ガールズちゃんねる

妊娠左右する遺伝子発見 熊本大など、不妊治療への応用期待

221コメント2020/02/15(土) 00:23

  • 1. 匿名 2020/02/07(金) 11:21:45 


    妊娠左右する遺伝子発見 熊本大など、不妊治療への応用期待|【西日本新聞ニュース】
    妊娠左右する遺伝子発見 熊本大など、不妊治療への応用期待|【西日本新聞ニュース】www.nishinippon.co.jp

    熊本大発生医学研究所の石黒啓一郎准教授と京都大などの研究グループは、卵子や精子の形成を促す遺伝子「MEIOSIN(マイオーシン)」を発見、米東部時間の6日、米科学誌に発表した。マイオーシンの働きが阻害されると卵子や精子が作られないことも判明。不妊の原因にかかわる遺伝子として、不妊治療など生殖医療への応用が期待される。…石黒氏は「ヒトの不妊症は原因不明のものが多いが、治療に貢献できるのではないか」と語った。

    +191

    -4

  • 2. 匿名 2020/02/07(金) 11:23:59 

    実用化を期待しています!

    +400

    -5

  • 3. 匿名 2020/02/07(金) 11:24:14 

    素晴らしい。良き功績を残し不妊治療をされている方の力になって欲しいと思います

    +653

    -8

  • 4. 匿名 2020/02/07(金) 11:24:43 

    子どもを望む全ての夫婦が幸せになれる日が来ますように。

    +941

    -5

  • 5. 匿名 2020/02/07(金) 11:24:45 

    ちょっとよく分からないけど
    私不妊だから気になる。

    +460

    -3

  • 6. 匿名 2020/02/07(金) 11:25:26 

    それ以前に作る相手がいない
    研究員さん結婚相手がゲット出来る研究を!!!

    +17

    -40

  • 7. 匿名 2020/02/07(金) 11:25:26 

    なるほど

    わからん

    +365

    -1

  • 8. 匿名 2020/02/07(金) 11:25:45 

    こういう希望のあるニュースは嬉しいね!!

    +226

    -2

  • 9. 匿名 2020/02/07(金) 11:25:56 

    凄いことだと思うけど、人が遺伝子操作をすると、情報の不具合が出るのが生命だと思う

    +437

    -18

  • 10. 匿名 2020/02/07(金) 11:26:04 

    やっぱり年齢より体質だよね
    今不妊の人は若いときから不妊なだけ

    +360

    -27

  • 11. 匿名 2020/02/07(金) 11:27:01 

    よく分からないけど、不妊治療が楽になるといいね
    苦しんでる人いっぱい居るから

    +283

    -1

  • 12. 匿名 2020/02/07(金) 11:27:17 

    遺伝子レベルるで不妊なら自然界上は産むべきじゃないのでは?

    +286

    -32

  • 13. 匿名 2020/02/07(金) 11:27:26 

    これで望んでる人が子供を授かることができるならいい事だね✨
    お金はどのくらいかかるんだろう。

    +127

    -6

  • 14. 匿名 2020/02/07(金) 11:27:26 

    これって、不妊は遺伝って事?

    +42

    -2

  • 15. 匿名 2020/02/07(金) 11:27:29 

    >>10
    それは違う
    絶対

    +20

    -74

  • 16. 匿名 2020/02/07(金) 11:27:47 

    不妊に悩んでいる人にとっては明るいニュースだけど、ここまで人の力が関与しちゃっていいのかなとも思う

    +212

    -19

  • 17. 匿名 2020/02/07(金) 11:27:48 

    不妊だから、こういった希望のある治療がどんどん開発されるのは嬉しいです!

    +35

    -9

  • 18. 匿名 2020/02/07(金) 11:28:03 

    不妊治療から帝王切開で出産した私からしたら本当科学の力なしでは子がなせなかったなとつくづく思う。

    +246

    -4

  • 19. 匿名 2020/02/07(金) 11:28:12 

    まだ適用レベルじゃないなら
    今不妊の人は遺伝子がもうダメってことが分かって逆に絶望的じゃん

    +145

    -11

  • 20. 匿名 2020/02/07(金) 11:28:51 

    >>12
    そういう考えもあるのか🤔
    遺伝子で不妊と言われたら、メンタルやられそう。

    +184

    -3

  • 21. 匿名 2020/02/07(金) 11:28:54 

    >>15
    でも遺伝子がダメならどうしたって無理ってことじゃん

    +81

    -6

  • 22. 匿名 2020/02/07(金) 11:29:13 

    現代は治療もでき原因も解明されつつるあね
    男性にだって原因はあるのに、女性ばかりが責められてきた時代はつらかっただろうな

    +96

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/07(金) 11:29:30 

    >動物がビタミンAを代謝する際に作られる化合物「レチノイン酸」を投与すると、マイオーシンが活性化し、人為的に減数分裂を誘発することができることも発見した。

    卵子や精子を形成するのに必要な遺伝子がマイオーシンで、このマイオーシンを活性化させる方法も分かったということかな
    すごいね

    +63

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/07(金) 11:29:30 

    >>9
    そこ操作するなら、産まれてくる受精卵の選択も出来そうよね?
    デザイナーズベイビーじゃないけどガタカの世界みたいにさ。

    +104

    -3

  • 25. 匿名 2020/02/07(金) 11:29:45 

    >>20
    性別と同じで子供を身ごもることができないってあらかじめ決められちゃってるからな。。

    +68

    -1

  • 26. 匿名 2020/02/07(金) 11:29:45 

    不妊治療額値下がらないかな。中々ステップアップ出来ないでいる。
    人工から体外に。
    桁違うから出来なかった時に精神的にも怖いよ。

    +35

    -18

  • 27. 匿名 2020/02/07(金) 11:29:49 

    >>10

    SNSの普及などで若い人の不妊も目立つようになっただけ
    今いる不妊の人が若い頃不妊な訳では無いと思う
    完全に作る年齢を間違えてるだけ

    +157

    -33

  • 28. 匿名 2020/02/07(金) 11:29:52 

    何が言おうと全部晩婚化のせい
    女性社会進出の弊害

    +96

    -18

  • 29. 匿名 2020/02/07(金) 11:30:33 

    >>26
    諦めるしかなくない?
    病気だって治療費高くて諦めるケース多いのに

    +54

    -6

  • 30. 匿名 2020/02/07(金) 11:30:47 

    >>12

    不妊が連鎖していくだけだよねー
    自然界では淘汰される遺伝子なんだから

    +205

    -23

  • 31. 匿名 2020/02/07(金) 11:30:57 

    >>25
    自分の意思とか関係なしってことか。つらいな・・

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/07(金) 11:31:14 

    >>27
    そしたら不妊でわーわー言ってる人たち
    自分が悪いんじゃん

    +90

    -26

  • 33. 匿名 2020/02/07(金) 11:31:42 

    不妊の人は適齢期にもちゃんと子作りをしてきた人だけに補助を出して欲しい

    不良品連差は要らない

    +25

    -19

  • 34. 匿名 2020/02/07(金) 11:32:06 

    ここまで操作して生まれた子供の生存率がわかるのはだいぶ先だよね

    +49

    -1

  • 35. 匿名 2020/02/07(金) 11:32:38 

    遺伝子レベルで子を残さないってことは、遺伝子操作しても本来残ってはいけないエラーが残るってことだよ。

    +125

    -9

  • 36. 匿名 2020/02/07(金) 11:32:44 

    今必死で治療してる人も
    遺伝子がダメならやってる意味ないって事か

    +60

    -6

  • 37. 匿名 2020/02/07(金) 11:33:43 

    >>34
    そうだよね、しかも医療の力を借りての生存率なのか、ふつうに健康な生存率なのかも疑問。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/07(金) 11:35:11 

    >>27
    医師は年齢よりはるかに体質の方が大事だと言ってたよ
    今不妊の人は若い頃から不妊て年齢で更に少しできにくくなるんだって
    40歳すぎてもすぐできる人はいるみたい

    +171

    -11

  • 39. 匿名 2020/02/07(金) 11:35:55 

    >>19
    思った。
    これ、よくぞ公表してくれました感もあるけど、研究発表する時どこぞから圧力掛からなかったのかな?と心配になる…
    🏥通いやめる人増えるとクリニック関係ダメージあるよねぇ

    +44

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/07(金) 11:35:57 

    >>14

    どちらかというと突然変異なのでは?
    不妊が遺伝なら、そもそも不妊になる人間は生まれてこない事になるからね。

    +53

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/07(金) 11:36:31 

    そこをいじくって、できた赤ちゃんはどんな赤ちゃんが産まれてくるんだろう。

    その赤ちゃんも遺伝で将来不妊になるかもしれないし、どうなるんだろう。

    +56

    -6

  • 42. 匿名 2020/02/07(金) 11:36:53 

    >>15
    絶対はないでしょ

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/07(金) 11:37:49 

    だって医師も言ってるじゃん
    できる人は高齢でもできるしできない人は20代でもできないって
    友達が22才から10年妊活しようやく不妊治療を開始したけどできないと思ってる

    +45

    -17

  • 44. 匿名 2020/02/07(金) 11:38:44 

    >>38
    名前忘れたけど、NHKのアナウンサーだった女性。
    40歳くらいから4人産んだ人。
    こういう人かしら?

    +84

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/07(金) 11:39:04 

    なんとなく、生命力の弱そうな子が産まれて来そうなイメージ…

    +28

    -6

  • 46. 匿名 2020/02/07(金) 11:39:22 

    体質9年齢1

    くらいだよ
    要素は

    +72

    -6

  • 47. 匿名 2020/02/07(金) 11:39:37 

    >>12
    正直、そう思う。何かがあって産めないのを無理矢理…?という気持ちが強い。
    子供をもてなくても幸せは沢山あるし、生活苦しくなってまで不妊治療したり国にもっと助成金出せ!って書き込み見るとモヤモヤしてしまう。

    +207

    -50

  • 48. 匿名 2020/02/07(金) 11:39:42 

    遺伝子がダメなのか…
    この技術が実用化されるようになるまで時間がかかりそうだし、今不妊治療をされている人にとってはショックなニュースだと思う。

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2020/02/07(金) 11:40:08 

    >>40
    そこを治療?するのは摂理に反してないのかなあ
    繁殖できない生物の突然変異的因子を下の世代に残していくの?ますます不妊が増えそう

    +66

    -6

  • 50. 匿名 2020/02/07(金) 11:40:37 

    妊娠体質の人間はポンポン妊娠してタバコ吸おうがジェットコースターのろうが流産なんて皆無、産気づいたら自分でDQN軽乗って病院いくんだから こういう頑丈な雌が遺伝子残したほうが種の保存としてはいいのだろうけど

    +91

    -7

  • 51. 匿名 2020/02/07(金) 11:41:10 

    これが実用化されても費用が高額だと治療を受けにくくなるから保険適応になりますように…

    +2

    -24

  • 52. 匿名 2020/02/07(金) 11:41:45 

    >>16
    ダメなの?

    生命倫理のことまで考えられる私素敵
    ってか?

    +7

    -28

  • 53. 匿名 2020/02/07(金) 11:43:05 

    >>21
    今不妊の人=若いときから不妊

    これは違う

    +12

    -18

  • 54. 匿名 2020/02/07(金) 11:43:10 

    不妊は男の子に遺伝するんでしょ?
    不妊治療でできた子供と知らずに結婚した人災難じゃない?

    +38

    -9

  • 55. 匿名 2020/02/07(金) 11:43:21 

    昔に比べたらやっぱり不妊って増えたのかな?
    食生活とか生活環境も影響するのかな

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/07(金) 11:43:44 

    >>18
    全く同じだ。現代の医療に感謝ですね。

    +58

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/07(金) 11:44:26 

    >>14
    これで無理やり赤ちゃん作ったら不妊遺伝子のリスク持った人が持ってない人と子供作ってその子供はリスク持った(発現するかは不明)子供で…その配偶者がリスクなくてもまたリスクもちの子供が生まれて
    リスクない血統にリスクありの血統が混ざって後世の人間はみんなリスクもちになるやん

    +101

    -3

  • 58. 匿名 2020/02/07(金) 11:44:40 

    >>53
    そういう人がほとんどだよ
    お金がかかるからいよいよとなってから治療しにくるケースが多い
    まず若いときからできる人は高齢でもできるから

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/07(金) 11:45:12 

    >>28
    男性不妊もあるから、女性だけの責任じゃないよ。

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/07(金) 11:46:03 

    >>12
    なるほど、そういう意見もあるのか!

    個人的には遺伝子操作より、養子とか里子の制度が一般化して欲しいな。
    育てられない親による無責任で凄惨な事件が多すぎる。

    +166

    -10

  • 61. 匿名 2020/02/07(金) 11:46:12 

    >>58
    年齢重ねるごとにどれだけ正常胚が減るか知ってる?

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/07(金) 11:46:20 

    >>55
    不妊治療をする人が増えた
    昔はこんなにメジャーでらなかったし不妊治療の病院も僅かだったから

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/07(金) 11:47:41 

    不妊治療も考えものだね…
    数世代先を考えたら子供が生まれる確率を落としていく
    産める人が沢山生んだ方がいいよ
    人間が滅ぶよ

    +46

    -3

  • 64. 匿名 2020/02/07(金) 11:47:59 

    >>61
    だから流産しやすくなるんでしょ?
    それでも体質の方が重要だよ
    40すぎでもポンポンできる人も3割くらいいるからね
    45過ぎてたら同じくらいだろうけど

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/07(金) 11:48:02 

    >>55
    昔から一定数いたと思うんだ。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/07(金) 11:50:40 

    不妊てそもそも若いときから不妊でしょ
    少なくとも私の周りではそう
    アラフォーで結婚した人もすぐに子供ができてるし、その人は不妊体質じゃなかったんだなってだけ

    +30

    -1

  • 67. 匿名 2020/02/07(金) 11:51:46 

    >>55
    子宝って言葉があるくらいだから、子供に恵まれるのは神のみぞ知る奇跡って感じなんだと思う
    高齢で望んでも子供ができなかった夫婦は沢山いるよ
    そういう方たちは小さい子供が今も好きでとても穏やか、寄り添うような素敵な老夫婦が多い

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/07(金) 11:54:15 

    これからは結婚するときに「お宅は不妊治療して子供作ったの?」って聞かないとね

    +10

    -11

  • 69. 匿名 2020/02/07(金) 11:54:38 

    >>65
    産めない女は恥みたいな認識が蔓延していただろうし存在を隠されてたんだろうなと思う。声を上げたくても上げられなかったと思う。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/07(金) 11:55:14 

    >>9
    でも今回の研究は精子や受精卵自体に影響を与えるではなくて、それらをつくる道具的な役割をもつ遺伝子の活性化なのでは?
    それなら遺伝子変異という程でもないのかなと…

    +83

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/07(金) 11:56:06 

    >>50

    元々強い遺伝子しか生き残れなかったのを、無理矢理産むことによって数百年後に知的障害者(例えば)がめちゃくちゃ増えてるかもしれない

    +60

    -5

  • 72. 匿名 2020/02/07(金) 11:57:49 

    >>68
    友達の元旦那が不妊治療でできた子供
    19才から子作りをしてるのに37才までできなかった
    38才で離婚して40才で別の人と再婚したらすぐ妊娠したんだよね
    多分旦那側に原因があったんじゃないかなあと思ってる

    +54

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/07(金) 11:58:40 

    >>28
    その通り、女性の社会進出で家族文化の全てが狂い出したよね。
    納税者の拡大による利益より、長い目で見たときに弊害の方が大きかった。

    晩婚化に少子化…国民が減ったら納税どころか国が維持できない。
    妊娠、出産、子育てに適齢期はあるよ、絶対。特に初産はね。産んでよく分かった。

    +69

    -7

  • 74. 匿名 2020/02/07(金) 11:59:18 

    >>12
    遺伝子が子供を産まないようにデザインしているわけだから、そうなるには理由があるはずだもんね
    妊娠のスイッチを入れたら何か重大な疾患に見舞われる体なのかもしれない
    人の手を加えて産めるようにするリスクってどれだけあるんだろうね

    +193

    -9

  • 75. 匿名 2020/02/07(金) 11:59:25 

    >>6
    焦るな危険⚠️

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/07(金) 12:00:02 

    産めない女は石女とか言われたらしいけど絶対男が原因の場合も半分はあったよな
    科学が未発達の時代に結婚して子供産めなかったからっていじめられた女の人は可哀想だ
    男側かも知れんし、少しの手助けで出来たかも知れんのに

    +58

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/07(金) 12:01:26 

    >>12
    その遺伝子レベルに食い込むことのできた不妊治療の勝ちだよ。

    +13

    -20

  • 78. 匿名 2020/02/07(金) 12:01:35 

    >>26
    諦めた方がいいと思う。

    +24

    -5

  • 79. 匿名 2020/02/07(金) 12:01:43 

    >>12
    遺伝子で不妊って、本当に何でそうなるんだろう。
    その人のお母さんは子供産んでるのにさ。
    望む人みんなが子供を産める時が来るといいな。

    +125

    -2

  • 80. 匿名 2020/02/07(金) 12:02:36 

    >>55
    正妻がなかなか子ども授からないと、昔は他の女の人に産ませてた

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/07(金) 12:02:37 

    >>68

    まぁでも本気で子孫の心配するならそれとなく聞いてみるって手もあるんじゃない?
    68はかなり嫌味に聞こえるけど

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/07(金) 12:05:12 

    >>68
    遺伝子情報提示し合う、みたいな形式になっててもおかしくないかな?と思ってる。 
    今現在でも、婚活市場ではDNAで相性みてるコンテンツもあるみたいだし。
    相性だけじゃなくてその内、健康面とか家族性遺伝疾患や体臭、頭脳、精神面などもデータ開示するコンテンツになったりしてね。

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2020/02/07(金) 12:06:08 

    >>82
    そんなことするようになったらいよいよ結婚なんて誰もしたがらないだろうね。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/07(金) 12:07:28 

    ちゃんと研究されてたってだけですこし安心した

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/07(金) 12:08:30 

    >>18
    がんの治療もアルツハイマーの治療も現代科学の力借りてるんだから、みんなどこかでお世話になっているんだよね

    +60

    -2

  • 86. 匿名 2020/02/07(金) 12:08:40 

    >>68
    リスクファクターなんだから情報開示してほしいよね
    少子化の時代、一人っ子の家とかたまらないと思うよ

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/07(金) 12:10:12 

    >>83
    まあ現在も「スペック」でふるいにかけられるじゃん
    網から落ちるんだから、結婚しないんじゃなくてできない

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/07(金) 12:10:45 

    >>83
    そうだね。
    でも離婚も減るかもよ?予見できる分、人生こんなはずじゃなかった感は現在よりグッと減りそう。
    幸せが何かはわからなくなりそうだけどね

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/07(金) 12:11:59 

    不妊遺伝子が見つかったって事は、不妊家系だとか隔世遺伝だとかの偏見にもなりかねないけど、発表するんだね。
    不妊治療に最先端の発見があった、だけじゃダメなんだね詳しく聞けば聞くほど、不妊は遺伝子が原因なんだなって思って不安にもなる。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/07(金) 12:13:57 

    >>87
    スペックの項目が、昔は家系図や資産、学歴だったのが、これからは遺伝子情報の項目も追加されて、寿命や持病や遺伝子異常があるかないかも比較される時代が、来ないとは限らない。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/07(金) 12:14:00 

    >>79
    遺伝子って受け継いだ特徴が必ず出る訳じゃないけど、その特徴は何世代もあとまで残ってまた突然現れる
    何世代か前に同じような不妊の人がいても昔はきょうだいが多かったから家系は続いたんだろうね

    +36

    -1

  • 92. 匿名 2020/02/07(金) 12:14:48 

    >>19
    >>39
    あくまで卵子や精子が作られない原因の一つがわかっただけじゃない?もともと排卵はあっても妊娠しなくて不妊治療してる人いっぱいいるし、全ての不妊が遺伝子のせいって解明されたわけじゃないから、このニュースで不妊治療やめようとはならないと思う。

    +48

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/07(金) 12:15:04 

    >>90
    ますます、DQNはDQN、優秀な遺伝子は優秀な遺伝子と、っていう格差社会が深まりそう。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/07(金) 12:19:16 

    >>91
    むしろ、不妊遺伝子を避けた配合で狙いすまして1組の受精が出来たら、不妊遺伝子の連鎖はそこで終わる可能性が高まる。
    何人も子作りしたら、そのうちの何個かは不妊遺伝子を避けて遺伝子ないかもだけど、何個かは発動しないけど遺伝してしまったり、遺伝して発動してしまったりする。
    不妊治療自体、人工授精だから、そのうちもっと細かく精査した人工授精をし出すかもしれないね。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/07(金) 12:19:44 

    >>38
    2人目不妊の人は出産によって体質が変わったって事?
    年齢と体質、同じくらい重要だと思ってた。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/07(金) 12:20:05 

    >>68
    最近双子三つ子四つ子!増えたなーと思う
    自然妊娠で一人っ子より治療妊娠で複数産んでる割合の方が増えてくるんじゃない
    一時的に人口増やしても将来不妊になるかもしれないならなあ…遺伝もするし…

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/07(金) 12:20:23 

    >>10最新の研究によると、そうらしいね。実際、不妊は若くても不妊、できる人はアラフォーでもできるしね。

    +78

    -1

  • 98. 匿名 2020/02/07(金) 12:20:55 

    >>95
    もともとできにくい体質だったんじゃない

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2020/02/07(金) 12:21:10 

    >>89
    不妊は病気、体質(遺伝や子宮の形など、染色体転座)年齢があるけど、病気は治療すれば可能性はある
    年齢は不妊体質じゃなければ40前半までならできる
    体質が一番難しいと思う

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/07(金) 12:21:17 

    >>94
    昔は、試験管ベビーとかいって、とんでもない領域に手を出した!って、人工授精も非難された時代があっただろうしね。
    病気になる、異常がある、と分かった上で、あえて受精したいとは誰も思わないだろうからなあ…。
    どうなるだろうね未来は。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/07(金) 12:22:36 

    >>95
    元々できにくい人が年齢で更にできにくくなった
    一度目はラッキーみたいな 
    四人目不妊は年齢だろうね

    +34

    -1

  • 102. 匿名 2020/02/07(金) 12:22:55 

    >>73
    社会進出自体は全然いいの!実際そこらへんの男よりも能力ある女性ってたくさんいるし。
    ただ、若いうちに産むことを推奨していないことの方が問題。
    それでいろいろ追われてるうちに遅くなって気づいたらすぐアラフォーよ。
    能力ある人にこそ若いうちに産んでもらって、その後社会でフォローしなくちゃ。

    +61

    -2

  • 103. 匿名 2020/02/07(金) 12:24:38 

    >>100
    今は、授かりたい人に希望が!って、誰も非難しない世の中になったからね。
    良い遺伝子と良い遺伝子、少なくとも少子化につながるようなマイナスな遺伝子を避けて何が悪い!ってなって、今の不妊治療でやってる遺伝子操作よりもっと精密な遺伝子操作をするようになるかもね。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/07(金) 12:26:04 

    でも不妊治療でできた子供って後々問題になりそう
    特に顕微授精は
    不妊治療の子って心疾患が多いイメージもある

    +15

    -13

  • 105. 匿名 2020/02/07(金) 12:26:46 

    一卵性以外の多胎児は治療かなーと思ってみてしまう

    +3

    -9

  • 106. 匿名 2020/02/07(金) 12:28:35 

    >>103
    今だって、他人が元気な精子と卵子を選んで体外で人工的に受精させたり、ある程度体外で分裂成長が進んでから体内に戻したり、あらためて考えたらすごい人の手を加えてるしね。
    昔だったら、悪魔!人を人工的に作り出している!って感じだもんね。未来には色々また新たな技術が進んで、採用されて、当たり前になっていくんだろうな。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/07(金) 12:29:13 

    >>80
    うちの祖母が90過ぎてるけど、もらい子(養子)とかも普通だったみたいだよ。とにかく家を絶やさないようにって考え方だったからね。後から実子が産まれて、そのもらい子は冷遇されとかもよくある話。近所のおばあさんは、一度めの結婚で子供三人産んだ後(子供は夫側の家に残して)、再婚してまた子供三人産んでる。産める人はめいっぱい産んでたんだなあという感じ。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/07(金) 12:32:19 

    >>104
    そりゃそうでしょ。遺伝子的に不妊な人たちが人工授精で子供を増やしたら、不妊遺伝子を受け継いだ人たちが増えるわけだから、野生動物みたいに不妊が淘汰されずに多少遺伝していく分、不妊遺伝子は無くならないから。
    それをまた新たな技術がサポートして、そうやって自然の摂理に反して生きているのが人間だからね。夜は暗いから寝るしかないのに、あかりを発明したからずっと起きていられるし、みたいなのと同じ。

    +13

    -5

  • 109. 匿名 2020/02/07(金) 12:36:22 

    >>108
    人間の世界はドンドン人工的に作られていくから、そのうちセックスなしで人口増やすのが当たり前になるのかもしれない

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/07(金) 12:36:30 

    ちょっと卵管がつまってたくらいならいいけど遺伝子がって言うと
    そういう人が子供作っていいのかな
    子供も将来苦しむかも

    +40

    -2

  • 111. 匿名 2020/02/07(金) 12:37:15 

    >>109
    セックスめんどくさいからそれいいね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/07(金) 12:37:17 

    >>107
    うちも田舎だから、家系を絶やさないように、もらい子は良くあったみたい(実は我が家も一度絶えている)
    昔から、一定数不妊症になってしまうんだろうなと思う

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/07(金) 12:37:41 

    >>109
    野生から離れていくねホント

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/07(金) 12:38:17 


    増殖と減数の図の意味があまり判らない

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/07(金) 12:40:36 

    >>108
    良いやら悪いやらだね
    野生の世界なら不妊やメンタル弱い、体弱いとかは淘汰された方が種族のためなんだろうけど、人間は野性味で生きてないからね。
    資産があるとか、権力があるとか、才能があるとか、他の強みでも繁栄するから複雑。
    むしろ、野生の強さで子沢山な、文化的じゃない人ほど社会の底辺にいるという不思議。

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2020/02/07(金) 12:40:37 

    子供三人いるけど、なんか不安になってきたからもう一人くらい40までに生もうかなー
    子孫沢山残したい
    子供三人でも孫は何人産まれてくれるんだろうかと心配だ
    未婚の人も増えたしね

    +17

    -2

  • 117. 匿名 2020/02/07(金) 12:42:29 

    >>110
    その人たちのために不妊医療が発達したともいう
    自然妊娠だけで不妊が淘汰されていたら不妊治療は開発されなかった

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/07(金) 12:44:02 

    >>115
    DQNの妊娠率の高さは、若い時に結婚する人が多いからとか、それこそ安産遺伝子を脈々と受け継いでいるんだろうね、家風と一緒に。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/07(金) 12:44:19 

    >>117
    卵が育たない
    受精はするけどお腹で育たない系は遺伝子エラーだよね…

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2020/02/07(金) 12:45:34 

    >>109
    全員人工授精の世界が来るのかもね
    自然妊娠が超レアで、ハイブリッドな人工授精の人たちの世の中に、いつかなるだろうね

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/07(金) 12:48:10 

    >>120
    あまりに技術が進んで遺伝子を見れば持病や寿命まで解る時代だもんなー。
    それがさらに進んだら、自然妊娠ってものすごいギャンブルに思えるかもね笑。
    どれとどれをかけあわせるか選ばないんですか⁈みたいな時代が来たりして。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/07(金) 12:48:59 

    >>19
    ちゃんと読みましたか?
    卵子や精子の形成を活性化させる遺伝子が発見されて、さらにそれを促すにはレチノイン酸が有効だと分かった、ってのが主旨。不妊の人が全員、卵子と精子が出来ないわけじゃないから。

    +40

    -1

  • 123. 匿名 2020/02/07(金) 12:49:01 

    >>115
    私はものすごいできやすい体質だけど経済的に考えたら人数はおさえちゃうな
    その辺の予見ができるかどうかだよね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/07(金) 12:51:50 

    >>118
    賢くないからこの時代にポコポコ産むとも言えそう

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2020/02/07(金) 12:52:29 

    >>72
    いや、親が不妊で息子夫婦が18年間も子供できないのに息子に検査勧めないのおかしいでしょ
    お嫁さんが可哀想すぎる

    +42

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/07(金) 12:53:18 

    >>27
    職場の子で20代だけど避妊してなくても妊娠したこと無いって言ってる子が何人か居るよ
    全員やせ形で生理不順持ちだから本当に妊娠したくなった時に出来ずらくなるから生理不順は直したほうが良いよって言ってる

    ぽっちゃりしてる女性のほうがいくつになっても妊娠しやすいんじゃないかなとは思う

    +10

    -8

  • 127. 匿名 2020/02/07(金) 12:53:33 

    >>121
    今すでにできるはずだけど、人道的に問題があるからやってないんだと思う。
    クローンも成功してるけど人としてやっちゃダメだろうって感じでやってないのが今。
    闇ではやってるかもだけど。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/07(金) 12:55:03 

    自然に出来ないのを治療してても日本人減少してるんだよね…

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/07(金) 12:55:49 

    >>128
    妊娠できるかどうかだけが社会問題じゃないからね

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/07(金) 12:57:47 

    子供があっちこっちに産まれまくって困ってる社会じゃないからなぁ。
    逆に年寄りばっかりで、子供が産まれなさすぎて困ってる社会だから
    子供を望む意志と能力のある人が授かりやすくなる手段は少しでも多くあってほしい。
    いっそ同性同士で子供作るとか人工子宮で生まれるようにするとかでも全然いいよ。

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2020/02/07(金) 12:58:17 

    >>115
    メンタル弱い
    とかは違うと思う

    悪いタイプで、人を貶め攻撃して犠牲がいないと生きて行けない存在できない欠陥タイプのものがいるから発生する二次被害なので

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/07(金) 13:01:37 

    >>131
    攻撃的なのも行き過ぎは害だし、弱すぎるのも害だよ。大人しい人ばかりだと世の中は発展しない。攻撃過多でも発展しない。両極端は害。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/07(金) 13:06:41 

    私は20代で不妊治療しても出来なくて、やっぱ遺伝的にダメなんだろうなって思ってたけどね…
    どんなに栄養が行き届いていないアフリカの女性だって妊娠してんだからさ。
    もう40代になろうとしてるから早く解明してほしい…

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/07(金) 13:12:02 

    なるほどよく分からん。
    遺伝子レベルで不妊の人と、ちょいっと体調の治療(ホルモンの注射とか?)すれば妊娠できる人とは大違いってことかね?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/07(金) 13:13:46 

    >>115
    私は文化よりも生存率の低い底辺だこらこそ繁殖するんだと思ってるよ
    私も底辺貧乏出身だけど、象とか鯨とか強くて生き残れる可能性が高い生き物はあまり子供生まないけど、捕食されやすい小さくて短命な生き物は数で勝負するしか無いから
    先進国と後進国の出生率の差もそう

    貧乏でも数が居れば身を寄せ合って暮らせたり、 兄弟のうちの誰か1人でも成功すればチャラになる、みたいな

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/07(金) 13:23:58 

    >>126
    追記
    そのうちの1人はいまデキ婚してるんだけど避妊や生理不順と過多月経を改善するためにピル飲んで5キロ以上太ってから服用止めてしばらくしたら妊娠してた

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/07(金) 13:27:00 

    自然に妊娠出来ないのは妊娠しないほうが良い個体だと言うメッセージならその時点で月経も無くなるよね
    それが閉経なんだから

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2020/02/07(金) 13:30:53 

    >>136
    ピルしばらく飲むと生理周期整うしホルモンの関係で適度にふくよかになるよね
    私も二十歳くらいで生理不順や生理痛不正出血で一年間ピル飲んで、それ以降生理周期整った
    今思うと子作りに苦労しなかったのはピルのお陰かも

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/07(金) 13:31:55 

    じゃあ別の人と再婚したらすぐ妊娠したというのも前の夫とは遺伝子残すなっていうメッセージか

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/07(金) 13:32:10 

    不妊治療を3割負担にするよりこういう研究にお金をかけた方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/07(金) 13:32:26 

    >>128
    産める人が産まない方が問題だから

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/07(金) 13:33:42 

    >>103

    授かりたいけど授かれない人へのそのようななんらかの治療の施しの時点で少子化の淘汰にはなっていないような
    授かりたいけど授かれない人はそのままにしておくことが少子化からの脱却?

    世の中的な問題での少子化ではなくそういった遺伝子的なことであるならアフリカやインド、中国のようにそう言った人達に増やしてもらえばいいのでは?



    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/07(金) 13:36:55 

    >>102
    73だけど、おっしゃる通りで、社会進出自体はいいと思ってます。私も大学でて専門職で仕事楽しかったし。
    でも、結婚、妊娠、出産、子育てには適齢期があると思いますって言いたかった。
    そんで、不妊治療を国負担にするより先に、養子制度とかの選択肢も周知させようよって思ってます。

    +23

    -2

  • 144. 匿名 2020/02/07(金) 13:44:23 

    >>103

    最初から産まない人達はこれまでも産まないし増えないでこれまで続いてきたわけでそうやって勝手に途絶えたり淘汰されてきてるわけじゃん?自然と

    じゃあわざわざ人が手を加えて授かれない人に授からせることは、あなたの言うその少子化のマイナス遺伝子を避けることになってないよね

    自然にポコポコと妊娠して増えることが大切な弱肉強食ってことでしょう?


    +1

    -1

  • 145. 匿名 2020/02/07(金) 13:48:49 

    今日熊本のニュースでやってたけど准教授がいやー見つけた時はビビリましたよ!ってノリ軽くて笑った(笑)

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/07(金) 13:50:22 



    犯罪者やイジメなどの遺伝子を増やすべきってことになるね、ここの理論であるなら


    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/07(金) 13:51:21 

    >>141
    そうそう、産める人が産みたいと思えるような余裕のある社会になる方がいいね。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/07(金) 13:54:38 

    >>19
    不妊の原因は遺伝子だけじゃなく色んな原因の場合があるから

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/07(金) 13:55:44 

    >>126
    その場合の痩せ型とかの人は極端にたまたま異常なタイプの痩せ型なんじゃない?
    普通に健常なスリムではなくて、問題があるのでしょう

    低体重時や栄養失調的なこともあるのかもしれないし

    スリムなことが原因ではないのは誰しもわかるだろうけど


    太いことは太古からの貧困の遺伝子なので、常に危機状態に晒されてることと同じだから、よく貧したら途端に妊娠するっていうように野生の遺伝子にスイッチ入るのでは?
    貧乏になったり色々不安定な人に妊娠してるから

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2020/02/07(金) 13:56:11 

    >>15
    あたまわりーな
    年齢じゃないわ
    若くても不妊様はいる

    +4

    -4

  • 151. 匿名 2020/02/07(金) 14:02:28 




    メンタルドーノーと言ってる意見は、その元をどうにかしないことには放っといたらどんどん回り回ってその元が今度はあなたのメンタルを犠牲にする番が巡ってくるただそれだけだよ笑




    +0

    -1

  • 152. 匿名 2020/02/07(金) 14:02:33 

    私は抗精子抗体だから、この研究じゃダメだ 涙
    抗精子抗体の研究も進めてほしいな…

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/07(金) 14:03:34 

    本来淘汰されるべき遺伝子なのに無理やりいじって繁殖するのか。障害増えそうだね…

    +6

    -7

  • 154. 匿名 2020/02/07(金) 14:11:49 

    >>54
    男性不妊で治療してできた子は男性不妊でになる、みたいな研究だったかな。絶対になるわけではなかったみたいだけど。今回の研究とはそれとは別に女性も関係ある遺伝子っぽいね。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/07(金) 14:14:27 

    >>153
    体外受精も発達障害の確率があがるっていう研究結果出てたよね。あれは年齢に比例してるだけかもしれないけど。

    +2

    -5

  • 156. 匿名 2020/02/07(金) 14:17:59 

    >>104
    顕微授精怖いよね。前に映像見たけど、全然動かない元気のない精子を、無理矢理卵子に入れてた。あんな死にそうで弱い精子で作られた子どもが可哀想。親のエゴだよ。

    +25

    -20

  • 157. 匿名 2020/02/07(金) 14:36:42 

    遺伝子的に不妊なら無理矢理作るべきではなさそうだね。

    +10

    -3

  • 158. 匿名 2020/02/07(金) 14:44:23 

    精子が少ない男性も増えているというし。
    WHOの基準値も昔から比べたら引き下げているしね、
    実用化に向けて頑張ってほしい

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/07(金) 14:53:06 

    >>4
    不妊治療中だからこういうコメント嬉しい
    ありがとう

    +23

    -1

  • 160. 匿名 2020/02/07(金) 15:04:39 

    >>43
    若いから大丈夫だと思ってる人は馬鹿 
    若いからこそすぐに妊娠できないのは何かしら重い原因があるのに

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/07(金) 15:09:18 

    夫の男性不妊で顕微授精して今お腹の中にいるのが男の子。次世代に繋げてしまったかな…30年後、不妊治療の研究が飛躍的に進んでいますように

    +21

    -1

  • 162. 匿名 2020/02/07(金) 15:24:28 

    >>23
    じゃあにんじん沢山食べたらいいのかな?
    ベータカロテンってビタミンAに合成されるよね?確か
    そしてビタミンAが体で作られればそれを代謝するときに…?ってそんな簡単じゃないか?

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/07(金) 15:26:39 

    妊娠中だけじゃなく、分裂の時にもビタミンAが話題になるのね。何年かしたら生物の教科書にも載るのかな。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/07(金) 15:26:54 

    こういう研究進んでほしい。
    夫婦共に30代前半ですが体外受精の結果が悪く分割が止まってしまい移植すらできず、医師から「原因不明」としか言われず八方塞がりなので。
    他にすがるものがないから、原因不明でも1回に数十万つぎこんで治療してて、せめて少しでも何か原因とかがわかる世の中になってほしい。

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2020/02/07(金) 16:07:22 

    >>157
    無理矢理作ったとしても次世代に苦しみを持ち越すだけだからねw

    +11

    -3

  • 166. 匿名 2020/02/07(金) 16:14:30 

    >>38
    遺伝だよね。
    母方の親戚はみんな40前後で結婚して自然妊娠してたから、いけるだろうなーと思ってたら案の定、アラフォーで2人授かった。レスだったから数えるほどしかしてないし、激務でストレスMAXだったのに。

    +32

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/07(金) 16:18:12 

    >>126
    BMI22ぐらいが一番妊娠しやすいというね。
    痩せていても太っていても妊娠しにくくなる。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/07(金) 16:19:40 

    >>54
    そんな時こそマイオーシン
    なんじゃない?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/07(金) 16:21:35 

    うちも原因不明で出来なかった
    しばらく辛かったけど私頭弱いし運動神経ゼロだし授かっても社会に貢献しないロクデナシだったと思う
    逆にこれで良かったんだと思うことにしてる

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2020/02/07(金) 16:24:45 

    >>126
    私の周りの子供2人以上産んでる人はみんな元々すごく痩せてるけどな
    一人っ子や子どもがいない人にぽっちゃりが多い

    +11

    -6

  • 171. 匿名 2020/02/07(金) 16:31:33 

    >>126
    私は毎年低体重で検診引っかかってたのに、11月に結婚して9月に出産したよ~
    出産で15kg太って標準ぐらいの体重になったら、妊活始めて1年ぐらい妊娠できなかった

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/07(金) 16:47:54 

    >>10
    私20で結婚してすぐに子供欲しかったから避妊やめたけど、27の今まだ子供いない。二回妊娠はしたけど、ダメだった。
    でも家族の中に妊娠に苦労した人いないから、やっぱり体質なのかな。
    若いのに。って言われるの慣れたけどやっぱり辛い。

    +54

    -2

  • 173. 匿名 2020/02/07(金) 16:47:59 

    自分の子が不妊治療の末できた子供と
    結婚することになって不妊に苦しむのは正直嫌だな、、。

    +6

    -2

  • 174. 匿名 2020/02/07(金) 16:50:48 

    一人目すぐ授かって、二人目はできないのは何だろう?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/07(金) 16:53:32 

    >>162
    生理不順で豆乳にニンジンとリンゴとレモン絞ったものジューサーにかけて飲んでたら改善しとことある
    レモンの汁も一緒にとらないとダメみたい

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/07(金) 16:54:39 

    >>172
    旦那さんの精子も調べたの?

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/07(金) 17:03:38 

    不妊治療している人にしかその苦しみはわからないよね。他の人にわかってもらおうとも思わないけど。
    的外れな意見がいっぱいあって何だかなぁと思う。この記事だって、不妊治療に応用できるかもしれないことが発見されたっていうだけなのに。万人に効くわけじゃないたろうし、病院通う人減っちゃうね~とかそんな簡単な問題じゃないんだよ。

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2020/02/07(金) 17:03:47 

    >>50
    DQN軽という表現にわらった

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/07(金) 17:04:49 

    >>176
    返信ありがとうございます。
    主人も見てもらっています。
    また二回妊娠は出来ているので主人側は大丈夫だと思います。
    タイミングは見てもらっているのですが..。
    この年齢だと周りに子供が出来る人が増えたり、なんだか自分も疲れてしまって。
    子供欲しいのに、欲しいのか分からなくなったり。
    なかなか次のステップに行く事が出来ずにいます。

    本当に望んでいる方たちのもとに来てくれればいいんですけどね。難しいです。

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/07(金) 17:27:08 

    >>172
    私のお友達もそうでしたよ。
    妊娠はできるのに継続できない。

    でも、病院かえて2人、可愛い子どもが居ますよ!
    私は受精すらしてないので悲しいー

    +19

    -1

  • 181. 匿名 2020/02/07(金) 17:36:16 

    >>155
    発達障害は年齢は関係ないから違うよ
    母数の遺伝とかガン無視の統計があるけど、スウェーデンが適当な統計を覆してる

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/07(金) 17:38:03 

    >>174
    できにくい体質なのに運が良かった
    もしくは途中で病気に
    なったとか
    できにくい人が高齢になると更にできにくいわけ
    できやすい人が高齢になってもできやすい

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2020/02/07(金) 17:43:36 

    >>163
    奇形の発生で妊娠中はトレチノインが禁止されてるもんね
    何かしら関係はあるのかな

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/07(金) 17:48:19 

    >>177
    不妊じゃない人達が「自然淘汰されるべき命、不妊治療反対」とか言ってると思うとなんだかなぁって感じ。。
    結局他人事なんだよね。当たり前だけど。
    悲しくなる。

    +20

    -4

  • 185. 匿名 2020/02/07(金) 18:03:35 

    >>27
    そう断言するのは間違い。
    そういう人もいるし、そうじゃない人もいるんだよ。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/07(金) 18:23:35 

    >>184
    健康な両親からでも病気や障害、勿論不妊の因子を持った子供は生まれてくるのにね
    自分の子供が何らかの不妊の因子を持っていたら自然淘汰されろっていうのかしら?

    と考えたら、単に思慮浅い人なんだと結論が出た
    なので悲しまなくていいと思うのよ

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2020/02/07(金) 19:10:35 

    >>43
    24歳ですが、23歳から不妊治療してます。
    学生の頃から月経不順でした。結婚して1年間自然に任せてたけど出来なくて病院行ったら多嚢胞と診断されました。

    20代でも、出来るわって思ってたら思わぬ事があるので年齢とか関係ないようなきがします。
    母親は39、40歳で連続で妊娠して出産したので、、、出来やすい人は何歳でも出来るんだと思います。

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/07(金) 19:22:41 

    >>177
    命を作り出す行為にあれこれ人為的なことするのは違和感あるのは当たり前では?そう思うなは本能でしょ、不妊の人にはわからないんだろうけど。

    風邪や病気で薬もらったり手術するのとは全くベクトルがちがうよ。命だよ?自然に作れないのならそういう遺伝子なんだろうし諦めたらいいのなって思う。リアルでは口が裂けても言えないけどね。

    +10

    -7

  • 189. 匿名 2020/02/07(金) 19:26:47 

    遺伝子に逆らうな、ね。そういう人は、西洋医学に頼らないで自力で生きているのかなぁ。多様性の時代はいつまでも訪れないですね。

    +7

    -6

  • 190. 匿名 2020/02/07(金) 19:45:59 

    >>10
    例えば高校生くらいで自分が不妊体質なのか分かるような検査を義務付けたら諦めもつくだろうし、色々考えるんじゃないかと思う。

    +24

    -6

  • 191. 匿名 2020/02/07(金) 19:51:04 

    たまたま、見てるブログで不妊で流産を繰り返してるブロガーがいる。
    上の子は正常に産まれてきてくれたって言ってるけど、切迫だ~出血だ~発達だと大騒ぎしてブログを更新してたから、なんで次の子が健常に産まれると思ってるのか不思議でならない。

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2020/02/07(金) 19:59:40 

    着床障害には、助けになら無いよね…

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/07(金) 20:05:47 

    >>188
    わかるよ、もと不妊だけど
    人為的なことに抵抗があるから治療しない人もいるしね
    受精までは人の手で何とかなるけど、分割が進んで着床するかは、もう神の領域なんだよ
    妊娠して張り止め飲んだりシロッカー手術したりするのも、結局人為的に命を維持してるだけだよね

    それに対して、他人がどうこう言うことはできないよ

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2020/02/07(金) 20:31:41 

    もう10年以上前だけど、LEEっていう主婦向けの雑誌に、妊娠・産婦人科について読者が思うこと~(うろ覚えでごめん)みたいな特集記事があって、
    「私が出産した産婦人科が、最近不妊治療専門医になってた。思い出の病院なのに、見るたびにモヤモヤします」って読者の本当のコメントなのか適当に特集の為に編集が作った内容なのか、ページ半分位の大きさで取り上げられてて、不妊治療の看板の病院をみて、顔をしかめてるお母さんと子どもの可愛らしいイラストまで添えられてた。

    当時結婚したけど、まだ子どものいない私はそれからリー買うのをやめたっけ。
    今だったらあり得ないな。

    そう思う人もいるんだろうけど、わざわざ雑誌でそんなコメントのせて、読者代表みたいな大きな取り上げ方して、困った顔のイラストまでつけてさ。
    読者だか編集の意見だかなんだか知らないけどさ。

    そもそも不妊治療専門医になることで、沢山の赤ちゃんがよりみられるようになるってことじゃないの?それはいいことじゃないの?って思った。


    +20

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/07(金) 21:51:36 

    自然の摂理に反して科学と人類は進歩してきたんですけどね。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/07(金) 21:51:42 

    不妊って遺伝するものなの?
    なら、何故自分はいるの?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/07(金) 22:26:11 

    うちは男性不妊で顕微授精して男の子が生まれた
    正直申し訳ない
    夫自身も「おれは生物的には価値のないオスなんだよなー」と言ってる…

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2020/02/07(金) 22:38:16 

    >>197
    充分価値があるよ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/07(金) 23:35:08 

    >>194
    出産経験ないからLEEの読者の気持ちは分からないんだけど、「不妊治療をしてる」ということじゃなくて、「産科をやめた」ってことにモヤモヤしてるんじゃない?母校が廃校して寂しい、みたいな。推測だけどね。実際産科が減って、困ってる人もいるから。妊婦の救急搬送がたらい回し、みたいなニュースも結構前にあったよね。

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/07(金) 23:36:36 

    うちは少し不妊治療したけど1年くらいで自然とやめてしまった。
    どちらかと言うと旦那のほうに原因があったんだけど、医者は根本的な解決方法はわからないの一点張り。腹が立って仕方なかった。
    でも本能なのか、私達夫婦には何となく子供はできない気がしたので不妊治療に執着すること無く何となくやめた。
    あれから十数年経つけど予感通り子供はできなかった。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/08(土) 00:12:52 

    辛すぎて不妊治療やめようと昨日決めたのに、こんなニュース見たらまた期待してしまう。
    もうやめ時がわからない辛い。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/08(土) 00:25:50 

    >>201
    本当、そうですよね。
    私も諦めたつもりだったのに、もしかしてまだ希望あるかも?って思っちゃう。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/08(土) 01:42:28 

    >>76
    秀吉って男性不妊だったのかな?ってエピソードあった気がする

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/08(土) 01:43:55 

    >>97
    知らなかった。
    そうなんだ。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/08(土) 02:20:22 

    >>190
    高校生くらいでチェックしてセーフでも、その後卵管の炎症とかで卵管閉塞になって不妊になる可能性もあるよ

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/08(土) 02:54:33 

    >>117
    それなら未熟児とかもだし、ダウン症もだよ。昔なら生きられない命は医学で長生き出来るようになった。
    だが、しかし生まれてから、厳しい偏見にさらされ、生きる幸福が感じられないのなら、実に気の毒に思う。
    頭の良し悪しも身体の健康も障害の有無も遺伝子だったとして、その人の命や人生は決して遺伝子だけで構成されてるわけじゃないと思う。人間が望むものを全て手に出来る世界は、同時に強い格差と偏見にまみれ、生きることの楽しみや余裕を奪ってしまう世界なら実に悲しい。
    それこそが歴史の最大の過ちになってしまうことは避けたいね。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/08(土) 03:30:24 

    >>16
    他人事だからそんな綺麗事言えるんだよ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/08(土) 07:38:34 

    >>14
    遺伝だったら子孫残ってないから!

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2020/02/08(土) 10:01:07 

    >>116
    職場の40歳すぎの先輩が三人兄弟の末っ子で、兄弟三人とも結婚したけど全員子供いないから親は孫いないんだー。姉なんか離婚して出戻りだし〜、親、可愛そうだよね〜って笑って言ってたな。自虐だったんだろうけど…当時結婚もしてない若かった私はそんなことないですよ〜としか言えなかったな…
    三人も四人も子供産んでも孫いない人なんてこのご時世たくさんいるよ…
    かたや一人息子から四人の孫に恵まれる方々も近所にいるし、こればかりはわからんね…

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/08(土) 11:01:13 

    この遺伝子に問題のない夫婦でも病気の子供を遺す人も大勢いるけど

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/08(土) 18:32:42 

    畜産業や水産業から着手するんでしょ?
    人間に実用になるには20-30年くらいかかるだろうなぁ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/12(水) 20:37:07 

    >>10
    わたしは32の時はすぐ妊娠出来たけど、その後不妊で高度治療しても二人目出来なかった。わたしは完全に加齢が原因だったよ。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2020/02/12(水) 21:59:44 

    >>12
    こういうことは「個性」と言わないの?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/12(水) 22:00:16 

    子どもは親の遺伝子受け継ぐから結局産まれた子どもも不妊ってことだよね。
    可哀想。負の連鎖じゃん。

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2020/02/13(木) 12:41:34 

    >>12
    自分が不妊だったらそんなこと言われて嬉しいかい?

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2020/02/13(木) 12:42:36 

    >>214
    こんな事言う人の子に生まれた方が可哀想
    視野が狭くて頭悪いし

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2020/02/13(木) 12:43:57 

    >>209
    最近立ってた兄弟姉妹揃って独身トピとかね
    独身多過ぎ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/13(木) 12:53:54 

    >>188
    自分の子供が欲しい、でもできない
    又は娘が同じ思いして悩んでる時
    あなたは同じ台詞を他人に言われてはいそうですね諦めますって素直に割り切れるのかねぇ
    娘に同じ台詞言うの?

    そんな簡単なことじゃないよ子供って

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2020/02/13(木) 15:53:28 

    不妊治療でできた子供は不妊て聞いたけど本当?不妊体質も遺伝なら不妊治療してまで子供を持つべきでないのかもね
    でも精子が減っててこのままのペースだと40年後にはもう自然妊娠できなくなるっていうし、どうなっちゃうんだろうね

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2020/02/15(土) 00:20:46 

    流産した子を調べたら産まれてたら子宮に異常がある子だったって言われたっていうママ友がいたから
    遺伝子レベルで不妊はあり得るのかも

    周りの不妊治療した人の子供(高度な不妊治療)は
    みんな発達障害あるんだよね…

    遺伝子レベルで不妊の場合は逆らわないほうがいい気がするよ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/15(土) 00:23:18 

    >>219
    私の母が7年不妊で私を産みましたが
    私は1発妊娠でした!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。