ガールズちゃんねる

70歳就業機会確保、企業の努力義務 改正法案を閣議決定

163コメント2020/02/08(土) 19:25

  • 1. 匿名 2020/02/04(火) 11:47:38 

    70歳就業機会確保、企業の努力義務 改正法案を閣議決定  :日本経済新聞
    70歳就業機会確保、企業の努力義務 改正法案を閣議決定  :日本経済新聞www.nikkei.com

    政府は4日、70歳までの就業機会の確保を企業の努力義務とする高年齢者雇用安定法などの改正案を閣議決定した。定年延長や再雇用のほか、フリーランスや起業した場合に業務委託で報酬を払う選択肢も認める。長寿化に合わせ、意欲のある人が長く働ける環境を整える。今国会で成立すれば2021年4月にも適用する見通しだ。



    +4

    -51

  • 2. 匿名 2020/02/04(火) 11:49:29 

    70歳になってまで働きたくないよ…

    +316

    -3

  • 3. 匿名 2020/02/04(火) 11:49:50 

    や、休ませてくれ…

    +199

    -1

  • 4. 匿名 2020/02/04(火) 11:50:15 

    フリーランスなんで若者でもごく一部の人しか成功しないのに高齢者に出来るわけがない

    年金払いたくない手口考えてる暇あったら
    無駄遣いを見直せよ

    +300

    -2

  • 5. 匿名 2020/02/04(火) 11:50:15 

    年金もらって暮らしたかった😭

    +202

    -3

  • 6. 匿名 2020/02/04(火) 11:50:27 

    可哀想な日本人。20代で専業、来月からイギリスに住む私勝ち組

    +8

    -53

  • 7. 匿名 2020/02/04(火) 11:50:38 

    死にてぇ。そんな働ける健康体維持出来そうにない

    +134

    -2

  • 8. 匿名 2020/02/04(火) 11:50:52 

    どんどん雇用増やして欲しい
    どうせ死ぬまで働かされるんでしょ、私みたいな貧乏人はさ……だったら雇用先をたくさん用意して欲しい

    +160

    -0

  • 9. 匿名 2020/02/04(火) 11:51:07 

    年金の受け取りの年齢も益々上がっていきそうだね

    +102

    -0

  • 10. 匿名 2020/02/04(火) 11:51:16 

    これも大事な話だけどもっと先に決める事があるだろう

    +57

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/04(火) 11:51:22 

    こちとら厚生年金納めて個人年金や終身保険もかけて毎日一生懸命働いているんだから穏やかな老後送らせてよ。

    +147

    -0

  • 12. 匿名 2020/02/04(火) 11:51:49 

    最初は努力義務でもそのうち義務化されて年金の支払い開始年齢はどんどん遅くなっていきそう…
    もう生きている間にもらえる気がしない

    +106

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/04(火) 11:52:00 

    時代だね

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2020/02/04(火) 11:52:45 

    >>6
    不味そう

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/04(火) 11:52:46 

    >>6
    で、老後帰国して生保のお世話だけはならないでね。

    +70

    -1

  • 16. 匿名 2020/02/04(火) 11:53:08 

    70歳ってさ、体力も思考力も劣ってるから周りに迷惑掛けるだけだと思うよ。
    70歳就業機会確保、企業の努力義務 改正法案を閣議決定

    +158

    -2

  • 17. 匿名 2020/02/04(火) 11:53:20 

    働きたくないから年金はやくちょーだい(・∀・)人(・∀・)

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2020/02/04(火) 11:53:23 

    >>6
    さようなら
    バカ舌だったらイギリスでも住みやすそうだね!

    +51

    -2

  • 19. 匿名 2020/02/04(火) 11:53:25 

    もうなんの為に生きているのやら
    70歳て、、、、40代ですでに手指、足腰が痛むときあるのに。。

    +96

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/04(火) 11:53:46 

    安楽死を合法化するか、全国一律時給1000円にしてから言え

    +99

    -2

  • 21. 匿名 2020/02/04(火) 11:54:08 

    報われないと思ったら真面目に働くのがバカバカしくなる。
    消費税所得税、残業、少子化。。
    誰か希望を与えてくれ〜〜

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/04(火) 11:54:13 

    今30代半ば

    私が年金もらう頃には受給開始年齢80歳にマジでなってそうだなって思う

    +84

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/04(火) 11:54:21 

    日本人は声を上げないから
    政府や官僚になめられてる
    声を上げないと
    状況が悪くなり
    我慢大会になる

    +109

    -1

  • 24. 匿名 2020/02/04(火) 11:54:40 

    新型コロナのどさくさに紛れてこんな法案が通ってた

    +64

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/04(火) 11:55:11 

    本気で70歳まで働きたい人っているの?
    そのころには大半の人たちは体に何らかの不調を抱えていると思うのだけど

    +113

    -1

  • 26. 匿名 2020/02/04(火) 11:56:02 

    70代になってまで働きたくないよ。
    下手したらもらえずに死んでしまう可能性大だよね。

    +81

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/04(火) 11:56:22 

    そこまで働いて生きたくないよ〜
    どうにかころっといけますように

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/04(火) 11:57:20 

    定年がどんどん伸びていく…
    むしろ先に寿命のほうが尽きそう笑

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/04(火) 11:57:39 

    老後資金に不安ある人には年取っても働く場所が増えるのは良い事なのかな
    本当は年金で暮らせるのが一番だけど国がそれは無理だから働けって事なのね

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/04(火) 11:57:41 

    そして自分たちは天下りですか…

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/04(火) 11:57:47 

    定年前と同じペースでは働けないよね。祖父母や高齢の親を見てて気づいたことに、年をとると夜何度か目が覚めて昼間ウトウトと昼寝する時間が必要になるものみたいだし。
    身体の老い方は今も昔もたいして変わらないだろう。

    +72

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/04(火) 11:58:16 

    これからAIの時代になるっていうのに70才まで仕事があるのかな
    AIにはできない雑用を年寄りにやらせる気満々じゃないですか

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/04(火) 11:58:17 

    >>6
    イギリスも色々ゴタゴタしてるし勝ち組かは分からないけど、自分でも日本であくせく働いてる自分が時々哀れに感じる。

    てかまずそうとか書いてる人はいつの時代のこといってるのか。
    イギリス住んでたけど美味しいお店ぐらいたくさんあるわ。。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/04(火) 11:58:26 

    年金支給が70~になるからそれまでの働き口確保ってことでしょ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/04(火) 11:59:06 

    うちの近くのマクドでシルバーの方がけっこう働いてる
    レジとか作る人じゃなくて席の清掃とかゴミの片付けとか
    なんかとても申し訳なくなってくる
    でも今後そういうのがもっと増えていくのかな

    +51

    -1

  • 36. 匿名 2020/02/04(火) 11:59:25 

    いいけど、それなら介護士の給料上げろ。
    処遇改善もっと増やせ。

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/04(火) 12:00:31 

    私がハタチのとき、「60歳からもらえるからね」といわれ払い始めた年金。もう嘘ばっかりだし、すでに働きたくないし!

    +85

    -2

  • 38. 匿名 2020/02/04(火) 12:00:41 

    国民の権利没収改憲ムービー 自民党 元防衛大臣 稲田朋美 発言表裏スーパーギャップ 憲法改正の裏の顔 - YouTube
    国民の権利没収改憲ムービー 自民党 元防衛大臣 稲田朋美 発言表裏スーパーギャップ 憲法改正の裏の顔 - YouTubeyoutu.be

    小畑【動画】ツイッター https://twitter.com/batayanF3/media みなさんがテレビ等で見ている自民党の政治家の言葉は、多くは本音隠したウソ八百。そりゃ人間だもの裏表くらいあるだろう。でも、彼女らの裏はこの社会にはあまりにも危険すぎる…



    「国民の生活が大事なんて政治はですね、私は間違っていると思います。」

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2020/02/04(火) 12:01:15 

    死ぬか働くかということなのか?
    そんな働きたくないです。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/04(火) 12:01:25 

    あなたにとって仕事とは

    給料を得る手段。楽しみではない。➕

    手段以外に貢献、楽しみの側面が大きい。➖

    +99

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/04(火) 12:01:31 

    今23だけど、多分将来年金もらえないだろうな。
    そもそも少子化なんだから無理。
    2025年以降の日本は一気に経済落ち込むし、不安しかない。

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/04(火) 12:01:44 

    でも問題起きて、廃止になるか新たな改正案が出る。に、一票。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/04(火) 12:01:46 

    >>2
    昔は55で定年だったんだよね、、
    もう死にたいわ…疲れた、しんどい

    +60

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/04(火) 12:01:55 

    健康でモチベーション高い人ならいいけどさ、実際なかなかそうもいかない。
    70過ぎで働く本人も大変だろうし
    70過ぎでもできる仕事を作ったり、
    一緒に仕事する会社や若手の職場の人も
    フォロー大変そう。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/04(火) 12:02:29 

    コンビニにいたおじいちゃん店員、癒し系だったのにいなくなったよ。大変なんだよ。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/04(火) 12:02:32 

    >>1

    子なし独身の皆さまは

    75歳まで勤労&納税人生だね

    納税という形で
    他人さまの子供の

    ・保育費
    ・医療費
    ・学費(高校まで!)

    払いながら
    一生を終えると……


    【中原圭介の大予測】定年消滅! 75歳まで働くのが「普通」になる(中原 圭介) | マネー現代 | 講談社(1/3)
    【中原圭介の大予測】定年消滅! 75歳まで働くのが「普通」になる(中原 圭介) | マネー現代 | 講談社(1/3)gendai.ismedia.jp

    今日の常識が明日に通用しなくなる激動の時代。われわれがこの時代を生き抜くには、いま起きつつある大きな変化をしっかりと捉えることがなにより重要です。トップアナリストの中原圭介氏が現代のニュースを読み解き、来るべき未来の経済を予測する連載企画『経済ニ...


      

    +4

    -10

  • 47. 匿名 2020/02/04(火) 12:02:38 

    >>39
    もはや奴隷か囚人に近いものがある。

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2020/02/04(火) 12:03:11 

    >>6
    イギリスもEU離脱で、過激派組織が活動始めるか?って動きもあるから気をつけてね~

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/04(火) 12:03:37 

    それより、外人に年金払うの辞めろよ
    売国奴

    +64

    -1

  • 50. 匿名 2020/02/04(火) 12:04:05 

    なんでもただにするからだよ

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/04(火) 12:05:06 

    70歳で運転手付きんの会長職ならまだしも、一般の70歳はご老人ですよね。

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2020/02/04(火) 12:05:12 

    で、通勤中のお年寄りのプリウスミサイルが児童の列に突っ込んで子供の数減らしてくんでしょ💦

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/04(火) 12:05:14 

    老後はゆっくり暮らしたい〜

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/04(火) 12:05:56 

    >>40
    私は仕事好きだし70までやれるなら仕事してたいと思うけど、残業がね…
    仕事の時間がとにかく長過ぎる、有給休暇が使えないのが本当に嫌だ。
    残業時間が半分になって有休が全部消化出来るならもっと頑張れるのに。

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2020/02/04(火) 12:06:13 

    >>31
    職場に75才の元土木作業員してましたっていう恰幅のいい力持ちの男性がいたんだけど、枝を切ってるときに脚立から足を踏み外してしまって複雑骨折、手術しても治らなくて一気に要介護3、車椅子生活になってた。やっぱ高齢者は元気に見えても身体はガタきてて当然なんだから仕事なんてせず旅行とか趣味とかしたほうが健康に長生きできるとおもう。

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/04(火) 12:06:35 

    70歳以降も働きたくないよ。
    出来たら、ゆっくり余生を送りたい。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/04(火) 12:07:00 

    >>1
    > 長寿化に合わせ、意欲のある人が長く働ける環境を整える

    いやいや、年金の受給開始年齢を上げたいだけ。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/04(火) 12:07:55 

    これで高齢者がますます運転をやめなくなるね。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2020/02/04(火) 12:09:42 

    >>5
    私も…もはやほぼ納めるだけ納めて貰えないだろうって年代だから、毎月天引きされる額を見ると本当にがっくりする。
    福祉や社会の為にお金を納めるのは構わないけど後々還元される事なく、湯水のように使われるのは勤労意欲の低下に繋がる。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/04(火) 12:10:07 

    今65歳くらいのお局様がいるんだけどこれの対象になって70までいるのかな?
    もう私会社辞めようかな
    ストレスでおかしくなりそう

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2020/02/04(火) 12:10:43 

    >>41
    27歳だけど同意。夫婦で60歳まで支払う予定の年金計算したら六千万くらいあって、それ払わなくていいなら子供最低二人は産めるのにと思った。現状だと年金払いつつもらえないだろうから老後の資金貯めないといけなくて子供なんて一人しか生めないし家なんて買っても維持できるかわからない。

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2020/02/04(火) 12:11:59 

    私は二十代後半で60代後半が多い職場で、勤めています。
    もう本当に介護です。
    言った言わない問題、
    昨日のことも覚えておらず
    アナログで、新しい仕事を覚えられません。
    返ってこちらの仕事が増えるばかりです。

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/04(火) 12:12:42 

    >>16
    製造業だけど正直60近い高齢パートさんとか、今でもアチコチ身体痛いとか文句多くて難しい仕事は免除されて不公平なのに、いつまでもいられても迷惑だわ。

    +30

    -2

  • 64. 匿名 2020/02/04(火) 12:12:52 

    年金も退職金もやらん!死ぬまで働けブタどもが!

    こうですねわかります

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/04(火) 12:13:04 

    家を建てたときにご老人一歩手前の作業員に壁を間違えられそうになり、一緒に図面見て説明しちゃったよ。
    頑張ってやってもらってるから「図面がわかりにくいですよね~」って慰めるしかなかった、、、

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/04(火) 12:15:06 

    70歳、気は大丈夫かもしれないけど細胞的に無理になることがあると思うのよ…。まわりの人たちはそれを許して一緒に仕事をしてくれると思っているのかな。とりあえず年金返してくれ。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2020/02/04(火) 12:16:51 

    生きる為に働くのか
    働く為に生きるのか

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2020/02/04(火) 12:17:12 

    働くとしても、同居する息子や娘などだれかの扶養に入っていればいいけど、入っていなければ、健康保険か国民健康保険、どちらにせよ支払う金額が多くなって働き損の可能性大。

    その上、所得に応じた所得税やら住民税払ってたら本当に働く意味ない。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/04(火) 12:17:13 

    >>63
    くっそわかる。再任用で来た人とかプライドだけ高いからめんどくさい。パソコンのことなにもわかりませーん、力仕事できませーん、でも私のことはたててねみたいな人ばっか。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/04(火) 12:17:45 

    >>6
    釣られてみるけど勝ち負けの概念で考えてる時点で全く抜け出せていないね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/04(火) 12:17:54 

    努力義務というか普通にできるはずだけどね
    定年後はお給料を最低時給にしてサポートに回せば良い
    それを嫌がる人はそもそも世の中の仕組みがわかってないので雇わなくていいよ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/04(火) 12:19:24 

    まだ元気だから働かせて欲しいって高齢者がいるけど、元気であっても目が見えにくい、判断力がない、新しいことを覚えられない、だから辞めてもらうしかないってことをわかって欲しい。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/04(火) 12:19:32 

    男性の健康寿命って、70歳ちょっとじゃなかった?
    働きづくめで余裕のない一生を送るなんて、寂しすぎる

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2020/02/04(火) 12:19:41 

    40代ですでにヘトヘトだけど、生きてたらきっと70でも働くしかないんだろうな、、、
    年金全く足りないし、、
    ただ、うちの会社、60後半から70前半男女とも数名いるけど、いやー皆さんお元気!
    私よりずっと元気!

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/04(火) 12:20:48 

    >>6
    その性格じゃイギリスでもハブられる

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/04(火) 12:22:20 

    ただでさえ老人がのさばってるのに。
    いらないのよ。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/04(火) 12:30:48 

    ほんと、バカじゃないの?
    70歳社員うちにすでにいるけど自分で言い出した業務関連の検討事項とか覚えてないよ。
    なのに役職付いてたからみんなハッキリ言えないし、本当迷惑しかない。体力の衰えは自覚してんのに知力はそのままだと思ってる。劣化してても年下からは指摘できない。どこかで軽作業でもやってくれよ

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/04(火) 12:34:53 

    奴隷のようだ…

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/04(火) 12:35:10 

    引きこもってる氷河期30代、40代を雇ってもらった方が、60代70代の負担が減るような気がする…。

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2020/02/04(火) 12:37:36 

    >>43
    それがちょうどいいんだよ。世代交代もしやすいし若者の雇用難易度が低くなるし絶対そっちのほうがいい!寿命伸びすぎなんだよこの国は!

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2020/02/04(火) 12:38:02 

    生涯現役とか本当に嫌だわ。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/04(火) 12:40:00 

    >>2
    その前にボケたらどうするんだろうね。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/04(火) 12:40:57 

    年金楽しみに働いてきたのに。
    あともうちょっとなのに。。。
    53歳。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/04(火) 12:42:53 

    公務員の定年延長をもう少し早く実現して欲しい。
    65歳デフォルトで。
    とりあえず退職後は士業に就くけれど、雇われの身で手取り20万いかないから。
    再雇用の気楽さを選んでも給料は安いままだしさ。
    まぁ業務によるよね、ただの事務屋さんなら老害イラネだろうけど。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/04(火) 12:44:30 

    今36だけど払った分はもらえないとおかしいよね。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2020/02/04(火) 12:46:06 

    そうはいっても定年退職した夫にずっと家にいられたりしても嫌じゃない?
    アルバイトするなり、ボランティア活動するなり、外に出てと思わない?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/04(火) 12:48:59 

    >>77
    わかる!
    うちは65すぎくらいで役職こそついてないけどとにかくうるさい
    前はそうしてなかったとかやたらと古くさい手際の悪いやり方を押し付けてくる
    そのくせ言ったことを忘れてなんでそんなことしてるの?みたいに言ってきたり
    もううんざり
    本当にこっちが退職したい

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2020/02/04(火) 12:51:24 

    >>77
    顧問や相談役とかの役職になるんだよ。
    経営陣が引き取ってくれと思う。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/04(火) 12:51:48 

    >>77
    役職定年ないの?
    その年で役職つけても迅速に判断できないでしょ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/04(火) 12:54:03 

    70歳まで仕事なら運転もついてまわるよ
    これじゃあ免許返納め進まないよ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/04(火) 12:56:27 

    氷河期世代の処遇改善のほうが先じゃない?
    もう40前後だろうから手遅れって思ってるのかな
    まともな人もいるけど老害本当にいらない

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2020/02/04(火) 12:56:32 

    なんかもう死ぬために一生懸命生きなきゃいけないんだな。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/04(火) 12:56:58 

    >>1
    また日本人って我慢大会しながら生きてるよね

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/04(火) 12:57:23 

    人生100年時代になったら就業年数が60年になるって記事を見たよ。
    将来的には80過ぎてもバリバリ働かなきゃならない世の中になるのかもね。
    議員なんかは選挙以外は椅子に座って寝てればいいから80過ぎても働いていられるんだろうけどさあ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/04(火) 12:59:47 

    まず政治家が国民が70歳まで働かなくてもすむように努力しろ!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/04(火) 13:00:34 

    70歳就業機会確保、企業の努力義務 改正法案を閣議決定

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/04(火) 13:01:13 

    年金は賦課方式辞めて積立方式にしてくれ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/04(火) 13:02:46 

    働くだけ働いてもらって、年金支給前に早く死んでもらうのが理想なんだろうね。国は。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/04(火) 13:05:49 

    70歳くらいの人が職場にいたら正直邪魔じゃない?
    周りは年上だから気を使わないといけないし、その人たちのせいで就職困難になる働き盛りの人が出るかもしれない
    60歳くらいでも給料泥棒って感じる人もいるのに
    企業もわざわざお年寄りを雇って給料を渡そうとは思わないんじゃない?
    国しか得をしないでしょ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/04(火) 13:08:19 

    >>6
    あなたも日本人なんじゃない?
    イギリスに行ったとしても日本人は日本人だよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/04(火) 13:10:01 

    病気になったら終わりじゃん…
    独身、一人っ子の私は働けなくなったら絶望だよ…

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/04(火) 13:12:31 

    ボケてるんじゃないかっていう議員がけっこういるよね
    その人たちが考えたのかな?

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/04(火) 13:15:16 

    昔は戦争でお国のために死んでこいだったのが
    今は税金の確保のための労働でお国のために死ねってかい…

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/04(火) 13:25:40 

    >>1
    日本政府の「年金を払いたくない」という強い意志を感じる。

    国会議員って「自分達が逃げ切る」事しか考えてないのね…

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/04(火) 13:25:57 

    法改正してまで我々国民を追い込まないで欲しい。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/04(火) 13:28:34 

    >>77
    軽作業でも無理だよ。ケガする。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/04(火) 13:31:59 

    あかん、嫌いな老害がいつまで経っても辞めていってくれなくなる。

    必要な人だけ延長してくれ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/04(火) 13:32:17 

    >>24
    まぁ、いつもの自民党のやり口ですよね…

    この法案を通す為にコロナウイルスを日本に入れたんじゃないかと思ってしまうよ。

    +4

    -4

  • 109. 匿名 2020/02/04(火) 13:34:16 

    氷河期世代で就職できず、派遣社員してた。
    結婚して、働きたくても子供に手がかかり、専業主婦歴12年に。
    このままでは年金少ないし、働けても年金もらうまでの期間が短いのが気がかりだった。
    最近の「70歳まで雇用」のニュースを聞くたび「70歳まで働ける!」と喜んでしまう。
    昨年から体力づくりと資格取得に励んでる。

    +3

    -8

  • 110. 匿名 2020/02/04(火) 13:35:03 

    >>26
    口には出さないが日本政府は
    「年金を貰う前にシんでくれ」と言ってるような物ですよね。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/04(火) 13:35:14 

    意欲のある人って書いてある‼️

    良い事だと思うよ。
    でも無理強いをして働かせるのは拷問。
    今まで頑張って働いてきたのだから
    人生の終末は、ゆっくりさせて欲しい!

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2020/02/04(火) 13:38:08 

    >>47
    いや、家畜レベルでしょ(泣)

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2020/02/04(火) 13:40:39 

    >>23
    ちがうよ。日本はメディアと政府の忖度ひどくて文化から経済から彼らが主体だと思ってるから、真面目でまともに生きてると損するんだわ。お隣の国や左翼連中がやりたい放題だもの

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/04(火) 13:41:35 

    厚生年金、夫婦合わせて毎月7万以上控除されてる
    今共に30歳だから65まで働いたとしたら3000万弱
    積み立てた方が絶対に得だわ
    頑張って働いてるのに辛い

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2020/02/04(火) 13:49:27 

    >>111
    これに乗じて公務員とか独立行政法人が定年引き上げる可能性高い。
    前もそうだったし。
    定年間近の公務員ってマジで役に立たないのに若手よりも給料高いから無駄金なんだけどね。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/04(火) 13:55:37 

    >>108
    それは言い過ぎ

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2020/02/04(火) 13:56:01 

    年の差(8歳)結婚で晩婚の私には正直助かる。

    旦那の会社も今でもシルバー枠で65からも働いている人もちらほらいるらしいので働きたい人には助かるな

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2020/02/04(火) 14:03:14 

    >>43
    そして寿命も短く、もっと早く死ねたんだよね。。。

    旦那がアラカンなんだけど、旦那の知人友人から、父母が他界したっていう喪中のハガキがたくさん来るのね。
    亡くなった方の年齢書いてあるものも多いんだけど、女性はみんな90代だよ!!
    なんなら104歳とかもあった。
    男性でも85とか、87とか。。。

    もう、あと何年生きなきゃいけないんだろうって憂鬱になるよ〜

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2020/02/04(火) 14:06:05 

    老人が働ける社会じゃなくて老後を穏やかに年金で過ごせる国の方がスマートだよ。
    現役世代はどんどん減ってるんだから現状の年金システムを維持するのは不可能。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/04(火) 14:06:48 

    ヤバイ時代になってきたな

    70歳って…

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/04(火) 14:14:52 

    自分から
    死ぬまで働きたい
    死ぬまで働ける
    と、
    政府から
    死ぬまで働きなさい
    と言われることには
    大きな隔たりがあると思うの。

    私は死ぬまで現役と思ってたけど
    政府に言われたら若いうちに楽隠居したくなりました

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/04(火) 14:28:16 

    何が何でも年金を支給したくないんだね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/04(火) 14:29:31 

    老人が年金で穏やかに暮らせる方がお金の回りは良くなりそうだけど。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/04(火) 14:31:20 

    これで長く働けるって思う人もいるみたいだけど…
    要は年金受給開始年齢も徐々に上げていこうっていう前準備でしょ?

    62歳のうちの母はいつになったら年金もらえるのか。
    50まで総合病院の薬剤師として働き、今も90の爺ちゃんを老老介護して頑張ってきた母はいつになったら報われるのか。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/04(火) 14:37:39 

    うちの近くのコンビニ、オープン当時にオーナーさんが定年かなんかで始めたぽい感じの年齢だった
    この前久々に行ったらオーナーさんがかなりおじいちゃんって感じになってて、しかもコーヒーLを頼んだらカップの前で一瞬止まった後で違うカップを取ったから「あ、あの、Lです」って言ったら「ああLですね」ってLの方を取り直した
    その後レジ打つ時も少しボタンを探してたみたいで、「えー……っと、コーヒーの、Lですよね」って言ってから押してた
    前はすごいシャキシャキしてる感じだったんだけど…毎日働いて慣れている作業のはずなのにこんなになるんだなあ、やっぱり老いって抗えないものなんだよなあってなんか妙にしみじみと感じた
    なんかもう今から将来が憂鬱でしかないよ……
    毎日毎日体が痛い辛いきついって言いながら働くことになるのかな
    世の中にそういうお年寄りが溢れ返って、ごく一部の上級国民様達は毎日お高いレストランに行ってその途中一般人を轢き殺しても何もお咎めを受けないのを横目に必死に働くのかな
    ああーーーなんか憂鬱

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/04(火) 14:41:39 

    企業は赤字でもないのに45歳以上リストラの話とか出てるよね?最近は30代でも仕事できないと危ないとか。
    それで70歳まで働くように企業に言うのは無理じゃない?矛盾してない?
    転職も中高年は難しいよね。どうすればいいんだろう。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2020/02/04(火) 15:12:24 

    >>111
    意欲のある無能が一番困る。
    有能な人はさっさと引退して第2の人生を楽しんでいるよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/04(火) 15:36:16 

    >>16
    >>16
    タクシーの運転手が誤って通行人に突っ込んだ事件があったね。
    タクシーに限らず工場とか他でもそんな悲しい事故が増えてしまうと思うよ。

    タクシーが歩道に乗り上げ7人ひかれる いずれも重軽傷 名古屋の金山駅南口で
    タクシーが歩道に乗り上げ7人ひかれる いずれも重軽傷 名古屋の金山駅南口でgirlschannel.net

    タクシーが歩道に乗り上げ7人ひかれる いずれも重軽傷 名古屋の金山駅南口で速報】名古屋の金山駅南口でタクシーが歩道に乗り上げ7人ひかれる いずれも重軽傷(東海テレビ) - Yahoo!ニュース14日午後9時半頃、名古屋市の金山総合駅の南側のロータリーで、タクシ...

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2020/02/04(火) 15:49:15 

    次の努力義務73~75歳だな

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/04(火) 16:32:27 

    日本政府は売国奴だな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/04(火) 16:38:00 

    もうすぐ定年のおばさんの癇癪に、定年までだからとみんなで耐えてるのに延長とか無理!!!!!

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2020/02/04(火) 16:52:14 

    政府は何もわかってない。
    企業は老害をいつまでも使いたくないのに70歳まで使えなんて言ったら、ますますリストラが加速するだけだよ。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2020/02/04(火) 17:01:04 

    >>120
    小泉進次郎が高齢者という名称を見直そうとか
    現役世代(15~64歳)の年齢を引き上げようとか
    言ってるしね。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2020/02/04(火) 17:15:28 

    今はもう、、安楽死が実現することを希望に生きてるそれだけ
    27歳

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2020/02/04(火) 17:16:11 

    70歳の男性より、43歳以上の女性を大幅に増やすべき!43歳なら、子育ても落ち着いているし、若い人も、40代の女性が働くことによって、やる気になってくれるから!

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/04(火) 17:29:41 

    >>1
    その分若者に職与えようよ。年寄りが下手に元気だと困るよ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/04(火) 18:46:58 

    >>43
    流石に55歳は早い

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2020/02/04(火) 19:15:25 

    >>1
    別にいいけど年金は60歳から満額払ってね。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/04(火) 19:16:01 

    >>46
    なんで高校まで払わないといけないのよ
    高校生はアルバイトしろよ!働けよ!

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/04(火) 19:21:37 

    70まで働きたいという60代後半の男性が嘱託で入社してきましたが、
    実績も職場の人との信頼も築けていない入社直後から自分のやり方を押し通そうとして、それが通らないと周りが振り返るほどの大声で何度も同じ話を繰り返し、
    部下も役職もない立場なのに年下には自分が部署のトップのように振る舞って注意されるといじけて散々です。
    高齢者が全員そうだとは思いませんが、こういった人が居座ってしまったら若い人が救われません。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/04(火) 19:52:50 

    >>25
    私も仕事好きだけど、さすがに子供が出来てからは7時間残業なしデスクワーク土日絶対休み、が限度だわ。昔はガンガン残業しても平気だったのにね。今は7時間でもキツイ。早く帰りたい。

    65の定年になったら、週3の3~4時間が限度だよね。フルタイムなんてありえない。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/04(火) 19:53:39 

    >>140
    ああこれはね。アラフォー新人子持ちおばさんでもこういう人いるわよ。
    そりゃ60代だったらそうなるだろうね…

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/04(火) 20:07:11 

    いいことじゃないの。
    これに反対してる人は意味わからん。
    今のままだと60で定年したら無収入になるじゃん。
    それよりはるかにマシだと思うのだけど。

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2020/02/04(火) 20:58:26 

    >>10
    保育園、幼稚園無料にして
    老人働かせるのか……

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/04(火) 21:24:57 

    >>102
    政治屋みたいに、半分ボケてても勤まるから、一般の会社も出来るとでも思ってんじゃないの?
    ホント、この国の政治屋と官僚は腐り果ててる。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/04(火) 21:26:14 

    >>143
    人間、引き際というのが重要なんですよ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/04(火) 22:46:05 

    コールセンターならいいかなと思う
    会社に関する知識はありそうだし
    新しく派遣を雇ってもすぐに半分以上辞め、また面接して採用、また半分以上辞めるというローテーションを10年以上繰り返して無駄すぎ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/04(火) 23:07:53 

    マジでまだ元気なうちに
    クーデター起こそうよ
    政府の思う壺

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/04(火) 23:24:36 

    >>1
    ・OECD加盟国34か国のなかで、日本の相対的貧困率は29位です(2015年)。

    ・実質賃金は、この20年間で約13%下がっています。

    ・世帯収入の中央値は、1995年に550万円だったのが、2017年には423万円に下がっています。
    どの所得階層が一番多いかを示す最頻値になると500万円台から300万円台に落ちています。

    ・収入が平均値以下の世帯は、62.4%です。

    ・年収200万以下のワーキングプアは、1996年には800万人だったのが、その後急上昇し、安倍内閣が発足した2013年からは1100万人を突破、現在もそのまま高止まりしています。

    ・生活保護世帯は、1995年ころには約60万世帯だったのが、やはりその後急上昇し、安倍内閣発足後は、ずっと160万世帯をキープしています。

    ・高齢者は5人に1人が貧困層(2015年では、可処分所得が122万円未満)に属します。
    なかでも単身高齢者は、男性で約4割、女性では5割を超えます。

    ・金融資産ゼロの世帯は、3割を超えています。
    一方では、個人金融資産の総額は1800兆円という巨大な額に及びます。
    これはいかに一部の富裕層に資産が偏っているかを示しています。

    ・非正規雇用は90年代には2割程度だったのが、ここ数年4割近くと倍増し、その平均年収は正規雇用の65%にしか達しません。

    ・地方公務員の非正規雇用は11年間で4割増加し、全体の3分の1近くになっています。正規の地方公務員の年収は平均660万円であるのに対し、フルタイムの非正規公務員は207万円程度、つまり三分の一未満です。
    ワーキングプアすれすれですね。
    もちろん昇給もボーナスもありません。
    また、産休、看護休暇、交通費も認められない自治体が数多くあります。

    ・地方の疲弊はここのところ顕著で、2019年だけで、百貨店の閉店が約10店舗にも及びます。

    ・国内の子どもの6~7人に1人が貧困状態にあるとされています。
    こども食堂は、こうした子どもを対象に2012年ごろから始まりましたが、2019年調査では、16年時点の319カ所に比べると、わずか3年で12倍近い3700ヵ所以上に開設されています。

    ・子どもの貧困率は、OECD諸国中、下から数えて10位以内に入っており、ひとり親家庭(主として母子家庭でしょう)となるとダントツ1位です。

    ・日銀短観の2019年9月調査では、大企業・製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)は3期連続で悪化しています。
    実は途中横ばいの時期が一期だけあったものの、2017年12月調査から見て、7期連続悪化しているのです。
    これは2013年6月調査以来の低水準です。

    ・GDP名目成長率の国際比較によれば、1990年を100として、欧米諸国はどの国も200から300の伸びを示しているのに、日本だけがまったく伸びていません。

    ・1人当たりGDPは、1996年には世界3位だったのに、2019年には26位に落ち込んでいます。

    ・1995年には、世界の名目GDPに占める日本のシェアは17%に達していたのに、2018年には6%以下に落ち込んでいます。
    【小浜逸郎】貧困化した日本 | 「新」経世済民新聞
    【小浜逸郎】貧困化した日本 | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授筆者が勤務している大学のゼミで、「運転免許を持っている人」と聞いてみたら、20人のうち2人しか手を挙げませんでした。持っていない学生に理由を聞いてみると、「別に必要を感じないから」と答えます。


    この状態で「70歳まで働け!」と言われてもねぇ…

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/04(火) 23:49:42 

    >>23
    >>113
    やりたい放題な売国者なのは安倍やその信者のネトウヨら右勢力も同じだけどね
    なんせ安倍はスローガンと真逆の事やる事に定評がある詐欺師だからね
    出生率を上げると言いながら緊縮財政やって経済破壊
    しかも歴代総理の中で最も出生率と出生数を引き下げるという筋金入りの逆神

    ・経済再生なくして財政健全化なし!
    →と言って、経済後退局面で消費増税という最悪の緊縮財政を実施。経済再生のはずが国民の実質消費を右肩下がりで下げ続ける。
    ・TPP反対!
    →と言って、なんとTPPを推進した上に日米FTAまで推進。
    ・消費税増税分は全額社会保障の充実と安定化に使う!
    →と言って、増税後になんと社会保障予算を削減
    ・デフレ脱却!
    →と言って、まったくデフレ脱却できないどころか緊縮財政でデフレ促進。
    ・瑞穂の国の資本主義!
    →と言って、農業保護をするどころか農産物の関税を引き下げたり種子法を廃止したり水道民営化で日本の農業のみならず農業を支える水までも破壊する。
    ・地方創生!
    と言って、地方交付税をバッサリ削減した上に公共投資を首都圏だけに集中させて地方経済の破壊を実施。
    ・国土強靭化!
    →と言って、民主党政権時代より公共事業を減らして、自然災害に脆弱な国造りを推進。
    ・少子化は国難!国難突破解散!
    →と言って、出生数と出生率を歴代総理の中で最も減らす。
    ・10年後に国民総所得を150万円増やす!
    →と言って、実質賃金を下げ続ける。ちなみに名目でもまったく達成の見込みなし。
    ・GDPを600兆円に!
    →と言って、やったことは統計基準変更によるかさ増し。それでも600兆円達成の見込みなし。
    ・日本の大学の世界ランキングを上げる!
    →と言って国立大の運営費交付金を下げ続けて日本の大学の世界ランキングも低下させる。
    ・日本に移民は必要ない!
    →と言って、世界第4位の移民大国化。安倍は「外国人労働者であっていわゆる移民ではない!」と強弁するが、国連の定義ではバッチリ移民です。
    ・防衛力拡大!
    →と言って、GDP比の防衛予算比率を史上最低にする。
    ・日米同盟強化!
    →と言って、香港デモ対応で中共を非難すらせず、習近平を国賓で呼んだり二階が中国への挨拶回りに行ったり日米同盟強化とは真逆の中共への完全な擦り寄り。
    ・反社勢力との関わりを問われて
    →「反社の定義はできない」などと、エクストリーム言い逃れ。
    ・憲法9条改正!
    →と言い続けてまだ何もできず。
    ・緊急事態条項の導入!
    →と言ったくせに、豪雨災害や台風災害などの時は政府が率先して動かず地方に丸投げ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/05(水) 01:05:32 

    どんだけ年金払いたくないんだよ。70そこそこで亡くなる方も多いのに

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/05(水) 01:18:40 

    >>146
    引くのは自由では?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/05(水) 02:02:09 

    >>25
    「ポツンと」を、みてると皆さん元気でパワフルだよね

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/05(水) 05:37:32 

    70歳まで働いていたら職場で死んでしまいそう。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/05(水) 09:09:41 

    >>152
    会社にいない?もう前頭葉が機能してないだろ、と思う経営陣。居座る居座る…

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/05(水) 10:29:47 

    >>6
    ポンド価値無くなるけど?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/05(水) 12:50:28 

    >>19
    今31だけど、もうすでに肩腰膝が痛みます。
    10年後、20年後自分の体がどうなってるのだろうか…
    さすがに70になったら働きたくないよ。
    働ける体じゃなさそう。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/05(水) 13:00:39 

    >>74
    今現在の60代70代は元気だけど、今の若者がその年になったら働けない状況になってそう。
    生活習慣も添加物摂取量も違うだろうし。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/05(水) 13:02:03 

    >>79
    確かにそう思う。
    でも、無駄にプライドだけ高くて仕事選り好みしそうだし無理だよね。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/05(水) 17:21:55 

    70歳になると
    体力
    視力
    判断力
    落ちてるよ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/06(木) 10:32:30 

    移民反対するくせに子ども産まない日本人の末路

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/08(土) 19:22:26 

    >>8
    悲しい現実を言うけど、求人広告で出てくる“高齢者歓迎”が記載されてる仕事は掃除か警備なんだよね…
    頑張って40年働いた末路が掃除のおばちゃんかぁ…

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/08(土) 19:25:30 

    >>161
    並程度の家庭に生まれて
    並程度の容姿に成長して
    受験戦争を勝ち抜いて
    就職戦争を勝ち抜いて
    婚活で勝利したものだけが結婚してやっと子供を産める余裕ができる時代だからしゃーない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。