ガールズちゃんねる

15歳&16歳の娘育てる石田ひかり「後悔がものすごくある」子育て論にネット共感の嵐

111コメント2020/02/03(月) 20:29

  • 1. 匿名 2020/02/02(日) 08:41:05 

    15歳&16歳の娘育てる石田ひかり「後悔がものすごくある」子育て論にネット共感の嵐― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    15歳&16歳の娘育てる石田ひかり「後悔がものすごくある」子育て論にネット共感の嵐― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    石田は15歳と16歳の娘を育てる「ママ女優」として出演。4歳と1歳の子育てに奮闘中の女優の菅野美穂(42)から「子育てで“こうしておけばよかった”と思うことはありますか」と尋ねられると、先輩ママとして「私はガミガミ、本当に厳しく育てちゃったので、もっともっと伸び伸びさせてあげればよかったなって、後悔がものすごくある」と語った。


    石田は「きっと10歳くらいで早い子は反抗期が始まって、本当に10年しか『ママ、ママ』って言ってくれないんだって」と自身の経験を振り返り、「こんなに短い時間だったのなら、とことん付き合ってあげればよかったなって。…」

    皆さんは子育てで後悔したことありますか?

    +424

    -4

  • 2. 匿名 2020/02/02(日) 08:42:35 

    そんなもんありまくりー

    +537

    -5

  • 3. 匿名 2020/02/02(日) 08:43:04 

    すぐイライラして物に当たって後で毎回後悔する。

    +485

    -15

  • 4. 匿名 2020/02/02(日) 08:43:41 

    何一つ子育てで後悔ないって親がいたら、毒親の可能性高そう

    +620

    -11

  • 5. 匿名 2020/02/02(日) 08:43:41 

    後悔しかない
    必死にいろいろやってますけど、そもそも親になる器じゃありませんでした
    無事に自立できる大人に育ってくれたら充分親孝行すぎて泣く
    それがかなうなら大人になった後はふつうに親(私)のことは忘れてもらってもかまわない

    +749

    -6

  • 6. 匿名 2020/02/02(日) 08:43:51 

    後悔だらけ、猫灰だらけ

    +20

    -15

  • 7. 匿名 2020/02/02(日) 08:44:34 

    そんな大きな子がいるとは
    上野樹里さんのお母さん役をしてた時は樹里さんが若い役にしてもかなり若いお母さんだなあと思ってたけど年齢的にはそんなもんなのか
    女優さんすごい

    +241

    -6

  • 8. 匿名 2020/02/02(日) 08:44:48 

    一歳
    もっとしっかり成長を目に焼き付けたらよかったとすでに後悔。でも日々の生活でいっぱいいっぱいですでに毎日後悔してる。

    +105

    -24

  • 9. 匿名 2020/02/02(日) 08:45:03 

    その時はそんなこと眼中にないんだし、同じだよ。

    +139

    -2

  • 10. 匿名 2020/02/02(日) 08:45:42 

    振り返ってみれば短い時間なんだけど、その時は永遠に感じる。人から聞いて頭で分かってても実感できない。
    過ぎてみなければ決して分からないことなんだよね。

    +466

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/02(日) 08:45:48 

    着物きてて張り切りすぎて笑う。ママ女優の中にギャル曽根混ざってたのも笑う

    +8

    -70

  • 12. 匿名 2020/02/02(日) 08:46:22 

    >>5
    そんな事ないんじゃないですか?
    後悔するって事は、子供の事を本気で考えていた証ですから。
    貴方は真面目な方だと思います。
    お子さん達も分かってくれる時が絶対に来ますよ

    +211

    -10

  • 13. 匿名 2020/02/02(日) 08:47:02 

    無我夢中で振り返ったら娘も16歳になってた。もっといっぱいお出かけしておけば良かったなー。

    +121

    -3

  • 14. 匿名 2020/02/02(日) 08:47:33 

    今8歳の子がいて、ウザいくらい「ママ、ママ」ってひっついてくる。
    あと数年でそうじゃなくなるなんて寂しいな。いっぱいつきあって抱っこしてあげなきゃね。

    +391

    -3

  • 15. 匿名 2020/02/02(日) 08:47:37 

    >>4
    あー!確かに!うちの毒親は私は放任主義なのって周りに偉そうに話してたわ。放任主義じゃなくて無関心って事ぐらいわかってたわ。その他色々毒親でした。

    +185

    -1

  • 16. 匿名 2020/02/02(日) 08:49:48 

    >>12
    あなたに言われても

    +1

    -46

  • 17. 匿名 2020/02/02(日) 08:50:11 

    自分語り始まるよー

    +7

    -19

  • 18. 匿名 2020/02/02(日) 08:50:24 

    私は子どもが いつまでも お母さん〜お母さん〜と甘えてくるので お互い親離れ子離れ出来ないな、もっと厳しくするべきだったかな?と思ってます。

    +75

    -4

  • 19. 匿名 2020/02/02(日) 08:50:31 

    この人どすんどすんしてるよね

    +5

    -18

  • 20. 匿名 2020/02/02(日) 08:50:59 

    あぁ、
    わかる。

    うちは9歳の男の子…
    つい最近まで「ママ、ママ」って言ってたのに
    プチ反抗期が来たようです。

    +158

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/02(日) 08:51:00 

    愛子さま見てると自分が悪く言われても我が子に寄り添われた両陛下が理想だな
    庶民には余裕がなくてまねできないけど
    勉強になった

    +139

    -19

  • 22. 匿名 2020/02/02(日) 08:51:37 

    完璧な母をできる人はいないよ

    +83

    -1

  • 23. 匿名 2020/02/02(日) 08:52:06 

    >>12
    ありがとう

    +32

    -2

  • 24. 匿名 2020/02/02(日) 08:53:12 

    わかっているけど、「今」が必死なわけで
    育児で辛い時に言われてもあまり響かない

    +98

    -2

  • 25. 匿名 2020/02/02(日) 08:54:17 

    手が離れてから思うこと、思えることなんですよね。
    最中にいる時は、毎日終えることでいっぱいで、一歩引いたとこから冷静に客観視なんて出来なかったり。
    全く無い人は、ほとんどいないんじゃないかな…

    +180

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/02(日) 08:54:25 

    >>5

    そう思えるってことはきちんとお子さんにあなたの思いが伝わってると思うけどな。

    +76

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/02(日) 08:54:42 

    まだ9歳だけど後悔しかない…
    まだ間に合うかな?

    +84

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/02(日) 08:55:18 

    2歳の子どもがいます。
    まさに抱っこ抱っこ、家事も思うように進まずイライラする日もある。
    お皿洗いに興味を持ってしまい、脚持ってきて私の隣で水や食器を触り大喜び‥
    今日は優しい言葉をかけながら付き合ってみようかな

    +155

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/02(日) 08:56:37 

    >>8
    大丈夫!これからだよ!

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/02(日) 08:59:19 

    まだ6歳だけど、すでに後悔だらけ…
    これ見てたけど、たくさん抱きしめよう。たくさんお話ししよう。と思った。

    +95

    -1

  • 31. 匿名 2020/02/02(日) 09:00:35 

    >>6
    祖母がよく言ってたwww

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/02(日) 09:01:23 

    >>24
    でも、知っているのと知らないのとでは全然違うと思う。

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2020/02/02(日) 09:02:15 

    >>21
    雅子さまがずっと勉強教えてたのかな?
    お付きの人もた〜くさんいるけど、お母さんがガチで勉強ができるって凄いよね

    +103

    -14

  • 34. 匿名 2020/02/02(日) 09:02:19 

    一歳の息子がいます。
    育てにくいタイプの子で毎日イライラが止まらない。
    マイナスかもしれないけど先日は手を挙げてしまいました。たった一歳の子に何やってるんだろ。
    虐待する親なんてあり得ない、信じられないと思ってたのに。
    きっと振り返ってみたら何をイライラして怒る必要があったのかと思うのかな。でも今、毎日が辛すぎて、後悔する事ばかりしてる。

    +154

    -11

  • 35. 匿名 2020/02/02(日) 09:04:15 

    あげたらキリがないくらい。
    今思えば2歳頃のイヤイヤ期。
    スイッチみたいに、パチッと始まってパチッと消えるわけじゃないことぐらいわかってたけど、もうどうしていいかわからなくなって。
    今だから言えるんだけど、もっと向き合って理解してあげればよかった。

    +45

    -1

  • 36. 匿名 2020/02/02(日) 09:04:34 

    >>7
    今年年女ですよね。私も同い年ですが見た目が全然違います。もう孫がいるような年齢で私は孫いますが普通にお婆ちゃんに見られるけど、石田さんだったらお婆ちゃんになんて見えないですよね。芸能人は凄い!

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2020/02/02(日) 09:05:30 

    >>5
    なんかこのコメント感動した

    見栄も欲も何もない
    包み隠さない
    正直な気持ちが胸を打ったのかな 笑

    +167

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/02(日) 09:08:40 

    >>33
    いや、勉強は、ガチの家庭教師ががっつりついてるでしょ。
    学校にいくのが不安な時にいっしょに授業受けに通ってたことじゃないの?

    +24

    -4

  • 39. 匿名 2020/02/02(日) 09:20:54 

    15、16歳ってまだまだ子育て途中だよ。
    一人立ちしたり、結婚して遠く離れたりする頃には、今のことさえ「一緒に住んでいた頃は・・・」と懐かしく思い出される。
    皆、今を大切にしていこう

    +99

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/02(日) 09:21:43 

    >>27
    間に合うよ!9歳なんて羨ましい。私は悩んで迷って15歳の時にこれじゃダメだってもう一度やり直してブレないって決めて今一年。
    子供はよく笑うようになってリビングに入り浸ってる。
    わたすれ違う時も来るだろうけどその時はまた考えたい。

    +58

    -1

  • 41. 匿名 2020/02/02(日) 09:21:47 

    >>5
    すごくわかる。
    子供が自活できるようになったらそれで万々歳。
    よく子供が大きくなったら家によりつかなくなったとか、離れて暮らしてるからなかなか会えないとかで寂しいというコメント見るし聞くけど、子供がひとり立ちさせただけですごいことだし幸せだと思う。
    これがまだ子供が小さいときに自分が死んだりしたら死んでも死にきれない。知り合いで未就学児の子供を残して亡くなった方がいて、その子の引き取り手をどうするかとかでそこの親戚間で揉めてた…残されたお子さんの気持ちを考えるといたたまれなかった。

    +151

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/02(日) 09:25:16 

    わたしは子供がいないからわからないようでわかる。たまに実家に帰って「お母さんお母さん」いうとお母さん嬉しそう。昔は忙しくて構ってくれない時とあったけど今は嬉しそうになんでも聞いてくれる。ご飯お代わりとするとめちゃくちゃ喜ぶ。昔は親が忙しそうだから、夕飯聞かれても「なんでもいいよ」と答えてたけど今は「ハンバーグが食べたい」とか具体的にいうと嬉しそうに作ってくれる。だからお腹いっぱいでも無理にお代わりしてしまう。忙しいときってどうしてもその時を過ごすので精一杯なんだよね。

    +111

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/02(日) 09:25:29 

    >>20
    女の子って生意気で反抗期も
    腹立つイメージ
    男の子は可愛いから、反抗期でも許せる感じですか?

    +5

    -22

  • 44. 匿名 2020/02/02(日) 09:25:49 

    子育てなんて初めてで、いっぱいいっぱいだったから毒親だったかも知れない。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2020/02/02(日) 09:26:44 

    後悔のない子育てなんかないよ
    うちは子供2人もう高校大学生だけど、小さい頃なんてワンオペ育児だし、いつになったら楽になるか、ばかり考えてた
    大きくなれば育児の悩みもより深刻になり、時間的身体的には楽になってもより深刻度が増す
    そして、あの時もっと…って後悔するんだよ
    でもそれがなかったらただの放任にもなるからみんな通る道、と今では観念してる

    +47

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/02(日) 09:26:59 

    下の子が2歳で可愛い盛りなのを見てると
    上の子が同じくらいの時期どんなんだっけ?どんなふうに『可愛い』って思ってたんだっけ、って
    もう一回当時の上の子に会いたいな~と感じる
    やっぱり1人目より2人目のほうが余裕があるからね
    年齢によって可愛いの種類は変わるから、その時々の感情まるごと残したい!って思う
    写真や動画じゃ物足りない、タイムスリップしたい笑

    +60

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/02(日) 09:27:18 

    女の子って育てるの難しい。
    仲良し親子にはなれなかった、、

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2020/02/02(日) 09:28:24 

    >>42
    あなたが大きくなった私の娘だったら…と想像してしまった
    お母さん幸せ者ですね

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/02(日) 09:33:15 

    後からはいくらでも思えるけどその時はそれが必死。本当に必死。だからそれしかできなかった

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/02(日) 09:33:24 

    厳しくしすぎたなと思うのと、もっと厳しくすれば良かったなと思うのと、子供にとってはどっちがいいんだろう。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/02(日) 09:34:59 

    真面目な人は後悔することは必ずある。
    それがしっかり子育てした証拠。
    子供を産んだら直ぐに完璧なお母さんになる訳じゃない。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/02(日) 09:36:48 

    石田ひかりの旦那さんNHKのプロデューサーであまちゃんといだてんやってた人だよね
    ほぼ家にいないワンオペ育児してたみたいだから
    大変だったみたいだね

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/02(日) 09:37:46 

    子供には感謝されなくていいから、好きなことを自由にやって楽しく生きていってくれたらいい。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/02(日) 09:38:58 

    実際子供がいない未婚の女だけど、こういう悩んでると想像して泣けてくる。余裕が出て可愛がれてくるのが、じぃじとばぁばなのかなぁ

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2020/02/02(日) 09:44:15 

    娘10歳だからわかる気がするー若干反抗期だし、けどまだ寝るときにくっついてきたりする。
    発達グレーで一人っ子だから、療育にたくさん行ったり、買い物に行ったりと出来るだけしていたつもりだけど、親がしていたつもりでもこればかりは子供に聞いてみないと分からないと思うなぁ。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/02(日) 09:45:03 

    >>8
    同感です。
    本当にあっという間すぎて、新生児の頃なんて眠気や帝王切開産後の貧血諸々、恥骨離開、色んなものが重なりすぎて、オムツ替えと授乳でいっぱいいっぱいだった。かろうじて写真には残せてあるけど、実感がわかないというか、未だ夢なんじゃないかというか、現実感が薄いのが本当に辛い。今一歳であっという間に歩くようになったけど、成長が早すぎて私はが置いてけぼり状態…それがすごく寂しく感じてもっとゆっくり成長して、なんならまだ赤ちゃんのままでいいからと思う。もちろん成長は嬉しいけどね。毎日余裕が無いんだろうな。でもたまにここで立つ関連トピで先輩ママたちが「泣いてた時もっと抱っこしておけばよかった」っていうコメントの多さを見て後悔しないように、老体に鞭打って頑張ってます。

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/02(日) 09:45:25 

    今なら分かる。必死だったとは言え、あの頃の私最低の子育てしてたなと。愚かだったなー

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/02(日) 09:48:51 

    子供は20歳と18歳
    子育て終盤だけど後悔だらけ

    もっと伸び伸び育ててあげればよかった
    お小遣いだって、もっと沢山あげればよかった
    お弁当ももっと頑張って手の込んだものを作ってあげればよかった

    本当申し訳なくて泣けてくる
    子供達はよくグレずに育ってくれたよ…
    感謝だわ

    +32

    -1

  • 59. 匿名 2020/02/02(日) 09:50:31 

    >>34
    わかるよ。うちの子も手のかかる子だった。手を上げてしまうのもわかる。これはこういうタイプの子を育てた人にしかわからないと思う。私は病んで精神科に通うようになって漢方なんかを処方してもらってて、今は精神的に落ち着いた。そして子供も高学年になったら急に落ち着いた。
    1歳だとお母さん歴も一年だから右往左往して当然だよ。育てにくい子ならなおさら。
    今だから思うのは、手を上げてしまうのは今の状況を一人でやっていく事がキャパオーバーになってる証拠。だから周りに助けを求めたほうがいい段階。私のように精神科に相談するとか、子育て支援センターに相談とか、週何時間かだけでも子供を預けるとか、多分探せば色々あると思う。お子さんのためにも何よりお母さんのために。私は一度だけ子供に手を上げてしまったことに未だに後悔してる。

    +53

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/02(日) 09:51:03 

    >>47
    うちも!
    娘さんがいるといいわね、なんてよく言われるけど
    ものすごく仲が悪いよ

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2020/02/02(日) 09:55:05 

    子供好きじゃなかったし、産む予定もなかったけど、娘を一人授かった。
    ミルクの時から食が細くて、大きくさせるには食べさせなきゃ!ってノイローゼになりそうだった。
    反抗期も早かったし。
    仕事、家事、ダンナ、もう私には限界で、しっかり手をかけてやれなかった。
    でも今は社会人になって自立してる。
    後悔ばっかりだけど、こんな私を母に持った娘がちゃんと育ってくれて感謝しかない。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/02(日) 09:56:38 

    子供小さいときにビデオというか、動画なるべくとっておいた方がいいよ
    あとから見たら声がとにかくかわいいし、とにかくとにかく可愛いから!
    あと、若い自分と旦那さんもできれば撮っておいたらいいと思う

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/02(日) 09:56:53 

    >>42
    良い娘さんすぎて泣ける。お母さんの子育ては大成功ですね。

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/02(日) 09:59:28 

    この番組見てました。娘さんがお母さんがうるさいから毎日家でたいって言ってるって。かなりうるさいお母さんなんだろなって感じたよ。

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2020/02/02(日) 10:02:29 

    後悔してないひとっているんかな?! 
    子供の寝顔みると、今日も怒りすぎてごめんねって後悔ばっかりして、毎晩夜中に泣いてる時期あった。自分が悪いのに情けないけど。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/02(日) 10:06:08 

    今中3の娘。どうせ私なんか、と自己評価が低い。私がもっとかまって沢山甘えさせてあげなかったせいなのかもと後悔してる。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/02(日) 10:08:46 

    >>37
    私は自分の親ならウザいと思った。
    真面目でいい人なんだけど、自信が無さすぎて面倒な感じ。

    +6

    -14

  • 68. 匿名 2020/02/02(日) 10:11:17 

    >>5
    すごくわかる。私も色々後悔あるよ。特に長女は最初の子って事でちゃんと育てなきゃみたいな漠然とした責任感でけっこうガミガミ言って厳しく育てた。息苦しいときもあっただろうなと思う。警察のお世話になったりはしなかったけど素行が乱れた時期もあったし。23才になった今は親に頼らず一人暮らしして、仕事もきっちり行ってる。それだけで親孝行。

    +80

    -2

  • 69. 匿名 2020/02/02(日) 10:28:49 

    >>4
    うちの親がそうだわ。
    私たち兄妹の苦悩に気づきもせず、自分たちは立派に育て上げたと豪語しておりますよ。

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/02(日) 10:32:53 

    >>13
    娘18歳になりましたけど、二人で出かけまくってますw
    まだまだたくさん楽しめますよ!

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/02(日) 10:35:35 

    現在十ヶ月の男児育て中
    まだイライラとかはしないけど、
    ついついスマホに手が伸びちゃって…
    石田ひかりさん お味噌汁が似合う優しい賢いお母さんて感じ、貴重なアドバイスありがとうございます(;_;)

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/02(日) 10:35:40 

    >>27
    間に合う
    毎日美味しいご飯を作ってあげたり
    子供がいるとき携帯ばっかりみないとか
    子供が話かけてきたら面倒くさがらずに優しく話をきいてあげるだけでも
    子供からしたら嬉しい

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/02(日) 10:48:35 

    医療職。保育園に入れて働くのが当たり前に思ってたし、仕事でのスキルや腕を上げたかったし。
    子供たち全員5ヶ月くらいから保育園にいれた。
    今思えばしばらく休んで子育てすればよかったかな、とは思う。
    2人とも保育園が大好きでぐずった事がないので結果的には良かったのかもしれないけど…

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2020/02/02(日) 10:53:59 

    子供4人を理三に入れた佐藤ママは子育てに満足してやり切った感アリアリじゃない?
    それを元に本も出してるし。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/02(日) 10:58:49 

    >>40
    1年もぶれないなんてすごいなぁ。宜しければ、子供がよく笑うようになるための、自分なりのルールとか、秘訣を教えてください。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/02(日) 11:12:17 

    育児は後悔だらけ。
    その子どもは春から就職のため一人暮らしを始めます。
    もう寂しい。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/02(日) 11:23:45 

    >>4
    確かに…自分のしてきた事を全部正しいと本気で思ってるって事だもんね。そんなはずはない。

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/02(日) 11:35:46 

    意外と子供側は何とも思ってないかも。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/02(日) 11:43:22 

    >>5
    親にそんな風に思ってもらえたら、私が娘なら幸せだなぁ。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/02(日) 12:01:20 

    ひかりさん、10年くらい前に都内のデパートの写真館の受付で見掛けたことあるけどうすメイク&色白で肌が綺麗でやっぱり芸能人だな〜って感じだった
    お子さん2人も連れてたけど旦那さんに似たのか顔はひかりさんに似てなかった気がする

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/02(日) 12:04:29 

    そうそう、で12ぐらいからは空気とかゴミみたいな扱いね(笑)

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/02(日) 12:26:28 

    今10歳の娘だけど、すでに後悔してる…
    一人っ子なのもあってとにかく目をかけてきたし、躾の部分も厳しくしてきたけど、いちいち私の顔を窺ってるなぁって思う
    娘のためにと思ってやってきたことだけど、私、娘をコントロールしようとしてる!?って思うようになって自信喪失してるところ

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2020/02/02(日) 12:32:05 

    息子小学5年の終わり頃、やたらとベタベタ遊ぼう遊ぼうとか寝る前に皆の布団敷きやら終わってお母さん台所片付けあるからっておやすみしようとしても「もうちょっと一緒にいて~」とか甘えてくる時期があって、自分も仕事一番忙しい時でやれやれと思いながらもうすぐ中学なのに大丈夫か?と内心思ってたら、その後あっという間に思春期きてさらっと親離れしてった。マザコンになるより良かったのだけどこんなにあっさりしてるもんかぁと寂しく思った。子育て先輩から抱っこ抱っこなんてあっという間だからいっぱい抱っこしてあげなって聞いてたからそれは実行してたけど、高学年になってからのベタベタには全力で付き合ってあげなかったわ。子供のほうも思春期突入前にもうすぐお母さんとはお別れだ~って無意識でくっついてくるのかな?もう一回戻れたら全力で家の中かんれんぼに付き合ってあげるのになぁ~。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/02(日) 12:52:55 

    >>60
    息子も同じよ!義務感で育てたわ。笑
    相性あるのかもね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/02(日) 12:53:09 

    幼稚園の頃、丸や三角が上手く書けなかったりハサミの使い方が人より不器用だったから、人と比べていちいちイライラしてしまった。もっと一緒に楽しんで遊んであげれば良かった。 
    あと、例えばカタカナが読めたとか何かが初めて出来た時の母親が喜んでいる姿を息子は大きくなってからもよく覚えていたので、もっと色々喜んであげたら良かった。
    ついつい出来ない事ばっかりに目を向けてしまったのが後悔。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/02(日) 12:55:32 

    >>70
    うちもですよ〜まわりも
    娘さんと買い物とかしてる方多いです(^^)

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/02(日) 13:03:16 

    子育てに正解なんてないなっていつも思う❕
    子どもも親もその数だけ性格や気質も違って、組み合わせも無限大なんだもんね
    できることをしてあげたらいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/02(日) 13:12:47 

    この前スカッとジャパンに出てて高校生の娘がいる役やってたけど気づかなかった。
    自分も後悔はあるかな
    イライラばかりしてた

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/02(日) 13:32:03 

    石田ひかりアラフィフなのにきれい!
    お姉さんの方は、、、

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2020/02/02(日) 13:41:56 

    >>75
    そんな大したモノじゃないんです。
    今思えば私はキツい母親で夫にわたしが常に言われていたのが、とにかくどんな子供でも受け入れること、なんです。
    直させたいと向上させたいと注意して叱って向上できる子もいればできない子もいる。そうやってうちの子はどんどん私から離れていきました。

    まずいと私の目が覚めてからはとにかく家庭を居心地をよくさせる、煩く言わない、そこからゼロの地点に戻しました。内心イライラしましたよ。
    そこからは理解する、指図をしない、でも放任ではないを続けました。正しいかどうかはわかりません。
    とにかく子供が一番大切であることが伝わればと思います。

    私もまだまだ途中です。一緒に頑張りましょう。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/02(日) 13:59:37 

    >>70 さん
    >>86 さん
    >>13 です、そうですね。これから一緒にお買い物やカフェ巡りとか大人の付き合いできますもんね(*^-^*)ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/02(日) 14:12:10 

    私、反抗期がなくて実家で暮らしてた学生の間は毎日のように「お母さん、お母さん」言って付きまとってたから、親からしたらうっとおしかったんじゃないかなと思ってたけど、寂しい思いをさせることがなかったのならそれはそれで良かったのかな。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/02(日) 14:46:47 

    そうだよね。
    私は娘が27歳と23歳の母親です。
    下の子が社会人 1年目までは、今までの育児を振り返り色々 思うところがありました。
    今 2年目。あの時は、最善を尽くしたと思うようにしてます。社会人になった2人にはアドバイスする事もないですし、今年から自身の事 楽しみます。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/02(日) 14:59:52 

    いま7歳だけど、もう既に後悔が…
    共働きで、仕事が忙しくあまり構ってあげれなかった…
    習い事や遊びにもっと一緒に寄り添ってあげれば良かったなぁ〜と。
    今からでも遅くないかな、と思い小1の壁に備え正規から時短パートにしました。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/02(日) 15:34:39 

    >>5
    そんなに思いつめないで。
    お母さんの必死さはちゃんと子供に伝わる時がくるし、感謝に変わると思う。立派なお母さんのこと、子供はちゃんと見てると思う。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/02(日) 16:12:07 

    >>43
    いや、どっちもどっち


    うちは男女いますが
    男の子の方が手を焼いてる。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/02(日) 16:31:59 

    石田姉妹って親に厳しく育てられてるよね。とくに父親から。石田ひかりが娘に厳しくするのもわかる。ゆり子は厳しくされすぎて結婚できなかったし。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2020/02/02(日) 16:35:45 

    娘が赤ちゃんの頃、抱っこ抱っこ言ってくるのは今だけ。いっぱい抱っこしてあげて。と言われ、毎日ぎゅーし続けた結果‥‥今、その娘はもう20歳ですが、未だに家ではぎゅーを求めてきます。ママ〜今日まだぎゅーしてないよ?とか言ってきます。いつまで続くのでしょうか‥‥

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/02(日) 16:37:39 

    >>98
    え、なんかかわいい

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/02(日) 17:22:11 

    >>18

    私も今もベッタリタイプなもんで 逆に大丈夫かな?となる

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/02(日) 19:19:50 

    今家を飛び出て車で近所のスーパーの駐車場にいます。
    まだ2歳と4歳です。旦那は朝から趣味のスポーツにでかけてて、下の子生まれてからは2ヶ月に一度の美容室以外は一人で出かけたりリフレッシュする時間もなくてストレス溜まってるの自分でわかってました。子供が言っても言っても後片付けせず、それだけなんだけどなんか爆発してしまって、全部捨てるー!ってゴミ袋に詰めてたら4歳のほうが捨てないで!と私を引っ張りまくり、丁度旦那帰ってきたら子供が「もうお母さんとお話ししない!」と言ったので「こっちがお断りだわ!もう一生話さない!出てく!」って出てきちゃいました。何年かぶりに大好きなラーメン屋さんでラーメン食べて、ちょっと落ち着いたけど、なかなか帰る気になれません…

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/02(日) 19:28:43 

    >>101
    片付けできない大人が山ほどいるのに、小さい子に求めすぎじゃない?片付け教えなくていいって意味じゃないけど。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/02(日) 19:59:36 

    >>42
    恥ずかしながら30過ぎて、結婚もしてないけど私も同じ感じ。
    実家に帰る前にLINEで帰る時間の予告をするんだけど、『お稲荷さん、カレー、おでん、焼きそば…』とか食べたいものの呪文も一緒に送る。了解~とか返ってきて、当日は全く違うメニューが出てくることもしばしばあるけど、なるべくたくさん食べて太って帰る。
    自営業だったから休みも無いし、忙しそうだったから、何でもいいよって言ってたの思い出した。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/02(日) 20:25:42 

    今思うと2、3才の可愛い時期だったのに、イヤイヤ期だったから本気で怒って怒鳴ったりしてた
    たまにあの時はごめんねって心が痛むよ
    もっと穏やかに育児したかったな

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2020/02/02(日) 21:31:09 

    >>74
    著書を何冊も読んだことありますが、佐藤ママは子育てに並々ならぬ覚悟をもって挑んでいましたよ。
    普通の人はキャリアを捨てられないで二足の草鞋を履くなか、スパッと子育てに全力を注いだみたいです。普通では出来ないくらいに自分の時間を全て子供たちへ費やしてますよ。
    そういう子供に対する姿勢や熱意の部分を純粋に尊敬できるなと私は感じました。


    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/03(月) 00:55:35 

    >>101
    分かります分かります。
    何回言っても片付けないんですよね。
    幼稚園では絶対お片付けの時間あるはずだから、片付けられるはずなのに。
    1回、2回、3回、と目をつぶっていたけど、もう我慢の限界!何回言わせるんだー!とキレてしまう。
    ウチは5歳ですが、ちゃんと片付けるようになりました。
    よくおもちゃ転がってますが、「あれ?○○おもちゃ片付けてないよ」と言うと「はーい。いまやる」と片付けるので、その時はすごい!綺麗だね!綺麗だと気持ちいいね!と褒めまくっています。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/03(月) 05:30:10 

    後悔しかない
    もっとおおらかに子育てしたら良かった
    元旦那がダメな人だったから余計に疲れてた

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/03(月) 07:16:46 

    >>105
    確かに熱意は感じるけど一般的にやり過ぎだと思う。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2020/02/03(月) 09:45:14 

    >>12
    5 さんじゃないけど、励まされて泣いた。ありがとう。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/03(月) 20:16:02 

    >>4

    義母がソレ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/03(月) 20:29:06 

    >>75
    ありがとうございます。
    理解する、指図しない。目か覚める思いです。そしてこれがどれだけ難しいか。
    でも本当にいいご意見が聞けました。ありがとうございます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。