ガールズちゃんねる

月1500円のカラオケ店で寝泊まりする元会社員。奨学金返済で家賃が払えず…

310コメント2020/02/01(土) 17:02

  • 1. 匿名 2020/01/19(日) 17:16:22 

    月1500円のカラオケ店で寝泊まりする元会社員。奨学金返済で家賃が払えず… | 日刊SPA!
    月1500円のカラオケ店で寝泊まりする元会社員。奨学金返済で家賃が払えず… | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    ■カラオケ店生活を強いられる奨学金難民のリアル 負け組として漂流するのは、中高年だけではない。都内で日雇いの製造業で働く高橋直樹さん(仮名・27歳)が転落したきっかけは、奨学金だった。「親は共働き。毎日の生活にも苦悩している姿を見てきた僕にとって、大学に行くには奨学金を借りるしか選択肢はありませんでした」


    大学卒業後、某人材派遣会社に就職した彼を待ち構えていたのは、毎月10万円の返済だった。

    「手取りは15万円。奨学金と家賃を支払うだけでマイナスです。もっと安い家に引っ越したいと思っても、その代金すら捻出できない。

    本業の収入だけでは到底資金繰りができないので夜勤のバイトを始めましたが、無理がたたって体を壊すハメに……。どうすることもできず、消費者金融からお金を借りて奨学金を返済するという自転車操業に陥りました」

    +23

    -307

  • 2. 匿名 2020/01/19(日) 17:17:08 

    似た境遇で男子学園で働いてる知り合いいるよー
    めっちゃイケメン

    +23

    -129

  • 3. 匿名 2020/01/19(日) 17:17:31 

    男子学園って何?

    +363

    -6

  • 4. 匿名 2020/01/19(日) 17:18:06 

    >>1
    毎月10万ってどこから借りたの

    +916

    -11

  • 5. 匿名 2020/01/19(日) 17:18:12 

    奨学金返済補助制度のあるONディーとかに就職すればよかったのに(´・ω・`)

    +348

    -8

  • 6. 匿名 2020/01/19(日) 17:18:21 

    男子学園てゲイの風俗じゃなかった?

    +232

    -13

  • 7. 匿名 2020/01/19(日) 17:18:25 

    堕ちるばかりじゃん!無謀な奨学金の借り方をしたんじゃないの?

    +586

    -6

  • 8. 匿名 2020/01/19(日) 17:18:27 

    実家に帰ってそこから通える職場に行けばいいのでは?

    +1036

    -5

  • 9. 匿名 2020/01/19(日) 17:18:33 

    奨学金の返済額は交渉できるよ
    給料安いのに10万返そうとして、返せる計画もないのに消費者金融に手を出したコイツがバカなだけ

    +1194

    -12

  • 10. 匿名 2020/01/19(日) 17:18:41 

    そこまでして通いたい大学だったの?

    +494

    -9

  • 11. 匿名 2020/01/19(日) 17:18:49 

    転職しなよ

    +111

    -1

  • 12. 匿名 2020/01/19(日) 17:19:03 

    大学行く意味
    これなら高卒でいいじゃん

    +904

    -10

  • 13. 匿名 2020/01/19(日) 17:19:04 

    奨学金借りてまで大学いってまともな仕事につけないっていうのは確実に在学中の努力不足はあるよね
    もちろん払ってくれない親のもとに産まれてるから地頭もあんまりなんだろうなとは思うけど。

    +536

    -112

  • 14. 匿名 2020/01/19(日) 17:19:04 

    そこまでして大学行く意味って。。
    人材派遣会社なら高卒でも就職できると思う

    +704

    -13

  • 15. 匿名 2020/01/19(日) 17:19:21 

    男子学園の話やめてほしい

    +73

    -9

  • 16. 匿名 2020/01/19(日) 17:19:28 

    消費者金融に何故借りた
    それなら今の仕事辞めて住み込みとかで死ぬ気で働く方がマシ

    +562

    -5

  • 17. 匿名 2020/01/19(日) 17:19:36 

    え、10万返済?そんな額になる?

    +477

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/19(日) 17:19:37 

    大学行っても高給な所に就職できなかったら、
    何もならないじゃん。
    10万もの返金があるのは、本人もわかってたはず。
    考えが甘い。
    大学に行く必要はなかった。

    +585

    -8

  • 19. 匿名 2020/01/19(日) 17:19:59 

    期間延ばして一回あたりの減額できるよー
    相談してみるといい

    +333

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/19(日) 17:20:07 

    私も将来が不安で不安で仕方ないです

    +36

    -2

  • 21. 匿名 2020/01/19(日) 17:20:09 

    記事読んだけど月額1500円で使い放題の店が存在することに驚いた

    +806

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/19(日) 17:20:12 

    採用条件が大卒の会社が、社員が奨学金返済できるか、子供が大学に行けるだけの給料出さないのはおかしいと思う

    +264

    -12

  • 23. 匿名 2020/01/19(日) 17:20:14 

    実家に帰ったら。消費者金融なんて地獄への始まり。

    +260

    -3

  • 24. 匿名 2020/01/19(日) 17:20:18 

    300万借りたけど月15000円だよ。月10万ってどんだけ借りたの?

    +540

    -2

  • 25. 匿名 2020/01/19(日) 17:20:27 

    1500円×30日で45000円
    安いアパートさがせば?

    +129

    -59

  • 26. 匿名 2020/01/19(日) 17:20:40 

    奨学金レベルもコントロール出来ない人は無能だと思う。
    大学行く意味あったのか。

    +255

    -2

  • 27. 匿名 2020/01/19(日) 17:20:50 

    奨学金なら返済期間伸ばすなり月の返済額減らせたりできるじゃん?

    なんで他で借りちゃった?

    +213

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/19(日) 17:20:58 

    >「親は共働き。毎日の生活にも苦悩している姿を見てきた僕にとって、大学に行くには奨学金を借りるしか選択肢はありませんでした」


    私なら
    いつか返済しなければいけない奨学金を考えて
    大学には行かずに就職を選択する

    +431

    -4

  • 29. 匿名 2020/01/19(日) 17:20:58 

    うちの夫の奨学金返済月三万くらいだったけど
    月10万て借りた段階で返すのキツイって予想できなかったのかな
    三万ならなんとかなるよ

    +325

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/19(日) 17:21:03 

    高卒が嬉しそうに叩いてるな

    +11

    -60

  • 31. 匿名 2020/01/19(日) 17:21:10 

    派遣しか仕事ないの?

    +42

    -2

  • 32. 匿名 2020/01/19(日) 17:21:13 

    大学に行くのが当たり前みたいな雰囲気だからね…
    奨学金返済で苦しんでる人がたくさんいそう

    +213

    -5

  • 33. 匿名 2020/01/19(日) 17:21:32 

    どこで借りたら月10万になるんだ?
    私は薬学部で1000万近く借りたけどそれでも月4、5万だよ
    繰り越し返済するけど、、

    +419

    -2

  • 34. 匿名 2020/01/19(日) 17:21:34 

    頭悪そう

    +52

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/19(日) 17:21:47 

    大学行きたかったけど
    奨学金という名の借金してまでやりたいって思える仕事やモノがなくて高卒で社会に出た。
    それで良かったと思ってる。

    +326

    -4

  • 36. 匿名 2020/01/19(日) 17:22:02 

    カラオケ店ってカメラ付いてるよね。
    生活見られたくない・・・

    +101

    -2

  • 37. 匿名 2020/01/19(日) 17:22:03 

    奨学金で月10万返済なんてありえるの?満額借りても月10万になんてならないよ!

    +218

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/19(日) 17:22:05 

    返済計画めちゃくちゃだったんだろうな

    +89

    -2

  • 39. 匿名 2020/01/19(日) 17:22:27 

    この話ほんと?

    おかしい点がいくつかあるんだけど…

    +232

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/19(日) 17:22:33 

    奨学金で月10万の返済とかある?
    それに、親は生活にカツカツ、学生時代は仕送り2万でバイト漬け、社会人になってからは赤字続きっていう割に、海外旅行に1週間くらい行けそうな巨大なスーツケースはいつ買ったんだろう。
    なんか作り話っぽい記事のような…。

    +257

    -2

  • 41. 匿名 2020/01/19(日) 17:23:06 

    >>1
    ええ苦労してる姿を見ても大学行っちゃったんだ
    ちょっと人生舐めてたね

    +110

    -5

  • 42. 匿名 2020/01/19(日) 17:23:10 

    月1500?!安過ぎ

    +62

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/19(日) 17:23:12 

    大卒で手取り15万は草

    +170

    -5

  • 44. 匿名 2020/01/19(日) 17:23:14 

    大学出て人材派遣で働くくらいなら高卒で手に職をつけた方が良かったね。

    +94

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/19(日) 17:23:26 

    元記事を読んだら学生時代は家賃6万仕送りは2万、バイト三昧だった…。そのままバイト先に就職した方が良かったのでは?

    +189

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/19(日) 17:23:34 

    >>24
    私も300借りて毎月の返済15000ぐらいだよ、だから余裕で返せてる。

    +194

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/19(日) 17:23:40 

    >>35
    どうしても進学したいという人は
    大人になってから大学行ってもいいし
    借金まみれになりながら社会人になるって何のために大学行ったんだろう

    +119

    -2

  • 48. 匿名 2020/01/19(日) 17:24:02 

    月10万返済ってどこをどうやればそんな事になるんだろう?
    氷河期世代で安月給から奨学金返済しなきゃいけないって人達周りにいたけど、誰一人こんな生活はしてないよ

    +123

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/19(日) 17:24:18 

    >>13
    厳しい意見だけどホントにこれ
    多分両親は高卒とか
    うちも似たような環境だったからわかる
    親が駄目だと、本人がよほど頭良くない限りまともな人生設計は無理

    +37

    -68

  • 50. 匿名 2020/01/19(日) 17:24:28 

    こういうのは国が負担しろよ
    将来の子供のためだぞ

    +6

    -51

  • 51. 匿名 2020/01/19(日) 17:24:34 

    まあ
    借金だからね

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/19(日) 17:24:51 

    奨学金は借金だという自覚が無かったのかな?
    だとしたら自己責任

    +37

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/19(日) 17:25:07 

    >>1
    大卒なら高給の所に就職すれば月10万の支払いは平気そう。何故派遣に?

    +90

    -10

  • 54. 匿名 2020/01/19(日) 17:25:08 

    保証人に相談しなよ
    生活が破綻して返済不能になったら困るのは保証人だし生活改善の助力くらいはしてくれるでしょ

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/19(日) 17:25:28 

    大学の学費払えないとかどんだけ貧乏なの?やばい

    +8

    -20

  • 56. 匿名 2020/01/19(日) 17:25:29 

    実家には帰れなかったのかな
    一度ホームレスになってしまったらそこから抜け出すのは相当大変だと思う

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/19(日) 17:25:36 

    毎月10万、繰上げ返済で払ってる
    本来は16000円くらい
    毎月10万なんて、家のローン並みじゃない?
    私みたいに繰上げ返済でできるだけ早く返そうとしてるの?

    +82

    -2

  • 58. 匿名 2020/01/19(日) 17:25:43 

    この人の世代ではまだちゃんとした奨学金対策ってないんだよね。かと言っといて消費者金融から借りたのが終わりの始まり。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/19(日) 17:25:59 

    月額1500円で利用し放題ソフトドリンク飲み放題の24時間営業のカラオケ屋がどうやって利益を上げてるのかが謎。

    +119

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:02 

    大学に行ったら借金、高卒だとバカにされる
    どっちがいいんだろう…?

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:05 

    奨学金って利息0じゃなかったっけ?
    毎月10万円ずつ4年間借りて、20年で返済したら、10万×(4年/20年)=2万ですむはずだけど。
    きちんと返済している人もいるのに、特殊な例を持ち出して「だから返済を免除してくれ」=「税金でまかなってくれ」=「大学に進学しなかった人も奨学金を借りなかった人もお金を出してくれ」と言うのはやめてね。

    +68

    -4

  • 62. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:14 

    >>40
    靴も綺麗だね。このタイプの貧困ねつ造記事が多すぎて素直に同情できなくなった。月に1500円で寝泊まり出来るならコスパ最高と言って喜びそう。

    +149

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:28 

    >>3
    ゲイ相手のウリ専

    +49

    -3

  • 64. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:32 

    大学ってどうしても行かなきゃいけない訳でもないよね
    高卒で就職する人もたくさんいるし
    いわゆるFランク大学に奨学金で行くのなら高卒で就職もありだと思う

    +62

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:35 

    返済額変えたらいいのに

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:38 

    生活費もあるのに月10万も返せるわけない
    実家暮らしにして働いた方がいいと思う

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:43 

    そんな暮らしかたするなら実家に帰って、実家近くで仕事した方がいいんじゃないの
    住民1000くらいの村から出てきたのこの人

    +64

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:52 

    月10万って総額いくら借りたのかな?
    在学中に資格修得や就活頑張ったら派遣会社より条件のいい就職先あると思うけど
    本人の計画性がないように見える

    +53

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/19(日) 17:27:06 

    色んなところから借りてそれを学費生活費に当ててロクにバイトもせずに遊び呆けて何とかなるわで大学行って大したスキルもないままにいい所全て落ちまくって、残ったのが誰でも入れる人材派遣で都会にしがみつきたくて実家にも帰らずに東京にしがみついてる
    ・・と勝手な推測

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2020/01/19(日) 17:27:16 

    >>6
    そうだよ
    男子学園は無料の寮もあるよ

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/19(日) 17:28:06 

    >>21
    月額15000円でしょwwプププ😁💨💨


    てもう一度>>1見返したを読むと見直したら1500円だった!!びっくり!!21さんごめんなさい。

    +153

    -23

  • 72. 匿名 2020/01/19(日) 17:28:19 

    >>9
    しかも手取り15万で10万返済とか実家に住んでなきゃ無理だよね、、
    実家にも返済終わるまで家にはお金入れられないって話しておかなきゃいけないけど、独り暮らしはさらに無謀だよ。

    +184

    -1

  • 73. 匿名 2020/01/19(日) 17:28:33 

    >>60
    圧倒的に大学
    こう言う奨学金払えない人って、真面目に大学で頑張って真面目にいいところ就職してないんだよ
    まともに就職したら払えない金額じゃないよ奨学金は
    いい成績だったら特待生の可能性も与えられるし

    +12

    -6

  • 74. 匿名 2020/01/19(日) 17:28:48 

    >>63
    涙しかない

    +32

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/19(日) 17:28:51 

    でもこういう後先考えられない人に税金あてるのは反対
    Fランにどれだけの税金つぎ込まれてるか調べれば
    安易に学費無料とか言えないと思う
    国立だけ全額無料なら良いと思う

    +66

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/19(日) 17:28:51 

    なんか真面目だね。体調壊す前に当面は踏み倒すしかなくない?返せるときに返すしかないよ

    +1

    -6

  • 77. 匿名 2020/01/19(日) 17:28:54 

    >>40
    ツッコミどころ多すぎるよね
    ごちゃんでもこれは創作文だろって指摘されてた

    +118

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/19(日) 17:29:10 

    それより月1500円で寝泊まりできるカラオケが生活圏内にあるのが羨ましい

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/19(日) 17:29:15 

    >>21
    そんなカラオケ店あったら歌い放題だね。

    +169

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/19(日) 17:29:19 

    そこまでして大学出る意味あったの?

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/19(日) 17:29:33 

    >>60
    高卒で馬鹿にされても死なないけど月10万返済してたら生きてくの苦しいぜぃ🤔

    +45

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/19(日) 17:30:01 

    >>61
    利息はあるよ、でもめちゃくちゃ低いからないようなもん

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/19(日) 17:30:15 

    毎月10万の返済計画で良く借りようと思ったね
    将来の金銭的算段が出来てない時点で本人の問題じゃないのかと

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/19(日) 17:30:29 

    新卒の一人暮らしの会社員が、
    月10万の借金の返済が可能かどうか判断できない時点で、この人も親も金銭感覚ダメだと思う。

    だから貧困は連鎖するという良い例じゃん。

    +58

    -1

  • 85. 匿名 2020/01/19(日) 17:30:31 

    >>64
    Fランクでも高卒より大卒のほうが就職の幅が広いよ。

    +6

    -12

  • 86. 匿名 2020/01/19(日) 17:31:08 

    >>61
    こういう記事って極端な例出してくるから信用できない

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/19(日) 17:31:12 

    まーた貧困学生の話?
    科目増えるのが嫌だからって国立避けるような甘ちゃんたちのためにどうして無償化なんてしないといけないの
    やるなら国立だけにして

    +45

    -1

  • 88. 匿名 2020/01/19(日) 17:31:49 

    作り話だろうけど人材派遣会社って頭ちょっとおかしい人でも就職できるの?
    だったら派遣社員やってる人、派遣として登録する前にそこの正社員受けた方が良かったかもね。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/19(日) 17:31:49 

    >>76
    踏み倒すって言うか返済額減らすとか、返済の猶予をもらう事は出来るはず。
    私も返済始めたのは就職して半年後だったし、金額も多分相談したら融通利かせてくれるはず。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/19(日) 17:32:02 

    >>25
    寮付きのとこ行った方が楽だよね。今はWi-Fiも完備されてるし。

    +43

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/19(日) 17:32:12 

    なんでもかんでも奨学金にしろとか無償化とか
    日本を疲弊させたい勢力が書かせた記事にしか見えませんが

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/19(日) 17:32:21 

    私は高校の時点で奨学金借りたから専門学校行くの諦めたよ。
    母子家庭で生活保護暮しだったし。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/19(日) 17:33:06 

    >>59
    わかるそっちのほうが興味ある。

    +51

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/19(日) 17:33:09 

    無理して繰り上げ返済にしてるのかな?20年返済なら満額借りてたとしても2万ちょいぐらいの返済額じゃない?

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/19(日) 17:33:17 

    月1500円ってまじか?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/19(日) 17:33:51 

    >>60
    高卒でもFラン卒でも駄目
    医療系の国家資格取ったら間違いない

    +5

    -5

  • 97. 匿名 2020/01/19(日) 17:34:05 

    >>13
    同感。そもそも大学費用も払ってあげられないような
    貧乏人が図々しく子供を作るから子供に負担がかかるんだよ。
    ペットトピではいつも「ペットも家族なんだから生涯責任を持つべき。
    病気になって治療費も出せない貧乏人は飼う資格なし」ってみんな言ってる。
    全く同感だし、人間の子は動物より大事な存在なんだから
    十分余裕のある家庭だけが産んで大切に育てればいいんだよ。
    親のくせに子供に負担をかけるな。甘えるな。

    +38

    -57

  • 98. 匿名 2020/01/19(日) 17:34:22 

    27歳ならロスジェネから少しずれると思うし、カラオケ店は寝泊まりを許してるのか?という疑問が。まぁ奨学金は大変だよね。。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/19(日) 17:34:44 

    >>59
    誤表記なんじゃないかな?
    1ヶ月1500円はありえない。

    +35

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/19(日) 17:35:10 

    マイナスからやり直すのは難しいよね。
    どうすればいいんだろう。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/19(日) 17:35:28 

    記事も読んだけどこれってただ計画性がなく、行き当たりばったりで生きてるからじゃないの?
    家賃が~とか給料が~って前もってわかることじゃないの??

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/19(日) 17:35:55 

    批判意見多いけど、切実な問題だよね
    こういうのは大卒後自力で奨学金返した人以外は叩くべきではないと思うわ

    +11

    -7

  • 103. 匿名 2020/01/19(日) 17:36:11 

    無理しすぎでしょ
    書いてる人がいるけど、給料が少ないなら返済額は交渉出来るし、どうしても生活出来ないなら実家に近い職場に就職するか、どうしても実家を出なきゃいけない場合は安い下宿先を探すか、それでも苦しいなら家賃だけor光熱費だけの生活保護を頼る事も出来るのに
    世の中知らなさすぎだわ
    体壊して住所なくすなんて一番ダメなパターンだよ

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/19(日) 17:36:37 

    >>21
    私もそっちの方が気になった!

    +194

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/19(日) 17:36:39 

    進学率を下げたほうがいいと思う
    大学は本当に学びたい人だけが進学して高卒でも普通に働ける世の中にして欲しい
    少子化なんだし早くに社会に出て稼働してもらったほうが理にかなってると思う

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/19(日) 17:36:49 

    >>13
    そうだね。

    我が家は6人兄弟。うちの弟の一人はとびきり頭が良くて、支援してくれる親戚がいたからいいけど、奨学金はあとが大変だよ。

    そこそこの教育環境しか与えられない家庭は、考えて子供を作って欲しい。

    +83

    -2

  • 107. 匿名 2020/01/19(日) 17:36:51 

    >>22
    だよね
    他の企業が払う賃金から搾取してるようなもの

    +49

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/19(日) 17:36:52 

    借金して大学行くなら高卒で手に職つけた方がよさそうだね。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/19(日) 17:37:10 

    >>1
    共働きで生活費に苦悩してる親?
    カラオケ生活の子供が苦悩でしょ。

    気遣うところ間違ってない?

    +38

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/19(日) 17:37:18 

    >>24
    私も!夫も借りてたから2人分合わせて3万くらいの返済。
    嘆いてるけど色々おかしいよね。

    +152

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/19(日) 17:37:36 

    >>85
    だから余計にアホ私立でも奨学金で、とりあえず大学を出ておくかってなる。
    でも本当なら自分の家庭の経済状況考えて、そこまで専門的な仕事に就きたいと言うんでなければ高校出て働いた方が、後々自分が楽だよね。
    高卒は確かに大卒より劣るかも知れないけど、奨学金使った大卒より借金背負ってないだけマシだと思う。

    +26

    -1

  • 112. 匿名 2020/01/19(日) 17:38:02 

    >>74
    ノンケもたくさん働いてるし
    顔良い人はパパ見つけて旅行連れて行ってもらったりブランド品や家買ってもらったりしてる人いるからそこまで悲惨ではない

    +35

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/19(日) 17:38:34 

    学歴は大切だし子供も進学させたいって思う
    でも奨学金やら借金抱えてまで進学させたいとは思わないよ
    親御さんがお金で苦労してたなら社会人になってから進学するとか選択肢になかったのかな

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/19(日) 17:38:34 

    >>59
    1日一回利用できてワンドリンクは必ず注文しないといけないって書いてあったけど安すぎだよね…?
    ドリンク1000円でもムリな気がする(ノ´・ω・)ノ

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/19(日) 17:41:25 

    大学行ってまで派遣に就職って…
    高卒の方がもっといいところ就けるよ

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/19(日) 17:41:26 

    >>1大学卒業すれば安泰って考えが甘すぎだったら早くに社会に出て働いて付いた仕事のスキルを高めた方が稼げるよ、底辺と思われてる介護職だってスキルアップで高卒でもそこそこ手取りもらえるよ。

    +46

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/19(日) 17:41:44 

    >>21
    いいな!
    仕事帰りに1時間ヒトカラしてリフレッシュして帰って家事育児したい!

    +153

    -3

  • 118. 匿名 2020/01/19(日) 17:41:48 

    以前、テレビで見た知らないグラビアアイドルが大学の奨学金700万を返済しなきゃいけないって言ってた
    700万借りて売れないグラビアアイドルやってるなんて理解不能

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/19(日) 17:42:11 

    月額1500円で歌い放題のカラオケ店が知りたい

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/19(日) 17:42:12 

    奨学金いくら借りたのよ
    医学部とかで1000万借りても月10万にはならなくない?

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/19(日) 17:42:16 

    >>25
    月額1500円だよ

    +80

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/19(日) 17:42:58 

    手取り15だったら大学4年間だけ満額借りたって繰り上げ返済しなければ返済出来る額になると思うけど。生活はカツカツだろうけどね。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/19(日) 17:43:29 

    >>110
    >>46

    >>24です。
    確か20年返済くらいだったよね
    倍借りても月3万。返済期間が早いのかな
    この人は返還方法がおかしいし、しんどいなら大人しく数年実家頼るべきだよ

    +163

    -2

  • 124. 匿名 2020/01/19(日) 17:43:41 

    >>64
    高校自体が就職より進学に力入れてるってケースもあるよ。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/19(日) 17:44:45 

    実家に帰れないのだろうか

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/19(日) 17:45:33 

    月1500円のカラオケ店で寝泊まりする元会社員。奨学金返済で家賃が払えず…

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/19(日) 17:46:56 

    親が共働きで苦労で大学は奨学金で子供も苦労
    経済観念がおかしい家だと思う

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/19(日) 17:47:07 

    >>59
    ソフトドリンク飲み放題って書いてある?
    大会ワンドリンクのオーダーは必要みたいだけど

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2020/01/19(日) 17:47:11 

    >>101
    計画性の無い行き当たりばったりの親の元で育ったら、そうなる子供は多いと思う

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/19(日) 17:47:11 

    知人も奨学金返済してるけど
    月2万とかでゆっくり長期返済してるとかでこんな厳しい返済じゃなかったけど
    奨学金だし返済金額の変更できないわけないと思うんだけどなあ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/19(日) 17:47:44 

    >>128
    × 大会
    ○ 毎回

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/19(日) 17:47:46 

    貧しい家庭に生まれた子は
    どうやって進学するか考えるより先に
    どうやって生きていくかの方を優先して考えた方がいい
    人間は平等ではないけど自分の人生は自分で選べる

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/19(日) 17:48:12 

    返済方法がおかしいだけだよ。月に10万なんて普通ならありえない。奨学金はちゃんと働いてれば毎月返せる額のはず

    +24

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/19(日) 17:49:30 

    自業自得でしょ。
    結局しょぼい企業にしか就職できなかったのは、何かを言い訳にして、何も考えず大学にいたんでしょ。
    私の彼氏は奨学金借りてたけどやりたいことが定まってたし、研究室で毎日楽しく研究してたよ。
    だから外資系IT企業に入社できたし、奨学金もほぼ返済済み。

    +5

    -3

  • 135. 匿名 2020/01/19(日) 17:49:34 

    毎月10万て家賃も含めてじゃないの?奨学金で月10万円?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/19(日) 17:49:35 

    >>24
    360万借りて 月18000円くらい
    社会人3年目で ボーナスと財形で一括で返せる貯金にはなったけど
    とりあえず貯金はキープで月18000円返してる

    もう少し貯金が貯まったら一括返済する予定

    10万返すっていくら借りたんだろう?

    +115

    -1

  • 137. 匿名 2020/01/19(日) 17:51:24 

    大学、大学言うけど、今って一昔前のとりあえずどこの高校でも入っとけ!高卒にしとけ!って感覚で誰でも入れる大学が多すぎ。
    まともに英単語すら書けないのが現実らしいよ
    本人が相当頭いいなら、親だって無理して学費だすけど就職するのが嫌で4年間遊びたいだけの頭の中身で名の知らない大学のお金も親は出したくないよ
    しかも、底辺大学卒なら就職もないだろし、うちの会社にもいるけど名の知れた大学卒でも
    本当仕事できなすぎて、降格させられて高卒と一緒に現場入ってるけど現場でも使えず、派遣の女の子達のが全然仕事出来るのが現状だよね
    無理して大学行くなら高卒で工場とかに就職する方がまだ借金なくて楽だよ
    だって40才過ぎまで大学の奨学金払ったり、その歳で奨学金の自己破産する人多いとか、夫婦揃って
    奨学金返済だから大変って人が多いってニュースで見たよ

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2020/01/19(日) 17:52:09 

    カラオケ屋も迷惑だけど、もうこの人行くところないもんね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/19(日) 17:52:54 

    >>136さんみたいな返済のしかたが妥当だと思います。やっぱり貯金がないと不安だもんね。

    +39

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/19(日) 17:53:43 

    >>13
    同感。
    これからも何かと人のせいにして生きていくんだろうね。
    努力もせず誰でもできるような職に就いて、給料上げろって愚痴ったりデモをしている思考停止人間と同じ。

    +33

    -6

  • 141. 匿名 2020/01/19(日) 17:53:49 

    月1500円で利用できるカラオケなんてあるのか調べたら本当にあってビックリ

    カラオケの鉄人のカラ鉄ホーダイってやつ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/19(日) 17:54:32 

    >>62
    写ってる物が全体的に綺麗過ぎる
    買って来た新しい物をたった今開封して並べたような綺麗さだな

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/19(日) 17:56:01 

    この人、大学でなに学んだの?こんなことになるなんてただのバカじゃない?

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/19(日) 17:56:23 

    >>105
    今、手に職だからと専門学校を奨学金で通う人もいるんだよね

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/19(日) 17:56:45 

    そもそも奨学金って返せるアテがないと借りられないんだが. . .
    連帯保証人だいたい親族だし

    いくら借りたんだ
    事実なら経済観念やばい毒親じゃない?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/19(日) 17:56:52 

    奨学金=借金だと何度言えば…

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2020/01/19(日) 17:57:54 

    記事より男子学園なるものを知ってる人が複数いる事に驚いたw
    何きっかけで知るのw

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/19(日) 17:58:51 

    奨学金て無理な返済は迫らないよ?月々これくらいなら払えそうって交渉したらそれで大丈夫なはず。奨学金で生活がーって言ってる人はそういう交渉してないんだと思う。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/19(日) 17:59:09 

    >>134
    彼氏使ってマウントとる女って
    再現ドラマで見たことあるけど
    本当にいるんだね!

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/19(日) 17:59:12 

    >>71は、よーくよーく、書いたものを見直す癖を付けた方がいいよ!!笑

    +33

    -1

  • 151. 匿名 2020/01/19(日) 17:59:30 

    返済額10万てどんな借り方してるんだろ
    この手の記事ってどうしてこうなったのか、みたいなの全然出してこないんだよね

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/19(日) 17:59:35 

    夜職のボーイにでもなればいいじゃん、寮あるし給料も悪くは無い。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2020/01/19(日) 18:00:12 

    就職できなくて(就職浪人流行った時期)
    鬱病になって、連帯保証人の両親が払ってくれてた時期がある。
    今は実家でパートしながら返してるよ。実家暮らしなら返せる額のはずだよ。

    この人いくら借りたんだよ。
    10万って住宅ローンかよ

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/19(日) 18:03:09 

    月10万ってどんだけ借りたの?
    薬学部とか?

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/19(日) 18:03:17 

    >>10

    これ
    しかも空前の売り手市場で大学出てこの有様
    奨学金もらってる自覚がないと思われても仕方がなし
    てきとーに大学入っててきとーに学んで
    てきとーに就活したんだろうな

    +92

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/19(日) 18:03:31 

    話盛ってないか?

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2020/01/19(日) 18:03:45 

    アメリカの大学なのかも。

    たとえばKKの大学なら学費だけで年間6万$かかるみたいだし生活費合わせればニューヨークやシスコなら4年で4千万円くらいしてもおかしかないでしょう。
    しかも向こうは日本と違ってゼロ金利じゃない。奨学金でも年に3%くらいはつく。
    そしたら4000✖0.03で年に120万、月に10万で妥当だな。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/19(日) 18:04:18 

    >>59
    うん、そこが一番気になった。月1500円のカラオケ屋なんてあるの??

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/19(日) 18:05:12 

    カラオケ屋さんて 寝泊まりしていいんだ?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/19(日) 18:05:46 

    勉強よりも一人暮らしにかかる家賃と水道光熱費とかの勉強させた方がいいんじゃない?
    更にスマホ代抜いて生活費にいくら残るのかから計算し直しなさいよ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/19(日) 18:06:13 

    派遣なら、実家で暮らしたらいいのでは。
    実家が田舎すぎて派遣の仕事もないとか?
    奨学金云々、本人が返済、の話でもないような。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/19(日) 18:06:24 

    >>21
    いつか災害とかで今のアパートに住めなくなったら、真似させてもらう。大嫌いな実家に頭下げずに済むわ。

    +86

    -2

  • 163. 匿名 2020/01/19(日) 18:06:49 

    >>157
    おっと、月10万は利子分だけで元本返済と合わせたら月数十万単位になるな。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/19(日) 18:10:08 

    何が何でもやりたいことあって大学進むならわかるけど、
    今の時代奨学金借りてまで大学に行かなければならないの?
    高卒でずっと非正規だとしてもコツコツ貯金し続けるほうがマシと思うんだけどね
    でも結婚視野にいれたら高卒非正規は弾かれるしね…

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/19(日) 18:10:10 

    月10万の返済って、本当に奨学金借りただけ?
    学資ローンとかも借りててWで返済してる?

    いずれにしても大学の選び方間違えたとしか思えない。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/19(日) 18:10:29 

    月1500円なんてとこがあるの?
    私も借りて、ときどき家出したい

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/19(日) 18:12:38 

    なんか実際借りた人の話見ると返済額おかしいぽいね
    うちは私立で年間100万、入学金とかで更に50、他にもなんやかんやかかるから全部借りたとしたら500
    10年で返すとしても利子抜きの単純計算でも毎月10万ってのはおかしいよね
    そうなると借りてる額が大きいと考えられるけど
    もしかして生活費も借りたんじゃないの??まさか一人暮らししてたとか??
    どっちにしても奨学金借りてまで大学行くほどの人間じゃないと思う
    正社員で就職して実家に住まわせてもらって、毎月10万返して早く完済したいんだ!!とかならわかるけど、記事を見た限りではそういうんじゃないし…

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/19(日) 18:14:00 

    派遣会社の正社員は大変だよね。
    一人で100人の派遣社員を担当で、20代後半でベテラン扱いで部下持ち、40代になると管理職以外はいなくなる。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/19(日) 18:14:03 

    親共働きで何でそこまで貧乏なのか?色々ツッコミどころ多いしネタっぽいな。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/19(日) 18:14:44 

    >>35

    賢い選択だと思います。

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/19(日) 18:16:31 

    就職先がそれじゃ…大学へ行く意味なかったね。
    在学中もバイト三昧とか、何だか色々なことに計画性を感じない。
    まずは無理なく返せる金額に変更してもらってから、これから先の計画を立ててみれば?

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2020/01/19(日) 18:17:04 

    家が裕福でなくて大学にいきたいって子は、納付金減免してもらえる大学や、ランク下げても特待生になったり、安い寮に入れる大学とか皆頑張って探したりしてた。
    就職も寮や家賃補助を考えて選ぶし。

    工夫しないで卒業してから気づくって、、、、大学で学ぶ以前の問題かも。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/19(日) 18:17:13 

    >>61
    経済状況による
    利息がつく人もいれば利息なしで返せる人もいる

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/19(日) 18:17:18 

    奨学金って本来、学校側が是非来てくださいと無償で支給するものだろ。
    返済義務のあるものは奨学金ではなく優遇ローンに過ぎない。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/19(日) 18:20:34 

    >>28
    義務でもなし、自分で金貯めてから行く選択もあるしね

    +29

    -1

  • 176. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:01 

    >>120
    消費者金融からお金を借りたと書いてあるよ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:34 

    こういう人って実家には帰らないの?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/19(日) 18:23:16 

    企業で面接官をしている方の講演を聞いたけど、大学で頑張ってきたか頑張らなかったかは、わかるそうだよ。選んだ大学も適してなかったのか、色々選択ミスをしたのかな。とにかく収入を得るように努力しないと。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:33 

    私専門学校で奨学金200万借りたけど月一万ちょっとだよ。余裕で返せてる。10万て何?大学を5回ぐらい中退してそれぞれに奨学金借りたとか?意味分からん。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:48 

    >>9
    うちの弟、毎月7万円くらい借りた奨学金の返済毎月16000円だよ?
    毎月10万返済って何百万借りたんだろ。
    借り過ぎ注意。

    +160

    -1

  • 181. 匿名 2020/01/19(日) 18:26:48 

    自己破産したら奨学金チャラになるよね?
    どうせ15万しか稼いでないならいったん自己破産した方がいろいろ手っ取り早いんじゃない?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/19(日) 18:27:47 

    生活費も借りたタイプの奨学金?
    どこの大学かも書かないと説得力がないんだよね。最近は奨学金貧困をやたら煽って大学無償化訴えてるけど、どんな大学でどんな勉強してどんな就活してきたのかも教えて欲しい。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/19(日) 18:27:47 

    誰でも就職できる会社なら 大学行かなくて良かった云々の意見には 反対。就職のための大学、ではないから。仕事に結びつくか否かは関係なく、向学心から進学するのも 立派な理由だと思います。
    この人の進学の理由は 分からないので、あくまでも 学びたい気持ちがあるのが前提ですが。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/19(日) 18:32:47 

    >>146この人は
    奨学金だけじゃなくて消費者金融から借りてる分もあるからね

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:01 

    猛暑日に涼むだけのためにカラオケ入った自分は、勝ち組。
    男尊女卑の世の中で、男というだけで下駄を履かせてもらってるくせに。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:27 

    奨学金の返済額が月10万とか書いてあるけど、なんでそんな高額なの?あり得ないと思うんだけど本当なの?

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/19(日) 18:36:27 

    >>157
    アメリカの大学に行ってた人が手取り15万の人材派遣会社を就職先に選ぶかな?

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/19(日) 18:40:37 

    奨学金返すの大変なんです=なんとなくわかる

    奨学金と消費者金融から借りたお金借りてるんです=何故に?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/19(日) 18:41:37 

    月10万て過払いじゃないの?生活費を消費者金融でいくら借りればそうなるの?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/19(日) 18:45:18 

    >>7
    この人じゃないけど1200万円も奨学金を借りているアホ学生がいたわ。
    バイトすらしてなかったみたい。
    借金っていう感覚が無いのかしら?

    +99

    -1

  • 191. 匿名 2020/01/19(日) 18:45:52 

    月10万借りてたとしても返済は2万ちょいだぞ?
    10万返済てw

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/19(日) 18:47:02 

    月に10万の返済なんて奨学金ある?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/19(日) 18:49:12 

    自分も奨学金返してるけど、月に1万ちょいだよ
    大変といえば大変だけど生活苦になるほど?
    手取り15万は新卒ならわからんでもないし

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/19(日) 18:49:34 

    なんでそんなに一気に返してるの?
    生活圧迫するほど返済に追われるなんておかしい
    私も有利子と無利子両方で月10万くらい借りてたけど、月の返済額3万にしてもらってるよ
    収入少ないから月の返済額減らしてもらってる
    それだけ長い間返済期間が延びるけど地道に返していけばいつか終わるし
    自分で月の返済額を決めれるはずだから連絡すれば済む話

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/19(日) 18:53:38 

    月額1500円のカラオケってどこ?
    激安じゃない?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/19(日) 18:54:24 

    奨学金借りてまで大学出て15万しか稼げないの?
    なんのために大学行ったんだろうね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/19(日) 18:54:41 

    >>26
    奨学金を返せないだろうから大学進学を諦めた高卒の方が賢いと思う。
    あまりにも馬鹿。

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/19(日) 18:56:27 

    >>30
    アホなの?

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/19(日) 18:56:54 

    奨学金借りてるのが1カ所だけじゃない可能性

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/19(日) 18:57:18 

    日雇いより寮付の仕事探せばいいのに

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/19(日) 18:58:05 

    高校時代になんでバイトしなかったの?って思う

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2020/01/19(日) 19:01:09 

    >>52
    返す必要があるなんて知らなかった。とか言った馬鹿親子がいて呆れたよ。

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/19(日) 19:01:49 

    >>54
    親じゃないの?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/19(日) 19:13:43 

    >>21
    一晩朝まで1500円の間違えではないの?マジで。
    そうなると月45000円。まぁまぁ妥当な金額になる。
    月15000円でも激安だよ。月1500円ならいわく付き物件レベルじゃないよ。田舎のコンテナ倉庫や駐車でも月5000円するのに。

    +110

    -2

  • 205. 匿名 2020/01/19(日) 19:17:59 

    >>3
    男子学園イケメン多い!

    +5

    -9

  • 206. 匿名 2020/01/19(日) 19:27:02 

    返済額とか考えて借りないものなのかなあ

    当面の手取りは20万以下なのに、月10万返そうというプランが無謀過ぎる

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/19(日) 19:29:07 

    私も奨学金借りたけど、返済のこと考えて実家から通えるところに就職。ボーナスも返済に充てて返して一人暮らし&転職した。返済のことは借りた時点でわかってたこと。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/19(日) 19:30:02 

    なんか派遣社員だと勘違いしている人がチラホラいない?
    派遣会社の正社員は仕事はブラックかもしれないけど給料は悪くないと思うよ。
    派遣会社の営業で妻が専業主婦・子供ありの人いるし、IT系向け派遣会社の事務員は契約社員なのに30万貰ってたし、外国人研修生を派遣している会社の内勤は40万貰っているらしいし。
    上手くやれば貧困から抜け出せるチャンスだったと思う。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2020/01/19(日) 19:30:08 

    >>116
    それでも大卒には抜かれる。
    介護は知らないけど、わたし看護師だから大卒と高卒では大違い。
    とれる資格も出来る仕事も違う

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2020/01/19(日) 19:32:27 

    奨学金のところに返済猶予申請?みたいなのすれば良いじゃん

    向こうも踏み倒されるよりマシだろうし

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/19(日) 19:36:10 

    >>118
    このご時世にグラビアアイドルやろうという先見性のなさよもすごいな

    今時はアイドルやタレントがほぼやってるじゃん

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/19(日) 19:40:59 

    >>205
    イケメンパラダイスをイメージしたな?

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2020/01/19(日) 19:45:34 

    返済を念頭に入れた就活をしなかったのかな

    大学でも毎年奨学金借りてるを人集めて「返済しましょう」というビデオ見たり、借りたい理由の作文作ったりするのに

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/19(日) 19:48:25 

    >>1
    月1500円ってどういうこと?

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/19(日) 19:50:49 

    結局こういう記事になっちゃう、貧しくて可哀想な自分に酔ってるんだよ

    まずシェアハウスとかむつみ荘とか安く住める住居を探して、バイトでもしなよ

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/19(日) 19:54:02 

    >>112
    性の需要は男女変わらずあるんだね

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/19(日) 19:57:10 

    なーんだ
    奨学金の返済が大変なんじゃなくて
    消費者金融から借りたお金の返済が大変なだけじゃん

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/19(日) 19:57:35 

    >>209自分の力量を過信して上ばかり見ても仕方ないよ、抜かれようがカラオケ店で寝起きするより断然良い、人は人じゃない。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2020/01/19(日) 20:02:17 

    >>204
    「カラオケの鉄人」というカラオケ店だそうですよ。

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/19(日) 20:05:02 

    職場の男性社員達が新卒の子を飲みに誘いまくる。週末の遊びにも誘ってくる。大して安くない食堂にも毎日誘う。
    あれに飲まれたら奨学金は返せない。
    社員さんはお坊っちゃん育ちで貧困家庭なんて知らないから貰った給料は全て使うような遊びに新卒くんを誘うんだよね。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/19(日) 20:08:43 

    奨学金くらい踏み倒せよ

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2020/01/19(日) 20:17:21 

    >>40
    本当に住んでるなら椅子の上にスーツケース置いて自分は縮こまって寝るわけない
    返済額もおかしいし

    +48

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/19(日) 20:20:12 

    >>219
    カラ鉄行ったことあるけど、普通にフリータイムで一晩1500円くらいだよ
    この記事間違いだと思う

    +33

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/19(日) 20:23:14 

    >>209
    その差は通信とかで大卒資格とっても変わらない感じ?

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/19(日) 20:24:01 

    >>223
    だよね。日1500円だよねきっと。

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2020/01/19(日) 20:31:01 

    >>87
    そうなんだよねぇ。高校もだけど、なぜ公立があるのに私学を無償化するのか。公立じゃダメなのか。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/19(日) 20:40:50 

    >>43
    大卒地方公務員4年目で手取り15万の私涙目w

    +38

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/19(日) 20:42:55 

    >>7
    >>190
    同僚が、娘さんに月10万奨学金借りさせてたよ。

    教育費の準備ができなかったと言ってたけど、うつ病気治療中の旦那さんを置いて、友達と海外旅行に行ったり、毎日お酒を浴びるように飲んだり外食したり、挙げ句の果てに自分の親を引き取り同居。
    その後離婚したと風の便りでききました。
    お金の使い方が違うんだなと思いました。

    同じ娘を持つ親として、出来るだけ借金を背負って社会に出したくないので、とにかく節約。学費最優先で奨学金なしで大学行かせてます。

    +71

    -2

  • 229. 匿名 2020/01/19(日) 20:56:04 

    可哀想にこの人が中国人や韓国人だったら国から奨学金全額貰えて、こっそりバイトして 何百万と貯金出来なのにな。自慢してる中国人いたよ。日本人に厳しく外国人に優しい日本国。311の時は祖国に避難する為に行き帰りの飛行機代まで貰えたって

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/19(日) 20:56:16 

    >>35
    大学行くより借金のない人生の方がずっと良いよ
    あなたの選択は正しかったと思う

    +40

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/19(日) 20:57:38 

    月10万も返済してるのは早く全額返済したいんじゃない?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/19(日) 20:58:06 

    どうしても大学行かなきゃならない程勉強したい事があったの?
    最初からわかってる事なのに適当に大学行って、バカとしか思えない
    こんな浅はかな考えの奴等が、奨学金制度を批判しまくってるから驚くわ🤔
    何逆ギレしとんねん!て言いたくなる

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/19(日) 21:01:45 

    >>118
    それは、本人はグラビアやる気でも、会社はavに出演させるためじゃない?デビュー前にテレビ出演っていう箔をつける。借金抱えた若い女なんていい餌だよ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/19(日) 21:07:36 

    家賃払えねーなら実家に帰って地元で働けば?
    借りたのは自分の学費なんだから返済するのは当たり前。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/19(日) 21:25:22 

    何のために大学行ったんだろうね

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/19(日) 21:39:02 

    >>1
    奨学金借りてまで大学行ったのに手取り15しか貰えない会社にしか受からなかったってもう未来設計下手すぎ

    +47

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/19(日) 21:44:14 

    >>37
    やっぱり、パソコン買えなくてキーボードだけ買ったとか言ってた嘘つきな子と一緒じゃないのかと思うよね
    返済期間は月10万みたいな高額にならないように最初から組まれると思うんだけど
    どこの奨学金借りたんだろう

    +32

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/19(日) 21:53:21 

    私は月10万の有利子の奨学金でしたが、返済は月に2万弱です。返済期間約20年ですが、利子もわずかですし。
    月に10万返済って。。目論見甘すぎない?

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/19(日) 21:54:57 

    今の奨学金て借金と同じだよね。しかも大人が子供に押し付ける。しかも収入制限に引っかからなければ誰でも借りられる。昔は奨学金て一部の成績優秀者っていうイメージだったが。
    普通の親なら教育費は絶対に削らずに学費は出すのが当然だと思ってたけど、違うのかな?

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/19(日) 22:01:17 

    >>71
    素直で偉い!!

    +9

    -2

  • 241. 匿名 2020/01/19(日) 22:06:34 

    >>219



    出典:「iXIT株式会社」Press Release

    カラオケの鉄人が“月1500円で利用し放題”へ!ネット上は「安すぎ」「自習室代わりに」

    月1500円「カラ鉄ホーダイ」スタート
    平日夜に月2回2時間利用で62%お得に
    ネット上は「仕事に」「自習室に」
    定額サービスが広がり
    ※本記事の内容は2018年5月時点のものです。

    月1500円でカラオケが利用し放題になるサービス開始が発表され、話題となっている。

    月1500円「カラ鉄ホーダイ」スタート
    東京都と神奈川県、千葉県で展開するカラオケボックスチェーン「カラオケの鉄人」は5月17日(木)から、月額1500円で利用し放題となる「カラ鉄ホーダイ」を始める。

    iXIT株式会社の定額課金サービス「ファーストパスポート」と提携したサービス。アプリをダウンロードして月額料金を支い、受付時にアプリ画面を提示すれば、1日1回まで室料が全て定額になる。

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/19(日) 22:30:05 

    >>1
    正しく悪循環を絵に書いた様な人生だな。
    先ず借金して大学に行くと言うこと自体がどうなのか?って問題。その借金をペイできるだけの企業に入れるのか?近年はなんか大学出るのは当たり前みたいな風潮だけど少し違う気がする。でも現実は右へ習えなんだよね。悲しいけど。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/19(日) 22:30:47 

    >>225
    1日1500円なら月に計算すると安いアパートとか借りられそうな金額だよね

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/19(日) 22:32:20 

    月1500円のカラオケ店てそもそもどういうこと?!
    そんな店あるの?!
    年中無休で朝までやってて、月1500円以内払えば利用し放題てこと?!

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/19(日) 22:32:51 

    >>1

    経済的な面はそっちのけで、子を2人、3人産んで
     将来は奨学金で大学行くだろうとか平気で言ってる
    親たち 頭大丈夫か???
    我が子に 借金させるなんてあり得ない!!

    +16

    -2

  • 246. 匿名 2020/01/19(日) 22:40:14 

    うぅ
    我が子に奨学金を借りさせた有り得ない親の立場です。
    一応 学費4年間分は貯めたんですけどね。
    2年目以降の学費分のお金を 勝手に旦那が浮気女にくれちゃったので。
    子供には申し訳ないけど 退学するより奨学金を借りる事にしました。

    今 一生懸命に働いて奨学金を返済してます。

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2020/01/19(日) 22:46:26 

    普通に奨学金は返済について相談すれば、年収300万未満ぐらいなら猶予制度あるはずなんで、記事が嘘か本人が余程やらかしたかのどっちか

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/19(日) 22:58:44 

    そんなとこにしか就職できないなら奨学金借りてまで大学行くな。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/19(日) 23:07:32 

    >>223
    >>225

    >>241

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/19(日) 23:21:00 

    >>43
    わたしが就職した会社は大卒で168000円でした涙なので手取りは14弱くらいだったかな…
    ボーナスは年4でたけど。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2020/01/19(日) 23:21:09 

    実家に帰って働けばいいだけ、バカじゃん

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/19(日) 23:43:58 

    待って。
    氷河期世代の私からしたら、なぜ27歳で難民に?
    就職難では無かったよね

    そもそも奨学金借りたのが間違いだけど、、
    たしか奨学金は破産で免責できるけど、保証人に負債がいくんだよね
    ヤクザか!

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2020/01/19(日) 23:51:49 

    >>21
    カラオケの鉄人だよ
    一緒に行った友達が使ってた

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/20(月) 00:04:28 

    >>9
    びっくりするくらいのアホってほんとにいる
    彼氏が奨学金MAXと友人から200万くらい借りて計1000万近くの借金があるんです〜、バイト一応してるけど先輩に頼まれたときにだけであんまり働いてない、でも彼が就職したら沖縄で一緒に暮らしたいって言ってた若い子がいたな
    返そうとしてるならいいけどその彼大丈夫なの?って心配が余計だったみたいでそこから無視されたけど

    +21

    -1

  • 255. 匿名 2020/01/20(月) 00:09:36 

    受験シーズンになるとこういう『大学前に行けばいいってもんじゃないよキャンペーン』みたいの必ずあるよね。。。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/20(月) 00:53:05 

    >>223
    ググったらすぐわかるから記事間違いとか言う前にググれ

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2020/01/20(月) 01:06:14 

    住み込みで旅館で働くとかダメなのかな?
    製造業の派遣で寮完備とかいっぱいあるし。
    生きようと思えばいろんな選択肢あると思うけど。
    返済毎月10万はキツイね。死にたくなる。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2020/01/20(月) 01:10:43 

    >>252
    今は少子化の影響で自分の名前を漢字で書くだけで合格みたいな大学があるんです。
    講義は友達の作り方とか小学生の授業の復習とか。
    氷河期の東大や早稲田出てようが弾かれる時代とは違って
    今はバカ発見機的な感じで、一部のFランは弾かれてる。そして非正規の出来上がりw

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/20(月) 02:08:37 

    実家が非協力的だったら奨学金借りて大学行くことも考えた方がいいよ
    生活費もバイトで稼いで家事とかもやらなきゃいけないとやっぱり負担が大変で病んでくるもの…
    学費出せないけど入学金やお祝い金くれたり食事が出たり成人式や誕生日はやってくれたら励みにもなるし助かるしやっていけるかもと思うけど、勝手に生きなさいって放ったらかしの家に生まれたら人並みのことするのも困難

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2020/01/20(月) 02:09:15 

    >>59
    記事読んだら
    1500月額だけど、毎回ワンドリンク制らしいから、毎日500円は支払ってるとするとプラス1万5000円の料金になるね。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/20(月) 03:04:28 

    >>31
    この際パチンコ屋とかね。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/01/20(月) 03:11:09 

    >>1
    無理して大学行って就職したの派遣?
    毎月10万って、何年返済で総額いくらの奨学金なんだろう
    なんか色々ツッコミどころがある
    もっとしっかり人生設計しないと…

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/20(月) 03:15:19 

    >>215
    春日のとこ空いてそうだしねw
    高望みしなければ安いアパートあるよね。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/20(月) 04:23:09 

    大卒で給料15万の所にしか就職出来なかったとか無能過ぎる

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/20(月) 04:39:01 

    >>140
    給料あげろって愚痴る=思考停止かな?
    雇う側の立場からすると、あなたみたいな人は大歓迎。給料あげろって言わない、デモしない、なんて最高。

    ちゃんと意見を言っていかないと、いいようにこき使われるだけだよ。気をつけてね。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/20(月) 04:47:35 

    月10万返済できないのなんて、奨学金借りる前にわかると思うんだけど…
    大学行く事をゴールとして考えていたのかな?
    月10万返済するなら、初任給で30万くらいの仕事しないと厳しいよね。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/20(月) 05:20:09 

    >>13それは酷いよ。親で地頭が決まるなら苦労はしない。それに彼は誰にも迷惑かけてないし別にいいじゃないか。

    +15

    -1

  • 268. 匿名 2020/01/20(月) 06:11:45 

    >>203
    保証人は親以外が多いよ
    親が出せないから借りるんだし

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2020/01/20(月) 06:48:09 

    女子なら風俗行けば楽勝で返せるけど
    男子は自分で返すしかないよね

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/20(月) 07:23:09 

    >>35
    私も学歴重視の親に大学行けってうるさく言われていたけれど、大学で学びたい事が見つからなくて高卒で就職しました。でも全然後悔してない。
    私の世代は、高卒は売り手市場、短大卒はそこそこ良かったみたいだけど、大卒は就職氷河期で大変でした。

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/20(月) 07:57:23 

    外国人には返済不要で帰省費用つきの奨学金、日本人は利子付き返済でもちろん帰省費用なしの「奨学金という名ばかりのローン」。
    これ間違ってない?外国人に出しているお金は日本人の税金だよ?
    日本人のためにもっと使ってよ。

    私は日本第一党を支持します。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/20(月) 07:59:42 

    >>222
    スーツケースを椅子の上に置いて欲しくない

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/20(月) 08:06:11 

    >>228 両親ともにプロテスタント系新興宗教の教会に通って、毎月収入の一割を献金し続けた結果、子供の学費が工面できなくなった家あるわ。
    一時はおもしろいように儲かった時期もあって、収入の一割を教会に献金するゆとりもあったのでしていたのだが、いい時期なんてそう長く続かないのに、「信仰心があるなら神様が守ってくださる」なんておバカな説法をうのみにしていたらしい。

    かわいそうなのは子供たち。奨学金返すのに二十年かかるっていわれている。結婚なんか無理だろうね。
    四十すぎまで毎月ローンの返済に追われるんだもん。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/20(月) 08:46:26 

    >>42
    私も何よりもそれ思った。
    一瞬、ゼロ一個足らないのでは? と目を疑ったわ。
    月1500円で、個室で冷暖房完備で使いたい放題って、何も気にしないホームレスにとっては最適な場所だわ。www

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2020/01/20(月) 09:06:46 

    >>30

    こんな大卒だから叩かれるのはしょうがない気が、、、

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/20(月) 09:23:32 

    就職売り手市場で良い会社入れる時代なのにどうして稼げないの?
    私の時はまず就職するのが大変だったよ。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/20(月) 09:36:20 

    >>71
    でも、毎回ドリンク代は
    かかるみたいだね。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/20(月) 09:36:59 

    >>1
    自分で借りといて
    不本意な借金てなんだよ…

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/20(月) 10:01:23 

    多額の奨学金を借りないと大学行けないなら行くべきではない。
    本来は一部の裕福な家庭の子どもか、優秀な子どもの行くところ。貧乏でも優秀なら利息なしや返済不要の奨学金が借りられるから。どちらでもないなら高校からしっかり選んで資格を取り就職するべき。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/20(月) 10:05:47 

    これはツッコミどころ満載だね。
    そもそも、親が共働きならむしろお金に余裕があるんじゃないの。
    無職ではなく、しかも二馬力でしょ。
    それでも貧乏だとなると、元から親に借金とかありそうだね。

    しかも、奨学金を借りるにしても日本学生支援機構とは思えない。
    院卒でもないのに、なぜ返済額が月額10万にまで上がるんだろう。
    しかも返済期間を長くするなり、しばらく返済を中断するなり、事務局に連絡すればいいのに。
    奨学金ではなく、変な教育ローンを組んだのではないかな?

    月額1500円のカラオケ屋も気になる。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/20(月) 12:28:22 

    マイクが傍にあるってことは一応カラオケもしてるのねww

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/01/20(月) 12:50:42 

    >>70
    ちょっと某事務所みたいね。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/20(月) 13:05:55 

    この人の思考を考えてみたんだけど
    大学→みんなが行ってるから自分も行かないと恥ずかしかっただけ
    就職→別にどこでも就職先あるっしょ
    と甘く見ていた

    奨学金10万弁済ってありえないから、奨学金(15000円)+パチスロの借金(85000円)とかじゃないのか?

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/20(月) 13:48:19 

    >>254
    >>9
    その子スゴいね まともな忠告も気に入らないなんて 舞い上がりすぎだ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/20(月) 15:15:30 

    >>9
    毎月10万かりていたけどボーナス払いなしの月々15000円支払いにしてロングコースで返していたよ。
    働く意欲無くすから細々返していたけど夫にまとめて返さないの?としつこく言われていたのと子供のために貯金したくてこの前全額返した。
    学校行き直したり、就職活動中だと申請したら返すの待っててくれるけどなぁ。
    なんで消費者金融なんか借りるの。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/20(月) 15:27:55 

    四百万以上借りても金利が安いから月2万にもならない
    年齢的に2歳差だから、そこまで金利変わらないのでは?と思う
    単純に1300万借りたのか?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/20(月) 15:42:12 

    >>1
    月10万の返済なら、支給額は月30~40万はあったでしょ。
    学費以外の分は貯めずに使い込んでたの?
    バイト漬けの日々ってそのお金は何に使ってたの?
    この記事変だね。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2020/01/20(月) 15:49:00 

    >>31
    派遣社員じゃなくて、人材派遣会社の社員てことでしょ?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/20(月) 15:49:17 

    >>228
    月10万円の奨学金でも、返済期間は長いから月2~3万円の返済でいいんだよ。
    大学に行きたいのは本人なんだから、親が払わなくてもいいと思う。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/20(月) 15:51:04 

    >>286
    変だよね。返済が間に合わない時に消費者金融に手を出して、
    月10万円の返済に膨れあがったのかな。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/20(月) 15:55:55 

    >>22
    採用情報に基本給ちゃんと書いてるのに応募してきたんでしょ?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/20(月) 15:59:51 

    奨学金貰ってまで大学行って、大卒なのに手取り15万の会社って…
    それでいて月10万の返済って…
    自分の人生設計の問題だよね

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/20(月) 16:03:10 

    >>245
    うちはうち、よそはよそ。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/01/20(月) 16:04:23 

    >>286
    医学部とか金のかかるところ行ってたのかな?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/20(月) 16:07:45 

    >>290
    記事見ると、さも奨学金返済が十万あって
    家賃払えず消費者金融ってなってるけど

    奨学金の返済は基本二十年
    繰り上げて返済することはあっても払えないなら短くするとは考え難いし

    年120万を二十年って2400万の返済だよね
    今は金利も安いし、そもそも奨学金て月に二十万も借りれないから4年借りても総返済額が二千万になんてなるわけない

    この記事は奨学金借りて大学行って堕ちた人を書きたかっただけなのかな

    普通に考えれば高卒より大卒の方が初任給から良いわけだから、その差額で奨学金は返していける額なんだよね
    勿論親が全額払って大学行かせてくれるのが1番ありがたいことだけどさ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/20(月) 16:34:42 

    大卒で手取り15万の会社にしか就職出来ないことにびっくり。本当に嫌味でなくて。
    それなら高卒で働いたほうが良かったんじゃないかと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/20(月) 16:46:50 

    相棒のボーダーラインて話思いだした。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/20(月) 17:21:36 

    >>13
    払ってくれなそうな親とか言っても事故に遭ったり大病したり人生は思い通りにはいかんのよ。
    そういう想像力も欠如して親批判すんのは簡単だし頭悪いのはどっち?ってなるわ。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/20(月) 17:28:01 

    >>13
    そもそも親が底辺だと「まとも」を知らずに育つっていうハンデがあるよ
    どの学部を出てどんな職種を目指せばいい生活が出来るかっていうアドバイスとかも親からは当然もらえないわけだし…下流から抜け出すのは本当に難しい

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2020/01/20(月) 18:00:39 

    日本ですか?
    外国から〇百万がポンポン飛び交うIR事件の記事ばかり読んでたんで1500円の記事は衝撃。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/20(月) 18:03:17 

    普通とか、底辺とか、自分の価値観でコメントする人もいるけど、そんな事は人それぞれ違うからね。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2020/01/20(月) 21:14:32 

    >>1
    派遣の私から見ても
    「そうならない為の大卒の称号だよ」
    と言いたい…

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/20(月) 21:49:21 

    >>1
    10万?

    博士課程まで行った私でさえ、借入合計900万くらい、月7万くらいの返済額でしたよ?

    仮に私と同じ博士だとして、博士持ってる人に、月15万の働き口しかないとは到底考えられないんだけど。

    莫大な奨学金を借りて大学に行くと言うことは、将来の自分に投資するということ。
    それを含めて、借りる前に、給与をいくらほしいのか、それをもらうためにはどこに就職しなければならないのか、自分の能力でいけるのか、将来設計をたてなければだめ。
    きちんと高校のうちに計画を立てられないバカは、借りるな。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2020/01/20(月) 22:18:27 

    >>303
    普通?の家に生まれて全額奨学金だとしても
    親も自分たちが借りる教育ローンのつもりで、ある程度は返していける力があり
    本人も大卒の方が就職しやすい、お金を借りてでも行く価値ありなど総合的に判断して借りて大学へ行くならいいと思うけど

    親にも全く頼れず実家に住むことも容易ではない関係なら余程の覚悟がない限り奨学金借りて大学へ行くのはリスクが大きいんだね
    その覚悟があれば公立の大学にいけるように勉強するだろうしダメで私立でも誰でも入れるような所には行かないだろうしね
    借りる時点では学生で収入がほぼないわけだからね
    親の財力、関係性って重要

    一人で生きて行かないといけないなら高卒で借金なく働いていく方がいいと思う

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/01/20(月) 22:27:23 

    寮付きの製造業とかの方が良いかも。
    ちょい地方に行けば沢山あるよね。
    夜勤とかすれば30万近くはもらえる。
    職種によればそれ以上もあるはず。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2020/01/20(月) 23:49:16 

    >>294
    1300万は借りられないよ。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/22(水) 15:59:04 

    >>228
    母親が旅行や飲み代にはお金をバンバン使うのに、かわいい我が子に、学費とはいえ多額の借金を背負わせるのはちょっと。

    月に2〜3万を貯金させてあげたいわ。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2020/01/23(木) 22:28:02 

    >>190
    世の中にはバカすぎて、奨学金イコール無償でもらえるお金だと思っているあほ親もいる
    うちの親もそのバカの類で奨学金を無料でもらえるお金だと思っていて
    奨学金は借金だから、将来返済しなければならないし
    返済のビジョンなしでもらうのは危険だと納得させるのに苦労した…。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2020/01/29(水) 08:21:26 

    >>84
    働いてる人みんなが新卒で入った訳じゃないよ。もっと世間を見たほうがいいよ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/02/01(土) 17:02:40 

    >>9
    正直、大学行った意味あったのか?と思っている。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。