ガールズちゃんねる

一人っ子の特徴

1106コメント2020/02/11(火) 09:55

  • 1. 匿名 2020/01/19(日) 09:23:46 

    息子が一人いて一人っ子です。
    のんびりマイペースで、自分の世界をもっている感じです。
    勿論、性格の要素が大きいのは分かりますが、一人っ子の特徴って何かありますか?

    +621

    -18

  • 2. 匿名 2020/01/19(日) 09:24:18 

    おかずの取り合いとか兄弟差別して育てられたことがないからおっとりしてる

    +1437

    -42

  • 3. 匿名 2020/01/19(日) 09:24:41 

    私の周りだけかもしれませんが、
    わがままな人が多いイメージです

    +415

    -809

  • 4. 匿名 2020/01/19(日) 09:25:00 

    すぐ拗ねるイメージ

    +403

    -607

  • 5. 匿名 2020/01/19(日) 09:25:11 

    わがまま

    +405

    -652

  • 6. 匿名 2020/01/19(日) 09:25:21 

    私の周りにいた一人っ子は我が強くてわがままな子が多かったな…

    +434

    -594

  • 7. 匿名 2020/01/19(日) 09:25:22 

    親が甘い

    +1109

    -404

  • 8. 匿名 2020/01/19(日) 09:25:36 

    我が儘と言われがちだけど、そんな事ない。
    競争心は無いかな。

    +1876

    -122

  • 9. 匿名 2020/01/19(日) 09:25:41 

    一人っ子の子がうちに遊びに来て、我が家の兄弟喧嘩を見てひいてた

    +1697

    -11

  • 10. 匿名 2020/01/19(日) 09:25:41 

    良くも悪くもマイペース
    それが吉とでるか凶とでるかは状況次第

    +1200

    -6

  • 11. 匿名 2020/01/19(日) 09:25:45 

    周りがレス夫婦多いから一人っ子なイメージ💦

    +20

    -297

  • 12. 匿名 2020/01/19(日) 09:25:52 

    プライドが高い

    +122

    -279

  • 13. 匿名 2020/01/19(日) 09:25:54 

    友達に多いけど、おっとりしててマイペースなイメージ!
    わたしは男兄弟に挟まれて育ったからガツガツしちゃうw

    +822

    -25

  • 14. 匿名 2020/01/19(日) 09:25:57 

    喧嘩が苦手

    +1110

    -22

  • 15. 匿名 2020/01/19(日) 09:26:07 

    なんでも1人でちゃっちゃと行動する人もいるしすごい甘えっ子の人もいる
    親の育て方次第なのかなあ

    +1097

    -6

  • 16. 匿名 2020/01/19(日) 09:26:36 

    人を巻き込むマイペースさ。
    誘われるまで待つ。

    +303

    -89

  • 17. 匿名 2020/01/19(日) 09:26:46 

    親がシッカリみてくれてる1人っ子は、わがままだと思わない。愛情たっぷり注がれて優しい雰囲気だなってよく思う。ただ単に甘やかされた1人っ子は自己中でわがまま。

    +1228

    -17

  • 18. 匿名 2020/01/19(日) 09:26:50 

    自己主張少なめでいい意味でも悪い意味でも競争心がない

    日常的に比較されて来なかった分、自分は自分って子が多い気がする

    +943

    -17

  • 19. 匿名 2020/01/19(日) 09:26:50 

    習い事たくさんやってるイメージ

    +398

    -22

  • 20. 匿名 2020/01/19(日) 09:27:18 

    自意識過剰
    自己評価が高い

    +54

    -192

  • 21. 匿名 2020/01/19(日) 09:27:28 

    譲るときは0か100
    ポテトチップスちょっとちょうだいと少しとられるくらいなら一袋まるまるあげちゃう方がスッキリする

    +648

    -49

  • 22. 匿名 2020/01/19(日) 09:27:33 

    一人っ子だけど、良くも悪くもマイペースです。
    あとは一人の時間大好き。一人で海外でもどこでもいく。

    +838

    -11

  • 23. 匿名 2020/01/19(日) 09:27:40 

    一人っ子が周りにいない...

    +14

    -78

  • 24. 匿名 2020/01/19(日) 09:27:50 

    うちもマイワールド持ってるしマイペース
    でも競争心は物凄く強いわ

    +447

    -17

  • 25. 匿名 2020/01/19(日) 09:27:54 

    ほらもうあくまでガル民の周りにいた一人っ子の話してるのにわがままとか書くとすぐマイナスつく

    堪え性がないんだよね本当に

    +41

    -157

  • 26. 匿名 2020/01/19(日) 09:28:05 

    >>1
    そうやって遠回しに言っても、
    結局は一人っ子叩きになるに決まってんじゃん。
    わざと?なら性格悪いねー

    +50

    -135

  • 27. 匿名 2020/01/19(日) 09:28:27 

    ワガママ

    +52

    -167

  • 28. 匿名 2020/01/19(日) 09:28:34 

    小学校の時は一人っ子はわがままなネガティブなイメージだったけど大人になって変わった
    少し変わってるけどマイペースで自分の好き嫌いを分かってる、人生楽しんでる人ってイメージ
    あと自己肯定感高いから、独自の道を切り開いたり、上に気に入られたりして社会でも意外と馴染んでる人多い
    生きにくそうなのは長子
    引きこもり、ニート、行き遅れ、長子に多くない?

    +841

    -48

  • 29. 匿名 2020/01/19(日) 09:28:50 

    我慢する機会が少ないから‥だよね💦

    +20

    -73

  • 30. 匿名 2020/01/19(日) 09:28:55 

    マイペース

    +136

    -2

  • 31. 匿名 2020/01/19(日) 09:29:16 

    駄々こねれば何でも思い通りだから、かなりわがまま。
    兄妹でのお菓子の奪い合いがないため、ちょうだいと言うと分けてくれる。
    独り言ブツブツ言いながら一人遊び。
    うちの姪っ子。

    +42

    -115

  • 32. 匿名 2020/01/19(日) 09:29:21 

    すっごいものわかり良い子とすっごいわがままで引かない子がいて、落差が激しい
    もともと持っている気質や個性が大きく左右するのかな?

    +495

    -1

  • 33. 匿名 2020/01/19(日) 09:29:42 

    いろんな意味で変わってる人が多いって印象。兄弟姉妹と切磋琢磨みたいなのがないから、空気読めない人もけっこういて、そういう人に聞いてみると、だいたいひとりっ子だったわ。

    +118

    -101

  • 34. 匿名 2020/01/19(日) 09:29:49 

    >>15
    うちは親共働きで自分のことは自分で!スタンスだったからしっかりしてるといわれて育ち、今もなんでもパパッとやってる。でもお母さんが専業主婦でなんでもきっちりやる人だと、子供は周りの人がやってくれるものと思ってる感じがする。そういう人は甘え上手だから周りが動いてくれるらしくうらやましい。

    +271

    -7

  • 35. 匿名 2020/01/19(日) 09:29:52 

    わがままなのは末っ子でしょ
    自分が1番で当たり前って思ってるよね

    +872

    -74

  • 36. 匿名 2020/01/19(日) 09:30:02 

    自意識過剰

    +15

    -44

  • 37. 匿名 2020/01/19(日) 09:30:07 

    1人でも平気

    +338

    -3

  • 38. 匿名 2020/01/19(日) 09:30:29 

    1人遊びが得意

    +411

    -3

  • 39. 匿名 2020/01/19(日) 09:30:34 

    >>2
    このご時世、普通の家庭でおかずの取り合いなんてなくない?

    +332

    -66

  • 40. 匿名 2020/01/19(日) 09:30:35 

    特徴あるあるは分かるのもあるけど
    生まれもった性格が結局は強い
    親や環境の影響が出てるのは低学年くらいまで

    +161

    -4

  • 41. 匿名 2020/01/19(日) 09:30:44 

    親から大事にされすぎてる感じ。
    何かと「ああ、それは親御さんがしてくれてたんだね」と思う。自立できるかこっちが心配。

    +17

    -70

  • 42. 匿名 2020/01/19(日) 09:30:48 

    一人っ子の特徴

    +84

    -6

  • 43. 匿名 2020/01/19(日) 09:31:26 

    良い年になっても親に可愛がられてる印象
    早く家を出ろと追い出された長子の私は、一人っ子になりたかった
    わがまままと言われようと、愛されたり、可愛がられたもん勝ちだよ

    +395

    -13

  • 44. 匿名 2020/01/19(日) 09:31:36 

    一人っ子の特徴

    +189

    -4

  • 45. 匿名 2020/01/19(日) 09:31:39 

    少しの変化でも親にばれるから、隠し事が上手くなる

    +142

    -16

  • 46. 匿名 2020/01/19(日) 09:31:41 

    >>27
    兄弟多くて日頃、放置で育ってる子の方がガサツでわがままな気がする。

    +571

    -12

  • 47. 匿名 2020/01/19(日) 09:31:51 

    >>35
    末っ子と一人っ子の相性はめちゃくちゃ悪いと思う。(わたしは一人っ子です)

    +516

    -20

  • 48. 匿名 2020/01/19(日) 09:31:56 

    一人っ子は、ワガママ。
    礼儀も躾もついてない。

    +26

    -209

  • 49. 匿名 2020/01/19(日) 09:32:02 

    自分の周りの一人っ子はいろんなタイプが居すぎてこれって感じが無い。群れて行動するのはあんまり好きそうじゃないかな?ってくらい。

    +325

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/19(日) 09:32:03 

    争いを好まない

    +338

    -9

  • 51. 匿名 2020/01/19(日) 09:32:06 

    1個ちょうだいも食べるかと聞かれるのも嫌いなので別に言ってくれなくて結構なんだけど、一緒にいる友人たちが何も食べていないのにじぶんだけお菓子を出して1人で全部食べた子いた
    ひとりっこだった

    +40

    -42

  • 52. 匿名 2020/01/19(日) 09:32:11 

    意外とワガママじゃないんだよね、周りに気を使う優しい友達が多かった

    +439

    -13

  • 53. 匿名 2020/01/19(日) 09:32:16 

    ひとりっ子だと相手が言ったときに初めて「そんな感じ!」と言い出す人は多いけど、何の情報もなくひとりっ子だと言い当てられる人はいない。

    ひとりっ子末っ子中間子どのポジションの人も大人になってしまえば際立って目立つ特徴はない。

    +229

    -7

  • 54. 匿名 2020/01/19(日) 09:32:38 

    様々だよね。穏やかで物事の良し悪しわかる人もいれば、甘やかされたんだろうなという空気読めずになんでも叶うととんちんかんなこと言う人もいたり。でもこのどちらかかも

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/19(日) 09:32:43 

    親の意見に従いがち

    +78

    -8

  • 56. 匿名 2020/01/19(日) 09:32:50 

    >>14
    これはそうだと思う。
    喧嘩慣れしてないから、言い争いみたいなのにも弱いうちの息子。
    でも今のところ周りには優しい感じの友達が多いかな。

    +259

    -3

  • 57. 匿名 2020/01/19(日) 09:32:50 

    小さい頃限定だけど、やはり兄弟で一日中喧嘩したり仲直りしたりを繰り返している子達よりも、悔しくてたまらないけど我慢する、子ども同士で解決するというような状況には慣れてないね

    +196

    -6

  • 58. 匿名 2020/01/19(日) 09:33:01 

    友人関係が交流の大部分を占めてきたから、協調性がありすぎて本音を出さない。自分に言い聞かせて無理する。
    周りの一人っ子と接して来て、長女のわたしはそう思う。

    +124

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/19(日) 09:33:15 

    私(姉妹の長女)は一人っ子との相性はまあまあ良いと思う。

    +161

    -2

  • 60. 匿名 2020/01/19(日) 09:33:18 

    >>26
    あなたガル汚染されすぎ。

    +47

    -2

  • 61. 匿名 2020/01/19(日) 09:33:23 

    親の育て方によるよね

    +139

    -2

  • 62. 匿名 2020/01/19(日) 09:33:47 

    >>34
    私も自分の事は自分でって育って来たから、兄弟いる子が甘ったれてくるのがすごい苦手。何で自分でやらないの?ってイライラする。

    +134

    -8

  • 63. 匿名 2020/01/19(日) 09:33:47 

    >>35
    ちょー同感。
    特に「兄がいる妹」の性格のキツさワガママさは尋常じゃない。

    +511

    -36

  • 64. 匿名 2020/01/19(日) 09:33:48 

    一人っ子だからって別に性格は変わらないと思うけどな
    違って見える人はそういう目で見るからじゃない?

    +136

    -2

  • 65. 匿名 2020/01/19(日) 09:33:56 

    思いやりのある良い子ばかり
    1人っ子の友達は自分の勉強の時間を削って私の苦手な数学を分かりやすく教えてくれた

    +218

    -9

  • 66. 匿名 2020/01/19(日) 09:33:59 

    わがままは末っ子に多いイメージ。一人っ子はマイペースが多い

    +336

    -9

  • 67. 匿名 2020/01/19(日) 09:34:00 

    夫婦喧嘩されると辛い

    +79

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/19(日) 09:34:00 

    >>29
    お姉ちゃんだから、妹だから、みたいな感じの我慢はしないだろうけど、保育園や幼稚園では我慢も学ぶだろうさ

    +163

    -3

  • 69. 匿名 2020/01/19(日) 09:34:04 

    大人になって人と接して私はそんなに一人っ子だなとか兄弟沢山いそうとか感じたことない
    と言うかそれに結びつけて考えたことがないからかもしれないけど
    でも今思い浮かべても一人っ子の友達もそれぞれ全然性格違うよ

    +73

    -4

  • 70. 匿名 2020/01/19(日) 09:34:30 

    >>26も性格悪いぞ笑

    +48

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/19(日) 09:34:36 

    シェアを嫌う

    +54

    -12

  • 72. 匿名 2020/01/19(日) 09:34:56 

    うちもマイペース。
    自分は自分、他人は他人だから競争心はあまりないかな。
    やりたければやる、やりたくなければやらないって感じ。
    大きくなるにつれて、やりたくないこともやらなきゃいけないことはやるってなってきたけど。

    オモチャなどは壊れないよう丁寧に扱って遊ぶし(戦隊ものとかでもぶつけなりしない。フリで。)、お菓子なども一人で食べるんじゃなくて、自分しか持っていなかったら一個ずつでも家族に配って皆で食べる。
    こだわるところはこだわるけど、そうじゃないところは細かくないし、お友達と遊ぶときも意見もいうけど相手の話も聞いて仲良く遊んでいると思う。
    集中しているときは話しかけても無反応だし、赤ちゃんの時から一人で遊びたいときと家族と遊びたいときとハッキリしていて分かりやすくて有り難い。
    男の子はやることなすこと見ていて面白いです。

    +145

    -8

  • 73. 匿名 2020/01/19(日) 09:35:17 

    >>14
    喧嘩してるの見るとビックリするよね。大声出されるのも怖い。

    +193

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/19(日) 09:35:26 

    アラサーの一人っ子です!
    競争心、まるでありません。昔から、悔しい!とか、1番になりたい!とかも皆無です。人付き合いも、すごく苦手です。
    子ども達は、どちらの唐揚げが大きいか、なんて事で喧嘩しだすので、毎日幻覚を見ているような気分です…。

    +270

    -3

  • 75. 匿名 2020/01/19(日) 09:35:27 

    うちは女の子一人っ子。
    友達に執着しないタイプというか…自分は自分って感じ。
    それがワガママとか協調性がないとも取られそう。
    負けず嫌いだし、気持ちが強い方でめったに泣かない。

    +200

    -2

  • 76. 匿名 2020/01/19(日) 09:35:31 

    ほんと人によるよね。
    私は甘えん坊で結婚しても地元に残ってなんやかんや甘えたままだけど、友達は都会に出てキャリアウーマンしてる。育て方かな?
    私のお母さんは甘々で、友達のお母さんは教師で多分厳しい人だった。

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2020/01/19(日) 09:35:50 

    >>53
    それ。
    血液型並みにどうでもいいことで叩きまくってるガル民憐れ

    +76

    -2

  • 78. 匿名 2020/01/19(日) 09:36:13 

    競争心が薄い。

    +41

    -4

  • 79. 匿名 2020/01/19(日) 09:36:41 

    他人の家に勝手に入って荒らしていくのは、一人っ子じゃない?
    他に兄弟がいる長男は礼儀正しいから、一人っ子にはびっくりする。

    +3

    -63

  • 80. 匿名 2020/01/19(日) 09:36:53 

    >>61
    結局一人っ子だろうが兄弟姉妹いようが親のタイプ。お姫様扱いしたらそれ相応の子になるし、おさえるとこおさえてたら周りもみえるだろうし

    +122

    -2

  • 81. 匿名 2020/01/19(日) 09:36:59 

    グイグイ系の子に誘われると断れない

    +118

    -5

  • 82. 匿名 2020/01/19(日) 09:37:21 

    1人でいることに抵抗がない

    +202

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/19(日) 09:37:54 

    うちの隣男児三人だけど
    敷地に侵入する
    それ見てうちの子がうわ!ってドン引き

    +57

    -10

  • 84. 匿名 2020/01/19(日) 09:38:07 

    私が子供の頃は一人っ子=わがままが定番だったけど、実際一人っ子の娘はマイペースではあるけどわがままではないよ。むしろもうちょっと主張したら?って思うくらい。
    兄弟という競争相手がいないから主張しなくても仕方ないのかな。その弊害でプレゼン能力弱いなって思うよw
    (兄弟いると、例えば外食一つ決めるのも、ガストの方が和洋あるよ!いやいやバーミヤンならラーメンの種類豊富だぜ!みたいなのが日々あるでしょ)

    +183

    -6

  • 85. 匿名 2020/01/19(日) 09:38:09 

    >>57
    主張はするか、しないか、両極端かも

    +40

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/19(日) 09:38:16 

    私は小さい頃から早く自立するように育てられた。
    親が全然あまえさせてくれなくて、うちの親はなんて冷たいんだろうと思ってた。
    親の育て方によるかな。

    +54

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/19(日) 09:38:29 

    >>7
    のび太のオカンは厳しいぞぉ~

    +136

    -6

  • 88. 匿名 2020/01/19(日) 09:38:38 

    うちの子の場合

    自己中
    自己評価が高い
    ストイックの負けず嫌い
    プライド高い
    分からない、面倒な事はすぐ人を頼る(他力本願)
    心配し出したらなかなか切り替えれない

    一人っ子あるあるかな~?いずれにしたって先が心配だわ…

    +59

    -49

  • 89. 匿名 2020/01/19(日) 09:38:55 

    一人っ子は、ありがとうもごめんなさいもないよね。
    いい年になっても、お世話になってきちんとお礼が言えないよね。

    +5

    -123

  • 90. 匿名 2020/01/19(日) 09:39:19 

    うちの子は一人っ子なんだけど、友達に三姉妹の長女の子がいて一緒にファーストフード店に行ったりすると周りの友達が食べてるナゲットなんかを「一個ちょうだい!」って言って返事も待たずに食べてしまうらしい
    うちの子はうちの子で嫌とも言えずにあげてしまうらしい

    日頃お姉ちゃんだからと我慢してる分、友達の前だとわがままになってしまうのかな

    +135

    -14

  • 91. 匿名 2020/01/19(日) 09:39:20 

    >>59ありがとう♪( ´∀`)人(´∀` )♪

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/19(日) 09:39:27 

    >>1
    そうですね、一人っ子は後付けかもしれないです。
    うちは姉妹だけど、上の娘が主さんの息子さんそのままの性格なので。

    +61

    -4

  • 93. 匿名 2020/01/19(日) 09:39:29 

    したいことはパパママ祖父母がなんでもしてくれという友達もいたし、親の意見聞かなきゃと親の顔色伺う友達いた。極端にわかれるかもね

    +40

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/19(日) 09:39:42 

    >>46
    その人による

    +9

    -10

  • 95. 匿名 2020/01/19(日) 09:40:15 

    >>35
    兄姉にいびられてる末っ子もいるのに!?

    +56

    -27

  • 96. 匿名 2020/01/19(日) 09:40:45 

    >>89
    それはその子がたまたま一人っ子だっただけでしょ・・・

    +81

    -2

  • 97. 匿名 2020/01/19(日) 09:40:49 

    子供じゃなくて周りの大人見て思うのは一人っ子より三人兄弟以上の末っ子が甘えたな印象、特に男。
    一人っ子はどうとか思ったことないな〜
    子供の時がマイペースでも大人になったら変わるんじゃない?

    +104

    -2

  • 98. 匿名 2020/01/19(日) 09:41:10 

    >>2
    旦那が一人っ子なんだけど、マイペースすぎてびっくりした
    分け合うってことも知らないんだよね…
    鍋物とか大皿に盛ったやつとか好きなのばっかり食べちゃう
    おでんの卵とか、人数分2個ずつとかで分けて食べるように入れてあるのに、ぜーんぶ一人で食べちゃったことあって結婚当初どんびいた
    私は兄弟いたから、家族みんなで分け合うとか当たり前だったんだよね
    ぱっと見て一人何個だなとか染みついてたから

    +187

    -95

  • 99. 匿名 2020/01/19(日) 09:41:32 

    >>52
    一人っ子はワガママだよ。気遣われてるのが当たり前で、周りに気が利かないタイプだよね。

    +8

    -98

  • 100. 匿名 2020/01/19(日) 09:41:37 

    兄弟いない分、友達がすべてなので人間関係をとても大事にする
    一年生の頃はある子の憂さ晴らしのタゲにされていた
    その子は家でも同じようなことを兄弟にやってるような感じなのかもしれないけど
    今は乱暴な子との距離感とるのもうまくなり、大きな被害は受けない

    +63

    -7

  • 101. 匿名 2020/01/19(日) 09:41:41 

    お人好しで基本人あたりがいいけど、マイペースすぎてたまに悪意なく自分勝手にみえる行動をする。
    本人はそのつもりがなくても、それがワガママといわれることがある。
    ただ、指摘されれば素直に反省する。

    +86

    -3

  • 102. 匿名 2020/01/19(日) 09:41:56 

    アレルギー持ちが多いような気がする。

    +4

    -23

  • 103. 匿名 2020/01/19(日) 09:42:10 

    一人っ子は、リーダーシップに向かないよね。

    +136

    -13

  • 104. 匿名 2020/01/19(日) 09:42:47 

    兄弟仲悪くやさぐれてる子にいいようにされがち
    ストレスはけ口みたいな
    だからわがままなくらいでちょうどかも

    +54

    -2

  • 105. 匿名 2020/01/19(日) 09:42:54 

    >>66
    私が関わってきた末っ子は人の気遣いがうまいぞ

    +22

    -30

  • 106. 匿名 2020/01/19(日) 09:42:56 

    美味しいものはみんなでって育てられたからお菓子とか分けるのが当たり前だと思ってる。
    食べ物に関しては執着がない

    +58

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/19(日) 09:43:05 

    クリエイティブな仕事や芸術的な分野で才能ある人多いよ
    あと、世界的に見ると社長さんはひとりっこが多いそうです
    経済面等で1人にかけて貰える時間や金銭が多いからかな

    +84

    -5

  • 108. 匿名 2020/01/19(日) 09:43:07 

    私の周りの一人っ子男子は、みんな大手企業やら公務員になって立派に独立してるよー。んで地元離れてる。
    親としては寂しいかもしれないけど自慢の息子だと思う。

    +109

    -1

  • 109. 匿名 2020/01/19(日) 09:43:07 

    一人っ子が素直?
    ひねくれてる人しか知らない。

    +9

    -47

  • 110. 匿名 2020/01/19(日) 09:43:44 

    分け合うとか一緒に共感するとか喧嘩しても仲がいいとか、それらの経験が少ないまま育つと恋人にも当たり障りない感じでいこうとする。
    男だと女側の共感と言う部分が理解出来ないから大変。
    女の子は必然的にある程度身に付くけど

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/19(日) 09:44:05 

    >>103
    一人っこで学年のリーダーシップ系いるけどな
    先生も認める
    傲慢じゃなく周りの意見を聞いてまとめるタイプのリーダーね
    ジャイアンタイプは誰もついてこない

    +102

    -5

  • 112. 匿名 2020/01/19(日) 09:44:13 

    末っ子同様に世間から悪いイメージでいられる
    末っ子も一人っ子もしっかりしてる奴多いのに

    +9

    -5

  • 113. 匿名 2020/01/19(日) 09:44:17 

    >>103
    リーダーよりも自分で原因や理由を分析したり開発したりする方がむいてる

    +59

    -1

  • 114. 匿名 2020/01/19(日) 09:44:58 

    一人っこでも姉妹いても
    ひねくれてるのはひねくれてる
    何なら親もひねくれてたりする

    +75

    -1

  • 115. 匿名 2020/01/19(日) 09:45:00 

    >>107
    嘘つくなよww
    社長に一人っ子多いの?
    違うでしょう?

    +5

    -35

  • 116. 匿名 2020/01/19(日) 09:45:07 

    性格が悪いとかじゃないけど、人が自分に何かしてくれるのが当然ってかんじの子が多かった
    やってもらえるのを待つというか
    そのくせ何かを選ぶときは我先に取ったり

    +13

    -10

  • 117. 匿名 2020/01/19(日) 09:45:18 

    結局は自己中が多い。

    人に気を遣うタイプとかそれが悩みとかいって結局自己アピールしている人が多い。

    兄弟いる長女とかは逆にあえてアピールとかしない。まわりに気を配るのがもう当たり前と思ってるから。

    +9

    -30

  • 118. 匿名 2020/01/19(日) 09:45:56 

    環境じゃなく性格も大きいから
    一人っこでも、一人苦手な子もいるし
    姉妹いても一人だけ自分勝手な遊びする子もいるだろうね

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/19(日) 09:46:00 

    >>115
    そんなに噛みついてどうした?疲れてるの?

    +40

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/19(日) 09:46:01 

    >>1
    学校勤務ですが、
    ・のんびり
    ・マイペース
    ・自分の世界を持っている
    は思い切り一人っ子の子たちの多くに当てはまる特徴ですね。

    自分の世界があってマイペースなのはいいのですが、この時間でやめようね!と言ってもやめられない子が多いかな。
    どうしても少し協調性が足りないというか。
    しっかりした親御さんで、そうならないように!と躾けられてる場合も稀にあるけれど。

    様子を見てたら生まれ順をほぼ間違いなく当てられるけど、一番分かりやすいのは一人っ子です。

    +22

    -90

  • 121. 匿名 2020/01/19(日) 09:46:06 

    >>113
    リーダータイプではないということ。

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2020/01/19(日) 09:46:10 

    >>63
    よく叱られるタイプのお兄ちゃんみて反面教師で優しい友達多かったけどな。お兄ちゃんが穏やかだときつめの妹多いかもしれない

    +90

    -6

  • 123. 匿名 2020/01/19(日) 09:46:31 

    >>115
    社長は次男じゃない

    +3

    -4

  • 124. 匿名 2020/01/19(日) 09:46:34 

    >>7
    今の時代の一人っ子はかなり過保護に育てられそう

    +35

    -53

  • 125. 匿名 2020/01/19(日) 09:46:52 

    >>47
    私は末っ子にも世話して貰ってた一人っ子w
    ボーっとしてて逆らわないので、お姉ちゃん気分が味わえるからかな



    +23

    -6

  • 126. 匿名 2020/01/19(日) 09:47:10 

    息子が一人っ子。
    高校生だけど競争心なさすぎてビックリする。
    悔しくないの?とか聞くと、え?別に...って感じ。

    +81

    -1

  • 127. 匿名 2020/01/19(日) 09:47:11 

    >>120
    これは一人っ子に限らず複数いる

    +92

    -3

  • 128. 匿名 2020/01/19(日) 09:47:30 

    >>119
    嘘認めたのね?
    あなた一人っ子?

    +1

    -11

  • 129. 匿名 2020/01/19(日) 09:47:36 

    >>98
    個人差だよ(笑)

    うちの夫は三人兄弟の長男だけど同じタイプ。
    しかも別に長男だからと特別に育てられたリとかまったくしてないし、さらに言うと悪意でしてるわけでもない。

    普通に何もかんがえてないタイプ。

    +129

    -3

  • 130. 匿名 2020/01/19(日) 09:47:49 

    うちの子は世話焼きたがりの一人っ子
    珍しいのかな

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/19(日) 09:47:58 

    >>63
    我が家のお姫様だからね

    +127

    -2

  • 132. 匿名 2020/01/19(日) 09:48:27 

    ひとりっ子は、虚言癖多いよね。

    +5

    -33

  • 133. 匿名 2020/01/19(日) 09:48:39 

    >>124
    兄弟いる子で僻む子いるから
    そこそこ厳しく育ててるよ

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/19(日) 09:48:47 

    家がやたらと静かな印象。
    家族が多いと喧嘩やら話やらでガヤガヤしてるけど一人っ子の家って子どもが一人で静かに遊んでてビックリした。

    +75

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/19(日) 09:49:08 

    >>132
    一人っ子に限らず姉妹の虚言癖もある

    +28

    -1

  • 136. 匿名 2020/01/19(日) 09:49:33 

    >>4
    すぐ拗ねるって末っ子のイメージですけどねー

    +125

    -5

  • 137. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:08 

    何気に一人っ子同士は相性がいい。
    お互い親近感持ってるから

    +85

    -2

  • 138. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:17 

    ワガママって言うと一人っ子の親は嫌がると思うけど特に女子はワガママに育ってると思う。

    +10

    -18

  • 139. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:20 

    >>127
    私は>>120の言うこと分かる。ほかに兄弟いる子よりもおっとりしてるから。レベルが違う。

    +22

    -10

  • 140. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:20 

    うちは一人っ子
    周りの一人っ子見てもわがままな子っていないよ
    意見があれば親はとりあえずいったんどんなものか聞いて間違いがあれば言って聞かせるから納得する
    親の躾が行き届きやすいと思う
    あとガツガツはしていない

    +93

    -3

  • 141. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:21 

    >>123
    調べてないでしょ?笑
    思い込みで言ってるの?

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:21 

    >>124
    お金を一人に集中してかけたいというのがあっての一人っ子だからね。学生まではやりたいことを最大限させてもらえるかも。ただいつまでもそれが続くかどうかを知るのも大切

    +51

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/19(日) 09:50:52 

    >>120
    本当にあなたは学校勤務なの?

    +85

    -4

  • 144. 匿名 2020/01/19(日) 09:51:29 

    生まれ順ってそこまで決まるかな?
    でも何か負の部分があると「一人っ子だから」って言われがちだよね

    +26

    -1

  • 145. 匿名 2020/01/19(日) 09:51:32 

    >>130
    うちの一人っ子の息子も小さい子や生き物に世話をやきたがる。
    ただ、その世話のやき方がちょっとズレてる。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/19(日) 09:51:57 

    一人っ子は、跡取りの自覚ないよね。

    +0

    -19

  • 147. 匿名 2020/01/19(日) 09:52:14 

    >>1
    性格の要素が大きいというより、兄弟の影響を受けたり関係に揉まれることないから、大人たちに見守られて持って産まれた性格のまんまでずっと育つイメージ。

    +90

    -1

  • 148. 匿名 2020/01/19(日) 09:52:20 

    >>139
    おっとり、の類が違う感じかな。
    平和主義的な穏やか〜な子、人が多い気がする。

    +86

    -5

  • 149. 匿名 2020/01/19(日) 09:52:26 

    >>120
    うちの息子のことかと思った

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/19(日) 09:52:51 

    >>144
    決まるよ。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2020/01/19(日) 09:52:59 

    しつけされてない系のガチャガチャした家に行くと若干引いてる感はある
    いとこの家に行っても驚いてる
    常に遊んでるというより暴れまくってるからw
    車内でも、じっとしてなくてすごくて、チャイルドシートはずしてでてこよとする勢い
    結局一人娘が友達になる子は、ある程度落ち着いた子が合う

    +93

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/19(日) 09:53:08 

    >>35
    何かあっても兄弟が必ず味方になってくれると思っているよね
    親離れならぬ兄弟離れできていない人が多い

    +69

    -21

  • 153. 匿名 2020/01/19(日) 09:53:21 

    >>120
    私は一人っ子のアラフォーだけど、こんな偏見の目で見られていたんだ….と残念な気持ちになったわ

    +107

    -4

  • 154. 匿名 2020/01/19(日) 09:53:45 

    >>98
    一人っ子関係ない気もする
    一度でも友達と居酒屋でも行って大皿からシェアする経験したら分かるだろうし
    ただ、パッと見てアレとアレを私の物に、みたいな機転はまだきかないw

    +138

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/19(日) 09:53:47 

    一人っ子は、嫉妬が人一倍強い。

    +10

    -23

  • 156. 匿名 2020/01/19(日) 09:54:05 

    一人っ子の子は、小さい頃から一人遊びに
    慣れてるから、一人が苦じゃないし、想像力も豊かな子が多いと思う。

    +103

    -2

  • 157. 匿名 2020/01/19(日) 09:54:08 

    >>120
    >様子を見てたら生まれ順をほぼ間違いなく当てられるけど、一番分かりやすいのは一人っ子です。

    いちいち「一人っ子でしょ?」とか聞くんだね。こんな生まれ順によって個人を判断するような人が教育に携わってることが怖い。

    +113

    -12

  • 158. 匿名 2020/01/19(日) 09:54:30 

    >>111
    兄弟いないから兄弟間の我慢もなく社会性は低いのかと思いきや、元々の性格なのか高い子いるよね
    穏やかで優しくて人に好かれるタイプ

    +52

    -3

  • 159. 匿名 2020/01/19(日) 09:55:09 

    シェア嫌がる

    +17

    -2

  • 160. 匿名 2020/01/19(日) 09:55:10 

    全員ではないけど私の周りの一人っ子はSNSを見てると承認欲求を拗らせてる人が割合多い。「みんなが自分の投稿を楽しみにしてる」とか「こんなこと出来るすごい私」「こんなことしちゃうかわいい僕」みたいなw

    +11

    -19

  • 161. 匿名 2020/01/19(日) 09:55:18 

    >>32
    親の育て方もプラスで。

    +28

    -2

  • 162. 匿名 2020/01/19(日) 09:55:25 

    兄弟多いところに遊び行ってお菓子が出たら
    その兄弟は普段通りお菓子バーっと自分の確保して、
    一人っ子は普段そんな経験しないから、いざ食べようとしたらお菓子空っぽで泣いた子の話を聞いたことある。

    +50

    -1

  • 163. 匿名 2020/01/19(日) 09:55:54 

    >>160
    これすごいわかる

    +1

    -6

  • 164. 匿名 2020/01/19(日) 09:56:44 

    >>157
    そんなこと聞かなくても書類に書いてあるんじゃないの?家族構成は保育園も学校も把握してるよね。

    +12

    -7

  • 165. 匿名 2020/01/19(日) 09:56:44 

    知人が一人っ子。
    ずっと親にべったりで甘えまくってる。
    結婚してもずっと実家に入り浸り。
    母親も甘やかしてるから死ぬまでこのままなんだろうな。

    +13

    -13

  • 166. 匿名 2020/01/19(日) 09:56:49 

    >>157
    担任だったら書類で兄弟構成わかるんじゃない?

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2020/01/19(日) 09:57:01 

    一人っ子敵視してる人怖い
    複数兄弟育ててる親で、やたら一人っ子を毛嫌いしてる人はたまにいて感じとるわ

    +138

    -6

  • 168. 匿名 2020/01/19(日) 09:57:58 

    >>35
    末っ子が1番周りの空気よんでると思う

    +38

    -64

  • 169. 匿名 2020/01/19(日) 09:58:17 

    >>59
    私も!
    一人っ子の自由な雰囲気に惹かれるのもあるんだと思う
    結婚相手も長子と一人っ子は合うらしいと、何かの表で見たよ

    +66

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/19(日) 09:58:51 

    一人っ子は、我が強いよね。
    私!私!っていう人なんだろうね。

    +6

    -37

  • 171. 匿名 2020/01/19(日) 09:58:59 

    私の子供は一人っ子だけど…一人っ子に見えないらしい。
    私は人を見て一人っ子だとか、末っ子だとか感じた事がないから、何を見て言っているのかわからない。
    まるで血液型で判別しているような曖昧さを感じる。

    私は4人兄弟の末っ子。元夫は3人兄弟の第一子長男。
    年下だったからかわからないけど何にもしっかりしていない。リーダーシップもない。
    一人っ子の女性を2人知ってるけどどちらも姐さん的な人でしっかりしてる。

    +17

    -1

  • 172. 匿名 2020/01/19(日) 09:59:03 

    >>120

    この時間でやめようね!と言ってもやめられない子が多いかな。
    どうしても少し協調性が足りないというか。
    しっかりした親御さんで、そうならないように!と躾けられてる場合も稀にあるけれど。


    教育者ですが、あなたの指導力のなさを生まれ順や親のせいにするのはやめましょう。そうならないように!とあなたが頑張ってください。

    +136

    -8

  • 173. 匿名 2020/01/19(日) 09:59:05 

    >>105
    上手いよ
    結局自分が一番いいとこ持ってくけどね

    +31

    -3

  • 174. 匿名 2020/01/19(日) 09:59:52 

    >>7
    育て方の違いかな。

    +64

    -1

  • 175. 匿名 2020/01/19(日) 10:00:00 

    学校で問題起こす兄弟児より
    一人っ子で多少はわがままでも
    問題起こさない方が先生としては手を煩わされないからいいよね

    +37

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/19(日) 10:00:19 

    親が違う子のこと誉めたり、小さな子抱っこしたりするのを嫌がる。普段大人しくても親が自分以外を誉めたときの嫉妬はすごい

    +55

    -5

  • 177. 匿名 2020/01/19(日) 10:00:57 

    >>164
    だとしたら様子を見て当てるのではなく、「様子を見る前から書類によって分かっていた」ということになるね

    それじゃ言い当てられて当然だわ

    +9

    -2

  • 178. 匿名 2020/01/19(日) 10:01:05 

    >>152
    兄弟が助けてくれるのもそうなんだけど、末っ子だから自分が兄弟の中で一番愛されてて当たり前って思ってる人多いよ。しかも自覚ない。会話泥棒も末っ子に多い。

    +28

    -5

  • 179. 匿名 2020/01/19(日) 10:01:21 

    >>175
    別に兄弟でも問題おこさない子もたくさんいるし、そこは一人っ子関係なくない?一人っ子だろうが兄弟いようが

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/19(日) 10:01:38 

    >>2
    大皿から取るのが苦手に育ててしまいました

    +26

    -1

  • 181. 匿名 2020/01/19(日) 10:01:49 

    >>173
    ほんとこれ。
    ナチュラルに世渡り上手すぎて末っ子はあまり好きじゃない

    +52

    -5

  • 182. 匿名 2020/01/19(日) 10:01:55 

    競争相手いないから必然的にのんびりマイペース。
    打たれ弱い。自分の思い通りに行かないとすぐ泣く。
    集団に自分から入っていけず馴染むのに時間がかかる。

    うちの子です。男の子なのに競争心とか悔しがることがあまりなくてこのままで大丈夫かな?と心配になる。

    +5

    -4

  • 183. 匿名 2020/01/19(日) 10:02:02 

    一人っ子は、末っ子と合うよ。
    末っ子は、ずっと甘えん坊だから。
    長女は、しっかりしたリーダーシップタイプと合うしね。

    +0

    -33

  • 184. 匿名 2020/01/19(日) 10:02:10 

    親が厳しくめ家庭は結構きちんとした子
    ただでさえフリーダムな環境だから
    そこは厳しめなくらいでちょうどなのかな
    逆に兄弟いると我慢ばかりさせてるってことで、親も常に厳しくしたら子供たち大変なことになるし、変な甘やかしもあったりすると思う

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/19(日) 10:03:11 

    >>41
    余計なお世話もいいとこ
    自分の心配してれば?

    +18

    -1

  • 186. 匿名 2020/01/19(日) 10:03:44 

    >>177
    その通りです。自分のクラスの生徒の情報は必ず入学進級前に調査票により把握しなければならない。

    なので、言い当てるも何もありません。最初から分かってるんですよ。

    +14

    -2

  • 187. 匿名 2020/01/19(日) 10:03:45 

    兄弟のいる早熟な子に興味しんしんだわ
    うちの子
    自分に全くない世界の子にひかれてる

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2020/01/19(日) 10:04:10 

    >>177
    >>120ですが、別のクラスの子については前情報無しですよ。それでも分かります。別の学年などもです。

    入った時にベテランの先生方からも「休み時間とかだけでも見てれば生まれ順は間違いなく当てられるようになるよ。不思議だけど」と言われたので、みなさん当てられるようですよ。、

    +8

    -26

  • 189. 匿名 2020/01/19(日) 10:04:53 

    >>79
    長男だからと甘やかされて育った暴君長男は、人を盾にして姑息な事をしてくる

    +29

    -1

  • 190. 匿名 2020/01/19(日) 10:04:53 

    一人で問題解決する力がある
    ある年齢までは親が協力してくれるけど
    兄弟で何か解決というより、自分で何とかしようとして突っ走るところはある

    +15

    -2

  • 191. 匿名 2020/01/19(日) 10:04:56 

    一人っ子の部屋ってぐちゃぐちゃで汚かった。
    長男は綺麗にしてるよね。

    +2

    -23

  • 192. 匿名 2020/01/19(日) 10:05:00 

    >>173
    >>181
    別にいいとこ取りされてないし
    ごく自然な感じに気遣いうまいぞ

    なんでそんなに末っ子ってだけで悪いイメージ抱くの?

    +10

    -13

  • 193. 匿名 2020/01/19(日) 10:05:35 

    大人、優しい、平和主義、気前がいい、習い事色々してるから多才。

    +50

    -5

  • 194. 匿名 2020/01/19(日) 10:06:09 

    >>183
    末っ子=甘えん坊というのは違う
    私長女で親友末っ子だけど親友の方がしっかりしてるしリードしてくれる

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2020/01/19(日) 10:06:12 

    近所で兄弟いて悪さする子がいるけど
    一人の時はほんとにおとなしいよ
    強い気になってただけで、一人の時は結構しょぼかったりする

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/19(日) 10:06:46 

    人と比べられることに慣れてないから競争や争奪が苦手です。
    争うくらいなら譲ります。

    +83

    -1

  • 197. 匿名 2020/01/19(日) 10:06:48 

    >>191
    一人っ子関係ないw

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/19(日) 10:07:04 

    >>188
    じゃあ休み時間に様子見て確信持った上でいちいち子どもにどのポジションか確認するんだね?

    そんな自信持って「私は偏見教師です」って名乗られても引くだけだわ

    +14

    -5

  • 199. 匿名 2020/01/19(日) 10:07:09 

    一人っ子は、問題解決能力と責任能力が一番低い。

    +8

    -6

  • 200. 匿名 2020/01/19(日) 10:07:18 

    >>172
    頑張るのは当たり前ですよ。
    一人っ子もいつまでも守れないわけではないですから。
    ただ、他のみんなが既にきちんと時間を守れても一人っ子は守れない子が多いということです。
    学校に入れば嫌でも協調性は身につきますが、やはり家庭では大事にされるからなんだと思いますね。

    +9

    -37

  • 201. 匿名 2020/01/19(日) 10:07:27 

    姉の子供(一人っ子)
    大人がいる場での振る舞いは慣れてて落ちついてるなーと思う。大人がいる方が安心してリラックスしてる。素直ですごく良い子。
    子供だけの場になると加減がわからないのか必要な主張ができなくてプイッと輪から離れちゃったり、悪気なく自分ペースや自分ルールで行動して責められて泣いちゃったり、ちょっと大変そう。

    弟の子供達(3人兄弟)
    多勢に無勢。大人の言うことなんてそうそう聞かない(母親がぴしっと厳しいから、そこまでひどいめちゃくちゃはしないけど)
    子供だけの場になると、年上の子を中心に意外と統制とってちゃんとやってて頼もしさや柔軟性にびっくりする。基本、大人の目がない方がのびのびやってるように見える。

    +42

    -3

  • 202. 匿名 2020/01/19(日) 10:07:31 

    ひがみ根性がない
    私なんて姉妹で差別され
    ひがみやらねたみやらすごいから

    +54

    -7

  • 203. 匿名 2020/01/19(日) 10:07:48 

    親が厳しすぎると助けを求めるのが苦手な子に育つよね
    友達が親が厳格な一人っ子
    なんでも一人で背負いすぎて、鬱になっちゃった
    ほどよく甘えさせてあげてほしいなと思う

    +18

    -2

  • 204. 匿名 2020/01/19(日) 10:07:54 

    兄弟いないから、小さな子どもに幻想抱いてるのか子供が大好き。
    それが伝わるのか、みんなの弟や妹に大人気で集まるといつも群がられてる。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/19(日) 10:08:28 

    >>181
    たくさんいる立場にたいして好きじゃないといいきるあなたも癖強い

    +7

    -4

  • 206. 匿名 2020/01/19(日) 10:08:43 

    >>198
    子どもに確認はしませんよ。

    「わかるようになった?」と聞かれたので答えたら合ってますね。

    +0

    -10

  • 207. 匿名 2020/01/19(日) 10:08:52 

    子供の頃クリスマスケーキ親があまりケーキ好きじゃなくてホール買ってもらうと当日次の日の朝
    オヤツ全部ケーキで辛かったな 

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/19(日) 10:08:55 

    >>2
    子供の頃、遊びに行った先で他の子供が取り合いしてるのを
    後方から眺め、終わった頃に残り物を貰いに行った。
    だってあの争いの中に入るの怖いんだもん。

    +127

    -1

  • 209. 匿名 2020/01/19(日) 10:08:57 

    >>183
    私は一人っ子
    甘えてくる人、大の苦手です

    +49

    -1

  • 210. 匿名 2020/01/19(日) 10:08:58 

    >>197
    一人っ子の部屋汚かったわww
    親から片付けてもらってるの?
    一人っ子は、そういうところあるよね。

    +4

    -15

  • 211. 匿名 2020/01/19(日) 10:09:25 

    すぐ頼ってくるし、甘えてくるけど、意外と外面が良くて先生や友達のお母さんから褒められる。
    使い分けてるなーと思う。

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2020/01/19(日) 10:09:33 

    友達が集まってる場で、みんなで何かを話して決めている時に、他者の立場とかあんまり想像できないのかなぁ、と感じた事は多いよ。自己完結ぎみというか。
    その子のせいでは無いんだけど、単純に家族の中でそういう経験が少なかったのは事実だと思う。

    +26

    -3

  • 213. 匿名 2020/01/19(日) 10:09:56 

    >>153
    大丈夫
    一部の偏りがちな人だから

    +42

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/19(日) 10:10:03 

    >>148
    わたしの知ってる一人っ子は自己主張の激しいわがままだよ。親が疲弊してるぐらい。
    それって躾?性格?の問題なのかな?

    +16

    -13

  • 215. 匿名 2020/01/19(日) 10:10:04 

    子供の頃、兄妹のいる友達の家に遊びに行った時にそこのお母さんが食べて行きなってお菓子や唐揚げやフルーツを大皿で出してくれてたんだけど、自分が何個食べていいか分からなくていつも1・2個で手止めてた。

    +15

    -1

  • 216. 匿名 2020/01/19(日) 10:10:22 

    大人数苦手そう
    心を開いた一人の子とすごく仲良くなっている
    子供の周りの一人っ子はそんな感じ

    +55

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/19(日) 10:10:25 

    >>202
    一人でちやほやされてるからか、すごく私をみて!すごいでしょ!という子いたよ。すごく負けん気が強いのか、自分でない子に注目行くのが嫌

    +8

    -19

  • 218. 匿名 2020/01/19(日) 10:10:28 

    >>209
    え?
    甘えん坊同士合うでしょ?

    +1

    -19

  • 219. 匿名 2020/01/19(日) 10:11:00 

    家ではこの年齢で大丈夫か?と思うけど
    学校ではそうでもないようなので大丈夫だろう

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/19(日) 10:11:34 

    >>136
    横だけど末っ子を引き合いに出さないで。
    すねる奴は長女長男だろうとすねるわ。

    +21

    -23

  • 221. 匿名 2020/01/19(日) 10:11:43 

    とりあえず一人っ子ってだけで憎まれる妬まれる

    +54

    -2

  • 222. 匿名 2020/01/19(日) 10:11:51 

    >>212
    わかる。やりたいことは出来ること前提で話す。なんで(親に)してもらわないの?なんで買ってもらわないの?という発言多い

    +14

    -1

  • 223. 匿名 2020/01/19(日) 10:11:57 

    >>7
    マイナス多いけど真実だと思う。
    一人っ子の親として気をつけなきゃと思ってる。

    +139

    -28

  • 224. 匿名 2020/01/19(日) 10:11:57 

    >>217
    それは姉妹いてもあるって
    私見て!すごいアピール
    注目されたくない一人っ子もいるからw
    うちなんだけど、かげ薄い薄い

    +21

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/19(日) 10:11:58 

    悪口聞かされたときのスルーが上手い。
    上にいる子がだいたいませてるぶん、ずるくない?とか、嫌いとか文句も言うんだけど、そーなんだーで流してる。
    長女や真ん中っ子はどうしたらいいか真剣に悩んじゃっててかわいそう。

    +23

    -1

  • 226. 匿名 2020/01/19(日) 10:11:59 

    典型的なB型の私は一人っ子?ってよく言われるけど四人兄弟の長女っていうとびっくりされる
    でも複雑な家庭ゆえ一人っ子のように育ってて兄弟といた期間はそれぞれ1、2年で合計5年くらい
    だから一人っ子みたいなもんなのかな
    親の事情で大人になった今も会えないし

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/19(日) 10:12:07 

    >>206
    わかるようになった???

    同僚もあなたも最悪ですね笑
    そんなことを話のネタにするような担任に当たってしまった子どもや保護者がお気の毒です。

    +16

    -2

  • 228. 匿名 2020/01/19(日) 10:12:07 

    >>8
    私一人っ子ですが、小学生の頃に担任から「欲がない」と言われて意味がわからなかったです 笑 たぶん、競争心がない、という意味だったのかな?と大人になってから理解したんですけど、誰かに「負けたくない」とかそういう気持ちが沸いたことがない。性格もあるとは思います。

    +128

    -2

  • 229. 匿名 2020/01/19(日) 10:12:20 

    >>183
    末っ子ってぽやっと育った子が多いから、同じく
    のんびり育った一人っ子とは気が合う。
    私も気が付くと一人っ子か末っ子の友達ばかりだったよ。

    逆に構われるのが大嫌い。
    長子にありがちな世話好きや、甘えてくる人は無理。
    できればそっとしておいて欲しい。

    +9

    -8

  • 230. 匿名 2020/01/19(日) 10:12:38 

    一人っ子は、ワガママなイメージはほとんど変わらない。

    +6

    -11

  • 231. 匿名 2020/01/19(日) 10:12:41 

    >>153
    偏見なのかなぁ。事実な気もする。
    私は保育園勤務だけど、個人的には一人っ子の子は可愛くて好き。周りに対して攻撃的じゃない子が多いから。でも、そう思わない人も多いみたいで、「子供産むなら兄弟作らないとだめだよ!ああなっちゃうからね!」と先輩たちには言われてる。
    友達に教員の子がいるけど、その子も同じこと言われたらしい。ああなるから最低二人は!って。

    +13

    -26

  • 232. 匿名 2020/01/19(日) 10:12:43 

    >>226
    私も三姉妹の真ん中
    性格も関係あるよね

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/19(日) 10:13:28 

    >>224
    ひがみ根性ない、という意見に対してだから

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/19(日) 10:13:41 

    >>231
    まあ、姉妹いてもマイナスなことあるから
    それを言われても事実だしねと言って、偏見だと言わないのだね

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/19(日) 10:13:44 

    >>218
    209です
    私の親は厳格で、あなたには将来助け合う兄弟がいないから、他人を頼らずに全て一人でできるように、と育てられました。
    このタイプも一定数いると思います。

    +29

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/19(日) 10:13:57 

    兄弟喧嘩がない代わりに母の私と口喧嘩や取っ組み合いまで体験している。取っ組み合いは流石に中学生の今は無い。たまに口喧嘩。いとことも経験している。基本争わないからマイペース。私が3人きょうだいの末だから、羨ましいと思うこともあります

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/19(日) 10:13:59 

    >>7
    それある!
    過保護になる。
    お金も時間もつぎ込む。欲しいもの、したいこと、大体は叶えてる。

    でも、大事にしてるからこそ、甘やかすことなくきちんと向き合って躾してるけどな。

    +189

    -6

  • 238. 匿名 2020/01/19(日) 10:14:03 

    >>227
    横だけど、人に最低とかいう人も最低らしいよ。気をつけないと。

    +0

    -10

  • 239. 匿名 2020/01/19(日) 10:14:04 

    結局は人による
    ステレオタイプの例外は多いし
    そもそもまわりに一人っ子が少ないからデータが少ない

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/19(日) 10:14:06 

    >>99
    気を遣われる分、気を遣われないように気を遣ってます。

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/19(日) 10:14:37 

    >>229
    そうでしょ?
    マイペースだから、わが道をつき進んで周りと協力できないタイプよねぇ。

    +1

    -10

  • 242. 匿名 2020/01/19(日) 10:14:57 

    姉がいる友達から「ライバルがいなくて羨ましい」みたいなことを言われた。
    兄弟がいないと、いまいち意味わからずポカーン。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/19(日) 10:15:08 

    >>128
    そんな貴女はひとりっこに憧れる貧乏子沢山?

    +16

    -1

  • 244. 匿名 2020/01/19(日) 10:15:20 

    >>14
    喧嘩をしたことも、身近で見たこともなく育つから、喧嘩の仕方もわからなかったりね、。

    +74

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/19(日) 10:15:41 

    >>129
    発達障害かもよ

    +12

    -1

  • 246. 匿名 2020/01/19(日) 10:15:56 

    >>218
    え?
    逆にきょうだい居る人の方が人頼ってくるよ。

    一人っ子からすれば、自分でやれよって感じww

    +56

    -1

  • 247. 匿名 2020/01/19(日) 10:16:00 

    わがまま、自己中心的と、世間ではよく言われるので、そうならないように・実際言われないように、1人っ子の親はかなり躾には気を付けている気がする。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/19(日) 10:16:00 

    >>238
    例えばいじめや泥棒や殺人犯を最低と非難する人は最低なの?全くそう思わないけど。横から風お疲れ様。

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2020/01/19(日) 10:16:02 

    >>240
    ある程度大人になっても、周りに気を配ることができないんだよね。

    +3

    -16

  • 250. 匿名 2020/01/19(日) 10:16:39 

    結局自分の思い通りにしようとする。
    本人自覚は無さそうだけどね。
    気を使ってると本人思ってるけど、自分の嫌なことは人に振ってやって貰おうとする。
    知人2人だけの感想だけどね。

    +7

    -6

  • 251. 匿名 2020/01/19(日) 10:16:45 

    >>237
    だいたい叶えてる、というのが難しいなと思います。金銭的にも一人っ子だからという程度の余裕しかないので一生面倒みれるわけではない。それなら叶えすぎてどこかで叶わないことを知るタイミングはいつだろうと

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/19(日) 10:16:52 

    一人っこはまずあまり目立たない
    だからそんなに関心も持たれてない気がする
    学校でも問題とか起こさないし
    近所でも特別目立つことも少ない
    ひっそり過ごしてるよ
    複数いてやんちゃだったり、なにかと問題ありで周りからあれこれ嫌なこと言われるならわかるけど
    先生たちの話題でトップで持ち上がるような子は比較的少なめだよね

    +39

    -2

  • 253. 匿名 2020/01/19(日) 10:16:52 

    一人っ子って親次第なことが多い。
    親が社交的で教育熱心だと、ママ友の子達と大勢で遊園地だバーベキューだ旅行だって行ってるから社交的になるし、なんでもできてすごいって子に仕上がる。
    家では親を独り占めできるから満たされてて、僻んだり妬んだり、自己肯定低くなったりもしないで済むぶん、のびのびおおらかで優しい子になる。

    +41

    -3

  • 254. 匿名 2020/01/19(日) 10:17:01 

    育て方かと、、。一人っ子でもわがままなタイプと気がつく、よくできた人がいたから。

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/19(日) 10:17:05 

    >>238
    横じゃないなwww

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/19(日) 10:17:42 

    >>251
    お金はあるだけ使うわけではないからね。
    我慢もあえてさせるときはある。

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/19(日) 10:17:49 

    親の育て方
    うーんって子もいるし、やっぱりわがままだなって子も知ってるけど、親の特徴も真逆

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2020/01/19(日) 10:19:27 

    最近、書道や絵画選ばれた子だけ展示される作品展なあったんだけど、一人っ子ばかりだった。
    都心だけど一人っ子多い。
    私のときは兄弟いる子が多かったんだけどな。

    +22

    -1

  • 259. 匿名 2020/01/19(日) 10:19:47 

    >>165
    うちは3人きょうだいだけど、実家大好きですよ。他に行くところないし笑

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/01/19(日) 10:19:54 

    >>120
    うちも一人っ子。みなさんのおっしゃる通り
    マイペース。学校勤務の人が大好物な生徒は
    協調性があって、競争心があって、でしょ。
    中学のときの三者面談で、◯◯くんは一人っ子
    だからかこーであーでと中身のこと言われて、
    一人っ子敵視?決めつけた物の言い方された。
    何様??ものすごく気分悪かった。

    +108

    -4

  • 261. 匿名 2020/01/19(日) 10:20:07 

    >>253
    うちはそうでもないよ
    私も主人もゴーイングマイウェイだし、率先して学校や地域に協力する方じゃない
    娘は本当にうちの子?ってくらい
    我が子上げで申し訳ないけど
    バランスのとれた子
    私の父がそんな人だったから、それに似てる
    私ら夫婦見て反面教師ってわけでもない
    小さい時からだから

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2020/01/19(日) 10:21:26 

    男女共育ちの良さが出てる感じがする

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/19(日) 10:21:46 

    >>217
    同じ「私見て!」アピールも一人っ子かきょうだいいるかでちょっと違う感じはするよね。

    一人っ子だと注目があるのが当たり前、周りが何で注目してこないのかがわからないみたいな感じ。
    きょうだいいる子だと、とにかく主張しないと注目もらえないから自ずと声がでかくなる感じ。

    +13

    -4

  • 264. 匿名 2020/01/19(日) 10:21:55 

    >>63
    ちょーって久しぶりに聞いたわ。

    +12

    -8

  • 265. 匿名 2020/01/19(日) 10:21:57 

    >>250
    その人たちは多分そういう育てられ方をしたんだよ。
    多分親もそんな感じの性格かもね。
    一人っ子関係ない。

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2020/01/19(日) 10:23:23 

    賛否両論ですね。
    一人っ子ですが、世間の偏見は昔から強い。
    初対面のおじさんから、一人っ子ってだけで一人っ子ってのは厄介だ・・と長々と話をされたことがあります、学生時代に。
    結局はその人の性格だとは思うけど、負けず嫌いな人は少ないかなと思います。私も皆無。

    +41

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/19(日) 10:23:33 

    うちは父親から「一人っ子はなんでも一人でできなアカン」と
    育てられた所為か、いまだにお一人様だよ・・・。

    +24

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/19(日) 10:24:10 

    会社の若手社員に一人っ子が多い
    兄弟がいる社員と比べて、気が利かずマイペースで自己中心的な印象
    周りをみて行動しないし、自分は自分なんでって開き直ってる
    協調性も欠けてる子が多い
    お土産で頂いたお菓子(1人1個)を一人っ子たちは2,3個バクバク食べてて引いた

    +10

    -17

  • 269. 匿名 2020/01/19(日) 10:24:22 

    中1の息子のクラスにめちゃくちゃ人気で可愛くて、スポーツ、勉強、歌なんでもできる女の子いるんだけど、親御さんたちも若くて美男美女で絵に描いたような理想の家族で、ご兄弟もさぞかし、、と思っていたら一人っ子だって。
    びっくり。もったいないなーと思ってしまった。
    でも、息子も家にお邪魔したんだけど、おいしいご飯ご馳走になり、本当尊敬するくらい家にいつも友達呼んだり、出かけたりと楽しそうなキラキラ家族だよ。
    一人娘を大切にしたいからって理由みたい。

    +23

    -2

  • 270. 匿名 2020/01/19(日) 10:24:37 

    娘と同じ習い事は半数以上が一人っ子。ぶっちゃけ性格は千差万別。
    娘はマイペースで競争心なし。めっちゃ競争心あって「一番じゃなきゃ嫌」てストイックな子もいる。やんちゃですぐに手がでちゃう子もいるし、人見知りでおとなしい子もいる。
    一人っ子は母親の性格がそのまんまって感じ。お母さんがハキハキしててリーダーシップとる人は、子供もそんな感じだし。人見知りのお母さんの子は、人見知り。すぐ手が出るお母さんの子はすぐ手が出る。
    子供は親の背をみて育つ。まさにそれ。まだ小学生低学年で家族の影響が強いのかな。これからの友人関係とかでまた違ってくるのかも。

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/19(日) 10:24:55 

    Perfumeののっちも一人っ子だけど、
    こういう風になりがち。
     
    一人っ子の特徴

    +38

    -3

  • 272. 匿名 2020/01/19(日) 10:25:03 

    >>268
    性格わるっ

    +0

    -6

  • 273. 匿名 2020/01/19(日) 10:25:21 

    >>186
    じゃ、結局ピグマリオンじゃん

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/19(日) 10:26:18 

    >>263
    だから注目されてないとすごく嫌そうにする。なんで私がスルーなのかなと。わかってないからね。他の子が誉められると怪訝な顔つき。
    注目されたいから目立つというより、注目されないことを嫌がる感じかな。
    大人しくても注目されることさえ望まないタイプもいるのもいるけどね

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2020/01/19(日) 10:26:30 

    >>268
    単にその人の性格が悪いだけでは・・・

    +9

    -4

  • 276. 匿名 2020/01/19(日) 10:27:24 

    >>9
    学童に兄弟で来てる子がいて、毎日の兄弟喧嘩に一人っ子のうちの子がびびってた。それを見てから兄弟欲しいって言わなくなったw

    +206

    -1

  • 277. 匿名 2020/01/19(日) 10:27:41 

    兄弟親多いね。
    一人っ子親はもう子供連れてどこか出かけてるころかな。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/19(日) 10:28:08 

    >>63
    すぐ拗ねるよねー

    +50

    -6

  • 279. 匿名 2020/01/19(日) 10:28:16 

    >>275
    268もたいがい性格悪いw

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2020/01/19(日) 10:28:20 

    >>268
    こういうの見るたびに思うけど、なぜ会社の若手社員の兄弟構成を把握してるんだろう。
    一人一人に聞いてるの?

    +12

    -4

  • 281. 匿名 2020/01/19(日) 10:28:32 

    なんていうか老成してる
    中学生くらいでもおばさんみたいな雰囲気を醸し出しててある意味冷めてる人多い

    +19

    -1

  • 282. 匿名 2020/01/19(日) 10:29:46 

    >>51
    全く同じことをする男兄弟の長男がいたわ笑

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/19(日) 10:30:54 

    ずっと教育の現場に携わっていましたが、小学生くらいでいじめするのは確実に兄や姉がいる子が多かったです。
    でもそれは仕方ないかなと。
    大人になればまた違ってくるかと。

    +46

    -6

  • 284. 匿名 2020/01/19(日) 10:30:55 

    とりあえず群れるのが大の苦手。一人になる時間がないとどうにかなりそう 笑
    子供が生まれてから一人の時間が減るから、ちょっと苦行(決して悪い意味ではないです)。
    でも、さみしがりやで大勢で騒ぐのが好きな人もいるし、結局は性格ですよね。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/19(日) 10:30:56 

    特徴なんてない。性格や家庭環境で、個々それぞれ。一人っ子じゃなくてもワガママや意地悪な子いるし、一人っ子でもケンカしてり競争心が強い子もいる。 親はどのような子に育ってほしいか、考えながら子育てすればいい。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/19(日) 10:31:32 

    >>280
    ねー、気持ち悪い

    +5

    -5

  • 287. 匿名 2020/01/19(日) 10:31:33 

    >>26
    何でそういうダークな考えになっちゃうのかw

    +23

    -1

  • 288. 匿名 2020/01/19(日) 10:31:42 

    何でも手に入るからなのか物に執着ないなぁと思う

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/19(日) 10:32:31 

    >>8
    競争心は皆無。
    自分は自分って感じ。

    +97

    -1

  • 290. 匿名 2020/01/19(日) 10:32:32 

    >>283
    それはあるかもしれないですね。
    いじめは無意識に嫉妬から始まることが多いかも。一人っ子はあまり嫉妬しない子が多い。

    +29

    -4

  • 291. 匿名 2020/01/19(日) 10:33:34 

    >>281
    あー、言われてみれば昔から何事にも冷めた目で見てた気がする。
    例えば子供が好きそうなゆるキャラなどを見ても「中に人間入ってるやん」
    と思ってるとか。
    テンションMAXになる事があんまりない。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2020/01/19(日) 10:33:41 

    >>224
    そうですよね。
    一人子ってひっそりとやるの得意ですよね

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/19(日) 10:34:22 

    誰とでも仲良くなれる。スルースキルもあるし、なんでもまーいっかって忘れるし、優しい。
    悪口言うのも聞いたことないな。
    けど自分からグイグイいくのが苦手だから、グループができてると入れないときあるかな。
    学芸会で主役したり、習い事発表会では堂々としてるのに、急に気弱になって空気読む時がある。

    +23

    -1

  • 294. 匿名 2020/01/19(日) 10:34:34 

    >>192
    末っ子に悪いイメージないよ
    生き方上手だな、って感心してる
    自然な笑顔だし、良く気はつくし、モテてるし
    ニコッとすれば許されるの分かってるね、って感じ

    +15

    -10

  • 295. 匿名 2020/01/19(日) 10:35:36 

    >>283
    弟や妹のいる子はどうですか?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/19(日) 10:35:44 

    >>94
    横だけど実際、子供が3人くらいいるとこの子供って騒がしいし、キーキー声だし、わがままで自己主張強い子供多いよ

    +60

    -1

  • 297. 匿名 2020/01/19(日) 10:36:29 

    >>275
    268ですが私本人だけの意見ではなく
    会社の上司らの評価も当然含まれてます

    一人っ子下げをしたらこんなに叩かれるなんてみなさん必死ですね。
    一意見として捉えてくれればよいのに笑

    +3

    -14

  • 298. 匿名 2020/01/19(日) 10:36:44 

    1人だからなんとも気ままに暮らしてる
    したいことして、ふと勉強しだしたり、ピアノ弾き出したり
    祖父母の家にもよく行くし今もそう
    たくましいよ
    犬もいるから、可愛い弟や妹いなくても幸せそうにやってるよ

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2020/01/19(日) 10:37:02 

    >>290
    回りみてると一人っ子のほうが満たされてる子が多い気がする

    +37

    -1

  • 300. 匿名 2020/01/19(日) 10:37:05 

    >>297
    なんか哀れ

    +11

    -3

  • 301. 匿名 2020/01/19(日) 10:37:28 

    >>297
    一人っ子下げした自覚おありなんですね。

    +18

    -1

  • 302. 匿名 2020/01/19(日) 10:38:00 

    >>301
    ほんとだね、わざわざ一人っ子トピにきて

    +17

    -2

  • 303. 匿名 2020/01/19(日) 10:38:24 

    >>283
    確かに第一子長男長女でいじめをする子は存在しないよね。

    +5

    -10

  • 304. 匿名 2020/01/19(日) 10:38:25 

    >>283
    確かに虐めたり虐められたりって経験無かったわ。
    学校行くようになるまで。
    「なんであの子、私に酷い事言うんだろう?」みたいな。
    この鈍さが余計相手の怒りを引っ張り出してしまう悪循環。

    この数年後、私がクラスの上級カーストの女子と仲よくしたから
    という事を知って余計「?」ってなりました。
    自分だって仲良くすればいいだけの話なのに。

    +25

    -2

  • 305. 匿名 2020/01/19(日) 10:39:32 

    >>301
    もちろん、身の周りの一人っ子がそういう人が多いから意見しにきましたよ笑

    +2

    -15

  • 306. 匿名 2020/01/19(日) 10:39:35 

    >>295
    弟や妹がいる子でいじめっ子はいませんでしたよ。

    +3

    -9

  • 307. 匿名 2020/01/19(日) 10:40:29 

    関係ない人のコメントはスルーしましょう!

    うちは一人娘で、とにかく競争心がないのが特徴かな?
    行動も遅めです。
    もらえたらでいいかー欲しい人がもらえば?という感じで。
    ただ、人には親切で場の空気を読むので、友達は多いです。

    +35

    -4

  • 308. 匿名 2020/01/19(日) 10:40:58 

    >>305
    こじらせてんなー

    +18

    -3

  • 309. 匿名 2020/01/19(日) 10:41:10 

    私一人っ子だけど、小さい頃から一人っ子バッシングに慣れているからら意外とメンタル強いし、思い込みでレッテルを貼る人が多いことも、早くからわかっていたと思う。

    +37

    -0

  • 310. 匿名 2020/01/19(日) 10:42:42 

    >>63
    ちょーわかるw
    ちょーわがままだしちょー生意気だし長子長女からしたらちょームカつく!!

    +126

    -12

  • 311. 匿名 2020/01/19(日) 10:42:56 

    >>215
    大皿に乗った物の数を即座に数える能力は私も鍛えられてない一人っ子だわ
    従兄弟達がケーキの大きさで揉めるのもカルチャーショックだった
    一人一皿が楽でいいよね

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/19(日) 10:43:43 

    私の周りのひとりっ子は美男美女が多い気がする。
    顔の作りがきれい⁇というか。

    +11

    -5

  • 313. 匿名 2020/01/19(日) 10:43:59 

    言い返さないと済まない人って、やっぱり兄弟いる人なのかなー。
    ユッキーナ的な。

    +17

    -3

  • 314. 匿名 2020/01/19(日) 10:44:00 

    >>35
    長子 意外にも抜けているし、爪が甘い
    中間子 一番シッカリしている
    末っ子 人の顔色と空気を読める

    一人っ子 実は一番褒められたく、認められたい

    +36

    -42

  • 315. 匿名 2020/01/19(日) 10:44:52 

    >>312
    長男長女も美男美女の確率高いから、その関係もありそう。

    +5

    -3

  • 316. 匿名 2020/01/19(日) 10:45:37 

    >>310
    クラスで女の子のいざこざしてるの長子長女多かったわ。兄のいる友達のほうがあっさりしていた

    +8

    -12

  • 317. 匿名 2020/01/19(日) 10:46:06 

    >>314
    読んでない末っ子多くない?

    +36

    -7

  • 318. 匿名 2020/01/19(日) 10:46:12 

    ここ見てるとなんか素直じゃなくて気の強い人多いのかな笑
    負けず嫌いというか

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2020/01/19(日) 10:46:41 

    >>180
    個々に盛られて並ぶのが当たり前だったから、オードブルのおかわりが食べたくても取れない

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/19(日) 10:47:47 

    一人っ子です。
    小さい時ケンカになった時
    どう言い返せば良いのかわからず
    いつも泣いてしまってたなぁ…
    兄弟喧嘩って大事だなと思いました。


    +17

    -1

  • 321. 匿名 2020/01/19(日) 10:47:50 

    >>310
    チョーだの、ムカつくだのw連打だし忙しいな

    +25

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/19(日) 10:48:01 

    >>1
    私の夫が一人っ子。
    寂しがりで、コミュ力高いです。
    沢山の人と繋がってないと不安なのかな?という印象。
    でもそのコミュ力の高さが羨ましく思える事もある。
    そんな私は弟のいる長女です。

    +35

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/19(日) 10:48:03 

    >>1
    他人が持っている物を欲しいけど、手にした途端に飽きる

    +14

    -1

  • 324. 匿名 2020/01/19(日) 10:49:33 

    >>314
    あー
    うちの三兄弟がそんな感じ。
    一人っ子の夫もそんな感じw

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2020/01/19(日) 10:49:41 

    一人っ子ですが、親になった側からすると、一人っ子は可哀想、とうるさく言ってくる人たちの気持ちがわからない。何が可哀想?例えば?と突っ込みたくなる。一人っ子の人はそういうこと言ってくる人、少ないと思う。
    特に寂しいと思ったことはないし、一人が好きだから私にはちょうど良いよ。
    どう育てるか、育つか、だよね。

    +44

    -2

  • 326. 匿名 2020/01/19(日) 10:50:07 

    >>2食べ方が綺麗

    +26

    -2

  • 327. 匿名 2020/01/19(日) 10:50:25 

    >>303
    第一子は外でイジメはしないけど、家で弟や妹をイジメてるパターンも
    そしてイジメられた弟や妹が憂さ晴らしに外でイジメ

    +14

    -3

  • 328. 匿名 2020/01/19(日) 10:51:43 

    >>215
    私はみんなが取り終えるのを待ってるタイプでした。
    残り物も無いときあるけど、別にいいっか、みたいな。

    結局、そこのおばちゃんが私の分だけ取り分けてくれるようになった。

    ・・・あ、こういうところが「甘やかされてる」みたいで駄目なのか。

    +22

    -1

  • 329. 匿名 2020/01/19(日) 10:51:48 

    >>303
    大津いじめの主犯ツカマロは4人きょうだいの長男

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2020/01/19(日) 10:52:24 

    一人っ子って両極端だよね。
    一人っ子政策できてた中国ではメディアが子どもを小皇帝と呼んでた。

    世界は自分の為に自分中心で回ってる周りも自分に合わせるのは当たり前

    兄弟がいて弱肉強食を経験してないから競争心を知らず取り残されてしまう。
    それでもホゲーとして突っ立てるだけ。

    という

    +6

    -4

  • 331. 匿名 2020/01/19(日) 10:52:59 

    >>260
    あー、いわゆる、子供らしい、って子だよね
    好かれるように振る舞うのが本人演出か地かは知らないけど、そういう意味の子供らしい子は兄弟姉妹がいる子だろうね

    +25

    -1

  • 332. 匿名 2020/01/19(日) 10:53:24 

    >>325
    そうそう。「一人っ子は寂しいでしょ?」と思い込みで言われる。

    一人でやりたいことありすぎて全くそんなことないのに。

    +46

    -1

  • 333. 匿名 2020/01/19(日) 10:53:29 

    >>303
    そんなわけない。意地悪な長子たくさんいる。これは兄弟いるいないとか一人っ子とか関係ないと思う

    +20

    -1

  • 334. 匿名 2020/01/19(日) 10:53:33 

    末っ子下げにプラスが付くあたり、
    長女一人っ子でこのトピは占められている

    +9

    -6

  • 335. 匿名 2020/01/19(日) 10:53:41 

    一人っ子だけど、一人っ子の友達はいない。
    周りに少ない、いない、というのはあるけど。
    例えばマツコは好きだけど、マツコみたいな性格の人とは仲良くなれない、みたいな感じ。
    一人っ子の人ならわかる?

    +1

    -7

  • 336. 匿名 2020/01/19(日) 10:54:02 

    >>35
    うわーー耳が痛い

    +49

    -3

  • 337. 匿名 2020/01/19(日) 10:55:12 

    >>14
    うちも一人っ子だけど小学校が荒れてたからか、ちょっとやそっとの喧嘩じゃ動じなくなりました。卒業した今思うのは、たくましくなったのは良いけど学校の荒れは親としてはきつかったです。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/19(日) 10:58:29 

    >>21
    全部あげてすっきり...あれだけ枚数あるポテチのちょっと頂戴にモヤモヤするんですか??
    ちょっとでモヤモヤするのに一袋あげてしまって、すっきりってなるんですか??

    嫌味ではなく純粋に疑問に思いました🙇‍♀️

    +13

    -29

  • 339. 匿名 2020/01/19(日) 10:58:39 

    >>335
    わかる。一緒に行動できない。個々のぶつかりが想像できる。だから兄弟いる友達のほうが楽

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2020/01/19(日) 10:58:40 

    一人っ子トピなのに末っ子下げ、第一子下げが乱立してる 笑
    荒れるよね、いつも。みんな兄弟構成バラバラだしね。

    +21

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/19(日) 10:59:28 

    >>9
    うちの息子も、他のご家族のマジ兄弟喧嘩を見てビビっていた(笑)
    (私は三兄弟だったので、なんとも思わない)

    ついでに、派手な酔っ払いにもドン引きしているおぼっちゃまに育ってしまった…。

    +171

    -2

  • 342. 匿名 2020/01/19(日) 11:02:25 

    >>37
    確かに。一人っ子の私は娘の学校や習い事でも他の保護者とは挨拶と最低限の連絡さえとれたら、後は一人でいても平気です。娘も一人っ子で学校の友達は別だけど習い事では同じ。

    +24

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/19(日) 11:02:27 

    弟、妹がいる姉より、姉がいる妹タイプの友達が付き合うには一番楽ではある。結局は性格の問題だけど。

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2020/01/19(日) 11:05:18 

    >>35
    ごめん!

    +31

    -2

  • 345. 匿名 2020/01/19(日) 11:06:11 

    娘が一人っ子なんだけど、一人で遊ぶのが当たり前だから、友達と遊ぶときは自分がやりたい事があると、友達と遊ばない。

    で、たまーに接触しては少し遊んでまた離れる(笑)

    ずっとベタベタして遊びたい!って子とはちょっと合わないかも。
    一人っ子同士だとすごい仲良く遊べる。

    +35

    -1

  • 346. 匿名 2020/01/19(日) 11:07:34 

    子供が一人だから目が届く分、手が汚れたら洗おうとか常に言ってたから、ちょっと潔癖症になってる。割とコツコツタイプだから、小さな頃から勉強しなさいって言った事無い。兄弟多いとお金も沢山かけられないけど、一人だったら図書館、植物園、美術館とか色んな所に連れて行って沢山学ばせてあげたいと思う。
    後、他人の事に興味がない。勝手に妬まれる事あってもこれが普通って顔してる。そう言う所が周りから見たら気にくわないのかなって思う。協調性は低いかも、普段から大人としか関わらないので同級生は苦手に感じてる。

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2020/01/19(日) 11:07:48 

    1人遊びが上手
    独り言が多い

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/19(日) 11:08:09 

    >>7
    うちはめっちゃ厳しく育てられました。親のヒステリックを受けるのも一人しかいないので、結果のび太みたいな逃げやすい性格になりました。

    +73

    -3

  • 349. 匿名 2020/01/19(日) 11:08:49 

    怪我とかちょっとしたことですぐ泣く

    私は3兄妹で育ったから怪我なんかしても我慢して遊んでたけど、息子一人っ子は喧嘩もしないしちょっとした怪我ですぐ泣くような男の子になってしまった。
    え?そんなことで泣くの?って、女の私で思うんだから大人になったとき大丈夫か心配になる。(メンタル的にも)

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/19(日) 11:08:58 

    >>103
    うちの学校にも、一人っ子でリーダータイプの子がいる。
    自己顕示欲が高いのかなあ?
    かと言ってワンマンではなく、みんなに信頼されていて、うまくまとめてくれているらしいよ。

    +29

    -1

  • 351. 匿名 2020/01/19(日) 11:09:44 

    >>297
    あの場合は育った環境のせいだよ。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/19(日) 11:09:56 

    >>98
    一人っ子はそれ計算とかでしてない
    ただただ気が利かないだけですごめんなさい(笑)

    +88

    -8

  • 353. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:07 

    >>3
    あなたの周りだけだね

    +114

    -23

  • 354. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:19 

    >>63
    私のことかな?w
    自分でもワガママだと思う!けど、甘え上手だからなんやかんや人生うまくいっちゃう

    +10

    -28

  • 355. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:37 

    私もひとりっ子。私達の時は大体ひとクラス40人ぐらいで、2割つまり8人もひとりっ子いない。
    せいぜい1割の4人でも多いぐらいの割合でしたから、ひとりっ子の考えや思考ベクトルの物差しは当然異質と分かって貰いたいというのはある。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:52 

    ・競争心なし
    ・物欲、大してなし
    ・人から聞いたことを「そーなんだー」と思う(嘘か本当かは別として)
    ・嫉妬や嫌味を言われても気付かない
    ・クラス内での口喧嘩や殴り合いを見てドン引き
    ・自分一人だけの時間が欲しい
    ・好きな事なら何時間でもやってられる。この時だけは驚くほどの集中力を発揮
    ・他人に対する興味が薄いか、ほぼ示さない
    ・というか、他人が何をしてようと知ったこっちゃない


    これだけ見ると、そりゃ自己中、我が儘って言われるよな。

    +45

    -3

  • 357. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:55 

    >>305
    1人っ子じゃなくても性格に難あり、を見事に証明して下さいました。

    +15

    -5

  • 358. 匿名 2020/01/19(日) 11:12:24 

    >>338
    お菓子分け合ったり取り合ったりする必要がないから
    欲しいならあげるよになっちゃうのかな

    +39

    -1

  • 359. 匿名 2020/01/19(日) 11:13:06 

    自分1人の時間が欲しいってとこが自己中でわがまま…だとして考えたとしても他は当てはまりもしない…

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2020/01/19(日) 11:13:38 

    >>354
    そうかね?
    ちやほやされて社会ではうまくやってるなって思うけど
    なぜかみんなして変な男に捕まってんなーって印象(笑)

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2020/01/19(日) 11:14:11 

    一人っ子です。
    温厚だとよく言われますが、自分では他人に興味がないので当たり障りなくやっているだけだと思っています。

    +39

    -1

  • 362. 匿名 2020/01/19(日) 11:14:53 

    >>98
    うわ、自分の事を言われてるのかと思った!(笑)

    前科有りですが、その後改心して気を遣うようになりました。

    +28

    -3

  • 363. 匿名 2020/01/19(日) 11:15:23 

    >>89
    それは育て方が悪いだけじゃない?
    我が子(5歳)は、お菓子の袋あけてあげたり、ジュース注いであげたり、ちょっとしたことでも「ママありがとう」って言ってくれるよ。

    +48

    -0

  • 364. 匿名 2020/01/19(日) 11:17:02 

    >>98それは違うよ、あなたの旦那が周りを見れない空気読めないだけだよ。兄弟いようがいなかろうが現にいるからそういう人。
    逆にうちに4人兄弟のうちの2人が(親も含め)ご飯食べに来た事あるんだけど、皆で食べるものとしてテーブルの端と端に置けるようにちょっと大きめな皿で2皿に分けて出したら兄弟2人が自分の前に寄せて、自分だけの物としてものの3分とかで全部食べられた事ある。
    兄弟あるあるだけど家で好きな物が出てきたら競走になるって話は聞いてたけど人の家で何も言わない親にもドン引きしたわ。こういう風に育ててたら兄弟いようが分け合う事を知らないわけで。その子達の父親がまさに上で書いた空気読めないタイプ。

    +73

    -5

  • 365. 匿名 2020/01/19(日) 11:17:05 

    >>317
    読んでないふりして「そういうキャラだよね」って許されるようにしてるんだよ
    末っ子マジすげーって思いながら見てる
    (一人っ子です)

    +13

    -4

  • 366. 匿名 2020/01/19(日) 11:17:06 

    >>356
    私の友達この通りの一人っ子だけどスルー能力が高くて、一緒にいて楽だよ。

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/19(日) 11:19:25 

    >>347
    一人っ子あるあるやw

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/19(日) 11:19:42 

    >>314
    褒められたり、認められたりしたら嬉しいけど、そこまで必死に要求はしないよ
    兄弟姉妹がいないから、わざわざ親の関心をかうこともしない
    親がいるから、他人の関心もそこまで必要ない
    両親が一番好きなのは結局私、って思い込んでるから(事実はどうあれ)、わざわざ親に好かれようとはしない言動がワガママに見えるかもしれないけど、
    両親がいるから承認欲求は充分に満たされる
    親が死んだら、、、まだ経験してないから分からん

    +4

    -4

  • 369. 匿名 2020/01/19(日) 11:20:14 

    ひとりっ子は遺産全部貰える。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2020/01/19(日) 11:20:36 

    >>42 懐かしい!志村けんとビートたけしがやってたやつですよね。インパクトが強かったのか覚えています!

    +28

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/19(日) 11:21:20 

    娘が一人っ子
    やはり競争心がなく、喧嘩や争い事が出来ないので、保育士さんに聞いてみたことがあります。

    一人っ子が喧嘩や争い事が出来ないのは事実。
    ただ自分でもわかっているので、喧嘩ではない方向で持っていこうとする子が多いのも特徴ですよ。
    喧嘩や競争に強い子は、場合によっては喧嘩に持ち込めば自分の主張がとおる、という思考になってしまうので、それはそれで注意しなければなりません。

    とのことでした。

    +24

    -1

  • 372. 匿名 2020/01/19(日) 11:21:41 

    周りの一人っ子は、しっかりしてたりちょっと変わり者だったり性格によってまちまちかなあ
    マイペースで、あんまりガツガツしてない感じはある

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2020/01/19(日) 11:22:09 

    趣味が独特でも特に気にしないのがすごいなーって思った。
    さらっと自分の世界持ってる。
    変わってるという言葉に敏感じゃないのがいいなー。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2020/01/19(日) 11:22:16 

    ひとりっ子ですが、今まで兄弟・姉妹欲しいと思った事ない。小さい頃からひとりっ子で良かった〜と思っています。ひとりっ子最高〜

    +27

    -1

  • 375. 匿名 2020/01/19(日) 11:24:53 

    >>342
    私も同じです。ママ友いなくても平気。いらない。
    子供は2人ですが、兄弟喧嘩の間に入ると、上の娘に「一人っ子なのにわからないでしょ」みたいなこと言われるとぐうの音も出ないよ 笑

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/19(日) 11:25:10 

    >>338
    「もう少しちょーだい」という掛け合いになるのが正直面倒臭い。

    結局「そんなに欲しいなら全部あげる」ってなる。

    +47

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/19(日) 11:27:34 

    私の周りの一人っ子は落ち着いてて平和感が漂ってる。やっぱり小さい頃から大人と話してるからか、大人の話も分かるし同級生より精神年齢高いと思う。

    +5

    -2

  • 378. 匿名 2020/01/19(日) 11:27:54 

    >>63
    義妹がまさにこれ
    お兄さんがいる
    弟が我が強い嫁に振り回されてるねと
    両親と悪口言うはめになる

    +34

    -2

  • 379. 匿名 2020/01/19(日) 11:28:13 

    >>9
    一人っ子育ててるお母さんが我が家の兄弟喧嘩見て、同じくひいてた笑
    これ毎日?無理だわーってしきりに言ってたよ。
    私自身が一人っ子だから気持ちはわからないでもないが笑

    +162

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/19(日) 11:28:46 

    >>310
    長女同士で結託してボコりたくなるよね

    +17

    -3

  • 381. 匿名 2020/01/19(日) 11:30:19 

    >>314
    一人っ子って比べられることが無いから認められたいとかは無いな
    褒められるとそりゃ嬉しいけど

    +14

    -0

  • 382. 匿名 2020/01/19(日) 11:31:18 

    >>7
    人によるんじゃない?
    私の周りでは、兄弟持ちでも一人っ子でも、甘い親も厳しい親もいるよ。
    何か、血液型占いみたいだね。

    +71

    -0

  • 383. 匿名 2020/01/19(日) 11:32:06 

    >>360
    変な男にも捕まってないし、すごい幸せにしてるから大丈夫ですよwww

    +3

    -9

  • 384. 匿名 2020/01/19(日) 11:32:06 

    >>131
    身内の中じゃ姫でも世間に出ればただの我の強いブスだからね

    +51

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/19(日) 11:32:51 

    >>90
    人見てやるよね
    一人っこは言い返さないのが多いから
    よく食べ物もとられがち
    娘は家に帰って毎回愚痴るので、その場で言いなよ!と思うのが兄弟のいる私なんだな
    旦那は一人っ子なので、気持ちが理解できるらしい
    私=がさつな人 になってしまってる

    +69

    -2

  • 386. 匿名 2020/01/19(日) 11:33:11 

    >>377
    それ幼稚園の時に感じました。
    周りの子が幼すぎて合わないみたいな。
    ふと気が付くと、いつも一緒に居る子はみんな一人っ子になっていた。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/19(日) 11:33:50 

    >>384
    ブスなのに両親から姫扱いされてる姉妹の子たちは、やっぱりわがまますごいし、やかましい

    +27

    -3

  • 388. 匿名 2020/01/19(日) 11:35:42 

    息子一人っ子は争い事とか苦手だし弱いから、2歳くらいのキィエェーーーーーー!って騒いでる男の子に手を出されただけでビビってるよ。笑
    その男の子は2人兄弟で上の男の子も破天荒で息子は目があっただけで顔叩かれたんだけどw「あの子恐いから隠れる」って言って逃げてるww
    そんなんでいいのか?と心配になるけど、人を傷つけるよりはいいかと諦めてる。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2020/01/19(日) 11:36:45 

    >>260
    うち一人っ子だけどものすごく協調性あるタイプ
    親の私がそこまで気にする?そこまで合わせる?あんた学校生活、気をつかって大変だねーと思う
    教師からも協調性あるところを意外だと思われてる
    珍しいのかやたらベタ褒めされる

    +15

    -2

  • 390. 匿名 2020/01/19(日) 11:37:19 

    >>208
    うちに遊びに来てくれた一人っ子の子が、うちの子含め兄弟育ちの子供達のおやつ争奪戦が相当怖かったみたいで、次に来た時に私にこっそり耳打ちして「私のおやつ、別のお皿にわけておいてね!」って言って来たのが面白くて可愛いかった。
    小学校低学年頃までよく遊びに来てたけど、子供同士でワイワイ遊ぶより私とおしゃべりしたり、うちの末っ子の面倒見たりする方が好きみたいだった。

    +69

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/19(日) 11:39:52 

    どうやら、キィエー!という奇声が怖いらしい
    思い通りにならないと寝そべって暴れたりする子にも、ヒィエ!とびっくりして横を通りすぎる
    いろいろとスルーが出来ないw
    一人なので、奇声を上げてアピールする前に親が何かしら聞いてあげれるから、奇声あげるとかなかった
    兄弟いても丁寧に育ててる家庭だと同じような感じかも

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2020/01/19(日) 11:42:39 

    マイペースって短所だそうです。
    就職面接で自分のことをマイペースと言った方は、うちの会社では必ず不採用にします。
    長所だと勘違いしてる方が多い。
    マイペースで行動されたら困ります。

    +6

    -7

  • 393. 匿名 2020/01/19(日) 11:46:07 

    >>33

    弟がいる長女だけど昔からよくひとりっ子?って聞かれること多かった
    マイペースでワガママと思われてたようで

    だから兄弟いてもワガママはいるしひとりっ子でも性格優しくて思いやりある子多いよ私の周りは

    決めつける人は世界が狭い

    +42

    -2

  • 394. 匿名 2020/01/19(日) 11:46:15 

    我が家の一人娘はメンタルが超絶弱い。
    あと空気を読むのが苦手。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/19(日) 11:46:42 

    ひとりっ子は、小さい頃から回りが大人ばかりだから大人に取り入るのが凄く上手。笑
    小学校時代から先生に物凄く可愛がられる。w

    で、同級生から妬みを買う事を幼少の頃から知ることになるので、更に処世術が上手になる。笑

    +5

    -3

  • 396. 匿名 2020/01/19(日) 11:46:49 

    >>371
    なるほど、そんな子はいるよな、って思った。
    特に上の子がいる子は口も達者で、一人っ子はその勢いに言い負かされてる気がする。

    +17

    -0

  • 397. 匿名 2020/01/19(日) 11:48:01 

    >>103
    これも人それぞれだよ。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/19(日) 11:48:36 

    >>392

    面接でそんなこと言っちゃうバカいるんだww
    私マイペースだけど面接余裕で受かって就職してるよ
    もちろん面接では自分のこと過大評価しまくってたけど要領いい子はみんなそうしてる

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2020/01/19(日) 11:50:14 

    >>380
    出た。ボコるとか。
    柄悪すぎ

    +8

    -2

  • 400. 匿名 2020/01/19(日) 11:51:35 

    >>392
    面接でマイペースなんて平気で言っちゃう子は
    受からないだろう

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2020/01/19(日) 11:57:34 

    >>90
    もしかしたら普段から妹たちのものを「それちょうだい!」ってしてる子なのかもね

    +32

    -0

  • 402. 匿名 2020/01/19(日) 11:58:34 

    >>29
    そんなのその家庭の子育てによる
    兄弟姉妹がいてもワガママな子はワガママ
    結局は親次第だよ

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2020/01/19(日) 12:00:15 

    出会った子でイメージ固まっちゃうよね
    私が今まで出会った一人っ子は全員のんびりしていたけど我儘な子は1人もいなかったなー
    女子はネチネチもサバサバもぶりっ子もいなくて自然体で口数少なくても好印象だった
    男子は大人しい子かクールな子
    学生時代は意地悪な子からターゲットにされず上手くかわしていて羨ましかった笑

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2020/01/19(日) 12:01:41 

    このトピみてると
    一人っ子は褒めてあげないと気が済まない、否定されると誰よりも必死に歯向かってる
    末っ子はわがままなの自覚してる人多いのにね

    +7

    -13

  • 405. 匿名 2020/01/19(日) 12:02:42 

    そんなの家庭環境によるでしょ

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2020/01/19(日) 12:05:23 

    1人の子に両親とじじばばまで散華しての公園遊び。

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2020/01/19(日) 12:05:49 

    >>90
    長女はジャイアンみたいな性格が多い

    +21

    -11

  • 408. 匿名 2020/01/19(日) 12:05:59 

    小4一人息子です。
    色々な部分で世界観が強めですが、マイペースかつ穏やかな子だと思います。
    競争心もなし。
    それが大人になってどう出るのか‥
    私の知り合いの一人っ子の方は育ちが良い方が多いです。

    +7

    -6

  • 409. 匿名 2020/01/19(日) 12:09:14 

    2人でも兄弟いる事に偉そうに勝ち誇るよね、世の母親は。
    一人は可哀想、わがまま。
    子供いない人なんて心の中で笑ってんでしょ。

    +14

    -5

  • 410. 匿名 2020/01/19(日) 12:10:54 

    ひとりっ子ってどう育つかは本当に親次第

    兄弟がいたら兄弟の影響とかもあるけど

    +15

    -2

  • 411. 匿名 2020/01/19(日) 12:11:24 

    人の気持ちを汲み取るのが下手

    +4

    -2

  • 412. 匿名 2020/01/19(日) 12:12:50 

    >>47
    私は長子だけど、末っ子とは相性悪いし苦手。長子同士、一人っ子、真ん中とはうまくいく。

    +72

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/19(日) 12:13:39 

    >>52
    ワガママは末っ子

    +66

    -2

  • 414. 匿名 2020/01/19(日) 12:16:14 

    うちの子はプライド高いなぁ
    すごく負けず嫌いで努力家だけど、勝てる勝負しかしない

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/19(日) 12:18:57 

    >>376
    もう少しの少しの量が分からないのでは

    +1

    -4

  • 416. 匿名 2020/01/19(日) 12:19:12 

    >>28
    一人っ子→ずっと愛情をたっぷり注がれた人
    長子→途中から愛情の対象を変更され、お姉ちゃんだからと無理強いをされ世話もさせられ早く大人にならざるを得なかった人

    こじらせるわ。
    でも、こじらせることすら許してもらえない。
    すくすくと育った下は人生を謳歌し、そこと比較され結果だけみて更にダメ認定。

    おい!気づけよ理不尽親が!

    …と思うものの、言ってもより攻撃されるので、幼い頃から培った「察して自分だけで背追い続ける」を継続する。

    +151

    -5

  • 417. 匿名 2020/01/19(日) 12:26:00 

    末っ子に対して偏見持ってる奴に意見しちゃダメ?
    いいよプラス
    ダメ マイナス

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2020/01/19(日) 12:27:09 

    >>28
    長子の絶対数が多いからそう思うだけじゃない?

    +61

    -12

  • 419. 匿名 2020/01/19(日) 12:28:50 

    >>389
    うちも、家庭訪問の時に、兄弟がいると思ったと先生に言われました。
    確かに、優しく穏やかで誰とでも仲良くなれるタイプ。
    でも一人で図書室に行ったりと、一人行動も普通にやってるから、
    そういうところは一人っ子気質なんだろうと思います。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2020/01/19(日) 12:30:07 

    >>6
    えっそうかな?
    たくさんいる家の子の方が頑なだよ。
    いつも競争の世界に生きてるから。
    複数兄弟はなんでも我慢我慢な子(特に1番上)とはっきり別れるけど。
    私が末っ子で育ち、子供は一人っ子だからすごく分かる。

    +52

    -6

  • 421. 匿名 2020/01/19(日) 12:30:52 

    >>11
    間違いない

    +5

    -8

  • 422. 匿名 2020/01/19(日) 12:33:09 

    >>412
    甘え上手な末っ子と長子の親友もよくいるよ。

    +2

    -7

  • 423. 匿名 2020/01/19(日) 12:34:23 

    サッカーのママ友に一人っ子は、本当やめてほしい。迷惑って言われた。私も子供も一人っ子だから、何が悪いのかわからなくてまんま受け止めて二人目頑張って治療にすごいお金使ったけどやっぱり一人っ子。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/19(日) 12:34:48 

    >>35 本当にそうのとおり。一人っこは何でも自分でやらなくちゃいけないし、長子だからね結局。親の面倒だって全部自分。責任感強い人多いと思う。

    +103

    -3

  • 425. 匿名 2020/01/19(日) 12:37:01 

    なんかの兄弟分析の本に書いてあったけど「人との距離のつめ方がいきなり」みたい。確かに~。人に興味なさそうかと思いきや、気が合いそうと思った人には周りもびっくりするくらい速攻詰める。でもその自覚がない。って私は一人っ子なんだけどね。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/19(日) 12:42:51 

    >>240
    わかるかも...

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2020/01/19(日) 12:44:52 

    何か一人っ子のイメージ悪いけど
    長子の方は、人格めちゃくちゃ歪む
    可能性があるから賭博
    確か去年の農林水産大臣?の息子(長男)が
    そうだったし私も家庭環境悪過ぎて
    人生詰んだし人格死ぬほど歪んでる

    そういう負け組長子よりマシだと胸張って生きなよ

    +9

    -1

  • 428. 匿名 2020/01/19(日) 12:46:19 

    >>98
    すみません
    お菓子とか分け合ったことないから私もぎくっとしてしまった

    +9

    -4

  • 429. 匿名 2020/01/19(日) 12:47:01 

    >>297
    B型と韓国人が本当の事言われて
    火病起こすのと同じ

    +0

    -4

  • 430. 匿名 2020/01/19(日) 12:47:15 

    >>427
    長子って優しい人多かったけどなあ

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2020/01/19(日) 12:49:53 

    はーい。一人の時間大好き!
    息子二人いてて、兄弟の騒がしさに呆然としている。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2020/01/19(日) 12:50:52 

    末っ子って三人四人兄弟の末っ子のイメージ
    2人兄弟なら必ずどちらか末っ子でもだし、そこまで末っ子末っ子してない気がする。むしろ兄か姉がいるかいないかの環境の差で

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2020/01/19(日) 12:53:26 

    >>430
    娘の友達なかなか気が強い。上がいる気の強さでなく、成長して新しい世界を知ってる差を競いあうような気の強さ。だから不安定な気の強さで揉め事多いです

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2020/01/19(日) 12:53:56 

    >>271
    私かな(泣)
    のっち一人っ子なんだ!嬉しい

    +17

    -0

  • 435. 匿名 2020/01/19(日) 12:54:17 

    一人っ子は何もしなくてもいつも一番で褒められて育つ。
    社会に出た時に争わないと一番になれない、勝てないと気づいたときに、がんばると負けず嫌いになる。
    私はそのタイプ。

    多分家の中のやり方をそのまま外で通そうとすると、わがままに見えるんだと思う。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2020/01/19(日) 12:56:02 

    早食いだろうが一人っ子のマイペースって出るよね。

    女四人でパンケーキを二人で一皿で分けた時、末っ子同士と一人っ子同士で分かれたら、食べるまでにかける時間差あった。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2020/01/19(日) 12:57:10 

    >>126うちも全く同じなんだけど、実は競争心がない訳では無いと思うのよ。
    内心はプライドがめっちゃ高いから、負けたら悔しいから挑まないんじゃないかなと。
    だから、個人競技に没頭する子が多いと思う。
    唯一無二の存在って感じ(笑)だから、誰かと比べられて評価されるのが嫌いなんじゃないかな。

    +30

    -1

  • 438. 匿名 2020/01/19(日) 13:02:22 

    >>103
    少なくとも私はまったくリーダーシップない!職場で一番古株になった時も新しく入ってきたリーダーシップはれる人についていきます!って感じで
    誰からも私にリーダー的な存在になれなんて思われない(笑)何があってもその立場から逃げたいタイプです…

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2020/01/19(日) 13:04:08 

    うちも一人っ子男子(11歳)です。
    兄弟に憧れています。

    マイペース
    自分の世界にすぐ入る
    一人何役もこなし戦いごっこ
    甘えん坊
    競争心なくすぐ諦める
    年下の子の世話したがり
    誰とでも仲良くできる
    にぎやかな雰囲気が好き
    一人は不安
    怖がり
    平和主義

    そんな息子です


    +7

    -1

  • 440. 匿名 2020/01/19(日) 13:05:26 

    >>379
    一人っ子育てた親です。
    会社の社長夫婦の子ども2人が来て、泣くわわめくはの兄妹喧嘩が始まって、どうしていいか分からず親である社長に、
    「喧嘩始まっちゃってます!」と、伝えに行ったら、夫婦2人とも「いつもの事です」と普通に冷静だったけど、兄弟喧嘩のない一人っ子しか育ててないので、慌ててしまい、どう対処したらいいか分からなかった。兄弟だと日常茶飯事なんだもんね、
    私もそのお母さんみたいに、こんなん毎日?無理だわ〜と内心思ったし、親としての経験も違ってくるな、、と。

    +43

    -1

  • 441. 匿名 2020/01/19(日) 13:05:41 

    >>220
    確かに!

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2020/01/19(日) 13:06:43 

    私だけかも知れないけど、ぼーってしてて逆らわないからか結構言われたい放題される事多い
    でもそれが意地悪で言われてるかも良くわからない
    人の悪意に鈍感

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2020/01/19(日) 13:07:37 

    >>423
    そのママ友が辞めて欲しい

    +22

    -0

  • 444. 匿名 2020/01/19(日) 13:09:04 

    >>35
    兄、姉、次女、三女の1番下の妹おっとりしてて優しいけどな〜。性格って育った環境や人によるとしか言えない気がするけど。

    +11

    -3

  • 445. 匿名 2020/01/19(日) 13:11:09 

    >>347
    うちの子まさに!

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/01/19(日) 13:12:56 

    >>21
    自分一人っ子だけどこれの気持ちがわからないw
    「ちょっとちょうだい」って言われたら
    「じゃあ半分こしよー」って半分に分けるなぁ
    兄弟いなくても親と分けて食べる事もあったし

    +16

    -14

  • 447. 匿名 2020/01/19(日) 13:21:50 

    弟の友達が一人っ子で、よく家に泊まりにおいでって言われていた。ご両親にも良くしてもらっていたよ。うちの両親は働いていたから休みもあまりなく、家族キャンプに連れて行ってくれたり、子供がたくさんの方が喜ぶからって私も遊びに連れて行ってくれていた。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2020/01/19(日) 13:22:00 

    私は中間子で、受験の時はホテルの予約からすべて自分でやったけど、息子の時は事務的なことは全部私がやってしまった。手を出せば出すほど頼りなくなっていく。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2020/01/19(日) 13:22:36 

    >>48
    お前の親もちゃんと躾しなかったんだね。
    あと教養も。

    +32

    -0

  • 450. 匿名 2020/01/19(日) 13:23:20 

    >>249
    お前もな

    +9

    -2

  • 451. 匿名 2020/01/19(日) 13:25:30 

    自分が一人っ子です。
    人懐っこいけど、人との距離感が近くない。って言われる。
    冷めてるらしい。

    +18

    -0

  • 452. 匿名 2020/01/19(日) 13:32:14 

    >>35
    末っ子と一人っ子の相性って悪いのかな?

    なんなんこいつ??って思うやつ男女関係なくだいたい末っ子。でも末っ子全員とか言う話ではない。
    なんでそんなに偉そうなの?って思うとだいたい異性の兄弟が上にいるやつが多い。

    私はなぜか心がゆるせるくらい仲良くなるのが長男とか長女の人。

    +99

    -6

  • 453. 匿名 2020/01/19(日) 13:34:10 

    兄弟がいるとおつかいとか親に頼まれたことを押し付け合うから、ひとりっ子にはそういうことがなくて穏やかな性格になりそう
    兄弟がいるとどうしても比べようとする

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2020/01/19(日) 13:34:29 

    仲いいときはベッタリニコイチになろうとするけど、なんとなく離れて、また違う人と友達になってニコイチになって…を繰り返してる。

    小中高大、社会人になってからも会社と住む地域が変わるたび友達が全然違う。

    一人っ子だからか、もともとの性格かはわからない。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2020/01/19(日) 13:39:15 

    気づかずに人の分まで食べてしまう時があるけど、意地汚いわけではない

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2020/01/19(日) 13:40:43 

    マイペース、喧嘩や競争がないため平和主義。

    +8

    -1

  • 457. 匿名 2020/01/19(日) 13:41:22 

    >>21
    一人っ子だけど、自分の場合はむしろその場で自分だけ得しようとするやつが許せなくて、もし独り占めするやついたら「公平にわけろ!!!💢」と腹立ってしまうかも

    兄弟いないからかもしれないけど、「自分が犠牲になって他の人に譲ってあげよう」とかいう発想はない。ちゃんとみんな同量配って量的に平等じゃないとイライラする。

    だから冗談でも他人の取り分のプリンやらお菓子やら無理やり食べるとかいうやついたらぶっ飛ばす

    +9

    -7

  • 458. 匿名 2020/01/19(日) 13:42:36 

    自分のテリトリーに心理的にも物理的にも無断で侵入されると腹立ちすぎて毛が逆立ちそうになる

    身内でも。

    +22

    -0

  • 459. 匿名 2020/01/19(日) 13:48:25 

    >>409
    それはちょっとピリピリしすぎてない?
    勝ち誇ってるママさんなんて周りにいないけどな

    +2

    -8

  • 460. 匿名 2020/01/19(日) 13:52:41 

    ママ友がうちの子一人っこなのに一人っ子の姪の悪口言ってて同じ一人っこにうちの娘を当てはめてそうなところが面倒だった
    うちのこは一人っこでもかなり気遣うタイプだからご飯一人占めとかしないけど
    そこのお宅は一人っこじゃないお子さんだけどかなり我儘で自慢ばかりで兄弟のあるなしは関係ないと感じた

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2020/01/19(日) 13:55:01 

    >>39
    うちの4歳と2歳の兄弟は取り合いします、オモチャも取り合いでケンカ
    次男が挑発するから兄も参戦するし…

    +52

    -1

  • 462. 匿名 2020/01/19(日) 14:00:04 

    一人っ子がかわいそうって言う人間いるけど、そういうこと言う人ほど無神経。

    よほど賢明で平等に愛情を注げる人以外は兄弟を作らない方がいい。親が愚かで不平等だと、兄弟が害悪でしかなくなるから。

    +37

    -1

  • 463. 匿名 2020/01/19(日) 14:03:40 

    一人っ子はわがままなイメージあるかもしれないけど、私の周りだと末っ子の長女がわがままが多い。
    自分が一番なイメージ。

    +9

    -2

  • 464. 匿名 2020/01/19(日) 14:04:59 

    独占欲は強いかもしれない
    ただワガママかと言われると、歳の離れた兄がいる末っ子長女だった同級生や、妹達をこきつかってた3姉妹の長女の同級生の方がよっぽどジャイアンでワガママだった

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2020/01/19(日) 14:05:56 

    >>20 そりゃ、あんたのことだろ

    +21

    -1

  • 466. 匿名 2020/01/19(日) 14:06:16 

    >>103
    何で?
    ちゃんと理由も書いて

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2020/01/19(日) 14:08:13 

    >>459
    内心思ってるよ

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2020/01/19(日) 14:09:48 

    >>98
    うちの一人っ子の息子(5歳)、おかずでもお菓子でも夫と私に分けてくれるよ〜。
    特に教えたわけではないから、単に性格じゃないかな?と思う。

    +98

    -0

  • 469. 匿名 2020/01/19(日) 14:11:21 

    >>416
    >>28
    うわー…典型的な長女…幸せになれないでしょうね

    +16

    -31

  • 470. 匿名 2020/01/19(日) 14:13:28 

    人との距離がある、兄弟持ちより

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/01/19(日) 14:13:41 

    >>7
    一人っ子だけど経済的に余裕があるわけでもないから、普通に何でも買ってあげるのは無理w

    +44

    -0

  • 472. 匿名 2020/01/19(日) 14:13:57 

    否定的なコメが出るたびに、家庭環境とか性格次第とか、そんな身も蓋もないこと言っても意味ないでしょ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/01/19(日) 14:17:39 

    私は二人姉妹の長女なんだけど、よく一人っ子だと思われやすいけど、下記のが原因だと思ってる。↓
    親が過保護
    マイペース
    おっとり
    わがまま
    我が強い

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2020/01/19(日) 14:17:56 

    >>109
    アンタが1番ひねくれてるやろ

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2020/01/19(日) 14:18:39 

    人を押し退けてまで、自分が先にって感じはない。
    常に何かしら用意されてきたからね、生まれてからずっと。

    社会で生き残れるか本当に心配。うちの一人息子。

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2020/01/19(日) 14:18:47 

    >>115
    貧乏子沢山か

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2020/01/19(日) 14:18:54 

    わがまま 気分屋

    +3

    -3

  • 478. 匿名 2020/01/19(日) 14:18:56 

    >>98
    私は一人っ子で、旦那が三人兄弟の長男です。
    親のしつけにもよりますよね。
    私は小さい頃から、親に人数分を考えて食べる事を教わっていました。
    旦那は配分気にせず、好きなものを好きなだけ食べる人です。
    兄弟で分け合わなかったのか聞いたら、
    俺は長男だから好きなもの好きなだけ食べれた!次に食べれるのは次男!次男の次に三男!縦社会だったから〜!
    と言われました。

    +31

    -1

  • 479. 匿名 2020/01/19(日) 14:18:56 

    うちは兄が居たけど、私は両親に甘やかされて兄にも頼りっぱなしだった。
    娘は一人っ子だけど何でも自分でちゃんとやろうとするから私よりしっかりしてる。
    結局本人の性格なのかな?周りの接し方かな?

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2020/01/19(日) 14:20:04 

    >>117
    私長女だけど、かなり自己中。
    妹こきつかう

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2020/01/19(日) 14:21:34 

    >>384
    毒舌過ぎて吹いたw

    +34

    -1

  • 482. 匿名 2020/01/19(日) 14:21:50 

    >>7
    この偏見が強すぎて、そうならないように子育てする親が多いようです。
    私の家庭も両親とも物凄く厳しく、甘やかしてくれる大人はいませんでした。

    +58

    -1

  • 483. 匿名 2020/01/19(日) 14:23:06 

    >>231
    ああなるって、どうなってる状態なの?
    気分悪いわ。

    +24

    -1

  • 484. 匿名 2020/01/19(日) 14:23:46 

    >>120
    こんな教師なのかわからないけど、担任だったら最悪な人間

    +40

    -0

  • 485. 匿名 2020/01/19(日) 14:23:52 

    とにかくマイペース。かと思えば自分のしたいことには行動が早く人を待てない。
    一人っ子がそんなにまわりにいなくてあまり関わった事が無かったけど、今の彼氏が初めての一人っ子彼氏で本当に新人類だと思った。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2020/01/19(日) 14:30:34 

    >>459
    うん。勝ち誇ってはいないんだろうけど、子どもの数が多い方が上と思ってるお母さんはいる…
    意味わからんけど。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2020/01/19(日) 14:31:19 

    >>384
    座布団100枚!

    +20

    -3

  • 488. 匿名 2020/01/19(日) 14:31:50 

    職場にいるひとりっ子は悪意なく他人を傷つけたりイラッとさせることを言うし、自分の非を認めない。自分が非常識なことをしてるのに注意されると「他の人もやってたんでいいと思いました」とか平気で言う。

    +8

    -3

  • 489. 匿名 2020/01/19(日) 14:33:43 

    小賢しいところが少ないと言うか、ちゃっかりした子に良いようにされて持ち物持って帰られたりしてる。
    ちょうだいちょうだいと言われたり、それを断れるようになったら、交換して?とかうまいこと言って、安物とかわいい質の良い物を強引に交換させられたり。

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2020/01/19(日) 14:35:25 

    >>2
    私も一人っ子だけど、これはマジで言われる

    +21

    -0

  • 491. 匿名 2020/01/19(日) 14:40:10 

    優しい
    空気読む。

    でもメンタル弱い。

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2020/01/19(日) 14:40:48 

    人によるけど大人の中だけで暮らしてるからか可愛げがないのもあるよね。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2020/01/19(日) 14:47:33 

    気性は激しいけど、マイペース。
    良い意味でも悪い意味でもまわりの顔色を伺ったりしない。
    マネっこする人がいないから、自分は自分みたいなとこある。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2020/01/19(日) 14:49:27 

    一人っ子の男の子5歳です。
    とにかくワガママ。物を貸せない。自分が一番。ほんと、どうしたらいいのか。
    怒り過ぎかなってくらい怒る時もあったけど、なんだかんだ甘やかし過ぎてしまったのかなぁと反省してます。。。ただ怒ったりするだけじゃ躾にならないのですね(;_;)子育てって難しいです。

    +3

    -2

  • 495. 匿名 2020/01/19(日) 14:53:24 

    一人っ子同士の夫婦って、上手く行きますか?

    +6

    -1

  • 496. 匿名 2020/01/19(日) 14:54:51 

    うちの息子は穏やかな性格で競争心は全くなくて
    マイペース。1人行動も得意
    全然わがままではなくて、むしろ遠慮する性格。
    優しくて争いを好まない。
    お菓子とかも普通に分けてくれる
    やりたい事とやりたくない事がハッキリしている
    親からの愛情は沢山もらったと思っている
    本を読むのが好きな大学生です

    +5

    -2

  • 497. 匿名 2020/01/19(日) 14:57:11 

    >>136
    末っ子は拗ねたら兄や姉が庇ってくれるのを想定しているから拗ねるイメージ。
    一人っ子は拗ねても周囲に大人しかいないから、スルーされて終了だということをわかっている。

    +50

    -5

  • 498. 匿名 2020/01/19(日) 15:02:14 

    >>494 それは一人っ子関係なくあなたの躾方が間違いだったんだね。甘やかしすぎたら一人でも二人でも三人だろうがポンコツに育つから。小学生になる前に最大限教えられる事は教え込まないと大変な事になるよ。頑張って。

    +6

    -4

  • 499. 匿名 2020/01/19(日) 15:06:11 

    >>296
    人による人による
    私の近所の子沢山の子は落ち着いてる人多い

    +4

    -8

  • 500. 匿名 2020/01/19(日) 15:06:56 

    >>3
    おう、君の犠牲になった末っ子という凶器も忘れずに。
    兄弟が居たって必ず末っ子という存在が出現するのだから。

    +47

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード