ガールズちゃんねる

ヘリ落下死で消防隊員を書類送検 77歳女性の台風19号救助

292コメント2019/12/12(木) 00:30

  • 1. 匿名 2019/12/10(火) 19:27:05 

    ヘリ落下死で消防隊員を書類送検 77歳女性の台風19号救助 | 共同通信
    ヘリ落下死で消防隊員を書類送検 77歳女性の台風19号救助 | 共同通信this.kiji.is

    福島県いわき市で台風19号の救助活動中にヘリコプターでつり上げられた女性(77)が落下し死亡した事故で、いわき中央署は10日、業務上過失致死の疑いで、救助活動に当たっていた東京消防庁のいずれも30代の救助隊員2人を書類送検した。  書類送検容疑は10月13日、自宅から女性をヘリでつり上げる際、女性に装着させていた救助装置のフックをロープとつなげる注意義務を怠り、上空約40メートルで誤って落下させ死亡させた疑い。

    +15

    -303

  • 2. 匿名 2019/12/10(火) 19:27:38 

    これは切ない

    +1471

    -11

  • 3. 匿名 2019/12/10(火) 19:28:02 

    確認作業は絶対に忘れずに

    +833

    -5

  • 4. 匿名 2019/12/10(火) 19:28:17 

    これは辛い事故だったな。
    隊員だって助ける為にやってただろうし。
    だからこそあってはならない事なんだけどさ…。

    +1911

    -7

  • 5. 匿名 2019/12/10(火) 19:28:20 

    わざとじゃないのが分かるだけに辛いニュース

    +1817

    -10

  • 6. 匿名 2019/12/10(火) 19:28:20 

    未曾有の災害だったけど高齢者早めの避難大事だね。高齢者子どもが優先して救助されるもんね。

    +775

    -5

  • 7. 匿名 2019/12/10(火) 19:28:35 

    うーん、、、

    +296

    -15

  • 8. 匿名 2019/12/10(火) 19:28:46 

    うーん・・消防隊員も命がけで救助していたのにね。
    いたたまれない。

    +1431

    -22

  • 9. 匿名 2019/12/10(火) 19:29:01 

    救助した側の気持ちを思っても、亡くなられた方の家族の事を思っても心が痛い。

    +1217

    -7

  • 10. 匿名 2019/12/10(火) 19:29:04 

    有事とは言え酷い、手抜きだよ。

    +58

    -204

  • 11. 匿名 2019/12/10(火) 19:29:09 

    家族もビックリだったよね
    やった!無事救助された!と思ってたら落ちちゃうんだもの…
    私なら家族のそんな光景見たら一生トラウマだし一生悔やむ…

    +909

    -8

  • 12. 匿名 2019/12/10(火) 19:29:34 

    フックとロープ繋がってなかったらブザーが鳴るようにとか出来ないのかな。
    どんなに気をつけててもヒューマンエラーは起きてしまいそうなんだけど…。

    +993

    -4

  • 13. 匿名 2019/12/10(火) 19:29:52 

    本来やるべき工程を端折ったからこうなった。
    今後繰り返さないで欲しい。

    +247

    -86

  • 14. 匿名 2019/12/10(火) 19:30:09 

    技術職である限り
    ミスはなくしてほしい

    +297

    -31

  • 15. 匿名 2019/12/10(火) 19:30:24 

    余命が少ない人で良かった

    +38

    -187

  • 16. 匿名 2019/12/10(火) 19:30:35 

    家族も辛いだろうけど、書類送検はかわいそう

    +420

    -126

  • 17. 匿名 2019/12/10(火) 19:30:48 

    >>12
    今後はセンサー付けたり何か改良されるかもね。

    +385

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/10(火) 19:30:51 

    前のトピはガル民が隊員をフルボッコだったよね笑

    +20

    -63

  • 19. 匿名 2019/12/10(火) 19:31:21 

    救助の人を責めるのはおかしいわ。
    なんなら私は素知らぬ顔で近所の年寄り置いていくわ。

    +48

    -77

  • 20. 匿名 2019/12/10(火) 19:31:33 

    そんな判決?するお前らがじゃー救助しろよ。

    +30

    -47

  • 21. 匿名 2019/12/10(火) 19:31:40 

    動画見てトラウマになってしまった

    +174

    -4

  • 22. 匿名 2019/12/10(火) 19:32:12 

    え、なんかこれは気の毒というか、

    +23

    -27

  • 23. 匿名 2019/12/10(火) 19:32:15 

    >>16

    そうは言っても亡くなってるのに無罪放免にはできないでしょ

    +382

    -16

  • 24. 匿名 2019/12/10(火) 19:32:22 

    >>16
    本人も罪があった方が救われる部分もあるかもしれないよ。

    +455

    -5

  • 25. 匿名 2019/12/10(火) 19:32:23 

    被害者がお年寄りだったから、救急隊員を擁護したくなるんだけど、酷いかな…
    相手が子供だったら心情も違うんだろうけど

    +27

    -77

  • 26. 匿名 2019/12/10(火) 19:32:35 

    早めに避難できなかったのかなぁ…とも思ってしまう。

    +341

    -26

  • 27. 匿名 2019/12/10(火) 19:32:37 


    隊員だって必死で助けようとしたんだし、悲しいね
    でも遺族の方たちを思うとやっぱりそうするしかないよね

    +402

    -10

  • 28. 匿名 2019/12/10(火) 19:32:42 

    人を助けたくて日々訓練してただろうし隊員が一番ショック受けてると思う。でも遺族の立場だとしかも旦那さんは落下していくの見てたんだよね

    +439

    -5

  • 29. 匿名 2019/12/10(火) 19:33:13 

    どうせ小さい子供や働き盛りの人間だったら消防員かわいそうといわず叩いてるよ

    +228

    -18

  • 30. 匿名 2019/12/10(火) 19:33:16 

    リアタイでこの事故のことを知った時も、
    隊員の処分が決まった今も、
    やっぱり複雑な気持ちになる

    +140

    -18

  • 31. 匿名 2019/12/10(火) 19:33:48 

    じゃあ年寄り置いていこう。華麗にスルー!
    下手に関わって自分らが責められるのは納得しないわ。

    +19

    -42

  • 32. 匿名 2019/12/10(火) 19:33:50 

    当たり前だわ!
    こんなアホみたいな凡ミスで家族を殺されたらたまったもんじゃないわ。

    +87

    -97

  • 33. 匿名 2019/12/10(火) 19:34:48 

    命懸けの救助だからこそ確認を怠ってはいけないよね
    意識のある状態で40mから落ちる恐怖は想像できない

    +366

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/10(火) 19:34:49 

    こういうことはしっかり調べて明らかにしたほうがいいよ。
    感情論に持ってってうやむやにするのは今後同じ仕事する人の指針にもならない。

    +30

    -4

  • 35. 匿名 2019/12/10(火) 19:35:08 

    前のトピは亡くなったお婆さんがやたら叩かれてて途中で見るのやめた

    +182

    -4

  • 36. 匿名 2019/12/10(火) 19:35:11 

    >>29
    むしろ小さい子どもだったら「動かないように躾しろ!」ってなるんじゃない?笑
    ここの人、子ども大嫌いだしさ笑

    +22

    -21

  • 37. 匿名 2019/12/10(火) 19:35:25 

    故意がなかったにしても責任の所在は明らかにしなければならないということか。

    +67

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/10(火) 19:35:33 

    ごめん、やっぱり命を守る立場だからこそ、絶対に安全の基礎は守らなければいけなかったと思う。ボランティアならまだしも、きちんとした給料が出て、普段は金銭的に安定した生活を送ってるんだから、仕方ないとか切ないで済ませる事は出来ない。
    ただ、安全チェックの見直しや、教育がきちんとなされていたかの部分だけは、同情の余地があるとは思う。

    +281

    -13

  • 39. 匿名 2019/12/10(火) 19:35:40 

    フックをかけて上げてって合図するまで頭で考えなくても、自然と体が動いてやっちゃうって感じにまではならないのかね
    日々訓練は何回もしてるんだろうけど

    +24

    -4

  • 40. 匿名 2019/12/10(火) 19:35:51 

    >>15
    不謹慎

    +30

    -7

  • 41. 匿名 2019/12/10(火) 19:36:08 

    救急隊員を責められない、
    遺族は隊員を責めないで欲しい

    みたいなコメントがヤフーのトップにたくさんあったけどさ、目の前で家族が落下したのを見てしまったかもしれないし
    YouTubeにも動画あがってたしさ

    外野が遺族の気持ちにまで口出しすべきではない気がするんだけど…。

    +266

    -14

  • 42. 匿名 2019/12/10(火) 19:36:08 

    >>35
    わたしも。ほんと胸糞悪くなった。

    +131

    -2

  • 43. 匿名 2019/12/10(火) 19:36:25 

    いやあ、これはちょっと酷だなあ…
    相手が高齢の方だったからこそ、注意することも多くて大変だったと思うのよね
    (うちの祖母や義母のことを想像するとめちゃくちゃ面倒なのがわかる…口が達者だったりすると尚更)
    確かに安全確認は大事だし、間違いがあってはいけないけど、うーん、ちょっと考えさせられるなあ

    +14

    -36

  • 44. 匿名 2019/12/10(火) 19:36:25 

    じゃ、私は近所の年寄り置いていこう…。
    自己犠牲はうんざりだわ

    +8

    -29

  • 45. 匿名 2019/12/10(火) 19:36:40 

    この件で救助隊員を庇う人、真面目にやってる救助隊員に対する侮辱だからね。
    ありえないミスで人を殺して「一生懸命だから仕方ない、命がけだから仕方ない」ってなんじゃそら。
    映像見りゃわかるけど、別に危機迫る状況でもないし、ヘリで来たのが不思議なレベルだよ。

    +148

    -38

  • 46. 匿名 2019/12/10(火) 19:36:41 

    故意じゃないにしろ、あっちゃいけない事。
    かと言ってこの隊員を責められない。

    隊員だって同じように危険がある訳だし...
    ご家族と隊員の気持ちを考えると複雑だよ

    +15

    -17

  • 47. 匿名 2019/12/10(火) 19:37:31 

    >>24
    確かに、自分がもし過失で人殺して無罪だったら罪悪感で病むわ

    +157

    -4

  • 48. 匿名 2019/12/10(火) 19:37:50 

    >>14
    あなたが言ってること全く間違えてない。
    だけどさ、なんだろう、プラスを押すのは憚られてしまう。割り切れない。

    +62

    -32

  • 49. 匿名 2019/12/10(火) 19:38:06 

    避難勧告を無視した婆さんのせいで、命懸けで人命救助を行う勇敢な男性が書類送検か・・・
    男性隊員に同情する

    +17

    -38

  • 50. 匿名 2019/12/10(火) 19:38:52 

    訓練受けてる専門家が、
    人命に関わる作業で、
    絶対に忘れてはならない命綱を繋げなかった。
    それで人が亡くなった。
    なら、それなりの処罰を受けるのは仕方ないと思うし、処罰されるべきだと思う。

    +203

    -5

  • 51. 匿名 2019/12/10(火) 19:38:52 

    >>35
    中盤くらいから、隊員がどんだけありえないミスしたかまとめてくれる人が現れて、流れが変わったとは行かないもののバチバチ対立してたよ。
    しつこく隊員を擁護(被害者非難)する人も多かったけどさ。

    +130

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/10(火) 19:39:28 

    普段、すごく訓練とかしてるから、書類送検されるだけでも胸が痛い。
    でも、亡くなったのがもし自分の親とかだったら、やっぱりいくら悪意なくても罪に問いたくなるのかもしれないし。

    誰も悪くない、と言ってあげたい。

    +4

    -24

  • 53. 匿名 2019/12/10(火) 19:40:02 

    >>45
    どこが侮辱なんだよ?
    だったらテメーがやれや!
    自分が出来ないくせにやたら偉そうな口調で
    マジムカつくわ。
    おまえ、できるのかよ?あ?

    +19

    -67

  • 54. 匿名 2019/12/10(火) 19:40:08 

    >>19
    年寄りなんてお荷物なんだからこれ幸いと置いていくの当然
    隊員も無駄なことしたね

    +4

    -38

  • 55. 匿名 2019/12/10(火) 19:40:23 

    消防のこと多少知ってるけど、一番やっちゃいけないミスではあるよね。

    +90

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/10(火) 19:40:35 

    動画で見たけど、鳥肌立った。
    多分上げてる途中でヤバいってわかってたよね?体勢もおかしかったし
    確かに落としてしまったのは過失でもないし、一生纏わり付くトラウマだろうけど
    ヘリまで後一歩で落とされた方の恐怖のが計り知れない。
    あんなの、遊園地のアトラクションでも嫌だよ

    +93

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/10(火) 19:40:56 

    不起訴にしてあげて欲しい…

    +4

    -33

  • 58. 匿名 2019/12/10(火) 19:41:11 

    >>15
    不謹慎だろうけど、わかる。
    もし子供だったら、もっと大騒ぎだったと思う。
    それに大人なんだから、あれだけすごい台風来るって何日も前からテレビで騒いでたのに事前に逃げなかったんだから、ある程度は自己責任だと思う。
    近所の人みんながヘリで救助された訳じゃないだろうし。

    +63

    -34

  • 59. 匿名 2019/12/10(火) 19:41:16 

    >>1
    教訓
    有事の際には老人を置いて逃げましょう!
    あなた自身の命が大事。

    +6

    -26

  • 60. 匿名 2019/12/10(火) 19:41:32 

    >>31
    オッケー!あなたのことは置いていくね!華麗にスルーw

    +32

    -3

  • 61. 匿名 2019/12/10(火) 19:41:53 

    なんか年寄り叩きしてる人がいるね

    +47

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/10(火) 19:41:57 

    >>56
    過失じゃないはおかしいね、すみません
    ワザとそうした訳じゃないと言いたかったのです…ごめんなさい

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/10(火) 19:42:09 

    >>35
    『早めに避難しとけば良かったんだよ』とか言う人いるけど
    実際救助してもらった人達のインタビュー見てると
    『大丈夫だと思ってた』『こんなに酷い状況になるとは思わなかった』って答える人も多いよね

    安全な場所からなら人間なんとでも言えるけど
    いざ自分がその立場に立った時に
    冷静な判断が出来るかと言ったら自信はない
    どの行動が正しい判断だったかも
    結局は結果論だもんね

    +135

    -14

  • 64. 匿名 2019/12/10(火) 19:42:44 

    >>53
    あったま悪そう🤣

    +47

    -7

  • 65. 匿名 2019/12/10(火) 19:42:46 

    >>18
    そうだった?逆に擁護コメントが多い記憶だったな

    +42

    -3

  • 66. 匿名 2019/12/10(火) 19:42:59 

    でもさ、あれだけ命を守ってとか、避難は早めにとか言われてたのに、大丈夫、大丈夫って避難しなかってんでしょ?
    私たち家族は早めに避難してたよ!
    逃げ遅れて救助させて、もちろん隊員さんの落ち度はダメだけど、自分の命は自分で守らなきゃ

    +23

    -20

  • 67. 匿名 2019/12/10(火) 19:43:21 

    他の公務員は公務員というだけで配慮されてる部分あるじゃん
    議員は国会会期中では逮捕されないとかさ。
    救助活動の中で故意や重大な過失ではないミスで事故が起きたとしても、
    個人の責任にならないようにしてほしい

    けど、そうしてしまうと救助のクオリティ下がるのかな…悲しい
    人を助けたくてこの職業について、自分にも危険がある環境で必死に働いていただろう人なのに。

    +2

    -9

  • 68. 匿名 2019/12/10(火) 19:43:25 

    うーん、何だかモヤモヤするな

    +8

    -10

  • 69. 匿名 2019/12/10(火) 19:43:54 

    >>1
    好意で老人達を車で拾って自分が犠牲になっていた若い人いたからね。
    うわー!老人置いてこー!と思ったわ。


    老人より自分大事!

    +6

    -22

  • 70. 匿名 2019/12/10(火) 19:43:57 

    >>25
    間違ってるよその考え方は。
    命に優劣つけるのは、ナチスの考えと同じです。あまり外で言わない方が良いよ。

    +35

    -6

  • 71. 匿名 2019/12/10(火) 19:44:01 

    >>25
    自分の祖父母にも同じ事言えるの?

    +36

    -2

  • 72. 匿名 2019/12/10(火) 19:44:07 

    通常、一人でやるところを他の隊員も手伝って二人で装着したがために、
    確認漏れが出てしまったんだっけ。

    大事な時だからこそルーチンの流れが変わるとミスすること、
    そういうことって自分でもあるな、と思う。

    辛い事故だった...。

    +38

    -4

  • 73. 匿名 2019/12/10(火) 19:44:09 

    >>64
    横だけど、どっちもどっち
    あなたの顔文字も頭悪そうだよ

    +5

    -15

  • 74. 匿名 2019/12/10(火) 19:44:36 

    >>63
    早めの避難なんてさ、安全な場所にいて全体像が把握できるから言えるんだよね
    被災してたら現状なんてなにもわからないよ
    私も地震で被災したとき、自分ではかなり冷静なつもりだったけど
    後から考えたらずいぶんポンコツなことしてたよ

    +15

    -11

  • 75. 匿名 2019/12/10(火) 19:44:45 

    >>1
    変に関わるとこちらが悪い事になるから
    老人置いて逃げよう…

    +2

    -17

  • 76. 匿名 2019/12/10(火) 19:44:59 

    仕事で失敗しても、しょうがないなぁで終わらせるの?

    +36

    -1

  • 77. 匿名 2019/12/10(火) 19:45:07 

    >>54

    あなたがいう「年寄り」って生産性がないってこと?
    ならば若くても仕事もせず国に税金納めてない、
    障害があってこの先子供もつくれない、働けない人もってこと?

    +37

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/10(火) 19:45:58 

    この前ピタゴラスイッチにハイパーレスキューの隊員出てたけどここの人達のとこかな?あんな事故起こしたのによく変な踊りしたなと思ってしまった

    +2

    -8

  • 79. 匿名 2019/12/10(火) 19:46:09 

    >>25
    あなたの命の価値は年々減っていくということね
    殊勝なこった。なにか援助が必要な状況になっても断ってね。
    あなたの大切な人も、歳を重ねると価値が減っていくからね。
    他人を当てにしないで生きてください。

    +32

    -3

  • 80. 匿名 2019/12/10(火) 19:46:09 

    これを機に、高齢者ほど早めに避難してほしい。
    ヘリはほんと最終手段で。


    かかる金も、ヘリは尋常でないから。
    全部税金。

    +69

    -4

  • 81. 匿名 2019/12/10(火) 19:46:33 

    >>74
    地震と台風は違うと思いますよ
    台風はかなり前から準備出来るし、高齢者なら尚のこの早めに避難しませんか?

    +21

    -5

  • 82. 匿名 2019/12/10(火) 19:47:01 

    >>53

    口悪すぎ!
    ヤンキー、しかも男?

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/10(火) 19:47:10 

    >>80
    10代のガキかな?無理だよ。年を重ねるということは、行動力や判断力が落ちるということ
    そんなこというなら元気なガキこそ早く近所に危険を知らせて、
    有り余る体力で回りを救助してから自分自身の避難してろよ。

    +8

    -9

  • 84. 匿名 2019/12/10(火) 19:47:11 

    >>15
    自分の毎日が不幸せだからって、ここで老人叩き繰り返してもあんたの現状が良くなるわけじゃないよ?

    +21

    -8

  • 85. 匿名 2019/12/10(火) 19:47:51 

    >>48
    救急隊員も医者も看護師も人の命
    預かっているからなぁ
    ミスだらけは困る

    +74

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/10(火) 19:48:28 

    >>61
    暇な子供がたむろしてるんだと思うよ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/10(火) 19:49:12 

    >>79
    横だけど、私は自分自身も今後子供たちを育て上げて仕事もやめたらもう価値はないと思う
    若い人たちに負担をかけずに早めに逝くのがいい

    +3

    -16

  • 88. 匿名 2019/12/10(火) 19:50:01 

    ご家族のことを思うと心苦しいけど、消防隊員の方も心配だよ。今どうなさってるんだろ

    +10

    -6

  • 89. 匿名 2019/12/10(火) 19:50:01 

    こういう場合書類送検は必至なのでその点での同情は不必要と思う。
    でも本当にやりきれない思いなのは間違いないよね、本人も遺族も周囲も。分かりきってる手順のはずが、そうではなかった事を重く受け止めて、基本を徹底する以外ないと再認識させられる出来事だった。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/10(火) 19:50:06 

    >>83
    何いってんの?バカ?
    理屈っぽいって言われない?
    もしもその人が10代だったとしても、大人がそんな言い方する?

    +2

    -7

  • 91. 匿名 2019/12/10(火) 19:50:11 

    >>66
    自業自得だ、の自己責任論って結局誰のためにもならないのに。
    自分が該当してないとそんなの頭から抜け落ちちゃうんだね。

    +5

    -3

  • 92. 匿名 2019/12/10(火) 19:50:51 

    政府に対して
    1.避難所早めに開けてほしい。
    2.体が不自由な老人を事前避難させるための手数確保に協力してほしい
    3.授乳スペース確保を。赤ちゃんいるご家庭に対する対策を。

    国民に対して
    1.高齢者ほど早めに避難を。
    2.ヘリは最終手段で、全部税金だということを自覚してほしい。(一人100万)

    +20

    -2

  • 93. 匿名 2019/12/10(火) 19:51:01 

    ばあさんの為に1人の救助隊員のモチベがゼロになりました…

    +9

    -19

  • 94. 匿名 2019/12/10(火) 19:51:02 

    >>85
    それでもその人達も私達と同じただの人なんだよ
    同じ人間だからミスもどうしてもあるの

    +16

    -17

  • 95. 匿名 2019/12/10(火) 19:51:31 

    >>39
    万に一つの事故だよね。
    きっと体が自然に動いてるんだけど、何十回も、何百人と救助して疲労困憊の限界体勢だったんだろうね。
    私達にはたった一回のミスで!あり得ないミスで!って感じだけどあの災害で凄惨な状況を目の当たりにして、それでも何百回と同じように作業して自分の体も限界になってそれが出てしまったんだろう。
    ダブルチェックとか出来ないのかな。
    ヘリも救助出来る人数があるから隊員がそんなに乗ることが出来ないんだろうけど。

    +3

    -10

  • 96. 匿名 2019/12/10(火) 19:53:05 

    >>64
    自分が出来ないことに口出すのは
    育ちが悪いんだよ?あなたがね。

    +3

    -11

  • 97. 匿名 2019/12/10(火) 19:53:41 

    >>49
    あり得ないミスするからだよ
    人間を吊り上げるのに何でフック掛け忘れるんだよ

    +39

    -5

  • 98. 匿名 2019/12/10(火) 19:53:47 

    >>18
    そんな事なかったと思うよ

    +14

    -2

  • 99. 匿名 2019/12/10(火) 19:54:17 

    >>91
    まあでも遠方に高齢の家族がいる人は考えた方がいいと思う。
    可能であれば危ない時期にはどちらかが大丈夫な地域に事前に移動しておくとかね。
    大丈夫だろう、出来るだろうと思ってても気にかけて一緒に動いてあげた方がいい。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/10(火) 19:54:25 

    >>5
    そりゃ事故のほとんどはわざとやってるんじゃないでしょ。

    +47

    -5

  • 101. 匿名 2019/12/10(火) 19:54:25 

    採用するときに適性検査しっかりやれ。脳筋うっかり八兵衛みたいなやつは使えん。

    +3

    -5

  • 102. 匿名 2019/12/10(火) 19:54:34 

    救助する側も人間だけど、
    どんなに同情されても言い訳は出来ないよね
    大切な命が確認を怠って失われたのだから。

    台風は前もって知らされる災害だから、
    ご老人に関わらず、
    妊婦さんや小さなお子さん、身体が不自由な方や持病をお持ちの方も、
    楽観視せずに早め早めに避難してほしいですね
    そうすることで救助する方達の負担も減らせるのではないでしょうか
    相当な重圧から心理的負担があると思います
    それでも、業務上過失致死罪に問われると想像に容易い

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/10(火) 19:54:39 

    これって医療ミスの話とちょっと似てるね。
    人的ミスは致し方ないことだし、誠意をつくしてても
    おこしてしまったことの償いはするよ。
    「年寄だからかまわない、医者が減る」とかいって
    無罪放免になったら自分が医者にかかったとき何かあっても文句言えないよ。

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2019/12/10(火) 19:55:13 

    書類送検って何?
    普通に暮らしてるって事?

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2019/12/10(火) 19:55:34 

    >>94
    自分の家族が医療ミスで亡くなっても同じこと言える?あってはならないミスなんだよ。

    +51

    -6

  • 106. 匿名 2019/12/10(火) 19:55:52 

    >>36
    小さい子どもだったら、「小さい子どもいるんだったら早くから避難しないバカ親の責任」とか言いそうじゃない?、、、いや、絶対言うね

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/10(火) 19:55:52 

    >>82
    で、あなたは自分で救助できるの?
    自分が出来ない事に口出すあなたが
    育ちが悪い。

    +2

    -17

  • 108. 匿名 2019/12/10(火) 19:56:02 

    自力で逃げられなかったってことは本来死んでるわけだからね
    助かれば御の字、死んじゃったらしゃーない

    +3

    -16

  • 109. 匿名 2019/12/10(火) 19:56:05 

    依願退職が妥当。

    もうヘリに乗ることは許されない。

    +8

    -4

  • 110. 匿名 2019/12/10(火) 19:56:43 

    >>95
    その日ひとり目の救助だったらしいよ
    疲労困憊じゃなくて油断と緊張感のなさが原因じゃない?

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/10(火) 19:57:35 

    >>52
    いや、悪いのは隊員でしょ。

    +27

    -3

  • 112. 匿名 2019/12/10(火) 19:57:46 

    >>105
    そうそう
    だから普段から気をつけてるんだけどね

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/10(火) 19:59:24 

    >>94
    お前の論理なら老人の交通事故も許されるな
    わざとじゃないし仕方ないよね田舎は車使わないとどこにもいけないもの、ってね

    +20

    -4

  • 114. 匿名 2019/12/10(火) 20:00:00 

    救助隊員の給料が私達の税金から出てたとしても、あの日屋内で過ごしてた私達が、台風の中命懸けで救助した人の事をとやかく言うのは違うと思う。

    +3

    -13

  • 115. 匿名 2019/12/10(火) 20:00:02 

    >>107
    ばーか東京消防庁の消防隊員は公務員なんだよ
    平均年収700万超え、定年退職金は2000万以上
    税金で給料もらってる以上、払う側、少なくとも都民には責任追求と説明を求める権利があるんだよ
    公務員は責められるの承知で公務員やってんだよ

    +15

    -9

  • 116. 匿名 2019/12/10(火) 20:00:39 

    >>1
    隊員にデカい口叩くクズは
    なんならあんたが助ければ?

    と思うわ。
    自分で出来ない事を簡単に言うもんじゃないよ。

    +6

    -20

  • 117. 匿名 2019/12/10(火) 20:00:56 

    >>110
    しかも、高度な技術云々ではなく、ただの凡ミス。
    こんなのおばあさんの気持ち考えたら絶対許せないよ。

    +34

    -4

  • 118. 匿名 2019/12/10(火) 20:01:26 

    確かにミスかもしれないが命掛けてる仕事なわけでそこを事件として扱うのは違うと思う。
    怒りはあってもそれを堪えられないものかな。

    +3

    -18

  • 119. 匿名 2019/12/10(火) 20:02:02 

    このニュースをみたときに、
    業務上過失できっと事件になるんだろうなぁ~と
    思ったよ。初歩的ミスだもん。仕方がない。

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/10(火) 20:02:19 

    >>110
    油断とか緊張感のなさじゃなくてむしろ逆じゃない?緊張感ありまくりでパニックになってたんじゃないの?

    +9

    -7

  • 121. 匿名 2019/12/10(火) 20:03:28 

    >>32
    助けてもらって当たり前と思うな。避難命令無視してた馬鹿どもを救助してやったんだからね

    +26

    -26

  • 122. 匿名 2019/12/10(火) 20:04:15 

    >>117
    どこがどう凡ミスなのか教えてくれる?
    で、どこをどうしたらいいのか具体的に書いてよ。

    まさかそれもわからずに叩いてるのとは違うだろうな?

    +2

    -15

  • 123. 匿名 2019/12/10(火) 20:04:28 

    >>118
    命掛けてる仕事でもそうじゃない仕事でも、
    業務上過失の疑いはある。
    誰かが責任をとらないとならない。
    仕方がない。

    +19

    -1

  • 124. 匿名 2019/12/10(火) 20:04:41 

    >>118
    命がけの仕事でも給料出てるわけだからね。
    死亡事故を起こしたんだから、書類送検は当然だよ。
    可哀想、とか、怒りを堪えられないの?とか、子どもの議論。法治国家なんだよ。

    +35

    -2

  • 125. 匿名 2019/12/10(火) 20:05:37 

    >>120
    パニクってミスする人は適性ないんだから人命救助の仕事に就かないでよ
    人殺しちゃってるじゃん

    +18

    -2

  • 126. 匿名 2019/12/10(火) 20:06:51 

    えー喜寿なのに。

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2019/12/10(火) 20:08:10 

    >>10バカタレか、お前は。
    手抜きどころか必死に決まってるだろ

    +35

    -14

  • 128. 匿名 2019/12/10(火) 20:10:42 

    涙でる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/10(火) 20:11:41 

    >>49
    詳しく知らないんだろうな
    このお婆さん側からは救助の要請はなかったからね。あげくに落とされてるから。気の毒だよ

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/10(火) 20:11:55 

    >>125
    適性はあったから仕事に就けたんでしょ。まさかの凡ミスをするしないは適性とはまた別の次元だと思うよ。だからこそやりきれないし、検証も再発防止も徹底してほしい。

    +6

    -8

  • 131. 匿名 2019/12/10(火) 20:12:20 

    救助にもリスクがあることを覚悟しなきゃいけないね。
    救助する方も命懸けなわけだし、なるべく救助されずに済む方法を探す努力もしなきゃいけない。

    +6

    -4

  • 132. 匿名 2019/12/10(火) 20:14:55 

    罪に問われるなら人助けなんてしたくないね

    +1

    -11

  • 133. 匿名 2019/12/10(火) 20:15:28 

    この隊員が救助者にフック掛け忘れたから落ちちゃった事故なんだよね?
    それってアトラクション施設でバンジージャンプする人に命綱のフック掛け忘れる従業員と同じよね?やってることは。
    『火災現場に飛び込んだけど火の勢い凄すぎて被災者助けられなかった消防士』には「命に関わる仕事だから責められない」と言えるかもしれないけど、この事故に関してはそうは言えないよね。初歩的なミスが原因なのだから。

    +48

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/10(火) 20:16:13 

    殺人だわ

    +9

    -3

  • 135. 匿名 2019/12/10(火) 20:17:07 

    >>130
    だからパニクったんじゃなくて油断じゃないの?って言ってるんでしょうが

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2019/12/10(火) 20:18:41 

    教育体制やマニュアルに問題はなかったのかな?
    やっぱり災害現場という特異な場面で、平常心を保つのは難しいとは思うから、安全確認の方法は改善する事が課題。
    ヘリで一人救助につき二人体制というわけにはいかないだろうけど、安全確認のブザーとか、基礎的なサポートはしてあげてほしいと思う。現場で活躍する隊員さんのためにも。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/10(火) 20:18:59 

    これ人から聞いたけど、下で待ってたおじいちゃんの目の前におちてきたんだってね……

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2019/12/10(火) 20:19:45 

    落ちたのが水辺で良かったと思ってしまったよ。。目の前で見てしまったご遺族のメンタル的にも隊員のメンタル的にも。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/10(火) 20:20:11 

    >>43
    そうかな?プロのドライバーだって死亡事故起こしたら書類送検されるんだし、ミスがあって死亡したなら業務上過失致死は妥当だと思うよ

    +44

    -2

  • 140. 匿名 2019/12/10(火) 20:22:27 

    >>115
    救助員を責めたてるあなたが変だし、
    下品で育ちが悪い。
    人生ずっとミスしないで生きていく自信があって
    そう言ってるんだよね?
    そこまで偉そうに言ってりならば、
    どこをどの部分をどうなおせばいいのか
    具体的に代案出しなさい。
    まさか出来なくて悪態ついてるだけじゃないよな?

    +3

    -25

  • 141. 匿名 2019/12/10(火) 20:25:06 

    >>107
    それは違うとおもう。
    仕事だから。
    職業に優劣はないよ。
    人の命を扱うなら、あってはならないミスをして処分されるのは仕方ない。
    どの職業でもそれは同じ。
    消防隊員になる人だって、誇りを持ってやってるだろうし、尚更仕方ないで片付けてはいけないと思うよ。

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2019/12/10(火) 20:26:10 

    なんか大人とは思えないドラマの見過ぎみたいな人がいるね。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/10(火) 20:26:36 

    >>132
    これ言う人毎回いるけど、自分の子供や家族がされても同じこと言えるのか? 想像力の欠如も甚だしい。

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2019/12/10(火) 20:28:23 

    救助される方がチェックしなきゃね
    ちゃんと付いてますか?ってよく聞かなきゃ!

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2019/12/10(火) 20:29:01 

    >>140
    過去のトピから、どんだけ凡ミスだったか教えてあげるわ。

    723.匿名 2019/10/13(日) 18:20:09
    会見まとめ
    ・今回の派遣で一人目の救助活動だった
    ・玄関先からの釣り上げ
    ・ハーネス付けてなかった
    ・ホイストにフック掛けるの忘れてた
    ・腕の力だけで支えてた
    ・ヘリ収容時は一時的にフックのみで吊られる状態になり、それを引っ張り込む
    今回はフック付いてなかったので、受け渡し時に落下した

    これは酷いね。家族もショックだったろうね。
    4件の返信
    +101
    -5

    対策…ハーネス付ける。フック掛ける。確認する。以上。

    +42

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/10(火) 20:29:50 

    >>140
    あり得ない凡ミスだったから書類送検になったんでしょ
    ミスはミスでも仕方がないと思えるようなことならお咎めなしだったはず

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/10(火) 20:31:00 

    >>122
    横だけど、吊り上げサインは一緒にあがる人がするんだよ。抱き上げた人がサインしようとしたらフック付いてないのそこで気がつくの。だから凡ミス言われているの

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/10(火) 20:32:05 

    完全にきちんとマニュアル通りにやってたのに、突然想定外の風が吹いて事故的に落ちてしまったとかならまだかわいそうだけど仕方なかったと思えるけど、このミスじゃさすがに誰も庇えないでしょ。

    +25

    -2

  • 149. 匿名 2019/12/10(火) 20:32:10 

    じゃあ、老人見たら置いて逃げよう、と。

    +3

    -11

  • 150. 匿名 2019/12/10(火) 20:32:51 

    >>1
    うわあ!老人なんか助けないわ。

    +3

    -19

  • 151. 匿名 2019/12/10(火) 20:33:42 

    >>138
    でも水深浅かったよ

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/10(火) 20:33:58 

    >>149
    ちゃんときっちり仕事してたら大丈夫なだけじゃん。
    今回はお年寄りではなく、他の人でも同じ結果だよ。

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2019/12/10(火) 20:34:39 

    そこまでの凡ミスだったとは…
    素人レベルと言われても仕方ないわ…

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/10(火) 20:35:08 

    救助隊員の事を責める人達は普段どれだけ完璧な仕事振りなんだろうね。自分は人を死なせたりしない?それなら命に関わるような重大な仕事に就いてくれてる人に感謝の気持ち持ったら?誰かはやらなきゃいけない仕事なんだから。

    +2

    -19

  • 155. 匿名 2019/12/10(火) 20:35:11 

    救助員ももちろん一生懸命助けてくれてるんだけど
    あってはならないミスなんだよね。

    医療ミスと一緒。
    一つのミスが、許されないという職業
    それを分かって働いてるはずだから、書類送検は仕方ない。

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2019/12/10(火) 20:37:07 

    隊員を庇う人、一人で何回もコメントしてんだろうけど、こんだけ思考停止しててよく生きていけるなと思うわ。

    +27

    -6

  • 157. 匿名 2019/12/10(火) 20:38:02 

    >>156
    全く同じ事を思ってた。

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2019/12/10(火) 20:38:34 

    >>140
    代案出したけど?反論は?

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2019/12/10(火) 20:38:48 

    >>150
    助けるどころか殺してるやん
    ヘリで救助されなきゃあのまま生きてたんじゃねーの?

    +20

    -3

  • 160. 匿名 2019/12/10(火) 20:41:14 

    >>156
    身内に救助の仕事してる人でもいるのかね

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/10(火) 20:41:58 

    わざとじゃなくても医療事故なら大問題にされるのに…
    わざとじゃなくても完全に落ち度のあるミスなのに公務員だと書類送検だけで済むなんて甘い気もする

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/10(火) 20:43:04 

    >>154
    感謝していますよ。感謝していてもミスを無かった事には出来ないよね。
    ミスがあったけど許す許さないは被害者が決める事。今後同じような事で悲しい思いをする人がいないように対策等(早めに避難する、システムを考えなおす)は必要だと思うよ

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/10(火) 20:43:27 

    >>154
    ミスの内容考えなよ

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2019/12/10(火) 20:45:31 

    >>33
    本当に。
    ようやく助かったと思ったら…
    落下していく中、どれだけ恐怖だったか。

    +77

    -2

  • 165. 匿名 2019/12/10(火) 20:47:28 

    救助のプロなのに、命綱忘れていたとはね。なにやってんだよって思うよ。

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2019/12/10(火) 20:47:42 

    >>153
    素人の方が慣れてない分しっかり確認するんじゃない?
    人をあの高さまで吊り上げるのにフック掛けずに行けると思わないもん
    少なくともそこだけは絶対忘れないと思う

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/10(火) 20:51:28 

    >>6
    あれ?東日本大震災の特集でお年寄りは優先されなかったよ
    まず子供、それから女性、お年寄りは最後のほうだったような

    +2

    -18

  • 168. 匿名 2019/12/10(火) 20:51:30 

    想定外の事が起こって、じゃなくて
    必ず付けるべきフックの付け忘れだからね
    重大な過失だよ
    でも申し訳ないが亡くなったほうにも落ち度はあると思う
    救助以前に、台風であれは事前に安全な避難所に行けたはず
    散々「命を守る行動を」って言われても避難せず
    結果、救助になって起きた事故
    高齢で動きづらかったとしても地震と違って来るのは事前に分かるし
    近隣や公的機関にも相談出来たはず
    救助するほうも命がけなんだから出動なんて1件でも少ないほうがいい

    +6

    -16

  • 169. 匿名 2019/12/10(火) 20:56:00 

    >>168
    避難しなかったこととフックつけ忘れたことは全くの別問題だって分からないのかなー?
    このおばあさんが避難してたとしても、別の誰かが犠牲になってただけ。

    +22

    -1

  • 170. 匿名 2019/12/10(火) 20:56:07 

    えっ書類送検、、
    その結果緊張感が生まれるのも確かだけど、1度のミスも許されないとなりたくない人も増えそう

    +1

    -22

  • 171. 匿名 2019/12/10(火) 20:57:26 

    >>149
    どうぞどうぞ。
    仮に相手が子供でも、あなたが助けられるとは思えない。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/10(火) 20:57:36 

    公務員の過失は国の責任になるのでは

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2019/12/10(火) 20:57:53 

    >>10
    なにが『手抜きだよ』だ。あんたこそ人生手抜きばっかのガル男だろ。

    +22

    -16

  • 174. 匿名 2019/12/10(火) 20:58:42 

    二人で確認するとかにしたら良いと思う。

    一人の責任は辛い

    +3

    -3

  • 175. 匿名 2019/12/10(火) 21:00:20 

    公務員の場合は故意または重大な過失がない限り、国の責任
    遺族への慰謝料は国から支払われるので問題ないよ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/10(火) 21:01:37 

    >>174
    二人いたんたけど…

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/10(火) 21:02:27 

    >>169
    だから救助隊も重大な過失って言ってるじゃん
    別の誰かが犠牲になるなら事前に避難しないその人も悪い

    +1

    -10

  • 178. 匿名 2019/12/10(火) 21:02:28 

    >>168
    でもさぁ
    避難せずあの台風の最中に亡くなったならそうも言えるけど
    この場合避難してなくてもあの時点では命はあったんでしょ?
    これは台風で亡くなったのではなく救助中の事故で亡くなったわけだからね

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2019/12/10(火) 21:03:52 

    >>170
    こんな凡ミスは当然許されません

    +14

    -2

  • 180. 匿名 2019/12/10(火) 21:05:28 

    >>170
    その程度でなりたくないって思うような人は向いてないからならない方がいいんじゃない?

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2019/12/10(火) 21:07:47 

    >>105
    あってはならないことと、絶対にないようにすることが難しいっていうのは別のはなしだよ
    あってはならないことだけど、あってしまうのかヒューマンエラーなの

    +2

    -8

  • 182. 匿名 2019/12/10(火) 21:08:38 

    この事故、時々思い出して痛ましく思ってた。
    落下したのが自分の母や祖母だったらと思うと…辛すぎる。
    少し上がった時点で、救助隊員も気が付いたんじゃないかと思うんだけど…自力で支えていたわけで
    プロの目からすると、ありえない事故だったらしいし…
    でもこの隊員一人に全責任を負わせるのも違う気がする

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/10(火) 21:09:05 

    >>113
    お前呼ばわりされるようなこと言ってないでしょう
    法的、感情的に許す許されるとは別に、ヒューマンエラーは起こりうるってことがわからないのですか?

    +4

    -6

  • 184. 匿名 2019/12/10(火) 21:09:12 

    >>178
    そうそう事故死
    避難しなかったから亡くなったというのとは違うと思う

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/10(火) 21:09:23 

    >>178
    もちろん救助隊の重大な過失だったけど
    自分が救助されないで済むような行動(避難)もするべきだと思う
    地震なら仕方ないけど何日も前に来るって分かってる台風だからね

    +2

    -11

  • 186. 匿名 2019/12/10(火) 21:10:20 

    >>45
    若干マイナス多いけど、私もこの人と同意見。
    人命に関わる仕事をしている人はこう思ってる人が多い印象。

    +43

    -4

  • 187. 匿名 2019/12/10(火) 21:13:12 

    事故直後のトピでおばあさん叩き&隊員への必要以上の擁護で物凄く気分悪くなった。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/10(火) 21:15:16 

    >>185
    あなた、この事故のこと何にも知らないんだね
    被害者の自宅は50センチ浸水しただけだから、別にヘリでくる必要なかった
    おじいさんが自宅の片付けをする為に、足の悪いおばあさんを安全な所に移動させてもらうよう頼んだだけ
    ボートで十分だったのに、東京消防庁は何故かヘリで来た
    そしておばあさんを落として殺した

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/10(火) 21:16:28 

    おっちょこちょいとか不注意なヤツっているんです。このような事故を起こさぬように、最低2人で指差し確認や声出しする手順があるんだけどなー。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/10(火) 21:18:51 

    >>182
    業務上過失致死の疑いで、救助活動に当たっていた東京消防庁のいずれも30代の救助隊員2人を書類送検した

    2人だよ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/10(火) 21:21:55 

    >>185
    予想以上だったんじゃないの?
    きっとあの老夫婦だっていろいろ考えた上で大丈夫だろうと判断して残ったんだろうし
    うちも川が近いから迷って結局はしない方を選んだけどもし想像を越える雨量だったら被災したんだろう

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/10(火) 21:22:00 

    責任負いたくないから、消防士を目指す子が益々減りそう

    +1

    -10

  • 193. 匿名 2019/12/10(火) 21:23:22 

    この消防士さんがご結婚されてるのかわからないけど、家族がいたら家族も悲しいね。

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2019/12/10(火) 21:24:42 

    >>35
    お婆さんが認知症で暴れたから落ちたとか真偽不明の書き込みたくさんあったよね

    +46

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/10(火) 21:24:43 

    >>188
    この家が50センチの浸水でも家の周辺は陸路を使った安全な移動は出来たの?
    それに足の悪いおばあさんが居たのなら尚更の事、大きな台風が
    来るって分かってたんだから早めの避難が必要と考えて
    事前におばあさんだけでも移動させておく事を検討するべき
    それは事前に行政等に相談すればいい

    +4

    -12

  • 196. 匿名 2019/12/10(火) 21:31:00 

    >>192
    安心しな、東京消防庁の試験倍率は平均でも10倍超え
    区分によっちゃ20倍30倍になる
    責任負いたくないとかいうくだらない理由で人数が減るなら、むしろ喜ばしいわ

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/10(火) 21:32:29 

    >>181
    ミス擁護派?
    何か昔ミスされました?

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2019/12/10(火) 21:32:51 

    >>191
    ・いろいろ考えた上で大丈夫だろうと判断
    ・予想以上だった。想定外だった

    あれだけ数日前から早めの避難を言われてても
    こういう考えの人が避難もせず結果、「助けて!」ってなったら
    救助隊がいくつあっても足りないと思う

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2019/12/10(火) 21:33:18 

    消防隊員に注意義務はあるだろうけど、
    亡くなった女性にはないのかな。
    逃げ遅れたのは過失だよね。
    来ると分かってる台風で、避難を怠っているから。
    ある程度の法的処罰は必要だろうけど、
    こんなことしていたら消防隊になる人いなくなるよ。

    +1

    -22

  • 200. 匿名 2019/12/10(火) 21:35:36 

    >>196
    地方は?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/10(火) 21:38:20 

    >>32
    だったら予め分かってた大雨に備えて避難すればいい。

    +18

    -14

  • 202. 匿名 2019/12/10(火) 21:42:55 

    この件で消防隊員に同情してる人は、事件の概要よく読んでないでしょ?
    二人ですべき確認をどちらも怠り、正しい状態ではないとわかっていながら強引に引き上げた
    明らかに人為的ミスであり、救助中の災難ではないんだよ

    +39

    -1

  • 203. 匿名 2019/12/10(火) 21:43:15 

    >>199
    避難しなかったら死んでいた状況ならそう言えるけど、今回は亡くなるほどの被害じゃなかったからお婆さんに過失はないと思うよ

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/10(火) 21:44:34 

    >>174
    これは二人いたのに二人とも確認をしなかったんだよ…

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/10(火) 21:44:35 

    >>199
    >>188を3回声に出して読め

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/10(火) 21:48:05 

    消防士を責めたら、目指す人が減る!

    っていう謎理論は何なの?
    消防士はそんなちっぽけな責任感で仕事してると思ってるのかな。

    +28

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/10(火) 21:49:42 

    >>118
    高度な技術が必要な状況でもなく、隊員二人で指さし確認すべき手順をどちらも怠った
    怒るなといえ方が無理

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/10(火) 21:51:11 

    >>199
    亡くなったのは逃げ遅れたからじゃないよ
    ヘリから落とされて亡くなったんだよ

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/10(火) 21:51:18 

    この件はプラマイどっちにつけたらいいのかわからん色んな意味で。

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2019/12/10(火) 21:52:00 

    >>200
    少しは自分で調べたら?
    うちは人口最少の鳥取県だけど、調べたら毎年4〜6倍くらいだった
    他の地域は知らん

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/10(火) 21:54:49 

    >>151
    やっぱ浅いと意味ないのかな

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2019/12/10(火) 21:57:19 

    >>199
    現に避難しなくても浸水しただけで普通に生きてたじゃないの
    亡くなったのは救助隊員が落としたからだよ

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/10(火) 21:58:10 

    >>206
    消防士を馬鹿にしてるよね

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/10(火) 22:08:37 

    >>211
    40メートルから落とされたら水が深くてもコンクリートと変わらない衝撃だと思うけど。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/10(火) 22:10:46 

    >>213
    本当にそう思います。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/10(火) 22:14:08 

    >>1
    これは、両方とも気の毒。
    落ちてしまったおばあちゃんも、救助にあたった救助隊員の人も。
    あんな危険な中を自分の命をかえりみずに救助に行く位の人達だもの、誰より命を助けたかったのに、一瞬の魔がとんでもない、取り返しのつかない事態になってしまった。
    考えただけで、本当に気の毒だ。

    救助隊員の方は慌て、焦り、慣れ、とか色んな要因であってはならない重大なミスをしてしまった。
    けど、そう言う一生背負って行かなければいけない過ちをしてしまった人は、凄く用心深くなるし、人の痛みがわかる人になれると思う。
    どうか救助の一線を退かないで、背負った物の重大さを皆に説いてあげて欲しいと個人的には思う。

    被害にあわれたおばあちゃん、可愛そうに。本当に怖かったし、痛かったと思います。どうか恨む事なく、成仏して欲しいです。

    +18

    -19

  • 217. 匿名 2019/12/10(火) 22:18:05 

    >>53
    嘘でしょ?こんな話し方する人リアルで見たことないw
    一番関わりたくないタイプ

    +21

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/10(火) 22:24:41 

    避難は早めがいいね

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2019/12/10(火) 22:26:25 

    >>53
    救助隊員ですか?救助隊員ならあなたの見解を聞かせて欲しいですね

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/10(火) 22:26:31 

    やっと、起訴されたんだね。
    当たり前だわな。

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2019/12/10(火) 22:27:11 

    >>10
    実際そう
    人の命を預かる仕事なのは百も承知なんだから

    +14

    -9

  • 222. 匿名 2019/12/10(火) 22:27:30 

    おじいさんは、どうしてるかな…

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/10(火) 22:28:49 

    >>210
    物知りかと思って聞いてみただけ。ありがとう。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/10(火) 22:30:51 

    落下する時間長かったよね?恐怖だわ

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/10(火) 22:32:05 

    ほぼ全ての消防隊員はこのレベルのミスはしない。人の命を救う為に日々訓練を積んでいる。
    残念だけどこの消防隊員は不適格だった。
    隊員ご本人も誰もが絶対に避けたかった事故。悲しい。

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/10(火) 22:42:06 

    息子が消防士になりましたが自分の息子がこのようなミスを犯したらと想像するだけで身体が震えます。
    日本は今後頻度規模共に以前に増して災害に襲われるであろうことは避けようがありません。
    もっと地域コミニュティで助け合う、避難所で過ごすのが辛い病人や子供お年寄りを安全な家に泊まらせてあげるとか、看護師介護士公安職等災害時にも働かなければならない働くお母さんのお子さんを預かるとか、もちろん安全衛生面等難しいハードルはたくさんあるでしょうが、多種多様な地域型災害ボランティアがあると良いのかなと思います。
    避難所に行くのが躊躇われる人やどうしても仕事に行かなければならない人等をどうサポートするかも重要なのかなと思います。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/10(火) 22:45:09 

    >>217
    大丈夫です。パクの下タピナさんが登場されただけです。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/10(火) 22:47:35 

    >>61
    なんかね。胸糞だよね

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/10(火) 22:48:26 

    やっぱり罪になるよね
    そりゃそーだ

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/10(火) 22:50:13 

    本当、隊員も命懸けだよね。
    救出に飛んで、一歩間違えればヘリごと落ちて隊員全員亡くなる危険性もあるのにね。

    +3

    -8

  • 231. 匿名 2019/12/10(火) 23:00:30 

    >>78
    ♪一歩進んで前ならえ~♪ってやつ?あれなら何年も同じの流しているよ

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/10(火) 23:03:38 

    >>87
    それは通常の亡くなり方した場合じゃない?命ある限り誰もが悲惨な亡くなり方なんてしたくないと思うよ

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2019/12/10(火) 23:03:41 

    悪意がなくても起訴されるんだね。
    とりあえず、刑務所に入りたいと人を殺した奴は死刑じゃなく無期懲役だし。

    +0

    -7

  • 234. 匿名 2019/12/10(火) 23:12:57 

    自分の親だったら?子供だったら?
    ミスだから仕方ないじゃ済まないわ。。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/10(火) 23:13:21 

    >>113
    許されるとは言ってないだろタコ

    +0

    -3

  • 236. 匿名 2019/12/10(火) 23:17:25 

    >>230
    救助隊員はあなたみたいに馬鹿じゃないから、ヘリが出せる気候がどうかくらい判断できるよ
    危険を犯してまでヘリは出さないし

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2019/12/10(火) 23:19:30 

    >>233悪意がなくても起訴
    そりゃそうでしょ。殺そうとして殺した人より、不可抗力で殺してしまった人のほうが多いと思うよ。(統計とってないので主観です)
    亡くなった方や家族の事を考えると何かしらの形での処罰は必要でしょう。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/10(火) 23:32:47 

    >>108
    え?救助が来る前までちゃんと生きてたじゃん
    ヘリから落とされなければ死んでないよ?

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/10(火) 23:37:55 

    >>81
    高齢化で足腰弱っていて自分一人では歩けず、それで避難を諦める人が多いのも事実。
    早めの避難は分かってても出来ないのでは。

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2019/12/10(火) 23:39:08 

    >>233
    当たり前じゃん
    交通事故だってわざとじゃないのに逮捕でしょ

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/10(火) 23:39:55 

    >>233
    それぞれ『罪』は違うんだし、
    そこを一括りにして語るのは違うと思うが。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/10(火) 23:45:32 

    >>65
    隊員フルボッコだったよ。
    擁護したらマイナス付きまくったから覚えてるわ。

    +1

    -8

  • 243. 匿名 2019/12/10(火) 23:47:53 

    元々逃げ遅れなんだからほっとけば死んでた命なのに

    +0

    -9

  • 244. 匿名 2019/12/10(火) 23:53:55 

    >>194
    そんな、酷すぎるわ

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/11(水) 00:13:58 

    このニュースの事をあんまり知らなくて今初めて動画見たけど、心痛いよ。
    他の人が言っている通り晴れているし、わざわざヘリコプターで⁈と思う。
    おじいさんが下から見ていたなんて考えていたら苦しくなるよ。
    救助のプロなのだから、これは決して起こってはならない事故だよ。
    擁護したい気持ちも分かるけど、これはダメだよ。許されない事故だよ。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/11(水) 00:17:37 

    >>230
    「自分の命」を最優先で守る活動をします。
    身の危険を察知したら活動は行いません。
    自分が怪我をしたり命を落としたら、元も子も無いからです。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/11(水) 00:30:46 

    これネットで動画見たけどヘリ入る直前に落ちたからかなりの高さから落ちてたよね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/11(水) 00:59:47 

    >>247
    動画投稿したこと批判されていたけど、事故の報道がしばらくなかったから揉み消されるんじゃないかと思って動画投稿したといわれていたよね。
    あれがあったから隊員のミスでお婆さん悪くない証明になったから動画あって良かったと思うわ

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/11(水) 01:03:23 

    人間だから全ていつでも完璧には無理だけど
    これはあってはならない事故でしょ

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/11(水) 02:04:52 

    >>220
    何でこのコメにプラスがたくさんついてるの?
    書類送検って書いてあるのに
    起訴されるかはこれから検察が判断するんだからまだ分からないよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/11(水) 02:24:44 

    >>12
    ブザーに頼ると壊れてるときに困るよ

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/11(水) 02:30:20 

    ケアレスミスする人は試験を容赦なく不合格にして欲しい。ウェクスラー等の検査義務化で。
    こんな不幸な事故は起こってはいけないよ。。

    +4

    -2

  • 253. 匿名 2019/12/11(水) 03:13:54 

    >>242
    最初は気持ち悪いくらい隊員擁護だったよ。
    おばあちゃんかわいそうだった。
    原因わかった途端、擁護がさっと引いた記憶。

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2019/12/11(水) 04:24:59 

    >>92
    介護されている人ほど避難施設に行きたがらないと前トピで出ていたよ。最悪授乳ならトイレでも出来るけど、老人のオムツ交換なんてどうするの?医療機器使っている人もいるだろうし。この問題クリアしないと避難が容易に出来ないのはいつまでも変わらないよ

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2019/12/11(水) 05:07:34 

    >>35
    えー最悪。どっちが悪いとかの問題じゃないのにやばいね、頭おかしい。

    +10

    -2

  • 256. 匿名 2019/12/11(水) 06:20:11 

    >>202
    じゃーあんたは絶対にミスしないのかよ?

    +1

    -13

  • 257. 匿名 2019/12/11(水) 06:28:06 

    >>256
    もし自分がこんな凡ミスで人を死なせてしまったら責められても仕方がないと受け入れるよ

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/11(水) 06:41:12 

    命綱つけてなかったって信じられないレベルのミスだよ。
    メンタル面などの練習強化して欲しい。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/11(水) 07:08:18 

    ミスは誰でもするから罪も平等に受け入れないとならないね

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2019/12/11(水) 07:22:44 

    >>256
    こんなミスはしないだろう
    二人いて確認もしないってどういうこと?
    同情なんか出来ないよ

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/11(水) 07:32:41 

    >>29
    そりゃ今後生きるはずだった人生の長さが違うんだから。
    奪った未来の大きさが違う。

    +7

    -4

  • 262. 匿名 2019/12/11(水) 07:37:46 

    >>63
    ゲリラ豪雨ならまだしも来るのがわかってる台風に無策なのはさすがに擁護できないでしょ
    何度も災害を目にしてるはずのお年寄りが自分は大丈夫って思うのは慢心でしかないし
    それで他人に迷惑かけても仕方ないって開き直ってボートから降りる時も差し出された手を当たり前のように支えにして一礼もせず降りていくような層じゃん。

    +5

    -11

  • 263. 匿名 2019/12/11(水) 07:46:50 

    ミスはミスで聖職だからなかったことにするって
    考え方持ってるひといるけど、
    それって現場でやられると、死の天使になっちゃうよ。
    今回のことは、
    4回やるはずの金具留め点検を2人の隊員が
    怠ってるんじゃなかったっけ?
    こうなると人間関係含めた、なんらかの外因があったんじゃ?と
    疑ってしまう。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/11(水) 08:01:56 

    >>262
    話が通じない
    台風が来るのはわかってても自分の家が浸水被害に遭うのはわかってなかったんでしょ
    あと年寄りは非礼って決めつけ何なの?
    それで自分がまともなこと言ってる気になってるとしたら相当頭悪いよ

    +6

    -5

  • 265. 匿名 2019/12/11(水) 08:09:48 

    >>254

    それはあるね
    ただ、避難所で生活できるレベルの人が、たくさん残留していてヘリ救助待ってたのも事実。
    寝たきりの老人は別途対策が必要になるだろうが、
    避難可能でしてない人はちゃんと避難してほしい。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/11(水) 08:12:13 

    >>264


    私の地域、散々避難してくださいってテレビで放送されてて、メガホン持った役者の方が避難呼びかけてたレベルだけど、それでも避難しなかった老人がたくさんいたわ。
    救助にかかる税金考えたら、この人が迷惑っていうのは一概に否定できない。

    納税者は若い層だから。

    +4

    -6

  • 267. 匿名 2019/12/11(水) 08:19:45 

    >>256

    意見分かれるとおもう、
    ダブルチェックが確実にミスを防げるかってそうではない。
    0.2パーセントでミスするなら、ダブルチェックでも0.2^2は必ずミスするから。

    でも、してはいけないミスもあるって理屈もまあわかる。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/11(水) 08:42:48 

    どういう事をミスったのか詳しい人が書いてたけど、ジェットコースターで発車前に安全バー(安全ベルト)がちゃんと降りてるか(閉まっているか)を確認せずにそのまま発車してしまった状態ってあった。だから初歩中の初歩のミスらしい。だからこそあってはならないミス。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/11(水) 08:50:21 

    まあこうゆう時こそ安全確認は大事だよね。日頃訓練受けてる訳でしょ?
    慌ててパニックになったり手抜きになったりする人は向かない職業。

    遊園地の乗り物店員とかさ。安全確認こそ大事な仕事。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/11(水) 08:53:10 

    救助のプロとして金具のつけ忘れは、安全の基本中の基本ができなかったってことだよね
    例えば仕事用のトラックで事故起こしても業務上過失致死に問われることがあるんだから、当然といえば当然かも
    故意ではないのはわかるから気の毒ですが

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/11(水) 09:44:50 

    >>71
    自分の祖父母と自分の子が救助される場にいたとして、たまたま祖父母が先に救助されることになってこうなった場合は、せめて子が先じゃなくて良かったとは思ってしまうかも。絶対口には出さないし、祖父母の痛みや無念を考えると許せないけど。

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2019/12/11(水) 09:54:17 

    >>15
    自分もいつかは高齢者になるんだよ
    なった時にそんなこと言われたら悲しいでしょうが

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2019/12/11(水) 10:02:05 

    >>262
    ニュースで他県の被害を見てて『避難は大事』と思ったとしても、いざその立場になった時に冷静な判断が出来るかどうかは分からんって話。
    避難した方が助かるのか、家にいた方が助かるのか、
    要は何が正解かは結果論でしかないって話。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/11(水) 10:10:49 

    >>273
    現にこの老夫婦は家にいて助かってたのにね

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/11(水) 10:17:45 

    >>272
    横だけど
    自分が高齢者になっても若い人の方が助かって欲しいと思うのは変わらないと思う
    落とされて亡くなったのが若者や子供だったら世間はもっと騒ぐだろうし

    +0

    -7

  • 276. 匿名 2019/12/11(水) 10:45:10 

    >>275
    どちらかしか助ける事が出来ない状況なら若い人を優先して下さいと思うけどさ、この事故は亡くなる必要なんてなかったんだよ。お年寄りで良かったなんて思わない。年齢関係なく可哀想で仕方ない

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/11(水) 12:47:36 

    動画をYouTubeにあげるやつが罰せられれば良い。何回も被害者を殺していることに気づいていない。、

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2019/12/11(水) 12:59:52 

    >>277
    でもあの動画なかったら認知症のお婆さんが暴れたから落ちたってことにされそう

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/11(水) 15:57:18 

    >>251
    機械に頼ることなくダブルで確認できるといいよね。
    機械も壊れててヒューマンエラーも同時に起きて、ってなると確率的には低そうだから。
    この事故はそんなに切迫した感じではなかったのに起きてしまったから、1分1秒を争う時だったら余計に人為的なミスは起きそうだし

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/11(水) 16:07:54 

    これ基本の手順省略してるの初めてじゃないだろうね
    今まで上手くいってたから今回もやっちゃったんでしょ

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/11(水) 16:10:10 

    >>26
    健康な人は自力で避難所行けるけどね。

    みんながみんな移動手段持ってたり、頼れる身内が側に居るとは限らないから。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2019/12/11(水) 17:08:25 

    なんとも言えないな。。。
    おばあちゃんが可哀想だしあってはいけないんだけど
    命かけて必死に救助してくれてるのが分かるから叩けない。

    +1

    -5

  • 283. 匿名 2019/12/11(水) 17:30:59 

    >>199
    いま188読みました。
    床上50センチなのは知りませんでした。
    ボートで救助来いってコメあったけど、東京からボートで行くには時間かかると思います。
    ヘリで来なくて良かったなら、救助も要らなかったということですか。
    どういった方法が1番よかったのでしょうか。

    +0

    -3

  • 284. 匿名 2019/12/11(水) 18:17:50 

    >>182
    少し上がった時点でおばあさんの全体重が隊員にかかるから、ハーネスつけ忘れたの分かるはずだよね。
    高度の低いその時点でおばあさんを落とせば助かってたんじゃないかな。

    ただ、あのとき東京消防庁にはフジテレビが取材で同行していて、そんなみっともないこと出来なかったとも言われているね。

    いすれにせよ重大な初歩的ミスを犯したうえに他にも判断ミスがあったと思う。
    書類送検は当然だよ。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2019/12/11(水) 18:28:55 

    隊員が可哀想なのは解るけど、今後の為にも処罰は受けないといけないと思う。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/11(水) 18:32:28 

    同情はするけど、命綱をしないって、ただのミスじゃ済まされない事だからな。
    ここで甘い処罰で済むなら、これから災害あっても安易に助けを求めたくないよ。
    こういう事が二度と起きないようにちゃんとした処罰は受けるべきだと思う。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/11(水) 18:46:37 

    >>283
    東京から行く必要ないよね?地元の部隊で良かったはず。
    前トピではテレビで生中継していた事、通常の救出より高度がある40メートルも吊り上げていた事、ヘリでの救出が必要ない状況だった事が疑問視されていたよ

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/11(水) 20:01:19 

    >>15
    あなたの親のしつけが悪かったんですね。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/12/11(水) 20:14:44 

    >>283
    何で東京からボートww
    救助用のゴムボートで東京から福島まで移動してる光景を想像して笑う


    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/11(水) 21:19:36 

    この隊員はおばあさんが落ちる瞬間がずっとフラッシュバックする生活を送るのかな…
    処罰は妥当だけど、隊員や遺族の方々のどちらのことを考えても複雑な気持ちになる

    +1

    -3

  • 291. 匿名 2019/12/11(水) 21:37:57 

    >>283
    この件で隊員擁護してる人って、単純に馬鹿なんだなってこのコメントで確信した
    何、東京からボートって

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/12(木) 00:30:24 

    >>144
    まぁ、チェックやった方がいいだろうけど、チェックしないお婆さんが悪いまで言っている人いたからね。隊員のチェックもれをお婆さんのせいにするのは違うだろうと言いたい

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。