ガールズちゃんねる

アニメで改変・追加されて良かったと思ったシーン・台詞・エピソード・設定

102コメント2019/12/21(土) 00:34

  • 1. 匿名 2019/12/08(日) 23:00:47 

    アニメで、このシーンや設定を変えないでほしかったという意見や、変なアニメオリジナル挟まないでほしいという話はよく聞きますが、逆に改変してよかったと思うものを挙げてみてください。
    私が良かったと思う改変は、金田一少年の佐木が死なず、生きている事に改変された事です。

    +72

    -1

  • 2. 匿名 2019/12/08(日) 23:02:17 

    アニメで改変・追加されて良かったと思ったシーン・台詞・エピソード・設定

    +43

    -2

  • 3. 匿名 2019/12/08(日) 23:02:42 

    聖闘士星矢のアスガルド編

    +23

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/08(日) 23:03:16 

    ドラえもんのオープニングが星野源になってた。
    もう大山のぶ代じゃないドラえもんにもだいぶ慣れてきて夢をかなえてドラえもんにもハマってたんだけど、星野源のあの曲はどうにも好きになれない。

    +51

    -24

  • 5. 匿名 2019/12/08(日) 23:03:49 

    血界戦線のアリギュラちゃん!

    お姉さんっぽい雰囲気から可愛い感じになってたのとコオロギサトミさんが最高だった

    +18

    -0

  • 6. 匿名 2019/12/08(日) 23:03:52 

    いじめ漫画のライフ
    夏休みに歩と未来が狩野に拉致された時の描写が軽くなってた
    原作では歩がレイプされてたし、廃墟が爆発事故起こしてた

    +39

    -0

  • 7. 匿名 2019/12/08(日) 23:04:07 

    ガチャ子は出さなくて正解

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2019/12/08(日) 23:04:21 

    そりゃジョジョ黄金の風のラストのシーンだね
    アバッキオが好きだった皆で飲んだワイン
    ナランチャが最期に包まれた花
    ブチャラティのチャック

    もう号泣

    +34

    -2

  • 9. 匿名 2019/12/08(日) 23:04:46 

    >>4
    トピタイみてー

    +54

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/08(日) 23:04:52 

    夏目友人帳も最初にクラスの委員長的な子が転校するけど、アニメではずっといるよね〜!これは良かった!

    +29

    -8

  • 11. 匿名 2019/12/08(日) 23:04:57 

    なんかマニアックな話すぎてわからない

    +11

    -13

  • 12. 匿名 2019/12/08(日) 23:04:59 

    サザエさん。
    昔のサザエさんは怖くて見てられなかったな。

    昔なんて、フネがハサミ持ってきて波平の大切な頭切ろうとするシーンとかあるし
    それを考えたら正直今のサザエさんの方が平和。

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/08(日) 23:05:13 

    >>8
    チャック(笑)

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/08(日) 23:06:32 

    こどものおもちゃ。原作ではサナは、叔父と姪の関係の間の子だったけどそれじゃまずいから役者さんの子になってたね。

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/08(日) 23:07:10 

    デスノート

    +2

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/08(日) 23:07:13 

    ガルちゃんってアニメ好きだねほんと

    +1

    -13

  • 17. 匿名 2019/12/08(日) 23:07:29 

    鬼滅の刃
    ちょこちょこ原作にない細かな描写が追加されててそれがいい

    +15

    -4

  • 18. 匿名 2019/12/08(日) 23:08:08 


    ローゼンメイデン一期
    曲も好き

    +15

    -5

  • 19. 匿名 2019/12/08(日) 23:09:15 

    >>17
    今、Twitterとかで鬼滅おばさんみたいな単語がちょいちょい流行り出しててつらい
    しかもテレビのニュースで取り上げた時にまた本当にアラサーばかりに取材してたし…

    +6

    -11

  • 20. 匿名 2019/12/08(日) 23:09:23 

    ドラゴンボールのベジータがアニメの声優さんの考えで相手を「貴様」っていうところ。
    漫画ではたしか「てめぇ」とかだったような気がする…(間違ってたらすみません)
    ベジータの高貴で上から目線な感じ?(惑星ベジータの王子なので)が出ていると思う!

    +100

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/08(日) 23:10:07 

    東京喰種reで、漫画と違いアニメでは0番隊のキッズたちみんな生き残れて良かった。
    平子丈は漫画の方がイケメン

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/08(日) 23:10:54 

    『アルプスの少女ハイジ』

    小説ではペーターはクララに対してハイジを取られたヤキモチから車椅子をぶっ壊すなど屈折した少年として描かれているが,アニメでは3人は安定した仲であること

    +53

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/08(日) 23:11:18 

    ジョジョ5部のフーゴの正しい馬鹿にはなれないってとこ

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/08(日) 23:12:39 

    ドラえもんズとか

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/08(日) 23:13:19 

    進撃の巨人の作画
    戦闘シーンも臨場感ある仕上がりでとても良い

    +34

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/08(日) 23:16:49 

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2019/12/08(日) 23:17:45 

    OPEDで登場人物が躍る曲。
    独身の時は何故踊る?ないわーwって思ってたけど
    プリキュアで子供がなりきって踊ってていいもんだなって思った。

    +7

    -3

  • 28. 匿名 2019/12/08(日) 23:18:06 

    >>14
    当時はふーんって感じで読んでたけど、すごい設定だな
    しかも「りぼん」で

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/08(日) 23:22:28 

    >>4
    トピタイとは反対だけど、私も思う!毎回星野源のドヤ顔が浮かんでくる。どどどどどどどのあたり特に。

    +8

    -12

  • 30. 匿名 2019/12/08(日) 23:22:32 

    >>26

    これはひどい

    +28

    -5

  • 31. 匿名 2019/12/08(日) 23:24:08 

    微妙だったのは、進撃の死体囮にして巨人から逃げるアニオリかな。
    「設定」よりも「演出」を選んだ感じ。この部分に関しては、原作者も納得いかなくて、意見出したらしいけど…
    アニメで改変・追加されて良かったと思ったシーン・台詞・エピソード・設定

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/08(日) 23:24:21 

    知らない人が多いと思うけど、キャンディキャンディ。
    原作にはクリンなんていうペットは出てこない。
    けどアニメではいい感じの役どころ出人気があった。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/08(日) 23:28:11 

    世界名作劇場 レ・ミゼラブル少女コゼット

    子供向けだからか、原作の終盤で死ぬキャラが数人生き残り救いのある結末になってる。アニメオリジナルキャラも、救済のために作られたかのよう。原作ファンとしては、幸せな結末にしてくれてありがとうと思う。ちょっと長いけど、映画やミュージカルのレミゼが好きな人にはぜひ見て欲しいです。
    アニメで改変・追加されて良かったと思ったシーン・台詞・エピソード・設定

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/08(日) 23:44:51 

    ドラゴンボールのアニメで悟空とピッコロが運転免許を取る話。なごんだ

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/08(日) 23:45:01 

    CCさくらの寺田先生とリカちゃんかな
    原作だとマジで付き合って指輪あげてプロポーズまでしてた

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/08(日) 23:46:29 

    ソウルイーターで、原作では死んだミフネが生きてしぶせんに入る描写があった事
    クロナが普通の日常に戻れた事。(原作ではかなり悲惨)

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/08(日) 23:49:43 

    ケロロ軍曹で夏美がケロロ達のミスで裸同然の姿になる話が、アニメではエロい姿にならない話にされた事。エロいシーンがそうでもないシーンに改変された事(でも、逆に原作は大したことないのに、アニメの方がエロい話も何故かあった)

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/08(日) 23:53:37 

    ブラックジャック

    原作では亡くなった人もアニメでは健康に生きてる。人が助かるに越したことないと思うので。
    ブラックジャック21も 原作の部分を良い方向に使用したなーと思います。

    +25

    -3

  • 39. 匿名 2019/12/08(日) 23:54:26 

    ovaロードス島でのピロテースの存在。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/09(月) 00:00:13 

    >>20

    そうそう、鳥山明もあれで設定変えてったらしいよ。
    声優さんありがとう。

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/09(月) 00:01:22 

    降雪百物語にて
    家弓家正の「さあ、おまえが燃やしていい家だよ」 
    鳥肌たった

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/09(月) 00:01:48 

    ざっくりで申し訳ないけど、ルパン三世はアニメで人気でたよね。
    原作は結構まちまちできれぎれな設定で統一感があんまりない。

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/09(月) 00:07:20 

    >>2
    ケロロ、漫画では地球人のことペコポン人って言ってるけど、
    ペコポンは放送禁止用語になってて、アニメではポコペンになってたな…
    あんまり現代に馴染みのない言葉だと思うからどっちでもいい気がするけど笑

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/09(月) 00:07:37 

    カードキャプターさくら クリアカード編で水族館に行く話
    原作と全然内容違うけど、前作で水族館でウォーティー捕まえたときの話と、似たカットや服装が出てきて面白かった
    ケロちゃんが警備員さんにアッカンベーするとことか前と同じ
    アニメで改変・追加されて良かったと思ったシーン・台詞・エピソード・設定

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/09(月) 00:18:04 

    >>2
    これ原作通りのシーンなんですけど。全然アニメで改変されたシーンじゃないです

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2019/12/09(月) 00:21:01 

    BLEACH
    改造魂魄が作られたいきさつが明かされた事。
    原作では出番があまり無かったキャラ達に満遍なく活躍が描かれた事。このアニメオリジナルの活躍見て、さすが、副隊長、隊長だなと思ったし。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/09(月) 00:22:27 

    >>43
    逆ですよ
    マンガがポコペン、アニメがペコポンです。
    ポコペンって現代になじみなくても、結構ひどい差別的な言葉らしいので変えられてよかったです

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/09(月) 00:23:23 

    響けユーフォニアムは京都の高校って設定だから、原作だと久美子以外は全員関西弁
    関西弁喋れる声優さんは限られるだろうし、不自然な関西弁でアニメ化されると違和感強くて集中できないから標準語で良かったと思う
    アニメで改変・追加されて良かったと思ったシーン・台詞・エピソード・設定

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/09(月) 00:23:35 

    キャンディキャンディ
    アルバートさんの髪がちゃんと金髪でかかれたこと。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/09(月) 00:26:38 

    >>47
    すみません、そうでした!
    私が鈍いだけなのか、ポコペンがいまいちどういう感覚で使われてたのかわからないな〜とぼんやり思ってたんですが、
    なるほど、変更されてよかったと思われる方もいらっしゃるんですね

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/09(月) 00:27:34 

    ハチミツとクローバーで
    山田が原作で出番がない話でも、アニメではちらほら活躍があった事。はぐみと山田が仲良くなるきっかけのエピソードが描かれた事

    +6

    -4

  • 52. 匿名 2019/12/09(月) 00:30:09 

    エリン
    原作ではエリンは、本人は受け入れてるけど、悲惨な死に方をする。アニメはそれの話の前で話を終わらせてくれたから、ハッピーエンドで終わった

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/09(月) 00:35:45 

    三つ目が通る
    原作ではグロい話がカットされたり、ひどい目にあってもその後助かった話した事。
    例写楽をいじめていた奴らが、写楽によって脳みそをおかしくさせられるけど、原作ではそのままなのに、アニメでは機械が未完成だったお陰でおかしくなったのは一時的で、脳みそは元に戻ってる。でも、そいつはそういう目にあっても、何の反省もなく写楽へのいじめは続くから、なんかなあと思うけど。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/09(月) 00:38:08 

    学園アリス
    原作で棗が蜜柑に結構ひどい事するのが、そういうシーンは成るべく描かないようにされた事。(ギャグシーンなんだろうけどイベントで棗のいう事を聞かないといけなくなった蜜柑に紐をつけて歩くなど)

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/09(月) 00:38:22 

    前もガルちゃんで書いた記憶あるけど
    ダイの大冒険で、まだ敵同士だった頃マァムの言葉に激昂したヒュンケルが縛られて抵抗できないマァムを殴り飛ばすシーンがアニメではマァムを殴らず壁を殴る、に変わったのは良かったと思う
    いくら敵とはいえ無抵抗の女性を殴るのは非道だしお父さんの騎士道精神からかけ離れた行為だと感じていたので

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2019/12/09(月) 00:39:13 

    「猫の恩返し」
    原作は「バロン・猫の男爵」って、ちょっとイメージが違うタイトルだったな。バロンも黒猫でアニメと違う。まあコレは好みの問題か?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/09(月) 00:48:44 

    金田一少年で、原作では時雨ちゃんは、義父から美しさに目を付けられて性的虐待されかけたのを、母親が怒って義父を殺した設定。しかも、時雨ちゃん目当てで時雨ちゃんの母親と再婚。が、アニメでは義父が、時雨ちゃんには自分を超える才能があると気づき、殺そうとしたのを、母親が殺した。という設定にされてた

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/09(月) 00:50:53 

    金田一少年で、犯人とかの結構性的な部分に触れる話は改変されて、別の事にされた事。原作の話知った時うわあっと思って、アニメありがとうと思ったもの。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/09(月) 00:55:55 

    キテレツ大百科
    ブタゴリラが、ただの乱暴者なだけじゃなく、お笑いキャラの一面もある面白キャラになった事。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/09(月) 00:59:51 

    ケロロ軍曹で、原作ではあまり絡みのないキャラ達が、仲良くなったりしてるエピソードや、あまり出番のないキャラ達の活躍が多く描かれた事。だからか、大騒動って感じで中々飽きず、面白かった。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/09(月) 01:02:25 

    ポコペンよりペコポンの方が好き
    ペコポン侵略でぇあります!!

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/09(月) 01:02:36 

    らんま
    原作にはない東風先生がメインの話があった事

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/09(月) 04:39:57 

    >>28
    90年代は昼ドラ設定が大人っぽくてお洒落って事にされてましたよね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/09(月) 05:36:06 

    >>47
    ポコペンて差別用語なの!?
    小学生の頃、よくポコペンポコペンだーれが最初(最後?)につっついたとかやってなかった??
    意味知らないとは言え子供って良くも悪くも残酷だよね、お雛様の替え歌とかさ( ˊᵕˋ ;)

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/09(月) 05:50:26 

    ナルト
    テンテンvsテマリの中忍試験予選
    漫画だと終わった後のシーンしかなかったから嬉しかった



    アニメで改変・追加されて良かったと思ったシーン・台詞・エピソード・設定

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/09(月) 08:07:04 

    りりかSOS
    敵だったデューイが仲間になる
    アニメで改変・追加されて良かったと思ったシーン・台詞・エピソード・設定

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/09(月) 10:21:56 

    >>4
    トピずれだけどコメントしちゃう
    大人はそうかもしれないけど、子どもたちは大好きじゃない?

    子ども番組だから子どもが喜んでればよいと思う。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/09(月) 12:21:42 

    どろろ2019年版。手塚作品をうまく料理してあった。パーツを弟に取られたり先が読めなかったし、取り戻すたびに弱くなる設定も業っぽい。魂が見える設定も、みおや鬼神といった演出に一役買ってた。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/09(月) 16:56:52 

    >>14
    ついでに言うと、出産時母親は14歳。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/09(月) 21:22:21 

    >>37
    海行く話思い出した。年齢変えられる銃で大人になって(保護者いないのに海行かせるわけにはいかないという理由。確かママはお仕事)水着美人コンテスト出場って奴。銃の効果切れの衝撃で公衆の面前で水着がはらり・・・。アニメでは漫才コンテスト&親父ギャグになってた。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/09(月) 23:36:41 

    こどものおもちゃ
    原作でははっきりとは描いてなかった(連絡はしているらしい)風花と元カレ?の高石君が完全に復縁した話をアニメでは描いていた事

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/09(月) 23:42:03 

    学園アリスでベアと要先輩のエピソード、(体が弱いから友達と中々遊べなくて、それでベアを作った。ベアがうまれて、どんな風に要先輩と暮らしたかという描写や体悪くしてしまうのにぬいぐるみを作る理由など)がじっくり描かれていた事。これには作者も満足してて、漫画の後書きみたいなので褒めてた。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/09(月) 23:43:45 

    シュガシュガルーン
    色々アニメオリジナルの話があってよかった。後は原作で死ぬ人が死なず、生きてるとかも。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/09(月) 23:47:04 

    うる星やつらの霊魂とデートの話が、原作では可愛らしい感じの話で、これはこれで悪くは無かったけど、アニメでは物凄いドタバタ騒動やツッコミどころのあるギャグ話にした事

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/10(火) 00:54:36 

    赤ずきんチャチャで、原作に比べたら、やっこちゃんの活躍が多かった事。やっこちゃんも原作よりも、もっとぶっとんだ性格になってて見てて面白かった。セラヴィーへの片思いシーンの描き方とかもよかったし、アニメではよくちぇすとーとか言ったりするし。
    後はアニメではチャチャが世界一のまほうつかいになった事(後にセラヴィーに戻るけど)や、セラヴィーを倒すときの倒し方も面白かった。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/10(火) 01:14:40 

    アニメの赤ずきんチャチャで、お鈴ちゃんがどうしてしいねちゃんを好きになったかが描かれた事。
    しいねちゃんが何か可愛く描かれてる事

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/10(火) 01:18:41 

    かみちゃまかりんのキャンプに行った時の話のギャグがぶっ飛んでて凄く笑えたこと

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/10(火) 01:20:06 

    イタズラなキスで、作者の構想ノートを元にした琴子ちゃんの、妊娠、出産、子供の様子が描かれた事

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/10(火) 01:26:53 

    ハヤテのごとくで、ハヤテそっくりのロボットが、原作では何の説明もなくいなくなってしまうのが、アニメでは隕石みたいなものから皆を守ろうとして自ら犠牲になったなどいなくなった経緯が描かれ、そのロボットの残骸みたいなのが月にたどり着いて、月から地球を見守ってる感じで綺麗にアニメの話は終えられた事。ロボット特有の人間にはあるけど自分には無いジェラシーという感情で悩む話もよかったし。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/10(火) 02:24:39 

    bleachで、原作ではかなり精神的にくるぐらいグロいシーンが変えられてる事。
    ネムが敵により、口からそのまま敵がずるずると復活して出てくるシーンが煙で復活する設定になってたり

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/10(火) 08:04:42 

    タイガーマスク最終回

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/10(火) 19:04:50 

    こどものおもちゃ
    直純君の実の両親の話を描いたこと。直純君は、やっぱりハーフで父親がアメリカ人、母親日本人で、両親とも役者だったらしい。そして、異母妹の存在もわかるし。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/10(火) 21:07:58 

    >>82
    でも父親は芸能人やってるから呼んだし(さすが私の子!みたいなセリフあった)、母親も利用するために接近したんだよなあ。そこがちょいモヤモヤ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/10(火) 22:14:17 

    >>83
    父親は直純君が自分の子って知ってたんでしたっけ?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/10(火) 22:20:53 

    ケロロ軍曹
    睦実(アニメではサブロー)を夏美や冬樹達の通う中学の生徒にした事。それで、アニメでは夏美や冬樹と共通点が出来たお陰で、よく頻繁に話に登場してて、これは良い改変だったと思った

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/10(火) 22:25:16 

    こんにちはアン
    アンの幼少期を描いたアニメの冒頭で、アンが木に登ってりすに花びらさんって名前をつけたシーン。後の色々名前をつけるアンの幼少期って感じでいいシーンだなあと思ったら原作にはなくて、驚いた。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/10(火) 22:28:17 

    BLEACH
    千鶴が織姫に好き好きと言ってるシーンで、原作ではドン引きするような事を言ってるけど、アニメでは私のヒメ~や私のものにしたいぐらいの可愛い感じの台詞しか言わないようにされてた事

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/10(火) 22:29:38 

    BLEACH
    砕蜂が夜一様に対しての百合シーンが多かった事。お姫様抱っこされて顔赤くして喜んだりしてたし。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/11(水) 15:04:05 

    >>85
    漫画だと高校生なのよね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/11(水) 23:19:48 

    >>89
    モアの姿のモデルになった麻美と同じ学校です。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/11(水) 23:28:42 

    学園アリス
    アリスドッジの話
    原作では、アリスを使わない普通のドッジで勝負する。(あまり、勝負の様子は描かれなかったけど)で、これが皆のストレス解消に密かに役立ったという話だったけど
    アニメではアリスを使ったドドッジで試合の様子を詳しく描いてあった。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/11(水) 23:30:56 

    金田一少年
    二三を原作より可愛い感じで描いてた事。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/11(水) 23:36:10 

    ケロロ軍曹
    ケロロ達の共鳴シーンは、原作だと、はっはっはみたいな高笑いみたいだったけど、アニメではなんか不気味な低い声でのゲロゲロゲロゲロ~みたいになっててアニメの方が共鳴って感じだからいいなと思った。(原作者もそう思ったのか後期の原作での共鳴シーンは、アニメの方のやり方に変えてた)
    後アニメではたまに冬樹、夏美、二人の母、モアが共鳴に加わったのも面白かった。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/12(木) 14:23:20 

    >>84
    どうやって知ったのかは忘れたけど、息子が芸能人やってると知って呼んだ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/12(木) 14:25:42 

    >>38
    ロミちゃん(ピノコのモデルになった子)は公害病で亡くなったのを、アニメでは一命取り留めて介抱に向かってましたね。ブラックジャックがピノコに電話して「会わせたい子がいるんだ。驚くぞ」と嬉しそうに言ってたのはいいなあ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/12(木) 14:30:23 

    >>38
    原作だと妻子を捨てたブラックジャックの父親が、妻子の為に敢えて離れたみたいな展開になってたね。何かのプロジェクトに参加してて、不発弾事故は敵のせいで起きた。「もうお前の母さんを愛してない」と言ったのも脅されてのこと。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/13(金) 01:02:30 

    原作で傘を持っていき忘れた夏美の為に、ケロロが傘を持っていく話で、原作では理由はよくわからなかったけど、タママ達がケロロをテストしようと夏美の所へ行くのに、色々な妨害工作をするのをアニメでは最初ギロロが傘を持っていこうとしたけど、ケロロに先を越されて嫉妬に狂って、タママやモア、クルルに(雨が降っても俺達に傘を持って行ったりしないのに、敵対する奴に傘を持っていってなれ合うとは許せん奴だ)みたいな(いや、さっきその敵対する人に傘持っていこうとしてたの誰だっけ。要するに嫉妬でしょ)とツッコミたくなる理由でタママ、モアの嫉妬心煽ってケロロの傘届を妨害する話になってた。モアがおじさま、私にも傘持ってきてくださいとか思ったりなど、どのキャラの思考も一部オリジナルなのに、彼ららしい行動してて面白かった。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/13(金) 13:54:54 

    ボーボボ
    男の胸をもむという原作での描写が、アニメでは肩をもむという描写に替えられた事。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/13(金) 18:46:50 

    うる星やつらで、何でか恐竜時代にタイムスリップしてしまった四人が、原作では恐竜時代にいるままで終わるのが、アニメではちゃんと帰還していること

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/15(日) 10:09:31 

    彼方のアストラ
    第一話、アリエスを助けるために皆で手をつなぐことになり、シャルスがカナタの手を握るとか
    話の最後に出てくる刑事さんがウルガーのお兄さんの友人だったりとか
    アリエスとカナタの様子とか
    最初のグラサン先生が号泣しながらカナタたちの卒業写真取ってくれたりとか
    ウルガーが獄中のお父さん(オリジナル)と面会してお兄さんの死の真相が明らかになり
    お父さんがなんだか憤怒してるような後悔してるような様子を見せたりとか
    漫画でこういうのが見たかったー!って思ったところがことごとく追加されててすごくよかった

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/17(火) 17:53:34 

    クランプ学園探偵団で、原作ではあまり出番が無い詠心さん、凪沙さんを準レギュラーにした事。詠心さんと原作では彼女の家でしか玲君に会った事がないし、玲君の本名、どこに住んでるかって細かい情報も知らないけれど、お互い学園でも、詠心さんの家でもよくあってる設定に変えた事。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/21(土) 00:34:46 

    うる星やつらで、あたるがレイかテンちゃんが登場した時に言った「うる星やつらがまた来た」と言った事。タイトルはそういう意味だったのかとなっとくしてたら原作には無かった台詞らしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード