ガールズちゃんねる

いずれ議論不可避 消費税の「段階的増税論」とは

106コメント2019/10/27(日) 22:39

  • 1. 匿名 2019/10/26(土) 23:30:59 

    ええっ、これ以上の増税ですか…
    【経済インサイド】いずれ議論不可避 消費税の「段階的増税論」とは (1/2ページ) - 産経ニュース
    【経済インサイド】いずれ議論不可避 消費税の「段階的増税論」とは (1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    10月1日、消費税率が8%から10%へ引き上げられた。10%超への追加増税については、安倍晋三首相が「今後10年、必要ない」と述べ“封印”したが、高齢者の増加で医療、介護など社会保障費が膨脹しており、「議論はいずれ避けられない」との見方が多い。


    増えていく社会保障費に関しては、「10%の消費税だけではまかないきれない」(自民党関係者)との意見が多い。

    経済界でも同様の声があり、経済同友会の桜田謙悟代表幹事は10月1日の記者会見で、財政規律を維持するため「(消費税率は)7年には14%以上になることが望ましい」と話した。

    ある関係者は、「税率の最終的な引き上げ目標を決め、それに向け、たとえば0・5%ずつ、ゆっくり引き上げれば、経済へのマイナス影響を抑えられるだろう」と話す。

    ▼消費税率引き上げに向け、値札を張り替えるコンビニの店員=東京都品川区

    +2

    -46

  • 2. 匿名 2019/10/26(土) 23:32:13 

    山崎賢人と斎藤工とあともう1人混ぜたような人

    +47

    -12

  • 3. 匿名 2019/10/26(土) 23:32:17 

    もういっそのこと20%にしちゃいなよ
    そんなちまちま徐々にあげるんじゃなくてさ

    +8

    -34

  • 4. 匿名 2019/10/26(土) 23:32:30 

    その分消費は減るけどな。

    +129

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/26(土) 23:33:52 

    北欧並みに上げたいみたいだけど、
    向こうはその分福祉とか
    学校や医療費が無料とかシステムが
    しっかりしてるから比較にならない。

    +245

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/26(土) 23:33:59 

    まじで節約を覚えて欲しい。
    削れる所しっかり削って。
    本当無駄なのが多すぎ。

    +202

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/26(土) 23:34:17 

    不正に税金を受給している外国人を取り締まれ

    無駄を削れ

    話はそれからだ。

    +221

    -2

  • 8. 匿名 2019/10/26(土) 23:37:22 

    国民の負担を何か減らさないとやってけれないよ。その消費税、なにに使ってるか詳細に公開できますか?

    +114

    -0

  • 9. 匿名 2019/10/26(土) 23:37:52 

    何のための増税なのか?
    増えた税収はどのように使われているのか?
    そこを明瞭に示してほしいです

    +115

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/26(土) 23:40:35 

    増税増税って、何の為に働いてるか分からなくなる。
    無駄な税金絶対あるよね?そこを削減したらいい。

    +107

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/26(土) 23:40:59 

    何ペイか使わないといけない時代になりますね…

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/26(土) 23:42:43 

    無駄を削らず、あれもしたいこれもしたいで身銭も削らぬ国会議員様は好きなだけ増税できて良いですねー。

    まぁどうせ国会議員様が死んだ時の日本がどうなっていようと関係ないですもんねー。

    +95

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/26(土) 23:43:11 

    国会議員半分にして給料も半分にしてから言ってほしい

    +98

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/26(土) 23:45:41 

    まあ、そのうち消費税上がるよね。
    軽減税率も撤廃になるか10%まで引き上げるタイミングを図ってるらしいし。

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2019/10/26(土) 23:46:41 

    子供ですら与えられた小遣いでやりくりするし、大人でもそれが習慣づいて与えられた給料でやりくりするんだけどなんで税金だけボンボン上げてくわけ?しかも一般庶民は給料なんか増えないのに税金負担だけ増えていくんですけども。え、年金がある?でも年金制度なんて破綻してるじゃないですか?貯金しろ?そんなお金どこにあるんですか?

    +99

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/26(土) 23:47:12 

    その場しのぎの政治ばっかり。

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/26(土) 23:47:19 

    何にいくら使っているか内訳を1円単位で公表せい!
    納税者に知る権利は無いのかい?

    +66

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/26(土) 23:47:21 

    少子高齢化だからそのうち収入減の増税には必ずなると思うし高齢者には益々厳しい時代になる

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/26(土) 23:48:39 

    使いきれなかった予算は返納して来年、少なくなるから高級ワイン購入やゴルフして使いきってるて聞いたけど…
    各省庁でしてるらしいね
    無駄遣い止めて詳細出してよ

    +84

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/26(土) 23:48:42 

    独身女性は生きて行けない世の中になりつつあるような気がする

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/26(土) 23:50:40 

    もー嫌な事ばっっかり。
    働き方改革のせいで正月休みが有給扱いになって土曜日が休日出勤扱いじゃなくなるし、消費税上がるし、これ以上税金上がったら本当にやっていけない。

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2019/10/26(土) 23:50:49 

    国会議員さまのお給料、少し削れませんかね

    +55

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/26(土) 23:51:02 

    さすがにこれ以上はデモやるわ

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/26(土) 23:51:30 

    大企業の法人税を少し上げるだけで消費税はあげなくても済むんじゃないの?なぜそうしないの?

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/26(土) 23:51:32 

    >>8
    韓国には「フッ化水素こんなに輸入して、使う分以外どうしてんの?ちゃんと詳細説明出来ないなら危険だから規制かけるねー」て言ったのに、国民には税金を何に使ってるか、きちんと詳細説明出来ない日本政府。ねーねー、どんだけ税金集まったかと、何に使ったかを表にして毎月出してくれません?

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/26(土) 23:52:43 

    消費税は消費に対する罰金です。
    つまり、急激なインフレが過熱し、消費を抑えたい時に有効な政策です。
    日本のようにデフレ状況で行うと逆効果になります。
    外国も消費税〇%だから~っていう意見をよく見かけますが、外国はインフレの状況で増税してます。
    デフレ化で消費増税なんてやってる国は日本くらい。
    日本が衰退する代わりに、それを見て助かる国がでてくるかもしれませんね。

    +57

    -1

  • 27. 匿名 2019/10/26(土) 23:53:26 

    日本全国、みんなで「働くのやーめた」って自給自足しだしたら政治家たちはびっくりするかな(笑)

    +50

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/26(土) 23:53:40 

    国会議員の特権見直しを
    5万円以下なら報告なし
    新幹線チケット
    海外視察という名の旅行
    削れる所は削って

    +60

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/26(土) 23:54:11 

    家計の負担もそうだけど、仕事でまたあの面倒臭い改訂作業をしなきゃいけないのかと思うと、ダブルで気が重い。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/26(土) 23:55:47 

    >>5
    25%なんかにしたら北斗の拳のような日常になりそう....治安悪化するし貧乏と金持ちの格差がさらに生まれる
    日本人は子供産めず絶滅して外人が増えて終わり

    +84

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/26(土) 23:56:53 

    結婚したけど金銭的にきついので子供一人しか無理!ほんとは二人ほしいけど無理

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2019/10/26(土) 23:59:08 

    少子化に拍車を掛けてるのは消費税増税だと断言できますね。
    子供の数が激減して行ったのは消費税を導入してからと数字でもはっきり出てますし。
    少子高齢化とか高齢化社会とか自然に発生したかのように謳ってる節があるけど、この現象って実は人工的に作られてると言っても過言ではないことがそろそろわかってきたんじゃないですか?

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2019/10/26(土) 23:59:11 

    てか病院まったくいかないのに保険料払うの嫌なんだけど!なんで遊び感覚でいってる年寄りのために納めなきゃいけないの?ぶっちゃけ保険料払わないで病院かかる度に実費で払った方が安上がりな気がする

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/27(日) 00:00:15 

    >>32
    そのとおり!子供三人ほしいけど金ないので1人しか産めない

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/27(日) 00:00:49 

    賛成
    そのかわりもっと法人税、自動車税、所得税など減税してほしい!
    金持ってる人から取りすぎだよ。
    消費税で公平に負担しないとね。

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2019/10/27(日) 00:00:56 

    >>5
    最近は移民のせいで破綻してしっかりしてないんだよなあ

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/27(日) 00:05:30 

    1人暮らしが厳しい時代になってきた。いろいろ事情はあるから1人暮らしもいるだろうし、別世代もいるとは思うけど、給料は変わらないし、住宅費を抑えて使うお金を他に回したい人も出てくるだろうから5年10年徐々に二世住宅が増えそう。

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/27(日) 00:05:49 

    経済団体ってようは大企業の子分達でしょ?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/27(日) 00:08:00 

    こいつに投票して国会議員にした愚かな国民。
    こいつに年間4000万の給料を出す愚かな国。

    この国は税金を上げれば存続するのだろうか。
    いずれ議論不可避 消費税の「段階的増税論」とは

    +69

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/27(日) 00:08:30 

    贅沢品は20%でも全然問題なし。
    だって贅沢できる人が買うんだろうから。

    +9

    -6

  • 41. 匿名 2019/10/27(日) 00:13:47 

    まあこれは仕方ないんでは。
    これだけ現役世代減ったらもう無理でしょう。
    かといって高齢者の支援減らしすぎるのも自分の将来の首締めるだけだしやだな。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/27(日) 00:16:53 

    もう内需壊滅するね。
    人口減も加わり国内市場は壊滅する。
    韓国みたいな輸出国家になるのかな。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/27(日) 00:18:00 

    水道光熱費が10%は命に関わるから再検討してほしい。台風や災害で最低限保証国がしないと。消費税10%で家電屋には悪いけど、テレビと固定電話と炊飯器無くなったし買う予定なし。電気代随分違う。
    これが消費税14%とか20%になったら何を処分すれば良いのか。昭和は文明の発達だったけど令和は逆戻りだね。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/27(日) 00:21:33 

    これは結構重要な裏があるね。
    消費税とマイナス金利、実はこの二つで国民にやらせたいことは決まってる。
    マイナス金利の拡大で銀行口座に手数料課すようになるのはもう既定路線。おまけに消費税上がって財布の紐がかたくなったら国民のお金はどこに流れるか。
    少しでも鋭い人は分かるはず。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/27(日) 00:22:10 

    増税の前に無駄をなくせ

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/27(日) 00:25:00 

    未婚、子なし、一人っ子、核家族
    キーワードはこれ。
    じゃなきゃ3%でいられた。
    苦労したくない、楽でいたいと願った結果の大増税。

    +4

    -10

  • 47. 匿名 2019/10/27(日) 00:27:00 

    >>45
    国民年金3号とかね

    +8

    -5

  • 48. 匿名 2019/10/27(日) 00:29:27 

    >>19
    まじこれ!!!
    きちんと厳しく見直さない限りもう税金払いたくないんスけどって思う

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/27(日) 00:30:02 

    段階的ってお店の手間が大変じゃないか
    上げるなら一気に上げい

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2019/10/27(日) 00:31:14 

    >>30
    アタタタタタ〜

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/27(日) 00:32:32 

    文化への税金からの補助を見直して欲しい。
    (文化活動をストップという意味ではない)

    芸術の人には悪いけど、
    安全、衛生、少子化対策、インフラ整備、医療、学校、よりも大事じゃないもん。

    補助なくとも、趣味でやったりスポンサー募りやればいいじゃん。

    あと、勝ち組じじいたちの既得権益をやめればいいのにどうなってるの??





    +9

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/27(日) 00:32:38 

    >>47
    どっちかっつーとたいして税金も高くなく年金も未払いのやつ割といたくせに
    専業主婦ばかりで三号制度にぶら下がってた団塊どうにかして
    自分らを守るため日本を大不況少子化に陥れた身勝手な世代
    もう年金支給しなくてもいいよ💢

    +9

    -5

  • 53. 匿名 2019/10/27(日) 00:33:06 

    これ以上は無理

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/27(日) 00:34:09 

    >>8
    それを求めた国会議員がいるんだけど、結局出されなかったんだって。(国会議員の名前は伏せますが、本人が演説で言ってます)

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/27(日) 00:36:10 

    >>31
    うちもそう
    きょうだい欲しい!うちにはいつ赤ちゃんくるの?とか聞かれるし私だってもう1人いたらなあと思うけど無理だ〜

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2019/10/27(日) 00:42:21 

    でもガルは野党アレルギー発症して、自民がどれだけクソな政策やっても
    「それでも自民!それでも自民!野党に投票したら負け!」
    と維持でも自民に投票するのばかりだからね
    これでもこれだけの割合自民支持してる時点で私からしたら正気の沙汰じゃないけど
    もはや政策関係ない

    結局、文句言いつつ選挙になっなら自民に入れてるサポーターが自民の暴走を許してるんだよ
    いずれ議論不可避 消費税の「段階的増税論」とは

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/27(日) 00:44:00 

    いつまで昭和みたいなバブルを政治内部はやり続けるのだろう?高級料亭や無料で新幹線乗れるとか、特別経費とか給料も何千万単位。昭和みたいに結果出して政治家がもらっているならわかるけど、平成も不景気だったのに政治家だけは苦労がなく、令和も政治家だけが勝ち組で国民は負け組なのかな。選挙行かないから政治家が都合よく自分の生活良くするのは当然か…。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/27(日) 00:44:49 

    今学生で、これから何十年と続く人生が本当に不安。今の大人たちも人生崩壊してる人、仕事家事育児介護旦那の世話って押し付けられ、活躍ではなく奴隷化してる人がいる。私は何を押し付けられるのか。税金は跳ね上がり年金が激減、安月給に高物価で未来に希望がない。そして老害車に轢かれる。
    あータヒにたいわー。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/27(日) 00:46:13 

    まず浪費をなくせ、真剣に

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/27(日) 00:48:36 

    >>55
    2人3人ほしい人は二世帯住宅三世帯住宅にする人増える。なかなか同居って難しいから1人選択する人ももちろんいると思うけど、家計がどこまで頑張れるか。お金だけではなく、他にも時間や負担が別世帯だとある場合には二世帯住宅も視野に入ってくる家庭も今より増える。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/27(日) 01:03:14 

    >>56
    悪夢の民主党時代とよく言うが、今の自民党も十分悪夢だわ。私は演説聞いて、ここの政党が作る政治を見たいと思えた野党に入れました。申し訳ないが自民党にはもう用はありません。安倍もさようなら。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/27(日) 01:12:50 

    ガル民は自民党の政策には文句言うくせに、こいつらが叩かれるとなぜか
    野党支持者め!
    と文句言うから
    無茶苦茶な政策やっててもなぜか安倍や河野や菅に対する愛がやたら強いし
    自民も立憲も嫌いで政策ばかり見てる私からすれば、ガルの主流派は
    DV旦那を擁護する嫁にしか見えないわ
    いずれ議論不可避 消費税の「段階的増税論」とは

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2019/10/27(日) 01:19:08 

    >>33
    実費って、最近の治療費は凄まじく高いよ。
    健康保険は月上限8万円だけど、それを超える人はいっぱいいます。
    非現実的なこと言わないで。

    +6

    -5

  • 64. 匿名 2019/10/27(日) 01:54:52 

    オリンピックのせいで赤字になってるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/27(日) 02:30:37 

    年収850万以上の子なし・介護なし世帯は増税。
    年収1000万以上の国保は負担額増。
    消費税もっと上げると年収のボリュームゾーンの怒りを買って選挙勝てなくなっちゃうし今度はどの世帯年収の税をあげる作戦ですか?

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/27(日) 02:32:12 

    野党がだめだからっていうけど、自民支持してどんどん自滅してるよね日本国民

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/27(日) 05:19:50 

    >>5
    今徐々に無料になってきてるじゃん。

    +1

    -6

  • 68. 匿名 2019/10/27(日) 05:36:25 

    税の一本化はどうしたんだよ‼️
    何かと理由付けて税金取ろうとしてるけど一本化しろ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/27(日) 05:48:04 

    仮に消費税撤廃とか言ってる党が与党になっても、
    結局任期中に撤廃出来ずに、国民から不満が出て、
    どうせまた自民党が与党に戻るんでしょ?
    結局どうやっても増税になるんだろうな

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/27(日) 06:03:51 

    >>28
    今はデフレじゃないですよ。
    インフレなのに給料が上がらない
    スタグフレーションです。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/27(日) 06:05:17 

    >>70です。
    アンカー間違えました。
    >>28じゃなくて>>26です。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/27(日) 06:19:22 

    >>5
    そうだよね。北欧は25%だからって引き上げておいて、老後の貯蓄は2000万必要です、って北欧の社会保障制度は真似しないけどパーセンテージだけは真似るって国民をなんだと思ってるのか。

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/27(日) 06:23:51 

    >>33
    健康な人はそうかも知れないよね。
    でも健康でも怪我する事はあるかも知れないから、やっぱり備えとして必要かなと思う。
    ある日突然怪我するかも知れないし。


    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/27(日) 07:20:26 

    国の借金を考えると、増税やむなしとは思うけど、それは全ての策を講じた後であって。
    無駄遣いばかりしてそこにはメス入れず、増税で賄おうとしてるのは許せん。
    やることやってから、もうこれ以上は無理です、国民の皆様もご協力お願いします…で増税が筋だろ?

    バラマキ施作するために増税してんじゃねーぞ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/27(日) 07:39:02 

    >>39
    偉っそうに。図太いメンタルだわ。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/27(日) 07:41:47 

    >>74
    東日本大地震以降、国債の格付けがどんどん下がってるんですよね。このまま政府の放漫財政が続くとさらに国債の信用度が下がって危険な気がします。
    政府は増税と国債発行で
    まだ極端なインフレが起こる可能性は高くないと思いますが樽のタガを抑えるのにも限界がありますから、いつ限界突破するかもしれない。
    今後の動向には注意が必要かと思います。


    日本国債格付け推移
    日本国債格付け推移www.kabudream.com

    日本国債の格付け推移。ムーディーズ、スタンダード&プアーズ(S&P)、フィッチ・レーティングス。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/27(日) 07:48:06 

    まぁ日本人の気質も変わってきてるからね
    今までのようにあぐらかいてれば徴収できると思わない方がいいよ
    必ず反発は起きる

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/27(日) 07:58:06 

    え~
    その分色々あげてほしい…
    扶養内のパートには旦那の給料アップしないときついわ❗社保の扶養枠あげるとか 130越えてもお金もうけ払えば扶養内でいれるとかさ
    これ以上はキツイです

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2019/10/27(日) 08:01:12 

    >>47
    これの利点を減らし始めてから少子化になったんじゃないの?
    安心して子育てできない社会にした。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/27(日) 08:03:23 

    >>23
     本当に参加する人少ないのが日本

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/27(日) 08:04:21 

    パナマ文書が話題に出なくなったという事は、それだけ有力者がパナマしてるという事。増税する前にパナマを止めさせろと思う。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/27(日) 08:05:31 

    税金は金持ちから取る事を考えた方が集まるよ。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/27(日) 08:13:05 

    >>73
    せめて半額返してほしいとは思う

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/27(日) 08:23:50 

    >>5
    北欧に夢見過ぎ
    無料の医療なんて酷いもんだよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/27(日) 08:25:33 

    >>26
    財務省にスパイが入り込んでいるとしか思えないくらい政策がおかしい

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/27(日) 08:27:16 

    政治家って営利団体だもんねー
    自分たちの特権しか考えてない

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/27(日) 08:29:24 

    >>72
    増税した分は
    お偉いさん方が無駄遣いしたせいで
    足りなくなった分に回りますとかふざけてるよね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/27(日) 08:29:28 

    バカバカバカ、もう○ね。
    この10年以内だけで地震、豪雨、台風等の自然災害でどれだけ日本が疲弊し、弱体化してるのが分からんのか!!ピンと来てないんだろーな。こっちは服一枚買うのもバーゲン、セールを待ってるんだよ。
    お前らには分からんだろうね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/27(日) 08:47:56 

    期間限定のポイント還元システム開発費、コールセンターや広報に800億以上使ってるんだよ
    無駄!

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/27(日) 08:53:42 

    増税後から始まった年金生活者支援給付金
    こんなのしてたら増税の意味なくない?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/27(日) 09:03:32 

    >>74
    だから増税やむなしっていう考えが財務省に洗脳されてるんだって。政府は通貨発行権を持ってるし、お金の本質は信用創造による借金なんだから別にどれだけ国の借金が増えようがなんの問題もないんだけど。MMTを勉強して。
    それに、政府支出は需要になって経済を回転させてるんだから「ムダな支出をなくせ」という考えも間違い。政府が支出を削ったら経済が悪くなるだけ。
    総需要を拡大する必要があるんだから、減税して民間の需要を増やしながら国債を大量発行して政府の支出もぐっと増やす必要があるんだけど。
    いい加減、政府の支出は税収に制約されるという考えあらためなよ。政府はインフレ率が許す限り税収無視していくらでも支出できるんだけど。
    国債発行は将来世代の負担ではなく、ただの通貨発行と同じ。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/27(日) 09:10:19 

    >>76
    デタラメ言うな。リーマンショックが明らかになったように国債の格付けなんてどうでもいいもの。金利が全て。日本国債の金利は右肩下がりで下がって世界最低なんだからなんの問題もない。世界一安全安心な金融商品の証拠。
    そもそも円建て国債なんてデフォルトすることがありえないんだから、インフレ率を大きく超えて金利が上がるなんてことありえない。
    極端なインフレはモノやサービスの供給能力の破壊や、政府が暴走してインフレ率無視で支出拡大するような事がない限り発生しない。
    政府債務の拡大や国債格付けの変化で高インフレを心配するのは、経済の歴史や原理をまるでわかってない妄想家。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/27(日) 09:10:57 

    >>21
    なぜ??
    そういう規定になったの?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/27(日) 09:34:47 

    >>36
    最近の日本はかなり若いベトナム人みたいのが増えているけど、そういう人が無償の私立学校に激増したら、税金の負担が増えるし、定住して子作りを始めたら、地方の農業なんかも乗っ取られてしまうし、中国以外の外国も豊かになり、その外国人不動産バブル長者が日本の農地を買い始めたらヤバいでしょ。日本であっても日本人のものでなくなるよ。そうなると地域経済を動かすのが外国人になってしまい、日本人が貧しくなってしまう。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/27(日) 10:26:37 

    >>92
    あんたこそ経済のことなんにもわかってない
    わかってないヤツがわかった風に嘯くのが一番害だから

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/27(日) 11:08:42 

    消費税だけじゃなく、なんだかんだ色々税金取ってるよね。それらでうまく国を回せないなら議員やめちまえ。
    何でも限度ってのがあるし、国民を締め付ければ締め付けるほど、国は衰退して外国が付け入る隙を作ってしまうと思うよ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/27(日) 11:27:27 

    >>72
    老後安泰なら躍起になって貯金しないよね。しかもこんなに税金収めても、国のやってる老人ホームには空きがなくて入れないんだぜ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/27(日) 11:56:48 

    知り合いに働けるのに働きもせず、ナマポもらってる欧米人がいるよ。
    ナマポもらっててもalien card の更新が普通に出来てたわ。元妻が日本人だから永住権持ってるせい?それともナマポという手堅い所得があるから?
    増税するなら不要な支出を見直すべきだよね

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/27(日) 12:44:03 

    北欧って夫婦共働きじゃないと生きていけないし、幸福度上位とか言われてるのに自殺者多いんでしょ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/27(日) 14:14:43 

    増えていく社会保障費に関しては、「10%の消費税だけではまかないきれない」(自民党関係者)との意見が多い。

    それを知恵を振り絞ってどうにかするのがお前らの仕事なんだよ!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/27(日) 14:14:53 

    また何年かしたら消費税上がるよね
    日本人は諦めてる

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/27(日) 16:21:26 

    10月の増税以来、ピタッと物を買わなくなった
    ビックリするほど、買わなくなった
    必要なものでも、吟味に吟味を重ねた上で買う

    今後も物は極力買わない

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/27(日) 17:24:14 

    >>95
    あんたがな。
    内容への正面からの反論にそういった虚勢の感想投げるしかない時点でその程度のオツム。
    文句あるならちゃんと相手の話のどこがどう間違っていて正しくはどうでその理由はどうだと言う事を説明してみな。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/27(日) 20:25:10 

    3号廃止したら?

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2019/10/27(日) 20:29:37 

    >>78
    その3号さんの分はどこから出てると思う?
    そして社保の扶養枠あげたらどうなると思う?

    少しは考えて欲しいよ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/27(日) 22:39:43 

    >>103
    鼻息荒っw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。