ガールズちゃんねる

ゆっくり過ごす方法

84コメント2019/10/25(金) 07:11

  • 1. 匿名 2019/10/22(火) 12:54:06 

    こんにちは、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
    メンタル弱い方や精神的な病気がある方、【ゆっくり過ごす】時はどのようにすごしていますか?

    私は仕事を無理して頑張りすぎ+失恋で適応障害になってしまい休職中です。
    最初は辛かったですが、早寝早起き、運動、読書、瞑想、辛い思いを吐き出す訓練などいいと言われるものを色々試して、今は仕事職場のことさえ考えなければ普通に近いように過ごせるようになってきました。

    先日2度目のカウンセリングに行き「前より良くなりました!」などはなし、今やってる事を言うと「今度はゆっくりすることを頑張りすぎてるね」と言われ、(前みたいに辛くなりたくない)(早く良くならないと)という不安と焦りがみうけられると言われ、びっくりして良くなってると思ったのに…とショックでもありました。

    確かに、今日は天気いいし運動するか~とかいう気持ちではなく、今日は運動して読書もして、夜には訓練やるぞ!とか思ってしまっていました。
    もはや自分ではゆっくり過ごすというのが分からなくなっています。

    みなさんはゆっくり過ごす日の一日はどのようにすごしますか?
    行動や気持ちを参考にさせて頂きたいです!

    +64

    -5

  • 2. 匿名 2019/10/22(火) 12:55:23 

    +61

    -0

  • 3. 匿名 2019/10/22(火) 12:55:38 

    SNSから離れてみる。

    +100

    -1

  • 4. 匿名 2019/10/22(火) 12:55:56 

    主、真面目過ぎて心が悲鳴あげちゃうよ

    適当を覚えないとね

    +168

    -1

  • 5. 匿名 2019/10/22(火) 12:56:23 

    ゴロゴロガルちゃん

    +53

    -3

  • 6. 匿名 2019/10/22(火) 12:57:16 

    二匹の猫とホットカーペットの上でゴロゴロしてる。
    モフモフと肉球プニプニで癒されます。

    +54

    -1

  • 7. 匿名 2019/10/22(火) 12:57:17 

    朝ごはんを贅沢にする。
    例えばただの食パン食べるじゃなくて、自分でパン焼いてみるとか。モーニングに行くとか。
    それだけで1日のモチベーションが変わる。

    +76

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/22(火) 12:58:02 

    ゆっくり過ごす方法

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2019/10/22(火) 12:59:07 

    私もゆっくり過ごしたい。いつもせかせかしてる。

    +74

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/22(火) 13:00:43 

    リラックス出来る部屋着で、好きな飲み物用意して
    コタツセット、テレビつける
    気の向くままにゴロゴロ

    でも運動?散歩でも、外の空気を吸うことは本当に良いと思う。閉じこもってるとマイナスな事考え過ぎたり体に良くないね

    +81

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/22(火) 13:01:27 

    >>1


    まず文章が長い
    それがゆっくり出来てない証拠
    そういう事も考えなくていいように
    一瞬でもネット絶ちするといいよ
    少しでもゆっくり出来るようになるよ

    +87

    -12

  • 12. 匿名 2019/10/22(火) 13:04:48 

    良トピの予感

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2019/10/22(火) 13:04:54 

    私の場合は平日の人の少ないお寺で仏像とかボーッと眺めていたら気分が落ち着く

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/22(火) 13:06:38 

    YouTubeで焚き火の動画
    寝る前とかにも
    おすすめだよ!

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/22(火) 13:06:38 

    たまには1日ゴロゴロしたり、テレビぼーっと見たり本読んで1日過ごしたり。そんなことしても時間を無駄にした!とか思わないで自分を許したり甘やかすのも大事と思うよ

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/22(火) 13:08:28 

    昨日まで三連休だったけど三日間ほとんど布団の中にいた。
    脳内は、天気いいなーどっか行こうかなーやっぱめんどくさいなー寝よう~ぐうたら最高~みたいな感じ。

    +85

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/22(火) 13:09:23 

    ネット断ち

    +18

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/22(火) 13:11:18 

    ゆっくりしなきゃと思いながら早寝早起き、運動、読書、瞑想やってるのかな?
    何も考えずにぼーっと昼寝したり、お茶飲みながら好きなスイーツ食べたりってことがゆっくりすることなんじゃないでしょうか

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/22(火) 13:11:26 

    >>1
    主さんは元々真面目なタイプなんじゃないかな
    私なんかゆっくりしろと言われたら嬉々として一日パジャマのままお菓子食べたり漫画読んだりしながらソファでだらだら過ごせるけどそういうの無理でしょ?
    それは個性だから無理に他人を参考にしなくていいんだよ

    運動した方がいいけど、後はとにかくリラックスして自分の気持ちが快くなるのはどの方向なのかだけを大事にしよう
    羊毛フェルトや編み物とか無心になってハマれる趣味に手を出してみても新鮮かも
    ゆっくりすることを自然に楽しめるようになるといいね☺️

    +59

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/22(火) 13:13:50 

    主です!
    トピたったー!嬉しい!
    皆さんコメントありがとうございます!
    文章長くてすみません(;_;)

    ゴロゴロ過ごしていると、ずーっと不安なことを考えてしまうんです。
    ゆっくり過ごす方法も分からないし、ゆっくり過ごしている時何を考えていればいいかもわからないです。
    ゆっくり過ごす=何もしない場合だったら、その時頭の中は何を思ってるんでしょうか?
    瞑想中でなければ無でずっといることは難しいです。

    +43

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/22(火) 13:16:33 

    ぽんぽんぽんって日向ぼっこしてるかい猫の頭を叩く訳はなく毛に当たるか当たらないかの位置で口に出して触れること

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2019/10/22(火) 13:18:09 

    >>20
    寝るのが一番オススメ
    寝てる間は何も考えなくてすむからね
    あとは妄想かな?
    好きな芸能人とデートしたり、旅行パンフレット見ながら脳内旅行楽しんだりしてるよー

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/22(火) 13:20:13 

    寝ながらガルちゃん最高

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/22(火) 13:21:57 

    私ならずーっと寝てるけどな

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/22(火) 13:27:08 

    私は同じような状況になった時、家の中掃除してた。暇だと色々考えちゃうよね。仕事始めたら治ったけど、暇が向いてない人間っているんだよね。

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/22(火) 13:29:45 

    >>20
    主さんはゆっくりできるほど、気持ちの整理ができてないのかな?
    不安があるとずっと考えちゃいますよね。
    私はそういう時ノートに不安な気持ちを書きまくってました。
    考えるのと紙に書くのってなんか違うんですよね。
    考えてるだけだと堂々巡りになるけど、書くと思ってもない本音が出てくる瞬間があって、不安の原因と思ってたものが実は違ったとかわかるとすっきりします。
    それで、何か聞いてほしいことが出てきたら、がるちゃんに書き込めばいいと思いますよ!
    プラスをもらって元気になれるしね。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/22(火) 13:30:25 

    >>20
    趣味に没頭とかは?
    外行かないと落ち着かないタイプの人もいるよね、起きてる間は何かしたいって
    人によって何にハマるかは違うから片っ端からやるしかないけど、興味あることはないのかな?

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/22(火) 13:30:28 

    風呂にすら入らないくらい何もしない

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2019/10/22(火) 13:31:10 

    ゆっくり過ごすのってけっこう難しいよね
    転職する為に退職して有給消化で二週間休みがあったけど気ばかり焦って全然気が休まらず、遊びに行く気もおきず、ただただ疲れた

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/22(火) 13:31:26 

    食って🍙寝る😪

    お休みなさい!✋

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/22(火) 13:32:58 

    私も主さんタイプかも
    考え過ぎるんだよね

    ゆっくりするって、私の中では結構難しい
    気ままにダラダラするには、やる事やってからでないと後から自分にしわ寄せが来るとか考えてしまうし
    頭ではそんな真面目な事考えても実際は遅寝遅起き、午前中に家事をがんばらないから常に余裕の無い状態でゆっくりなんて逆にストレス

    主さん早寝早起き出来るだけでもOKだよ!
    家事があるなら最低限だけ早めに済ませて後は何も考えずに、その時やりたい事する

    特にやるべき事がなければ、散歩くらいでも十分だと思うよ~
    少しだけでも外には出た方がいい

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2019/10/22(火) 13:36:15 

    無理にゆっくりしなくてもその生活でよいのでは?
    朝起きて運動して読書?
    憧れの生活なんですけど。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/22(火) 13:42:13 

    主です

    >>18
    仕事してないんだから運動、読書などやっている事はゆっくりしている事にはいっていました。
    仕事している事よりかは遥かにゆっくり過ごしているので…
    18さんに言われて考えてみて初めて自分で全て仕事してる時のきつさと比べて考えていたことに気づきました(--;)

    皆さんのコメント読ませてもらってます!

    私も働いている時は、休みの日は何もせずにだらだら過ごせてました。
    適応障害になってから急にできなくなりました。
    だけど今よく考えたら、何もしてないと思ってたけど、常に何かやってたかもしれません…
    自分ではゆっくり出来るタイプとおもってたけど、出来ないタイプだったと思ってきました…
    趣味はあるのですが、前は1日中やれてたけど、いまは集中できなくなってしまいました!

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/22(火) 13:45:06 

    結局真面目な日本人気質のため、ゆっくり過ごすっていっても、家に居ると家事労働してしまうよね

    せかせかした生活になるのは仕方ないので、自分が考えると幸せになることを増やすとかかなぁ

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/22(火) 13:52:07 

    >>20
    わたしもただゆっくりゴロゴロしてても、とりとめもなくいろいろ考えてしまいます。何もしないでぼんやりできる人はたぶんそれが瞑想みたいな何も考えてない無なのかなと思ったりします。
    ゆっくり過ごすって、たぶん自分が好きなことをする、ってことなんじゃないでしょうか(^^)
    しなきゃ、じゃなくて、したい事。
    わたしはゲームしたり本読んだりすることで、不安なことを一旦忘れられるのでそうしてます。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/22(火) 13:52:30 

    好きな食べ物とスイーツを前日までに用意しておいて、当日は気がすむまでベッドでダラダラしてから起きる
    用意しておいた食べ物をのんびり食べる
    そしてネットサーフィン、スマホゲーム、読書などをするけど、「あれをやらなきゃ」という事をつくらないようにしてます

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/22(火) 13:57:47 

    仕事してないとゆっくり過ごすのって難しいんだよね。無職の時、気持ちが全然休めなかった。お金あるなら映画もいいんじゃない?観てる間は映画に集中出来るし。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/22(火) 14:06:08 

    >>20
    仕事とか予定がある日以外は、ゴロゴロのんびりするのが至福の時なので「あーしあわせー!!」って思いながら、何もしない時間を満喫しています。
    「ずん」の飯尾の「平日の昼間からゴロゴロ~ゴロゴロ~」のコントそのまんまです。
    空から〇〇が降ってこないかなーとか、しょーもないことを考えたり、頭に浮かんだことをスマホで調べて「へー!」って思ったり。
    あとは紅茶、緑茶、コーヒーをものすごく丁寧に淹れて自己満足に浸ったり。

    でも主さんはそういうのが苦手なタイプでは?
    だから無理してゆっくりするのは逆効果な気がする。
    近所を散歩したり、ちょっと電車で遠出してみたりするほうがかえってリラックスできそうな気がします。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/22(火) 14:10:33 

    ちょっと手の込んだ料理を作ってみるのはどうでしょう
    家庭的なメニューでも下ごしらえから丁寧にすると時間かかるしその間は他のこと考えることないと思う
    料理が完成すれば達成感も得られるしゆっくり美味しいもの食べると幸せになるし一石二鳥、にはならないかな?

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/22(火) 14:13:49 

    美味しいお茶飲みながら塗り絵でもしてみたら?
    嫌な事を考えてしまうっていう事を考えてしまうから落ち着かないんじゃないかな
    頭に浮かんだ事を1つずつゆっくり考えるようにするとか
    とにかく不安だ不安だって自分を追い込んだらダメだよ

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/22(火) 14:14:13 

    主です
    出現しすぎてすみませんw
    本当に悩んでいたので、一つ一つにレスしたいくらいコメント嬉しいです!

    >>26
    良くなってきてるという気持ちが先走りすぎて、心がまだ辛いのに…って置いてけぼりになっていたようです。
    ちょうど昨日から紙に書き出すことをやりはじめました!
    仕事のことではなく、失恋のことをまずやってみました。
    振られた彼氏に考えるきっかけをくれて感謝してるとか思ってたのですが、書いてるうちにめちゃくちゃ悪口が出てきて自分で驚きましたw
    相手の悪い所を美化して、自分だけが悪く振られたと思ってたけど、相手にもしっかり理由あるじゃんと思えましたw
    ガルちゃんみなさん優しく時にはズバッと的確な言葉をくれるので自分を気付かされるきっかけにもなります!

    >>31
    頭の中の真面目な考えと、実際の行動が違いストレスになるというのすごーくわかります!
    もっと心が辛かった少し前にそれがダメだと思いすぎて、毎日ジムで運動する!とか無理やり決めてジム契約し、体調が少し悪くても運動して、体壊したりしてしまったので、今は自分ルール緩めましたが、それでもまだ縛られてるようです。
    まず、ジムを辞めようかと思います。
    お金もかかってるし、ジム行かなきゃという事もストレスになってることがわかってきました。
    ジム行かなくてもウォーキングとか部屋でヨガとか出来るのでそれだったら、今日しなきゃ!という気持ちも少しは緩和しそうな気がしました!

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/22(火) 14:14:51 

    落語がおすすめ
    テレビみたいにキーキー声じゃなくてゆったりしてるし、目を閉じて聞いても楽しめる
    私は寝る前に布団の中で聴くのが楽しみです

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/22(火) 14:16:03 

    >>33
    >>38のコメントをした者です。
    以前はだらだらできていたけれど、今はそれが難しくなってしまったのですね。
    失礼しました。

    今は、もしかしたら、仕事を休んでいるという焦りがあって「のんびりすることを満喫してる場合じゃない!」と、心のどこかで思ってしまっているのかもしれませんね。

    主さんと似た状況の人のブログとか読んでみるといいのかなあ…。

    個人的には、簡単な手縫いのお裁縫は没頭できて時間が経つのが早くておすすめです。
    失敗してもダメージないし。

    刺し子はどうでしょう。
    仕上がりのクオリティを求めなければ簡単で、道具もたくさん揃えなくていいし、良いですよ。
    手軽なキットも売ってるので、もしよければトライしてみてもいいかもしれません。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/22(火) 14:19:12 

    私も適応障害の既往歴のあるものです。

    私の場合、仕事への復帰は半年ほどかかりました。
    最初は、元気だし、すぐに治るだろうと考えてましたが、2週間に一度行く病院の先生からからは、毎回、要療養=休職の診断書を渡される時期が続きました。

    そんななか、半年間の休みの前半は、復帰を全く考えずに家で、掃除や片付けを毎日少しだけして、ねこと一緒にゴロゴロしてました。
    すると、3ヶ月くらいたってから病院の先生から通勤電車に乗り、会社の近くまで行く訓練をしましょうと言われましまた。
    そして、無理しないように出かけるようになって、だんだんと慣れてきました。会社の近くまで行ったのは、本当に復帰間近のころで、それまでは、電車に乗って、あちこちの神社で参拝してましたw
    でも、今になっては、たくさん神社に行って晴々とした気分になったのがよかったのかなと感じてます。
    長くてごめんなさいね。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/22(火) 14:23:33 

    病気とかじゃなく、性格だよね。
    私の場合、実母と一緒にいると、ダラダラしてても「ゆっくり」できない。
    リラックスできないと、「ゆっくり」じゃないんだよね。
    好きな飲み物を飲んだり、趣味に没頭したり…リラックスしてる時間がゆっくりだと思うよ~。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/22(火) 14:33:11 

    >>41
    結論を急がず、成果や結果を求めすぎない方がいいです。うわべではなく自分の中の黒い部分、悲しみ、苦しみ、怒りを出しきるのは、めちゃくちゃエネルギーを使いますが、デトックスと一緒で出しきったら、スッキリしますよ。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/22(火) 14:41:43 

    ゆっくりしようと思っても、心身が覚醒しちゃうと、それがなかなか難しい。。

    私は今回、眠たいけど寝れなかったので一旦、日帰り温泉でまったり。その晩はぐっすり寝れた!

    今日は、昼からビール。これから寝ようかな。スマホも、音は切ってる。


    気になってる事から、意識を離さないと、ゆっくり出来ないよね。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/22(火) 14:53:23 

    主です
    やはり趣味が多いですね(*´ー`)
    趣味があったのですが、これを休職中にお小遣い稼ぎとして彼氏とのデートの費用にしようと思うから頑張るね!と言ってやっていたのですが、失恋も重なった適応障害になってからこれもまたしてると辛くなってしまいました(;_;)
    しかし手芸や塗り絵とか細かいことは好きなので別な趣味を探して見ようと思います!!
    ありがとうございます!!

    >>44
    同じ適応障害のご意見とてもためになります!
    私はまだ2ヶ月ですが、毎日もう治ったんじゃないかな~とか思ってるけど、そりゃそんなにすぐ良くなるわけないですね…
    まだ、仕事の事を考えたり、職場へ行く道を通ると動悸がして胸が苦しくなってしまうので、復帰のことは考えないようにして過ごしてますが、やはりご飯も食べれるようになったし、笑えるようになってきたしと思ってても、焦りは禁物ですね
    もう少ししたら職場に行く訓練しないといけないと思うとすごく辛い…(;_;)
    これも44さんみたいに行けそうと思った時に行って、辛かったら寄り道してアイスでも食べたらいいんですよね!!
    気持ちが楽になります!
    神社は最近すごく興味があって、今度いってみようかなと思ってたところです!!
    ありがとうございます!!

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/22(火) 14:56:24 

    自然を散歩する

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/22(火) 14:56:33 

    >>42
    人の声聞くのっていいよね
    私は朗読CDにハマってた
    図書館で色々借りられるから主さん気が向いたら試してみて〜

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/22(火) 15:03:15 

    仕事復帰を念頭に置いてとなると、そうだなぁ。

    仕事のなんやかんやと、彼氏とダメになって、鬱になったことあるけど。
    復帰を焦らない事かな。仕事しなきゃ大人じゃない、回りを心配させる、どーしよーって思うだろうけど。
    ぶり返しちゃう。そして、倍時間がかかっちゃう。

    何かしなきゃ、じゃなくて、そう自然と思えるまで、何もしないことが何よりかな。けど、気が焦ると思うので、そんなときは、自分の思いを、紙に思いっきり書きなぐるとスッキリするよ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/22(火) 15:13:36 

    早く復職しなければ、早く良くならなければと焦りがあるんですね。
    何もできないと自分を責めてしまいませんか?
    私も今日は思うように過ごせなくて無駄にしちゃったな…とか思う時あるんですが、いつもがるちゃんで見た画像を思い出します。
    貼れなくてごめんなさいなんですが、寝床に入ったお侍さんが、特に何もしてないけど拙者オツカレ!って晴れ晴れした顔でつふやくやつですw
    これ大好きで、何もできなくてつらい時に思い出すと心がめっちゃ楽になります!

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/22(火) 15:24:08 

    私の友人が適応障害で休職していましたが、復帰まで1年かかりました。
    同僚も1年休みました。
    「みんな復帰まで1年かかるんだ。私だけじゃないんだ」と思っていいんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/22(火) 15:25:27 

    あ せ り は 禁 物

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/22(火) 15:25:52 

    >>52
    横からごめん、私もそのイラスト好き!
    漫画の中のワンカットなのかな?

    無事に一日過ごしただけで「拙者オツカレ!」って思える(*^_^*)

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/22(火) 15:27:15 

    仕事と恋愛は別物として考えた方がいいのでは?全ての悩みが一緒くたになって押し潰されてるのでは?
    何も考えなくていいよ。そのうち何かしたくなるよ。テレビ見てネットサーフィンしてれば。たまにごはん食べて日光浴びてね。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/22(火) 15:30:36 

    >>51
    主です!
    近い状態のご意見ありがとうございます!
    しなきゃじゃなく、自然とできるようになったらやるというのは、他の方も言ってくれてましたがとても納得できました!
    トンチンカンな質問だったらすみませんが、今の気持ちを紙に書くというのは、失恋のことだったらできたのですが、それ以外のことだったら何を書けばいいのか分からずできませんでした。
    今の気持ちとしては、治らなかったらどうしよう、ぶり返したらどうしよう、職場の人たちが嫌な気持ちになってたらどうしようとかそういう気持ちなのですが、↑をそのまま書けばいいのですか?


    私(主)があまりに登場しすぎると私の相談トピみたいになってしまうので、しばらくロムります!
    が、皆さんのコメント全部拝見させて頂いております。
    +100くらい付けたいですありがとうございます!

    皆さんの普通のゆっくり過ごし方をたくさん教えて欲しいです!
    しばらく行ってないから今日ジム行かなきゃとおもってたけど、思い切っていくのやめました!!!
    ゴロゴロしています!!!

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/22(火) 15:35:32 

    私は塗り絵してると、瞑想じゃなくても無心になれる。自律神経の乱れにいいらしいよ。難しくない絵柄をオススメする。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/22(火) 15:40:07 

    朝掃除して、ある程度きれいになった部屋でゲームしたりおやつ食べたり本読んだりするのが好き。アロマたいて、眠くなったら寝る。
    私の場合、やることやらないとゆっくり出来ないから、今日これだけはやるリスト作って、それが一日の中でそれが終わったらまあいいかと思うようにしてる。欲張らず、控えめにする。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/22(火) 15:44:24 

    近所のお店をゆっくり見る。人がほとんどいない商店街の中の文房具屋だとか、静かでなんか癒される。買わないと出てこられない雰囲気だけど、まあ何かしら買うものはあるので…

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/22(火) 15:58:11 

    私も今年の2月から精神的に体調崩して仕事も辞めてダラダラしてる。私は、本当にダラダラしてる。スーパーに買い出しに行かない日は何処にも行かず、がるちゃん。たまーに、図書館など。で、そろそろパートで働きたいのになかなか見つからない。短時間勤務がいいのに、そういうところって少ないのかな??

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/22(火) 16:09:25 

    >>52
    >>55
    「磯部磯兵衛物語」というギャグ漫画の一コマです
    本当の意味で自分を労わることって自分自身にしか出来ないことだからこのコマをて「何もしてないけどオツカレ!」って気持ちになれるのはとてもいいことだと思う
    ゆっくり過ごす方法

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/22(火) 16:11:09 

    >>62
    このコマを見て、でした

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/22(火) 16:24:22 

    >>3
    むしろ匿名掲示板からも離れた方がいい。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/22(火) 16:56:45 

    うつ病でもう6年くらいになるのですがまだまだゆっくりが苦手です。
    長くなるかもですが最近気を付けてることを書いてみます。

    ①環境作り
    最近は長座布団を買ったら日の当たるところでごろごろしながら雲を眺めれるようになって良かったです。
    あとは暖かいお茶を飲むとほっとするので急須を買おうかなと考えています。

    ②テレビを適当に見る
    いつも「一言も聞き逃すまい!」ってくらい気を張ってテレビを見ていたので、最近は半分くらいの力で適当に見る練習をしています。

    ③趣味
    無趣味だったので療養をはじめてから趣味を見つけたのですが(手芸)趣味にも全力で取り組んでしまうので、趣味はリハビリとして捉えゆっくりするためにやるのはやめました。

    普通の人がのんびりするためにテレビや映画見たりお風呂に入ったりというのも全部全力で取り組んでしまうのでなかなかゆっくりが出来なくて、
    なので、ゆっくり出来る方法を探す&日常生活を今までの半分くらいの力でやる練習をするの2つの方向で自分を休めていこうと思っています。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/22(火) 17:58:37 

    主さんは病気治すために「ゆっくりすべき」と思ってるんじゃないかな?
    それまでは「頑張るべき」と思ってて、心が壊れちゃったんだと思うけど、○と×が逆転しただけで、結局「~ねばならない」って自分を追い込んでるんだと思う。
    私がよく読むブログに書いてあったことなのですが、自分には響いたので主さんにも参考になるといいなと思い書きます↓
    何か行動するときに「してもいい、しなくてもいい」とニュートラルな所に戻るといいと思います。
    一旦そこに戻って、その上で自分が「したい」と感じることをやってみる。
    世の中のことって「してもいい、しなくてもいい」ってことが溢れてますよ~!

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/22(火) 18:45:25 

    >>1
    主さん、お仕事大変だったんだね。
    体調が回復してなにより(^o^)

    私も接客業でかなりブラック企業です。

    私も今日は休みだったので、一日中パジャマでお菓子食べたり昼寝したり、料理作ったりしたよ!

    で、もう電気消して毛布にくるまって寝ると思いまーす

    本当にぐうたらです

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/22(火) 19:08:30 

    >>7
    自分でパンを焼く=食パンをトースターに入れる、だと思って、そうじゃなくて!って気付くのにかなり時間がかかった私は相当ダラだということがわかりました(笑)

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/22(火) 19:47:26 

    ゴロゴロしながらガルちゃん、お腹空いたら食べる、トイレに行きたくなったら行く、私のゆっくり過ごす日はこんな感じかな。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/22(火) 20:04:13 

    主です!
    皆さん本当にありがとうございます!
    本当のゆっくり過ごすというのが思い出せてきました。
    今日は運動も読書もなにもせず、ガルちゃんして夕方に猫と近所を散歩し、晩御飯の後だらだらお菓子を食べ、今からゲームしようと思っています。
    そういう事ですね。
    今までは↑こんな日があったら今日は何もせずダメだその分今からヨガをいつもの倍の時間やろう、きっと世の女性達はもっとしっかりしてるから結婚もできてるし、仕事もしっかりやれてるんだ!とか、昼寝してしまおうもんならやってしまった…と罪悪感でした。
    が、皆さんのコメントをみて、こんなにだらだらしてもいいんだー!って気が楽になりました!w
    いい意味でです!w
    ガルちゃんの優しさにいつも救われています!
    ありがとうございます!

    >>65さん
    色々紹介して頂きありがとうございます!
    わたしもなんでも頑張りすぎてしまい頑張らないのがどうすればいいのかわからなかったので、半分の力でというのは、すごく参考になります。
    ありがとうございます(*^▽^*)
    65さんも気持ちが少しでも楽になりますように。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/22(火) 20:30:22 

    何にも決めない❗起きて動きたくなったら動く。散歩したくなったら散歩する。ぼーっとする、曲きく
    私は休職中そのときの気分で毎日過ごしていました。決めちゃうとまた頑張っちゃうから

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/22(火) 20:32:40 

    >>70
    お昼寝してしまった…ダメだー!!

    じゃなくて、昼間から眠れて幸せだーって思考にしてみたらいかが?

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/22(火) 21:03:42 

    >>68
    私はこのコメント見て気付きました。。。。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/22(火) 21:16:45 

    去年の今頃、心が折れてDr stop。仕事に復帰したけど3月に退職しました。
    辞めてからもずっと焦りがあったよ。
    ずっと働いてきたから、ゆっくりしてる自分が自分じゃない気がしてた。

    人からメダカを数匹貰ってお世話するようになったら、なんか気が紛れて良かった。
    ただ水鉢の中でゆらゆらしてる様を見てると無心になれる。

    あと、コーヒーを一人分、手動で豆から挽いてゆっくり入れる。
    飲むまでの過程も楽しむようにしてる。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/22(火) 22:45:44 

    >>70
    食事の用意の過程がないということは、もしかしたら実家暮らしですか?だとしたら、毎日楽でいいですよね。もっと危機感があったほうがよいかと思うくらいです。

    +2

    -7

  • 76. 匿名 2019/10/22(火) 23:24:48 

    私はパワハラでパートを退職し、今は子供がいない専業主婦です。
    お金があれば問題ないのですが、子供がいないのに本当に貧乏なのですぐに働かないといけません。なのに働くのが怖くて怖くて(涙)

    家事はばっちりやってるけど、それ以外の時間をゆっくり過ごしたいのに、常に働いてない自分を責めていて神経が高ぶっている為、全く休養出来ません。不眠で薬も飲んでます。

    ゆっくり過ごしたいのに過ごせないお気持ち、良く分かります。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/22(火) 23:32:32 

    看護師です。
    6連休もらいました。
    なーーーんにもしなかった。
    犬の散歩とご飯は作ったけど…
    起きたい時間に起きて、布団でネコと犬と子供とゴロゴロして、眠たくなったら寝る…。
    幸せだー!普段、話さない子供から、色々話してくれて、「この子ってこんな風に考えてたんだ」とか新しい発見がありました。
    明日から仕事…。お休みもらって十分充電したらから、明日からめちゃくちゃ看護するぞ!覚えとけ!患者!

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2019/10/22(火) 23:54:55 

    スーパー銭湯で1日過ごすのいいですよー。岩盤浴も漫画もあってだらだらできるし、代謝も血流も良くなるしめっちゃオススメです!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/23(水) 00:21:33 

    プラネタリウムに行ったらぼーっと横になって気持ちいいですよ
    自分はなんてちっぽけなんだろうと思えたら肩の荷がおりる気がします

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/23(水) 14:24:43 

    >>57
    紙に書くのを勧めた>>26です。
    そんな感じでよいと思います!
    書けない時は無理に書かなくて大丈夫です。
    主さんはすでに恋愛のことで自分の本音に気付けていらっしゃるので、仕事のことでも同じように書いてみたらできると思いますよ。
    あの時同僚にあんなこと言われて嫌だったな、とかふと思うことがあれば、それをきっかけに書き出すとよいかもしれません。
    誰に見せるわけでもないので自由だし、自分で自分にカウンセリングをするというかデトックスみたいなものと思って、気が向いた時にノートに思ってることを書いてみてくださいね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/24(木) 22:38:50 

    私は0歳児育てている無職です。

    毎日ゆっくりしています。

    ですが子供の世話もしながらですので、テレビはじっくり見れなくなり(もともとあまり見ない方でしたが)ラジオをよく聴くようになりました。
    深夜のラジオも昼間のラジオも気分が落ち着いて好きです。

    あとはなかなか買い物に出かけられないので、好きな服やコスメをネットで見ています。これからクリスマスコフレの時期ですしね。

    主さんも思いついた時、好きなことを好きな時にやってみたらいかがですか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/25(金) 06:45:44 

    自分の体、心の声に一生懸命耳を傾ける
    そして自分が求めている事をやる
    ただそれだけでいい

    自分のことを一番大切にするのは他でもない私

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/25(金) 06:51:39 

    絶対これしなきゃいけない!なんてことは
    世の中にあまりないはず

    しなければならないことばかりあっては知らず知らずのうちに自分を追い詰めてしまうのではないかな


    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/25(金) 07:11:52 

    >>20
    考える事をコントロールするのは不可能なんだよ。コントロール出来るならイヤな事なんか考えるはずないでしょ。思考ってビールの泡みたいに次々出てくるんだよ。瞑想してる時は落ち着いても、その安心感は一生続かないよね?思考が次々出てくるから。不可能だって諦めて出てくる思考に気づいていたらいいよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード