ガールズちゃんねる

何か浮いてる…学校給食の味噌汁の中に“幼虫” 長さ4ミリ太さ0.5ミリで他に混入なく給食再開

147コメント2019/10/17(木) 10:10

  • 1. 匿名 2019/10/16(水) 11:23:28 

    何か浮いてる…学校給食の味噌汁の中に“幼虫” 長さ4ミリ太さ0.5ミリで他に混入なく給食再開 - FNN.jpプライムオンライン
    何か浮いてる…学校給食の味噌汁の中に“幼虫” 長さ4ミリ太さ0.5ミリで他に混入なく給食再開 - FNN.jpプライムオンラインwww.fnn.jp

     15日、三重県桑名市の特別支援学校で提供された給食から長さ4ミリの幼虫が見つかりました。  三重県桑名市東方の県立くわな特別支援学校で、15日中学部3年の教室で女性教員が給食の配膳中に味噌汁の中に幼虫が浮いていることに気付きました。  幼虫は長さ4ミリ太さ0.5ミりで、学校では全学年の教室に給食の再点検を指示して他に混入物がないことを確認したうえで給食を再開しました。  生徒や教職員に現時点で健康被害の報告はないということです。


    学校によりますと、給食は外部の調理業者が校内の設備を使って調理しているということで、食材の洗浄や調理中の衛生管理の徹底に努めたいとしています。

    +5

    -60

  • 2. 匿名 2019/10/16(水) 11:24:20 

    え、きも

    +139

    -3

  • 3. 匿名 2019/10/16(水) 11:24:24 

    なんで混入するねん

    +105

    -17

  • 4. 匿名 2019/10/16(水) 11:24:36 

    まじかよ

    +9

    -3

  • 5. 匿名 2019/10/16(水) 11:24:50 

    ええーっ!!

    +11

    -3

  • 6. 匿名 2019/10/16(水) 11:24:53 

    取っちゃえば私は食べるよ

    幼虫を食べる国もあるのに潔癖すぎると思う

    +302

    -154

  • 7. 匿名 2019/10/16(水) 11:25:00 

    うへぇ…

    気づかず食べてしまいそう。

    +31

    -3

  • 8. 匿名 2019/10/16(水) 11:25:03 

    再開したってことは、幼虫と一緒に煮たスープをみんな食べたってことかな?

    +172

    -7

  • 9. 匿名 2019/10/16(水) 11:25:05 

    野菜に付いてたんでしょ。虫さんかわいそう

    +374

    -22

  • 10. 匿名 2019/10/16(水) 11:25:09 

    >>3
    葉っぱやブロッコリーに幼虫くっついてることない?

    +397

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/16(水) 11:25:15 

    この前はゴキブリで今度は幼虫かよ

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/16(水) 11:25:29 

    一匹ならどこで混入したかわかんないよね

    +116

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/16(水) 11:25:30 

    新鮮な野菜な証拠やで!

    +381

    -8

  • 14. 匿名 2019/10/16(水) 11:25:52 

    ウジの出汁のスープなんて飲めない。

    +16

    -35

  • 15. 匿名 2019/10/16(水) 11:26:14 

    >>8
    さすがにスープは食べないんじゃない?

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2019/10/16(水) 11:26:27 

    野菜につく虫なんて害ないと思う
    普通に食べる!

    +266

    -23

  • 17. 匿名 2019/10/16(水) 11:26:36 

    ニュースにするほど?
    沢山いたわけじゃないんでしょ

    +248

    -3

  • 18. 匿名 2019/10/16(水) 11:26:36 

    虫さんもお野菜大好きだからね。

    気持ち悪いけど

    +58

    -3

  • 19. 匿名 2019/10/16(水) 11:26:53 

    野菜についてたんでしょ
    神経質すぎるわ

    +220

    -10

  • 20. 匿名 2019/10/16(水) 11:26:55 

    虫一匹でそんな騒ぐことなのかな?
    野菜にくっついてただけでしょ。
    新鮮だったってことでいいじゃん。
    私は気にしない。

    +212

    -7

  • 21. 匿名 2019/10/16(水) 11:27:02 

    幼虫嫌だけど、金属片よりはいいかな…

    +101

    -1

  • 22. 匿名 2019/10/16(水) 11:27:14 

    >>13
    野菜についてたとは限らないよ

    +8

    -7

  • 23. 匿名 2019/10/16(水) 11:27:31 

    タンパク質になるやん

    +6

    -5

  • 24. 匿名 2019/10/16(水) 11:27:35 

    私のサラダにだけ幼虫何匹も入ってたことあったの思い出した

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/16(水) 11:27:48 

    味噌汁の具材についていただけでしょう。
    そんなん、あるある。気にしない。
    ホウレンソウ、白菜、キャベツ、レタスなど葉ものについたのはなかなか取れないから湯がいて浮いてきたところ取り除くよ。
    逆に、虫のつかない野菜の方が恐いわ

    +131

    -7

  • 26. 匿名 2019/10/16(水) 11:27:51 

    >>14
    昆虫食の時代が来るぞ

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2019/10/16(水) 11:28:13 

    私は昨日スーパーで買ったレタスにカタツムリがいた

    調べたらかたつむりは危険らしく
    かたつむりの粘液でも寄生虫で
    食べると大変な事になるらしい

    勿体ないけど全部捨てたわ

    +87

    -2

  • 28. 匿名 2019/10/16(水) 11:28:24 

    たまーにうちの野菜炒めにも一緒に入ってるけど、
    普通に虫だけ取り除いて食べるわ
    畑から採ってくるんだからたまにはそういうこともある

    +17

    -4

  • 29. 匿名 2019/10/16(水) 11:28:38 

    幼虫も食べて美味しいお野菜って事だよ。
    キャベツやブロッコリーにはよくいるし。
    洗っても中にいて入ってしまったんでしょう。

    +12

    -4

  • 30. 匿名 2019/10/16(水) 11:28:38 

    ガルミンみたいなゴリラとは違うから。大事なお子様たちだからね!家で食べるのとも違うから

    +0

    -9

  • 31. 匿名 2019/10/16(水) 11:28:47 

    給食実習しか経験ないけど、野菜って手でゴシゴシ洗ったりはしなかった気がする…
    流水と殺菌作用のある水に何段階か漬けるけど。
    丸いものなら気づけそうだけど、葉物は1枚1枚チェックするのは時間足りないし、なかなか難しいよね

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2019/10/16(水) 11:29:17 

    騒ぐほどのことではないよねw
    でも目の当たりにしたら
    もうスープは飲めなくなるけど
    その他は普通に食べる

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/16(水) 11:29:30 

    幼虫は栄養満点

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/16(水) 11:29:42 

    >>27
    知ってるよどやるな

    +2

    -22

  • 35. 匿名 2019/10/16(水) 11:29:48 

    野菜についてたのかな。
    私給食委託会社してたときあるけど、納品された野菜にやっぱいたりするんだよね
    下処理して、さらにちゃんと三層シンクで洗浄したりするよ。
    肉眼で確認できない部分に居たのかな。

    でも食べる側からしたら嫌だよね。ほんと。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/16(水) 11:29:49 

    家庭でもちゃんと洗っても残っちゃう時あるよね
    残らないに越したことは無いけどあまり神経質になるのもな
    こんな全国ニュースになるような事ではないと思う

    +69

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/16(水) 11:29:49 

    ブロッコリーにたまに緑の虫ついてるね
    茹でてもくっついたままだからすごい
    水菜もたまにナメクジいるからよく洗わないとダメ
    ゴキブリ混入は無理だしナメクジも害があるからダメだけど小さい虫ならしょうがない気もする

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/16(水) 11:30:45 

    いつもはキーキーいうクレーマーガルどうしたw店で自分の食事に入ってたら騒ぐくせに

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2019/10/16(水) 11:30:47 

    >>27
    沖縄でもない限りよく大丈夫じゃない?

    +5

    -8

  • 40. 匿名 2019/10/16(水) 11:31:08 

    野菜食べる小さい幼虫なら気にならないわ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/16(水) 11:32:17 

    これさぁ
    子供の髪とか服についてた奴が落ちたとかじゃ?
    緑色のままだし
    こんなちっちゃな虫なんて煮込まれたら跡形もなくなるんじゃん

    +5

    -10

  • 42. 匿名 2019/10/16(水) 11:32:20 

    食欲なくなる
    幼虫とかキモすぎ

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2019/10/16(水) 11:32:48 

    幼虫かわいいじゃん

    +1

    -6

  • 44. 匿名 2019/10/16(水) 11:33:17 

    しっかり洗っても付いてたりしますよね。気持ち悪い。
    けど虫がいるってことは農薬そんなに強くないのかなって少し安心してしまう気持ちもある。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/16(水) 11:33:54 

    あたしンちでも同じような話あったね。
    神経質すぎ。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/16(水) 11:33:58 

    肉眼では見えないレベルの虫の卵や真菌・細菌だっているのに。
    自分で一度野菜を栽培してみたらいいと思う。

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2019/10/16(水) 11:35:11 

    潔癖すぎる人は虫食いの葉っぱも食べないの?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/16(水) 11:35:17 

    野菜に虫がつくのも普通だし4ミリとか見逃しても仕方ない、金属片がはいってたとかじゃないんだしニュースにしなくていい

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/16(水) 11:35:57 

    虫がつくのは安全なんだろうなぁとは思うけど、虫嫌いな私は食べれない。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/16(水) 11:38:32 

    >>6
    葉っぱについててそのあと洗って食べるのは気にしないけど、お味噌汁に紛れ込んだのはもう無理かも。。
    エキスが染み込んでそうで(>_<)

    +82

    -3

  • 51. 匿名 2019/10/16(水) 11:39:12 

    農薬使われてないって事だよ!とはならないか、、、?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/16(水) 11:39:58 

    昔は時々あったけどねえ。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/16(水) 11:40:32 

    この前買ったらっきょに幼虫入ってたわ。クレーム入れようかと思ったけど生産者さんの顔が商品のパッケージに載ってて良い笑顔だったのでやっぱりやめた。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/16(水) 11:40:49 

    >>31
    葉物は野菜を切ってから洗うと防げる

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/16(水) 11:40:57 

    むしろ、農薬ゼロで安全な証拠じゃないか?子供には優しい食べ物だと思うが。
    こんなことでいちいち騒がれるの?もうそんなやつは除菌除菌!添加物保存料たっぷりの安全()な物だけ食べとけ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/16(水) 11:41:07 

    ディストピア飯の出番か
    何か浮いてる…学校給食の味噌汁の中に“幼虫” 長さ4ミリ太さ0.5ミリで他に混入なく給食再開

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/16(水) 11:41:40 

    実際入ってたらイヤだけどニュースにするほどでもないなぁと思うのが個人的な意見。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/16(水) 11:41:45 

    >>3
    野菜についてたんじゃない?

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/16(水) 11:43:11 

    目に見えると気持ち悪いけど皆知らず知らず食べてる可能性大だよね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/16(水) 11:43:28 

    HACCP導入で給食の衛生管理は厳しいから、関係者はもの凄く反省して今以上に神経尖らせて下処理するんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/16(水) 11:43:41 

    私も中学生の時に野菜スープにニョッキみたいな小さい緑の幼虫入ってた。
    取り出して心を無にして食べたけど。
    トラウマもんだけど田舎だしこんなもんかと思ってたよ。
    20年前の事だけど今だったら大問題だね。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/16(水) 11:44:12 

    芋虫って怖いよ
    つのだして威嚇したり睨んでくるから

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/16(水) 11:46:11 

    家で小松菜スープにした時、葉を洗った時はいなかったのに煮たら出てきた。多分葉の中にいた模様

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/16(水) 11:46:25 

    小学校の給食の煮物に、イモムシ入ってたことあるよ。その煮物大好きで1番最後に食べたので、周りはもうみんな食べ終わってたので、誰にも言わなかったよ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/16(水) 11:47:04 

    >>24
    それいじめられてたんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/16(水) 11:47:26 

    虫大っ嫌いだけどこのくらいならまぁ仕方ないかと思う。その後口は付けないけどw

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/16(水) 11:47:30 

    まぁ、嫌だけど野菜なんだからそういう事もあると思うよ…
    数ミリの幼虫ならみなさんも気付かず食べた事あると思う
    嫌だけどね…

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/16(水) 11:48:08 

    火が通ってるだから大丈夫でしょ
    子どもの頃給食のサラダに小さい芋虫入ってたけど、その一皿除いて給食続行
    もちろんニュースになんかならなかったよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/16(水) 11:49:46 

    どーでもいいじゃん、と思ったら皆そう思っていて安心したw

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/16(水) 11:50:05 

    まともなコメントがたくさんあって良かった。
    文句言ってる人が食べてる、豚肉や刺身以外の魚だって、小さい寄生虫がいっぱいいるのを火を通して殺して食べてるんだからね。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/16(水) 11:51:36 

    え、こんな下らない事がニュースになるの!?
    こういう虫、ほうれん草によくついてるけど。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/16(水) 11:51:47 

    給食の天ぷらに芋虫が入ってる人がいたよ。よく食べずに気付くよね。ではなくて何でそんな物が混入するのか不思議。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/16(水) 11:51:49 

    >>62
    奴も必死なんだよ笑

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/16(水) 11:51:49 

    小学生の時、味噌汁にいもむし入ってた。
    家庭菜園とかでも虫ついてる時あるし。野菜の数が少なければ気づけば調理する前に取れるけど、大量だとこういうことも起きると思う。ほんと神経質すぎると思う。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/16(水) 11:52:46 

    >>24
    そういうの引いちゃう人いるよねw

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/16(水) 11:54:03 

    >>13
    中に入れないで!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/16(水) 11:55:15 

    特別支援の癖に生意気だな
    黙って喰えよ

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2019/10/16(水) 11:56:34 

    カップ麺にもよく虫が入ってた。でも何もTVで発表していなかった。
    公表する時としない時が有るのかな。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/16(水) 11:58:37 

    特別支援学校なの?
    ならこだわりが強かったりして逆に我慢出来ないのかも。
    ガルちゃんにいる神経質なのも多分発達障害だし、
    普通の感覚なら流せる案件。

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2019/10/16(水) 11:59:16 

    >>62
    昨日ペットショップの猫が寝てるのかなと思ったら、横目で客を睨み付けていて怖かった。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2019/10/16(水) 12:01:13 

    毒虫じゃなきゃ問題ないわ、取り除いて食べなよ
    野菜なんか見えないだけて無数の菌も虫もいるに決まってるじゃん
    どうせ学校相手の給食だからって親が強気で出て下に見てる感がして嫌だわ
    そういう人に限って、もし自分が料理作った虫が入ってて夫が食べなかったらブチ切れてるのが目に見えるわ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/16(水) 12:06:07 

    >>46
    虫が怖くて作れない。だから農家さんにお任せ。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/16(水) 12:07:36 

    海水だって、たった一滴の中にちっこい虫がうじゃうじゃいるから入れない。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/16(水) 12:08:43 


    なにかで読んだけど、
    人間は野菜とか魚とか食材に紛れ込んでるのに気づかず調理しちゃったのとかを含めると、普通に知らず知らずのうちに年間100g相当の虫を食べてることになるって読んだ。ゾーっとしたけどこれは避けられないだろうね。1mの虫さえも気にしてたらなにも食えん。


    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/16(水) 12:10:25 

    食べ物に異物混入ゼロは難しいよ。
    だからといって注意や検査を怠っていいという話ではなくて、ゼロに限りなくゼロに近付けることが必要。それでもなかなかゼロにはならないのが、食品。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/16(水) 12:12:11 

    >>27
    知らなかった!
    こないだレタスにカタツムリついてたけど、洗って普通に食べちゃったわ…

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/16(水) 12:12:21 

    今年小学を卒業した息子に4月に言われたことを書かせてください。

    「中学は弁当でよかった。」

    「なんで?お金かかるし、毎日めんどくさい(・Д`).。」

    「6年間、毎日僕のだけ虫入ってたり髪の毛入ってたり変な味した。」

    「ちょ、、、なんで言わないの😱母ちゃん(母子家庭)がなけなしのお金給食費9000円払ってくれてるから。」

    そっから手抜きやめて弁当作り頑張ってます。母に言えない給食が出るような給食制度はなくなってほしい。

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2019/10/16(水) 12:16:40 

    気付かないかも。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/16(水) 12:20:30 

    嫌ならそこだけパッと取って普通に食べる。
    ニュースにする程の事でもない。
    私は髪の毛や絆創膏の方が嫌だな。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/16(水) 12:21:25 

    野菜に虫はつきものでして…
    生協の冷凍ほうれん草にも虫いたよ☆
    それから冷凍野菜は買ってないけど、仕方ないよね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/16(水) 12:21:45 

    関係ないけどモンシロチョウの幼虫かわいい。ぷにぷにしてて癖になる。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/16(水) 12:22:03 

    小学校のとき、小指の先くらいの大きさのブツ切りにされたイモムシが味噌汁の中に入ってた。
    うわぁぁぁ、と思い、食べるのをやめた。
    周りもうわーとか、私のに入ってなくてよかったとかいいながら食べてた。
    いや、入ってた鍋は皆同じ。
    みんな、かわいそうな目で見てたけど、今思えば私はラッキーだったと思うよ。残せたからね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/16(水) 12:23:11 

    >>87
    その問題はあなたの家庭で解決してください
    給食に罪はない

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/16(水) 12:29:01 

    女性教諭も大袈裟だな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/16(水) 12:30:09 

    針が入ってたとかだと大問題だけど幼虫くらい入ることもあるよねって思ってしまったわ。
    地球に生きてる以上仕方ないかな〜
    まぁ気持ち悪いけどね、

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/16(水) 12:32:05 

    >>87
    あなたの息子がいじめられっこなのと給食の質は無関係。
    母親のアナタのそういう感覚から直していかないとこれからも息子さんが苦労するよ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/16(水) 12:33:33 

    私も子供の頃給食の野菜に小さな幼虫入ってるの気づいたこと何度かあった
    一度気づいた時に毎日気にするようになって、目ざとくなっていったんだよね
    お皿の端に虫だけよけて食べてたよ
    実家で畑やってたから虫が野菜に混入するの仕方ないと思ってた
    虫が全くつかない野菜の方がヤバいよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/16(水) 12:39:04 

    私も小学生の時スープに芋虫入ってたことあるよ
    配膳の人がかき混ぜる時潰しちゃっから気持ち悪くて食べたくなかったけど担任の先生が残すなって言うから皆泣きながら食べた

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/16(水) 12:45:27 

    Gとか蜘蛛とか有害虫でない系のなら使った野菜が新鮮でいい野菜だったんだなとのけて食べるわ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/16(水) 12:46:53 

    子供の頃たま~にそんな日もあったよ。(笑)
    ニュースにするほどなの?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/16(水) 12:48:12 

    子供の頃、食卓のサラダに虫がいて固まってたら「虫くらいで何だ」「虫がついてるってことは美味しいって事だ」「せっかく作ってるのに残すな」って無理やり食べさせられてから生野菜が食べられなくなったよ。
    理性で判断しても本能は拒否してて、胃がせり上がってきて吐いてしまって、その事が丸ごとトラウマ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/16(水) 13:02:02 

    子供の頃給食で出たサラダに大きい青虫入ってた事が二回ある。
    ここで私が虫が入ってると言ったら大騒ぎになると思って、こっそりレタスで隠した。

    酢豚に金属片が入ってた時もティッシュで隠した。

    私が黙ってたから、みんな普通に食べてたよ。
    今思うと金属片の時は言った方が良かったけど。







    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/16(水) 13:05:31 

    >>6
    わかる
    私も髪の毛とか入ってても取っ払って食べちゃう
    もし店員に文句言いに言ったら下げられて捨てられちゃうよね?なんか勿体無いし、食べるために殺された生き物も食べられることもなく捨てられるのは失礼かなと
    でもまぁ2回目からはお店に文句言うけど

    +5

    -9

  • 104. 匿名 2019/10/16(水) 13:05:57 

    >>16
    いやいや、寄生虫は気にしなきゃまずいでしょ。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2019/10/16(水) 13:24:56 

    こんなのがニュースになるなんて時代かな、、

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/16(水) 13:31:41 

    >>27
    農家さんから直接野菜買ってるけど畑によくいるよ。ナメクジやカタツムリやっつける薬もあるけど劇薬だから使わないって言ってた。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/16(水) 13:41:23 

    これがゴキブリだったら問題だけど、こういう虫は野菜についてる虫だから気にしない。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/16(水) 13:47:28 

    農薬使いまくりで虫も食べない野菜を食べてる方が問題な気がするな。
    ゴキだったら熱を通そうが全て廃棄だろうけど、芋虫程度じゃな。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/16(水) 13:49:34 

    気持ち悪いだろうけど、野菜に虫がつかない方が恐ろしいわw綺麗な野菜作るためには薬品使わないといけないし体に害はないとか言われてるけど、害あるよ。完全都会育ちは分からないのかな。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/16(水) 13:53:31 

    数ミリの虫が入ってた位でニュースになるのが異常だと思う。あと絶対無理〜!な人が多すぎてびっくり。野菜についてるの知らずに食べてますよ。髪の毛とかは私も無理だけど虫はよけて普通に食べるなー。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/16(水) 13:56:01 

    夏に寄ったスーパーで
    蟻が「ここから動かん!!」ばりにへばりついてたスイカをわざわざ購入した私には
    良い野菜で作られてたんだろうなと思ったけど
    見た目はキモいなたしかに
    煮沸されてるので大抵は大丈夫なはずだよ
    そして昆虫は8割がた食べられたはず

    ちなみに蟻は指でピンと弾き飛ばした
    外郭硬いから死にはしてないだろ強く生きろ
    そしてスイカは思った通りすごく甘くておいしかった

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/16(水) 13:57:16 

    よく見つけたな。自分だったら気付かずに飲んでるわ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/16(水) 14:00:24 

    神経質な暇人からクレームがあるだろうけど、廃棄したらしたで食べ物を粗末にするなって数倍のクレームがきただろうから正しい対応だったと思うよ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/16(水) 14:03:52 

    トピずれですが、15年前小学生だった時、給食のパンケースやらパンからアリがいっぱい出てきてすごく衝撃を受けました( ;´Д`)
    安心してる食事に虫はわりと衝撃だよね。

    だけど田舎の小学校だからか、アリさんだ!くらいでしたし周りもあまり気にしてない生徒が多かったな…。
    1週間くらい食パンになって嬉しかったけど、先生や管理してるところは大騒ぎしてたんだろうね…

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/16(水) 14:08:27 

    今は故意でも事故でもすぐニュースになるけど、事故や偶然は昔も絶対あったよね。確実に異物食べたことあると思うけど、生きてるし健康だよ。
    健康被害や事件性ない場合は、騒がなくてもいいと思う。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/16(水) 14:20:31 

    虫の種類にもよるけど野菜に付いてることもあるから回避不可能です
    洗っても落ち切らないこともある

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/16(水) 14:29:55 

    野菜についてたんでしょうよ
    ピッて外して食べるわよ
    さすがにひ弱すぎない?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/16(水) 14:30:23 

    >>17
    ほんとそれ
    騒ぎすぎ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/16(水) 14:34:50 

    野菜マイスターだの食育だの流行らせる前に
    野菜には虫くらいついてること教えなよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/16(水) 14:51:46 

    葉っぱ類の野菜って洗うの大変なんだよね。家族分くらいならきれいに洗えるけど学校の給食となるとね。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/16(水) 15:21:04 

    私も給食の野菜に付いてたことある
    食べなかったよ
    でも稀にあることなんじゃない?
    こんなニュースになるようなこと?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/16(水) 15:47:13 

    >>47
    潔癖でもないけど虫食いは捨てちゃうわ。なんか気持ち悪い

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2019/10/16(水) 15:48:08 

    異物混入が怖くて栄養士やめたいですw

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/16(水) 16:07:22 

    前に仰天ニュースかなんかで見たけど、沖縄でカタツムリの這った後の粘膜が付着した野菜を食べてしまい死亡した事あったよね。
    大概は大丈夫だけど中にはそんな事例もあるから、きちんと洗って食べた方がいいよ。
    そもそも洗いが不十分だったから、このウジ虫混入したんだろうから
    特に低い子供が食べる給食はきちんとした方がいいね。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/16(水) 16:42:06 

    >>107
    うん、だよね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/16(水) 17:07:49 

    もしこれを衛生検査して営業停止にして洗浄除菌したところで虫は食べ物扱う上で絶対100%混入しないことはない。作ったところで混入したのか運んだ先で混入したのか、それは家で作って食べててもそう。
    美味しい野菜には虫がつく、つかないのは多量の農薬使った野菜のみ。ブロッコリーの葉の中にいた可能性は高いので洗浄が足らなかったのだと思う。
    入ってて気持ちは良くないけど何でもやめたら良いってもんでもない。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/16(水) 17:18:25 

    >>27
    ここに出てきた虫ぐらいじゃ食べるけど、レタスは生食だし、わたしもカタツムリは警戒する。
    水道水にしばらくつけてから使ってる。この方法でいいのかな。どうしたらいいか知ってる方いたら教えてください。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/16(水) 17:29:04 

    >>84
    ごめん、1mはないかな(^^)
    参考になる話だったけど。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/16(水) 18:14:51 

    給食を作るバイトをしてたけど「細心の注意を払って」という言葉はこのためにある、と思ったくらい大変な仕事でした。
    ご飯のおこげも異物だと思われてしまいました。
    葉物野菜には虫が付きやすくて、何時間も流水して洗っていました。
    もう二度とこの仕事はしないかも。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/16(水) 18:32:46 

    騒ぐほどでもないよね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/16(水) 18:49:36 

    >>127
    カタツムリがいた野菜の生食は危険らしいよ
    どうしてもたべたかったらレタしゃぶとかに
    して湯通しした方が良いよ
    最悪病院行きになる
    しかもすぐには症状出ないみたい
    暫くして異変が起きて原因がカタツムリにより
    寄生虫だったってわかるみたい

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/16(水) 18:58:38 

    給食従事者だけどこうやって虫一匹で大騒ぎするから何回も水で洗浄、葉を1枚1枚手洗いするんだけど、栄養素ほぼ流れでてしまってる。
    コンビニの塩素で洗ってるサラダみたいなもんだね。
    給食の栄養価、実は全く足りてないと個人的には思ってる。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/16(水) 19:05:30 

    スーパーで買った野菜、普通悪くなるのに悪くならない野菜は農薬、防腐剤たっぷりなんだろうな。外国産のレモン全く腐らないよね。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/16(水) 19:35:42 

    >>27
    ナメクジも危険だから
    結局しっかり洗うのが大事らしい
    買った時はついてなくてもその前についてた可能性もあるからね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/16(水) 20:13:23 

    ブロッコリーとかしいたけは小さい幼虫しょっちゅういるよ。外食してて注文したパスタにまだ生きてる青虫いたこともあった。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/16(水) 21:18:42 

    多分みんな気がついてないだけで虫くらい食べてると思うよ。でも見えてたら嫌だよなぁ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/16(水) 22:17:31 

    その日のデザートがキウイだったんだけど
    給食のおかずに
    キウイのシールが混入してた事があった。
    めっちゃタレ絡まっとった!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/16(水) 23:22:14 

    ブロッコリーを房に分けたとき、何匹かこんな小さい芋虫がついてたから、すっごい徹底してチェックしたのに茹でたらまた出てきた…
    なんかそれ以来ブロッコリー買う気なくした。
    このブロッコリーは食べたけど。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/16(水) 23:27:43 

    虫なんかで騒ぐと
    農薬の量や
    回数が増えるから
    やめて!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/16(水) 23:55:26 

    1つのクラスのに一匹入ってただけで
    全学年シチューは食べてはいけませんってなって全部捨てたのを思い出した

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/16(水) 23:57:50 

    こんなのニュースになるなんて...

    安くて、栄養考えられてて、出来るだけ国産で、添加物も少なくて...
    世界に誇る日本の給食なのに。
    こんな事くらいでニュースにしやがって、給食廃止になって毎日弁当持参とかになったらどーしてくれるんじゃー!!!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/17(木) 02:38:37 

    本州にいるようなカタツムリでも危険なの?何とかマイマイとかって言うデッカイやつだけかと思ってた。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/17(木) 04:15:04 

    >>103
    同意。髪の毛ごときで食べ物捨てるとか傲慢にも程があるよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/17(木) 05:23:16 

    >>27
    脳に入る寄生虫が温暖化で北上、ナメクジに注意 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    脳に入る寄生虫が温暖化で北上、ナメクジに注意 | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    ナメクジが媒介する寄生虫が今、世界中に広がり、さらに温暖化によって北上しているという。


    これのことかな?
    たしかにこれを読むとやめようかなって思ってしまうと思う。
    うちは昔から農家でみんなでなめくじやカタツムリを含めいろんな虫が触れた無農薬野菜食べちゃってるから気にしないけど。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/17(木) 07:51:53 

    考えたら手を使って調理してるのに髪の毛は1本でもダメって変だよね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/17(木) 08:22:06 

    いじめ大国だからいじめかもね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/17(木) 10:10:39 

    新卒で働いてた施設の厨房
    夜に電気つけたら赤ちゃんG達が一斉に逃げてった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。