ガールズちゃんねる

eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実

457コメント2019/10/20(日) 12:13

  • 1. 匿名 2019/10/08(火) 12:01:33 

    eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実(@DIME) - Yahoo!ニュース
    eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実(@DIME) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    ますますの盛り上がりを見せるeスポーツ市場。しかしその一方で、「eスポーツはスポーツではない」との意見も根強い。


    eスポーツをスポーツだと思う人は19.6%
    eスポーツをスポーツだと思うかどうかでは「とてもそう思う」「わりとそう思う」の合計が19.6%となり、eスポーツをスポーツだと思わない人が大多数を占めた。

    年代別にみると若年層は高齢層よりも「スポーツだと思う」割合が高いが、それでも「スポーツだと思わない」割合は上回らなかった。

    +171

    -6

  • 2. 匿名 2019/10/08(火) 12:02:19 

    指のスポーツ

    +439

    -15

  • 3. 匿名 2019/10/08(火) 12:02:34 

    だってゲームじゃん。

    +1327

    -10

  • 4. 匿名 2019/10/08(火) 12:03:11 

    まぁもっと浸透していくとは思う

    +20

    -77

  • 5. 匿名 2019/10/08(火) 12:03:11 

    スポーツ(アメリカ英語: sports、イギリス英語: sport)とは、一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動の総称である。

    +331

    -2

  • 6. 匿名 2019/10/08(火) 12:03:15 

    なんでスポーツって名称使うのか
    ゲームじゃん

    +843

    -8

  • 7. 匿名 2019/10/08(火) 12:03:34 

    別にどっちでもいいと思うけど、ゲーム主催やゲームする側がなぜここまでスポーツにこだわるのかが知りたい
    ゲーム大会でいいじゃん

    +938

    -2

  • 8. 匿名 2019/10/08(火) 12:03:40 

    スポーツと思えないよ。
    だってゲームでしょ?
    なんでスポーツになるの?
    eスポーツのニュース見るたび違和感を覚える。

    +764

    -7

  • 9. 匿名 2019/10/08(火) 12:03:54 

    そりゃそうさ。スポーツじゃないやん。ただのゲームやん。




    +531

    -4

  • 10. 匿名 2019/10/08(火) 12:04:25 

    >>5
    だから頭にelectronicがついてるんだよね

    +106

    -5

  • 11. 匿名 2019/10/08(火) 12:04:41 

    数年後、スポーツと認めないのは差別だ!と集団提訴

    +294

    -7

  • 12. 匿名 2019/10/08(火) 12:04:45 

    スポーツて名前つけなくてもいい

    ただ反射神経が問われるらしくて
    20代がピークで競技としてはかなりシビアらしい

    +374

    -4

  • 13. 匿名 2019/10/08(火) 12:04:53 

    男の人がスポーツやってるよって言ってeスポーツだったら「は?」って思う

    +620

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/08(火) 12:04:56 

    スポーツではないよね。
    ゲームでしかない。
    ゲームが悪いとは思わないし、ゲームの大会とかも理解出来るけど、やっぱりスポーツではない。

    +502

    -2

  • 15. 匿名 2019/10/08(火) 12:04:59 

    筋肉つくかどうかだと思う。走りながらするとか?

    +17

    -6

  • 16. 匿名 2019/10/08(火) 12:05:00 

    脳運動

    +29

    -4

  • 17. 匿名 2019/10/08(火) 12:05:00 

    ゲームじゃんって…
    サッカーも野球もゲームなんだけど

    +16

    -88

  • 18. 匿名 2019/10/08(火) 12:05:04 

    たかがゲームにガチになってオンラインでキレてる人みると呆れる

    +312

    -11

  • 19. 匿名 2019/10/08(火) 12:05:11 

    中高生がハマってるんだっけ
    おばちゃんは勉強した方が良いと思うんだ
    将来差が出るよ

    +19

    -38

  • 20. 匿名 2019/10/08(火) 12:05:13 

    無理くりスポーツ名乗らんでええやん

    +236

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/08(火) 12:05:21 

    体を動かすのがスポーツだと思ってる。
    古いのかな?

    +232

    -3

  • 22. 匿名 2019/10/08(火) 12:05:36 

    これ見てるから知ってた。
    eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実

    +28

    -13

  • 23. 匿名 2019/10/08(火) 12:05:50 

    >>18
    野球見ててもキレてる選手に対してそう思う?

    +35

    -20

  • 24. 匿名 2019/10/08(火) 12:05:53 

    動体視力が野球選手以上に凄いとは思う。

    +13

    -17

  • 25. 匿名 2019/10/08(火) 12:06:00 

    仮想空間でネット上の体でやったとしてもやっぱり実体で行わないとスポーツでは無いんじゃないか、というのが持論です。

    +157

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/08(火) 12:06:07 

    ゲーマーをオシャレに言っただけに思える

    +237

    -5

  • 27. 匿名 2019/10/08(火) 12:06:10 

    競技て言葉はまだわかるけど、スポーツとは思えない。

    +213

    -2

  • 28. 匿名 2019/10/08(火) 12:06:12 

    サッカーのゲームをしてeスポーツの大会、というニュースあったけど・・・
    サッカー選手から見たら、ダッサ、て思うかな。
    わたしだったら思うけどね。

    +208

    -12

  • 29. 匿名 2019/10/08(火) 12:06:33 

    >>23
    そもそもスポーツみない

    +8

    -7

  • 30. 匿名 2019/10/08(火) 12:06:42 

    なんで無理矢理スポーツ扱いするのか私には理解出来ません

    +221

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/08(火) 12:06:45 

    将棋とか囲碁とかのボードゲームには寛容なのにね

    +57

    -16

  • 32. 匿名 2019/10/08(火) 12:06:49 

    個人的に体を作らないで一流になれる種目はスポーツとは思えない。

    +54

    -4

  • 33. 匿名 2019/10/08(火) 12:06:54 

    体動かして汗かいてスポーツだろ

    +117

    -2

  • 34. 匿名 2019/10/08(火) 12:07:02 

    >>29
    なんやそれw

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2019/10/08(火) 12:07:05 

    eスポーツって言葉に違和感があるんじゃなくて、カタカナ英語の意味が間違ってるから違和感があるだけなんじゃ

    +13

    -4

  • 36. 匿名 2019/10/08(火) 12:07:16 

    eスポーツって言い方、
    ゲームを正当化しようとするガキの屁理屈みたいで
    正直イラっとする

    +273

    -21

  • 37. 匿名 2019/10/08(火) 12:07:23 

    依存性も高いしもてはやしたらダメだと思う

    +90

    -5

  • 38. 匿名 2019/10/08(火) 12:07:26 

    あんなのただのゲーム
    スポーツマンを甘くみるな

    +139

    -8

  • 39. 匿名 2019/10/08(火) 12:07:34 

    頭脳戦って意味ではチェスや将棋、囲碁みたいなものかと思う。文科系スポーツと思えば納得はいく。

    +138

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/08(火) 12:07:35 

    eスポーツの選手が細くて白い腕で腕組みしてるポーズ見るとだせーと思うけど、ラグビー選手のような競技に必要な筋肉で鍛えたスポーツ選手の腕組みポーズは迫力が違うしカッコいいよね。


    +120

    -13

  • 41. 匿名 2019/10/08(火) 12:07:59 

    ゲーム依存というれっきとした病気があって、
    本人やその家族が苦しんでるということを考えると、
    スポーツと名乗って欲しくない。

    +157

    -12

  • 42. 匿名 2019/10/08(火) 12:08:15 

    日本は世界が誇るゲーム大国なのに、考えは古いよね

    +12

    -36

  • 43. 匿名 2019/10/08(火) 12:08:51 

    ゲームということに引け目があるのか?

    +39

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/08(火) 12:08:56 

    パチンコと何が違うのか
    納得のいく説明をしないと
    理解されないよね

    +26

    -12

  • 45. 匿名 2019/10/08(火) 12:08:57 

    将来なりたい職業→eスポーツ選手が増えてくるかもね

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/08(火) 12:08:58 

    >>33
    それいったらアーチェリーとかスポーツじゃなくなるじゃ?

    +9

    -38

  • 47. 匿名 2019/10/08(火) 12:09:14 

    どう見てもテレビゲーム
    実際プレイしてる人もガリヒョロオタクみたいな奴ばかりでスポーツ選手の中で場違い

    +136

    -13

  • 48. 匿名 2019/10/08(火) 12:09:25 

    スポーツと相反するものだと思う。
    アスリートは体を鍛え抜いて挑むけど、ゲームは部屋に籠ってずっとイスに座ってるし。
    スポーツマンのイメージの真逆だから違和感。
    スポーツウエアみたいの着てるのも違和感。
    脳のスポーツなの?
    ゲームはゲームで極めるのはすごいことだけどEスポーツとかオリンピック競技にってのは全く賛成できない。

    +151

    -3

  • 49. 匿名 2019/10/08(火) 12:09:37 

    スポーツ選手は体重制限かけたり、体づくりしたり、食事も気を使うけど、ゲームはなにかそういうことするの?
    私がスポーツ選手だったら家で軽々しくできるものと一緒にしないでほしいと思うわ

    +112

    -13

  • 50. 匿名 2019/10/08(火) 12:09:44 

    >>44
    パチンコって対戦するの?

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/08(火) 12:09:51 

    将来オリンピック競技に入るの?

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/08(火) 12:09:54 

    スポーツじゃないそう思ってたけどドキュメントみたら体力と物凄い集中力必要で若くないと無理だなと思った

    +13

    -10

  • 53. 匿名 2019/10/08(火) 12:09:56 

    上手い人たちって
    動体視力や指先のテクニックとか
    頭の回転率とか、割と凄い人だと思う。

    スポーツかどうか
    わからないけれど、
    eスポーツは、面白い競技だと思うな。

    +30

    -14

  • 54. 匿名 2019/10/08(火) 12:10:07 

    >>36
    まじこれ!

    +56

    -8

  • 55. 匿名 2019/10/08(火) 12:10:09 

    私はフィギュアスケートもスポーツだとは思えない
    だって踊ってるし
    バレエはオリンピックにならないのにフィギュアスケートは採用されてるのが謎

    +7

    -30

  • 56. 匿名 2019/10/08(火) 12:10:18 

    そもそも永久的に存在すると思う?

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/08(火) 12:10:21 

    一切まばたきしない彼らを見てると狂気を感じる。

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/08(火) 12:10:31 

    全然知らない人も二割くらいいるんだね。まあ、マイナースポーツはほかにも沢山あるけど。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/08(火) 12:10:34 

    >>31
    スポーツじゃない笑

    +50

    -4

  • 60. 匿名 2019/10/08(火) 12:10:37 

    まあこうやって日本人が所詮ゲームだからってバカにしてる間に諸外国では一足先にeスポーツが認められてて10代で賞金3億円とか手にしてるんだけどね

    +48

    -13

  • 61. 匿名 2019/10/08(火) 12:10:38 

    >>42
    もはや世界の方が先を行ってる
    日本はもう出遅れてるよ

    +36

    -8

  • 62. 匿名 2019/10/08(火) 12:10:48 

    >>7
    オリンピックに種目追加して沢山稼いだり税金投入してほしいから

    +70

    -2

  • 63. 匿名 2019/10/08(火) 12:11:10 

    virtual sportsって言えば日本人には納得しやすいのかもね。

    +5

    -5

  • 64. 匿名 2019/10/08(火) 12:11:29 

    そういえば釣りもスポーツらしいね

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/08(火) 12:11:36 

    ゲームばっかしてひょろひょろの色白の体にスポーツウエアはな…
    鍛えぬいた肉体だからこそ似合うのに。
    同じスポーツってくくりにするのは、古いと言われようがどうしても違和感しかない。

    +36

    -9

  • 66. 匿名 2019/10/08(火) 12:11:49 

    >>59
    ごめん、そうじゃなくて「オタク」みたいなバカにされた言い方はされないなって思っただけ

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2019/10/08(火) 12:11:53 

    ゲームなんて遊びでしょ?

    +8

    -13

  • 68. 匿名 2019/10/08(火) 12:11:59 

    だったらパチスロやパチンコも、
    Pスポーツだよね。

    +26

    -4

  • 69. 匿名 2019/10/08(火) 12:12:01 

    >>55
    でも意外とスポーツと認識されてるみたい!
     

    +6

    -3

  • 70. 匿名 2019/10/08(火) 12:12:11 

    ネーミングした奴が悪い。

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/08(火) 12:12:21 

    最近eスポーツの賞金ってすごいし
    ゲーム会社からオファーや
    スポンサーはくるし
    プロ目指したら生活は出来るから
    すごいよね。

    +21

    -3

  • 72. 匿名 2019/10/08(火) 12:12:22 

    >>55
    バレエは伝統文化だからじゃない?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/08(火) 12:12:29 

    electronic sports で分かりやすいしいいんじゃん?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/08(火) 12:12:52 

    >>66
    なるほど!

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/08(火) 12:13:00 

    >>45
    将来なりたい職業→YouTuber
    と似たような印象w

    +45

    -1

  • 76. 匿名 2019/10/08(火) 12:13:17 

    >>1
    スポーツではないし、将棋や囲碁に近いと思う。
    しかしそれ程の頭脳戦という訳でも無いのでやはりゲーム大会という印象しかない。

    +59

    -9

  • 77. 匿名 2019/10/08(火) 12:13:18 

    単なるヲタ芸じゃん

    +7

    -5

  • 78. 匿名 2019/10/08(火) 12:14:01 

    炎天下の運動会で次の競技はこれですって
    でっかい画面とクイズの回答者席みたいなのが出てきたら笑っちゃう

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/08(火) 12:14:17 

    アニメも子どもが観るものと馬鹿にしてた大人もいたのだから、eスポーツもこれから認知されていくんじゃないの?

    +8

    -6

  • 80. 匿名 2019/10/08(火) 12:14:18 

    わざわざスポーツと名乗らずとも、ゲームとして大会開けば良いのでは?
    ゲームの大会あるよね?それでは駄目なのかな?

    +38

    -1

  • 81. 匿名 2019/10/08(火) 12:14:32 

    そんなこといいだしたら何でもスポーツになる

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/08(火) 12:14:34 

    >>39
    あと反射神経も必要らしい

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/08(火) 12:14:39 

    でもこういう人たちがいるからパソコンやスマホが開発されて進化しているのも事実
    それに射撃とかほとんど身体を動かさないけどオリンピック競技だし

    +6

    -7

  • 84. 匿名 2019/10/08(火) 12:15:04 

    脳みそのスポーツってこと?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/08(火) 12:15:15 

    >>66
    対戦するのに電気使わないからねぇ
    負けても暴言吐かないし

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/08(火) 12:16:01 

    スポーツって言うんだからスポーツでいいよ
    そんな名前に拘らずに楽しみなさいよ

    +4

    -7

  • 87. 匿名 2019/10/08(火) 12:16:19 

    >>67
    野球とかもゲームって言いますよ
    遊びじゃなくて仕事だって言い切りますよね
    プロ野球選手は

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2019/10/08(火) 12:16:33 

    >>1
    別にスポーツが偉いものってんじゃないから。
    スポーツじゃなくてもいいじゃん。

    +18

    -4

  • 89. 匿名 2019/10/08(火) 12:16:53 

    >>87
    それでお金貰ってたらなんでも仕事じゃないの

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/08(火) 12:17:01 

    いずれレディプレーヤー1みたいな世界もできたりするんかなーとか思う
    わたしは面白そうだと思うなー

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/08(火) 12:17:27 

    ゲームじゃ、イメージ悪いから、スポーツの仲間入りしたいんでしょうね。

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/08(火) 12:17:51 

    ゲーマーやオタクを取り込めば金になると踏んだ中国人が無理やり広めようとしてるだけじゃん
    なにがスポーツだよ

    +23

    -5

  • 93. 匿名 2019/10/08(火) 12:18:08 

    >>87
    職業が野球選手だから仕事でしょ?
    ゲームの大会でお金貰ってもそれが職業じゃなければ仕事じゃないよね

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2019/10/08(火) 12:18:24 

    指先やら頭やら使ったとしても実際動くのはゲーム画面なんでしょ?eスポーツがスポーツ枠なら遊戯王カードや百人一首だってスポーツに入れるよね。

    +15

    -3

  • 95. 匿名 2019/10/08(火) 12:18:44 

    仮にスポーツだとしても、個人的には爽やかさを感じない。
    肉体技量をぶつけあってる方が見てて楽しい。

    +9

    -4

  • 96. 匿名 2019/10/08(火) 12:18:44 

    e-Sportsって括りでいいんじゃないの?
    運動不得意な人もいるんだし、いろんな人が活躍できるようになるならいいと思う。

    +22

    -4

  • 97. 匿名 2019/10/08(火) 12:18:54 

    テレビゲームがスポーツで囲碁や将棋やオセロや麻雀などがスポーツじゃないという違いがわからない

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2019/10/08(火) 12:19:40 

    スポーツばっかしてて女っ気なくて無口な男は硬派と呼ばれるけど、eスポーツばっかしてて女っ気ない無口は陰キャと呼ばれる…

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/08(火) 12:20:34 

    これだけテレビゲームが浸透してるのに、なんでゲームの印象って悪いままなんだろうね?

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/08(火) 12:20:41 

    どっちでもいいだろう。人に迷惑かけたんか

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2019/10/08(火) 12:21:09 

    >>97
    そのうちボートスポーツとかになるのかもね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/08(火) 12:22:25 

    マリオが世界的に人気なことにはドヤるのに国内のゲーマーは肩身狭いとかww

    +12

    -6

  • 103. 匿名 2019/10/08(火) 12:22:27 

    停電したら練習できないね(笑)

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2019/10/08(火) 12:22:49 

    競って一番になるのはすごいんたから、わざわざスポーツって名乗らなくてよくない?
    スポーツに入れようとするから腑に落ちないんだよ。

    +30

    -3

  • 105. 匿名 2019/10/08(火) 12:23:11 

    サッカー、バレー、野球、バスケ、マラソン、水泳、他にも沢山あるけど基本忍耐力必須だけど、eスポーツの人ってキレやすいイメージ。指動いてるけど言葉や顔がキレてる感じ。

    +9

    -12

  • 106. 匿名 2019/10/08(火) 12:23:58 

    >>36
    普通にテレビゲームでいいのにね。
    こんな気取った用語、誰が考えたんだろうね。

    +42

    -3

  • 107. 匿名 2019/10/08(火) 12:23:59 

    チアリーディング部だったような人たちが怒ってるの?

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2019/10/08(火) 12:24:00 

    >>55
    バレエは芸術だし群衆演劇だし
    フィギュアスケートは身体能力を競うよね

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/08(火) 12:24:14 

    むしろ、そこまで極めてる自信があるなら、プライドをもって「ゲーム」って言えばいいのにと思う

    +15

    -2

  • 110. 匿名 2019/10/08(火) 12:25:29 

    eスポーツ選手て何だよ。プロゲーマーでいいじゃん
    自分の選んだ道に誇りもてよ

    +32

    -1

  • 111. 匿名 2019/10/08(火) 12:25:38 

    >>109
    ゲームっていうと試合のこととかと混同しない?

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2019/10/08(火) 12:26:23 

    >>7
    ゲームっていうと市場が拡大しないから

    +37

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/08(火) 12:27:07 

    これを学校が体育の授業や運動部として導入できるかで決めて欲しい。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/08(火) 12:27:15 

    >>15
    通報案件w

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/08(火) 12:28:33 

    やってる方もスポーツだなんて思ってないよね
    ゲームはゲームで良いのに

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/08(火) 12:29:11 

    サッカーとか野球はフィジカルスポーツでチェスとか将棋はマインドスポーツだよね。eスポーツはマインドスポーツの仲間に入るのかな?

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2019/10/08(火) 12:29:12 

    極めたらスポーツになるんじゃない?野球とか卓球とかもゲームだと思うし。eスポーツ見たけど、エッセンスはこれらに似た感触を覚えた。

    +1

    -8

  • 118. 匿名 2019/10/08(火) 12:29:30 

    ラグビー見てると、eスポーツにスポーツって付けちゃいけないって改めて思う。
    やっぱりただのゲーム。

    +14

    -3

  • 119. 匿名 2019/10/08(火) 12:29:38 

    >>55
    フィギュアは昔は円を描いたりする技術も競っていた
    いまの曲に合わせて滑る芸術だけになったのは最近の話

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2019/10/08(火) 12:29:45 

    チェスや麻雀だってオリンピック目指してるんだし、eスポーツもスポーツでいいと思う。

    でもチェスや麻雀はパブリックドメインで誰でも扱えるけど、ゲームは著作権商標権とか権利あるし開発者が色々コードいじれるし平等じゃない気がする

    ゲーム会社主催のゲーム大会レベルで盛り上がるなら良いと思う

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2019/10/08(火) 12:30:31 

    その手腕を内視鏡とかに活かしてほしい

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/08(火) 12:30:34 

    >>113
    部活であるところもあるらしいから今後広がる可能性もある

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2019/10/08(火) 12:30:46 

    >>50
    対戦するゲームだけを
    eスポーツと呼び替える意味は何?

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2019/10/08(火) 12:31:26 

    >>15
    本末転倒やがなw
    バラエティ番組としては面白いw

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/08(火) 12:31:28 

    いやいやいや
    ゲームやってる私だって思ったことないよ

    ゲーマーに徹しれないブレブレのリア充になりたいけどなれない層が必死に訴えてるイメージ

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2019/10/08(火) 12:31:33 

    ゲーマーからすればeスポーツの大会って、よほどそのゲームがうまくないと出れないし賞金もすごい額出たりですごい事なんだけど、
    「スポーツ」ではないよね
    競技でもない

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2019/10/08(火) 12:32:45 

    >>17
    それな
    身体性が必要なゲームなんだからスポーツでいいよ

    +8

    -8

  • 128. 匿名 2019/10/08(火) 12:33:46 

    中学生がe-sportsの大会で優勝したんだけど規定で優勝賞金500万円がもらえなかったっていうニュースがあったよ。将棋なら中学生でも賞金が受け取れるのにね。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2019/10/08(火) 12:34:11 

    だって100mも満足に走れないじゃん

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2019/10/08(火) 12:34:35 

    >>1
    競技だからでしょ。
    身体を動かすかどうかに関係なく

    +9

    -3

  • 131. 匿名 2019/10/08(火) 12:34:46 

    >>109
    スポーツってカテゴリーにしたいのは
    実際にやってる人じゃなくて大人の事情なんだろうね、回りの大人の都合で
    ゲーマーの人もスポーツとは思ってないんじゃないかな

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/08(火) 12:35:15 

    ゲームやん

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2019/10/08(火) 12:35:46 

    ただのゲーム極めた暇人にしか見えない

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2019/10/08(火) 12:35:51 

    世界レベルの人たちは、ジョギングや筋トレして体力つけたり肉体を鍛えてるが、
    大会ではそんな姿は見れず、
    ニートやオタクがゲームする姿にしか見えないからねぇ…

    スポーツって名前付けずに別の名称考えた方が理解してもらえると思う。

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2019/10/08(火) 12:36:08 

    名前にスポーツ入ってりゃ満足ですか?
    自分の世界が変わりますか?
    ならいいんじゃね?
    その感覚よくわからんけど

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2019/10/08(火) 12:36:40 

    本物のスポーツって
    テニスとか
    サッカーとか
    エアロビクスって個別の名称があるよね

    でもeスポーツって仮想通貨と同じで
    実態がなく既存の何かを擬えただけの名前よね

    仮想通貨が「通貨」を名乗る別物なのと同じように
    スポーツを名乗るスポーツとは別物なのがeスポーツ

    +6

    -3

  • 137. 匿名 2019/10/08(火) 12:36:44 

    ビデオゲーム界が世界的に盛り上がるなら応援したいけどね
    任天堂やソニーやコナミとか日本の企業にだっていいんじゃないの?
    ポジティブなイメージにしたいからこその戦略としては理解できるけどな

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2019/10/08(火) 12:37:00 

    >>122
    必修科目になったらなんか嫌だな

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/08(火) 12:37:06 

    >>71
    プロで生活できてる人少ないよ
    元プロからストリーマー、コーチ、解説、実況やってる人はeスポーツバブルで稼いでる

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/08(火) 12:37:48 

    >>115
    世界市場的な話でゲーマー個人の思いは関係ないと思うよ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2019/10/08(火) 12:38:13 

    >>28
    わかる。
    e-Sportsの世界でどれだけ名を馳せてたとしても、
    実際のスポーツ、例えばプロのサッカーの試合とかに投入されたら手も足も出ないと思う。
    ゲームはゲーム、本場のスポーツとは別物だよね。

    +18

    -16

  • 142. 匿名 2019/10/08(火) 12:38:49 

    >>3
    だよね~!

    +32

    -4

  • 143. 匿名 2019/10/08(火) 12:38:52 

    eスポーツって何…?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/08(火) 12:39:29 

    eスポって
    現実ではイマイチなやつが
    仮想世界に行ってチートな能力使って
    俺TUEEEE!!
    リアル異世界アニメの俺だよね・・・

    +5

    -3

  • 145. 匿名 2019/10/08(火) 12:39:33 

    ゲームで遊んでるだけなのにスポーツって呼ばせたがる意味が分からない

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2019/10/08(火) 12:39:39 

    >>3
    ゲーマー、ゲームオタクでいいじゃないと思う

    +47

    -2

  • 147. 匿名 2019/10/08(火) 12:39:51 

    >>143
    ゲーム

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/08(火) 12:39:52 

    >>1
    どっちだっていいけど、
    スポーツが高尚なものだって言われてるみたいでなんか違和感。
    必死になって区別排除しなくてもよくない?

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2019/10/08(火) 12:39:55 

    >>143
    エレクトロニックスポーツ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/08(火) 12:40:15 

    >>147
    ビデオゲームな

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2019/10/08(火) 12:40:37 

    FPSしか思い浮かばない。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/08(火) 12:40:39 

    手元のコントローラーだけで操作しているゲームじゃなくて、ゲームセンターにあるマリオカートみたいなやつなら受け入れられやすいかもね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/08(火) 12:41:09 

    名前だけスポーツにしても
    サッカー部のキャプテンみたいにモテないよ・・・
    虚しいから止めな

    +6

    -4

  • 154. 匿名 2019/10/08(火) 12:42:01 

    >>153
    モテるためにやってるわけじゃないだろう

    +7

    -6

  • 155. 匿名 2019/10/08(火) 12:42:19 

    うちの子もそうだけど今の子供達はスポーツと理解している、理解できないのは世代が違うから。

    +3

    -9

  • 156. 匿名 2019/10/08(火) 12:42:49 

    名前変えたってさ

    スポーツ経験は?って聞かれて

    eスポーツやってます!!って
    堂々と答えられないノミの心臓ばかりじゃん
    あまり意味ないよ

    +13

    -2

  • 157. 匿名 2019/10/08(火) 12:43:03 

    普通にスポーツ番組でeスポーツ取り上げられてて

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2019/10/08(火) 12:43:15 

    囲碁将棋をスポーツとは言わない。

    ゲームに誇りを持ってないからスポーツって付けたいんじゃないの?
    心の中じゃゲームは遊びだって後ろめたさがあるからスポーツなんて付けちゃったんだね。
    潔くゲーム大会にしたらいいのに。

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2019/10/08(火) 12:43:20 

    >>155
    そろそろこういうの来ると思ってたw

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2019/10/08(火) 12:43:42 

    本人達もスポーツ選手と意識してんのかね?

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2019/10/08(火) 12:43:50 


    スクールカーストすごいね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/08(火) 12:44:18 

    オタクの息子もってる親は
    うちの子、スポーツやってますから!!ドヤァって
    一応安心したいのかもね・・・

    +1

    -5

  • 163. 匿名 2019/10/08(火) 12:44:38 

    >>158
    囲碁や将棋はゲームなのにゲームとも言われないのも不思議

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2019/10/08(火) 12:45:04 

    サッカーゲームでベスト8敗退で泣いとったでw

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2019/10/08(火) 12:45:46 

    日本が世界に受けてるのはビデオゲームやアニメのオタク文化なのに

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2019/10/08(火) 12:45:58 

    麻痺とか体が御不自由なかたが楽しむならこのeスポーツという言葉は使っても違和感ない。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2019/10/08(火) 12:46:02 

    次のスポーツ利権にしたいからでしょ。
    放映権争い。ただし全く人気はないが。

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2019/10/08(火) 12:46:06 

    >>159
    と子供に言われた

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/08(火) 12:46:11 

    >>163
    それ言ったらサッカーもゲームはゲームなんだな

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/08(火) 12:46:12 

    スポーツって付けた奴出てこいや

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/08(火) 12:46:22 

    ゲーム→ゲームオタク→引きこもりみたいなイメージだからだろうけど、実際フォートナイトの大会上位の子なんてゲーマーになったおかげで学校行けなくなってるからね
    ゲームに健全なイメージつけたいならゲーム会社も儲けだけじゃなくて未成年には線引きしたり健全に遊べるシステムを作れ

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2019/10/08(火) 12:46:52 

    >>138
    さすがに必修科目にはならないと思う
    プログラミングは入ったけど、さすがにゲームとは違う
    それにこれ以上勉強の時間がなくなると日本はヤバい

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/08(火) 12:46:53 

    体調管理や食事、生活時間、本当のスポーツやってる人はかなりストイックになるし
    朝までゲームして昼過ぎに起きて、ああーよく寝たぁゲームすっか★みたいなのと同じとは微妙だよね・・・

    +4

    -4

  • 174. 匿名 2019/10/08(火) 12:47:41 

    >>137
    そういうことでしょ
    ゲーマーがスポーツ選手名乗りたいんだと勘違いしてるバカが多すぎる

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2019/10/08(火) 12:48:01 

    勝ってもなんの感動もないよな 笑

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2019/10/08(火) 12:48:02 

    英語のsportsと日本語のスポーツ、この二つの言葉の定義が少し違うんじゃない?

    +7

    -3

  • 177. 匿名 2019/10/08(火) 12:48:45 

    ゲームもスポーツもやってる人間からしたら
    全く違うものだからスポーツなんてつけて欲しくない

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/08(火) 12:49:00 

    すまないがゲーム依存症にしかみえない

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2019/10/08(火) 12:49:01 

    宅八郎を見習え!

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/08(火) 12:49:11 

    >>165
    そのイメージ強いからこその東京オリンピックのリオでのショーだったよね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/08(火) 12:49:28 

    ゲームがスポーツなら、
    ダイエットもdスポーツ。

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2019/10/08(火) 12:49:36 

    >>173
    プロゲーマーはきちんと体調管理などされたり技術面でも研究したりストイックです
    ただやってることはゲームなので理解し難い部分もありますね
    普通のゲームやってる感覚でやってもeスポーツでは勝てないと思う

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/08(火) 12:50:04 

    イメージ払拭したくて必死なんだろうけど
    やってる人が変わらなきゃ名前だけ変えても意味ないよー

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2019/10/08(火) 12:50:25 

    >>180
    あれね。
    クオリティ低かった。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2019/10/08(火) 12:50:32 

    オタクっぽいハンドルネームの人が多いのがちょっと…
    プロ契約と同時に本名で活動する、とかなら
    遊びの延長とは一線引いたものになるんじゃないかな
    どっちにしてもスポーツではないと思うけど

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/08(火) 12:50:56 

    パチンコがPスポーツと名乗ったら
    一気に同列視されてより胡散臭くなりそうw

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/08(火) 12:51:58 

    >>55
    新体操とかシンクロナイズドスイミングとかも採点競技は同じジャンルのスポーツじゃない?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/08(火) 12:52:55 

    世界は先へ先へ進む
    eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実

    +4

    -3

  • 189. 匿名 2019/10/08(火) 12:53:05 

    よりによってスポーツとか正反対のネームつけなくても
    とりあえずe体操から始めたら?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/08(火) 12:53:39 

    >>186
    おじいさんおばあさんも大活躍!
    みんなもやろうPスポーツ!!
    ってCMが瞬時に脳内に流れたw

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/08(火) 12:53:43 

    >>184
    さすがオタク
    わたしには分からんかった

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2019/10/08(火) 12:54:09 

    巨大なゲームセンターみたいなものなの?
    みんなでダンスダンスレボリューションしたり太鼓の達人したり対戦ゲームしたり。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2019/10/08(火) 12:54:16 

    >>189
    体操はもっと狭義にならん?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/08(火) 12:54:23 

    英語でsportsは運動ではなく競技のことだと伝えないなら、はじめからe競技と言えばいいじゃん


    もしesports選手とプロスポーツ選手を比べる事になったらとっても惨めなことになるよ




    +2

    -4

  • 195. 匿名 2019/10/08(火) 12:55:08 

    身内がゲーム会社に勤めてるけどすごい世界だよ。
    もう世界が変わるぐらいの話よ。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/08(火) 12:55:27 

    指の体操

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/08(火) 12:55:29 

    >>192
    会場はこんな感じ
    eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/08(火) 12:55:42 

    ⭕プロゲーマー
    ❌eスポーツアスリート
    ゲームは好きだが、スポーツの名を冠するのは違う

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/08(火) 12:55:58 

    >>193
    ああ!!どっちかと言うと頭の体操に近いよね

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/08(火) 12:56:40 

    どんなに強くても
    リアルスポーツやってる方が
    がるちゃん民は好みよ

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2019/10/08(火) 12:57:40 

    >>192
    ダンレボほど動かない
    っていうか座りッパ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/08(火) 12:57:43 

    さすがガル民はスクールカースト上位が集まってるだけある!

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/08(火) 12:58:45 

    >>183
    世界に競技のことを知られることも目的の1つだと思うよ〜

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2019/10/08(火) 12:59:01 

    がるちゃんに貼りついてるオタクみたいに座ったまま指だけカチャカチャ素早く動く感じ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/08(火) 12:59:04 

    YouTuberと同じ。
    楽して金稼げるからって目指す若者が多い。
    実際はそんなに甘くないのに。

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2019/10/08(火) 13:00:55 

    サマーウォーズのカズマみたいな感じでしょ?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/08(火) 13:01:01 

    仮に別の名前だとしても受け入れられないよ
    他のスポーツと同じカテゴリーにされるから違和感がある

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/08(火) 13:02:13 

    オッサンの老後の趣味でもいい

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/08(火) 13:03:38 

    早くも引きこもり、不登校が金ヅルになってる感じ
    eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/08(火) 13:04:01 

    eパチンコ
    e競馬
    e野球
    eサッカー
    e将棋
    eドライブ
    e掃除
    e釣り
    eクッキング
    eオナニー

    何でもe付きそうw

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2019/10/08(火) 13:05:42 

    日本はまた勿体無いことをしてる…

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2019/10/08(火) 13:06:00 

    ゲーム会社に踊らされてるだけの人たち

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/08(火) 13:06:14 

    >>106
    ビデオゲームだよ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/08(火) 13:06:46 

    >>212
    それでいいと思うけど
    世の中なんてそんなもんだよ

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2019/10/08(火) 13:08:02 

    ターゲットであろう若い世代にも受け入れられていないんじゃ話にならないな

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2019/10/08(火) 13:08:11 

    ピコピコピコピコピコピコ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/08(火) 13:09:42 

    >>209
    ただでさえ不登校なのに安易に人生詰むコースに進ませるっていうね

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/08(火) 13:11:46 

    >>215
    まぁそんな中でももうほぼ10億ドル市場になってて上がり続けてるんだからいいんじゃないの

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2019/10/08(火) 13:13:25 

    高額な賞金が出る大会でとりあげられたゲームは話題になるだろうからゲーム会社はこぞってE-sportsの普及を支援しそう

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/08(火) 13:15:47 

    やっぱり欧米は物を取り入れる力がすごい
    北欧とアメリカなんて稼ぎまくってる
    中韓もだけど

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2019/10/08(火) 13:15:47 

    >>218
    それは海外の話だろ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/08(火) 13:19:30 

    >>220
    アメリカなんて圧倒的でしょ。ゲーム大国。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/08(火) 13:20:28 

    >>170
    アメリカのでっかいや デブが出てきそうw

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/08(火) 13:23:31 

    このトピはガルちゃんでは伸びないし肯定されなさそう。息子や旦那がゲームに夢中になっててゲーム嫌いのガル民が多そうなイメージ。

    私は子どもの頃しつけと称して買ってもらえなかったので、大人になってから存分にゲーム楽しんでます。eスポーツできて、いい時代になったなあと思うよ。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/08(火) 13:24:54 

    新しくカテゴライズしてうまく儲けようとしてるんだなって感じ

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/08(火) 13:27:58 

    スポーツゲームならしっくり。


    所詮ゲーム

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/08(火) 13:28:33 

    スポーツかどうかすら考えない
    健康にもいいですよ、とでも言いたいのだろうか

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/08(火) 13:32:52 

    うちは旦那も子供も私もゲームしてます
    特に旦那と私は筋金入り(育児の間は休んでましたが)
    でも同時に家族でスポーツもやってるので
    どんなに極めてもゲームはゲームでしかないと思ってます
    スポーツいうひとはゲームしかしてない人が多そう

    +6

    -3

  • 229. 匿名 2019/10/08(火) 13:33:40 

    アクセルワールドとかソードアートオンラインの世界

    あれはアニメだから良かったけどね

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/08(火) 13:34:24 

    スポーツって名前で釣ってリア充に憧れてるけどなれないオタクを取り込もうとしてるだけ

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2019/10/08(火) 13:38:18 

    eスポーツっていうジャンルを確固たるものにしていけばいいのに
    既存のスポーツの枠に入ろうとするからおかしくなる

    モータースポーツのように独自路線でいけよ

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/08(火) 13:38:35 

    >>15
    昔あったよね。十字キー型のマットの上で走ったり飛んだりするの。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2019/10/08(火) 13:43:17 

    海外のトッププロゲーマーから見た日本のゲーマー

    「新しいチームを見ると負けることを極端に恐れていて、負けると喧嘩したりしているところを見た」
    「今後どうするかを話すのではなくお互いに責め合っている」
    「我々にとって負けることは学ぶことなので、そういう考えを身に付けてプレイした方がいい」

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/08(火) 13:49:17 

    >>2
    そしたら、料理やパソコンの打ち込み、そろばんやルービックキューブもスポーツってことになるよね。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/08(火) 13:49:57 

    高校生がeスポーツの大会目指すって番組見たけど、その高校生の親も応援してて複雑な気持ちになった。
    本当は勉強の方を頑張ってほしいだろうに毎日何時間もゲームするなんて、自分の子供だったら応援できないわ。

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2019/10/08(火) 13:53:30 

    モータースポーツみたいなものだと考えれば、まぁ…

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/08(火) 13:55:02 

    ゲームやってる子はパソコンに強い人多いから、別にそんなに問題ないと思うけど

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2019/10/08(火) 13:58:28 

    ファミコン発売当初からのゲームオタクだけど、
    マジでeスポーツなんて
    プロゲーマーの人たちが一般受けするために言い出した体のいい言葉だと思ってます。

    ゲーム大会とかゲームトーナメントじゃダメなの…?

    +4

    -2

  • 239. 匿名 2019/10/08(火) 14:07:46 

    ぶっちゃけ家事の方がよっぽどスポーツやで

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/08(火) 14:09:17 

    >>237
    パソコン強いのとホワイトに就職できるかは別なのよん
    コミュ力ないとブラックIT企業で精神潰されるだけ
    IT業界に鬱が多いの知ってる??

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2019/10/08(火) 14:09:17 

    >>233
    日本のeスポーツやってるほとんどは人間的レベルが低すぎるからな
    観戦時も勝っても負けても粗探しして晒しあげ叩き、選手を素直に褒められる人はいない

    +11

    -1

  • 242. 匿名 2019/10/08(火) 14:10:42 

    おいおい
    eスポーツプレイヤーだって
    本当のスポーツができるならそっちやってるYO!
    HAHAHAH!!

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2019/10/08(火) 14:12:48 

    自分の子に当てはめたら歴然でしょう

    スポーツできるならそっちがいいし

    スポーツできないならせめてゲームだけでも

    なんもやらんよりマシって心境

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/08(火) 14:14:04 

    大会に負けてキレて銃ぶっぱなした事件あったよね?

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/08(火) 14:15:15 

    仮想世界でしかドヤれない人が認めてもらおうと必死

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2019/10/08(火) 14:15:58 

    >>244

    あった
    やっぱり健全な精神は健全な肉体に・・・って皮肉言われてた

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/08(火) 14:25:12 

    欧米だとチェス、トランプ、ビリヤードなんかも広義のスポーツだと聞くからそういう意味でスポーツだと言いたいんじゃないの?
    個人的には違和感あるけど。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/08(火) 14:26:01 

    >>31
    だからぁ、実質ゲームなのにスポーツと名乗ってるから何かと言われるんだよ!
    素直に対戦型ゲームって認めなよ。

    +51

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/08(火) 14:32:50 

    私が仕事から帰って寝っ転がってしてる
    スマホゲームもスポーツって事になるの?

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2019/10/08(火) 14:32:59 

    ラグビー選手と陸上選手、種目は違えど語り合える事は沢山あるだろう。
    この人らが他のスポーツ選手と肩を並べて語れる事ある?

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2019/10/08(火) 14:34:26 

    ガルちゃんや5chにいるクズとも違うネトゲ民特有の異常性

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2019/10/08(火) 14:37:41 

    何かの番組で、サッカー選手、将棋の騎士、eスポーツ選手がそれぞれの競技について語ってたんだけど、
    eスポーツの人が「eスポーツはサッカーと将棋の両方の能力が必要な競技だ」的な事言っててあとでネットで炎上してたわ。
    ゲーマーが視野狭くて社会性ないのを象徴してた。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/08(火) 14:43:02 

    eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2019/10/08(火) 14:43:54 

    ゲームの知識がほぼゼロに近いからよく分からないんだけど、e-Sportsの大会ってお題?があって皆さん練習してるの?例えば今回はマリオの大会ですよーとか、テトリスですよーとか。(ごめん、これくらいしかゲームの名前が分からなくて;)

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/08(火) 14:47:58 

    反射神経が~みたいに言われているけど、ゲームはゲームだよ
    なんか国盗りゲーム的なものをeスポーツの高校性大会でやっていたけどね…
    元不登校の子の通信制高校での部活動だった模様(N高校とかだったかな)
    そういう特別なところで勝手にスポーツだと言い張るのは自由だけど
    みんなに認めさせるとかはちょっと無理
    Wiifitみたいにボードの上で動き回ったり、モーションピクチャーのセンサーのようなものを装着して走り回るとか投げるとかそういう行動を伴うような体感型バーチャルゲームとかまだしもだけど

    +10

    -4

  • 256. 匿名 2019/10/08(火) 14:48:48 

    >>233
    本来のスポーツマンとは違って練習の苦楽も共にしない、
    健全なコミュニケーション能力に欠けたオタクの集まりだもの

    +8

    -7

  • 257. 匿名 2019/10/08(火) 14:50:14 

    >>253
    格ゲーか
    読み合いと反射神経って言えばよかったのにね

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/08(火) 14:56:14 

    >>46
    アーチェリーやったことありますか?
    私は遊びでやっただけですが、背筋使うし、腕とかも筋肉痛になりましたよ。
    アーチェリーは間違いなくスポーツでした。

    +26

    -1

  • 259. 匿名 2019/10/08(火) 14:58:06 

    「eスポーツ」という商品名のゲームだと思ってた。
    Wiiフィットみたいな。

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2019/10/08(火) 14:58:39 

    >>237
    世の中にパソコンの大先生なんて腐るほどいる

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/08(火) 15:00:42 

    >>46
    弓とかめっちゃ筋肉使うでしょ
    弓道部の腕とか見た事ない?

    +15

    -1

  • 262. 匿名 2019/10/08(火) 15:09:48 

    >>3
    それ言い出したら将棋やチェス・囲碁もそうじゃんってことになる

    +28

    -6

  • 263. 匿名 2019/10/08(火) 15:12:02 

    とは言え海外のeスポーツは賞金が凄いからね
    陸上とかの不人気スポーツなんかより全然お金になる
    eスポーツの大会とは?賞金は最高11億円! | ドスパラ エクスプレス
    eスポーツの大会とは?賞金は最高11億円! | ドスパラ エクスプレスwww.dospara.co.jp

    eスポーツは国際大会を含む多くの大会が行なわれているのはご存知ですか?eスポーツの大会について詳しく解説していきます。

    +7

    -3

  • 264. 匿名 2019/10/08(火) 15:13:05 

    将棋やチェスが盤上の格闘技と言われても、ホントに格闘技ではないのと一緒の感じかな。
    eスポーツと言われるのも、あくまでスポーツという例えであってホントのスポーツではない。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2019/10/08(火) 15:18:02 

    >>262
    でもスポーツなんて名乗ってないでしょ(笑)

    +53

    -1

  • 266. 匿名 2019/10/08(火) 15:27:44 

    >>265
    いや将棋・囲碁・チェスはマインドスポーツってスポーツ名乗ってるし
    一般的にスポーツ扱いでしょ

    +5

    -27

  • 267. 匿名 2019/10/08(火) 15:28:03 

    所詮ゲーム会社の販促
    どこかのゲーム会社に著作権のあるコンテンツの中でガリヒョロがピコピコやってるだけなのに
    オリンピック競技に入ろうなんてのがおこがましい

    +5

    -3

  • 268. 匿名 2019/10/08(火) 15:52:28 

    チェスや囲碁将棋だって『俺たちがやってるのはスポーツだ!』なんて主張してないでしょ
    ゲームって言葉に悪い意味があるわけでもないし
    別に『ゲーム』でいいじゃん

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2019/10/08(火) 15:54:49 

    eスポーツプレイヤーもサッカーゲームが上手いからって実際のサッカーが上手い訳ではないでしょ。
    プライド持って競技してる人たちから見たら、同じって言われたら、カチンってくるよ。

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2019/10/08(火) 16:04:02 

    >>88
    偉い偉くないって問題でもない。括るから、おかしくなる。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2019/10/08(火) 16:06:08 

    >>139
    これからは
    メジャーなスポーツになるから
    わからないよ。

    +0

    -3

  • 272. 匿名 2019/10/08(火) 16:11:59 

    ゲームじゃ、まだまだ偏見が有るからでしょ。スポーツって名乗りたいのは。賞金が高いだの、世界の競技人口が多いからって、ゲーム大会に変わりは無い。ゲーム大会に賞金が出る。スポーツって名乗りたければ、名乗れば良いけど、実際のサッカーや野球選手たちに対して、同じとかそれより勝るとか言うなって事。やってる物は似ても全然違うんだから。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/08(火) 16:13:46 

    体育会eスポーツ部のある大学って存在するの?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2019/10/08(火) 16:17:12 

    今結構微妙な扱いなんだよね
    あくまでゲームとして突き詰めていこうとするプレーヤー側と
    eスポーツとして利権に絡もうとする会社たち

    この二つが上手くいっていない状況
    プレーヤーたちは(名称は)eスポーツじゃなくてもいいって言ってる人の方が多いんだけどね

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/08(火) 16:19:30 

    >>236
    モータースポーツの選手は極限まで身体鍛えてるよ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/08(火) 16:20:30 

    確かに瞬発力が必要な場合もあるけど、スポーツにこだわらなくても良いと思う

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/08(火) 16:22:36 

    海外は盛んで儲かったりしてるのに
    日本はスポーツがどうとか、利権団体に属してないと賞金没収とかで揉めてる 笑

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2019/10/08(火) 16:23:10 

    ただの「ゲーム大会」でしょ。eつけてスポーツと一緒にすんな。プロゲーマーの特集見たことあるけど反射神経も30代になると衰えてきて10代20代には勝てないんだってね。いくらプロと言われようと私には遊んでるようにしか見えないよ。

    +9

    -4

  • 279. 匿名 2019/10/08(火) 16:25:13 

    ゲーム会社のカモ

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2019/10/08(火) 16:29:11 

    >>31
    なんでこれにプラスが付いてるのか理解できない。
    将棋も囲碁も「スポーツ」なんて名乗ってないじゃん。

    +41

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/08(火) 16:30:27 

    最初はスポーツとは思わなかったけど、今は別段気にならなくなった。言葉って意味や使われ方が変化していくことあるし、へーそうなんだスポーツなんだって思うようになったよ。

    +1

    -4

  • 282. 匿名 2019/10/08(火) 16:30:53 

    逆に、賞金なかったらただのテレビゲームしてる人だよね?

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2019/10/08(火) 16:31:54 

    >>239
    育児や介護もそうよね。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/08(火) 16:33:50 

    >>236
    ゲームでうまいの見つけて育ててプロレーサーにする企画で本当にプロになった人はいたね、幼少期カートはやってたけどね
    最近だと元F1レーサーに勝っちゃったプロゲーマーもいたね
    通用するくらいリアルならレースゲームはスポーツと言っちゃってもいいかもね

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2019/10/08(火) 16:36:43 

    >>213
    とりあえず、e-sportsからは外れるわけだ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/08(火) 16:40:03 

    30才超えてPS4とかのゲームばかりやってる奴はクズ

    +3

    -9

  • 287. 匿名 2019/10/08(火) 16:44:56 

    面白い時代の流れだなぁって思ってた。でもプロライセンスを持ってない選手が優勝した時に主催側が賞金を減額したというニュースを見てガッカリ。

    あとスポーツか?と聞かれたら答えに困るけど、格闘ゲームが上手い人の反射神経って化け物か?と思うほど凄いよ。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/08(火) 16:49:04 

    >>244
    あと目潰し事件もあったよね?RAGEだっけ?怖すぎだよね

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2019/10/08(火) 16:52:36 

    そのうち「eダイエット」とか言い出しそうだ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/10/08(火) 16:58:26 

    >>44パチンコはハンドル握ってるだけで頭使わないじゃん。勝つか負けるかは機械次第?店次第?

    スポーツとは思わないけどゲームは自分達の実力次第でしょ

    +9

    -2

  • 291. 匿名 2019/10/08(火) 17:18:48 

    8割がスポーツだと思ってないって事がわかって安心しました

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/08(火) 17:22:53 

    >>267
    オリンピック競技にってのはさすがに違うよね
    eオリンピックとかそういう別のカテゴリーでやってほしい

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/08(火) 17:49:35 

    遊んでるだけだよねぇ

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2019/10/08(火) 18:03:09 

    eスポーツがスポーツ扱いされないなら、囲碁や将棋や麻雀みたいなマインドスポーツもスポーツ扱いされない感じだなぁ。

    エレクトロニックスポーツもマインドスポーツもその道で飯食っていこうというんじゃ一生努力が必要な世界なのに。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2019/10/08(火) 18:13:11 

    スポーツに変わる言葉を作ったほうが良いかも。
    戦略性や立ち回りや瞬時の武器選択(銃変えたり、ナイフにしたり、手榴弾投げたり)とか判断力を競うものだと思ってる。
    気付かない程小さな影や一瞬チラッと見えた敵にすぐさま照準合わせて倒す人とか凄い人は本当に凄いんだよね。敵の姿は見ずに足音で判断して壁越しに倒しちゃう人もいる。
    見るのもプレイするのも好きだから反論したい気持ちも分からんでもないけど、上記を書いてると「うーんやっぱゲームだわ!w」って感じる。頭の競技だとは思うんだけどね。
    オリンピックについては囲碁やチェスでさえオリンピック競技じゃないんだし無理があるよ。
    スマホPUGBも出てる訳だし、スマホアプリなら手軽に始められるから競技人口も増やしやすいだろう。
    もっと容量軽く手持ちのスマホでストレスなくさくさく遊べるアプリが増えると、初心者やスマホスペックに明るくない人達も取っつきやすくなって楽しんでくれる人が増えないかな。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/08(火) 18:16:18 

    e-ホビー
    でいいよ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/08(火) 18:20:29 

    10代が数カ月プレーするだけでプロを名乗り
    世界のトップに立てちゃう世界

    +2

    -3

  • 298. 匿名 2019/10/08(火) 18:25:19 

    ラグビー選手のかっこいい事!
    あれこそTHE・アスリート

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2019/10/08(火) 18:29:49 

    このトピだけ見てもゲームに対する偏見がよく分かるね

    +6

    -3

  • 300. 匿名 2019/10/08(火) 18:39:55 

    プロ野球観戦@現地が楽しいからeスポーツの楽しさはあまり理解できない…
    その場で誰それがホームランとか応援歌歌ってテンション上がったりして
    すっきりするけど、テレビ観戦だとそのテンションは少し落ちる
    eスポーツって見ている方は楽しいのかな?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/10/08(火) 18:44:05 

    >>266
    すごく頭を使うから脳のエネルギー使うってことはわかってるけど、一般人のほとんどはスポーツだと思ってないと思う。

    +31

    -0

  • 302. 匿名 2019/10/08(火) 18:46:17 

    ゲームは好きだし、いいと思う。
    でも筋力ついたり、有酸素運動になったりはしないでしょ。
    健康診断あるし、スポーツしよ!とはなるけど、そこでeスポーツしよ!とはならんやん。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2019/10/08(火) 18:47:41 

    スポーツって感じは皆無 コレをスポーツって呼ぶならなんでもスポーツになってしまうよね

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2019/10/08(火) 18:47:51 

    >>299
    ゲームに対する偏見っていうか、ゲームはゲームであってスポーツではないと思うんだよね単純に

    ゲームじゃだめなの?
    好きで得意なら自信持ってやってればいいのに、名前をスポーツにして何か正当化したい感じが見えてしまってね、、

    +13

    -1

  • 305. 匿名 2019/10/08(火) 18:56:44 

    「スポーツ」と言い張れば税金を湯水のごとく使えます

    現に今、多額の税金がEスポーツ振興に流れてるのをご存じですか?

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2019/10/08(火) 19:08:21 

    英語だと競技っていうニュアンスだってきいたけど
    名前に納得いかないのはわかる

    ただ、もうすでに興行として成り立ってるんだから
    そこまでケチつける必要ないと思うけど
    サッカーも野球も見世物っていう意味では一緒じゃん
    何が面白いかなんて人それぞれでいいと思う

    +4

    -4

  • 307. 匿名 2019/10/08(火) 19:11:53 

    eスポーツ
    ただゲーマーって言うけど
    トップレベル争いの動画を見ると
    凄技テクニックで もはや神技だ!

    +12

    -3

  • 308. 匿名 2019/10/08(火) 19:16:36 

    昔で言う ユーチューバーみたいなもんでしょう。
    遊びが職業?ふざけんな!
    今では 認知度上がり 遊び所か、寝ずにネタの構想と編集のエンドレス。
    億を稼ぐのも いる。

    eスポーツも いずれそうなるでしょう?

    +0

    -5

  • 309. 匿名 2019/10/08(火) 19:17:45 

    何の爽やかさもワイルドさも感じんな。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2019/10/08(火) 19:29:38 

    日本じゃ『スポーツ」っていう言葉の響きに引っ張られて、そのイメージにそぐわないと判断されてしまうのかも?
    ESPNで大食いイベントやるように、欧米だと大食いも「スポーツ」枠なんだよね
    だからゲーム大会も難なくスポーツ枠に入れる

    スコアを競い合う競技という共通点で、「スポーツ」と言われているのだと思う

    +11

    -3

  • 311. 匿名 2019/10/08(火) 19:30:47 

    >>5
    ゲームが「身体運動」か?って話。

    +29

    -5

  • 312. 匿名 2019/10/08(火) 19:43:21 

    ミス何とかとか、美貌を競い合うコンテストもスポーツ枠にしたらええよ

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2019/10/08(火) 19:46:33 

    貶しに煽り合いに誹謗中傷、
    ことオンラインゲームに関しては余りにも民度が低すぎる
    身体を動かすのは当然、スポーツマンシップに乗っ取ってこそのスポーツ
    頭を使ったり戦略練ったりと頭脳戦として見たら凄いとは思うけども

    たかだかゲームにスポーツを関連付けする意味よ
    同じ娯楽でも神の一手を極める囲碁や将棋とはまた別物だわ

    +3

    -5

  • 314. 匿名 2019/10/08(火) 20:06:23 

    >>120
    じゃあ、オリンピックを目指しさえすれば何でもかんでもスポーツ扱いしていいのか?って話。

    カラオケで料理でもオリンピック目指したら、はい!新競技の出来上がり??

    +2

    -5

  • 315. 匿名 2019/10/08(火) 20:19:14 

    そんなことより日本のeスポーツは賞金ちゃんと払わなかったりイメージ悪い

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2019/10/08(火) 20:19:24 

    日本がこんな議論している間に、世界に取り残されていく。
    通信機器さえあればお金もそんなにかからず、老若男女、身体に障害があったりしても対等に競える新しい時代のスポーツなのに足を引っ張り合う日本人が多くてガッカリする。

    +12

    -4

  • 317. 匿名 2019/10/08(火) 20:27:53 

    高額賞金、世界的にも人を集められる大会のゲームは日本産のものが多いよ!カプコンのストリートファイターとか。
    みんな誇りに思わないかな?
    ここを強くしていけば新しい日本の産業になると思うんだけど。

    +5

    -4

  • 318. 匿名 2019/10/08(火) 20:32:23 

    スポーツ競技→戦争由来

    e-sportsとかいうやつ→オタク由来

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2019/10/08(火) 20:40:42 

    eスポーツに涙を流した人がいるけどアホだなと思った。ゲームじゃない。時代が変わったとか言ってたけどゲームだしね。やたら熱くなって語ったりとか馬鹿だなぁと思った。大半の人が型にはまった生き方をする日本で流行らすのは無理でしょう。ブラック企業に夢を売る仕事はできない。

    +5

    -6

  • 320. 匿名 2019/10/08(火) 20:44:16 

    ビデオゲームが高齢者の認知症の発症リスクを減らしたっていう記事を見つけたよ。2016年の記事だから今はどれくらい研究が進んでいるのかわからないけど、私たちがおばあちゃんになる頃には老人ホームでレクリエーションの代わりにビデオゲームで遊んでいるかもね
    その脳のトレーニングは「効く?」「効かない?」認知症の予防効果が証明されたゲームとは|DtoDコンシェルジュ
    その脳のトレーニングは「効く?」「効かない?」認知症の予防効果が証明されたゲームとは|DtoDコンシェルジュwww.dtod.ne.jp

    その脳のトレーニングは「効く?」「効かない?」認知症の予防効果が証明されたゲームとは|DtoDコンシェルジュ医師のトータルキャリアサポートDtoDコンシェルジュ医療機関の方医学生・研修医の方フォームからお問い合わせ常勤医師転職求人検索|会員登録メリット|Dto...

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2019/10/08(火) 20:46:16 

    スポーツではない。

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2019/10/08(火) 20:46:51 

    これはゲーム。
    スポーツでは無い。

    byラグビーファン

    +3

    -7

  • 323. 匿名 2019/10/08(火) 20:53:48 

    >>1
    指10本と脳さえあれば誰でも公平に出来る競技だから流行って欲しい。
    器具に掛けた金額や体格、筋力が物を言う世界なんか必要ない。
    でも本質を見ないでイメージの良さでしか判断しないこの国じゃ無理だろうし認めてもらえないんだろうね。

    +18

    -5

  • 324. 匿名 2019/10/08(火) 21:03:57 

    >>314
    揚げた足を取る競技ならオリンピックに追加できるとでも言いたいのか?
    あなたは優勝候補だね。

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2019/10/08(火) 21:08:00 

    F1とか競艇、バイクとかのモータースポーツはスポーツだし、射撃もスポーツだよね。eスポーツも同じだと思うけどな。使う道具が違うけど、動体視力とか反射神経がいるし。日本のカルタ競技もスポーツだわ。

    逆に相撲やプロレスなんかはエンターテイメントであってスポーツとは違う。

    +6

    -3

  • 326. 匿名 2019/10/08(火) 21:09:51 

    eスポーツ選手の言動はこれからの課題だと思うけどオタクっぽいとか言って見た目を馬鹿にするのはひどいよ
    ガルちゃん民だって年齢や容姿について言われて辛い思いをした人は多いはずなのに

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2019/10/08(火) 21:21:48 

    日本でeスポーツが全然流行らない時点でお察しだよね
    所詮はゲームであって趣味の域を出ない

    +7

    -4

  • 328. 匿名 2019/10/08(火) 21:22:24 

    >>307
    才能ある人を見ると努力で解決できない問題ってあるんだなぁと思うわ

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2019/10/08(火) 21:26:44 

    反射神経と動体視力と聴力と戦略が必要でゲームでも勝ちを目指すと才能と努力って必要だよ

    +10

    -2

  • 330. 匿名 2019/10/08(火) 21:32:28 

    eスポーツってどこがスポーツなのって思ってたけど、ネトフリで世界の今をダイジェストってドキュメンタリーのeスポーツ特集をみてなるほどねと思った
    ゲームルールは様々なスポーツから応用して作ったもので、人種のハンデなくプレイできること、プレイヤーの距離が近いことが今の時代受け入れられてるんだと思う
    思えばチェスや将棋やダーツもスポーツの一種と言われるし、サッカーだってただの玉蹴り
    指を動かすeスポーツもスポーツの一種と捉えられてもいいのかも
    ただ日本人は根性論大好きだから受け入れられない人も多そうだね

    +10

    -2

  • 331. 匿名 2019/10/08(火) 21:38:00 

    プロゲーマーって20代後半にもなればおじさん扱いで世代交代してるから悲しい仕事だと思う。
    若い世代には反射で勝てないっぽい。
    激戦勝ち抜いてプロになっても長くは活躍できない。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2019/10/08(火) 21:44:55 

    ただのゲーム。うちの義甥はゲーム依存で最近不登校&引きこもり傾向に。人によると思うけど、健康を損ねてる時点でスポーツではない。

    +7

    -6

  • 333. 匿名 2019/10/08(火) 21:45:15 

    フィジカルスポーツだと事故で亡くなったり死ぬまで寝たきりになったりする可能性があるけどゲームならそういうリスクを減らせるからいいかもね

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2019/10/08(火) 21:53:26 

    ガル民はゲームと言えばまりおだもんねw
    それかどらくえw

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2019/10/08(火) 22:23:12 

    個人的にはカーリングもスポーツって感じしないんだよなぁ

    +2

    -3

  • 336. 匿名 2019/10/08(火) 22:25:17 

    ガル民はモンハン、スプラ、どうぶつの森とか好きなイメージだわ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/08(火) 22:27:01 

    どこに運動の要素があるの?指の筋肉がムキムキなの?バカみたい。
    体育の時間にeスポーツやってたら学校を訴えるわ。

    +2

    -5

  • 338. 匿名 2019/10/08(火) 22:29:08 

    競技ではあると思うけどスポーツではないかな。ただ億単位のお金が動いて世界中でチームで練習して競うっていうのは、ただ単にゲームって括りじゃなくて勝負事として扱っていいと思う。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2019/10/08(火) 22:31:57 

    >>332
    あなたの義甥とスポンサーがついたプロゲーマーでは目標や志が違うと思うよ

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2019/10/08(火) 22:34:35 

    >>309
    個人的にはプロ野球見てても何の爽やかさもワイルドさも感じない
    ファッション見てもちょいヤクザ入ってるよね?

    応援する気になれない

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2019/10/08(火) 22:43:29 

    例えばサッカーにしてもさ
    スポーツでやる人ってまずは基礎からでしょ
    基礎体力つけながらリフティングなどの技術を身に着けて
    それを毎日毎日こなして完璧に仕上げてから試合に出る

    ゲームはさ、いきなり試合からじゃん
    どんなに頭使ってもやっぱラクだよ・・・

    +1

    -5

  • 342. 匿名 2019/10/08(火) 22:49:08 

    >>341
    汗水たらして根性見せるだけがスポーツだって思ってるタイプかな
    将棋であれチェスであれ最初は基礎からだよ

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2019/10/08(火) 22:50:37 

    30までには反射神経が衰えて引退だから厳しい世界なのは間違いないけど
    スポーツと呼ぶのは違和感あるね

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2019/10/08(火) 22:52:39 

    ぶっちゃけね、選手から見てもeスポーツなにそれ状態なのよ
    スポーツか否かで論争があるのもどうでもいいと思ってる
    最初から自分達がやってるのはゲームだって声を大にして言っている
    eスポーツのプロ選手たちが「eスポーツ選手」と名乗らずに「プロゲーマー」と名乗ってる辺りから察してほしい

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2019/10/08(火) 22:54:25 

    >>341
    ゲームにも基礎みないなものはあるんだけどね。
    マリオみたいな昔のゲームしかしたことない人は理解できないと思う。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2019/10/08(火) 23:01:36 

    NTTやその他IT企業もeスポーツチーム作ってるみたいだし、今のネット社会ではこういう形態のスポーツもありなのかもね
    頭ごなしに否定するのもどうかと思うけど

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2019/10/08(火) 23:01:54 

    >>316
    なるほどこういう考え方があるのか
    いいじゃん!

    +3

    -2

  • 348. 匿名 2019/10/08(火) 23:06:20 

    格ゲーなんかは技を出してコンボを繋げるのがまず難しいからひたすらコンボの操作を反復練習したりするし
    技の出る早さとか当たり判定をキャラの数だけ覚えなきゃいけないのにアップデートで頻繁に覚えることが増えるし
    反射が遅れたり判断を間違えれば一瞬で負けるから、読み合いに勝った上で正確な操作をしなきゃいけない
    決して楽な仕事ではないと思う

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2019/10/08(火) 23:07:26 

    ゲーム好きだけどeスポーツって名称には違和感。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2019/10/08(火) 23:13:17 

    ゲーム大好きでやってますが、ほんとただのゲーム好きじゃ上には行けない。上手い人は努力もしているし元々の反射神経や視野の広さとか判断力とか諸々兼ね備えているすごい人だと思う。
    チームプレイなら調整も必要だし自分の役割を空気読んだり…。
    私は集中力が続くのがせいぜい2時間なので、プロの人は体力面精神面でもタフだと思う。一生懸命やってると汗かいてたりするし、ある意味スポーツかもしれないけど、でもやっぱりゲームはゲームなんで、eスポーツという呼び名はゲームやってる方ならしてもなんか違和感あるかも。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2019/10/08(火) 23:15:01 

    ゲーム競技と言って欲しい。実際そういう意味でのスポーツだってeスポーツさんも散々言うし。紛らわしい。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2019/10/08(火) 23:22:00 

    テニスも将棋もeスポーツも、ゲームでありスポーツでもある。
    テニスで「ゲームセット」とかいうでしょ。

    +3

    -8

  • 353. 匿名 2019/10/08(火) 23:25:18 

    これをスポーツってこじつけな気がする
    国語辞典によれば「陸上競技、野球、テニス、水泳、ボートレースなどから登山、狩猟にいたるまで、遊戯・競争・肉体的鍛練の要素を含む身体運動の総称」(広辞苑第六版)
    遊戯の部分を拡大解釈しただけ
    身体運動含んでる?

    +7

    -3

  • 354. 匿名 2019/10/08(火) 23:30:28 

    相当テクニカルなゲームならわかるけど頭脳系のみのゲームはなんか違うと思ってる

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2019/10/08(火) 23:34:00 

    >>60
    指動かして金稼ぐのがスポーツならトレーダーとか立派なプロスポーツマンだなw

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2019/10/08(火) 23:36:02 

    eスポーツ観戦楽しいよ!
    オタクみたいな人も強いとカッコよく見える!
    スポーツかって言われたら違和感あるかな。
    eスポーツという別のカテゴリー。

    +1

    -4

  • 357. 匿名 2019/10/08(火) 23:36:20 

    将棋にスポーツついてたらおかしいもん
    ゲームだけどレベルの違うスゴイ人って思わせるようにしないと一般人には浸透しなそう…
    今んとこ私の認識、ゲームでお金稼げるゲーマー達って感じ

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2019/10/08(火) 23:46:41 

    eスポーツがスポンサーについてるオンラインゲームで、うちの子がゲーム依存症。
    何ヶ月も待ってようやく専門の病院に通える事になったけど、ゲーム癲癇も見つかって、本当にうんざりしているし
    危険性をちゃんと説明していないと思う。
    辞めたくても途中で辞められないシステムのゲームを作り、世界中でゲーム依存症の症例が出て、WHOでもゲーム依存症への治療を認めたのに。。。

    これのせいで親のクレカで数百万の課金をする。
    家庭内暴力で家族がバラバラに住んでいる。
    そんな家庭が日本だけでも相当数あるんだよ。

    +8

    -5

  • 359. 匿名 2019/10/08(火) 23:49:32 

    じゃあゲームと同じく 頭脳と手を動かす
    将棋やチェスもスポーツなのかい?

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2019/10/08(火) 23:55:42 

    >>137
    その「ポジティブなイメージ」ってやつが全然ついてきてる気がしないんだよね。
    馬鹿じゃないので名前変えたってゲームはゲームでしょと思うよ。
    むしろ、ゴリ押しのネガティブなイメージが先行してきてると思うけどね。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2019/10/08(火) 23:59:56 

    >>332
    家族でカウンセリングに行った方がいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2019/10/09(水) 00:03:23 

    >>159
    私も。
    新しい価値観に適応できないと時代に取り残されるよ的な意見も出てくるけど、今の日本に対応できてない人たちの言葉なんて響かない。
    国民を説得して普及できずにいるじゃん。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2019/10/09(水) 00:13:03 

    >>188
    どうぞお仲間だけでどこまでもイッちゃってください。全世界がついていく義務もないでしょ。知らなくて損しないし。

    +5

    -3

  • 364. 匿名 2019/10/09(水) 00:14:12 

    日本は苦労してつらい思いしない物は
    スポーツと認められません
    欧米でメジャーになれば話は別ですけど

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2019/10/09(水) 00:14:30 

    私もゲームやるし、卒研はゲーム作成だったけど、スポーツって言い方は違和感。日本では、将棋とか海外ではポーカーとか頭脳競技の一種だよね。GAFAが資金投入してるから、一攫千金チャンス市場だよね。日本国内でのオンライン市場はすでに2兆。YouTuberが稼いでたお金が、移動し始めてる。ただ、ゲームもトッププレーヤーは頭いいんだよね。空間認知や反射判断とか。一般のゲーム好きが狙うと依存症と健康問題を起こしそう。なので、スポーツとは言えないかな。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2019/10/09(水) 00:15:06 

    >>197
    イメチェンに必死な感じしかしない

    +3

    -2

  • 367. 匿名 2019/10/09(水) 00:17:36 

    >>205
    ほんと専門学校とか罪深いと思うわ。
    プロとして生活できるのってごく限られた少数だよね。卒業生の何%?
    それになれなかった人たちの末路を想像すると・・・ゲームしかできない大人だよ?

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2019/10/09(水) 00:22:46 

    >>218
    噛み合ってないよ。
    若い世代ですら市民権得てないねって話。
    金関係ない。
    eスポーツは金以外に誇れるところがないんだと思われるよ。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2019/10/09(水) 00:26:27 

    >>224
    ゲーム楽しむのは全然いいんだよ。
    ゲームはスポーツじゃやいよね?ってテーマなんだけどな。
    あなたも「eスポーツ楽しんでます」っては言わないのねw

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2019/10/09(水) 00:33:44 

    >>253
    どちらもできない人が言ってるの恥ずかしいんだけど。ゲーマーさんはこれ「うんうんそう!」ってなるの?

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2019/10/09(水) 00:40:00 

    ただのゲーマーはゲーム
    大会に出てるプロは eスポーツ

    たかがゲームと思ってたけど
    テトリスで絵を描くレベルは 天才を超えて超人よ!

    Tetris Printer Algorithm - YouTube
    Tetris Printer Algorithm - YouTubeyoutu.be

    By rotating, positioning and dropping a predetermined sequence of pieces, the Tetris Printer Algorithm exploits the mechanics of Tetris to generate arbitrary...

    +2

    -2

  • 372. 匿名 2019/10/09(水) 00:42:01 

    最初にこの言葉を聞いた時から違和感しかない。

    スポーツではないよ。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2019/10/09(水) 00:42:13 

    >>277
    そんなに儲けたいなら海外に行くしかないよ。日本の文化、日本人の気質には馴染まないんだから。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2019/10/09(水) 00:46:03 

    >>123
    対戦しないゲームは今のところeスポーツには含まれてないとおもいます。格闘ゲームは一つの技を出すのに複雑なコマンドを入力しなければならずタイミングもシビアで反射神経、正確性を問われます。当然加齢で能力も落ちるから若いうちしか勝ち上がれないのでスポーツに似た面もあるかなーと。ガチャ引くようなゲームはまた別物。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2019/10/09(水) 00:54:14 

    >>326
    自分が言われて辛かったから、自分より「下」を見つけて馬鹿にしてるんだろうね
    べつに不思議なことじゃないよ

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2019/10/09(水) 00:57:44 

    eスポーツの選手もゲーム障害かな?
    パラリンピックの種目ならふさわしいかも

    +1

    -4

  • 377. 匿名 2019/10/09(水) 01:08:21 

    >>359
    欧米では新聞のスポーツ欄にチェスの対戦結果とか載ってるそうだよ

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2019/10/09(水) 01:38:45 

    私自身がゲーマーでプロゲーマーとか沢山いるPCゲームをやってるけどスポーツかって言われたらうーん…って感じ
    でも反射神経や指の高度な動きは必要でもの凄く巧い、下手は出る
    日本ではそこまで有名じゃないけど、他国だと大会の賞金に億単位とか出て、それだけで食べてる人もいる

    ただ、やっぱり反射神経や長時間の集中力が必要で、ベストは10代〜20代前半、30代になるとやっぱり若者にはついて行けず、コーチや解説者になる人が殆どかな

    プロゲーマーがいないファイナルファンタジーとかだと対人ゲームじゃないから60歳の高齢おじいちゃんゲーマーとかいるらしいけど
    対人ゲームはきついと思う

    がるちゃんの方には馴染みが無いゲームの話だけど、長々と語ってごめんなさい

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2019/10/09(水) 02:05:01 

    「sport」の意味的に問題ないって人が必ず湧くけど、
    ここは日本ですから。
    「スポーツ」と「sport」は全然違う。ゲームはゲーム。スポーツではない。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2019/10/09(水) 02:18:56 

    別に存在は誰も否定しないけど、なぜスポーツって名乗るか謎。スポーツにしようとする発想が謎。
    元の意味には娯楽的な意味もあるらしいけど、スポーツは運動って思う人が多いしね

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2019/10/09(水) 02:20:46 

    ゲームの大会とかあってそれで賞金あること自体は良いけど、なんでスポーツなの?どっからスポーツって出てきたの?
    ゲームでよくない?って思う人がいっぱいってことでしょ

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2019/10/09(水) 02:22:16 

    >>344

    同意。
    別にゲームでいいんだと思う。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2019/10/09(水) 02:23:46 

    >>60 ゲームを否定してるのではなく、スポーツと呼ぶことに違和感を持つ人が多いというだけのこと〜

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2019/10/09(水) 02:25:00 

    RPGとかだったら動体視力すら不要じゃん。
    ボタンポチポチするだけの誰でもできる簡単なスポーツです。ってアホかよ!

    +3

    -3

  • 385. 匿名 2019/10/09(水) 02:42:19 

    目と指の運動って言いたいの?真っ当なスポーツを馬鹿にしてるただのこじつけ

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2019/10/09(水) 02:46:16 

    >>323
    スポーツ選手よりも引退早いんだってね。スポーツ選手はサッカーならサッカーの、野球なら野球のプロとして筋力強化して脳の衰えを補えるけど、ゲーム系はその都度ゲームの種類が代わるから脳のピーク(20代半ばですら)越えるるともう無理ってあった。

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2019/10/09(水) 02:49:06 

    >>384
    競技にRPGなんてあるの?FPSとかレースとか格闘系だけだと思ってたんだけど。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2019/10/09(水) 02:58:10 

    なぜか無性に腹立つ。スポーツを舐めるな。
    限界までトレーニングとかしたことあるのかよ。チャラチャラお気楽に遊んでるだけだろ。

    +5

    -4

  • 389. 匿名 2019/10/09(水) 02:58:38 

    >>377
    sportって一定のルールに従って勝敗を決めるもの・娯楽って定義もあるからかな。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2019/10/09(水) 03:10:01 

    ここ日本だから英語のsportsの意味は関係ないよ。広辞苑のスポーツの意味にそんな意味は載ってない。
    したがって、仮にsportsであったとしてもスポーツではない。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2019/10/09(水) 03:27:29 

    >>3
    チートし放題

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2019/10/09(水) 03:31:12 

    >>359
    盤上の格闘技って言うもんね

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2019/10/09(水) 04:48:26 

    キャラを同じで戦うイコールコンディションではないから、将棋やチェスは駒同じだからね。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2019/10/09(水) 05:20:15 

    >>21

    人間の身体能力の限界を競うからスポーツ、eスポーツの競いはゲームという認識。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2019/10/09(水) 05:23:07 

    >>323

    流行るのは勝手だけどオリンピックにeスポーツも入れてくれ!て騒いでたeスポーツの人いたがそれは断固反対。

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2019/10/09(水) 05:26:00 

    >>60

    まあ、はっきり言って所詮ゲームでしょ。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2019/10/09(水) 05:33:36 

    >>316

    いやいや、海外でもeスポーツ業界はオリンピックに参戦するため何度も申請しているけど認めていない。オリンピックにはeスポーツは含まれない、そもそもだれがeスポーツっていい出したんだよって言う人がほとんどだよ。
    そんなこと言い出したらチェスや将棋はどうなるのよ。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2019/10/09(水) 05:49:21 

    >>18
    わかる。オンラインじゃないゲームでもプレイ中にキレてるの見ると、じゃあやるなよwって思う。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2019/10/09(水) 05:57:22 

    >>99
    ネトゲ依存症みたいなのがあるからかな。
    前にテレビでそうなった男性の話見たけど、ネトゲに合わせた生活をしていて、壁に貼ってある紙にゲーム内の船の出航時刻が書いてあったりした。もちろん無職。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2019/10/09(水) 06:34:46 

    そもそものスポーツがゲームなんだからeスポーツで合ってると思う。

    +0

    -3

  • 401. 匿名 2019/10/09(水) 07:51:53 

    >>387
    ぷよぷよもあるわよ

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2019/10/09(水) 07:53:16 

    >>391
    大会でチートした馬鹿もいたね笑笑

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2019/10/09(水) 08:00:01 

    体を動かすってイメージが強いから、スポーツって言われると違和感があるよね。体動かさないもん。目の動きや指の動きもスポーツになるならああそうなんだと思うけど。動いてるのは画面の向こうのキャラクターだしね。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2019/10/09(水) 08:11:47 

    牡蛎が海のミルクって表現するように
    形容してるというか…

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2019/10/09(水) 08:17:01 

    >>367
    このスレに広告載ってるよ
    高卒資格取れるって…

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2019/10/09(水) 08:36:47 

    electric sportsを日本語訳して「電子運動」とはならないでしょ。意味不明だもん。
    「電子競技」もっと言うなら「電子機器競技」
    運動ではないのに無理矢理運動みたいに言うからおかしくなるの。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2019/10/09(水) 08:37:56 

    もうeゲームでいいじゃん。ゲームより進化したよw

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2019/10/09(水) 08:44:39 

    では逆にXゲームはゲームですか?

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2019/10/09(水) 09:20:29 

    世界的にeスポーツで認知されてるなら
    違和感あっても、それが普通になるんだろうな。

    やっぱり違和感はあるけど。
    ほんと、Xゲームの方がスポーツらしいけど。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2019/10/09(水) 09:23:04 

    >>397
    ええ?オリンピック??
    eスポーツと名乗るのは
    受け入れてもいいけど

    それはちょっと、ちがうって言いたい。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2019/10/09(水) 09:45:31 

    今でもあるのかな昔あった画面の前で踊るやつとかなら百歩譲って運動かもしれないけど、
    運動と言い始めた人達は何を考えてそんな事を言い出したの?イメージアップ?
    おこがましい感じでイメージダウンにしかなってないと思うけど。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2019/10/09(水) 09:48:27 

    体育の授業でゲームやるの?
    ゲーム部は運動部なの?

    ゲームが運動かどうかなんて、答えは最初から明らか。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2019/10/09(水) 09:52:05 

    エセ・スポーツって事なんでしょ?
    そういう意味で名乗るのは許しましょう

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2019/10/09(水) 09:54:32 

    >>335
    やってみると難しい
    ストーンを投げる際の氷の上をバランス崩さず滑るのも容易じゃないし

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2019/10/09(水) 10:06:19 

    日本のEスポーツは「eスポーツ真似てこのゲーム実は人気があるんですよとか言えば馬鹿がソフト買ってくれるだろ」呼称詐欺がほとんどだから違和感があるんだろ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2019/10/09(水) 10:14:59 

    チート防止が確実に出来ないもん

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2019/10/09(水) 10:21:56 

    ゲームがオリンピック種目になったら、
    月に何百万も課金してガチャひきまくった廃人が金メダル取るの?本人は座ってポチポチしてるだけで?
    贅肉ブヨブヨのキモオタでも金さえあれば金メダリスト。それって金で金メダル買えるのと何が違うの?そもそも、どこに運動の要素があるの?

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2019/10/09(水) 10:32:04 

    なんでスポーツ枠に入れたいのかがよくわかんないんだよね。ゲームはゲームというジャンルでよくないか?

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2019/10/09(水) 10:32:23 

    >>253
    こいつマジで許さねぇ
    バカ女に喋らすな

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2019/10/09(水) 10:36:16 

    韓国より10年遅れてる
    時間の問題だろうけど

    +0

    -3

  • 421. 匿名 2019/10/09(水) 10:49:43 

    議論の何の意味もないいつものがるちゃんトピ

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2019/10/09(水) 11:18:30 

    遅れてるっていうかあっちの人は生きるか死ぬかでゲームやってるから日本のぬくぬくニートとは覚悟が違う。そしてその差は縮まらない

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2019/10/09(水) 11:49:24 

    そのうち韓国みたいにプロゲーマーがアイドル並みの人気になる
    ジャップお得意の熱い熱い手のひら返しが始まる
    プロゲーマーと女子アナが結婚する時代になる

    +0

    -3

  • 424. 匿名 2019/10/09(水) 12:06:47 

    運動とスポーツは違う。

    スポーツはその範囲が広く解釈が分かれているのだろうが、リアルタイム系のアクションゲームであれば、スポーツをする上での肉体的な部分をバーチャル化しただけとも言える。
    いわば分身を操作しているようなもの。
    精神的にはスポーツそのものであって、今までは無価値とされた、スポーツマンとしてのセンスはあるが、生まれながらの体格や体力面でハンディがあるような人が、オリンピックなどで活躍できるようになるだろう。
    特に商業的TV中継を考慮した場合、見る側とすれば映っているのが生身の人間かどうかはさほど関係なく、画としてはむしろ人間がやるより迫力があったり、いろいろと斬新なものになるであろうから、全く新たなファンも開拓できるとともに、単にゲーム競技として単独での発展を目指すよりも、従来のスポーツファンから流れる人を取り込むことで、スポーツ界を巻き込んでの収益の向上が期待できるだろう。

    オリンピックのようなものが、未来永劫マッチョや天性の体質に恵まれた者のみのものであっていいはずはない。未来を見据えれば、こんなスポーツがあってもいいし、ゲーム競技を将来的に隔離するとしても、単独で認められるまでの過渡的段階としてはありではないか。

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2019/10/09(水) 12:10:03 

    言葉って進化する sportsって言葉も進化しようとしてる
    かわいいって言葉もかわいいか微妙なものにも使うようになったのも進化
    それを受け入れるかどうかは時代や個人の技量だ

    +2

    -4

  • 426. 匿名 2019/10/09(水) 12:13:49 

    【eスポーツ】次世代ムーブメントを中田が徹底解説!〜前編〜現代のゴールドラッシュを知らなきゃ損! - YouTube
    【eスポーツ】次世代ムーブメントを中田が徹底解説!〜前編〜現代のゴールドラッシュを知らなきゃ損! - YouTubewww.youtube.com

    授業を生で受けてみたい人や、動画スタッフとして参加してみたい人は中田敦彦オンラインサロンへどうぞ!仲間をまってます! eスポーツ前編 https://youtu.be/xaTf54MOfXM 後編 https://youtu.be/AO-OqIbPpc0 「みんなが知りたかった 最新eスポーツの教科書」岡安学...

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2019/10/09(水) 12:17:31 

    >>424
    日本語の"スポーツ"にゲームは含まれません。
    なんでも英語で解釈したいなら、英語が公用語の国に移住したら。

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2019/10/09(水) 12:20:31 

    すごいとか感動なんて感じない。たかがゲームでキレたり発狂して器が小さくて気持ち悪いとしか思わない。日本の世間じゃ受け入れられないよ。ハロウィンみたいにゲーム業界が世間に植え付けようとしてるのがみえみえ、海外でやっててくれ。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2019/10/09(水) 12:51:29 

    スポーツジムにゲーム機が置かれる時代が…!来るわけねーだろ

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2019/10/09(水) 12:56:26 

    ゲーマーが閉じたコミュニティで楽しんでたものを
    商売人が金儲けのために世間アピールしたせいで
    なぜか総攻撃をくらうという

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2019/10/09(水) 13:09:54 

    未だにこんな議論してる国ってアホやろ
    そらあらゆるジャンルで出遅れるわ

    +2

    -3

  • 432. 匿名 2019/10/09(水) 13:27:13 

    eスポーツ大会なんて、クリーンな感じの名前だけ付けても、実態はただの賞金目当てのゲーマー同士の醜い争いでしょ。
    大会も、屁理屈つけて賞金不払いとか、負けたらキレて銃乱射して無差別殺人とか、汚い話しか聞かない。

    鍛錬も自己研鑽もなく課金したらこんなに強くなりました、なんて見てて何が面白いのかよくわからないし。
    だいたい、他人のゲームプレーを見てる事ほどつまらないことは無いと思うけど、観客なんて本当にいるの?サクラじゃなくて

    +3

    -2

  • 433. 匿名 2019/10/09(水) 13:38:11 

    否定派の意見って偏見に満ちてて笑う

    +2

    -4

  • 434. 匿名 2019/10/09(水) 14:01:41 

    馬鹿げている。
    ゲーマーがスポーツマンなの?笑わせないで。

    +3

    -2

  • 435. 匿名 2019/10/09(水) 14:08:43 

    化石かよ

    +1

    -4

  • 436. 匿名 2019/10/09(水) 14:26:48 

    運動・体育の意味でスポーツと言ってる人と、英語sportの意味でスポーツと言ってる人で
    話が噛み合ってないだけの事でしょ。日本に来た時に適切に日本語訳しなかった奴が悪い。

    あと、eスポーツ=ゲームと思ってる人と、eスポーツ⊂ゲームと思ってる人でも
    噛み合ってないよ。
    課金が物を言うようなゲームは、eスポーツに含まれないと思うけど。

    +3

    -3

  • 437. 匿名 2019/10/09(水) 14:27:33 

    無知で叩いてるのは論外だけど
    プレイしたり本読むなりして理解した上でスポーツと認識できないってただのアホやろ

    +2

    -4

  • 438. 匿名 2019/10/09(水) 15:04:43 

    >>423
    既にアイドルいるよ
    元プロのおじさん達だけど

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2019/10/09(水) 15:28:08 

    別に存在自体を否定はしてない。
    ただスポーツでは無い。

    ゲームとしてならどうぞ、どうぞ。

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2019/10/09(水) 15:41:06 

    ゲームと呼んでた時代からお前らは「あれ?これってスポーツなんじゃない?」と思ってた?思ってなかったでしょ。
    それが全て。

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2019/10/09(水) 16:06:14 

    >>437
    理解を丸投げして受け入れられないとアホ呼ばわり。そんなんで理解されるわけあるかよ、バーカ。
    スポーツだと思う根拠を述べて説得してみろっつんだ。できもしないくせに言うことだけはいっちょまえ。
    だからオタクって嫌い。
    まとめて韓国に移住したらいいのに。
    日本を汚すんじゃねぇよ。

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2019/10/09(水) 16:08:51 

    >>440
    何故それが「eスポーツはスポーツではない」という根拠になるの?
    ただ欧米の進んだ考えを取り入れて日本人の意識が変わったっていつもの話じゃん
    ちなみに競技ゲームシーンをスポーツに重ねるような風潮は昔から普通にあったよ

    +2

    -4

  • 443. 匿名 2019/10/09(水) 16:35:11 

    >>441
    まともな人間を納得させるだけの十分な根拠がトピに散々挙がってるだろうがボケナス
    あれで理解できないお前みたいな低能ババア説得して業界に何の利益があるか説明しろカス

    +0

    -4

  • 444. 匿名 2019/10/09(水) 17:17:05 

    >>437
    そのトピにも「私もゲーマーだけどスポーツとは思わない」って人結構いたよ?
    お仲間にも酷いこと言うのね(笑)

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2019/10/09(水) 17:31:24 

    >>443
    説得できないと業界に利益がないと話をそらして逃げるんか。
    ちなみに納得できる根拠なんて一つもなかった。具体的にどれだよ?英語のsportsの意味は「競技でもあるから」以上の説得力あるコメは?それも「日本ではスポーツは運動という認識」で完結してる。
    ただ単に「新しい価値観だ」のゴリ押し以外にあるか?
    逆にゲームはスポーツじゃない根拠は実に理路整然、納得できるものばかり。
    それが理解できないとは無能すぎてかわいそうに。
    ボケナスって、昭和生まれバラバレだよww

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2019/10/09(水) 17:43:48 

    全てはこれから始まってる。
    まずはeスポーツは競技という意味でのスポーツなのか、それともいやいや体を使う運動だと言いたいのか、そこを抜きに語り合うからいつもしっちゃかめっちゃかになる。
    eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2019/10/09(水) 18:47:02 

    >>323
    プロとしての筋肉とか、脳の衰えとか、意味がわからない。具体的な事あなた何も言えないし分かってないでしょ。
    実際にプレイした訳でも、やってたとしても中途半端な人間がプロ語ってんじゃねえぞ
    てめえみたいな半端者が意味わかんねー事喚くせいで高校球児は肩を壊すしゲーマーは偏見に苦しんでるんだよ
    見ててて気持ちいいかどうかだけで物を言ってるだけの癖に選手の事を思いやってるみてえな事言ってんじゃねえぞちょっと活躍できなかったら見向きもしねえが
    聞きかじったことでプロとかほざくな礼儀かマナーの話でもしてろ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2019/10/09(水) 18:57:48 

    >>425
    言葉が進化するかどうかは大衆に受け入れられるかどうかだよね。
    eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2019/10/09(水) 19:05:06 

    >>446
    ここは日本なのだから、運動を指しているのは自明。それをわざわざ表明する必要など無い。
    海外の意味をさも当然のように持ち出す連中がおかしいだけ。
    しっちゃかめっちゃかになるのも、そいつらに全責任がある。

    まあ、わざとそう仕向けて認知度あげようとしてんじゃないの。
    自分達で悪印象をバラまいてるだけにしか見えないけど。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2019/10/09(水) 19:09:26 

    自分らだけの世界で勝手にやってる分には黙認されてたのに、調子に乗ってオリンピックとか言い出した途端に世間から「NO」を突きつけられて発狂。
    eオリンピックでもやってろ。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2019/10/09(水) 19:20:19 

    なんでトッププロ()が軒並みハンドルネームなの?
    そんな「スポーツ」他にない。
    同じ枠に入れてもらいたいならその世界の伝統や常識に敬意を払えってんだよ。
    将棋や囲碁の格調に比べてゲームの世界の浅ましさったら。
    あんなのただの金が動くギャンブル。
    だから囲碁将棋界は「私たちもeスポーツですよ」なんて死んでも言わない。
    一緒にされたくないという誇りがあるから。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2019/10/09(水) 19:48:13 

    >>405
    「現実逃避の発達障害児専用施設」って別の掲示板にあって笑った

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2019/10/09(水) 21:41:03 

    体育の時間にeスポーツやるぞ!ってドラクエとかやるの?
    私は運動苦手だから、それはそれで別にいいけど何か違う…

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2019/10/09(水) 22:08:45 

    スポーツに競技という意味があると思ってる日本人なんて殆どいないのでは。
    競技でないジョギングをスポーツと言うことに違和感感じる?私は感じない。
    日本人にとってスポーツは運動。
    運動であって競技ではないから、s○xはスポーツです!とか言う人達も現れる。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2019/10/09(水) 23:48:22 

    まず韓国がeスポーツに力入れてる時点でもう嫌悪感しかない。
    「日本もついて行くぞ〜」なんてやったら韓国に何言われるか、考えただけで恐ろしい。
    オリンピック競技になんて絶対ならないんだから日本では廃れてくれて結構です。
    あんな脳内麻薬に支配されて熱狂してる姿、日本人には馴染まないよ。
    将棋はその人の人生観まで全部出るからトップに行くほど人格者が多い。
    ゲームのトップなんて結局アスペルガーなんだと思うよ。寝食後回しで没頭するってさ。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2019/10/10(木) 01:34:47 

    運動会でゲームなんかするようになったら、
    金持ちの子が優勝するよね。いくら課金できるかの資金力の勝負。もなや運動でも何でもないじゃん。

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2019/10/20(日) 12:13:18 

    >>340
    えー、いいじゃん!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード