ガールズちゃんねる

ジュエリーショップで働いたことがある方!

124コメント2019/09/03(火) 14:10

  • 1. 匿名 2019/08/28(水) 21:16:23 

    今転職活動をしていてジュエリーショップの販売員をしてみたいと思っています。
    周りの友達でジュエリーショップで働いた事がある人が居ないので内部事情など全く知識がありません。
    お店によって様々だとは思いますが色々教えて頂きたいです。
    ジュエリーショップで働いたことがある方!

    +61

    -9

  • 2. 匿名 2019/08/28(水) 21:17:28 

    ノルマとか大変そう

    +229

    -2

  • 3. 匿名 2019/08/28(水) 21:17:37 

    ないです

    +6

    -9

  • 4. 匿名 2019/08/28(水) 21:18:04 

    美人じゃないと雇ってもらえなそうなイメージ

    +220

    -18

  • 5. 匿名 2019/08/28(水) 21:18:19 

    ジュエリーの知識とかって
    研修とかがあるんですか?

    +129

    -0

  • 6. 匿名 2019/08/28(水) 21:18:23 

    おかしな人がガソリンまいて放火されるイメージ

    +4

    -38

  • 7. 匿名 2019/08/28(水) 21:18:44 

    友達はカルティエで働いてる。自分で一年に一度腕時計買ってる。ノルマ大変そうです。

    +252

    -1

  • 8. 匿名 2019/08/28(水) 21:18:50 

    ジュエリーショップで働いたことがある方!

    +15

    -1

  • 9. 匿名 2019/08/28(水) 21:19:05 

    ランジェリーショップと間違えるイメージ

    +1

    -38

  • 10. 匿名 2019/08/28(水) 21:19:32 

    余ったジュエリーを持ち帰れるイメージ

    +2

    -68

  • 11. 匿名 2019/08/28(水) 21:20:08 

    今は何のお仕事しているの?

    +3

    -2

  • 12. 匿名 2019/08/28(水) 21:20:16 

    15年働いてました
    景気に左右されるのが凄いです
    なのでノルマ達成150%もあれば50%の時もあります

    +189

    -3

  • 13. 匿名 2019/08/28(水) 21:20:20 

    ブラックなジュエリーショップの販売員がワラワラ沸いてきたトピあったの覚えてる人いない?w

    +3

    -6

  • 14. 匿名 2019/08/28(水) 21:20:36 

    デブな店員いないイメージ

    +156

    -11

  • 15. 匿名 2019/08/28(水) 21:20:51 

    店長をやっていましたが、売上のノルマもありますし、女性ばかりの職場なので人間関係も大変です。
    また、自分でもお店の商品を身に付けなくていけなかったので社割はありましたが安い買い物ではないので大変でした。

    +256

    -0

  • 16. 匿名 2019/08/28(水) 21:21:05 

    >>4
    知り合いが有名店で働いてましたが特に美人ではなかったです。でも長身でスラリとしてました。

    +111

    -2

  • 17. 匿名 2019/08/28(水) 21:21:06 

    地元のジュエリーショップの求人がハローワークに何年もずーーーっと出てるんですがなんなんだろ。
    ヤバイのかな?

    +96

    -2

  • 18. 匿名 2019/08/28(水) 21:21:11 

    強盗が入ってきそうなイメージ

    +41

    -4

  • 19. 匿名 2019/08/28(水) 21:21:21 

    高価なジュエリーショップだとノルマとか売り上げ目標が大変だろうね
    好きなジュエリーが社割で買えるのは羨ましい

    +83

    -2

  • 20. 匿名 2019/08/28(水) 21:21:33 

    残ったジュエリーはスタッフが美味しく頂くイメージ

    +3

    -30

  • 21. 匿名 2019/08/28(水) 21:21:36 

    知り合いでいる
    ジュエリーショップで働くのはカースト上位だと思ってるらしい

    +2

    -21

  • 22. 匿名 2019/08/28(水) 21:22:13 

    >>14
    間違ってマイナス押しちゃった、ごめん
    確かに痩せてる人しか見たことない
    顔がシュッとしててさ

    +50

    -3

  • 23. 匿名 2019/08/28(水) 21:22:15 

    ごめんな。
    当てはまらない人来たけど、お仕事頑張って!

    +7

    -13

  • 24. 匿名 2019/08/28(水) 21:22:33 

    私自身美容部員で手元、指先までかなり気を使っているけど某有名ブランドでネックレス購入した時、販売員さんの手荒れが酷くてびっくりした
    決して安い買い物をするワケではないので、諸々気を使って仕事をした方が良いと思います

    +30

    -34

  • 25. 匿名 2019/08/28(水) 21:22:57 

    温めますか?と聞かなきゃいけないイメージ

    +0

    -35

  • 26. 匿名 2019/08/28(水) 21:23:56 

    遊戯王やってたらジェエリストって呼ばれてるイメージ

    +5

    -12

  • 27. 匿名 2019/08/28(水) 21:24:26 

    デビアスダイアモンド(破綻してます)に勤務してた

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/28(水) 21:24:31 

    ハリーとかウブロはDQN成金の相手大変そう

    +129

    -1

  • 29. 匿名 2019/08/28(水) 21:25:19 

    ランチもサラダだけのイメージ

    +6

    -9

  • 30. 匿名 2019/08/28(水) 21:25:39 

    タバコ吸う底辺のイメージ

    +0

    -20

  • 31. 匿名 2019/08/28(水) 21:25:41 

    知識とノルマと大変です。

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/28(水) 21:25:52 

    向いている人には本当に向いてる
    私は4年働いたけど毎日きつかったw
    顧客管理も大変、展示会への案内も大変(お客様の家に出向いて直接アポ取りもしなきゃだった)
    売上ノルマ達成しないと給料も上がらない
    月に3日しか休めなかったことも
    あくまで私が勤めていた所がそうだったので、会社によってはすごく楽なところもあるみたいだけどね

    +124

    -1

  • 33. 匿名 2019/08/28(水) 21:25:59 

    轢き殺しても逮捕されないイメージ

    +1

    -27

  • 34. 匿名 2019/08/28(水) 21:26:36 

    彼氏からジュエリープレゼントされたら白い手袋で受け取るイメージ

    +3

    -19

  • 35. 匿名 2019/08/28(水) 21:27:11 

    金属アレルギーだったらそこそこダメージ

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2019/08/28(水) 21:27:48 

    店頭に立つイメージかもしれませんが、会社によっては店頭販売の売り上げだけじゃなく展示会とかで数字を稼ぐので、しょっちゅうDM描きやら上顧客に電話やらするから職場選びはそのあたり注意。

    +75

    -3

  • 37. 匿名 2019/08/28(水) 21:30:28 

    >>18
    ジュエリーショップで働いたことがある方!

    +58

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/28(水) 21:30:31 

    社割ってどのくらい引いてくれるのですか?

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/28(水) 21:31:54 

    スイカ使えなさそうなイメージ

    +0

    -6

  • 40. 匿名 2019/08/28(水) 21:34:24 

    >>1
    その前に、求人出てるのかな?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/28(水) 21:34:39 

    >>38
    6掛け〜5掛け

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/28(水) 21:36:05 

    >>26
    それデュエリスト

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2019/08/28(水) 21:37:49 

    売るだけが仕事じゃないからそこが辛かったな
    店長になると数字追いかけてばっかりだし

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/28(水) 21:37:59 

    イメージで話すやつばっかりなイメージ

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2019/08/28(水) 21:38:38 

    >>32
    わかります
    私が働いていた職場も同じだった
    でも太客さんがいたから助かった(某野球監督の奥さん)

    +68

    -3

  • 46. 匿名 2019/08/28(水) 21:40:17 

    ノルマ達成の為の購入はもちろん。
    新商品は自分が買って身に付けておくのが当たり前
    ジュエリーを買うために働いている感覚になりますよ。
    うちの会社は店長もベテランスタッフもみんなローンを組んで高いジュエリーを定期的に買ってたのでそれが業界では当たり前なのかなと思います。
    入社時にはノルマはないけど目標は立てるよ。なんて言われますが実質ノルマです。
    ジュエリー業界で働くなら頑張ってくださいね。

    +99

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/28(水) 21:41:15 

    全く面白くないから大喜利するのやめて

    +42

    -3

  • 48. 匿名 2019/08/28(水) 21:41:23 

    友人の働いていたお店がノルマが半端なくて叔母さん店長、◯殺しちゃった。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/28(水) 21:41:40 

    ブランドターゲットの年齢層20代くらいのとこはやめよう

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/28(水) 21:42:56 

    ひとり大喜利やってる暇そうな人いるね。

    繋げたらラップできそうじゃんw

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2019/08/28(水) 21:45:16 

    >>18
    同期の子が接客中に盗難にあったことならあったな〜

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2019/08/28(水) 21:46:04 

    昔働いていたけどノルマがあるよ
    正直言ってノルマも人間関係もきついよ

    横だけどアニメ宝石の国がめっちゃ分かりやすかったのと
    高田純次は芸能人になる前は貴金属会社の人だったよ

    +46

    -3

  • 53. 匿名 2019/08/28(水) 21:46:56 

    クリスマスシーズンは忙しいよ!
    暇な時はきついかも。
    忙しいふりしてジュエリー磨いたり…
    ある程度手先が器用じゃないときついかも。
    チェーンがこんがらがっちゃったのをほどいて欲しいとかくるし、あとプレゼント用のラッピングとかね。

    +54

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/28(水) 21:47:08 

    友達がデパートの有名なジュエリーショップで働いてた
    会えばカタログ片手に買って買ってと言ってた
    可愛いものなら買ってたけど、そうそう高価なものは買えないし
    2万くらいのものを買っても残念そうにされて、こちらの気分も悪かった

    明るくて裏表ない子だったけど、数年後には病んでた

    +87

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/28(水) 21:49:57 

    ノルマは謳っているところは少なくなったかもしれません。
    個人予算という数字は課せられましたよ。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/28(水) 21:52:44 

    >>15
    私の居たところは居ない人の悪口とか日常茶飯事でしたね。
    数字のストレス+人間関係。
    宝飾店あるあるかも。

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2019/08/28(水) 21:53:01 

    >>51
    たま~に手癖の悪いお客様もいらっしゃるから気が抜けない。盗られたら損害も小さくない。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/28(水) 21:54:57 

    >>17
    ショッピングセンターとかに入っている全国展開のところなら勤めてました。
    心身共にやられますよ。


    +39

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/28(水) 22:01:13 

    学生のときアルバイトしてた。友達が彼氏ときたと思ったらめちゃくちゃ似てる別人だったこと、客のふりしてナンパしてきたやつがいたことしか覚えてない。

    +8

    -3

  • 60. 匿名 2019/08/28(水) 22:04:02 

    同じ店だけどショッピングセンターに入っている県内の近郊の店はお客様の取り合いみたいになってて、メーカーのホテル催事とかで遭遇すると店の担当者が気まずい目に合ってたなぁ。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/28(水) 22:08:44 

    目標はあるけどノルマって感じではなかった。
    月末に目標いってないスタッフがいれば率先して接客つかせたりしてました。
    ジュエリーも年に2回くらいしか買ってない。しかも廃盤になったのをめちゃくちゃ安く。
    清潔感第一だから髪の明るさからネイルのデザインまである程度決まってました。
    ジュエリーの知識やブライダルに関する知識も必要ですが教えてくれます。
    女の世界なのでお店によって雰囲気も全く変わってくるから問題は人間関係かな。

    +41

    -1

  • 62. 匿名 2019/08/28(水) 22:11:42 

    クリスマスはあり得ないほど忙しい。
    クリスマスシーズンだけの短期バイトはティファニーとか有名ジュエリショップも毎年募集してるから雰囲気みるためにバイトから始めてもいいかも。
    うちのブランドでは9月から準備、10月入ったら本格的にクリスマス商戦のはじまりです。

    +35

    -1

  • 63. 匿名 2019/08/28(水) 22:15:50 

    私が勤めていたところは、毎日3回全商品をカウントしてたから細かい作業が苦にならない人は向いてると思う。

    他にも、器用さ、几帳面さ、長い接客も平気(高額品を買ってもらうから迷う人も多いです)、数字に強い、宝石への知識、女だらけの中でもそつなくこなせる性格、などなど挙げてたらキリがないけど、ジュエリーの販売は求められることが多くて、特殊な世界だと思う。

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2019/08/28(水) 22:17:18 

    華やかな店内、キラキラしたジュエリーに囲まれると幸せな気持ちになれますよ。
    お客様も緊張していらっしゃるんですよ。
    緊張をほぐすところから接客がはじまります。
    お客様のご様子を観て自分のキャラも変えます。
    大切なプレゼントだったり自分へのご褒美だったり…特別なお買物のお手伝いができるのが幸せです。

    +55

    -1

  • 65. 匿名 2019/08/28(水) 22:19:49 

    >>47
    面白いやろ
    どんなセンスしとんだお前
    理解できない馬鹿か?

    +4

    -19

  • 66. 匿名 2019/08/28(水) 22:23:05 

    自分の話じゃなくてごめんね
    働いてる友達いるけど、彼女へのプレゼント買いに来た男性から好きな色知らないとかファッションの系統知らないとか言われたらもうアドバイスのしようがないって愚痴をよく聞かされるw

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/28(水) 22:27:52 

    百貨店の一階にあるジュエリーショップだとこっちからしたら客でもない変な人が多い。
    毎日くる爺さんとか笑顔であしらわなきゃいけないし。やっぱり美人に見えるのか各スタッフにストーカーみたいなのもついてくるよ。
    ネタに出来るような人がほとんどだけど万引き犯や包丁持った人もたまにいるからね。
    あとうんち落としていくお年寄りとか百貨店のあらゆるお客様に出逢えちゃう。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/28(水) 22:28:05 

    >>34
    >>35

    ラップみたいでじわるwww

    +13

    -5

  • 69. 匿名 2019/08/28(水) 22:28:06 

    >>53
    チェーン絡まったらその状態で来店してほしいと何度も思った。
    解こうとして頑張って余計絡まった状態で持ってきたり。
    K10とか最近細めの物が多いからチェーン締まっててイラッとしてたわ。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/28(水) 22:28:27 

    >>57
    座って接待されてる時に販売員さんがフツーに席外すからこれ心無い人なら持ってかれるんじゃ…って心配してた
    仮に試着の時になくなった時ってポケットの中見せてくださいとか言うのかな

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/28(水) 22:35:23 

    私もパートだったけど、働いた事あります。たしかにふくよかな方はいないかもしれないですね。ノルマいくらか忘れましたが、ありますね。
    時計も扱っていたので、詳しくなりました。
    電池交換も自分で出来ます。
    宝飾品を綺麗に並べて、閉店時には仕舞うんですけど、照明が熱く、体力使います。
    強盗入ってはないけど、物色に来たらしく、警察の方に指紋を取られました。ちょっとだけ怖かったです。

    正社員に、と勧められたけど、テナント元が不安定だったので、辞めました。
    別なテナントで同じ人達となら働きたいですね。
    店長さんがものすごく頑張り屋で、尊敬してました。
    人間関係はまぁその店のカラーに合うかどうかです。
    人間関係で言うと、今働いている会社がダントツで悪いです。性格悪い人ばかりです。

    宝石屋さん良いと思いますよ。

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/28(水) 22:35:33 

    >>1
    ティファニーの正社員は基本引き抜きって聞いたけど。
    派遣からのバイトはしょっちゅう募集してるイメージ。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/28(水) 22:42:17 

    >>66
    雑誌どんなの読んでますか?ってしょっちゅう聞いてたわ。あと芸能人だったら誰っぽいかとか。
    何回か彼女の写真見せられたこともある。
    彼女に喜んでもらうために彼氏も販売員も必死よね。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/28(水) 22:44:47 

    研修時に行われるロープレが嫌すぎていつも心の中でなんだこれ、あほらし、と思ってた

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/28(水) 22:46:20 

    >>28

    デパートに入ってるハリー・ウィンストンの女性は普通の容姿だった
    失言なく出しゃばらないタイプが好まれる気がする


    +26

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/28(水) 22:58:37 

    >>72
    店舗数の多いチェーン店からTIFFANYへ転職した友人がいました。
    上司もぐうの音も出ない位黙ったらしいです。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/28(水) 23:06:35 

    >>65
    なんか気持ち悪い。煽り運転しそう

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2019/08/28(水) 23:14:24 

    ダイヤモンドを中心に扱うジュエリー店で働いていました。
    採用面接なども立ち会ってましたがやはり顔は見ます。美人とかブスが基準ではなく清潔感があるかを見ていました。
    そして皆様が言う通り目標という名のノルマがあります。売れなくても特にお咎めはありませんが、売れてる方が断然居心地がいいですし、社内での待遇も全然違います。

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2019/08/28(水) 23:19:38 

    私もジュエリーが好きで転職先はジュエリー販売員にしようと思ってます。

    主さんは明確なブランドは決めてますか?
    私は百貨店に入っているような所かルミネエスト等に入っている所かで迷っています。

    値段やコンセプトで客層も変わってくると思うのでなるべくリサーチしてから応募したいなと思ってます。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/28(水) 23:22:27 

    >>22
    そういうイメージはあるけど、たまにごっつ厚化粧のおばはんとかふくよかな方もいるよね。

    でも愛想良かったりお話しが上手くて美人より親近感も出て買ってしまう(笑)

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/28(水) 23:23:27 

    ジュエリーショップってお客様か常にガヤガヤと居るわけじゃないし暇そうって思ってた
    そしたら知り合いに働いてる人が居て話聞いたら、毎日100通の手書きDMと最低50件顧客への電話ノルマがあったって・・・
    人間関係も女だらけでごちゃごちゃみたい
    私には絶対に無理だって思った
    今まで暇そうって思ってた事を全ての店員さんに謝りたい

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2019/08/28(水) 23:25:59 

    ジュエリーのお店で働いていてあまりのブラックさに転職活動中です。
    決まってなくても9月で辞めますが。
    ノルマや人間関係のキツさはもちろん、身だしなみもうるさすぎる。
    自分自身の手や首のお手入れは必須。
    石あたりで頭痛がするから辞める人もいます。
    これほど正社員、パート問わず従業員が長続きしない業種も珍しいってくらい入れ替わりが激しい業界。
    キラキラした美しい宝石が見れる嬉しさを覆す辛さがあるので、良コメントに騙されないで。
    辞めて転職した人たちは全員、辞めて良かった、今の会社は天国だ、と声を揃えて言ってます!

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2019/08/28(水) 23:32:11 

    皆さん、どこのブランド基準でお話ししてますか??

    ①ハリー、ティファニー、ヴァンクリ、ブルガリ、カルティエ


    ②ミキモト、ピアジェ、ショパール


    ③ザ キス、ヨンドシー、ツツミ


    ④エテ、アガット、アーカー、ジュエッテ、フィリップ


    ⑤イオンとかに入ってる雑貨系アクセサリー

    この段階わけだと どの辺ですか??
    ちなみに私は③か④で働きたいです。

    +3

    -7

  • 84. 匿名 2019/08/28(水) 23:34:07 

    就活で某高級ジュエリーブランドの最終面接までいきましたが、キャリア女史によるドラマでみるような圧迫面接でした。怖すぎてその時点で気持ちが失せ、怯んで落ちた。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2019/08/28(水) 23:35:15 

    >>84
    今は全く違う業種のお仕事をされてますか?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/28(水) 23:47:09 

    >>82
    店舗によるんじゃないですか??

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2019/08/28(水) 23:56:59 

    できる女上司のバツイチ率高くないですか?
    上に行くほど各地飛び回るから家庭との両立はかなり大変ですよね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/28(水) 23:57:56 

    高い買い物をするのですから2、3時間迷って結局購入しない人もザラに居ましたし、提案力、販売力が試される仕事ではあります。
    ショーケースを見てこれ下さいって人はなかなか今のご時世は少ないですから、ただ綺麗だなとか好きだからとかでは務まらないのは現実です。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/28(水) 23:59:57 

    6年ぐらい働いたけど、しんどい思い出しかない。月の個人予算と言う名のノルマ。催事やら展示会の誘いの電話。ひたすら立ちっぱなし。棚卸しの面倒くささ。ジュエリーコーディネーターの資格取るために勉強。最終的にはモラハラでやめました。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/29(木) 00:03:43 

    ブラックブラック言うてる方いるけど、立ちっぱなしとか拘束時間とかは別に飲食やアパレル始め営業や販売員ならザラだと思うし、必要な資格の勉強だってスキルアップには必要な事。

    仕事ってやっぱり賃金という対価をもらうわけだから楽なわけがない。

    モラハラやいじめ等では辞める方がいいと思うけど仕事の大変さはどの業種でも同じだと思う。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/29(木) 00:18:41 

    >>5
    ローンの計算とかやったねー、ボーナス併用とかあの辺。
    商品の提案、ローンの提案。
    新卒じゃない限り入社してしばらく経ってからの研修だった。


    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/29(木) 00:18:43 

    転職サイトに登録してたら某ジュエリー会社からオファー来たよ。
    内容は顧客に手紙を出したりディスプレイ、店内の清掃、レジ締め、その他事務作業等々
    手紙を書いて送るという私にとっては実に面倒臭い業務が入っている事で辞退しました。

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2019/08/29(木) 00:20:52 

    私服勤務のところだったから、私服やヘアスタイルやメイクまでいろいろ気をつけなくてはいけなくて大変だった

    ファッション誌のチェックは必須
    女性同士の人間関係もいろいろ複雑でうまく対応できる人以外はむかないかも

    ブランドの商品も身につけなくてはならないので必然的に出費はかなりかさみます
    社割はありますが…

    今も好きなブランドであることには変わりないけど働くのはあんまりおススメはしないかなと思います、、

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/29(木) 00:28:56 

    好きなお店があって、買うかどうか悩んだら毎週試着だけに行ってしまうのですが迷惑でしょうか。高額ではないけど、ageteクラスの店で年間15万くらい買ってます。
    会員登録してるので店員さんも顔も名前も覚えてると思います。笑顔で対応してくださるけど、何度も試着だけに行ってどう思われてるのか気になります。

    +2

    -10

  • 95. 匿名 2019/08/29(木) 00:29:10 

    >>5
    私が働いてた会社は新入社員研修でジュエリーの基本的な知識を叩き込まれたよ
    でもそれだけでは足りないから
    ジュエリーコーディネーターの試験は受ける
    本が売ってるから自分で買って
    休みの日とかに自主的に勉強するんだよ
    売るものにもよるとおもうけど
    ブライダル系は知識がないと話にならないよ

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/29(木) 00:36:48 

    こんな綺麗なものに囲まれて仕事していいわねって良く言われたけど接客以外はやってる事は地味なのに根気が要るものばっかりだし、宝石店のライトって結構ケースに反射するからドライアイにもなったし、ネガティブな事ばかりが思い出だわ。
    10年以上働いていた事は誉めてやりたい、自分お疲れって。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/29(木) 00:41:10 

    ティファニーはボールペンの替芯も自腹です

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/29(木) 00:46:31 

    >>83
    ⑤は雑貨系もあるけどエステールやミルフローラもあるからね

    あの辺は普通のジュエリーやマリッジも置いているよ。
    良く同業者なのに催事のご案内のDMや電話アポきたわ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/29(木) 00:49:26 

    >>94
    ぶっちゃけると 良い! と思う方は少数なんじゃ?
    お金が全てではないけど、年間15万てそんなに高くもないし。

    しかも毎週行くの?

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/29(木) 00:51:02 

    >>94
    着けてるところ 店員さんに了解得て写真で撮れば?
    毎週行く意味が分からん、、、
    そりゃ試着だけの人よりお金使ってくれる人の方が店員さんも嬉しいし心持ちが違うと思う。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/29(木) 05:53:51 

    当たり前だけど、

    ジュエリーが好きなこと
    商品知識が豊富にあること
    接客が好き

    がないと売れない。ノルマがあるからね。
    好きなだけじゃだめなんだな〜と思った

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/29(木) 06:56:36 

    デパートに入っているカルティエで派遣で働いてた。
    メンテのお客様が多かった。
    高額な物を購入する方はクレームも多いことを知った。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/29(木) 06:56:58 

    >>64

    こういう店員さんから買いたい

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/29(木) 07:44:07 

    ティファニーで働いたことある人の
    話聞きたい!

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/29(木) 07:55:13 

    ・予算という形でノルマはあったけど、そっちのほうがやる気出る!
     でもいいとこ取りする人はやっぱりいる。
     高額なもの買いそうなお客様には率先して接客つくとか。
    ・女だらけだから大変なお店もある
     百貨店の中で働いてたけど私がいたお店は結構雰囲気悪かった。
     スタッフ年齢が若いからその分いざこざが多いというか…。
     他のブランドは年齢が20代後半〜30代前半で大人な女性が
     多かったから仲良くというか平和にやってるように見えた。
    ・接客が好きなら楽しい。やりがいを感じる。
     人間関係で私は辞めちゃったけど戻れるなら…戻りたいとたまに思う。

    転職活動がんばってください!

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/29(木) 08:06:26 

    外資系の有名ジュエリー店は店の目標はあったけど個人ノルマなかった。
    配属店舗がラッキーなことに毎月売り上げ達成してたからインセンティブも入ってたし。
    土日休みは月1しかないけど他の休みは希望通りだし
    働きやすかった。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/29(木) 08:27:19 

    昔、水戸のエクセルという駅ビル内の宝石アクセサリー店(全国展開で問題が多く、確か破綻)がヤバかった

    丁度エスカレーターで上がると目の前がその宝石店で、誰彼構わず
    「お客様~!ちょっとよろしいですか、お客様~♪」
    と手招きしながら店員が連呼する…


    今ならクレーム殺到ですぐ話題になり辞めるんだろうけど、その異様な呼び込みスタイルを何年もしていたので、地元の人はその階に降りるのが嫌で避けていたw

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/29(木) 08:35:24 

    >>82
    石あたりって初めて聞いたからググってみたけど興味深い
    そうなる人って多いんですか?

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/29(木) 08:41:00 

    >>94
    迷って一度は帰ったけれど、次回来店して思い切って買ってくれた…とかなら微笑ましく素敵なお客さんだなという印象


    でもグズグズ迷ってゴニョゴニョ個人的な悩みとか迷いばかり口にして、店員さんに相づち打たせて結局帰る、というイメージだわ。
    いわゆる「でも~でも~だって~」チャン。

    試しに着けてみる…それを毎週繰り返す??
    ちまちました物を年間で15万円買ったから顧客とご自分では思っているのかもしれないけれど、一個15万円のは買えないんだろうね


    身の丈に合ったお店に出入りした方が良いよいのでは。
    イオンの中に入っているアクセサリーショップとか、店頭でセール!どれでも1万円!とかいつもやってるよね

    +12

    -3

  • 110. 匿名 2019/08/29(木) 08:59:32 

    親戚が宝石商だったのでたまーに手伝いに行ってた
    タグ付けとか
    手伝いに行った日は必ず謎の頭痛が起こってて最初はわからんかったけど
    ある時パートさんにその話ししたらそれは石のパワーに身体が慣れてないんだよって教えてくれた
    これがいわゆる石あたりってやつみたい

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2019/08/29(木) 09:02:04 

    ノルマもさることながら、若いうちしかできない仕事だという自覚はあった方が良い
    ローンだけ残りました、では結婚もできないよ。

    +0

    -5

  • 112. 匿名 2019/08/29(木) 09:04:36 

    >>94アガットなどの価格帯で試着するというのは、もう買いますよってのが前提だと思う。
    買わないで帰宅したら、私なら次は行けない…

    +8

    -12

  • 113. 匿名 2019/08/29(木) 09:46:57 

    >>108
    囲まれていると眠いっていうか生あくび半端なかったです。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2019/08/29(木) 10:05:01 

    >>112
    それは極端だと思うけど、一回試着すれば 買う買わない別にして意志がはっきりするよね。

    そんな毎週通って試着だけなのは迷惑というか、どんだけ優柔不断なんだよと思う。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/29(木) 10:05:48 

    >>70
    そんなことしたら後で注意されてた。小さくて高価なものだから怖い。きれいな格好で品のいい奥様風の人でも危ない。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/29(木) 14:32:23 

    閉店作業でケース内の商品をしまう前の本数確認のために
    日本野鳥の会スタイルになる間だけ素の表情でいられた。
    あとはずっと作り笑いで辛かった。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/29(木) 14:52:31 

    店頭で買ってもらった自分の顧客に、
    店でやる細かい催事のたびに電話をかけて、お店に来てもらうのが大変だった。
    年一でホテルの会場借りて、大きい催事をするんだけど、自分の顧客をランク付けするのが、心苦しかった。(s=来たら絶対買ってくれる客、c=冷やかしのみ、みたいな)

    接客の効率を上げるために、高額買いそうなお客は、被らないように時間を約束してました。

    買い物依存の人が、途中でブラックリスト入りするところも見ました。

    3年働いたけど、人の持ち物を見て、お金ありそうかどうかをみてしまようになって、精神的に疲れてやめました。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/29(木) 15:13:02 

    >>117
    仕事だからね、、
    お金を使ってくれるか否かで決めつけてしまうようになる気持ちわかる。 しかもそれが心苦しいとなおさら。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/29(木) 16:29:00 

    みんなでもっと深い話ができると思ったのにトピ主出てこないわで全然伸びずに終わりそう、

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2019/08/29(木) 17:39:10 

    5年くらい働いてました!
    接客は楽しいし、頑張ったら頑張った分報奨金ももらえるしやりがいがあったけど、定期的にある展示会の集客が大変でした。DM書いてアポ電して、集客できてないと休みの日もアポ電しに出勤したり、とにかく数字、数字で大変でした!
    新店舗の店長にならないかと話があったけど、その前に退職しました

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/29(木) 18:24:45 

    >>112
    いや、2回目の試着なら買うこと前提だとわたしも思うけど、1回目は別に前提じゃないでしょ。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/29(木) 22:38:01 

    ジュエリー好きすぎて4年前に他業界から宝飾業界へ転職しました。販売もやってる会社の買取り専門部署で働いてます。販売ノルマはないし希少石や何百万もするような宝飾品をたくさん見れるし楽しいですよ。今、金の価格が高騰してるので忙しいですがそれでも6時台で帰れます。
    ちなみに額面30万以上のお給料です。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/03(火) 03:15:58 

    >>122
    RE 田中?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/03(火) 14:10:15 

    >>123
    違いますがギンザタナカも買取りやってますよね。あんな感じの仕事です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。