ガールズちゃんねる

ピアノって独学で弾けるようになりますか?

146コメント2019/08/10(土) 03:07

  • 1. 匿名 2019/08/06(火) 12:37:03 

    ピアノに興味があります。
    まだ楽譜も読めないのですが、自分で独学で習得することはできるでしょうか。

    +73

    -5

  • 2. 匿名 2019/08/06(火) 12:37:48 

    やるき次第

    +125

    -5

  • 3. 匿名 2019/08/06(火) 12:37:51 

    どの程度まで目指すかによる

    +153

    -1

  • 4. 匿名 2019/08/06(火) 12:38:06 

    なるよ コードとかないから
    楽譜覚えればいいだけ

    +85

    -12

  • 5. 匿名 2019/08/06(火) 12:38:40 

    ピアノって独学で弾けるようになりますか?

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2019/08/06(火) 12:38:49 

    >>3
    これに限る

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2019/08/06(火) 12:38:54 

    どのレベルを求めるかじゃないかな
    ピアノを子供の頃から弾いていた人の弾けるとは違うけど29から楽譜読めないレベルではじめて、自分が楽しく子供向けに童謡弾いて楽しむレベルにはなったよ

    +124

    -3

  • 8. 匿名 2019/08/06(火) 12:38:58 

    できると思う
    リズム感がわかってる曲や左手が簡単な曲から始めるのがおすすめ

    +39

    -3

  • 9. 匿名 2019/08/06(火) 12:39:03 

    プロになるわけじゃないんだから独学でも充分にいけるよ
    運指だって厳密に守らなくていいと思う(守ったほうが弾きやすいけど)

    +148

    -4

  • 10. 匿名 2019/08/06(火) 12:39:07 

    3歳や5歳もやるんだから出来ます

    +26

    -3

  • 11. 匿名 2019/08/06(火) 12:39:43 

    趣味程度ならできる
    でも、独学でもすげー上手い人もいるよ

    +54

    -3

  • 12. 匿名 2019/08/06(火) 12:40:19 

    私は楽譜読めないけど聞けば音わかるし作曲やアレンジもできる

    +34

    -7

  • 13. 匿名 2019/08/06(火) 12:40:21 

    センスある人なら

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2019/08/06(火) 12:40:21 

    黒鍵のエチュードが弾けるようになるまでは初級

    +1

    -19

  • 15. 匿名 2019/08/06(火) 12:41:10 

    ピアノなんか弾いて何になるの
    もっとタメになる習い事したら

    +1

    -85

  • 16. 匿名 2019/08/06(火) 12:42:17 

    音感とリズム感が崩壊レベルじゃなければ、楽器の手入れもほぼしなくていいし独学で行けると思います。

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2019/08/06(火) 12:43:08 

    楽譜読めないけど何故かねこふんじゃっただけは両手で弾ける

    +63

    -3

  • 18. 匿名 2019/08/06(火) 12:43:34 

    自分は楽譜は読めないけど絶対音感があるので練習しなくてもテレビやCMとかでよく耳にしていれば弾けるようになってる

    +22

    -2

  • 19. 匿名 2019/08/06(火) 12:43:38 

    私も全くの未経験だけど弾きたい曲がある

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/06(火) 12:43:45 

    YouTubeでラカンパネラおじさんってひとを見たんだけど、オヤジが50の手習いで練習初めてラカンパネラを弾けるように練習するみたいな企画?で、けっこうそこそこ弾けるようになってたけど、あのおじさんは一から独学で始めたんならすごいなぁと思う。やる気次第なのかなぁ?

    +59

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/06(火) 12:44:33 

    まずは知ってる曲の簡単なアレンジしてるやつから

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2019/08/06(火) 12:46:09 

    得意不得意あるでしょ
    ここで聞く意味あります?

    +1

    -17

  • 23. 匿名 2019/08/06(火) 12:46:45 

    今はネットとか色々あるし動画を参考にしたり出来るんじゃない?

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2019/08/06(火) 12:46:55 

    >>1
    どのレベルまで行きたいかによるんじゃないかな?
    基礎の段階で指の動かし方に変なクセが付いてしまったら、一定のレベル以降は伸び悩みそう。

    「(中の下レベルくらいの)特定の一曲を弾けるようになれたらそれでいい」とか、その一曲だけを弾くのを目標にするなら、なんとかなると思う。

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2019/08/06(火) 12:46:59 

    気合いと根気だよ。
    けど、間違って覚えちゃうから月1でも教室いくの進めます。
    あと、私はピアノ触らなくなると振り出しに戻る

    +44

    -0

  • 26. 匿名 2019/08/06(火) 12:47:46 

    独学でもある程度なら弾けるようになります。
    でも、どんな習い事でもそうですが、例えば次のレッスンまでにここまで譜読みして行かなきゃとか、発表会を目指してこの曲を練習しようとか、何か目標があった方が上達も速いと思います。

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2019/08/06(火) 12:48:58 

    >>9
    指運変えるだけでかなり弾きやすいよね
    私も適当に弾いていた時期と比べて、指運どおりに弾くようにしてかなり弾きやすくなったから、指運って大事なんだなって思った

    もちろん絶対じゃないし、手の大きさ、指の太さ形は人それぞれだから、自分に合ったフォームを考えて弾くのがベストだけどね

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/06(火) 12:50:51 

    小室哲哉は独学だよね
    鍵盤は習ってない

    +13

    -3

  • 29. 匿名 2019/08/06(火) 12:51:15 

    ガルちゃんで音楽(芸術)のこと聞くのはやめとけマジで。知ってるつもりのやつしかいないから。

    +5

    -13

  • 30. 匿名 2019/08/06(火) 12:55:05 

    私の家にはピアノはあったけど、誰も習ったことがありません。
    習いたいって何度も言ったけど、経済的に無理で。
    でも姉と私と父は弾けるようになりました。
    姉は幻想即興曲まで弾けるので凄いです。私もショパンのノクターンくらいまでなら弾けます。
    楽譜は独学で読めるようになりました。
    習った方がいいに決まってるし、今でも習ってたらもっと弾きたい曲弾けるかもと思いますが、
    独学でも弾けるようになります。ピアノが好きで、弾きたいという気持ちが、強ければ。頑張ってみてください。

    +60

    -2

  • 31. 匿名 2019/08/06(火) 12:55:37 

    >>28
    小室についてはメインは演奏者の立ち位置というより、作曲家の立ち位置だし、歌なしの単独で丸々一曲演奏する想定じゃないでしょ。小室単独のテクニックを見たら、キーボードのテクニックは中の下レベルだよ。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/06(火) 12:56:34 

    >>29
    20年以上やってる上で書き込んでるよ。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2019/08/06(火) 13:00:54 

    私は3歳から地道に地道にやってるけど、先生の生徒さんに社会人になって始めてあっという間に幻想即興曲、英雄ポロネーズなど弾けるようになった方がいたそうです
    才能って怖い!

    +45

    -1

  • 34. 匿名 2019/08/06(火) 13:02:11 

    山崎まさよしもピアノ独学だっていってた。

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2019/08/06(火) 13:05:12 

    独学で弾いてますよ。
    楽譜はスラスラと読めませんので、YouTubeで曲の弾き方を詳しく教えている人や、ゆっくりとしたテンポの曲を見ながら弾いています。
    もう5年程やってますが、下手くそながらクラシックも弾けるようになりましたよ。

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2019/08/06(火) 13:05:15 

    できるだろうとは思うけど、たぶん遠回りだよ。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2019/08/06(火) 13:05:39 

    私は独学をお薦めましません。
    月に1度でもよいのでレッスンを受けた方が良いと思います。
    独学だと音の間違いやリズムの間違いに気づきにくいです。
    ピアノは大人になってから始めても遅くは無いです。
    楽しくピアノを弾けますように…。

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/06(火) 13:05:58 

    小室哲哉は独学だよ

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2019/08/06(火) 13:07:27 

    >>35
    楽譜読めないから映像見て動きや指の位置を覚えて弾いてるの?すごいな。楽譜命の私からすると信じられないよ。
    リストとかショパンとかも映像で?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/06(火) 13:09:37 

    >>38
    小室などのポップスは弾けるかもね。
    だけど、クラシックのピアノ曲弾きたいと思ったら難しくないか?ピアノコンチェルトとか独学では弾けないよ。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/06(火) 13:10:18 

    独学でやるか習いに行くかの違いは「基礎の基礎をどこまでしつこく体に叩き込むか」だと思う。
    習いに行くと、基礎の基礎をこれでもかというほどしつこくやるよ。本人は「もうコレは出来るようになってる」と思っても、プロの目線で見て指の運び方に少しでもコンマ数秒の迷いがあれば、先に進めない。
    独学でやると、習得の判断は自己判断になるから、あと一歩の詰めが足らない状態で先に進んでしまう。
    この差が、曲のレベルが上がるにつれて大きくなる。

    +29

    -2

  • 42. 匿名 2019/08/06(火) 13:11:13 

    独学でどれだけ弾けるかは、わからないけど、とりあえず楽譜読めなくてもピアノ弾ける(両手で演奏出来る)でしょ。耳で覚えたらいい。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2019/08/06(火) 13:11:29 

    >>39
    はい、何度も映像を停めながらの地道な作業です。
    でもそれが楽しい。
    エリーゼのために、ノクターン9-2、渚のアデリーヌなど弾いております。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/06(火) 13:12:24 

    独学ですが、合唱曲の伴奏くらいなら弾けます。
    高3の時、「樹氷の街」の伴奏しました。
    絶対音感があるので、弾く事は、あまり苦労はしませんでした。
    ただ、楽譜を読むのが苦手で、フリガナ書いてました。

    +4

    -7

  • 45. 匿名 2019/08/06(火) 13:13:35 

    >>32
    私も3歳からピアノ、音大卒(ピアノじゃない楽器だけど)の現在演奏家だからその上でバンバン書き込んでるよ。

    +3

    -6

  • 46. 匿名 2019/08/06(火) 13:13:56 

    うちに鍵盤が光るキーボードがあって一応レッスンができる。何小節かごとに区切られてて、光った鍵盤を同じように辿って行くの。
    ちょうどそこに前から弾きたいと思っていた曲が入っていたから、めっちゃめちゃ練習したよ。
    久石譲のSummerの簡単なバージョンだけど、毎日15分ずつ練習して1年で弾けるようになったよ。
    でもそれ以外はもう覚える気にならないw
    久石 譲 / Joe Hisaishi -- Summer (HQ) - YouTube
    久石 譲 / Joe Hisaishi -- Summer (HQ) - YouTubeyoutu.be

    Joe Hisaishi - Summer; a Wish to the Moon; Joe Hisaishi & 9 Cellos 2003 Etude & Encore Tour.

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/06(火) 13:14:08 

    >>44
    かっこええー!

    +4

    -5

  • 48. 匿名 2019/08/06(火) 13:14:55 

    >>47
    本当の天才って感じがする。

    +2

    -5

  • 49. 匿名 2019/08/06(火) 13:15:16 

    >>34
    ポップスとクラシックのテクニックを同列に考えている時点で素質がないと思う。
    ポップスは「鍵盤が押せたら」弾けるようになるよ。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/06(火) 13:16:18 

    >>43
    へー。すごいねー。
    確かにエリーゼのためには弾きやすいから動画見て弾けるかもね。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/06(火) 13:16:54 

    知り合いにピアノ弾ける人がいるといいかも。いなくてもせめて楽譜は読めるようになった方が弾きたい曲がある時、長く続けるなら役に立つと思う。
    春日のプロポーズ見た人いる?
    3ヶ月でまぁ他の仕事もあったとは言え全然成長しなかったよね。。独学はかなり根性がいる。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/06(火) 13:17:51 

    小室とか、山崎まさよしとかを挙げてる人は、創作ダンスとクラシックバレエを一緒くたに語ってるのと同じくらい的外れだよ。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2019/08/06(火) 13:18:34 

    >>43
    横ですが、それだったら楽譜を読めるようになるほうが断然近道ですよ。
    楽譜は数学的というか、決まりでもって書かれてるから、読み方さえ覚えれば誰だって読めますよ。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2019/08/06(火) 13:20:20 

    >>1
    絶対音感+記録力が良ければ楽譜が読めれば
    どんな曲でも練習すれば弾けるようになれる
    けど、そうでなければ直ぐ壁にぶち当たる。

    +15

    -2

  • 55. 匿名 2019/08/06(火) 13:20:34 

    >>20
    このおじさんのYouTube見た、練習して2年半だっけ?
    なんか素直に感動したよね
    情熱と集中力と根気の賜物だと思うと感涙で拍手してしまった
    素人っぽいしぱっと見かなり体力も消耗してると思う
    私は幼児期の親の不適切な心理的圧迫による演奏恐怖症(弾きたいのに音を聴かれること、
    間違えるのを他人に聞かれるのが耐えられない)なので
    このおじさんには励まされたよ

    まっさらからピアノを始める人にはプレッシャーを感じずに楽しんで欲しいと思う

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2019/08/06(火) 13:21:54 

    >>28
    だから曲はいいけど演奏自体はあんまり心に響いてこないよね
    YOSHIKIが弾くと染みる

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/06(火) 13:22:53 

    友人は独学でピアノが弾けるようになり、合唱コンクールで伴奏をするまでになったよ

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2019/08/06(火) 13:27:53 

    音符と指の番号覚えれば後は練習次第で弾けると思う。
    指示の単語が分からなければネットで調べられるし、弾き方がわからなければ動画もある。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/06(火) 13:27:54 

    >>1
    まず、楽譜の勉強をして下さい。楽譜を読めるようになるのは独学でもできます。参考書みたいなものがありますので。
    で、同時に指が動くようになる訓練もやりましょう。これも教則本はたくさんあります。
    ある程度、自由に指が動くようになったら簡単な曲から練習して下さい。もちろん好きな曲を選ぶのではなくて、ピアノ練習用の曲集を使ってください。
    それが一冊終われば、自分のレベルにあった好きな曲を練習して下さい。
    ピアノ練習用の曲集も一段階高いレベルのやつを始めて下さい。
    それらを繰り返していくと弾きたい曲も高レベルのやつを選択できます。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2019/08/06(火) 13:28:26 

    具体的にこの曲って決めたら出来そう

    教室に退職後習い始めた人がいるんだけど、大河ドラマのテーマが弾きたいと来た
    どうしてもこれって、ドラマ中の他の曲でもなくテーマだけ
    ちょっと簡単アレンジのだけど一通り弾けて満足したみたい
    かなり時間かかったけど翌年の発表会には参加した

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2019/08/06(火) 13:28:28 

    >>57
    正直、合唱曲くらいは誰でも弾けるw

    +8

    -4

  • 62. 匿名 2019/08/06(火) 13:28:45 

    やるときはヘッドホンできる電子ピアノにしてね。
    近所に下手な人いるんだけど、なんども同じところで止まって、すごいテンポゆーっくりやってていらいらする。聞いてる側苦痛だから。笑
    むしろ曲として成り立ってない音楽を道行く人に聴かせられる神経すごいと思うけど。

    +3

    -13

  • 63. 匿名 2019/08/06(火) 13:35:59 

    どこも乗っ取られてるから難しそう

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/06(火) 13:36:39 

    娘が小学校の頃独学で、ピアノを弾いてました。
    ペダルを踏んだりして、戦メリが弾けるようになりました。
    譜面は、ダウンロードで買いました。
    やろうと思えば、できると思います。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2019/08/06(火) 13:37:12 

    暇とやる気だけでいけるでしょwww

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2019/08/06(火) 13:37:50 

    黄色いバイエルあたりまでは独学でできるけど
    、チェルニーや交響曲のレベルになると数学的
    要素がふんだんに出てくるから無理だよ。

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2019/08/06(火) 13:39:02 

    >>62
    すみません私のことでしょうか?
    下手だからこそ何度も練習しているのです。
    練習あるのみだから。

    +5

    -5

  • 68. 匿名 2019/08/06(火) 13:40:15 

    そもそも音大とかピアノ得意で入ったってひとの偏差値笑っちゃうよw

    +0

    -13

  • 69. 匿名 2019/08/06(火) 13:41:41 

    >>62
    苦手な箇所こそ何度も何度も練習しないといけないのですよ。
    それに、そう簡単にピアノは弾けません、練習あるのみです。

    +11

    -4

  • 70. 匿名 2019/08/06(火) 13:44:22 

    >>30
    同じ!
    でも家は妹が習ってたから買ったけど大学で家出てから誰にも触ってもらえないピアノが可哀想だった。
    私は幼稚園の頃少しだけ習ったけど同じ事繰り返すのが苦痛で挫折。
    このトピ見て家にピアノ有るし性格的に独学で始めてみようかな。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/06(火) 13:44:57 

    世界的コンクールで受賞とかじゃないんなら
    誰でもできるじゃん
    バカばっかだったよ子供のころなんて

    +1

    -4

  • 72. 匿名 2019/08/06(火) 13:45:39 

    >>69
    賢くなかったんだねw

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2019/08/06(火) 13:46:01 

    習ったほうが早い
    私はアルゲリッチみたいに弾きたいんじゃない!ポップスを少し弾きたい!
    ってレベルでも習ったほうが上手くなるのはやいから、楽しいと思う

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/06(火) 13:49:13 

    弾きたい曲を何度も聴いて耳でコピーする
    その曲をかけながら一緒に弾く、を何度も繰り返すといいかも
    楽譜が読めなくても、ここは抑揚をつけるとかゆっくりとか、何となくかたちになってくる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/06(火) 13:49:55 

    >>1
    ボランティアで病院に弾きに行ってるおじいさん、独学で100以上のレパートリーを身につけたらしい。その人がピアノを始めたのは定年してからだそうだったよ。

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/06(火) 13:50:48 

    ピアノ教室はたくさんあるんだから弾けるようになりたいなら習いに行った方がいい
    独学でも弾けるようにはなるけど基礎は教えて貰った方が早く確実に上達する

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/06(火) 13:51:55 

    趣味でやってみよってレベルなら挑戦してみればいいよ~
    始めるにあたってグランドピアノ買うか迷ってるとかじゃないんでしょ?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/06(火) 13:52:28 

    >>67、69
    知ってる。私もやってたから。
    防音設備がない家は電子ピアノ一択だよ。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/06(火) 13:54:52 

    趣味でやるんだったら、習わなくてもいいんじゃない?自分で楽しく出来ればそれでいいし、大人になって基礎からやるのは、なかなか大変だし、やる意味があんまりね。ただ弾けるようになりたいだけなら
    楽譜読めなくても、鍵盤の音の位置を頭に入れたら弾ける。辻井伸行さんだって人の演奏したやつを聴いて覚えてるんだから
    別に上手くなろうとか、これから音大目指すとかでもないのに、先生に習わなきゃいけないなんてこともない。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2019/08/06(火) 13:56:01 

    横だけど、私は3歳の時から家にあるピアノでCMで聞いたことがある曲や童謡を遊びで両手で弾いてたら、それを音大に通ってた親戚が見て、親に「この子は絶対音感があるから(音程も合ってた)、独学で好き勝手に弾かせているより、きちんと習いに行かせたほうがいい」と言って、習いに行くようになった。

    記憶力や絶対音感があればある程度までなら弾くことはできるけど、あまりそれが長けてしまっていると、本来の楽譜の記号とは別に、手本で弾いている人の演奏の僅かなクセまで完全にコピーして覚えてしまう。(伝言ゲームで、関係ない部分で解釈がズレていくアレ)
    ピアノは指の運びや楽譜を正しく読むことが大切と言われるのは、そのズレによって作曲家がその曲に込めた旋律の美しさが損なわれないようにするためでもある。
    鍵盤を的確にタッチできていても、指の運び方によって旋律は変わる。

    私が習いに行った教室では、私に対しては耳で覚えてしまうので、先生は敢えて見本の演奏はせずに楽譜の読み取りと指の運び方を徹底的に教えてくれたよ(絶対音感を伸ばす訓練も別にやってもらってた)

    クラシックは、作曲家が楽譜に込めた思いをどれだけ美しく再現して弾くかが醍醐味であって、どこかの演奏者のマネをして弾くものではないよ。

    +10

    -4

  • 81. 匿名 2019/08/06(火) 14:09:08 

    >>1
    変な癖がつく前に、とりあえず最初だけでも習ったら?

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/06(火) 14:10:22 

    28から独学で初めて、専業の時は毎日5~6時間以上練習してた!
    兼業になってからも最低2時間以上は練習してるかなー
    楽しいから弾きたくなって弾くw

    今日は絶対ここまで弾けるようになるんだ!って目標作って、寝る暇惜しんで練習してたけど、着実に進歩してて私やればできるじゃんって毎回感動してたw

    今は二年目だけど、楽譜や記号も勉強してサッと読めるようになったし、ハノン(教材)もなんとかできるようになったよ

    やる気さえあれば何歳からでも上手くなれるよ!

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/06(火) 14:12:24 

    ひまで習い事がしたいわけじゃないんでしょ
    できれば自分だけでってことみたいだもの

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/06(火) 14:14:37 

    独学だとあり得ない運指とタッチになるよ。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/06(火) 14:16:08 

    >>29
    じゃあ、あなたの見解を是非聞かせて欲しい

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/06(火) 14:19:36 

    ちゃんと習った人にしか分からない感覚だと思うけど、指のクセって想像以上に厄介だし、一度ついてしまったクセをなくすことってめちゃくちゃ難しいよ。
    体感では僅かでも、音にすると明らかな誤差になる。
    最低でも中級レベルにいくまでは、第三者としてプロに骨の動きを見てもらいながら練習したほうがいい。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/06(火) 14:23:50 

    >>48
    こんなくらいで天才なわけないでしょ笑笑

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2019/08/06(火) 14:26:49 

    ピアノは叩けば正しい音程で普通の音が出る楽器だから、独学でしてみようって人が多いんだよね

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/06(火) 14:32:50 

    私は少しだけ子どもの頃に習ったけど、基礎くらいはせめて習ってから後は我流での方がいいと思う
    ピアノのレッスン行くと姿勢というか手の形とかも教えてくれるしね
    ただ一曲弾きたいだけとかなら別だろうけど

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/06(火) 14:34:16 

    >>10
    3歳や5歳は独学ではないけどね。
    習ってない子に教えようとしたら苦戦はしてたけど時間が経てばそこそこ弾けるようになったよ。
    練習曲の本買って右手、左手片方ずつ練習してその後両手で弾くのがいいかも。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/06(火) 14:34:31 

    音符 パッと読めないんだよな〜
    ト音記号のファはとっさに読めるんだけどね…
    ゆっくり 長い時間かけながらペンで書いて どうにか…バイエルは 全て独学で弾けるようになりました。
    ソナチネは 無理でした。、

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/06(火) 14:38:18 

    かなり難しいと思うし根性いると思う
    昔習ってて大人になって独学でやり始めたけど
    それでも楽譜読むのに苦労するし指が思うように動かないし
    なんじゃこりゃわからんって思って演奏してる動画を観たりする
    ピアノは大人になってからだと難しいってよく聞くけど
    その苦労がわかった

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/06(火) 14:49:36 

    音符もまともに読めないけど、ただただひたすら、体で覚えるやり方で、ノクターンくらい弾けるようになった。
    ただキレイな音色かどうかは…。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/06(火) 14:52:40 

    弾くだけなら独学でも練習すれば弾けるようになるよ。
    ピアノを弾く仕事に就くつもりなら、最初から習った方がいい。
    曲の習得スピードに差が出るし、やはり指導してもらう、曲のお手本を弾いてもらう事も大事だから。

    私は保育科に進学する時に入学前までにバイエル60番まで練習して行ったけど、自分で弾けると思っていても先生からしたら未完だったみたい。
    学校のレッスンを受けて6ヶ月くらいした頃に音が変わったって言われたよ。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2019/08/06(火) 14:55:31 

    仮に楽譜通りに弾けたとして、自分の演奏が客観的にどうかっていう判断はある程度プロに見てもらわないと難しいよね
    そういうの求めてなくて自己満足でいいなら自己流でいいと思う

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/06(火) 15:00:36 

    コツコツと何度も何度も同じ作業を繰り返して…って作業が好きな人なら上達するかも
    意外とピアノって地味な作業だよ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/06(火) 15:07:05 

    独学でものにしてる人すごい

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2019/08/06(火) 15:09:23 

    >>28
    エレクトーンじゃなかった?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/06(火) 15:22:17 

    その年で始めるのでしたらレッスンに通うことオススメします。
    時間とお金に余裕があればですが…。
    私も小さい頃ピアノが好きで家にありましたが、レッスンなどに通うことが出来ずにいました。
    しかし、中学生の頃に学級の音楽発表会的なもので、2年連続伴奏した経験があります。もちろん自分で練習をして音楽の先生に習いながらです。
    とても楽しくやりがいもありましたし、無事成功して良い経験となっています。
    しかし今弾けるかといわれると全くもって弾けません。やはり独学では限界があるかと思います。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/06(火) 15:35:59 

    大人になって独学で一からやり始めて人様に聞かせられるようなレベルにまで弾けるようになったら
    もうそりゃあすごい!て思うね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/06(火) 15:37:15 

    元彼は小室哲哉に憧れて独学でピアノやって、私が運指をほんの少し教えた程度。
    今はピアノユーチューバーになってる(笑)

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2019/08/06(火) 15:49:47 

    >>97
    本当にすごいと思う
    独学でも弾けるよって簡単に言うけど
    だったら独学で弾いてみろって思うくらい難しいし
    甘く見るなって思う

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2019/08/06(火) 15:56:48 

    ピアノの森って漫画知ってる?
    天才でも誰かに習わないと弾けない曲があるよ
    出来るならば少しだけでも誰かに教わることをオススメします

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2019/08/06(火) 16:06:57 

    独学で弾ける人知ってる
    ギターを弾くミュージシャンは
    独学でキーボード弾いたりするよね
    練習が楽しくできる人は才能がある

    才能がない人は練習が苦痛になる
    壁にぶち当たって伸びない、習っても挫折する

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/06(火) 16:13:24 

    ピアノは練習した分だけ上手くなる
    ピアノが上手な人はずーっと長い時間練習してるの
    才能より根気

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/06(火) 16:23:54 

    クラシックなら絶対習いに行った方がいいけど、間違った奏法を教えられる事もあるからね…

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2019/08/06(火) 16:24:00 

    The Most Beautiful & Relaxing Piano Pieces (Vol. 1) - YouTube
    The Most Beautiful & Relaxing Piano Pieces (Vol. 1) - YouTubewww.youtube.com

    The Most Beautiful & Relaxing Piano Pieces, Vol. 1 Click the ?bell to always be notified on new uploads! •Follow Rousseau on socials: ♫ Instagram: http://bit...

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/06(火) 16:35:00 

    子供の頃に弾けてた曲を大人になって独学で再び弾けるように練習したけど結構苦労したよ
    少し覚えてた部分もあったけど
    子供の頃にそんなに苦労した覚えないし何も考えずに弾いてたのに
    大人になって頭で考えてちゃんと弾かなきゃ弾けないって感じになった
    音符が多すぎて軽く頭が混乱するし
    うまく説明できないけど頭が固くなったって実感したよ
    だから一から独学でやるのって相当大変だろうなって思う
    自分も色々忘れてるからほぼ一からの状態だけど

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/06(火) 16:52:30 

    正直大人から始めるなら、独学でも誰かに習っても相当練習しないと、上手になれないよ。

    習っても、平気で変な奏法教えたり、先生自身がちゃんと弾けてない底辺音大卒もたくさんいるから要注意。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2019/08/06(火) 17:29:24 

    小学2年の時、クラスの代表としてオルガンを弾くことになりました。
    一度も習ったことは無く、教室で友人が弾くのを見て練習し、両手で弾けるようになりました。
    それを見た担任がピアノを習っているものと思ったのでしょう。
    嬉しくて母に習いたいと懇願しても許して貰えず、高校生になってからバイエル上下を独学で練習しました。
    それ以後は簡単なアレンジの別れの曲を弾いてみたり。
    ただ、楽譜を読むのが苦手なのでパソコンに音符を入力して耳で音の長さを確認してたので大変でした。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/06(火) 18:12:05 

    >>15
    余計なお世話では?やりたいって思えるものがある人は素敵だと思うけど。
    というか、ガルちゃん最近攻撃的な人増えたね。まともなユーザーが去っていく理由はそこにあるね。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/06(火) 18:34:01 

    >>69
    いや、だからヘッドフォン、、、

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2019/08/06(火) 18:35:24 

    >>15
    逆にピアノがためにならない理由を教えて欲しい。
    どう考えたってためになる。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/06(火) 18:49:01 

    >>102
    何に言ってるかわからん

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2019/08/06(火) 19:03:33 

    ミーハーな人には無理
    ピアノは華やかに見えるけどずーっと地味な作業の繰り返し

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/06(火) 19:16:14 

    谷村有美の曲弾き語り出来たら幸せ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/06(火) 19:37:03 

    >>115
    ホントそれ。筋トレとかぶる。とにかく地道にコツコツ。ピアノ弾けると凄いと言われるけど、その裏には地味で辛い修行がある。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2019/08/06(火) 19:50:30 

    >>32
    年数関係あるの? (笑) だから知ったかぶりって言われる。

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2019/08/06(火) 19:55:48 

    >>118
    何言ってるんだ?w年数関係あるだろw

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/06(火) 20:15:00 

    >>44
    絶対音感とピアノを弾く技術は関係ない笑笑
    それにピアノは自分で音程を作らなくていいから、音感無くても弾ける笑笑
    その程度でドヤるの、恥ずかしいからやめた方がいいよ笑笑

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2019/08/06(火) 20:18:09 

    >>119
    だからガルちゃんで聞いても無駄だって言ってるんだよ。ww

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2019/08/06(火) 20:26:44 

    >>18
    片手だけなら私もなんでも弾けます!

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2019/08/06(火) 20:35:18 

    絶対に習った方がいい!!
    どんな習い事でも言えることだけど基礎ってすごく大切ですよ

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/06(火) 20:52:20 

    趣味程度なら自分が好きなやり方でいいんじゃない?
    ピアノを習うのも自由だし、独学でも良いし。
    押し付けはいかんよ❗

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/06(火) 20:56:29 

    私の彼はピアノの天才だよ!

    みんなに聞いて欲しいな

    もちろん私も弾けるよ

    本名言うと彼をとられちゃうから

    言わないわ♪

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2019/08/06(火) 21:41:31 

    小6の時親が電子ピアノ貰って来たので独学で始めて譜面を読める様に勉強して中3の合唱コンクールと卒業式のピアノ伴奏を任される迄にはなれました。保育園の頃からずっとピアノに憧れがあったのに習わせて貰えなかったのでたくさん練習しました。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/06(火) 21:58:00 

    >>27
    私は9さんではないけど、運指じゃないかな?
    指運という言葉もあるならごめんなさい。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/06(火) 22:09:19 

    >>127
    普通は運指だよね
    楽器弾けない人だと思う

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/06(火) 22:32:37 

    私、習ってたけど、そんな好きじゃないから駅ピアノなんか見てると
    好きで独学。なんていう感じの人見ると恰好イイなぁ。なんて思うけどなーー。
    ピアノはハートとセンスだよ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/06(火) 22:47:24 

    ピアノって独学で弾けるようになりますか?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/06(火) 22:51:25 

    娘保育士目指してて、ピアノ必須!
    でも、今まで習った事ない。

    アプリか何かで弾きやすいの出るみたいで、授業にはそれなりに追い付く様になったよ。

    ディズニーとか好きなやつは、謎に上手く弾けてる(笑)

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/06(火) 23:27:55 

    ピアノは独学でも弾けるようにはなります。でも継続の練習と、センスも必要にはなると思う。私も子供の頃から10年以上習っていたけど、どうしても思うように弾けない曲もあったのでそこはやはりセンスや才能なのかと思ってます。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/06(火) 23:32:14 

    私は小学校高学年だからだめだったわ。
    不器用だしね。
    人によるよ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/07(水) 00:56:30 

    出来るか出来ないかの答えは出来る。だと思います。
    主さんがこの曲弾けたらいいだろうな〜って思われた曲を弾き、楽しむというのであれば何の問題もないと思います。
    ただ全く経験が無いのであればそれでもかなりの練習量がいるとは思いますが。。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/07(水) 01:19:41 

    20超えてから1年半電子ピアノで家で独学で、今はブルグミュラーに挑戦しています!
    2ヶ月ほど週一で習ったのですが、嫌になりかけたので辞めました
    誰も聞かないし辞めなければ勝ちだと思って笑
    気楽にやってます

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/07(水) 01:30:01 

    ピアノは最初の姿勢が一番大事だよ。
    脱力して肩から指に力が伝わるひき方。その状態で指を動かせるように練習する。
    それさえ体得すればきれいに音が出るし、フレーズもまとまるようになる。


    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/07(水) 03:03:44 

    >>118
    ピアノ20年やってる人が「知ったかぶり」の部類なら、知ったかぶりじゃない人はどういう定義になるのか、ぜひお聞きしたい。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/07(水) 03:19:06 

    なったよ!

    すごい時間はかかるけど

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/07(水) 06:26:17 

    >>1
    目指す程度にもよるけれども、童謡や流行りの曲(ポップス)を弾いてみたいという動機ならば、独学(ネットも活用)でも良い気がする。でも、独学の場合は指と手首を傷めないように気を付けてね。

    全くの初心者だと非利き手を動かすことにかなり苦労するけれど、覚えることが苦にならない人ならばコードを覚えて非利き手の動きを簡略化するという方法もあるんだよね。
    具体的に言うと、利き手で歌の部分の音を弾く。非利き手は、コードの部分を「M」「m」「7」などをいったん無視して「C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シ」として弾く(付いてるフラット♭とシャープ#は無視しない)。分数コード「□on△」「□/△」の場合は△を弾く。これだけでも一応それっぽくなる。

    「ト音記号🎼での音の読み方は覚えたけど、ヘ音記号での音の読み方は混乱してなかなか覚えられない。両手で弾きたいけど非利き手で素早く細かく弾くのは出来そうもない。簡単verの楽譜手に入らない。」って場合は、こういう方向性ですすめてみるのもアリ。それで物足りなくなってきたら、ヘ音記号での音の読み方を覚えるなりコードをきちんと覚えるなりしていけばいいと思う。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/08/07(水) 07:17:40 

    私は3歳から高校卒業まで教室に通って先生に基礎を固めてもらったので、独学で弾いてる人は凄いなーと思う
    でも経験から言うと教室に通った方がいい気がします。たった一言のアドバイスで一気に上達することもあるし、誤った手の使い方も治してもらえます。
    なにより手を傷めたら大変です。独学だと脱力を掴むのはなかなか難しいと思います。脱力できないままガチガチの腕や手首で弾いてると腱鞘炎になりますよ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/07(水) 13:24:51 

    こまつ だっけ?芸人で居ますよね。テッペンとかにも出るくらいピアノは上手なんだけど、楽譜は読めないって。
    弾き方をこうやってやるんだよって教えてるインストラクターみたいな人がついてるみたい。ミミコピ能力もかなり高そうだけど。
    ああいった感じになれる人は才能次第でけっこう居そう。楽譜を読めるようにならないとある限界はありますよね。楽譜をヘ音記号もすらすら読めるようになるってレベルは5年以上はかかりそうだけど(一から始めるんなら)根気があればいけるのかも?知れない。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/07(水) 21:43:29 

    私もピアノ弾けるようになりたいな、とずっと思ってて、右手だけなら弾けるのですが、両手で弾けなくて、ちゃんと習いに行きたい気もあるのですが、家にキーボードしか無くてピアノ(電子ピアノ)がないとダメですかね?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/08(木) 11:19:25 

    頑張り次第では
    ショパン雨垂れ(ニュアンスの良し悪しは置いといて)、ノクターンの冒頭くらい、とエチュード10-3(別れの曲)のあの有名な冒頭フレーズのみ 
    くらいは弾けるようになるかも?!

    知れない。

    革命のエチュードは難しいと思いますよ~黒鍵はさらに悲惨(^^💦素人には無理といっても過言ではない

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/08(木) 11:23:27 

    >>142
    電子ピアノ(ちゃんと88鍵あるもので鍵盤の重さもピアノくらいのもの)だとけっこう幅が広がって楽しいと思います。
    私は数年前までキーボードのベコベコキーの76鍵盤ので練習してました。さすがYAMAHA、そこそこ楽しくそれでも弾けてましたが結局ものたりなくて半年前に電子ピアノに買い換えましたから(^^;

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/09(金) 19:02:20 

    >>144
    ピアノとキーボードじゃ鍵盤をおす力が違うのが1番気になっていたのですが、鍵盤数が違うのも大きいですよね。電子ピアノ買おうかな…。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/10(土) 03:07:27 

    >>130
    みんな真面目にピアノの話してて反応ないけど
    わたしは好きだよ、あなたのセンスwww

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード