ガールズちゃんねる

【参院選】投票率は48・80% 過去2番目の低さ

286コメント2019/07/25(木) 01:35

  • 1. 匿名 2019/07/22(月) 08:10:12 

    投票率は48・80% 過去2番目の低さ - 産経ニュース
    投票率は48・80% 過去2番目の低さ - 産経ニュースwww.sankei.com

    第25回参院選の投票率(選挙区)は、共同通信社が全都道府県選挙管理委員会の確定投票率を22日未明に集計した結果、全国で48・80%だった。前回平成28年参院選の54・70%を大きく下回り、過去2番目の低さになった。50%を割り込むのは過去最低だった7年の44・52%に次いで2回目。根強い政治不信の表れとみられる。


    今年は春の統一地方選と参院選が12年に1度重なる「亥年選挙」で、地方議員や有権者の選挙疲れがあると予想されていた。選挙戦を通じての争点が明確化せず、盛り上がりに欠けたとの指摘もあった。

    台風5号に伴う大雨も影響したとみられ、福岡、佐賀、長崎、鹿児島で10ポイント以上低下した。期日前投票者数は参院選の過去最多を更新したが、投票日当日が低調だった。

    +2

    -26

  • 2. 匿名 2019/07/22(月) 08:11:01 

    悪天候は影響あるよね

    +308

    -7

  • 3. 匿名 2019/07/22(月) 08:11:08 

    すっかり忘れてました

    +24

    -82

  • 4. 匿名 2019/07/22(月) 08:11:46 

    投票に行かなかった奴は税金2倍とかにして。

    +103

    -111

  • 5. 匿名 2019/07/22(月) 08:11:51 

    政治に不信感あるなら逆に行けばいいのにw

    +397

    -15

  • 6. 匿名 2019/07/22(月) 08:11:52 

    あんなに煽ってたのにねー。
    天気の影響大きいか。

    +194

    -2

  • 7. 匿名 2019/07/22(月) 08:12:10 

    私は行ったよ!

    +323

    -6

  • 8. 匿名 2019/07/22(月) 08:12:23 

    ガルちゃんでも開票速報よりワイドナショーの方が圧倒的にコメント数伸びてるよね…

    +225

    -4

  • 9. 匿名 2019/07/22(月) 08:12:53 

    期日前投票しか行ったことないのですが、当日って混むんですか?

    +57

    -7

  • 10. 匿名 2019/07/22(月) 08:13:32 

    結果
    「改憲3分の2」維持できず=自公、改選過半数-れいわ・N国が議席【19参院選】(時事通信) - Yahoo!ニュース
    「改憲3分の2」維持できず=自公、改選過半数-れいわ・N国が議席【19参院選】(時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     21日に投開票された第25回参院選は22日未明、改選124全議席が確定した。 自民、公

    +36

    -2

  • 11. 匿名 2019/07/22(月) 08:14:14 

    選挙の意味が分からない。誰がやっても一緒。消費税が下がるなら投票するよ。

    +33

    -105

  • 12. 匿名 2019/07/22(月) 08:14:19 

    みんな行ってないんだね。我が家は必ず行くんだけど、何で行かないんだろうね。

    +284

    -14

  • 13. 匿名 2019/07/22(月) 08:14:36 

    投票いったことありません。
    誰に入れたらいいか分からず、適当に票を入れるより行かない方がマシだと思ってしまいます。
    行かないなら政治に文句言うなとよく言われますが、私は文句も言いません。

    +48

    -99

  • 14. 匿名 2019/07/22(月) 08:14:38 

    コイツは絶対にイヤって票も入れられるようにして欲しい。

    +394

    -2

  • 15. 匿名 2019/07/22(月) 08:14:46 

    この政党 ここがなければ良いのに。 そんな政党ばっかり。

    +155

    -2

  • 16. 匿名 2019/07/22(月) 08:14:48 

    私は当日だとめんどくさくなるタイプなので、期日前投票に行ってるよ。

    +162

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/22(月) 08:15:20 

    投票に行かない人は「家畜」

    +53

    -44

  • 18. 匿名 2019/07/22(月) 08:15:26 

    会場が遠いんだよな、、、
    平日は仕事だし土日に子供達連れて行けるような距離じゃない、、、
    車はダメっていうし、どうしろと?

    +24

    -49

  • 19. 匿名 2019/07/22(月) 08:16:45 

    >>17
    ブヒブヒ🐷

    +33

    -7

  • 20. 匿名 2019/07/22(月) 08:17:20 

    >>11
    って言う人いると思ったー。消費税反対って言ってる党に1票入れる努力もせんと無駄口ばっかたたく。

    +252

    -6

  • 21. 匿名 2019/07/22(月) 08:17:35 

    >>9
    投票なんて2,3分で終わるしさっさと帰るし混んだりしないよ

    +208

    -4

  • 22. 匿名 2019/07/22(月) 08:17:55 

    期日前投票やってないんだよ、、どこでやってるの?
    問い合わせたら当日〇〇に来て下さい!しか言われない

    +3

    -67

  • 23. 匿名 2019/07/22(月) 08:18:03 

    >>13

    わからないなら白紙でもいいんだよ。
    とにかく、若い人の投票率を上げたい!
    次からは、わからないなら白紙でもいいから投票に行ってほしいな。

    +49

    -39

  • 24. 匿名 2019/07/22(月) 08:18:26 

    日本人の危機意識低すぎ
    こんなんだから外国にナメられる
    イヤならイヤで白紙票出してもいいんだから
    そういうのも意思表示の一種だし

    +286

    -14

  • 25. 匿名 2019/07/22(月) 08:18:48 

    >>11
    消費税あげても文句言われないから上げられるんだろうが
    文句あるなら投票行け

    +176

    -6

  • 26. 匿名 2019/07/22(月) 08:19:07 

    ツイッターとか見ると皆んな行こうと動いてるように見えたのに、現実は全然だったね。
    ネットってやっぱ少数派なのかな。

    +190

    -1

  • 27. 匿名 2019/07/22(月) 08:19:15 

    絶対、ネットで投票出来るようになったら投票率上がるよ!

    +195

    -4

  • 28. 匿名 2019/07/22(月) 08:19:38 

    取り敢えず、市井紗耶香とかいうアバズレ女が当選しなくて安堵。

    +321

    -3

  • 29. 匿名 2019/07/22(月) 08:19:48 

    >>17
    日本人の半分が家畜か…やばいな

    +74

    -2

  • 30. 匿名 2019/07/22(月) 08:20:32 

    色々将来への不安があるのに投票行かないんだね…そういう人は世の中の仕組みに何も文句はないんだろうか。

    +104

    -3

  • 31. 匿名 2019/07/22(月) 08:20:54 

    憲法改正がまた遠退きそうで残念です

    +7

    -13

  • 32. 匿名 2019/07/22(月) 08:20:56 

    >>23
    白紙ダメだってば!
    嘘つかないでよ

    +137

    -7

  • 33. 匿名 2019/07/22(月) 08:21:23 

    ちゃんと行かないと日本乗っ取られるよ〜
    乗っ取りたい人は必ず行っている

    +134

    -3

  • 34. 匿名 2019/07/22(月) 08:21:32 

    >>27
    昨日の開票の番組見てたらさ、政治家っておじいちゃんが圧倒的に多いんだよね
    アナログな選挙カーから進歩するのは難しそうだなと思ったよ

    +62

    -2

  • 35. 匿名 2019/07/22(月) 08:21:33 

    ネットではあんなに若者も選挙に行こうとか煽ってたくせに…
    悪天候だと若者が来づらいのかな
    私の地元だと石垣のり子とかいう立憲のクソ売国無能女が当選してガッカリだし
    震災で民主にあれだけのことをされても懲りない愚民共に怒り心頭だわ

    +144

    -18

  • 36. 匿名 2019/07/22(月) 08:22:01 

    >>22
    やってないわけないじゃん
    検索すればでてくるのになんで調べないの?

    +95

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/22(月) 08:22:21 

    >>13
    つまり与党支持ってことだね
    こーいう人多そう

    +45

    -5

  • 38. 匿名 2019/07/22(月) 08:22:49 

    投票用紙無くしてしまい行きませんでした…
    ネットで投票にして欲しい!

    +2

    -26

  • 39. 匿名 2019/07/22(月) 08:23:25 

    しなかったんだ。芸能人で珍しくない?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/22(月) 08:23:29 

    橋下さんと辻元のノーガードどつき合いの口喧嘩、関西生コンの話も飛び出して面白かったのに
    テレビは吉本興業じゃなくそれを繰り返し流せよ

    +111

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/22(月) 08:23:31 

    裏の山が崩れてそれどころじゃなかった
    こんなことなら期日前行っときゃよかった

    +53

    -3

  • 42. 匿名 2019/07/22(月) 08:23:33 

    >>14
    そうそう
    その数を投票数から引いて欲しい

    +104

    -3

  • 43. 匿名 2019/07/22(月) 08:23:36 

    期日前は確実に投票率上がってるけどね。
    当日行こうと思った人が結局行かなかったって、
    多そう。

    +105

    -1

  • 44. 匿名 2019/07/22(月) 08:24:41 

    >>38
    なくても、投票できますよ!
    個人情報聞かれますけど。

    +35

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/22(月) 08:24:56 

    >>22
    投票用紙に記載されてるでしょ
    投票用紙見たことないの?
    ひょっとして投票権がない人かな?

    +89

    -3

  • 46. 匿名 2019/07/22(月) 08:24:58 

    雨酷かったもんね。

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2019/07/22(月) 08:25:08 

    >>23
    白票は無効票と一括りの扱いだから全く意味がないよ。
    白票に意味が出るのは投票率〇パーセント以下だった時は再選挙の時だけ

    +78

    -3

  • 48. 匿名 2019/07/22(月) 08:25:34 

    当日、行けるか微妙な時は確実な期日前に行くよ
    行かない人が信じられない

    +105

    -10

  • 49. 匿名 2019/07/22(月) 08:26:37 

    >>38
    投票所入場券のことかな?
    なくても投票はできるよ。

    +34

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/22(月) 08:27:08 

    投票なんか行ってへんw
    普通に飲んでクラブで踊ってたわw

    +9

    -39

  • 51. 匿名 2019/07/22(月) 08:27:10 

    須田さんの言う第2幕ってなにかな

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/22(月) 08:27:15 

    >>18
    歩く

    +8

    -5

  • 53. 匿名 2019/07/22(月) 08:28:13 

    選挙に行かない人ほど「誰がなっても同じ」とか言うんだよね。いや、同じじゃねーから。

    +128

    -9

  • 54. 匿名 2019/07/22(月) 08:28:16 

    >>14
    選挙区でそれやったら、たぶん、選挙混乱するかも。
    比例で、一人だけ落としたい人を選ぶのは良さそう。
    でも、そしたら、目立つ人が不利だね~。

    +13

    -2

  • 55. 匿名 2019/07/22(月) 08:29:30 

    >>42
    でしょ??
    人って悪い事数えるの得意だからねー。

    +0

    -8

  • 56. 匿名 2019/07/22(月) 08:30:29 

    悪天候は前から判ってたし土曜日に投票しておいた

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/22(月) 08:30:41 

    頭悪すぎる

    +25

    -4

  • 58. 匿名 2019/07/22(月) 08:31:21 

    今度こそは投票率上がると思ったのに。みんな消費税増税本当にいいの?

    でも投票所まあまあ人いたし本当にそうなのか疑問
    こっそり操作されてたりして

    +34

    -2

  • 59. 匿名 2019/07/22(月) 08:31:21 

    >>11
    増税反対の党もあるよ。
    政治がよくわからないならツイッターでわかりやすくまとめてくれてる人いるから次回から参考にしては?

    +73

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/22(月) 08:31:48 

    >>17
    寝て、食べて、今の生活に問題はない
    だから、投票に行かない。
    その先にある「自分が消費される」事に気づいていない、正に家畜。

    +107

    -3

  • 61. 匿名 2019/07/22(月) 08:32:42 

    こちらは大雨がひどくて行くの断念しました。
    雨は止みましたが川とか増水してましたから近づかない方がいいかと思って…。
    まさかあんな大雨になるとは思いもしなかったです。期日前は仕事があったし、場所も遠いからやめちゃったんですよね。こういうときネット投票できたらいいのに…。

    +7

    -11

  • 62. 匿名 2019/07/22(月) 08:34:01 

    家電の留守電に何回も電話、自動音声できたり。雨も降ってたし、妊婦なので行けない

    +3

    -17

  • 63. 匿名 2019/07/22(月) 08:34:12 

    >>58
    秋に消費税あがるけど、
    その前に解散総選挙あるかも?
    いや、一年に何度も選挙って、ないか。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/22(月) 08:35:02 

    >>61
    当日何が起こるかわからないから、
    期日前に行くべきですね。

    +12

    -5

  • 65. 匿名 2019/07/22(月) 08:35:06 

    田舎だけど、私が行った時間3人しか投票者いなかったよ・・・
    政治に文句言うのに選挙行かない人は何なの?参政しないならもう税金がどうの外交がどうの言うのはやめなよ。

    +71

    -5

  • 66. 匿名 2019/07/22(月) 08:35:25 

    >>17
    ブラックジョークっぽいけど
    言い得て妙だと思う

    +23

    -2

  • 67. 匿名 2019/07/22(月) 08:35:26 

    大雨で行けなかった地域もあるもんね

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2019/07/22(月) 08:36:13 

    旦那の会社、投票後にもらえる「投票済」って紙を会社に出さなくちゃいけないからちゃんと行ってる。みんなの会社はそうゆうのないの?

    +35

    -7

  • 69. 匿名 2019/07/22(月) 08:38:54 

    局地的な大雨の地域の人たちは仕方なくない?
    あんな変な振り方すると誰が思うよ。朝鮮半島にいった台風の影響があそこまで大きくなるとは想像できないじゃん。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/22(月) 08:39:12 

    スマホ投票出来るようにするのは不正を防ぐシステム含め出来ると思うのにしないのは
    若者の投票数より高齢者の投票数で勝ってる老人議員の策略ではないか とすら思う
    高齢者の為の日本

    +64

    -2

  • 71. 匿名 2019/07/22(月) 08:39:43 

    今の時代、わざわざ投票所まで行くのが面倒な人達もいると思う
    私の地区は公民館が投票所なのですが
    階段を上がっていくのが大変
    年寄りなんか特に大変
    ネットで出来れば良いのにね

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2019/07/22(月) 08:40:05 

    白紙票も誰も指示しないっていう意味でちゃんとカウントすればいいのに。

    +45

    -3

  • 73. 匿名 2019/07/22(月) 08:40:06 

    >>61
    期日前投票所の時間て地域で違うの?
    仕事帰りに行ったけど開いてたよ

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/22(月) 08:40:42 

    >>4
    2倍は極端だけど、5000円や1万円とか住民税割り増しでいいと思う。
    それでも行きたくない人は行かなきゃいいし。

    なんとなく行かない人が多いよね。
    投票したくなければ白紙で出せばいいのに。

    あれだけ名簿照らし合わせて、人数いるんだから、誰が投票行った行かないくらい、今の時代は管理できると思うんだけどな。

    +49

    -5

  • 75. 匿名 2019/07/22(月) 08:40:46 

    行っても変わらないと思ってる日本をどうやったら変えられるのか
    それにはやっぱり投票しかないということになる

    +51

    -4

  • 76. 匿名 2019/07/22(月) 08:41:59 

    >>61
    期日前投票は土日関係なく長い期間やってますが、ずーっと仕事なのですか?
    大体期日前投票は通常の投票所より遠くて場所も限定されてますからね。
    私は平日仕事してるけど投票所が遠くても期日前行ってるよ。

    +31

    -3

  • 77. 匿名 2019/07/22(月) 08:42:37 

    >>73
    期日前投票の場所が遠いんですよ。当日の方が近くて投票しやすいんです。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/22(月) 08:42:44 

    いつも思うんだけど年代で○付けるとかして年代別集計もすればいいのに。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/22(月) 08:42:46 

    ネットでできればって言ってる人
    投票行ってない人が多そう
    期日前の期間長かったのにな
    期日前に行ってないってことは関心と行動力がそこまでないんだな 残念だ

    +16

    -12

  • 80. 匿名 2019/07/22(月) 08:42:47 

    大雨の中行ったけど、本当にまともな候補者がいなくて、かといって自民党一強にしたくないし、すごく迷って投票した。今、自民党もひどいけど、二番手の立憲とか維新とかはもっと話にならないくらいひどくて、その上山本太郎の党とかNHKから国民を守る党とか安楽死を認める党?とか、訳わかんないのもいっぱい。オリーブの木って名前の党もあった。

    +78

    -3

  • 81. 匿名 2019/07/22(月) 08:44:06 

    体調崩して行けなかった
    期日前投票しておけばよかった

    +9

    -2

  • 82. 匿名 2019/07/22(月) 08:44:21 

    投票に行ってない人は、自分も税金の無駄遣いをしてるって意識したほうがいいよ。
    投票券の郵送だって税金がかかってる。

    税金無駄遣いするなって文句言うのは筋違いだからね。

    +78

    -6

  • 83. 匿名 2019/07/22(月) 08:44:33 

    私は対韓、対中、対北朝鮮の外交施策の観点から、
    雨だけど行かなくては!
    と思って行ったよ。


    +21

    -3

  • 84. 匿名 2019/07/22(月) 08:44:40 

    >>18
    普通に赤ちゃんとか2、3歳くらい子供つれた人いたよ

    +59

    -1

  • 85. 匿名 2019/07/22(月) 08:44:44 

    大雨降ったけど雨のピーク過ぎたから投票に行ったよ。雨の中投票場で待機してる人お疲れさまって内心思った。午前中は誰も来なかっただろうから。

    +17

    -3

  • 86. 匿名 2019/07/22(月) 08:46:17 

    >>80
    政見放送見てればオリーブも安楽会も毎日放送してたよ。
    全然訳わからなくないのに。
    自民一強にしたくないならもっと色々調べればいいのに。勿体ない。

    +43

    -2

  • 87. 匿名 2019/07/22(月) 08:46:28 

    広島県開票率6%で当確。茶番か?

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2019/07/22(月) 08:46:43 

    >>73
    地域、場所で結構違います。
    モールとかだと、お店がオープンする時間に開場だし。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/22(月) 08:47:08 

    うちの親も毎回当日に行くんだけど、ちょうど行く時間雨が酷すぎて行けなかったって。やっぱ期日前に行くのも視野に入れといたがいいよね

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2019/07/22(月) 08:47:44 

    期日前投票に行った。
    今年5才になる娘を毎回連れて行ってる。
    娘には、「選挙に行くことが当たり前」という認識を持ってもらいたい。

    +53

    -4

  • 91. 匿名 2019/07/22(月) 08:49:01 

    東京だけど行列すごかったよ。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/22(月) 08:49:35 

    やっぱり若い人に行って貰わないと何も変わらないよ。
    若い人に行って貰いたい。
    綺麗事を述べてる政党じゃなくて、具体的にこうする!と目的を持ってる政党に入れてみて欲しい。
    変わらなくても、自分の一票から始まるんだと思って入れ続けて欲しいよ。

    +47

    -2

  • 93. 匿名 2019/07/22(月) 08:49:39 

    >>18
    どれくらい遠いの?
    うちは実家にいた時も、自立してからも、近所の小学校だけど。

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2019/07/22(月) 08:50:09 

    起きてから時間が経つと雨でウンザリして外出が億劫になるの分かってるから起きてすぐ歯磨き洗顔したらそのままの勢いで行ってきたわ

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/22(月) 08:50:16 

    選挙の翌朝なのに、テレビはずーっとどうでもいい吉本の話題ばかりだもん。恥ずかしい国だよ。馬鹿みたい。

    +102

    -1

  • 96. 匿名 2019/07/22(月) 08:50:30 

    TVで学生が「当日忙しいから行けねぇ」とか言ってるの見た事あるけど
    そのための期日前投票があるんだから行けよと
    四六時中忙しいわけないんだから

    +74

    -3

  • 97. 匿名 2019/07/22(月) 08:51:39 

    少し雨が上がったタイミングで行きました。投票しないで色々言うのもおかしいんでね。

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2019/07/22(月) 08:52:16 

    都会の人には分からないかもしれないけど地方だと期日前投票所が気軽に行ける場所にない場合もあるんだよ。時間も自治体によって違うから夜遅くまでやってないところもある。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/22(月) 08:53:08 

    >>92
    この公約についてはこっちの党だけど、この公約についてはこっちの党だな〜とかでてくるから難しいよね。
    そしてその公約は実現しないことの方が多い...。
    選挙前には「議席数減らします!」って言ってるのに、さらっと議席数増やしたりとかね。
    なんかもう信用できない。
    (一応選挙は行ってます。20代)

    今回、N国が当選しちゃったし、もしかしたら公約を一つに絞る!みたいな党がちらほらでてくるかもね・・・。

    +39

    -1

  • 100. 匿名 2019/07/22(月) 08:53:30 

    行くはずだったのに、子供が熱出して行けなかった

    毎回行ってるからなんか悔しい

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2019/07/22(月) 08:54:17 

    >>98
    電車で2駅+徒歩20分くらいまでだったら行く。
    電車やバスが通ってないときついなぁ。

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2019/07/22(月) 08:54:34 

    >>91
    東京は結果が・・・

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/22(月) 08:54:45 

    >>98
    地方住みにもわかりません

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/22(月) 08:54:51 

    若者の投票率がーとか言うならね
    「若者が支持出来る若い立候補者」たてるのが一番だよ。
    関心は決して低くない。
    でもいざ候補者を見ると
    「介護!」「年金!」「高齢者の労働支援!」
    こんなんじゃ自分の意思を託せない。
    確かにいずれも誰もが直面する問題だけど
    若者には若者の問題があって
    それを代弁し解決にまで導いてくれるような
    若年世代リーダーが不在なのが本当に問題。

    +13

    -7

  • 105. 匿名 2019/07/22(月) 08:55:01 

    >>76
    医療系の仕事で、しかも転職して間もないので休む暇もないんですよ。資格も取るように言われて講習会にも出てるのでほぼ休みなしでやってるんです。
    仕事上がるってところで患者が飛び込んきたりして結局帰り遅くなったりして行けないんですよ…。

    +11

    -9

  • 106. 匿名 2019/07/22(月) 08:56:14 

    うちの夫は毎年自民に入れていたけど、増税や公務員優遇が酷すぎて「今年はNHK〜か共産に入れようかなー」と言うので止めた。
    そしたら行かなかった。
    自民は少し危機感を持つべきだと言っていた。

    +8

    -21

  • 107. 匿名 2019/07/22(月) 08:56:32 

    >>11
    馬鹿じゃないの

    +11

    -3

  • 108. 匿名 2019/07/22(月) 08:57:13 

    >>47
    でも投票率には反映されるんじゃないの?

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2019/07/22(月) 08:57:25 

    >>106
    なんで止めたの?それがご主人の意思なんでしょ?

    +53

    -3

  • 110. 匿名 2019/07/22(月) 08:58:39 

    投票行った
    高齢者には選挙カーからわざわざ降りて一人一人挨拶したのにその隣の公園で子供たち遊ばせてた私たち母親世代(20〜40代)には会釈すらなかった人が当選してたけどね。
    若い議員だったしそういうの知らない若い人達も票入れてそうだけど。
    やっぱりどういう政策をしてるかとかネットやテレビで確認するだけじゃなくて実際その議員さんの選挙活動を見ないとダメだと痛感した。

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2019/07/22(月) 08:59:11 

    選挙権が18歳からになったせいもきっとあるよね
    若い有権者数を増やしたものの、その層が行かないから、
    全体のパーセンテージが落ちる

    +35

    -1

  • 112. 匿名 2019/07/22(月) 08:59:19 

    >>91
    私も東京23区だけどガラガラだったよ
    子持ちの女性が多かった印象

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2019/07/22(月) 09:00:17 

    >>110
    選挙活動だけ頑張る人もいるから何とも言えないよ
    仕事ができるかどうかとは違うだろうし

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2019/07/22(月) 09:00:42 

    今まで自民党に入れていた。
    今回は自民党に入れたくない。
    でも野党にも入れたくない。

    だから投票しなかった。

    という人が大勢いてたりして…。

    +28

    -5

  • 115. 匿名 2019/07/22(月) 09:01:43 

    そんなに悪天候だったかな?
    曇りで暑すぎずちょうどいい気温だったよ
    私は徒歩5分くらいの距離にある小学校が投票所だから行きやすいんだけど、結構遠い距離の人もいるみたいね

    +6

    -11

  • 116. 匿名 2019/07/22(月) 09:02:08 


    家から1分の場所に投票所があるから行ったけど、これが歩いて15分とかだと暑くて行く気にもなれないのはわかるよ。
    そういう人も多いんじゃない?

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2019/07/22(月) 09:03:09 

    >>99
    そうそう!実現しない公約を掲げる政党が多すぎるんだよー!民主党のバラマキで懲りた

    +43

    -2

  • 118. 匿名 2019/07/22(月) 09:04:14 

    住民税とかはクレジットカード使えるようになったりしてるのになぜ選挙だけこんなにアナログ?
    ネット投票出来るようになったら投票率もっと上がると思う。

    +13

    -3

  • 119. 匿名 2019/07/22(月) 09:04:59 

    >>95
    ほんとそれ
    吉本とかどうでもいい

    +46

    -1

  • 120. 匿名 2019/07/22(月) 09:05:24 

    二十歳です。両親と投票に行きました。
    子供の頃から何度か投票所についていっていました。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/22(月) 09:07:09 

    いま老人人口おおいし、
    認知症の方や 動けない方も
    有権者だけど、
    それも理由じゃないのかな?

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2019/07/22(月) 09:07:21 

    >>95
    『Yahoo!』から見る「日本の異常さ」 | NEUT Magazine
    『Yahoo!』から見る「日本の異常さ」 | NEUT Magazineneutmagazine.com

    『Yahoo!』から見る「日本の異常さ」 | NEUT Magazine FeatureINTERVIEWVOICESPEOPLEEditors’ picksNEUSABOUTNEUS『Yahoo!』から見る「日本の異常さ」Text:Asuka Yoshida2016.4.26ShareTweet私たちが日々追っている様々なニュース。しかし、日本のニュースは他...

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/22(月) 09:07:25 

    >>118
    不正を完全に排除するシステムが組めないからじゃない?

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/22(月) 09:08:44 

    >>120
    私も、子供の頃から親の選挙について行ってた。
    旦那も同じく。
    だから、私と旦那にとっては、子供を選挙に連れて行くことは当たり前だった。

    子供がいるからいけない...っていう人いるけど、
    子供がいるからこそ、子供に選挙を見せて欲しいって思う。
    もちろん、マナーを守らなきゃだけどね。

    2016年の公職選挙法の改定で、18才未満は親と一緒に選挙会場に入っていいことになったわけだし。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/22(月) 09:09:50 

    >>104
    若くなくても、どの選挙の候補者も若者や働き盛りの人へのアピールがほぼないんだよね。
    子育て支援、高齢者支援ばかりで、票集めのためだろ?としか思えない。
    うちの子と選挙前に色々話をするけど、支持したい人が本当にいない。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/22(月) 09:10:19 

    >>116
    都市部だったら徒歩10分以内のところにあるんじゃないの?
    田舎だったら車で行くだろうし。

    うちは政令指定都市だけど、家族が足が不自由なんで車で行った。狭いけど駐車場あるところだから。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/22(月) 09:11:21 

    >>8
    私も選挙のこと語りたくてガル開いたらビックリしたよーガルの民度が低すぎるのかもしれないけど

    +7

    -6

  • 128. 匿名 2019/07/22(月) 09:12:19 

    若い層が外国人なんだから選挙に興味ないし、貰えるもの貰ったら関係ない。名前連呼の選挙カー五月蠅い。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2019/07/22(月) 09:14:45 

    >>26
    私も専業主婦になってからネットよく見るようになったけど、仕事してた頃はあんまり見なかったな
    学生の時も、TwitterインスタFacebookしてたけど、選挙がトレンドに入っていても、あー選挙ねでスルー

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/22(月) 09:15:01 

    本当にね。支持したい政党がない。
    いっそ「この人(政党)はいやだ」という形で投票したい、と思うことがある。
    裁判官国民審査みたいに。

    +35

    -1

  • 131. 匿名 2019/07/22(月) 09:16:16 

    行ったよ。投票率低くてびっくり!
    変なラッパーが選挙カー乗っ取ってたけど、あれを見に行った若者たちはもちろんちゃんと選挙に行ったんだよね?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/22(月) 09:17:22 

    >>130
    れいわ新選組に投票する人の気が知れない
    あの人の国会での質疑応答とか見たこと無いんだろうな

    +26

    -14

  • 133. 匿名 2019/07/22(月) 09:17:24 

    選挙のたんびに公明党が候補者のお願いに来る。
    そして選挙当日、選挙行ったか?かの電話がくる。
    行ってないと8時までやってるからと電話がくる。
    なんか見張られてるようで、余計行きたくない。
    投票は義務だけど、誰に入れるかは自由なはずなのに、
    友達や近所の人が創価学会だと、個人の自由はなくなる気がする。
    選挙のたんびに、何人もの公明党指示の人が、うちに来て、誰れだれお願いとくるが、
    同じ候補者なのに、もう誰かに頼まれたか?と聞く。
    それは何故?
    個人的に票集めでなんか、特典でもあるのだろうか?
    知ってる人教えてー

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/22(月) 09:17:56 

    ネット投票すれば投票率は上がるけど、
    選挙権が無いけど投票したい人達に不正な事をされそうで怖い。
    権利の売り買いとかも密かに発生しそう。

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/22(月) 09:19:22 

    嫌な人に入れる選挙もあるなら行く人増えるかも
    集団いじめみたいでダメだろうけどね

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2019/07/22(月) 09:20:24 

    >>133
    うちにも遠い親戚が選挙の時だけくるけど、
    お願いした人が必ず公明に投票するとでも思ってるのかな?信じてわざわざ電車賃かけてくるなんて相当ピュアだなw
    と思って毎度応対してる。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/22(月) 09:20:53 

    >>5
    行っても誰に入れたら良いか分からないんよね。
    案の定、暫く制止いてたわ。

    +7

    -3

  • 138. 匿名 2019/07/22(月) 09:21:46 

    投票権持った48%の人が参加したなら、その人達に何か還元される世の中になってほしい。

    政治家がSNS発信しても見るわけ無いじゃん。
    ネット投票なんて誰がどう操ってるかわからんし。

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2019/07/22(月) 09:22:37 

    >>135
    一票じゃ足りないけど?w

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2019/07/22(月) 09:26:01 

    >>130
    わかる。
    頼まれ投票所に行ったら嫌いな党で。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2019/07/22(月) 09:26:11 

    行っても行かなくても同じ、消費税あがるんでしょ?わー、まじキツイわー。
    って言うならとりあえず行けよ。
    ネットで各政党の消費税に対する考え位見れるでしょ?
    行かない人からは選挙権剥奪して欲しいわ。

    +33

    -1

  • 142. 匿名 2019/07/22(月) 09:27:16 

    >>15
    政策一覧にガルちゃんみたいに気軽にプラマイ付けれたらいいのになーって思う

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2019/07/22(月) 09:28:52 

    >>142
    それこそ気軽に操作し放題w

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/22(月) 09:30:43 

    ガルで投票行かないって誇らしげに言ってる人、結構見る。で、社会には一丁前に不満ばかり。頭痛くなる。

    +42

    -3

  • 145. 匿名 2019/07/22(月) 09:36:47 

    >>78
    圧倒的に高齢者が多いですもんね。
    全体結果=高齢者の選択と思って他人事に感じてしまう若者もいそう。
    年代別集計いいアイディアと思います。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2019/07/22(月) 09:37:22 

    >>134
    今の若い子は何でも売るから、投票権売りそうだね

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/22(月) 09:39:58 

    >>68
    それって何の意味あるの?

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2019/07/22(月) 09:42:24 

    >>5
    特に不満がないから行かないんだと思う。マスコミはそこ言わないけど。

    +11

    -2

  • 149. 匿名 2019/07/22(月) 09:47:04 

    テレビ局が山本太郎を褒め称えてるのが怖いし、気味が悪い。テレビ局はどこの政党支持してるのかそろそろ全面にだして報道しないと、一応公平に報道やってます的なのはよくないよね。

    +30

    -4

  • 150. 匿名 2019/07/22(月) 09:49:08 

    >>35
    政治家にとっては愚民であってほしいのよ。
    賢い国民は迷惑。

    +24

    -1

  • 151. 匿名 2019/07/22(月) 09:50:11 

    >>149
    昨日、山本太郎が池上彰に対して失言してなくてすごいなって思った。
    なんだかんだ頭はキレるんだなった。

    入れるかどうかは別としてね。

    +8

    -8

  • 152. 匿名 2019/07/22(月) 09:50:34 

    >>132
    あれみて喜んでる人いるんだよ。マスコミ関係者に支持者が多いのが特徴。

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2019/07/22(月) 09:52:25 

    そうゆうことだよ。

    今の選挙制度じゃ投票するメリット感じられないってことじゃない?
    めんどくささ>体感のメリット なんだよ。

    ネット上で発言しまくった方がよっぽど社会変わるし。ネット投票とネットでの選挙活動が全面解禁されれば、少しは変わりそう。

    +4

    -9

  • 154. 匿名 2019/07/22(月) 09:53:09 

    >>14
    裁判官方式ね。
    ネットで投票ができるインフラが整ったら可能な気がする。
    というか、悪天候で行かれないのも解決しそうだね。

    私は選挙にはできるだけ行く派。
    こんな機会じゃないと政治について考えることないし。
    行くからには予習してから行きたいタイプ。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2019/07/22(月) 09:54:03 

    >>106
    なんで自民党からいきなり共産党に投票したくなるの?

    +26

    -2

  • 156. 匿名 2019/07/22(月) 09:54:07 

    これは当たり前では
    参議院って全くの無駄な存在だもの
    投票してどうすんのよ

    +4

    -11

  • 157. 匿名 2019/07/22(月) 09:54:51 

    >>14
    いいね!私は帰化人とか在日議員と宗教系を落としたいな!

    +30

    -1

  • 158. 匿名 2019/07/22(月) 09:57:01 

    >>128
    若い層が外国人って?

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2019/07/22(月) 10:01:44 

    >>116
    投票所が家から1分の人なんてほとんどいないでしょ。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2019/07/22(月) 10:02:27 

    塩村文夏さんが受かって良かった。綺麗で仕事できる人

    +0

    -15

  • 161. 匿名 2019/07/22(月) 10:07:13 

    20代の投票率が1番低いんですよね。次が30代。
    若者・働き盛り向けじゃないのにいきなり政治に関心を持ってもらうのは難しいですよね。
    関心がなければ当然情報も集めないでしょうし、事前情報がない状態なので参加しずらいという悪循環もある気がします。
    手間もお金もかかりますが投票所に情報収集スペースを作れたらいいのかも。
    「行こう」よりも「とりあえず行ってみよう」とした方が若者の投票率上がる気がします。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2019/07/22(月) 10:07:37 

    国民「どうして生活が苦しいの!?増税反対派は何してたのよ!」
    もうお分かりであろう
    誰も投票していなかったのである!






    +33

    -4

  • 163. 匿名 2019/07/22(月) 10:11:47 

    【参院選】投票率は48・80% 過去2番目の低さ

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/22(月) 10:17:22 

    私は行ったけどそろそろネット投票にしないとね

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2019/07/22(月) 10:17:37 

    ネット投票実施して欲しい
    ネットが無理なら郵送とか
    なかなか家から出られない人もいる

    +5

    -3

  • 166. 匿名 2019/07/22(月) 10:17:54 

    この調子だったら、外国人に参政権なんか与えたら、日本は乗っ取られるね。
    団体バスでも調達して強制的にでも投票所に連れて行くだろうから。

    +38

    -1

  • 167. 匿名 2019/07/22(月) 10:21:35 

    >>133
    特典なんかないと思う。
    自分たちの支持者が当選したら、自分たちの活動がしやすくなるからなじゃいの。

    この候補者をお願い→はいはい、大変ね~
    選挙いってくれた→行ったよ~
    入れてくれた→頑張ってね~

    適当に答えてたらいいのに。
    気が弱い人は負けてしまうのよね。

    誰に投票したなんて言えるわけがない。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/22(月) 10:24:44 

    選挙も年功序列的で若い候補者が肩身狭い、日本は相変わらず

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2019/07/22(月) 10:31:16 

    >>8
    女に政治は語れない証拠

    +8

    -6

  • 170. 匿名 2019/07/22(月) 10:32:33 

    まぁ消費税で苦しいいうても月々数千円の違いだろうけどね

    +2

    -5

  • 171. 匿名 2019/07/22(月) 10:33:13 

    >>151
    池上彰たいした質問してなかったやんけ
    林のときの方が面白かったわ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/22(月) 10:37:49 

    >>167
    私たちに特典はないよね。
    毎回毎回選挙のたびに子供の同級生の親が来るよ。
    子供らは接点ないんだけどね。
    適当に「はー」とか「へー」とか聞き流してる。
    あの人たちあわよくば当日一緒に投票所に行こうとするから困るわー
    だから私は期日前!それでもいつ行くのかとか聞いてくるから適当に来週くらいかな〜て答えてる。
    今日か明日当選お礼で家に来るわ〜
    来なくていいのに〜


    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/22(月) 10:46:05 

    >>106
    それ、やったらダメだろ
    あなたと旦那は夫婦だけど、意見の違いは当然あるよね

    +30

    -2

  • 174. 匿名 2019/07/22(月) 10:48:32 

    公明党一択ですね

    +0

    -13

  • 175. 匿名 2019/07/22(月) 10:48:33 

    >>170

    月々数千円 × 12 = 年数万円

    庶民には大きい出費だよ

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/22(月) 10:51:39 

    >>151
    たぶん地頭はいいんだと思う
    熱意もある
    あとは知識をしっかり付けて、見当違いな言動をとらないでほしい
    今からでも大学で政治経済を学んでほしい

    +7

    -8

  • 177. 匿名 2019/07/22(月) 10:52:11 

    >>170
    んなこと言うて再エネの賦課金は何も言わんわけやろ?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/22(月) 10:53:07 

    >>112
    子供を持つ人は子供が生きる未来の日本がよくなってほしいと思ってるからね

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/22(月) 10:56:05 

    >>153
    ネット上での発言には限界があるよ
    所詮は便所の落書きと同じ

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2019/07/22(月) 10:56:06 

    >>176
    天皇に手紙手渡しやつが地頭いい…?

    +13

    -2

  • 181. 匿名 2019/07/22(月) 11:05:36 

    >>11
    投票に行かない人の典型だと思う。
    ただ本当に政治や日本に不信感があるんじゃなくて、根底に「まあ私が餓えて死んだり日本国内で外国人に侵略虐待されて殺されるような未来には絶対ならないでしょ、何だかんだ誰かがどうにかして今まで通りにのほほんと生きられるでしょ」って思ってる。
    実は国家に衣食住守られていることに無意識に依存してる甘ちゃんなんだよ。
    政治に不信感でも何でも当事者意識があって関心があれば、投票に行かないと日本がどんどんあやしい団体票組織票の餌食にされて、普通に暮らす日本人の暮らしが脅かされるっていう危機感があるから。

    +35

    -3

  • 182. 匿名 2019/07/22(月) 11:06:48 

    天皇だろうと議員だろうと同じ人間だからね、ピラミッド型にに洗脳されてると…

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2019/07/22(月) 11:07:00 

    ♫蓮舫さ〜んと慕って立候補したら〜、
    しれっと落とされました〜。

    チッキショー♫

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2019/07/22(月) 11:21:14 

    >>24
    他の国の投票率ってどんなもんなんだろうね

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2019/07/22(月) 11:21:21 

    ネット投票にしろと言っている人は、普段から政治に関心がなく、投票行くのが面倒なのを言い訳にしてるだけ。

    +14

    -3

  • 186. 匿名 2019/07/22(月) 11:24:29 

    >>166
    そうかの選挙に対する勢い見たら分かるよね

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/22(月) 11:25:24 

    >>106
    うちの夫も「今回はNHK略に入れる」と言っていたけど止めたりはしなかった。個人の自由だし。でも、帰宅してえりぃとかいう候補者の姿を初めて見たようで後悔していたし、落選して安心していた。馬鹿だと思った。

    +24

    -3

  • 188. 匿名 2019/07/22(月) 11:25:34 

    ネット投票可にしたら不正だらけだろうな
    特に政治に興味がない人が、どんどん自分の1票を譲ってしまいそう

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2019/07/22(月) 11:28:21 

    若い人は投票に行かず。
    高齢者は入院してたり施設にいたり体が悪かったりして投票に行けず。
    投票率は下がる一方だね。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2019/07/22(月) 11:30:17 

    政治に興味がないから行かない

    こういう人がすごく多いね
    よく知らない自分が何となくで票を入れたら逆に悪いとか
    まず日本に住んでいて政治に興味を持たないってのがすごいわ

    +31

    -4

  • 191. 匿名 2019/07/22(月) 11:38:42 

    宗教は あの人に入れて とか言ってる辺 選挙って何だかなーって思う時がある。
    で、今回の選挙で日本はどう良く変わるのかね。
    私は選挙行ったから文句言える。

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2019/07/22(月) 11:47:06 

    恥ずかしいね。やっぱり行かない輩には罰則与えないとダメだわ。半数以上が行かない選挙ってとても民意を反映してるとは言えない。色々理由つけてるけど最後に泣くのは自分だってわかってないんだね。お気の毒。

    +16

    -4

  • 193. 匿名 2019/07/22(月) 11:48:28 

    このトピの伸び無さそうからしてもう…
    今朝の子供新聞は一面が参院選のことで、しかも自分で結果を書き込んで記事を完成させようという秀逸なものだった。
    子供が帰ってきたら一緒に完成させる。家畜日本人になってはいけない。

    +21

    -1

  • 194. 匿名 2019/07/22(月) 11:49:48 

    しょうがないじゃん
    台風来てたんだし無理

    +2

    -6

  • 195. 匿名 2019/07/22(月) 11:54:11 

    >>153
    庶民がネットで喚いたってかわんねーよ
    支持政党が議席数獲得しなきゃかわんねーよ
    それが民意()と見なされるんだから
    そんなんで日本のシステムが変わるなら国家として成り立たんわ

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2019/07/22(月) 11:56:56 

    >>2
    私は、当日、こういう事で行けないかもって考えるから毎回、期日前で済ませるようにしています。

    +5

    -3

  • 197. 匿名 2019/07/22(月) 12:04:57 

    政治に興味がない=政治や政党の歴史、各議員の背景、選挙の仕組みが良く分からない=学校でちゃんと習ってない=ニッキョウソの思う壺

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2019/07/22(月) 12:05:56 

    選挙の前に公明党が来て、この人に投票お願いと来た。
    その人がやった政策に子どもの高校無料にしたと、さも自分がやったような事を言ってた。
    子どもがいて、さもありがたいでょという感じで恩つけがましく言ったけど、うちは無料ではない。
    無料の対象者で、本当は勉強なんか嫌い、でもどうせ無料だから、同じならば、私立の方が設備も良いし、休みも多いしと言う事で選んでる。
    本当に勉強したくて、でもお金がない人に無料して欲しい。
    うちなんて、ギリギリでちょっと超えてしまったって事で対象じゃない。
    うちの子は、頑張って勉強してる。
    なんか、不公平。

    お前がしたのか!元に戻せ!と言いたかった。

    勉強嫌いな子に、補助金なんか出すな!
    成績にも基準を設けてほしい。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2019/07/22(月) 12:20:42 

    行ったよ!共産党!

    って言ったらみんな叩く癖に?

    +8

    -8

  • 200. 匿名 2019/07/22(月) 12:22:36 

    香港のことを考えたら、申し訳ないが、消費増税と移民政策、アイヌ問題でどうしても自民に投票できなかった。
    まして、野党など論外。
    今の大企業優遇から生活に苦しむ庶民を見てもらえなかったら次も投票は出来ない。

    +1

    -8

  • 201. 匿名 2019/07/22(月) 12:23:51 

    >>199
    だったら投票先を変えれば良い

    +1

    -5

  • 202. 匿名 2019/07/22(月) 12:27:52 

    >>198
    幼稚園の無料化も要らないです。うちは三人私立で大変でしたが、自治体の補助もあるし私立幼稚園は選べますから。二年保育でも問題ないですし。
    幼児期の一時的な出費より、保育園やこども園の安定した運営、公立小中学校の教育レベルや環境整備、教師の待遇や質の向上の方が大事です。
    小中学校で公教育の成功が見られれば、優秀な子は貧富の差なく伸びますし、上位国公立を狙えます。国公立大学への門戸も明るいものになります。それに元々貧困層にはさまざまな助成金や免除のシステムがあったはず。
    極端な貧困層よりも貧困ではないが私立中高は厳しいくらいの中流家庭の子が一番多いのだから、公立教育が充実することが一番安上がりで全体のレベルも上がり、家庭の経済力や学習意欲、学力において公平だと思います。

    +34

    -0

  • 203. 匿名 2019/07/22(月) 12:32:41 

    今の政権に不信のある人はまず行くだろうから、充分民意は反映されたんじゃない?

    +4

    -3

  • 204. 匿名 2019/07/22(月) 12:32:56 

    いつもこんなもんでしょ

    +3

    -4

  • 205. 匿名 2019/07/22(月) 12:36:39 

    今の日本は18歳以上全員に選挙権があるのだから好き好んで棄権した人達の票は選挙で選ばれた人達への信任票という受け取りでなんら問題ないと思う

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/22(月) 12:38:34 

    期日前があるのに行かない
    結局責任負いたくないだけ

    自分が日本国民であることを放り出してるだけだよ
    そんなだから外国人に乗っ取られかけてるんだよ
    グダグダ言って投票しないのは馬鹿としか言えない

    +39

    -4

  • 207. 匿名 2019/07/22(月) 12:39:38 

    20代30代自民支持多いんだから、投票率上がれば改憲勢力3分の2取れたかもしれない

    +10

    -2

  • 208. 匿名 2019/07/22(月) 12:41:52 

    わたし34歳で毎回選挙行ってるけど
    同年代に会ったことがない

    確かに多さ的に高齢者がたくさんなのはわかるんだけど
    これから先大丈夫?と心配になる

    +27

    -2

  • 209. 匿名 2019/07/22(月) 12:42:34 

    消費税は立憲民主党でも増税されますよー
    適当なこと書かないでね

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/22(月) 12:42:45 

    >>71
    近所の階段でしか行けない投票所は、脚の不自由な高齢女性が、付添の人に支えられながら投票に来てたよ。階段一段一段ゆっくり登りながら。

    第二次世界大戦の理不尽や貧困を経験した世代の人にしてみれば、「投票権が与えられた」というだけで幸せなんだと思う。動きにくい体を引きずってでも投票権を行使したいと強い意志を持っている。

    「投票所が遠い」「階段登るの嫌」とか尤もらしい理由をつけて投票に行かないのは若い人たち。

    そりゃ政策は年寄り向けになるわって話。

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/22(月) 12:43:04 

    >>70
    スマホ投票と従来のやり方と両方やればよさそうだよね

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2019/07/22(月) 12:43:08 

    投票券あれば、投票できちゃうんだから、スマホから投票できるようにすればいいのに。
    昨日体調悪くて、行くのやめようかと思ったけど、行ったよ。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2019/07/22(月) 12:44:09 

    ネット投票にするとメルカリで売る人でてきそう。

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2019/07/22(月) 12:46:03 

    >>204
    タイトルに「過去2番目の低さ」って書いてあるの読んだ?

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2019/07/22(月) 12:46:48 

    >>199

    別に叩かない
    投票に関しては、どこに入れようと本人の自由だから
    叩くほうがおかしい

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2019/07/22(月) 12:50:52 

    投票に行かない人って不満を持ちつつもMVNOに行かずにキャリア契約してる高齢者みたいだよね

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2019/07/22(月) 13:00:12 

    >>199
    私は叩かないけど叩く人はいるだろうね。

    っていうか、どこに投票したかいちいちネットに書くの?
    かまってちゃん?

    +5

    -3

  • 218. 匿名 2019/07/22(月) 13:03:47 

    天候の影響もあるかもしれないけど週間天気予報で確認できるし期日前投票だって実施してるし、結局面倒くさいという愚民らしい発想しか考えられない

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2019/07/22(月) 13:17:17 

    自民党にしました
    増税、移民全部仕方ないです

    +6

    -9

  • 220. 匿名 2019/07/22(月) 13:23:08 

    >>168
    若い候補者を若い人が応援したら?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/22(月) 13:26:45 

    未だに行かない馬鹿がいるんだね
    だからのっとられようとしてるんだよ日本は
    行動力なさすぎる
    文句だけいっちょまえ

    +22

    -3

  • 222. 匿名 2019/07/22(月) 13:27:05 

    >>35
    悪天候だと行きづらいとかじゃなく単に会場まで行くことができないんだよ
    物理的に無理
    避難勧告出てたし

    +3

    -3

  • 223. 匿名 2019/07/22(月) 13:33:15 

    天気予報見て期日前投票すればいい話
    要するに行けたらいくし程度の認識

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2019/07/22(月) 13:36:34 

    >>214
    女に難しいことさせるな

    +1

    -7

  • 225. 匿名 2019/07/22(月) 13:44:38 

    私の周りは皆んな選挙にいくし、夫の周りも同じ。
    選挙に行かないって意味わからんという感じ。

    選挙に行く人と行かない人、周りの人間関係も類友で違いそうだね。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2019/07/22(月) 14:03:25 

    悪天候だったのもあるし仕方ない

    +3

    -3

  • 227. 匿名 2019/07/22(月) 14:07:09 

    >>95
    私もそれ思いました。
    選挙翌日になんで吉本の事ばかりずっとやってて本当日本ヤバイわと思いました。

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/22(月) 14:09:58 

    >>227
    もしかして安倍さんの笑顔を放送したくなかったのかもしれませんね。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2019/07/22(月) 14:13:27 

    選挙行かなかった人トピ呆れて笑いが出るよ。
    誰にいれたらこの国は良くなるんですか!?教えてください!とか逆ギレしてるし。
    自分がだらしないの棚上げでネット投票にして欲しいだの文句ばっか言ってるし。

    +22

    -4

  • 230. 匿名 2019/07/22(月) 14:17:23 

    >>228
    きっとそうですよね。呆れる本当。

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2019/07/22(月) 14:38:07 

    >>151
    山本太郎が地頭いいわけない。
    騙されないでね。
    テレビ局はいいように見せるんだから。

    +14

    -3

  • 232. 匿名 2019/07/22(月) 14:44:41 

    >>231
    原稿読んでるだけなのにね
    役者だからプレゼン力があるし、騙されちゃう人は騙されてそう

    +12

    -2

  • 233. 匿名 2019/07/22(月) 15:32:21 

    今回は選挙カーあまりうるさくなかった気がするけど、この結果受けてまた次回はガンガンうるさくなりそうで嫌。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/07/22(月) 15:33:26 

    >>207
    たられば、は考えてもムダ

    +1

    -3

  • 235. 匿名 2019/07/22(月) 15:33:41 

    >>5
    入れたい人材がいないってことでしょ。

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2019/07/22(月) 15:37:24 

    前にガルちゃんで皆が〇党に入れるって言うから私も〇党に入れてるって書き込み見た。そういう馬鹿な人は選挙に行かなくてもいいし、むしろ選挙権剥奪していいよ。

    +3

    -6

  • 237. 匿名 2019/07/22(月) 16:12:27 

    また組織票がいろんなとこでひとり勝ちしたと思う。
    自民党とか立憲とかでかいとこは議席減らしてるし。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2019/07/22(月) 16:13:28 

    >>47
    年代別の投票率が出るから若年層の投票率を上げるだけでも意味はある。とにかく行く習慣を作らないと有権者も政治家も意識は変わらない。

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2019/07/22(月) 16:19:56 

    政治に無関心って日本に住んでてどうして?行かなくても何も変わらないって言うけど、変わらないどころか、ますます庶民の生活が苦しくなって、お金持ちが住みやすい世の中になりますよ。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2019/07/22(月) 16:34:39 

    投票率の低さは天候と政治家の責任。
    結局、誰がやっても同じと思われてしまってるから行かなくてもいいってなっちゃう。
    政治家が誠実に有言実行してれば、投票率も自然と上がると思う。
    選挙に行こう!じゃなくて、選挙に行く気にさせてください!です。

    +7

    -3

  • 241. 匿名 2019/07/22(月) 16:48:26 

    ネット投票希望する人いるけど、たぶん実現しないだろうね。

    莫大な費用をかけてネット投票のシステムを構築したからって、今まで一度も選挙に行ったことない人が投票するとは思えないし。
    年寄りはネット投票なんてしないで、今まで通り投票所に出向くだろうし。

    20代・30代の、ツイートで匿名で文句垂れ流してるだけの世代はもう切り捨てでいいよ。

    選挙に行こうってキャンペーンはこれから選挙権がもらえる小中高生世代の人たちにするだけでいいよ。今の20代・30代にお金かけるだけ無駄だよ。もっと若い世代の人たちに未来を託そうよ。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/22(月) 17:00:22 

    >>18
    期日前って市役所とかは車で行けるんじゃない?
    なんだか言い訳しかしてないよね?
    どうせ行かないだろうし行けとは言えないよ

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2019/07/22(月) 17:01:48 

    >>199
    でも行ってないんだよね?

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2019/07/22(月) 17:24:02 

    高齢者は投票して欲しくない

    先の事考えずに投票してそうだから

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2019/07/22(月) 17:44:56 

    >>244
    あなたも歳を取ったら選挙権なくなっていいの?
    先の事考えてないのはあなたの方なのでは?

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2019/07/22(月) 18:19:36 

    >>237
    天気が悪いと、公明、共産の票が伸びると昔から言われているよ。
    あの人たちはなにがなんでも行くからね。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2019/07/22(月) 18:30:07 

    >>49
    そうですよね(*^^*)

    期日前もできます!
    ちょっと書いてもらうものがあるけど、ふらっと寄ることもできますのでお次はぜひ

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2019/07/22(月) 18:33:01 

    >>27
    ガバガバのセキリュティーしか作れ無いから無理
    電子マネー程度でも詐欺横行するのに
    無理無理当分無理

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/22(月) 18:52:03 

    45過ぎた会社の独身のおばさんが
    「投票って行かないんだよね〜w誰がやっても同じとか思っちゃう☆」
    って言ってて、
    キモい+もしかして選挙行かないのが若い証拠☆とか思ってんのかな…と
    鳥肌立った。

    +7

    -3

  • 250. 匿名 2019/07/22(月) 19:03:49 

    >>206
    だから、ネットでも投票できるようにしたらいいだろが!!
    体調不良や忙しくて行けない人もいるんだからさ。

    +5

    -4

  • 251. 匿名 2019/07/22(月) 19:04:25 

    選挙行かないことで何百万も損してる人と得してる人がいると思う

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2019/07/22(月) 19:04:39 

    投票行けや

    +4

    -4

  • 253. 匿名 2019/07/22(月) 19:10:51 

    確かにネットだと本人確認できないから第三者が投票できちゃうね。うちは祖母が施設に入っててほぼ寝たきりで会話もできないから、もしネット投票できても本人に聞いて代わりに投票はできない。かといって祖母の投票権をもらって投票するのはダメだし…

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/22(月) 19:17:49 

    自分ひとりが行ったって変わらないってひとが大勢いたら
    そりゃ変わらないわな。
    でもその逆もあるってことにまーだ気がつかないのかね。
    今回ほど自分の1票が活きた!と感じたことないっす。
    最近は期日前投票だけど、行ってよかったしこれからも行きますよ。

    +19

    -2

  • 255. 匿名 2019/07/22(月) 19:19:05 

    投票前に池上さんの番組を見て選挙のこと少し理解できて良かった。どこに入れたら良いか分からない人のために、ネットで質問にyes/noしていくと最終的にオススメを教えてくれるみたいなサービスもあるって初めて知った。それを使うかどうかはともかく、分からなければ調べれば良いんだって当たり前のことなんだけど再認識できた。分からないから行かないのは言い訳だよなと。

    +2

    -3

  • 256. 匿名 2019/07/22(月) 19:48:07 

    ひろゆき氏『若者が選挙に行けば政治が変わると言ってる人は全て嘘つき』→ ネット「調べたらマジだった…」
    ひろゆき氏『若者が選挙に行けば政治が変わると言ってる人は全て嘘つき』→ ネット「調べたらマジだった…」snjpn.net

    @ktsn0のツイート ひろゆき(@hiroyuki_ni )氏が 「若者が選挙に行けば政治が変わると言ってる人は全て嘘つき。2〜30代の投票率が100%になっても40代以上が40%投票するだけで同数


    そもそも若者は政権支持が圧倒的に多いんだから

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2019/07/22(月) 20:32:17 

    >>12

    亡き父が選挙に家族で行く信条でした
    行かないとご飯抜きでした
    だから大人になっても欠かさず行っています

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/22(月) 20:35:18 

    このトピ見てるとわかるけど
    選挙にうるさいのは年寄りばかり

    なぜ選挙に行く人が少数派になったのか
    考えることもしないのだろう

    +9

    -2

  • 259. 匿名 2019/07/22(月) 20:35:31 

    今回いろんな有名人が「選挙いこう!」「期日前投票いこう!」ってやってるのをいつも以上に見掛けた気がしたから、投票率あがるんだろうなぁって思ったら当日ガラガラで驚いた。

    一応行ったけど、「絶対この人に任せたい!!」って思えるような人はいなかったな
    丸山穂高だっけ?みたいな件もあるから、投票するのも怖いって思ってしまった人も多いんじゃないかな

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2019/07/22(月) 21:02:46 

    スマホとか、家からでも投票できるようになってくれれば投票する人増えるかな?

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2019/07/22(月) 21:05:59 

    選挙には行かないくせに政治に文句しか言わない人たちが一番腹立つ

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2019/07/22(月) 21:27:15 

    うちの選挙区は5人ぐらい立候補あったけど、ポスターを貼ったのは2人だけ(この2人の激戦が予想されてはいた)
    出る人間もやる気のない選挙だったわ

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2019/07/22(月) 21:35:47 

    口だけ人間が多い。
    誓った言葉を実行している人はいない。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/22(月) 21:39:47 

    0才の乳児と3歳の娘を連れて
    夫と雨の中、投票へ行きました。

    消費税増税
    年金
    憲法改正は
    私たちの暮らしに直結するからです。

    そして、生まれた子供の未来がかかっているからです。
    今はネットがあるんだから
    政見放送もみれるし
    TwitterやYou Tubeで解説しているニュースもたくさんあります。

    逆に若者の方がネットを使うんだから情報がすぐわかるのに、未来を捨ててるように思えます。

    今の政治家が好き勝手やっていることに早く気づいてほしい。

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2019/07/22(月) 22:16:38 

    >>74
    住民税アップは賛成〜
    月100〜500円ぐらいなら、搾取し易いと思う!
    半分も行かないのはちょっとな〜…

    ニュースで、投票行って証明書?貰うと一部の店で割引になるってやってたけど、画期的だと思った。
    もっと広まればいいのにな

    +0

    -3

  • 266. 匿名 2019/07/22(月) 22:43:34 

    行かなきゃ公明党や共産党の新興宗教の固定客いる党の支持率上がるだけ。

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2019/07/22(月) 22:47:01 

    48%って日本人にしちゃ高いと思っちゃった笑。

    有権者のうち3人に1人は行ってるんだからすごい。

    +0

    -3

  • 268. 匿名 2019/07/22(月) 23:52:16  ID:g1QE4Sh6kr 

    お金もらえるんだったら行ってあげる。

    +1

    -5

  • 269. 匿名 2019/07/23(火) 00:13:36 

    開票速報番組で30%もいってないって情報見たから48%が高いと思ってしまった…
    投票しても変わらないとか投票したい人が居ないとか色々言い分はあるだろうけど、投票にさえ行かず何もしないんだから何も変わらなくても仕方ないよね。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/23(火) 00:20:55 

    夏休み始まった日曜日を
    投票日にしたらアカン

    それでなくとも7月の土日は学校やら保育園の行事でカツカツ
    平日は仕事

    いつ行くんだい

    +3

    -2

  • 271. 匿名 2019/07/23(火) 00:44:38 

    年寄りばっかり?私20代だけどほとんど参加してるよ。めんどくさいけど

    台風酷かったり、体調悪かったり、引っ越したばかりの人にまで絶対行けとか言わないけどアラサー以上で選挙の重要性わからないでいかないのはアホ

    +3

    -3

  • 272. 匿名 2019/07/23(火) 00:47:13 

    れいわって共産党と組むらしいね。正体表して笑ってしまった

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2019/07/23(火) 00:57:43 

    行かない人ほど政治や世間に文句ばかり言ってるイメージ。
    自分の意思を伝えないと何も変わらないのに。

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2019/07/23(火) 01:05:58 

    投票用紙が届いたらすぐに期日前投票に行くよ。一票だけど重要だよね。ひとり一票はみんな平等なわけだから。

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2019/07/23(火) 01:39:27 

    行かない人ってだいたい分かるし当たる

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2019/07/23(火) 02:37:51 

    選挙行かないって教養がないって言ってるようなもんだよね
    行かなきゃって思うほどの教育を受けてない
    それが半分以上いる
    絶望だね

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2019/07/23(火) 02:45:39 

    ネット投票なんかしたらボケた老人に教えますねーと言ってどこに入れるかも操作する奴が出てくる
    そういうのを監視できない

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2019/07/23(火) 03:47:08 

    選挙行っていない人は、もちろん消費税増税の文句なんか言ってないよね??(笑)

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2019/07/23(火) 03:54:11 

    選挙よりタピオカ
    選挙より他人の不幸や他人の不倫
    選挙より吉本
    日本オワタ

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/23(火) 04:25:51 

    参議院だからでは?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/23(火) 04:56:51 

    供託金が高過ぎるせいで価値観の合う候補者がいないからだと思う

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/07/23(火) 05:28:49 

    日本人が、政治に興味を持たないと大変な事になるよ!!

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/23(火) 05:30:17 

    >>266
    日本乗っ取られてしまうよ

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/23(火) 05:51:24 

    >>256
    読んだら最後の方にだからといって投票行かない理由にはならないって書かれてたよ。

    投票に行かないから政策でその年代を配慮しなくてもそこまで問題ないって認識をされちゃうの。選挙速報で年代別投票動向とか出てるでしょ?あれを参考にしてこの年代来ないのなら扱い低くていいやになるの。

    とも書かれてたよ。
    そりゃあご老体で身体辛くても投票行くご老人を手厚くしようってなってる現状仕方ないよ。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/23(火) 22:32:35 

    吉本批判に向ける情熱を、政治に向けないと日本の将来は無いよ。(#`皿´)お笑いより、選挙!

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/07/25(木) 01:35:13 

    何故~。
    2~3年前のが天気悪かった気がするのにな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード