ガールズちゃんねる

高い美容院と安い美容院の違い

368コメント2019/07/14(日) 23:11

  • 1. 匿名 2019/06/25(火) 16:08:32 

    ホットペーペービューティーを見ていると
    カラーだけで7,000円越えのお店や
    カラーカットトリートメントで4,000円のお店など
    様々なお店がありますよね?
    私は主婦ですしあまり自分にお金をかけられないので後者の美容院に行きますが、高い美容院と安い美容院は何が違うんでしょう?

    +587

    -4

  • 3. 匿名 2019/06/25(火) 16:09:01 

    >>1

    腕前

    +475

    -305

  • 4. 匿名 2019/06/25(火) 16:09:54 

    使ってるカラー剤とかトリートメント

    +1475

    -29

  • 5. 匿名 2019/06/25(火) 16:10:20 

    トリートメントは確実に違う
    あとカウンセリングが上手

    +950

    -31

  • 6. 匿名 2019/06/25(火) 16:10:32 

    くせっ毛だから、縮毛矯正してるけど、傷みやストレートのもちが違う。

    +478

    -15

  • 7. 匿名 2019/06/25(火) 16:10:34 

    使ってるシャンプーとかトリートメントの質もありそう。

    +713

    -14

  • 8. 匿名 2019/06/25(火) 16:10:43 

    カットの技術と値段が安いしこれくらいでいいかという意識の高さ低さ

    +792

    -27

  • 9. 匿名 2019/06/25(火) 16:10:46 

    安い美容室にこまめに行く方がコスパいい

    +874

    -91

  • 10. 匿名 2019/06/25(火) 16:11:11 

    カラーカットトリートメントで4000円て安すぎ!
    安すぎて逆に心配になる。

    +1097

    -45

  • 11. 匿名 2019/06/25(火) 16:11:13 

    使ってるもの以外で言えば、
    おもてなしも違う。
    コーヒーや紅茶も美味しく感じる空間。

    +617

    -14

  • 12. 匿名 2019/06/25(火) 16:11:15 

    +36

    -189

  • 13. 匿名 2019/06/25(火) 16:11:15 

    元美容師です
    立地による賃貸料

    客にとっては丁寧さだけかな
    あとは変わらない

    +1582

    -107

  • 14. 匿名 2019/06/25(火) 16:11:22 

    サービスの違いもあるんじゃない?
    ドリンクがでてくる、とか。
    お客1人に対して、
    どれだけ濃い対応ができるか、とか?

    +561

    -29

  • 15. 匿名 2019/06/25(火) 16:11:27 

    美容師がいってたけど、高いところは「サービス」も一緒に売ってるってこと
    もてなしってやつね

    でも安いところはそこを省いてるってこと

    +832

    -18

  • 16. 匿名 2019/06/25(火) 16:11:32 

    安い美容院は安いカラー剤や安いトリートメントを使い、高い美容院は高いカラー剤やトリートメントを使う。

    +65

    -89

  • 17. 匿名 2019/06/25(火) 16:11:48 

    使ってる薬品の違い
    あとは、高い美容院はカフェみたいにドリンク選べたり色々サービスがいい

    +502

    -31

  • 18. 匿名 2019/06/25(火) 16:12:07 

    私はくせ毛なので安い店で適当に切ってもらうと髪楽器跳ねまくります。
    なので高い店で丁寧に切ってもらってます。

    +253

    -14

  • 19. 匿名 2019/06/25(火) 16:12:17 

    >>15
    それ
    カラーやトリートメント剤なんかはほぼ値段は変わらない

    +558

    -33

  • 20. 匿名 2019/06/25(火) 16:12:34 

    安い所はセルフブロー

    +92

    -31

  • 21. 匿名 2019/06/25(火) 16:12:36 

    おばちゃんが1人でやってる美容院行ってる。
    カットとカラーで6000円。
    おばちゃんのマシンガントークが面倒だけど、安くて上手いから行ってる。

    +577

    -11

  • 22. 匿名 2019/06/25(火) 16:12:42 

    かけてくれる時間 プラス技術
    店の雰囲気。

    +164

    -12

  • 23. 匿名 2019/06/25(火) 16:13:03 

    美容師さんが上品 お店が小奇麗

    +276

    -12

  • 24. 匿名 2019/06/25(火) 16:13:03 

    カットだけなら大差がない

    +180

    -77

  • 25. 匿名 2019/06/25(火) 16:13:10 

    そんなに変わらないよ。

    オーナーの価格設定次第。
    スタッフ多い所は安くして回転率上げたり、ゆっくり施術したい人は回転率下げる変わりに単価上げたり。

    2000円カットを20人こなすか、倍の時間かけて4000円を10人こなすかだよ。

    薬剤はそんな差はないと思う。
    高いからいい薬剤とは限らない。

    +734

    -31

  • 26. 匿名 2019/06/25(火) 16:13:19 

    言い値だもんね
    田舎だけど都会並みの値段取るところもある 
    カットとカラーで12000円超えたときはちょっと怯んだ

    +446

    -1

  • 27. 匿名 2019/06/25(火) 16:13:23 

    +219

    -11

  • 28. 匿名 2019/06/25(火) 16:13:34 

    >>15
    やっすい美容室はケープに髪の毛ついたままだったり衛生面でもサービス悪い

    +334

    -16

  • 29. 匿名 2019/06/25(火) 16:13:40 

    最近カラー1年間通い放題5万円の所見つけたんだけど安いかな??

    +24

    -49

  • 30. 匿名 2019/06/25(火) 16:13:48 

    炭酸水でシャンプー。
    いいかどうかは正直わかりません。

    +277

    -7

  • 31. 匿名 2019/06/25(火) 16:13:48 

    居心地(店内のゆったりした雰囲気など)

    +90

    -2

  • 32. 匿名 2019/06/25(火) 16:13:53 

    うまいとこはデザイン性の高いカットにしたい時安心して任せられる
    安いとこはリタッチと長さ整える程度の時行ってる
    スタッフの服装とかも全然違うよー安いとこは安いなりの格好してる

    +369

    -19

  • 33. 匿名 2019/06/25(火) 16:14:00 

    高いところは髪型のデザインにセンスがあるし、細部まで丁寧にカットしてくれる
    安いところは経験から言うと雑だね
    もちろん高い美容院だから良いとは限らないけど

    +313

    -13

  • 34. 匿名 2019/06/25(火) 16:14:05 

    パーマやカラーの時にドリンクを出してくれるかどうか

    +13

    -28

  • 35. 匿名 2019/06/25(火) 16:15:05 

    +203

    -23

  • 36. 匿名 2019/06/25(火) 16:15:24 

    最初だけ料金安くて、通いだすと料金がどんどん上がってくる所もある

    私が行ってる所がそう
    最初は5000円くらいっていうのでホットペッパーで見て行ったけど、そこで担当になってもらった人がランクがあがったなんだで今は10000円

    +537

    -6

  • 37. 匿名 2019/06/25(火) 16:15:26 

    >>20
    セルフブロー?笑

    +21

    -36

  • 38. 匿名 2019/06/25(火) 16:15:34 

    安かったところは洗髪無しだった

    +175

    -4

  • 39. 匿名 2019/06/25(火) 16:15:35 

    安い所は客に対する態度も違う気がする

    +73

    -17

  • 40. 匿名 2019/06/25(火) 16:15:57 

    表参道とかだとカットだけで8,000円とかだもんねえ
    お金もないけど、場違い過ぎてあんなおしゃれな店に入れない

    +415

    -6

  • 41. 匿名 2019/06/25(火) 16:16:02 

    1000円カットの店は混んでいてなかなか予約が取れない。

    +155

    -5

  • 42. 匿名 2019/06/25(火) 16:16:17 

    客層

    美容師が言ってたけど安いとこは民度低くてクレームも多いらしい
    どの業界でも金出さない人ほど文句言う

    +633

    -24

  • 43. 匿名 2019/06/25(火) 16:16:18 

    ちょうど今美容院から帰ってきた。
    安い美容院はカラーやパーマの薬が単純に安いんだって。元値が高くて新規客欲しくて新規のみ安くしてるところもあるだろうけど。それならお得だよね。継続して行くとなると高いかもしれない。

    行ってる所は田舎だけど液剤が割といいやつみたいで街中と同じような値段。すごく丁寧だし仕上がりも綺麗だから気に入っています。

    +15

    -47

  • 44. 匿名 2019/06/25(火) 16:16:47 

    >>40
    そう言うとこは家賃や土地代で高くなってたりするね
    東京は人件費も高い
    田舎で同じだけとってるところは正直ぼったくりよ

    +330

    -2

  • 45. 匿名 2019/06/25(火) 16:17:14 

    ケチって安いカラー剤の店に行くと、頭皮が真っ赤になる。 ある程度、高い店に行かないと頭皮が安定しない。何混ぜてんだろーといつも思う。

    +123

    -39

  • 46. 匿名 2019/06/25(火) 16:17:20 

    ホットペーペービューティーで笑ってしまった。

    +531

    -8

  • 47. 匿名 2019/06/25(火) 16:17:26 

    やっぱりスキルの違いじゃないかな。同じカラー剤やパーマ剤使ってても髪のコンディションを見極めて放置時間を変えたりするらしいから。その判断を誤ると髪に余計なダメージを与えてしまうからね。

    +50

    -32

  • 48. 匿名 2019/06/25(火) 16:18:07 

    若いときは高い美容院に行ってた。確かにドリンクやお菓子が出てサービスは良かったけど、シャンプーやパーマのたびに人が入れ替わり、その度に待たされる。結局担当の人がやってくれるのはカットだけなので、今は安い美容院に行ってます。最初から最後まで同じ人がやってくれるし早く終わります。別に下手でもないし十分です。

    +630

    -7

  • 49. 匿名 2019/06/25(火) 16:18:24 

    友達美容師
    お店が変わると値段が変わる
    同じ人なんだけどね

    +289

    -8

  • 50. 匿名 2019/06/25(火) 16:19:05 

    美容師さんに聞いたら
    カラー剤とからトリートメントの質が
    全然違う見たいよ。

    +25

    -40

  • 51. 匿名 2019/06/25(火) 16:19:11 

    技術や場所代もあるけど、使ってる薬剤でしょ。

    +15

    -22

  • 52. 匿名 2019/06/25(火) 16:19:13 

    意外と安い美容院でも上手い人紛れてるよ
    探すの大変だけどね
    1人安い美容室だけどお客さんのことめちゃくちゃ考えてる美容師さんに出会った
    ほんとに丁寧。とにかく丁寧。細かく気になるとこ聞き出してくれて
    枝毛を細かく切ってくれるからカットだけで手触りが全く違うんだよね。トリートメントしてないのにだよ
    あとカラーもめちゃくちゃ上手い
    福岡の美容師さんだけどね
    ただ、家の事情か何かであまりシフトに入れないらしく予約がなかなかとれないのが残念

    +270

    -3

  • 53. 匿名 2019/06/25(火) 16:19:30 

    私の行ってる所、レシートもらえない
    カットとカラーで○○円ですって言われて現金で払うだけ
    レジも担当がやるし、誤魔化すことも可能じゃねって思ってる

    料金表とかも貼ってないし、いくらでもふっかけられるよなー

    +355

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/25(火) 16:19:31 

    沖縄に洗髪なしカットのみで1万2千円のとこある。。

    +6

    -29

  • 55. 匿名 2019/06/25(火) 16:20:04 

    高級店わからないけど、その辺にある激安店ではなくカットカラー合わせて1万5〜くらいだと担当とかに決めなくてもみんなそれなりに出来る人おおいと思った

    カットカラーあわせて9000円以下くらいだといくら細かく説明して画像とか雑誌みせて希望言っても「え!!ほとんど伝わってない!」ってことばかりだった

    +87

    -8

  • 56. 匿名 2019/06/25(火) 16:21:30 

    >>13
    同じ地域に有るのに全然値段違う美容院在るけど…
    1000円カットって全国に在るしね。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/25(火) 16:21:54 

    田舎の美容院の方が高くない? 都会だと競争があるからか、高品質のものを一般的な値段で提供してると思う。安くはないが。田舎で高品質のものを選ぶとすごく高い。一時期田舎住みだった時、唯一困ったこと。

    +246

    -3

  • 58. 匿名 2019/06/25(火) 16:21:59 

    高いとこと安いとこの違いは、髪が伸びた時にわかる

    +199

    -6

  • 59. 匿名 2019/06/25(火) 16:22:18 

    >>49
    ん?
    店が設定してる料金なら変わって当然じゃない?
    まさか、常に友達料金で切ってくれよって事?

    +22

    -21

  • 60. 匿名 2019/06/25(火) 16:22:47 

    担当してくれてた方がもっと家族との時間増やしたいとのことで一人でやってたお店畳んで、チェーン店に就職した。値段は同じだけど椅子や飲み物が全然違う。人も代わる代わるで落ち着かない。

    学生の時から10年以上長い付き合いだったけど、流石に行かなくなった。この前時間なかったらしくて予約してたトリートメント勝手に外されてそれっきり。いい人だったけどパパになると家のこととかも大変なのかもしれない。

    +131

    -1

  • 61. 匿名 2019/06/25(火) 16:22:48 

    カットが3〜5千円の所でも、トリートメントが何種類かあって高いのは結構良い値段するから…薬剤やシャンプー関係は高い店も安い店も大差ないのかも。単に高い店が安い薬剤を使ってないか、使っていても技術料を上乗せしてるか。

    立地や賃貸料・技術料の上乗せがオーナーの言い値で、値段が違うんじゃないかな?

    +81

    -4

  • 62. 匿名 2019/06/25(火) 16:22:57 

    先日いつも行っている美容院の予約が取れず立地同じの安めなところに行ったら、できましたーと言われたら左右のバランス変で切り方ガッタガタ、
    縮毛とトリートメントの効果はまるでなく、腕の違いはある!!と思った。
    値段高いところは勤務する美容師の給料も高めで人気高く、入社テストが厳しいのかもと思った。

    +106

    -13

  • 63. 匿名 2019/06/25(火) 16:23:03 

    >>54 高くない?それ

    +62

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/25(火) 16:23:52 

    昔、オシャレめの美容院でニュアンスが全く伝わってないパーマされて、でももう二度とそこには行きたくなかったので安くストパーしてもらえるよう適当に小さい駅前にあるおじさんおばさんがやってる美容院にかけこんだらめっちゃ綺麗にストパーかけてくれて元に戻った
    値段も5000円しなかったよ
    担当してくれたおじさん、紳士でとても優しかった

    オシャレ美容院はその3倍の料金払って最悪だったのに

    +276

    -2

  • 65. 匿名 2019/06/25(火) 16:25:06 

    ・1500円カットをこまめに行く
    ・4000円カットをたまに行く


    あなたならどちらを選びますか?

    +26

    -45

  • 66. 匿名 2019/06/25(火) 16:25:11 

    >>57 それあるよね!そしてやっぱり人気あるうまいところは予約取りにくいし。
    だからってその辺の美容室行ってもあまり値段変わらない

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/25(火) 16:25:28 

    縮毛矯正だけで4000円の美容院を見つけて安いからと行ったら薬品が強いのか分からないけどバサバサになった。やっぱり縮毛矯正は少し高くてもそっちに行こうと思いました。

    +84

    -3

  • 68. 匿名 2019/06/25(火) 16:25:34 

    2ヶ月に一度、カットとカラー(リタッチで根本のみ)で10800円払ってる

    これが安いのか高いのか、わからない…
    トリートメントは一応ついてるらしいけど

    +20

    -26

  • 69. 匿名 2019/06/25(火) 16:25:39 

    シャンプーは自分でやるのからいらねー

    +6

    -10

  • 70. 匿名 2019/06/25(火) 16:26:34 

    >>68
    普通
    トリートメント付きなら安い

    +51

    -15

  • 71. 匿名 2019/06/25(火) 16:26:38 

    やっぱり高いところは違うのかなぁ。
    カラーの頻度が高いから根元だけ2,000円で染めてくれるところに行ってるけどやっぱ傷んできた気がする。

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2019/06/25(火) 16:26:56 

    >>35
    見学OKですって書いてる
    見学するひといるのかな

    +83

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/25(火) 16:27:16 

    ずっと安い所を転々としていたけれど、一度少し高めの所に行くと他の所に行けなくなった。
    居心地が良すぎる。店員さんの技術は勿論、言葉の掛け方や振る舞いがとても素晴らしい。

    +149

    -11

  • 74. 匿名 2019/06/25(火) 16:27:16 

    美容師さんが全体的にスキル高い店を見つけたら通い続けるけどそういう店はまず価格は強気だった。
    運良くチェーン店でうまい人にあたったら指名し続けられるけどなかなかそうは行かなかったり。でも価格が高い店でもだめなときもあるから高ければイコールうまいわけでもない

    +81

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/25(火) 16:27:22 

    >>53 そういえばこの前、数年ぶりに行った美容室で「レシート必要ですか?」って聞かれた
    レシート出してくれるところ珍しいから貰って帰ったよ
    値段設定高めだけど信じていい店なのかもね

    +140

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/25(火) 16:27:27 

    薬剤やシャンプーは実はそれほど差が無い。

    実は人件費。
    アシスタントが沢山いるサロンはお高めになるし、
    分業だからその仕事をする人の手が空くまでの待ちが出るので、
    お客様のサロン滞在時間がながくなる。

    最近の激安サロンは、アシスタントを置かないので一人の美容師が数こなせるから、
    手ごろな価格で提供できている。

    それなりの値段のサロンで働いてたけど、閉店後の後輩指導とか面倒で
    激安サロンに移る人も結構いるよ。

    +188

    -3

  • 77. 匿名 2019/06/25(火) 16:28:06 

    高い価格設定の所に行ったときに、
    美容師さんて手荒れ大変ですよね私も荒れやすくておすすめのハンドクリームありますか?って話の流れで聞いたら、
    「美容師が手が荒れるのは安いシャンプーを使ってるお店に限定されます。うちのとこはいいものを使ってるので荒れません」ってきっぱり言われたんだけど、それって私も安いシャンプー使ってるって決めつけで失礼ではと思ってからもう行ってない
    たまに高圧的なお店がある

    +117

    -70

  • 78. 匿名 2019/06/25(火) 16:29:04 

    安いところは言い訳が多い!意識が低いし安い値段だからって自分の楽さをとるからダメ。あれこれ言って自分の楽な髪型しかやらない。

    高いところは言った通りにしてくれる。

    +20

    -14

  • 79. 匿名 2019/06/25(火) 16:29:48 

    高かろうが安かろうが、ぶっちゃけ使っているシャンプーやカラー剤なんて大差無い。
    何なら、仕入先もみんな一緒。
    カットの腕前も美容師なんて大差ない。
    カット技術なら圧倒的に理容師の方が上手いからね。

    +159

    -20

  • 80. 匿名 2019/06/25(火) 16:30:10 

    引っ越しして新しいところに行ったら、カラー、カット、パーマで、15000円くらいで、30000円出したらそんなにいらないって言われた(前のところがこれくらいだったから)

    前のところでぼったくられてたのかな

    +11

    -11

  • 81. 匿名 2019/06/25(火) 16:30:29 

    美容師です
    満足料もあると思います
    この人のカットなら一万払ってもいいとか
    安いお店で働いたこともあるけど、本当に美容の仕事に誇りを持ってる人もいればチェーン店で高給が保証されてるからっていう人もいる。
    一番最悪なのは「安いから来てるんでしょ?」とお客様を見下してる奴。「安い店に来てるんだから文句言うなよ」って言ってる奴。
    めちゃくちゃ高いお店で働いたこともありますが、オーナーのカットや技術が本当に下手くそでした。
    これこそ本当に満足料なんだと思います。

    +196

    -1

  • 82. 匿名 2019/06/25(火) 16:30:37 

    >>79
    いや、センスが違う

    +17

    -7

  • 83. 匿名 2019/06/25(火) 16:31:34 

    ハサミの手入れ
    ロングヘアだとわかりやすいけど、カット後の毛先の手触りが全然違う。
    ちゃんとしてるとこだと、ハサミを研ぐ事にかなりお金をかけてるらしい。
    以前安いところでカットしたら毛先がチリチリになった。

    +66

    -7

  • 84. 匿名 2019/06/25(火) 16:31:55 

    >>78
    高いところで変な髪型にされたことある
    流行りはいらないからセットしやすい髪型でって言ったのに切りっぱなしボブにされたw

    +108

    -3

  • 85. 匿名 2019/06/25(火) 16:32:50 

    美容院なんて行きたくない。

    +100

    -6

  • 86. 匿名 2019/06/25(火) 16:32:56 

    技術の差よりシャンプーなんかの値段の違いだと思う。カットだけなら実家の側の昔からやってるおばちゃんの美容室が一番上手い。

    +6

    -9

  • 87. 匿名 2019/06/25(火) 16:33:02 

    >>27左が1000円カットじゃない?バラついてるし。
    ワックスでごまかしたみたい。

    +80

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/25(火) 16:33:05 

    あんまり感じない
    高い所ぐりんぐりんにヘアセットしてくれるけど帰ってシャンプーしたら切り残しとか普通にある

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2019/06/25(火) 16:33:21 

    美容師の友達が言うには料金高いお店で働いていた時には「一人一人に丁寧に」って教育されて、安いお店で働いていた時は「一人に時間をかけるな。いちいち客の要望に応えなくていい」と上の人に言われたらしいよ。

    +167

    -5

  • 90. 匿名 2019/06/25(火) 16:34:19 

    近所のヘアサロンは都内から腕のいい人引き抜いて雇ってるから技術レベルが高い
    その分人件費も高いから値段も上がる
    高過ぎて通えなかったけど、カットだけでも分かるくらい上手かった
    髪質見て希望よりよく仕上げてくれた

    安い所は美容学校出てれば未経験でも働けるような経験のない人に当たるからまぁあれだよね

    +37

    -3

  • 91. 匿名 2019/06/25(火) 16:34:21 

    >>81 オーナーが必ずしもうまい訳じゃない。あるあるですよね。

    +116

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/25(火) 16:34:27 

    それなりの所はアロマを巻くタオルに垂らしてくれたり
    お茶も珈琲とか選べた。


    安い所はミネラルウォーターで
    シャンプー後の軽いマッサージも無し

    +24

    -6

  • 93. 匿名 2019/06/25(火) 16:34:58 

    こまめに通いたいので、安い所を探してました。新宿近辺だと、沢山あります。しばらくブランクがあったスタッフや技術が未熟、もしくは数年前の感覚、古い店舗、飲み物無し、狭いシャンプー台等…

    今は安くてカットも上手、カラーの薬品もいいし、シャンプー台もゆったりの所を探り当て通ってます。

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2019/06/25(火) 16:35:18 

    カット1500円の美容院、ものすごく上手だった。
    カットのみなら、安い美容院でもよいかも。

    +129

    -2

  • 95. 匿名 2019/06/25(火) 16:35:25 

    >>77
    確かに高い美容院は高圧的な人がいるよね。
    かなりオシャレで高い美容院に行ったとき、場違いですよみたいな対応をされた。あきらかに常連さんを優先したりとか。たまたまそこだけなのかもしれないけど、それ以来高い美容院は行かない。

    +135

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/25(火) 16:36:08 

    接客が雑かなと思う
    まあそこまで求めてないけど
    やっぱ気分悪いから行かなくなるね

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2019/06/25(火) 16:36:17 

    薬剤の質じゃない?
    添加物とかアレルギー危険度が低いとか。

    接客レベルや技術は個人個人で違うから何とも言えない

    +7

    -10

  • 98. 匿名 2019/06/25(火) 16:36:42 

    >>91そうなんですよね!
    +料金払ってオーナーにやってもらっても完成度が……。ってのがあります。
    正直お金もったいないです笑

    +48

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/25(火) 16:37:21 

    安い美容室はパーマ液にランクがある。

    +7

    -4

  • 100. 匿名 2019/06/25(火) 16:37:44 

    >>68カットや担当の人が嫌でなければいいんじゃないかな?

    +11

    -3

  • 101. 匿名 2019/06/25(火) 16:37:46 

    高くても感じ悪い所あるね
    ネットで宣伝にコストかけてるんだろうな

    +57

    -2

  • 102. 匿名 2019/06/25(火) 16:38:25 

    >>99高い美容室でもランクあるよ

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2019/06/25(火) 16:39:35 

    >>90

    そんな店高くてもいいから通いたい!

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/25(火) 16:40:02 

    高い安いの基準は?

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2019/06/25(火) 16:40:22 

    >>84
    私も高いところで変な髪型にされた。高いところって頼んでもないのに流行を取り入れようとしない?普通でいいし似合わないのは自分が一番わかってるんだから。安いところは良くも悪くも言った通りに切ってくれる。

    +60

    -1

  • 106. 匿名 2019/06/25(火) 16:40:32 

    >>85
    義母が美容院に行きたくなさ過ぎて自分で切り始めて、最初は失敗してたけど回を重ねるごとにすんごいうまくなってたw
    たしかYOUさんも自分で切ってるんだよね
    高い美容院と安い美容院の違い

    +89

    -3

  • 107. 匿名 2019/06/25(火) 16:41:10 

    一本云千円のトリートメントを、客には一回の詐術で一万近く取るよ。美容院ぼろ儲け。

    +71

    -2

  • 108. 匿名 2019/06/25(火) 16:41:52 

    私はどちらかと言えば高いヘアサロンを選びますね安いヘアサロンは嫌いなので私が行っているヘアサロンはカットだけならスーパトップスタイリストヘアカラーならスーパトップヘアカラースタイリストヘッドスパならスーパトップスパニストに指名するのです私だったら1万3千900円ぐらい使います

    +3

    -26

  • 109. 匿名 2019/06/25(火) 16:42:18 

    >>105
    そうそう。
    安いところは長さどうするか逐一聞いてくれるから自分の思う通りになりやすい

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2019/06/25(火) 16:42:44 

    >>107
    それは客が納得してたらいいんじゃないの?
    居酒屋のジュースだって同じようなもんじゃん

    +57

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/25(火) 16:42:45 

    ずっとカットカラーで15000円くらいのとこ通ってたけど、結婚で引っ越して遠くなったし節約の為に最近はカットカラーで5000円のとこ通ってる
    髪の状態からするとどっちも大差ないし、別に安いからパサパサになるとかもない
    だけど担当にはかなりバラつきあり!
    指名してないから色んな人経験したけど、一人めっちゃ下手な人いた
    その他に切ってもらった人達は技術は普通な感じ
    後は一回60代くらいの方が担当でちょっと心配になったけど上手だったりとかもあったし、やたら馴れ馴れしい人もいた
    安い店は当たり外れがあるけど、いい美容師さん見つけられればかなりお得!

    +56

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/25(火) 16:43:00 

    行くと必ず500円のトリートメントつけてたんだけど、ある日担当が休みで違う人にやってもらった時に、正直500円のトリートメントなら市販のやつと変わらないからやらなくても一緒っすよ!!みたいな事すごい笑顔で言われてた
    親切心で教えてくれたのかもしれないけど、今まで毎回やってた人に言うかねと思ったし、ならそんなメニューなくせよと思った
    八王子で一番安い店だったから仕方ない

    +87

    -6

  • 113. 匿名 2019/06/25(火) 16:43:13 

    お金がなかった若い時に安さ重視の美容院に行ったけど、内装のボロさがだんだん目についてきて
    虚しくなってしまい一度行ったきりで二度と行かなくなりました。

    今なら全然気にしないけど、以前は美容院に非日常というか、癒しも求めて行ってた部分も大きかったからなぁ。

    +97

    -2

  • 114. 匿名 2019/06/25(火) 16:44:40 

    2か月半に一回カットのみで2600円のところへ行くのと
    カットだけで1000円(時間によって600円くらい)
    のところに1か月に一回行くのどっちがいいです?
    美容師さん教えてください。前者は丁寧に時間をかけてくれます。
    後者は丁寧ではないしなかなか早めに終わります、でも仕上がりは両方悪くないですが、
    前者のほうが細かく丁寧にカットしてると感じて後者はあんなにササっと終わったのに
    こんなにうまいんだって感じました。両方そんなに見た目には分からないです。
    後者はザクザクきる音と切るスピードが少し怖いけど(耳元ですると耳を切られる恐怖と前のほうの時に目をつむりたくなりました)初めて行ったからってのもあると思います。
    前者の美容院では月1回切るのが理想だっていわれたけど。2600円だと月一は無理です。
    前者はシャンプーブローは900円追加で後者はシャンプーだけで1000円追加です。
    今回は条件を同じにするためと、シャンプーなしにしようか悩んでるからカットのみで
    聞きたいです。

    +4

    -15

  • 115. 匿名 2019/06/25(火) 16:45:59 

    トリートメントのクーポン使ったら、クーポンの客だから薄めていいよって裏から聞こえて来た
    安い店だしクーポンだから仕方ないけどありえない

    +299

    -2

  • 116. 匿名 2019/06/25(火) 16:46:08 

    使ってる薬剤が良い物で高価、1人1人にかける時間が長い(故に単価高くしないと利が出ない)。あと、良い客を選るためというのもある。お金持ちのマダムとジャージ着たDQNが同じ場に居るなんておかしなことが起きない。

    +23

    -2

  • 117. 匿名 2019/06/25(火) 16:47:24 

    カットだけなら安いところで十分。アラフォーになってカラーもパーマもしなくなったから、安い美容院ばかりです。チャラい店員さんもいなくて落ち着きます。おばさんになった証拠かなw

    +73

    -4

  • 118. 匿名 2019/06/25(火) 16:47:43 

    店員のモチベーションが違うよね
    安い店って安月給だろうし、適当な人が多い

    +7

    -11

  • 119. 匿名 2019/06/25(火) 16:47:43 

    家族は学校勤務だから身だしなみ気をつけてて月一で行ってた。最近わたしと同じ美容院に行くようになったけど3500円で2ヶ月は持つ。
    仕上がりは断然美容院。ツーブロックが綺麗でお洒落。1500円の所はただの刈り上げでタラちゃんみたいだった。(それが言い出せなくてわたしが行ってるところを勧めたほど)

    立地にもよるけど技術料高くても払って損は無いと思う。

    +8

    -12

  • 120. 匿名 2019/06/25(火) 16:48:41 

    高いお店
    清潔(トイレに至るまで)

    安いお店
    清潔感がない
    ゴミ屋敷レベルの所があった
    客層も高齢者ばかりで、店のおばちゃんと下ネタで盛りがあっていた所があった
    こりゃ却下

    +18

    -12

  • 121. 匿名 2019/06/25(火) 16:49:39 

    安いお店

    壊滅的に下手だったりする
    金太郎レベルのおかっぱにされた人がいた

    +12

    -4

  • 122. 匿名 2019/06/25(火) 16:49:44 

    >>13
    だよね
    土地の値段だと思う

    +20

    -2

  • 123. 匿名 2019/06/25(火) 16:50:30 

    >>30
    これあんまり意味無いって美容師の方が言ってましたよ
    爽快感だけ

    +6

    -4

  • 124. 匿名 2019/06/25(火) 16:50:41 

    >>116
    高いオシャレな美容院の方がDQNぽいのいない?茶髪のチャラい奴みたいな。近所の安い美容院は普通のおばさんばっかでDQNなんかいないよ。だいたい男性が来ない

    +96

    -4

  • 125. 匿名 2019/06/25(火) 16:50:58 

    濃いー接客大嫌いだから、1000円カットの方が気が楽。

    +63

    -2

  • 126. 匿名 2019/06/25(火) 16:51:27 

    カット5000円って高い?

    +55

    -5

  • 127. 匿名 2019/06/25(火) 16:51:57 

    気持ちの違い(笑)多分ドモホルンリンクルの中身が100均の化粧水とか、水でもすっごい❤てなると思う(笑)

    +95

    -4

  • 128. 匿名 2019/06/25(火) 16:54:05 

    昔は高いところに何箇所か行っていたけど、仕上がりが明らかに失敗だよね?ってことがたまにあり悶々したけど、
    今は安いところに行ってるけど、なんとなく微妙だなと思うことがあっても、安い割にこれならいいかなと納得できるようになった。

    +85

    -1

  • 129. 匿名 2019/06/25(火) 16:54:14 

    ペーペーをあげつらう書き込みが連続してるかと思ったら
    主を小馬鹿にするトピとしないトピ
    違いはなんなのだろう?

    +1

    -7

  • 130. 匿名 2019/06/25(火) 16:55:21 

    資生堂の美容室に行ってるけどそういえばパーマ液のランクって聞かれた事ないかな。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/25(火) 16:56:00 

    >>120
    その安い美容院、安い高い以前の問題だよ。外観からしてひどいんじゃない?今は安くてもオシャレな美容院ありますよ。トイレも店員さんも綺麗です

    +64

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/25(火) 16:59:47 

    安いところでもセンスが良くて上手な美容師さんに当たるときがある。なんせ安いので大満足できる。
    少々下手な仕上がりになっても、安いからこんなもん、と思える。
    高くて気に入らなかったらゲンナリしちゃう。

    +81

    -2

  • 133. 匿名 2019/06/25(火) 17:00:00 

    >>20
    私は自分でブロー出来るサービスあれば良いと思ってたよ。
    実際にあるんだね。近くにあるか調べてみるね。ありがとう✨

    +14

    -3

  • 134. 匿名 2019/06/25(火) 17:00:00 

    >>53
    消費者センターに相談

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2019/06/25(火) 17:00:06 

    高い美容室でもこんなとこ客入れる?って狭くて暗いトイレあったよー
    しかも従業員給湯室と並びにあるから流しが食べかすで汚れててあれ以来なんか行ってないわ
    ああいうのは離れて設置すべきだと思う
    店側の心がけだと思うな

    +48

    -1

  • 136. 匿名 2019/06/25(火) 17:01:08 

    カットカラーで5,000円のところ行ってます。トリートメントしない。トリートメントの質の差なんて分からない。

    担当のスタイリストさんの技術も大満足。

    +31

    -1

  • 137. 匿名 2019/06/25(火) 17:03:16 

    >>4
    美容院にカラー剤やらシャンプー納めてる人に聞いたけど、元値にほとんど差が無いって言ってたよ。
    新人の教育やテナント料、ここが料金の差だと思ってる。

    +74

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/25(火) 17:03:23 

    昨日、プロフェッショナルで高木琢也さんって人のをやってた!
    私は田舎住みなので行けないけど
    高い美容院と安い美容院の違い

    +30

    -2

  • 139. 匿名 2019/06/25(火) 17:03:58 

    心なしか高い所は来てる人の質も良い気がする

    +13

    -5

  • 140. 匿名 2019/06/25(火) 17:05:29 

    このシャンプー扱ってる所は大体高い気がする
    高い美容院と安い美容院の違い

    +68

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/25(火) 17:06:26 

    ありきたりな髪型だから2000円台のカットは普通だけど、試しに1000円カット行ったらバサバサで跳ねまくるし広がるし酷かった 出掛けたくなくなるレベルでした
    美容院は技術料だから拘りのある人は金額も手間も惜しまず合う美容師さんを見つけた方がいい

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/25(火) 17:13:52 

    薬剤っていってもいまってカラーとかトリートメントのメーカー名も素人でもわかるから、そんなに大差ないとは思う。
    広告費と土地代とお店の規模で値段に大きく開きがあるのはわかるけど、それなりの値段とるとこは明らかに技術が違うと思う!
    たまに安いお店でも上手い人いるけど見つかるまですごく時間がかかる

    +7

    -3

  • 143. 匿名 2019/06/25(火) 17:15:51 

    >>13
    47都道府県で美容院の数トップの県ですが
    とにかく自宅の一部を美容院にしてスタッフも1人か2人使っているだけなので 手頃です
    おばあちゃんまで 頻繁に何度も行くから潰れないのでしょう、テナント料もないし

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/25(火) 17:16:13 

    カラーリタッチで、毛先の傷んでるところ切ってください、
    くらいしか言わないので、安いサロンの方が時間がかからなくてよい。

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/25(火) 17:21:15 

    >>108 なぜかハイパーメディアクリエイターのこの人を思い出した
    高い美容院と安い美容院の違い

    +32

    -1

  • 146. 匿名 2019/06/25(火) 17:21:27 

    高いところはオーガニックにこだわってたりする

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2019/06/25(火) 17:24:09 

    薬剤っていってもいまってカラーとかトリートメントのメーカー名も素人でもわかるから、そんなに大差ないとは思う。
    広告費と土地代とお店の規模で値段に大きく開きがあるのはわかるけど、それなりの値段とるとこは明らかに技術が違うと思う!
    たまに安いお店でも上手い人いるけど見つかるまですごく時間がかかる

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/25(火) 17:24:14 

    高いところは
    伸びてきてもかたちはきれい
    安いところは
    今日は綺麗だけど…てかんじ

    +16

    -11

  • 149. 匿名 2019/06/25(火) 17:26:12 

    安くしてお客さんが来すぎても常連さんが予約取りにくくて困るから、腕が良くて人気がある美容師さんは高いよね。
    だから安いところは自信もなくてお客さんもあまりいないんだと思う。自分じゃなくて値段の安さが売りってことだし。

    +16

    -4

  • 150. 匿名 2019/06/25(火) 17:29:04 

    >>114
    1000円と2600円じゃ大差ない気がするけど…(26000円の間違いだったらごめんね)
    実際にあなたの髪型を見た人にアドバイスうけたほうが
    現実的な意見が聞けるんじゃない?

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2019/06/25(火) 17:29:59 

    飲み物が出てくるかどうか。
    高いお洒落サロンドリンクバーあってびっくりしたわ。
    ちなみに私の行きつけは紙コップに麦茶。(選ぶ権利すらない)

    +46

    -1

  • 152. 匿名 2019/06/25(火) 17:33:12 

    有名な美容師指名して、カラーだけで8000円くらいだったんだけど忙しそうでこっちが気を使いまくった。放置多すぎ。

    今はカットカラーで7000円だけど美容師さんに色々言わなくてもいい感じのカラーとカットをしてくれる。相性なのかな。

    +37

    -2

  • 153. 匿名 2019/06/25(火) 17:33:36 

    それなりに流行ってる安いチェーン店は、薬剤もサービスも技術もそれなりにいいよ。
    高い店の満足感と変わらない。
    努力してるよ。

    +81

    -1

  • 154. 匿名 2019/06/25(火) 17:35:07 

    都内でカット料8000円の美容師ってやっぱりすごく上手いのかな?

    +1

    -12

  • 155. 匿名 2019/06/25(火) 17:36:27 

    都内の安い某チェーン美容室は全体的に接客も技術も質が悪かったし、洗髪の時に顔にかけられるタオルがめっちゃ臭かったし店内も掃除が行き届いてなくて汚かったからもう行かない。

    地元の普通の美容院(前述のところの2倍の料金)にして大正解。技術はいいしお店もキレイで、若いチャラ男美容師に失礼なこと言われないし。

    やっぱりそれなりのお金を出さないといいサービスは受けられないものよね。

    +11

    -11

  • 156. 匿名 2019/06/25(火) 17:38:50 

    >>29
    私半年で3万のとこいってる
    いいなぁ私のとこも一年分払うから5万にしてくんないかな

    シャンプーブロー代はその都度かかるよ
    あとマメにカラーリングに通うようになると
    カットもマメにしたくなる

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2019/06/25(火) 17:40:39 

    芸能人いっぱい担当してて自身も有名な美容師を指名していったんだけど、
    相当自身があるのかすっごい我がつよい女だった

    今は髪巻いてないからこうだけどいつも巻くからもう少しレイヤー欲しいって要望伝えたんだけど、
    文句言ってきたと思ったみたいでわかりやすくふて腐れだした!そっからザクザク髪の毛切られて有り得ない形の姫カットにされた!!

    お店の値段設定が高いか安いかだけじゃなくて、
    担当してくれるその人との相性っていうか人柄が一番大事だと思った

    +137

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/25(火) 17:42:47 

    ずっと高い美容室に通ってた
    でも安い美容室に今は通ってる

    今は安い所でもミルボンやシュワルツコフ使ってる
    高い所でカット失敗された事ある

    正直違いはないと思う
    あるとすれば相性

    +103

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/25(火) 17:44:12 

    カットとカラーと前後のトリートメントで5000円。上手くもないけどヘタでもないかな。

    競争激しいエリアでビルの上の方の階だから安いのかもしれない。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2019/06/25(火) 17:44:52 

    >>140
    オッジィオットも今安いところ出て来てるよ

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/25(火) 17:47:43 

    自分が技術とセンスに自信がある美容師だったら、安い店では働かないかな

    +6

    -8

  • 162. 匿名 2019/06/25(火) 17:52:37 

    安い店に上手い人がいて指名してたけど、そういう人は上昇志向があるのか、何年かで独立するか、幹部になって現場にたたなくなる
    いなくなっちゃあ探してる

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2019/06/25(火) 17:58:21 

    >>108
    これは完全にネタたよね?
    スーパー3連続でカット・カラー・ヘッドスパで1万3千900円てめちゃくちゃ安いw

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/25(火) 17:59:09 

    高いとこはイケメン美容師で、「今日も可愛いですねー」と言ってくれる。
    安いとこは子持ちの主婦美容師がカットしてくれる。
    どっちの雑談も楽しい。

    +3

    -15

  • 165. 匿名 2019/06/25(火) 18:02:29 

    立地と扱い

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/25(火) 18:10:45 

    高いお店は、最後の仕上げ(コテでゆるく巻く程度だけど)も気を抜かずにやってくれる。
    安い店だと、切って乾かした髪を鏡で見せて、はいお疲れ様でした〜って椅子をクルッと回して強制終了。笑
    このボサボサ頭じゃ寄り道も電車乗って帰るのも恥ずかしいわ!

    あと高い店はお手洗いが清潔感がある。
    鏡が大きくて、サボンのハンドソープやハンドクリームが置いてある。

    +12

    -17

  • 167. 匿名 2019/06/25(火) 18:12:25 

    正直、高いからって必ずしも技術が上手いとは限らない。

    +88

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/25(火) 18:15:47 

    マッサージつき
    美味しい飲み物つき

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2019/06/25(火) 18:18:03 

    若いときは高いところに行ってた。

    今はパーマもかけないから薬剤がーとか思わないし、結局カットは美容師の腕。
    コーヒーや飲み物なんかいらない。

    +74

    -2

  • 170. 匿名 2019/06/25(火) 18:22:33 

    最近多いカットカラーが安い美容室はだいたいがスタイリストのみで見習いアシスタントの給料を払わなくて良いので安い。
    そして社員ではなく、売り上げは折半の個人事業主扱いなのでその分回転率を上げて多くのお客様をこなす。
    価格が高い美容室は家賃が高かったり、質のいい薬剤を使っていたり、雑誌などに露出がある有名サロンだったり、従業員の給料やらがあったり、
    お値段それなりでも全員が技術が上手な訳でもない気がします。
    肝心なのは担当してくれる美容師の相性と技術だと思います。
    いい美容師に出会えるかは運次第ですね。

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/25(火) 18:31:58 

    カット代7000円の所でアシスタントの人の練習台にさせられて、後ろが悲惨なガタガタになった。何度も美容師の人がこそこそと耳打ちしてたのも感じ悪くて行くのを止めた。元々大して上手い訳でも何でも無かったから、行くのを止めるきっかけになってちょうど良かったのかも!

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2019/06/25(火) 18:34:50 

    地元ではそれなりにお高い人気美容室
    カットしてくれる人はいいんだけどアシスタントがねー
    いきなりぼそぼそしゃべりだしてしかも内容つまんない。
    中学の時のヤンキー自慢ww
    当たり外れは高い安い関係ないと思うな

    +40

    -1

  • 173. 匿名 2019/06/25(火) 18:50:24 

    チェーン店でカラー担当さんとカット担当さんがわかれていて、カラーで店アプリ予約で大体7000円です
    ホットペッパービューティーからだと9000円ぐらいです

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/25(火) 18:51:40 

    7月に切る予定で見てるけど気になってたちょっと高いところのヘアスタイルの写真見たらどれもパーマちりっちりでなんか思ってたんと違った モデルさんのメイクも目がパンダでホラーだった……
    別で見つけた安いとこにする

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/06/25(火) 18:52:34 

    高めの美容院はカットに時間をかけてくれる感じがする。
    切り終えたあともていねいに何度もバランスを見直してはさみを入れてくれる。
    安いところでやってもらうと、
    翌日、前髪に切りそびれた中途半端な長さの髪がぴょんぴょん出てくる。

    +28

    -2

  • 176. 匿名 2019/06/25(火) 18:56:40 

    ちょっと高いところで、お茶受けにケーキでてきたんだけど、アラフォーだから歯に着くのが気になって正直いらない。

    +27

    -5

  • 177. 匿名 2019/06/25(火) 19:11:02 

    シャンプーの長さかな

    安いところはシャンプーも最低限な気がする。
    高いところは一回の時間も長いし
    カット前、カット後2回あるところもある。
    あとはマッサージの有無。

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2019/06/25(火) 19:13:43 

    私はどちらかと言えば高いヘアサロンを選びますね安いヘアサロンは嫌いなので私が行っているヘアサロンはカットだけならスーパトップスタイリストヘアカラーならスーパトップヘアカラースタイリストヘッドスパならスーパトップスパニストに指名するのです私だったら1万3千900円ぐらい使います

    +0

    -14

  • 179. 匿名 2019/06/25(火) 19:13:49 

    カット2000円の店はドリンクが缶のまま出てきたよww
    コスト減らすために缶のままですみませんって言われたww

    +11

    -3

  • 180. 匿名 2019/06/25(火) 19:14:57 

    >>178
    どんな違いがある?って聞いてるのにww
    マウント取ってるつもり?ww

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/25(火) 19:22:06 

    腕前。

    安めの美容室の美容師は、腕が無いのを客の髪質や普段のケアのせいにしてくる。
    ほんと厚かましくて大抵頭にくるからもう安い店には全然行っていない。

    カット代金だけで一万前後のお店は、カットだけで充分満足な仕上がりにしてくれました。これは事実。

    +7

    -7

  • 182. 匿名 2019/06/25(火) 19:22:37 

    美容院で飲み物やお菓子なんかいらないからそこにお金かけてるなら早急にやめてほしい…。

    +105

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/25(火) 19:26:09 

    都内のちょっとお高めのとこだと、1人の美容師が何人も対応しててめちゃくちゃ時間かかるイメージ。腕前はやっぱり高い方がいいのかな〜人によるけど。安いところでも上手い人は沢山いるとおもうしちゃんと話は聞いてくれそうだよね

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2019/06/25(火) 19:31:41 

    カットとカラーで18000円くらいのお高めのところにずっと通ってたけど、その美容院が引っ越して近所で探した感想がこんな感じ↓ちなみに全部カットとカラーとトリートメントの値段。
    美容室1→12000円(店長指名・カウンセリングしっかり(薬剤の説明が主)・追加で色々売りつけられそうになる・今風で上手な仕上がり・持ちは悪め・髪傷む)
    美容室2→4800円(とにかく激安・カウンセリング少なめ・ひと昔古めの仕上がり・持ちは普通・髪は痛まず)
    美容室3→8000円(安い・カウンセリングしっかり(こちらの要望を聞いてくれる)・今風で上手な仕上がり・持ちは普通・髪は痛まず)

    私は美容院3が気に入って今後も通うことに決めたけど、値段と質は美容院の場合はそこまで大きく比例しないと思った。
    気になる美容院、安めのところから順番に転々としていったらちょうど良い値段で良い仕上がりのところが見つかる気がする。

    +26

    -0

  • 185. 匿名 2019/06/25(火) 19:31:42 

    同僚と同じパーマを違う美容院でそれぞれかけたけど、何千円も違ってビックリ!
    安かった私の通ってる美容院は子持ちの女性2人で自分たちのペースで営業してる感じ。
    個人の事情で休む時はしっかり休んで、その分働く時はしっかり働くみたい。あれこれおススメして来なくてガツガツしてないからすごく気楽。
    技術は確かで良心的な施術代なので家族みんなでお世話になってる。
    同僚の行った美容院は今時な感じの雰囲気でここら辺で何店舗も持っていて美容師もその分大勢雇ってる。
    人件費の違いが大きいのかな?

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2019/06/25(火) 19:32:36 

    親身にきちんとカウンセリングしてくれるか
    どうか。もある

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2019/06/25(火) 19:43:03 

    安いところしか行かないけど、シャンプーの時に顔にティッシュかける所があったのはびっくりした。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2019/06/25(火) 19:44:51 

    立地

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2019/06/25(火) 19:45:39 

    >>52
    福岡在住で美容室ジプシーだから切実にどなたか知りたい…!そして通いたい!
    伏せ字でいいのでヒント教えていただけませんか?

    +10

    -4

  • 190. 匿名 2019/06/25(火) 19:50:58 

    カラーって個人に合わせた色にされると、リタッチでもその美容院に行かなきゃならないのかな?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/06/25(火) 19:55:02 

    高いサロンはちやほやしてくれるよね。
    会計時でもめっちゃ話長い。
    色々髪の事、エステや、ネイル、マツエクとか幅広くしてたお店だったから多方面に色々教えてくれる。
    がとにかく長い。技術も素晴らしいんだけど、私はそれより三時間座っていたから疲れたし帰りたい。
    私さくっと帰りたいから苦手だな…。

    +39

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/25(火) 19:57:00 

    綺麗になりたくてちょっと奮発してカットカラーで1万超える美容室に行った。
    でも古いマンションの一室だし、担当してくれた人もすごくいい人だけど仕上がりは中の下。
    でも納得した。担当の人が、職場のスタッフみんな仲良くて〜しょっちゅう職場旅行があるんですよ〜あと日帰り食べ放題の旅とか〜会社が太っ腹で〜ってニコニコしてて。
    従業員の充実した福利厚生のために高いだけだったみたい。
    もう二度と行かなかったよね。アホらしい。

    +81

    -2

  • 193. 匿名 2019/06/25(火) 19:59:25 

    諸事情により長く通っていた美容院をやめ、安い所に代えてみた。ビックリ、今の方が好みに仕上がる。今まで高いからそんなもんと美容師さんのされるがままだったと気付いた。そういえば、高いところは、店内の照明やインテリアなどに凝っている。初期費用の差、ドリンクやマッサージなどのサービスは要らないし、むだなお喋りも疲れるから、むしろありがたい。
    個人の求めるものの違いで、私はシンプルがベスト。

    +27

    -1

  • 194. 匿名 2019/06/25(火) 20:00:26 

    >>114
    美容師さんではないけど、髪の毛先をカットすることでケアするのに1か月に
    一センチ伸びるから1センチ切るのがいいみたいだよ。
    だから毎月行けるお店に行くのがいいと思うけど、デザインとか居心地とか
    を求めるから多くの人は少しでも高い所に行くみたい。

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2019/06/25(火) 20:05:31 

    カラー1つでも傷み具合が全然違うよ。カットは技術の差が激しい。

    +2

    -3

  • 196. 匿名 2019/06/25(火) 20:06:25 

    地元だと5.6年通ってる行きつけの美容室があるんだけど、旦那の転勤で県外に来てここだ!って所探すまでに色々言ったけど、格段に安いところはカラーしてもらってもう〜ん?染めた?って感じだった。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/25(火) 20:07:31 

    >>192
    カットカラーで1万は安い店の部類じゃない?

    +12

    -6

  • 198. 匿名 2019/06/25(火) 20:08:18 

    高いからうまい
    安いから下手ではない。

    表参道の美容師と田舎の美容師どっちが上手?と言われたら大半の人は表参道というと思うけど笑

    値段の違いは人件費や広告費や立地だよ。

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/25(火) 20:14:38 

    そういえば激安カラー専門店ができてた、2000円くらい?
    大丈夫なのかな?気になる
    白髪が出来始めて染めだけ頻繁にしたくなってから

    +29

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/25(火) 20:15:26 

    若いときは コスパいい美容室いってた
    矯正10,000以下 カラーもカット
    20代後半髪はボロボロ艶もなく

    美容室探し始め今はカラーカット8000
    矯正も半年以上空けて リタッチを利用したり

    液が、ちがうのと カラー剤のあとのシャンプーの仕方です 痛みにくいシャンプ使うか炭酸水使うとか

    矯正も液に痛みにくいけどまっすぐになりにくいとか種類があるのでちょっとカラー剤とか矯正剤ググッたらわかりますよ
    安いお店は液も安いんですよ

    後みなさん書いてるけど技術と知識です

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2019/06/25(火) 20:15:48 

    高いお店で、カラーとトリートメントとシャンプーブローで10000円以上。2時間かかっていた。

    カラー専門店で、トリートメント込で3000円ちょっと セルフブローで1時間位。置いてあるドライヤーガ安物なのが難点 ^^;

    でも、もう高いお店には戻れないかなー

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2019/06/25(火) 20:22:26 

    田舎の地元の美容院は千円カットレベルだろこれ!っていうので平気で4000円くらいとってくる。髪型も古いし態度も悪い。でも隣町まで行くのめんどくさい人はそこで切ってるらしい。競争ないと本当にダメだね...

    +37

    -2

  • 203. 匿名 2019/06/25(火) 20:22:56 

    カットだけで7000円取る美容師さんを指名した時

    カット、シャンプー、カット、ブロー、カット、アイロン、カット

    と念入りに施術してくれました。ショートなのに1時間以上かかりましたが、毎日ブローだけでスタイリングが決まります。

    +38

    -1

  • 204. 匿名 2019/06/25(火) 20:27:16 

    >>83
    マイナス多いですが、これ本当ですよ。
    こだわり持ってる技術者は良いハサミ使ってますし手入れもきちんとしています。
    切れ味が違うので明らかに仕上がりに差が出ます。
    安くて手入れをしていない切れないハサミを使うと枝毛になりやすくバサバサになります。

    +61

    -4

  • 205. 匿名 2019/06/25(火) 20:33:44 

    カラーの値段が異常に高い
    待ち時間が息苦しい

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2019/06/25(火) 20:42:06 

    おしゃれ地区で小綺麗なとこだとスタッフと気が合わなかった、って感じになる。
    イケメン、おしゃれ女子が「丁寧に接しました」って感じ。
    もう少しくだけてくれると、「うまく言えないけど」とかオーダーしやすいから、気が合ったと思ったところに行くようになった。
    転職したスタッフを追いかけて移った事あって、「自分の技術は同じでも薬剤が変わるから覚えないさないといけないの」と言ってた。私は敏感肌だから、正直前の方が良かったかな。
    とりあえず話しやすいとこに行く。
    アッシュグレーにしたいと言ったら止められたけど、親切心で言われたと思うから、そうやって正直な方がいい。
    高いか安いかじゃなく私はスタッフが当たりだと思ったらそこにする。

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2019/06/25(火) 20:45:56 

    伸びてきたときに、かっこつくから、高いとこの方が結局はコスパがいい。カットの技術が違うと思います。

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2019/06/25(火) 20:49:35 

    専門学校の講師してて、ショーもやりコンクールの審査員をしてるという美容師さんが言ってたけど、パーマ液のa液とb液で違うメーカー使って安くして、客からはぼったくるっていう裏技があるって。客には解らないよね。そういう所もあるらしい。
    腕の悪い個人オーナーはギスギスしてて、ブログも貧乏くさくいよ。自分じゃ解らないだろうけど。

    +25

    -1

  • 209. 匿名 2019/06/25(火) 20:57:52 

    >>204
    そうですよね、私はスタッフさんに、自分はハサミ新しく買ったところで、今度のは切れ味が良くて、など色々話して見せてもらいました。
    自分も切れ味の悪さに愛想が尽きて眉カットのハサミと毛抜きを良い物へ新しくしたら全然違ってて、と話を合わせてみました。

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2019/06/25(火) 20:59:34 

    原宿の有名店で雑誌に載ってる美容師にカットして貰ったら別に普通のカットテクだったけど ブローやコテの仕上げが上手かった。なんかすげー艶々だし
    持ってった髪型の写真通りのかつら被った感じ。

    るんるんで家に帰って風呂入ったら 魔法がとけて そこら辺の美容院と同じ仕上がり。

    何とか努力したけど あの仕上がりには最後までならなかったよ。

    同じ素材でもケーキ職人が最後の生クリームデコレーションをやるのと 素人が見よう見真似でデコレーションするくらいの違いかな

    写真撮っとけば良かったなー

    +45

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/25(火) 21:05:58 

    >>42
    客層、これは本当です。
    現場の者より

    +32

    -0

  • 212. 匿名 2019/06/25(火) 21:07:40 

    いいパーマ液とかカラー剤使ってるとこあんまり臭わないよね、ほぼ無臭に近い
    それは思ったことある

    +29

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/25(火) 21:10:18 

    縮毛矯正
    同じ系列の安いチェーン店を何軒か行った
    店によって行程が違う
    軟化した後乾かしてアイロンかけて終わりの店もあった
    一時間ほどで終わった
    別の店はその後また液体付けて頭洗って倍の時間はかかった
    あともう+2000円くらいのをやった方がいいって言われたんだけど、どうなんだろう?
    液体のなかにトリートメントが入ってて傷みにくいらしいんだけど
    食糧買えなくなるから断ったけど

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2019/06/25(火) 21:12:23 

    高い店は使っている液も良いって話もチラホラ出てくるけど、髪質にもよるかもしれない。個人的な感想だけど。
    薬剤に力を入れたそこそこ値段する美容院に行ったとき、「うちはオーガニックのカラー液を使用していて、普通のカラー液では頭皮が沁みたり荒れたりする人でもこのカラー液では大丈夫なんです!」
    ってその液の希少さや良さを力説してくれたんだけど、正直私普通の市販のカラー液ですら頭皮かぶれたことなくて良さがよくわからなかった。
    特に持ちも良くなかったし、それで値段が高いなら私は安い方でいいかなぁと…
    高くて良質なものでも、自分には不要な良質さなこともあり得る。
    頭皮弱い人にはこの美容院は最適なんだろうけどね。

    +25

    -0

  • 215. 匿名 2019/06/25(火) 21:28:56 

    カットとカラーで8千円の夫婦営業で2階が自宅の所。ジョン・レノンみたいな人が何度か1階の美容院に来る。旦那の友人でトイレ使ってたんだって。一軒でトイレ1つかよー。不潔、最低。

    +23

    -1

  • 216. 匿名 2019/06/25(火) 21:37:38 

    この前までカットカラー4000とかのとこいってたけど、初9000円するカラーカットに行ってきた!
    結果全然違いました〜
    カラーも、毛先が金髪になるくらいすぐ抜けるんだけど毛先だけちょっと色変えてくれたり入念にトリートメントが料金にはいっててほんっとにツルツルツヤツヤになった!
    けど安いチェーン店も汚い仕上がりにはならないから、コスパは良い
    私はでもちょっと高いけどサービス品質ともに感動ものだったので今度から高い方にいくことにしたよ!ʕ•ᴥ•ʔ

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/25(火) 21:45:06 

    子ども連れで働ける美容室で働いています。
    カットカラー専門店。
    激安だけれど、カラー剤は悪くない。でもグレーカラーが専門。2週間に一度染めに来る方もいる。
    予約なしだから土日なんて二時間待ちとかなのに文句も言わず待つお客様ばかり。
    クレームなんて殆ど無い。

    社員もいるけれど殆どが子持ちのパート。技術は人による。接客は丁寧。

    働く身として、安いから適当というのは出来ない。逆に難しい。全て自分が担当する事が多いから昔より丁寧にしている。カラーの塗布とかシャンプー。

    何を求めるかで決めれば良いと思う。

    +47

    -2

  • 218. 匿名 2019/06/25(火) 21:59:01 

    やっぱり技術がある人は、切った後のメンテナンスが簡単でサクッといい感じにできる仕上がりにしてくれる。ブローも普段はしないし、大体手ぐしだから、それでも様になる。大体コテとか巻かれてカット当日はどんな人も同じような仕上がりだけど、違いはその後だよね。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/25(火) 22:02:09 

    流行っている所は勿論、お高い所もホットペッパーに載せて無いよね。載せても短期間。何年間も載ってるって、固定客がつかない目安だね。

    +2

    -3

  • 220. 匿名 2019/06/25(火) 22:07:15 

    >>46
    ジワる笑

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2019/06/25(火) 22:13:01 

    正直に言えば、最低限素人よりは皆うまいが技術よりも喋りに力入れてる人が多い。
    センスとか、技術とか成長させるよりもお客様に気に入られたいような…
    そういうところに限って、似合わせ得意とか、外国人風が得意とか言うけど、チェーン店とかとあまり変わらない。
    個人的にだけど、美容師さんは年齢関係なくお洒落の歴史を勉強して欲しい。
    ボーイッシュな格好で行ったのに、めちゃくちゃコンサバな髪型にされて洋服と髪型があってない事がすごく多いから…お客さんのこと考えてないんだなーと思ってしまう。

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2019/06/25(火) 22:19:16 

    ケーキが出てくる、表参道の美容院!
    ダイエット中だし、好きなケーキも選べないし
    苦手なチョコケーキ出てきた。

    そのお金あるなら、自分で好きなケーキ買って帰りますんで!

    上手くカットしてくれればそれで良い!

    +63

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/25(火) 22:23:20 

    いつも安いところに行ってたけど、仕上がりも気に入らないし髪の扱いが雑だから前々から気になってた完全予約制の美容院に先月行って来ました。
    30代くらいの美容師さん夫婦が経営してて、アットホームだけど接客の距離感が絶妙で、美容師との会話が苦手な私にはとてもありがたかった。
    技術も申し分なく、髪というか頭を宝物を触るように扱ってくれて(笑)、あ〜これは職人だな。って感じた!薬剤の浸透具合なんか秒単位で測ってるくらい丁寧に観察してたしカットも1本1本の微調整までしてくれて、もうとにかくホントに最後まで丁寧だった。だから同じ時間帯に他の人の予約はカブらせないんだって。

    値段は高過ぎるわけではないけど決して安くもない。が、あの技術ならもっと払っても良いと思えるステキな美容院でした。

    +23

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/25(火) 22:48:42 

    はっきり言って病院で出るお茶とか要らない。
    髪の毛が入りそうだし、頭に色々乗せた状態で飲めないよ。
    誰だよ、こんなサービス最初に思いついたのは?

    +27

    -2

  • 225. 匿名 2019/06/25(火) 22:49:08 

    あ、病院じゃなくて美容院w

    +7

    -4

  • 226. 匿名 2019/06/25(火) 22:50:03 

    美容師さんマスクしてほしい

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2019/06/25(火) 22:56:09 

    皆さん、リタッチの時ってトリートメントしてますか?
    いつも勧められるんだけど、いらない気がして。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/25(火) 22:58:38 

    まず美容師は良い意味でプライドが違う!
    シャンプーやトリートメントも良いのを使ってるしカラーも私に合わせて色を作ったり髪にいいものを使ってくれる!
    だからシャンプーやトリートメント、カラー剤も常に良いものへ新しく変わる。
    万が一私が納得しなくても後日無料でやり直してくれる!
    常連になれば私が言わなくても好みを理解してくれてるので楽ちんです。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/25(火) 22:58:47 

    こないだまで、高級ホテルのテナントに入ってるカット7千円~の所へ気に入って通ってたんだけど、カラーとかトリートメントもしたら2万円超えるしショートヘアなのでこまめに行くのキツくて、違う所探したら今はオシャレめでも低価格のサロンが沢山できてるんですね。
    確かにラグジュアリーさとか超丁寧なおもてなしみたいのは無いけどカットはすごく上手で、一人の担当者が全行程してくれるから時間が早い!
    美容師さんの腕次第な所はあるし、ヘアサロンに何を求めるかですよね...

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/25(火) 23:08:30 

    ホットペーペー

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2019/06/25(火) 23:11:04 

    何だかんだでテナント代、内装費、広告費とかハード面で経費を使いすぎなのが料金を高くしていると思う。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/25(火) 23:12:13 

    >>1

    しょっぱなから「ホットペーペー」ってめちゃくちゃオモロイのに、その後当分の間誰もそれについてツッコまないのがさらにオモロイwwwww

    +26

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/25(火) 23:14:08 

    いつも思うけど、美容室じゃなくて美容師個人の口コミをつけられるようにしてほしいなあ…

    ホットペッパー の口コミ田舎のは全然ないしあてになんないし

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/25(火) 23:18:11 

    飲み物出る所とかあるんだ…でも美容院で飲み物出されてもあんまり飲む気にならないな

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/25(火) 23:21:45 

    安い美容院はなんていうかスタッフの接し方が適当で嫌です。カラー剤もトリートメントも良いの使ってたけどぞんざいに扱われて二度と行くまいと思った。
    高いところはカット技術がいいかな。乾かしたあとも細かく調整してくれるし。スタイリングも長持ちする。
    あと同じところでも値段は2倍くらい違ったりするから立地は関係ないと思う。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2019/06/25(火) 23:26:32 

    >>204
    私の行ってる(値段高め)美容師さんも言ってたな。
    髪の毛に少しでも引っかかったりするのは嫌だから道具の手入れは欠かさないし、実は高いハサミだってw

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/06/25(火) 23:32:50 

    デジタルパーマ、カット込みで1万円。これって安いのかな。ドリンクは一杯付いてた。何種類からか選べたけど、インスタントだった。

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2019/06/25(火) 23:40:48 

    全て
    店の立地や造り、接客の質、スタイリストの質、使っている物の質
    そんな感じじゃないの?

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2019/06/25(火) 23:40:56  ID:VwJtgXfG6G 

    近所の安い美容院は予約制がなしで結構待つ。
    椅子に通されてそこで簡単なカウンセリングして、霧吹きで髪濡らしてカットが始まる。
    いつも行ってるそこそこのチェーン店は、カウンセリング用の台で細かく打合せして、カットの前に軽くシャンプーが入る。
    カラー中も飲み物とチョコと飴が出る。
    人によって当たり外れあるけど、マッサージもしてくれてプチ嬉しい。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2019/06/25(火) 23:50:43 

    高い、又は人気店は美容師さんの髪や服がおしゃれな店が多い。美意識が高いし、ハズレは少なかった。
    個人店の安めで、人参カラーの美容師にコンビニとラーメンの話しを延々とされて、それなりに安いな〰️と思ったら、オーダーとちがいクセ毛にレイヤー入れられてうねうねの仕上がりに。
    技術も大事だけどセンスは磨けないのか?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/25(火) 23:52:10 

    千円カット行ってる。
    もくもくと話もせず20分で完了。
    会話なしシャンプーなし乾かすだけでブローなしだから安いのかな?

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/25(火) 23:59:53 

    安い美容室はタオルが臭かった

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/26(水) 00:05:26 

    >>199
    私そこ行ってて、カットの時だけ別の美容院に行く。仕上げが自分だから気に入らないブローされずに済むし、安く上がるのがリピート理由。かなり雑すぎでビックリする人もいるけど、丁寧で素早い人もいる。カラーも技術に差が出るね。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2019/06/26(水) 00:06:46 

    いつもはカラー6000円。カットは4000〜6000円。縮毛矯正12000〜15000円のところに行ってます。

    カラー初回3000円につられて、某ショッピングセンター内の美容院に行きました。
    接客は大差なし。
    カラー前に生え際にクリームをベッタリ塗られた。しかも白く残る。
    カラー剤の香りが市販品と一緒。
    香りだけかと思ったら、仕上がった髪の手触りも酷くバリバリに。

    今の担当と合わないから他に行きたいんだけど、薬剤が違う物になるのが怖くて変えられない。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/26(水) 00:09:22 

    高い美容室はトークつきセールストークつき
    仕上がりはきれい

    安い美容室は必要最低限の確認のみ
    仕上がりはまあそこそこ

    安い美容室はしゃべらなくていいから気楽なのでそっちばかり行くようになりました

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2019/06/26(水) 00:13:12 

    オシャレな美容室で雑な扱いを受け、カットも雑で悲しかった(カット・シャンプーで五千円)ので、近所のチェーン店で切りました(カットのみで1700円)。後者で満足しました。ちなみに主婦です。
    また、他の方も書いているように店舗の賃貸料で料金が変わってくると美容師さんから聞いたことがあります。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/26(水) 00:21:02 

    近所の1000円カットに 凄くうまいベテランな人がいて、なぜこんなところに?と思っていたら
    子どもの幼稚園の時間に合わせるとこのような働き方になると言っていて、稀かもしれないけど安くても上手い人がいることがわかった

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/26(水) 00:22:00 

    激戦区(渋谷や新宿)だと学割で安いとこが多い、
    でも地元の美容院がちょっと高めだけど、激戦区のとこの方が切り方や接客が丁寧でよかったなー

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/26(水) 00:23:13 

    >>42
    これは本当だと思うけど、美容師側もこの値段なんだからこの程度でいいやみたいなツメの甘さみたいなのある。だから仕上がりイマイチでクレームになる。客の方は安いから適当で良いとはなかなか思わないし。逆に高いところは美容師もそれだけ気を遣うし丁寧。
    安いところは回転率上げないといけないから雑誌だよやっぱり。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/26(水) 00:39:24 

    田舎の方が無駄に高い

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/06/26(水) 00:58:24 

    前の前まで普通の値段(カットカラートリートメントで¥12,000位)の所に行ってたけど、安いとこに行ってみた感想。

    安いとこ① (カットカラートリートメントで¥5,500位)店内が狭い、美容師が20代前半位の超若い子なので不安、カラーがやったのかどうか分からないくらい暗かった、全然話しかけてこない(それはgood)

    安いとこ② (カットカラートリートメントで¥5,000位)カウンセリングがダメでおすすめを聞きたいのにどうしたいかを聞かれるしやりたい色を言うとことごとくリスクを言われる、スタッフがダサい、スタッフが20代前半から半ば、雑誌がタブレットで重たい、会計の人の言ってる意味が分からなかった、お客さんが少なすぎて怖かった、前髪を梳かれまくって後日浮いてきて最悪だった、全然話しかけてこない(それはgood)

    という事で次は普通の値段の所に行く予定です。若いなら気にならないだろうけど、スタッフが若いと不安になってしまいます。

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2019/06/26(水) 00:59:18 

    テナント家賃、つまり立地の差。
    あとは、美容師の良心次第。

    +7

    -2

  • 253. 匿名 2019/06/26(水) 01:12:21 

    一人にかける時間全然違うよね
    髪の毛が伸びてきたとき違いがすごい

    安いとこは早さ勝負だからスキバサミでザクザク
    アシスタントがカラーやシャンプー

    高いところはスタイリストが普通のはさみで切ってくれるから伸びてきたときも自然

    スキバサミ使われると髪の毛が枝毛だらけになるからそういう技術しかない店は二度といかない

    +23

    -1

  • 254. 匿名 2019/06/26(水) 01:21:21 

    実家にいた頃通ってた美容院は小奇麗ではあるけど然程おっされーな感じの所でもなくて、けど直接指名制でカットで7000円~、カラー+トリートメントすると17000くらいと高めだった

    立地的にテナント料が高いってのも多少あるだろうけど腕は良かったし、やっぱ金額が高いぶんだけ薬剤やシャンプーは良いものを使ってる、近所には他にも安いお店はあったし高くても続いてるのにはそれなりに理由がある

    でも気紛れにオシャレ美容室でカットしてもらいたくなって銀座だったか目黒だったかでお願いしたお店は同じくらいの価格設定だったけど全然ダメだった、雑誌にも載ってる有名店だったんだけどねぇだからこそ客足が多いからか一見客の扱いが雑、美容学校と提携してるような大手とかは看板美容師引けないとハズレる感あると思う…

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2019/06/26(水) 01:22:24 

    シャンプー台の心地良さ。
    安いとこ行くと狭い空間でごちゃっとしてたりしてリラックスできないなぁって思う。

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2019/06/26(水) 01:26:28 

    高い店に行ってみたいんだけど、服とか歯医者とか他の事にお金使っちゃって、財布が寂しくて結局安い所に行っちゃう

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2019/06/26(水) 01:45:16 

    縮毛矯正の為にいろんなところ行ったけど安い所はビビり毛にされたし、バサバサに傷んで絡まりまくりになった
    あと薬液にも種類あるみたいで、合わないところのは頭皮ヒリヒリしたよ
    高い所は本当に艶々にしてくれたし、相談もしっかり聞いてアドバイスしてくれる
    薬液もヒリヒリしないし
    ドリンクとお菓子くれるし軽くマッサージもしてくれたよ

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2019/06/26(水) 02:03:15 

    私はドリンクサービス嬉しい。
    暑くなるこれからの季節は特に。
    カラーしてる最中に雑誌読みながらドリンク飲んでる。

    +18

    -1

  • 259. 匿名 2019/06/26(水) 02:12:45 

    5,000円かからないくらいのところに行ってるけど、髪セットがいらないくらいまとまるカットをしてくれるから、助かってる!

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2019/06/26(水) 02:58:00 

    私の友人は青山だの銀座だの高いところを渡り歩いて、芸能人も担当してたんだけど薬剤アレルギーになって薬使わないカットだけの1500円カットに移った。もちろんおしゃれに切ってくれる。当たったお客さんめっちゃラッキーだと思う笑 そういう人も結構いるらしいよ。

    +30

    -1

  • 261. 匿名 2019/06/26(水) 03:21:42 

    高いところに通ってたけど、美容師の接客が悪くて…美容師のプライベートな相談をされたりして、デジタルパーマが長持ちするからという理由だけで通い続けていたらある日突然潰れた。
    やっぱりお客さん離れてたんだなと思った。

    それからお手頃なところに通ってるけど適度に放っておいてくれるし主婦になったからまあここがいいかなと思って納得して使ってます。
    一度、安目の店で下手くそにあたった時はカットカラーやり直しになって最悪なことがあったけど、それ以外は高いところの美容師さんとあんまり変わらない。

    +11

    -1

  • 262. 匿名 2019/06/26(水) 03:30:56 

    カットのテクニック

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2019/06/26(水) 03:31:12 

    回転率上げて
    安くても利益出るようにしてる店は割と雑

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2019/06/26(水) 03:34:56 

    何も変わらない、うまい人はうまいし、下手は下手
    多分家賃の差

    +5

    -4

  • 265. 匿名 2019/06/26(水) 04:41:25 

    私の主人が一人で美容室経営してます…腕はほんとに良いし、丁寧で一生懸命だけど、やっぱりお客様は自分の行きたい時に行けないとストレスだから、予約詰まっててそこで困ってる…単価高くして絞ろうとしているのだけど…昔たくさん人を雇ってた時ひたすらはカットだけしてたらしいですが、今はしんどいけど全部自分でできるのも嬉しいとの事。食っていくためじゃなくてこの人は職人なんだな、と思いました(笑)綺麗になって喜んでくれているのがたぶん主人の喜びなんだと思います

    +36

    -0

  • 266. 匿名 2019/06/26(水) 05:06:02 

    >>27
    左やろ!!!!

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2019/06/26(水) 05:07:33 

    TAYAとかそこそこ高いけど、めちゃくちゃにされたぞ!!!!

    +11

    -1

  • 268. 匿名 2019/06/26(水) 06:07:32 

    えー
    普通に使ってるカラー剤とかちがうよ!!笑

    賃貸だけの問題じゃないし...
    痛み具合ぜんぜんちがうのにーーー

    +8

    -4

  • 269. 匿名 2019/06/26(水) 06:11:22 

    カットの上手い人は都内に多いのは確か。
    下積みがすごい長い。
    安いところは、早めにデビューさせたり適当だったりするんだよ。

    私が働いてた時は、フリーで入ったお客さんを上手いスタリイストさんが担当すると
    「この人ラッキーだなぁ!」って思ってた

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2019/06/26(水) 06:19:35 

    旦那が今まで5000円のところに通ってたけどたまに変な髪型になってるときがあってw思いきって美容室変えて2000円のところに行ったらすごく良くなって本人が一番びっくりしてた。そこはシャンプーを機械が洗うタイプのところみたい。カットの技術が上手なら他のこと我慢するわ

    +23

    -0

  • 271. 匿名 2019/06/26(水) 06:24:31 

    高い安い関係なく、
    前回のカットがすごく良かったから前回と同じ感じでお願いしますって言うけど同じにはならないことが多い
    変なアレンジいりまへん

    +12

    -1

  • 272. 匿名 2019/06/26(水) 06:28:54 

    1500円の安い美容室でめちゃくちゃ上手な人に当たってラッキーだった
    その美容師さんはお客と話さずにただひたすら切りたいから接客ありきの高い美容室は合わなかったそうな
    安いとこってたまにすごい上手な人がいるよね。指名できないのが困るけど

    +25

    -0

  • 273. 匿名 2019/06/26(水) 07:04:46 

    商材の値段、ピンキリですよ。
    どれも変わらない?嘘言っちゃいけない。
    高い物は高いなりにダメージ出にくくなっています。
    価値観や感じ方はそれぞれ皆さん違って当たり前ですし、最終判断はお客様なのでお任せしますが。

    +7

    -3

  • 274. 匿名 2019/06/26(水) 07:21:26 

    >>268
    カラー剤一緒っぽいけど、安い所は色作ってくれてないと思います…。高い所ー普通の所は何色か混ぜてオリジナルの色を作ってくれますが、安い所はカラー剤のカラーチャートを見せてきて色指定させられました。
    賃料だけではないのは確かです。カウンセリングの丁寧さ、技術、サービス、雰囲気が違うと思いました!

    +11

    -2

  • 275. 匿名 2019/06/26(水) 07:38:41 

    そんなに差は感じない。

    +6

    -2

  • 276. 匿名 2019/06/26(水) 07:53:30 

    カットで5000円なんだけど酷いくせ毛なのに毎回良い感じに切ってくれるし、シャンプーも10〜20分くらいマッサージ込みで丁寧にやってくれる。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/06/26(水) 08:02:40 

    田舎のオシャレ美容室だけど、巧くなると「東京に修行に行きます」って美容師さんが男女とわず多い

    そういう修行中の美容師さんは東京の高級美容室で働くのかなぁ

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/26(水) 08:16:30 

    10分1000円として考えてます。カット4000円以上の場合は一時間しっかり使って仕上げます

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2019/06/26(水) 08:21:36 

    ずっとカラーしてるけど、安いカラー店に数回行ったら明らかに髪質悪くなってバサバサになったので辞めたよ。
    完全に美容室によると思うけど、確率は低い。私も美容師資格持ってるけど使ってる物が殆ど変わらないってことは絶対に無い。やっぱりピンキリ。
    高い所は前後処理が含まれてたり進めてくるけど相応の効果はある。

    +16

    -1

  • 280. 匿名 2019/06/26(水) 08:22:34 

    表参道の有名美容師達はカットめちゃくちゃ早くて上手いよねwあとはアシスタントの子が担当するから担当とはあまり話せないけどいいと思わせてしまうのが凄い

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/26(水) 08:25:18 

    子供のカットで近所の安いチェーン店に先日初めて行ったけど、やっぱり臭い。薬剤かな?生乾きのタオルかな?臭いです。やはり客層が高校生とか失礼だけど貧乏そうな主婦や若い方が多い。
    とにかく混んでるから美容師は笑顔なく淡々とこなす感じ。待ち時間に座っていて、レジがすぐ前にあったから眺めてたのだけど終わった方々のが髪色はだいたい似たようなカラーばかり。艶がないし、アッシュとか深みのあるからはまずなかった。

    +7

    -2

  • 282. 匿名 2019/06/26(水) 08:26:58 

    >>42
    そのとおりだと思う。
    やっすいところだと客の感じがそれなり。ホットペッパーの口コミとか見ても、身勝手なこと書いてたりすること多い。

    後は一人にかける時間が違うから、やっぱり細かな所の仕上がりで満足度が違うと思う。安いところで試しにカットしてもらったけど気に入らなくて結局いつものところに…って失敗したことあるのは私だけではないはず( ;∀;)

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2019/06/26(水) 08:46:29 

    店じゃなくて、人だよ。
    大型店だと、カットもシャンプーもカラーも別々にやるし
    シャンプーカラーって新人がやるから、へたくそなんだよね。地肌についたりしてさ。

    だから、
    大型店より、個人の店がいいよ。
    店には席が1つしかなくて、オーナー一人で運営していて
    1日5人-8人ぐらいしか、お客を取らないお店があるけど

    広くて、しずかで、ゆっくり、丁寧に切ってもらえる。
    カット、シャンプー、カラー全部ひとりで毎回やるから、
    技術レベルが半端ない。
    個人のお店ほんとおすすめ

    値段も5000円とお安い。
    うちの近所にはそんな天才がやってる美容店がある。
    みなさんの近所にもきっとあるはず。

    +12

    -3

  • 284. 匿名 2019/06/26(水) 08:47:16 

    そこそこの高い店行ったけど、美容師のマシンガントークに疲れたし、なにかと担当待ちがあったし、疲れたー。安くてサクッと終わる方が好きだ。

    +11

    -1

  • 285. 匿名 2019/06/26(水) 08:59:53 

    安いところ行ってるよ。
    縮毛とカットカラー定期的にしてる。
    たまたま言った安い店にカットだけで縮毛したみたいな腕の持ち主に会って数年間指名してたけど、遠方に転勤になってしまって通えなくなってしまったよ…
    元々他の店でオーナーしてた人で転職してきた人だったから上手だったみたい。
    今もその店通ってるけど、あの担当さんはゴッドハンドだったなぁ…

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2019/06/26(水) 09:04:18 

    >>271
    カルテに髪型ちゃんと一人一人描く真面目な人、少ないかもね。

    本当は描かなきゃいけないんだけど。
    じゃないと前回も同じって出来ないからね。
    写真見せるのが一番だよ

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2019/06/26(水) 09:09:10 

    高いから仕上がりが物凄くいいってことはなかったなぁ

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2019/06/26(水) 09:11:20 

    >>42

    少しズレるかもですが美容師側から。
    高級店~激安店まで働きましたが
    実際によくあるお客様のセリフ(リアクション)です。

    専用駐車場がないと伝えた時

    高「分かりました」

    安「駐車場代はそちら持ちですか?」
     「店前止められる?」


    別途指名料が掛かると伝えた時

    高(指名料2000円)
     「分かりました」

    安(指名料200円)
     「じゃあいいです」


    希望の担当がいないと伝えた時

    高「分かりました」

    安「まじかー」

    +9

    -11

  • 289. 匿名 2019/06/26(水) 09:27:17 

    カットカラー5000円のところはドリンクはない細かい気配りはない、なんならお手洗いもなさそうだった。何度か行ったけど指名料払ってベテランさんについてもらったらカウンセリングも丁寧、仕上がりも良かった。

    今はカットカラー10000円のところに行ってます。プライベートサロンで1対1で気を遣わなくて良い、お手洗い超キレイ、キッズルームあり、美味しいドリンクとおやつ、トリートメントしてないのにトリートメント後みたいにサラサラになる、しかもマッサージ付き。
    至れり尽くせり。

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2019/06/26(水) 09:33:17 

    >>274うち、安いけれどオーガニックの薬剤だし、私は薬剤アレルギーあるけれど頭皮荒れないよ。
    チェーンだから、大量仕入れで安くなるから薬が悪いとは限らないよ。
    でも普通のお店、個人店や店によっては前処理がちゃんとしていると思う。ダメージ毛には必要。

    普通に染めるならそんなに差はない。

    ハイトーンなどは是非高いお金出してやった方がよい。ただ、色持ちはどうしたって良くはない。


    +2

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/26(水) 09:35:18 

    >>278
    カットで一時間?必要性を感じない。時間かければ下手でも出来る。
    早くて上手いが最高では?

    ま、それが丁寧と感じるならその店を選べばいいのかもね。

    +2

    -8

  • 292. 匿名 2019/06/26(水) 09:45:22 

    私が通ってる激安のお店では画像見せたり、口頭で「5センチ切って段はつけないでください。重めで。カラーは色白に見えそうな感じでお願いします」とかこちらの指定した通りにきちっとやってくれるんだけど、クレーム防止のためか、向こうから「こういうスタイルがお似合いだと思う」のような提案は一切しない。「どっちの色(髪型)が似合いますかね?」と聞いても、それぞれの印象の違いを教えてくれるだけで、全部私に決定権がある。

    カット8000円のお店で客側からスタイルを提案すると「いや、けっこう傷んでるからカラーはやめときましょう!」といいながら15cmくらい切られたことがある。髪の健康のためにやってくれたんだと思うけど、それ以来高い美容室は避けてる。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2019/06/26(水) 10:11:37 

    高い美容室に行ったら、KERASTASEのシャンプー、トリートメントの試供品たくさんもらえた。
    染めるとき頭皮が染みるんだけど、それ話したら染める前に頭皮保護クリーム?みたいなの無料でしてくれて染みなかった。

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2019/06/26(水) 10:39:18 

    値段もそうだけど立地も重要だと思った。

    表参道とかお洒落な街にある美容院は美容師の美意識が高いのと、これでもか!ってくらい細部までこだわってカットしてくれたし、カラーなんかも新鮮な提案をしてくれた。

    地元の美容院は、表参道と同じくらいの値段だけど全体的に物足りない。家に帰ってよく見るとサイドの長さが微妙に違っていたり。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2019/06/26(水) 10:46:58 

    >>79
    現役理容師(歴23年)だけどそんな風に思ってくれてる人がいて嬉しい!
    余計なおしゃべりもしないし商品の押し売りもしないから居心地がいいのか女性のお客様もきてくれるよ
    カラー剤はどこのお店も大差ないと思うけど、髪の状態に合わせて前処理とかを的確にやってくれるかどうかで値段の差が出ると思う

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2019/06/26(水) 10:52:49 

    節約の為、夫に1000円カットの美容室に行ってもらって。初めは気に入っていたけど、担当者に当たり外れ〔指名できない〕があって、2年くらい通ってて、ある日ちゃんとした美容室で整えたいって行ってみたら、そこの美容師さんに削いでるだけだから髪がぺったんこになってる、ハゲてみえるだのボロカス言われて、もう1000円カットには行かなくてなってしまった。
    更にまた美容室を変えて、今はそこに月1回・カットだけで4000円かかってるけど通ってる。
    周りの人からも髪型を褒められたり、写真でも若返って見えるし、何より本人がリラックスできて月1回の楽しみになっていると喜んで通っている。
    立地・技術・空間・サービス等トータルで違うのかなー?

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2019/06/26(水) 11:27:21 

    転勤族で住むとこ変わる度に美容院探すのに
    疲れて、最近はもっぱら○ラージュ。

    もともと白髪染め代わりにヘアマニキュアだから
    薬剤がそんなに良くなくても痛みにくいし、
    たまにすんごいカットがうまい美容師さんに当たると嬉しくて、その人に切ってもらいたくて暇な曜日と時間帯を選んで行く。
    指名料払って予約出来ればいいんだけど、お店のシステム的にそうもいかないみたい。

    2ヶ月に一回マニキュア2300円(頭頂が目立って来たら自宅でブローネ)、たまにカットするとプラス1000円。コスパ高くてかなり満足してる。

    +4

    -2

  • 298. 匿名 2019/06/26(水) 11:33:38 

    一番感じるのは教育の差。高い所はアシスタントの子も客が不快に思うような接客がしない。
    安い所は客が不快に感じるほどフランクだったり、学生みたいなノリの子がいるよね。それが嫌だから高めの所に行ってる。

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2019/06/26(水) 11:43:30 

    今ちょうど美容院から帰宅したところ。
    シャンプー、カット、眉カットもしてもらって3500円。予約もいらないし、私にはちょうどいい。

    以前に1000円カットに行ってたけど、あまりに雑すぎて数をこなすだけで、他店でお直しも必要なくらい。待ち時間もあるし、内容的には逆に高く感じたほど。

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2019/06/26(水) 11:46:34 

    今まで高い美容院しか行ったことなかったけど、子供が産まれて、安い美容院に行くようになった。正直あまり違いを感じなかった…
    今まで、使ってたお金が馬鹿らしく感じる。

    +10

    -2

  • 301. 匿名 2019/06/26(水) 11:47:13 

    カットのサービスタイムで690円!安いでしょ?でも二時間も待つ時あるから、時間を潰すのに買い物行ったり、カフェ入ったりしたらバカバカしい。しかも10分でカットは終わり。何をしてるんだ私?

    +13

    -1

  • 302. 匿名 2019/06/26(水) 12:02:02 

    あまり高級な所は気疲れしてしまう。
    身なりもそれなりにしなくてはいけないし、きらびやかな店内が苦手。ガラス張りだったり。
    買い物がてら、フラッと寄れてそこそこの安さで店内にトイレがあるところが必須。
    高ければ良いってものでもない。

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2019/06/26(水) 12:04:24 

    引っ越して美容室選びに悩んでいたら昔、雑誌であゆをやっていた人のお店が近くにあったから奮発して行ってみた!
    クーポン使ってカラーだけで16000円近くして悩んだけど担当選びその人選べなくて悩んだけど写メ連載されていた女の店長選んだら最悪!クーポンで載せていた髪型にしてもらえるかと思ったらこれカラーだけの価格だから!って!下手だしクーポン使ってカラー16000円高くないですかぁ?

    すこしメッシュで2万くらい出せる?聞かれて!あーゆ店初めて!気は強いし。相手に結婚してるか聞いたらしてる!言ってたけど主婦に2万はきついの解んないのか?と思った!私はかなり奮発したのに!何度か来ると良いよ!言われ頭にくる!

    ちなみにあゆやっていたオーナーさんは凄く感じ良かったです!

    +10

    -11

  • 304. 匿名 2019/06/26(水) 12:06:42 

    カット1500円くらいの所
    整えるだけやリタッチで行って良かったから髪型変えたい時も行ったら「いやそれは…」って髪型になった。
    まぁ客を回転させてなんぼだしね…。


    +3

    -0

  • 305. 匿名 2019/06/26(水) 12:16:35 

    髪に難がなければ多分安いところで十分なんでしょうが、わたしは剛毛くせ毛白髪の三重苦なもので、腕の差がすぐわかります。安いところはやはりそれなりの腕の人が多く、サービスも良くなかったです。失礼な人も多い。でも、銀座の少しだけ高めのところにしたら、それが全て解消されました。美容院行くのが、苦でなくなりました。

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2019/06/26(水) 12:25:12 

    ドリンクとか要らない。
    どの手で作った?薬液入ってない?
    トイレも近くなる。

    +21

    -2

  • 307. 匿名 2019/06/26(水) 12:26:07 

    ホットペッパービューティー、立地の良いところだと掲載料に50万円かかるらしい。
    掲載だけなら無料なのかもしれないけど検索上位に出たりする高級プランがあって、立地の良いところはどこの美容室もその高級プランを契約してるから、してないお店は生きていけないとか。
    ホットペッパー儲けすぎ…!

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2019/06/26(水) 12:28:22 

    前にお安いチェーン店で嫌な目にあった。
    雑誌切り抜きみせても、チラッと見て全然無視したカット。客ほったらかしにして尻つきだして窓の外眺めて小休憩。
    多分こいつが異例だろうけど、二度とお安い所には行かない!と思った。

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2019/06/26(水) 12:29:08 

    高い安いより、若手美容師より熟練美容師さんがいる美容院を自分は選ぶかな。
    値段が高くても、若手で経験がまだ少ない美容師なんてパス。
    近所の美容院は先生が25年以上の美容師歴でカット技術が職人レベル
    かつ、先生のこだわりのブランドのシャンプーやヘアケア剤を使っているから
    大満足。値段は高くもなく安くもなく妥当で、ご近所さんが愛する美容院。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2019/06/26(水) 12:38:27 

    元美容師だけど、安い所は経歴あまり聞かれず採用されるよ!どこでどんな風に働いてたかよりもカットまでできるかどうかが重要で技術テストもなかったりする。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2019/06/26(水) 12:43:08 

    あまりに安いところは単に不安だな。
    あと安いところはそれなりの雰囲気で落ち着かなかった。
    今は最初から最後まで1人の人がやってくれてカウンセリングも丁寧だしカラー中などに出てくるお茶とかサービスも心地良い。
    自分も主婦でお金も掛けられないけど、主さんと同じ注文で13000掛かってる。
    でも日頃頑張ってるご褒美としてそこはいいかと思って通ってる。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2019/06/26(水) 12:50:44 

    高い所は美容師さんを信頼できるからおまかせで頼むとめちゃくちゃ良い!逆に安い所は画像とか見せてしっかり仕上がり説明しないとだめ!

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2019/06/26(水) 12:50:51 

    20年くらい通っている青山の小規模店


    ・客の年齢層が高め(若くて大学生。高いから高校生は見掛けない)
    ・カウンセリングが丁寧
    ・しつこい押し売りが無い
    ・店員全員の接客レベルが高い。
    (アシスタントだろうがプロデューサーだろうが一瞬でも手が空いたら他のお客様にも目配りをしてフォローができる。不快な思いをさせない。品のある会話。)
    ・常に最善を尽くした改善提案をしてくれる。
    (肌が弱くてカラーの時はしみたりしすることもあったけれど、
    素直に伝えたら頭皮から少し離して薬剤塗布や保護剤多目は勿論、
    熱を当てない、薬剤落とす時のシャワーは低温、などかなり工夫してくれた。)
    ・選べるドリンク
    ・とにかくリラックスしやすい

    某美容王経営チェーン


    ・客層は値段相応。(中学生とか、白髪染めを頻繁に安くしたい主婦とか)
    ・自動シャンプー機を使う
    (今もあるのかな?)
    ・接客レベルが低い。目配りができない。薄利多売的。
    ・技術レベル低いアシスタントにもドライヤーさせる(火傷するかと思った。)
    ・騒がしい。慌ただしい。隣で中学生がスタイリストとタメ語で会話。
    ・安らげない。

    対極的な例を挙げました。
    どちらも値段相応だなと思います。

    高い人気店だとカット技術は高くてもカウンセリング他、ほぼアシスタント対応だったり、押し売りがきつかったり、
    逆にクーポンを使ったお店だったけれど、丁寧な接客だったりしたこともありました。
    私は気分転換も美容室に行く目的のひとつなので、
    高くてもリラックスできる店に行ってしまいます。

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2019/06/26(水) 12:53:00 

    >>302

    店内にトイレ無いところなんてあるのか…。
    千円カットみたいな店なのかな

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2019/06/26(水) 12:57:57 

    >>13
    嘘つきは泥棒の始まりだよ

    仕入の材料が違うもん

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2019/06/26(水) 13:02:12 

    美容師なんか安くても高くても技術面そんな変わらないと思う
    ハサミ持つまで3年くらいかかるんでしょう?QBハウスの特集してた時、他の美容院で働いてた人が、こうやって研修として教えてもらうことはない、見て盗めみたいな指導しかないって言ってたし、中にはオーナーが指導するところもあるのかもしれないけど、そんな育て方ないわ
    どこいっても髪の毛すくとき、すきバサミでシャキシャキやられるし、カット直後はそりゃートリートメントして洗い流さないトリートメントつけて、ブローして、場合によってはコテで巻いて、したらカット技術なんかわかんないよ
    高いお店は、そういうカット後のサービスが充実してるとこって思う

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2019/06/26(水) 13:03:14 

    美容師してる身からすると安い店は給料が良くて拘束時間も短くて気楽だか、変なクレーマーが多いのが難点。

    高級店は給料は安すいし拘束時間が長くて日付変わって帰宅は当たり前。
    お客様は上品で優しい方ばかりでスタッフ全員に差し入れと担当者はチップまでいただきました✨

    薬剤の質は…良い物は確かに良いけど仕入値は何百円かの違いです。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2019/06/26(水) 14:00:50 

    >>314
    大型店舗に入ってる美容院は店の中にトイレがないのですが、長時間となると耐えきれず途中の濡れた髪でショッピングモールを延々とトイレを求め歩いた記憶があります。恥ずかしい。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2019/06/26(水) 14:19:36 

    髪を伸ばしてるから毛先だけを切るのに4000円もとられたくないから、2000円のカットと3000円のリタッチカラーに通ってます。
    安いところはテーブルや雑誌に切った毛がいっぱい残ってて気持ちが悪くなります(笑)
    聞いたら「チェーン店が増えて安い店が増えた。個人店は高い」って言ってたよ

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2019/06/26(水) 14:20:45 

    高い所は、カウンセリングが細かくてもOK
    カラー剤、シャンプー等々使ってる商品がミルボンやらコタやら高いもの
    ってのはあっても、腕は絶対じゃないところも今まで多かった。

    あるきっかけで近所のシャンプーなしのカットのみ2000円未満のところに変えてみたけど、
    立地の良いカットシャンプー6000円と仕上がりは遜色ないよ。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2019/06/26(水) 14:22:57 

    >>306
    前行ってたところ一等地の店だったけど、業務用のオフィス用自販機的なやつなのか
    めちゃくちゃまずいコーヒーとかだから何頼んでもまずかった…
    ちゃんと高級紅茶出してるような店もあるらしいけどね。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2019/06/26(水) 14:27:35 

    >>291
    有名な美容学校で講師やってる人が同じこと言ってたな。
    高い料金とってるとそうする方が丁寧に見えるからある程度の時間かけるけど、本当はもっと短時間でできるって。

    +8

    -2

  • 323. 匿名 2019/06/26(水) 14:47:22 

    高い所も安い所も行ったけど、結果どちらも大差ない。強いて言えば、高い所はゆったりケアしてくれるってくらいかな??でも、結局店によるからそこまで大きい差は感じなかったかなー?あと、薬剤は本当変わらないよ。多少違いはあるかもだけど、基本的にはほとんど同じようなの使ってるし、結局はオーナーの価格設定とか、お店の雰囲気だよね。高くして、オシャレな内装で限られた人数こなすか、多少回転率上げて沢山の客取るか。

    だからって、安い所で適当って訳でもなく、きちんと選べばかなり丁寧にやってくれる所もあるよ。私はカット、カラー、トリートメントで6000円の所行ってるけど、1人の人がカット、カラー、トリートメント、シャンプー全てやってくれて、ドリンク選べて(オシャレな名前の紅茶とか、茶葉から選べる)、お菓子出てきて、軽いマッサージもしてくれる。でも駅から近くて、内装もオシャレ。ケアも2時間近くかけて丁寧にしてくれて、仕上がりに不満は一切ない。

    あれ?高い所行かなくて良くない?って気づいてしまって、数年前からずっとそこ。値段ってあんま当てになんないよ。

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2019/06/26(水) 14:52:08 

    カラーとパーマをしたら、わかります。高い店は質がいいし、髪の毛は傷まない。それに長く持つ

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2019/06/26(水) 14:59:04 

    >>13
    薬剤とかシャンプーの金額は違わないの?

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2019/06/26(水) 15:03:50 

    どうしても都合付かなくてリタッチとカット安いところでやったけど可もなく不可もなく。
    サービス気にしないならリタッチは安い美容院でいいやと思った。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2019/06/26(水) 15:04:34 

    気分。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2019/06/26(水) 15:06:50 

    チェーン店の少しだけ安い美容室は薬剤が悪かった。
    カラーの持ちが悪くて、1週間くらいは洗ったときシャンプーの泡に色がついて落ちてきた。
    次に行った時美容師さんに落ちやすかった事を伝えたけど、その時のカラーも前回と変わらず…。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2019/06/26(水) 15:18:53 

    カットだけ1500円とかの店、初めて行った時はどうなんだろうか?と不安だったが、カット上手くて早くて、ずっとここ。一般的な美容院より数こなしてるからカット上手いと思う。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2019/06/26(水) 15:24:17 

    私がリクエストした髪型をやんわり違う髪型提案されて、客の意見聞かないの?とムッとしたけど、周りから好評で、やっぱり客の事を客観的にみて、仕事してくれるプロフェッショナルな人がいい
    高くても安心できる

    +11

    -1

  • 331. 匿名 2019/06/26(水) 15:28:08 

    小学生の時におばあちゃんの馴染の
    美容室で何故か私もヘアカットされる事になったんだけど、部活してたから短い髪にしてて、襟足を剃って貰ってる時に首元に熱い感じがして、切られてたの‼️なのにそのおばさん美容師は謝りもせず、消毒液みたいなのをつけて知らんぷり‼️


    家かえっておばあちゃんに行ったらもうその美容室行かなくなったって

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2019/06/26(水) 15:28:15 

    カットは正直そこまでの差はないかもしれません

    薬剤使う系のメニューは、うちは傷ませないように髪を保護したり残留薬剤除去したりと時間と使う物が余分にかかってるので相場よりは高いと思いますが、安い美容室とは仕上がりとモチは全然違います

    そういうこだわりがあって高い店か、ただ料金を高く取りたいだけかの店かはわかると思いますよ。ただ高く取りたい所だと安い店と同じような事しかしてないと思います。
    こだわりのお店はそれなりに色々としてるので、安い店と技術が違うことしてたりしてると、こだわってるお店です。

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2019/06/26(水) 15:28:34 

    元美容師でどちらのお店でも働いたことあります。
    薬剤とかは変わらないです。
    サービスの質とお客様にかけられる時間が違うくらいですかね?
    安い分、数をこなして売上とらないといけないので\(^o^)/

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2019/06/26(水) 15:37:00 

    千円カット使ってる
    腕が悪い人に当たったと思った事はここ5,6年で1,2回しかないけど、
    雑だなと思わされる人にはそこそこある

    髪の毛とかすときに、櫛が耳にガンガン当たるとか
    霧吹きの水がほぼ顔に直撃とかね
    わざとやってんのか??とも思った

    でも凄く丁寧な人もいて、そういう人に当たった時は嬉しくなる

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2019/06/26(水) 15:38:34 

    年間にすると高いよね美容院代
    白髪があるから3カ月に一回は美容院1万円、白髪染リタッチを月1自分でやり、1000円カットを一度挟む
    このやり方で暫くいこうと思う

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2019/06/26(水) 15:49:47 

    >>265
    奥さまの優しいまなざしを感じ、読んでいてあたたかい気持ちになりました。
    美容室へ行く側からすると、ご主人のような方の美容室へ行きたいです。とても安心してお任せできそう。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2019/06/26(水) 16:10:08 

    『時間』
    プロの美容師さんが言ってた
    お客さん一人当りにかけられる時間だって

    昨日友人とも電話で話してて格安カラーリング専門店でカラーしてもらったって言ってたから高いところと安いところどこが違うんだろうって丁度そんな話になったんだよ
    そしたら「時間だよー、昨日のとこは安くてもいい薬剤使ってるらしいしカラーのウデも高いとことそんな変わんないと思うよ。ただカラーのあとのシャンプーが1回なんだよねー。洗ったあとのブローも自分でやるんだもん」って言ってました
    一人当り1時間くらいで客回転命!ってとこと
    一人当り3時間近くかけてデジタルパーマだのやたら難しいカラーするなら値段も違うよね
    だから高いとこほど「予約時間厳守!」ってウルサク言われるんだって

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2019/06/26(水) 16:34:10 

    やっぱりみんな言ってるけど、
    腕前とか予約の取りにくさとかカラー剤やパーマ剤やシャンプーとかをいいのを使ってるとかなんでしょうね
    この美容院が近くにあったら、めっちゃ通いたいw

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2019/06/26(水) 16:41:37 

    >>321
    高級紅茶出してくれる所は
    センスも良さそうですね。

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2019/06/26(水) 16:49:25 

    >>18
    髪 楽器?!🎻🎺🎶🎼

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2019/06/26(水) 16:49:54 

    ドリンクの種類、カップの可愛さ、マッサージの有無。
    今行ってるところは、ドリンク3種類、紙コップ、肩マッサージなしだけど、シャンプー丁寧だし、お兄さん上手いし文句ない。
    浮いたお金で高いシャンプー買ってケアしてる。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/06/26(水) 16:49:55 

    お金なくてロングの下少し切るだけだしと二回だけカット専門店やすい二千円の店行きました。

    結果、全然違います。
    元々表参道とか有名店の有名な人や教えてる人しか指名してないので、そういう方が切った髪型は何ヶ月しても綺麗ですラインが。
    カラーは安いところ肌が弱いから行きません。細かく注文に対応出来る人がとても綺麗に仕上げてくれてますね。
    カラーで二万とか高いところは行ったこともありますがそれは無駄でしたが、カットもカラーも技術センスが必要だと思うので美意識低い安い店は行く気にもならない。
    ある程度の金額は美容は必須ですよ。美意識保ちたければ。私は死ぬまで綺麗でいたいので安いところは行きません。

    +4

    -3

  • 343. 匿名 2019/06/26(水) 16:53:58 

    安いところのカラーって黄ばむ気がする。
    やはり原宿に行ってしまうわ。

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2019/06/26(水) 17:30:05 

    高級店は予約時間より待たせんけど、安い店は待たせる。

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2019/06/26(水) 17:32:05 

    激安で縮毛がオススメ!という所に行ったら、ピーーーーンッ!!!って針金かよってくらいの仕上がりになった
    ピーーーーンッ!!!すぎて1つにまとめる時とか逆に楽といえば楽だったけど、髪の毛を下ろすとピーーーーンッ!!!すぎて末広がりのような富士山のような頭で恥ずかしかった
    半年したらいい具合になったけど、うちの姉はピーーーーンッ!!!くらいの仕上がりが良いらしく、縮毛だけは毎回そこに行ってる
    私は1度で十分…ってなった

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2019/06/26(水) 18:01:21 

    どのメニュー受けてもシャンプーブロー別で最低価格が7000円ちょっと〜の美容院行ってたけど丁寧だったよやっぱり。要望には完璧に応えつつ、更に提案してくれて自分の思ってたよりもいい仕上がりにしてくれた。
    担当の腕がいいのももちろんあったけどね!!スタイリスト4〜5名いて、私と同じ時間に指名3被りとかしてて、予約がいつも1週間以上先とか。アシスタントがカラー塗ってる最中やシャンプーですらどの席にも細かく顔だして指示してたから指名被ってても不安だったりとか指名してる意味ある?って思ったことが一度もなかった。本人はものすごく大変だろうけどね。。

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2019/06/26(水) 18:10:38 

    高い所に出戻りました。
    やはり自分が満足出来るかどうか。
    高い所は髪が落ち着いてきた時にいい感じになる。
    サービスについては清潔で丁寧ならどこでもいいですが。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2019/06/26(水) 18:11:43 

    クーポンでカットとマッサージ付きのに行ったら、マッサージは正規料金では3000円とかなのに超ショボい上にテキトーな全然気持ちよくないのされて、これで3000円ならあり得ないと思いながら帰った。渋谷のおしゃれを標榜してる店。店の人、みんな若かった。私がバスでオシャレじゃないからか??

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2019/06/26(水) 18:45:04 

    安い店は出来上がりが良ければとても嬉しいんだけど、カットも下手、カラーも下手、日常会話も通じないような美容師ばっかりだよ。
    信頼できる美容師さんがいるなら多少遠くてお金かかってもそこに行った方がいい。美容院検索する時間が無駄だし、下手だとまとまらなくてしょっちゅう行くようだからお金も結構かかる。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2019/06/26(水) 18:53:04 

    友達は都内のそれなりの美容院で働いてたけど、結婚と出産で時間やシフトに融通がきく安い美容院では働いてます。
    やっぱり回転をよくしろって言われるから、カットにゆっくりと時間はかけられないって言ってた。
    そこの違いはあるけど、美容師さんはそれなりのキャリアある主婦ばっかりだって言ってた。

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2019/06/26(水) 18:57:55 

    安くても腕のいいところはあるよね。
    旦那さんの仕事の都合で田舎に来た元青山の美容院勤務の人がいて、地元で大人気らしい。

    +5

    -2

  • 352. 匿名 2019/06/26(水) 19:54:00 

    >>349
    そう? がるちゃんするのも美容院検索するのも同じようなものじゃない。
    絶対ないといけないわけじゃないけどそれなりに得るものもあって
    でも、無駄かなとか思ってみたり。無駄ってわけじゃないなって思うよ。

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2019/06/26(水) 20:21:06 

    二ヶ所安い所へ行った所、カラーがムラになってて、安いところはもう2度と行かないと決めた。自分で染めた方が良かったくらい。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2019/06/26(水) 20:28:34 

    私は全体がふんわり癖毛で前上の根本だけすっごい癖が強いから、前髪を内側とトップがわにブロッキングして内側ブロックの生え際一センチを縮毛矯正して、トップの前髪をかぶせるようにする
    サイドも後ろも細かい調整がある
    美容師さんが、私のカットはめっちゃ気合いはいると言ってた笑
    安い店でこんなカウンセリングぜったい無理だわ

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2019/06/26(水) 20:30:04 

    変な出来だなって思ったときに、やっぱり安いお店はだめだってなるなら
    安くもなく高くもない金額の限界に高いお店にいくのがいいよね。
    それを超えた金額に行くと思い道りじゃなかったときにこんなに払ってるのにって
    腹が立つからね。でも、確かに表参道の高級なカット6000円くらいするところ
    上手だけど、今の自分にはIwasaki 690円でいいかな。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2019/06/26(水) 20:47:19 

    元美容師です。
    薬剤は、どれも原価めちゃ安い。技術料つっても、下手なくせに取るとこもある。
    金額は近くのお店と大体合わせてるって、店長が言ってた。美容院行かない人いないから美容師は儲かります。

    +7

    -4

  • 357. 匿名 2019/06/26(水) 22:21:54 

    近所に1800円くらいでシャンプーなしカット、カラーありだと4000円くらいのところあって
    雇われ店長1人でしてるけどそこはうまい。
    別にシャンプーは要らないし。
    カット5000円でもこれかよ…ってところもたくさんあるから、技術は結局人によるんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2019/06/27(木) 00:03:20 

    >>309
    25年、先生って…
    なんか古くない?
    田舎?

    +5

    -2

  • 359. 匿名 2019/06/27(木) 01:43:53 

    ずっと通ってるところ、オーナーさん一人でやってるから安い。
    カット、カラー、トリートメントで7000円とか。
    でも上手だし、ドリンクは何でも飲みたいものを買いに行ってくれる笑 お菓子もいつも色んなの出してくれて、話もおもしろい。
    予約取りにくい人気店なんだけど、ホームページもホットペッパーも何にもなくて本当に口コミだけだから、こういう店は運が良くないと見つからない。

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2019/06/27(木) 03:49:25 

    もしイルミナやアディクシーみたいな
    割高なカラー剤に
    美容院専売のトリートメントで
    めっちゃ破格とかなら疑った方がいい。

    目の前で調合するわけでも、
    目の前でトリートメントされる訳でもないから
    いくらでも騙して別品使えるからね。

    モノはいいのに美容院が赤字出るような
    破格設定にしてるところは
    実際とは違うものを使ってる可能性大

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2019/06/27(木) 08:36:34 

    美容の為に行ってるから、店内の雰囲気、店員さんの接客力(身だしなみ、オシャレさ、言葉使いの丁寧さ、細かい気配り)、カフェ気分にさせてくれる飲み物、おしゃれ雑誌の豊富さ、美容知識、アイテムの豊富さなんかも全部含めて、お世話になってる。
    テキトーな会話からサッと最適の雑誌選んで出してくれた時には、感動した。

    サービス込の値段と思えば、妥当な値段と思う。
    技術や話術より、それ以外のプラスアルファの部分で、リラックス出来るかどうかでお店選んじゃう。
    これもはやリラクゼーションルーム。
    ありがたい。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2019/06/27(木) 15:33:52 

    サービスとかいらないから
    カラーも5分くらいで終わればいいのに
    美容院行くと2〜3時間くらいかかるのつらい

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2019/06/27(木) 16:06:07 

    高いからいいわけじゃないよ
    こないだ行った美容院はカット6000円するのに、古い雑誌持ってきたり、カウンセリングは雑だったり、肝心のカットもそんなに上手くなかった

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2019/06/27(木) 21:06:18 

    >>52
    私も福岡に住んでいます!
    そのお店どこか教えていただけませんか?
    お願いします!!

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2019/06/30(日) 21:17:23 

    元美容師です。
    私の経験上では
    薬剤の質の違い。美容室のカラー剤やパーマ剤にも良い悪いがあります。質が良いものは高いし、安いものは髪が痛み安かったりと質が悪い。
    サービスの違い。簡単なマッサージやドリンクサービスの有無。
    施術時間の違い。安い店は数で稼ぐために必要最低限のことしかしない。さっさと終わらせようとする。できないことはできないとキッパリ断る。やるならそれなりの金額を請求する。
    高い店は1人にかける時間も長く取れるから、ゆったりしっかり話を聞いて難しい要望にも極力応えようと努力する。
    強いこだわりがなければ安い店でも良いと思います。
    癒しを求めるなら高い店に行った方が良いと思います。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2019/07/01(月) 15:01:19 

    オーブヘアーっていうカラーカット4000円くらいの美容院に何回か通ってたけど、段々扱いが雑になってきて、終いには左右かなり違う長さに切られて、行くの止めた。安いところはやっぱダメだね。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2019/07/02(火) 07:32:38 

    立地とか宣伝料かなぁ。小洒落た雰囲気にはしてくれるし、色々頑張ってたときに行ってた。
    表参道でカットカラートリートメントしてもらって18000円とかだった。読者モデルみたいな人もたくさん来るようなところ。
    今は、ホットペッパーでなんとなく選んだ中価格帯のお店に5年くらい通い続けてる。接客も合ってて腕も良い美容師さんに出会えた。

    +0

    -0

  • 368. 名無しの権兵衛 2019/07/14(日) 23:11:14 

    >>1 雑誌名はホットペーペーでもホットペーパーでもなく、ホットペッパーです。
    主さんは髪質に特に問題がなく、どこの美容院でもちゃんと仕上がるから、安いお店でも大丈夫なのでしょう。
    高い美容院の中には、特殊な施術を行っているお店もあります。
    私はすごい剛毛の上傷みやすく、一般的なストレートなどではどうにもならないので、髪質改善という施術を行う美容院に通っています。
    美容院代を安くできるものならしたいですが、髪があまりにも言うことを聞かないから、こういうお店に行かざるを得ないんです。
    (私は独身なので、むろん自分で稼いだお金です)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード