ガールズちゃんねる

保護者のLINEグループ、いる?いらない?

382コメント2019/05/16(木) 21:19

  • 1. 匿名 2019/04/26(金) 10:05:47 

    小学生と幼稚園の子供がいます。

    上の子が通っている時はなかったのですが、最近は幼稚園でクラスごとに保護者のLINEグループを作ることが多くなってきています。

    クラス役員さんが連絡事項がある時に使いたいようで、みなさんに声を掛けて入ってもらっているようです。
    プリントを作成して配布したり、連絡網を回す手間が省けたりと便利な面もある一方、トラブルもあったりグループに入りたがらない保護者もいたり…。

    便利だとは思いますが上の子の時にはなくて済んでいた分、少し違和感も感じていて、私がクラス役員をした時にはLINEグループは作らずにお知らせがある時は文書を配布していました。
    それはそれで、「LINEの方が便利なのに何で~?」と、心底不思議そうに言われて少し変人扱いされたような感じもありました。

    小学校の保護者同士は個人的なLINE交換なんてもってのほか、行事で会っても雑談すら始まらないくらいのドライさで衝撃だったのですが、幼稚園の「みなさんで交流を深めましょう!」という感じの方が特殊なのかな…と思ったり。

    みなさんは、保護者のクラス単位のLINEグループはありますか??

    +127

    -67

  • 2. 匿名 2019/04/26(金) 10:06:34 

    スッキリでやってたね

    +415

    -4

  • 3. 匿名 2019/04/26(金) 10:06:57 

    保護者あったよ!卒園アルバムの連絡とかで作ったよー

    +254

    -13

  • 4. 匿名 2019/04/26(金) 10:07:25 

    紙の配布よりも早くて手間も少なくて良い面もあるよ。

    効率化はとても大事。

    +692

    -52

  • 5. 匿名 2019/04/26(金) 10:07:32 

    連絡事項なら必要だし便利。
    雑談するならいらない。

    +876

    -10

  • 6. 匿名 2019/04/26(金) 10:07:48 

    そういうのが好きな親が一人でもいたら
    できるよね

    +174

    -8

  • 7. 匿名 2019/04/26(金) 10:07:50 

    交流なんて建前に決まってるじゃん
    楽だからだよ

    +333

    -7

  • 8. 匿名 2019/04/26(金) 10:08:04 

    電話でやり取りとかわざわざ集まったりしなくていいからグループラインはすごく楽

    +495

    -17

  • 9. 匿名 2019/04/26(金) 10:08:20 

    卒園(卒クラス)したら、グループ解散します

    っていう決まりがあるなら入る。
    無いなら入りたくない。抜け時が困るから。

    +476

    -10

  • 10. 匿名 2019/04/26(金) 10:08:20 

    文書配布ってどうやるの?
    手渡しってこと?

    +27

    -5

  • 11. 匿名 2019/04/26(金) 10:08:22 

    今日のスッキリでも取り上げてたけど
    LINEで余計な事ばっかりトークしてるね。

    LINEが流行りだして、困ってる一個人です。

    +396

    -4

  • 12. 匿名 2019/04/26(金) 10:08:24 

    いるものといらないものがある
    役員やってたママさんとはグループLINEないと困るので必須だったけど、ただ単にクラス単位のグループLINEで雑談みたいなのはイラネw

    +332

    -1

  • 13. 匿名 2019/04/26(金) 10:08:34 

    保護者グループは連絡事項だけに限ってるので私はあった方がいいな
    ママ友グループとは違う感じだからね

    +281

    -4

  • 14. 匿名 2019/04/26(金) 10:09:02 

    高校生の子がいますが、なかったよ。特になくてもメールでなんとかなったし、困らなかったよ。

    +98

    -30

  • 15. 匿名 2019/04/26(金) 10:09:03 

    忙しい人もいるし必要だと思う
    ただ仲良しごっこするためなら不要

    +217

    -4

  • 16. 匿名 2019/04/26(金) 10:09:04 

    うちもあった。
    連絡回すには便利だけど、雑談しだす人が出てきてうっとおしかった。
    返事してる人もちらほらいたけど、私は完全スルーしてた。

    +291

    -2

  • 17. 匿名 2019/04/26(金) 10:09:13 

    スッキリでやってたような保護者虐めってごく稀だと思うし、役員やってるとクラスのグループLINEでやりとりがしたほうが楽なんだけどな。
    うちのところでは禁止だったから、メールだった。

    +131

    -4

  • 18. 匿名 2019/04/26(金) 10:09:26 

    連絡事項のみならOK。雑談は個々でやるというルールは必要かも。

    +181

    -0

  • 19. 匿名 2019/04/26(金) 10:09:30 

    >>10
    子供から

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2019/04/26(金) 10:09:39 

    幼稚園のクラスラインあります
    発信は役員のみ、なので今まで鬱陶しいと思った事もない
    ルールをちゃんと決めれば便利でいいと思う

    +242

    -2

  • 21. 匿名 2019/04/26(金) 10:09:48 

    本当に必要事項ならいいけど、女子高ノリは苦手

    +105

    -1

  • 22. 匿名 2019/04/26(金) 10:09:53 

    中学の部活グループラインは
    出欠を含め、練習試合などの才能持ち物、集合場所、時間などの確認として役立っています。
    役員選びも集まらずに出来ました。

    +15

    -8

  • 23. 匿名 2019/04/26(金) 10:09:54 

    クラスのラインとは別に、仲良しグループラインがあるはずだからそんなに気にしなくてOK

    +127

    -1

  • 24. 匿名 2019/04/26(金) 10:09:56 

    四月から保育園行ってます。いつかlineグループ出来るんですかね?働いてる人多いし役員とかも特になさそうで、保護者の出番は年に3、4回程度…

    +1

    -9

  • 25. 匿名 2019/04/26(金) 10:10:01 

    ありますよ…
    ランチ会お誘いとか…

    行きたい人が行けば良いとは思っているけどグループLINEで来ると断りにくい。。

    +122

    -4

  • 26. 匿名 2019/04/26(金) 10:10:05 

    ラインは便利だよノートだ出欠取ったり

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2019/04/26(金) 10:10:15 

    雑談入るとウザいことこの上ない
    適当に流して混ざらないようにしてる

    +86

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/26(金) 10:10:23 

    保護者のLINEグループ、いる?いらない?

    +120

    -1

  • 29. 匿名 2019/04/26(金) 10:10:24 

    うちの園は連絡アプリで一斉に送られます

    +150

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/26(金) 10:10:47 

    役員をしているのでLINEやってない場合、個別でメールしなきゃならない場合があるから、やっていてくれると助かります。
    一方で、グループLINEたくさんあると見づらいから退会して整理しないとと思うけど放置してる。

    +35

    -9

  • 31. 匿名 2019/04/26(金) 10:10:53 

    こないだPTA学年委員のライングループ作ったけど、サッパリしたママばかりで雑談無しでホッとしてる。ただ、委員長がライングループ大好き、仕切るの大好き!タイプだから警戒はしてるかな…。

    +130

    -3

  • 32. 匿名 2019/04/26(金) 10:10:58 

    中学生だと部活であるよね

    +11

    -6

  • 33. 匿名 2019/04/26(金) 10:11:05 

    >>22
    私たちの時はなかったよね。どうやっていたんだろう。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2019/04/26(金) 10:11:14 

    幼稚園のカラーにもよる。
    今は連絡網なんて使ってない所も多いし。
    主の所みたいに、保護者が出る場面が多いなら、あった方が便利かもね。

    +70

    -4

  • 35. 匿名 2019/04/26(金) 10:11:17 

    >>24
    そんなの他人に分かる訳ないじゃん
    嫌だったら断ればいい

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2019/04/26(金) 10:11:51 

    >>9
    私さっさと退会したよ。お世話になりましたと挨拶だけして。

    +90

    -1

  • 37. 匿名 2019/04/26(金) 10:11:55 

    とりあえずLINEグループには登録したけど、メンバーである保護者達を友だち登録はしてない。

    最近ふと友だち一覧の知り合いかも?にメンバーのAさんが出てきた。

    これってAさんが私を友だち登録したって事だよね?

    勝手に登録してるの怖い。

    +122

    -54

  • 38. 匿名 2019/04/26(金) 10:12:09 

    あったら便利だと思うけど、交流は正直したくないなあ。あと、ラインやってない人もたまにいるよね。そういう人もいることを考えると主みたいに文書のメリットもあると思う。

    +41

    -1

  • 39. 匿名 2019/04/26(金) 10:12:12 

    便利なのはもっともなんだけど、クラス単位になっちゃうと入りたくない人いるでしょー。
    まだメーリングリスト?ならいいと思う。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/26(金) 10:12:25 

    >>32
    うちの子2人とも部活のグループなかったよ。子供たちはあるからいらない。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/26(金) 10:12:29 

    下の子のクラスは雑談禁止のルールがあるので伝達手段として便利
    出欠もとれるし
    上の子のはそういうルールがないので仲良しママグループの飲み会の話題まで流れてきて、卒園と同時に私も含めて退会者がぼろぼろ

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/26(金) 10:13:18 

    何かしらに一人が
    「ありがとうございます!」
    とか言うと、全員そんな感じのひと言をいわなければいけない流れになるなど、面倒ではある。
    (確認していないといつの間にか30レスとか)

    でも、連絡事項だけで無くちょっとした疑問を聞きたい時もすごく便利。
    学校からのプリントには記載されていなかったけど、子供がこう言っている・・・などという場合もラインで聞いたり教えたり。

    +162

    -4

  • 43. 匿名 2019/04/26(金) 10:14:16 

    うちの幼稚園は係の事でだけならグループラインある
    クラスの雑談グループラインはない!みんなそれぞれ少数人数のグループに別れてるからかなー

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2019/04/26(金) 10:14:45 

    そもそも学校から配布される書面のみで事足りるのでは?
    保護者間であーだこーだ言ってないで不明な点があれば直接学校に問い合わせすればいい。

    よって不要

    +181

    -25

  • 45. 匿名 2019/04/26(金) 10:14:52 

    小学校の委員会、子供会役員、子供会のイベント担当
    全部で6つ
    雑談なしで回してる
    LINE嫌いだけどメールより便利
    早く役目を終えて抜けたい

    +45

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/26(金) 10:15:08 

    グループライン、自分とは関係ないトークは無視でいいんだよね。一部の人が了解!とか返信しているから悩んじゃう。

    +85

    -3

  • 47. 匿名 2019/04/26(金) 10:15:09 

    LINEをやっていなくて、イベントや懇親会は役員が個別にメールで連絡をくれるという話だったが、くれなかった。
    来なくていいと思われたんだろうね。

    +5

    -9

  • 48. 匿名 2019/04/26(金) 10:15:25 

    保護者のLINEグループ、いる?いらない?

    +64

    -2

  • 49. 匿名 2019/04/26(金) 10:15:26 

    幼稚園や学校の連絡網は一斉メール。
    保護者つながりだとPTA役員でもやらない限りグループライン使わないかな。
    スポ少やってると頻繁に使いそうだけどね。

    +46

    -1

  • 50. 匿名 2019/04/26(金) 10:16:07 

    なかなかテレビでは言えないことなんだろうからコメンテーターも言わなかったけど
    結局は家庭がうまくいってないから
    そのストレスを発散してるんだろうなって感じた

    テレビであれだけやっても
    自分に自覚がなければいつまでたってもなくならないよね

    +84

    -1

  • 51. 匿名 2019/04/26(金) 10:16:16 

    クラス単位の保護者間で何の連絡取り合うの?うちらお知らせなどは園側からアプリで一斉配信です。

    +65

    -2

  • 52. 匿名 2019/04/26(金) 10:16:19 

    やりとりするとトラブルやストレスの元だし、
    受信専用ならまだいいかなとは思うけど、
    LINEは必ず誰でもがやってるものではないから、
    そのためにスマホ買ってLINEアプリ入れる必要もないし、
    やっぱり、そういうのがないことを前提にしないと、
    情報に差ができるのは良くない気がする。

    +68

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/26(金) 10:17:04 

    >>44
    ほんとそれ!

    学校の行事なら学校からの連絡でじゅうぶんだよね

    +59

    -3

  • 54. 匿名 2019/04/26(金) 10:17:25 

    通知切っておくといいよ。
    了解しました!ってスタンプやら次々来てうるさいし。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/26(金) 10:17:25 

    保護者のグループラインいらない!
    早く抜けたい。
    中学、高校でもあるの?

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/26(金) 10:18:02 

    うちのクラスは正社員で働いてるって理由で(本当かは謎)役員になったけど私も短時間だけど働いてるから暇ってわけじゃない。だからお便り作らないでラインで一斉送信ってかなり助かる。
    役員押し付けといてラインはちょっと〜とか言われるならならやってくれよ!って思うけどね。。。
    むしろ普段はライン嫌いな方だけどこればっかりは楽ですよ。。。出席の紙いつまでも提出してくれない電話も出ないお母さんもいるし

    +42

    -6

  • 57. 匿名 2019/04/26(金) 10:18:11 

    幼稚園のときは衣装作りの時はLINEグルーがあってすこく助かったよ。
    縫い付けの位置とか写真で確認できて。

    小学生になったらLINE連絡はPTAの係だけになったけど。

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2019/04/26(金) 10:19:06 

    グループラインあって便利だったよ。

    クラス委員さんからの一方的なお知らせのみで、返信一切なしのラインだったからかな?

    いちいち返信したりスタンプおしたりし出したらなりっぱなしでうざそう

    +10

    -7

  • 59. 匿名 2019/04/26(金) 10:19:44 

    連絡する方をした事があるけど、
    全員が参加してくれたら、すごく便利。
    1人でも参加しないのであれば、メールのccとか使う方が便利。

    あと、思いやりのない人が仕切ってる場合。
    その場にいる人だけで、話が進むのが大嫌いだった。

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/26(金) 10:20:18 

    雑談する奴がいると一気に面倒くさくなる。
    学校で役員やってるのでグループ作ったけど、今のところそういう人はいないので平和です。
    幼稚園のときはボスママがどうでもいい雑談流してきてたので、通知オフ&既読スルーしてたw

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/26(金) 10:20:39 

    うちはメインの方が発信し、それに対しての了解や返信はいりませんってしているので全く煩わしくないです。
    文書だと用事で来られなかったママに渡せなかったりするし、ただでさえ小学校、幼稚園とお手紙が多くゴチャゴチャしてしまうので、やはりLINEグループはあった方がお互いに楽だと思います。

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2019/04/26(金) 10:21:37 

    >>50
    旦那があまり協力的じゃない友達はラインがダラダラ続くし内容も私とは関係ないことばかり。
    ちょっと…って言いたいけど聞いてもらいたいんだなと我慢している。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/26(金) 10:21:54 

    わかりますよーラインは面倒くさいですよね
    幼稚園でラインで連絡とるって言っていたのでなら有料じゃないしとりました
    協調性も大事だと思ったので

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2019/04/26(金) 10:22:24 

    >>42
    それって保護者同士で検討しても正解でないんじゃないの?園に直接聞けば一発なのに…

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2019/04/26(金) 10:22:41 

    連絡事項のみで雑談は個人で。既読スルーOK。時間の範囲を決める。このルールを統一してくれたらやりやすくなると思う。実際は難しいんだろうけど。人間関係面倒だわ。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/26(金) 10:22:55 

    いらない。
    実際ないけど(私の周りではもしかしたらあるかもしれないけど)、困ったことはありません。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/26(金) 10:23:14 

    ライン、使い始めは便利!って思っていたけど最近うっとおしくなってきた。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/26(金) 10:24:42 

    個人のトークでも雑談なんてほぼないわw
    「明日って〇〇持って行けばいいんだっけ?」なんかの確認事項ばかりだ
    雑談って何話すの?ラインやってない人の悪口?

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/26(金) 10:24:50 

    グループLINEなんてトラブルの元。最初からすんなや。

    +38

    -6

  • 70. 匿名 2019/04/26(金) 10:25:07 

    みんな入っててそこで一人だけ入らないって言うのも頑固すぎませんか??笑
    ラインってお金かからないですよね?

    +13

    -20

  • 71. 匿名 2019/04/26(金) 10:25:09 

    子供会のグループラインに入っているんだけど、県外に引っ越したは人がまだ入会している。なんなんだろ?

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2019/04/26(金) 10:26:43 

    ライン拒否派さんは皆ラインでやりとりしていても絶対入らない感じですか??
    自分を曲げたくない的な?wwww

    +11

    -20

  • 73. 匿名 2019/04/26(金) 10:26:46 

    先日、抜けたところ
    私が抜けたら他にも抜けた人が数人がいたらしい
    後日、どうして?なんて偵察部隊が連絡して
    来たけれど笑ってかわしちゃた

    便利だけれどグループLINEなんて
    無くなればいいのにって思う

    抜けた後に何を言われてるか心配になる人は
    私みたいな事はしないと思うけれど
    気持ちがらくになりました


    +56

    -1

  • 74. 匿名 2019/04/26(金) 10:26:56 

    連絡用だけあればいいんじゃない?
    連絡用に連絡以外の事書き込んだらアウト。
    愚痴や暇潰しや悪口は他でやれ。
    そんなヒマな人ばかりではない。
    ヒマ人はヒマ人でグループ別に作れや。

    関係ないけどイライラしたわ、スッキリ見てて。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/26(金) 10:27:45 

    グループラインの通知オフにしとけばみたい時に見れるしそれでいいのでは

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/26(金) 10:28:02 

    園の連絡事項にのみ使うなら便利だと思う。
    ママ会の日程組むだけのグループLINEはマジでいらないと思った。

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2019/04/26(金) 10:28:39 

    幼稚園の卒園式で先生にプレゼントをするためにライングループありました。必要事項だけで雑談もなかったよ。上の子供の時も同じような感じ。周りでもトラブルがあったとかは聞かないけどね。

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/26(金) 10:29:11 

    がるちゃんの子持ちってなんでこんなに人と上手く付き合えなさそうな人ばっかりなの
    びっくり

    +38

    -22

  • 79. 匿名 2019/04/26(金) 10:29:13 

    幼稚園のときクラスのライングループ。
    個別に友達登録してなくても見られる一言メッセージってありますよね?
    それを分かってか「わざと」グループ内にいる嫌いなママ友の悪口書いてるボスババアいたなぁ…。
    嫌いなママさんがグループトークで発言したら「…。」みたいなにおわせ書き込みしてんのw
    今は学校も別だけど、まだあんな幼稚なことやってんのかな。

    +47

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/26(金) 10:29:43 

    グループラインは役員や幹事には凄く便利。

    でも、親睦会の出欠とか、PTAの手伝いの希望とか、
    自分の返信をグループ皆に読まれると思うと嫌。

    考えすぎ?

    +43

    -5

  • 81. 匿名 2019/04/26(金) 10:30:45 

    ラインやらない人とは違う自分♡ってことなのですかね?
    連絡事項くらいラインでいいと思いますけど。むしろプリント作成とか手間かかる事を役員に押し付けているのが申し訳ないと思ってますが。

    +47

    -15

  • 82. 匿名 2019/04/26(金) 10:31:54 

    ラインで悪口とかどうせ少数派でしょ
    がるちゃんではよくある事として取り上げてるけど実際そんなトラブル聞かないけど

    +7

    -7

  • 83. 匿名 2019/04/26(金) 10:32:14 

    LINEは止めましょう
    保護者のLINEグループ、いる?いらない?

    +38

    -9

  • 84. 匿名 2019/04/26(金) 10:34:05 

    PTAの役員当たったときに、一人ラインしてないスマホも持ってないって言う人がいて(正直嘘ついてるんじゃないかと思ってるんだけどね)集まりや連絡をいちいち自宅に電話しなきゃいけないのは面倒ではあったな。

    +57

    -15

  • 85. 匿名 2019/04/26(金) 10:35:40 

    グループLINEでお友達作りたい、雑談したい、集まりたいって人が何人かいると一気に面倒になる
    雑談に連絡事項が混ざるのが良くないんだけど、仕切りは大体集まるの大好きなメンバーが中心になるから、雑談は禁止にしましょうと言えない雰囲気。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/26(金) 10:36:26 

    >>9
    私、それ卒園してすぐ退会してやったよ。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/26(金) 10:37:05 

    スッキリで見た。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/26(金) 10:37:38 

    保護者のグループだけじゃなく、園からも学校からも連絡はLINEでくるよ。でも中にはやってない人もいるみたいで同じ内容のプリントも持って帰ってくる(笑)

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2019/04/26(金) 10:38:25 

    そういう保護者のLINEグループに、個人的な相談事乗せる人居ません?「子供が熱出しちゃった〜、病院行こうか迷ってます」とか。。全員が返信する流れになって、こういうこと載せちゃう人って馬鹿なのかと思います。

    +71

    -2

  • 90. 匿名 2019/04/26(金) 10:38:44 

    保護者グループのは年度末に作った人から消してくださーいってラインがきたわ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/26(金) 10:39:43 

    主です。みなさん、ありがとうございます!

    なるほど。雑談なし、発信は役員のみ…などルールを作れば上手くやっていけるんですね。

    私が役員をした前の年にグループLINEを作ったクラスで、一部の保護者が雑談を始める→よく思わない人たちが別にグループを作って悪口大会→雑談始めた人たちにバレてその人たちも別にグループを作って悪口大会→結局いくつかに分裂してしまいそれぞれで悪口大会→元のグループでは誰も発言しなくなり役員さんからの発信はみんな既読スルー→役員さんが1人でクラスの色々な仕事を背負う…ということがあったので、自分はこういうトラブルに対応できるような対人スキルもないしグループを作りませんでした。

    お知らせの文書は、先生にお願いすると快く子供経由で配ってもらえますし、コピー機も用紙も園のを使わせてもらえます。

    今年度は新役員さんが作ったクラスグループに参加していますが、「参加してくれない人が何人かいて…」と困っていたので、強制するものでもないし、でも個別に連絡するのも不便だしどうしたらいいんだろうか…、そもそも他の小学校や幼稚園はどうなんだろうか…??と思って、トピを申請してみました!

    +17

    -3

  • 92. 匿名 2019/04/26(金) 10:40:55 

    幼稚園のライン。連絡事項1割、ランチのお誘い9割。
    最近度が過ぎてきて家族で遠出してBBQとか言い出して、もうほとんど行かないけど、行かないって返事するのもめんどくさいです。

    +59

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/26(金) 10:41:09 

    保護者のクラスLINEされてる人は
    LINEの登録名「(苗字)の母」にされてるの?

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2019/04/26(金) 10:41:53 

    小学校のPTA役員ではLineは必要だと思います。
    メールだとかなりやり取りが大変💧

    +15

    -4

  • 95. 匿名 2019/04/26(金) 10:42:05 

    イベントのお誘い禁止って言ってたけど
    そしたらもうグループラインいらなくない?

    行事なんて学校からの連絡でわかるし

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/26(金) 10:43:26 

    連絡用のグループはありますよ。

    役員さんから
    【明日、○○の提出日ですよー。お忘れなく。(返信不要)】
    みたいなの。
    これを全員にメールするの大変だし、LINEグループに参加していない人がいたら別にメールを送らなければならなくて、ワンクッション手間もかかる。
    グループの人は既読がつけば伝わったことも把握できるけど、メールの人は返信がない限り届いたのか読んだのかさえもわからない。
    ものは使いようだと思う。
    雑談が発生しても参加しなければいいだけ。

    +49

    -8

  • 97. 匿名 2019/04/26(金) 10:43:32 

    役員になった場合、集まる回数が減らせるとかだったらいい。でも集まる回数変わらないのにさらにラインのやり取りまで増えるなら勘弁。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/26(金) 10:43:57 

    役員の長のとき、出欠やお知らせの時は助かったけど、自分でちょっと調べたり考えればわかることをいちいち質問してくる人がいて嫌だった。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/26(金) 10:44:40 

    保護者ライン、名前がニックネームとか下の名前だから誰だかわからない時がある。
    わからない名前から指名されてラインくると誰かしら?って戸惑うよ。

    +41

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/26(金) 10:44:40 

    雑談する人なんていないよ!
    事務的な連絡→了解しましたのスタンプか一言で終わり。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2019/04/26(金) 10:45:20 

    反日朝鮮スパイアプリLINE

    +21

    -5

  • 102. 匿名 2019/04/26(金) 10:45:25 

    >>22
    自分が中学の時の部活に親が関わった記憶がないんだけど…私が珍しいの?
    ちょっとびっくりだし、中学生になってまで親同士連絡取り合わないと成り立たない部活なんてちょっといやだな。

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/26(金) 10:45:33 

    >>37
    えっ、「知り合いかも?」に出てくるのって、てっきりラインのお節介機能だと思っていたけど…。
    (本人同士の意志にかかわらず、勝手に引き合わせてくっつけようとしているのかな〜と推測)

    実際は、先方が私を友だち登録してくださっている、ということだったのか?

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/26(金) 10:45:53 

    個人的なイベントのお誘いとか雑談とか全くないけど。そんなことする人多いの?勇気あるな。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/26(金) 10:47:16 

    担任からのメールがくるから
    それでいいし保護者LINEしてない
    保護者同士のやり取りって必要なの?

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/26(金) 10:49:02 

    雑談、自分語り、写メ送ってくる、ってやつが絶対1人は居るから嫌だ。連絡事項の術だから弁えてほしい。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2019/04/26(金) 10:49:54 

    母親同士のコミュニティーの中には凄く張り切ってランチ会したがったり、クリスマス会したり、皆と仲良くしたいって人もいなくもない。
    そういう場合はちょっと面倒。
    すべての人がそういうわけではないけど。

    +30

    -1

  • 108. 匿名 2019/04/26(金) 10:53:47 

    役員の連絡手段には便利
    メールでもいいけど、既読で確認できるから楽でいい
    画像の共有(会議の議事録など必要事項の写メとか)もできるしね

    つかいかた次第だね

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2019/04/26(金) 10:54:08 

    ガルちゃんやってるとママ友やランチ会なんて皆面倒に思ってるんだと勘違いするけど、現実では違う。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/26(金) 10:54:14 

    ランチ会したがりさんもいるけど全員が入ってるような所では雑談はしてないよ。別にグループ作ってる。私も入ってるけど行ったり行かなかったり、返信もしたりしなかったりとゆるーく参加してる。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/26(金) 10:55:25 

    何かとランチ会したがるママが何人かいらっしゃって、親しいママ友とならランチも楽しいけど、表面だけの付き合いのママ友とかとランチ会しても緊張するだけだった。
    幼稚園からの連絡に使うならライングループも楽だし便利だけど、普段の世間話にライングループ使う人が何人かいて、大体毎回会話してる人は同じ人だし個別でグループ作ってやって下さい。と思ってた。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/26(金) 10:56:30 

    >>102
    強豪の部だと多いのかも。
    うちの親も県外の大きな大会に出るときとかには、親同士で応援に行くための車の乗り合わせや差し入れが被らないように事前の打ち合わせとか電話で話してた。
    今ならLINEで簡単に纏まって便利だろうね。

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2019/04/26(金) 10:57:29 

    雑談好きな人はどこでもいるからね。
    相手する人だけが相手して、ほかはスルーでいいと思う。
    やりとりの中に耳より情報が入ってることもあるから、読むだけなら全然苦じゃない。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/26(金) 10:57:53 

    連絡網より断然楽でいい。みんな苗字のLINEスタンプ持ってるし1人が連絡事項言ったら○○了解とかのスタンプ送って無駄な会話も無い

    +6

    -3

  • 115. 匿名 2019/04/26(金) 10:58:08 

    GWに旅行写真送られて来そう。今沖縄に来てます、みたいな。GW明けにお土産配布するとき渡す人渡さない人でトラブル発生。

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2019/04/26(金) 10:58:46 

    スッキリでやってたけど本当に10個くらいグループLINEしてる人いるの??
    そんな面倒臭い保護者がいる幼稚園じゃなくて良かったわ。

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2019/04/26(金) 10:59:32 

    最初に規定をつくればいい
    個人的な投稿は別でやってくれって
    皆が共有すべき内容に限る

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2019/04/26(金) 10:59:39 

    クラス替えでグループLINEを退会しても
    誰かが友達登録してたら
    相手に残るし
    自分が消えるにはアカウント削除しかないから
    LINEは保護者とはしたくない

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2019/04/26(金) 10:59:52 

    ある。幼稚園なんだけど、役員はグループ作って連絡と報告してる。
    返信は短い文かスタンプ。
    深入りする人が居ないから、私は楽。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2019/04/26(金) 11:00:34 

    >>116
    LINEグループが複数有るのってそんな変な事?

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2019/04/26(金) 11:01:34 

    去年クラス役員をしてました

    保護者の方々からの要望でクラスのライングループを作りました

    私がお知らせを流すのみで返信やスタンプも無しです

    先生方とのPTA会議で行事のお知らせや準備持ち物など役員は早目に情報が分かるのでそれをライングループでお知らせしてました

    トラブルなどは全く無かったですよ

    持ち物の準備や学校行事の事が早目に分かり助かったとの声は頂きました

    +19

    -3

  • 122. 匿名 2019/04/26(金) 11:03:24 

    >>93
    フルネームにしてる。
    中にはニックネームとか下の名前だけの人もいるけど、誰だよって思うことある。

    +35

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/26(金) 11:03:43 

    グループLINEなんてただの連絡ツールをそんな嫌がる意味がわからない。

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2019/04/26(金) 11:03:56 

    >>96
    めんどくさ

    +4

    -4

  • 125. 匿名 2019/04/26(金) 11:05:37 

    スッキリ見てたけど
    リレーの件が衝撃だった!

    いい歳して人の子の親になっても
    言っていいことと悪いことの区別もつかないなんて
    人としてどうかしてるよね

    親がこうなんだもんいじめなんかなくならないよ

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/26(金) 11:06:03 

    >>122
    あだ名で登録してる人もいるけどグループ作った時にだいたい「○○の母ですー」とかって名乗ってくれるからこっちで書き換えとく

    +28

    -2

  • 127. 匿名 2019/04/26(金) 11:07:53 

    >>91
    ちなみに、園やPTAからのお知らせは全て文書で配布する園なので、クラスのグループLINEで役員さんが発信するとこは、ランチ会のお誘い&出欠確認、ランチ会で撮った写真をupしたり…くらいです。参加してない方も特に困ることはないのかな…という感じです。
    年長さんになると謝恩会の準備をクラス役員主導で保護者全員で進めるので、役員発信のお知らせが多く、あると助かるそうです。

    上の子の時から各係ごとにはグループを作って仕事内容や日程組みなどのやり取りはしていたので、私的にはそれで十分なのでは…?とも思ってしまいますが、時代の流れかなぁ~という気持ちで大人しく流れに乗っていこうと思います。

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2019/04/26(金) 11:08:02 

    >>126
    保護者全員を友達登録してるの?
    ちょっと嫌かも

    +7

    -5

  • 129. 匿名 2019/04/26(金) 11:11:23 

    >>128
    別に友達登録したからってなかよしこよしのお友達しましょうねって訳じゃねーじゃんめんどくさw

    +18

    -2

  • 130. 匿名 2019/04/26(金) 11:12:20 

    >>125
    スッキリ見てないからどんな話だったか教えて欲しい

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/26(金) 11:12:30 

    >>72
    その言い方がね〜。
    忙しくてラインどこじゃない人間もいるのよ

    +10

    -3

  • 132. 匿名 2019/04/26(金) 11:13:58 

    >>131
    LINEする時間もないほど忙しいけどガルちゃんはみてるの?

    +20

    -2

  • 133. 匿名 2019/04/26(金) 11:14:04 

    >>129
    それアカウント削除しないと消えないから
    相手からしたら面倒だよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/26(金) 11:14:26 

    >>127
    ランチ会必要?

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/26(金) 11:14:32 

    スッキリみたいな親なかなかいないよ。。。しかもラインの問題ではなくありゃ性格の問題だわ。

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2019/04/26(金) 11:14:57 

    >>133
    逆にいちいち消す必要無くない?

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2019/04/26(金) 11:15:08 

    今は学校からは何も知らせてくれないの?

    学校の情報は役員保護者からのラインのみ?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/26(金) 11:15:57 

    >>133
    相手からも友達にされてるよー。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2019/04/26(金) 11:16:30 

    >>115
    自分のインスタみたいに園のライングループ使ってるって事?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/26(金) 11:17:35 

    >>137
    うちは学校からはメールが一方的に送られてくるだけで返信出来ないし、細かいことわかりにくいこと保護者LINEで確認し合ったりしてる感じかな

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2019/04/26(金) 11:18:24 

    今のところメリットが多いです。
    連絡事項とか。あと、わざわざ電話で問い合わせるまでもない質問をする時に便利。それに自分一人入ってなかったら、誰かが別に連絡をくれるって事でしょ?それは迷惑かけちゃうかな。
    デメリットは、誰かが連絡事項を送って、みんなが一斉にありがとうございますのスタンプを押しまくるので、携帯がピロンピロンうるさい。既読スルーで良い事にしたいなーと思ってる。

    +13

    -4

  • 142. 匿名 2019/04/26(金) 11:18:44 

    なんか親の仇バリに保護者LINE嫌ってる人居るねw

    +18

    -5

  • 143. 匿名 2019/04/26(金) 11:19:31 

    LINEイラン

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/26(金) 11:20:19 

    役員からの連絡も園からの連絡も全部アプリから来るから今のところグループライン必要ない。
    そういう園でもグループラインて出来るもの?

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/26(金) 11:21:13 

    >>134
    「保護者間の交流を!」って言う園だし、役員するお母さんはそういう集まりが好きなアクティブな人が多いから、ランチ会や飲み会を企画して幹事をしています。

    もちろん、そういうのが苦手なお母さんもいて、毎回欠席しているようです。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/26(金) 11:23:23 

    >>126
    書き換えられるの?
    やり方調べてやっとこ!下の名前だけじゃぱっと見誰かわからなくて不便だった。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2019/04/26(金) 11:24:31 

    アイコンが子供の写真の人の地雷率よ…

    +3

    -16

  • 148. 匿名 2019/04/26(金) 11:26:05 

    ある保護者から個人トークに「タイムラインを投稿したの見てくれてる?コメント書いて」って頼まれたり、その対応で個別でも色々トラブル有るらしいよ

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/26(金) 11:26:50 

    LINEはただの連絡ツールとして使ってる人と、個人のSNSとして活用してる人じゃ許容範囲が違うのかもね。

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/26(金) 11:28:17 

    連絡係で、連絡とるのには便利
    メールだと相手が読んだのか読んでないのかわからない
    LINEは既読マークつくから、返信なくても一応内容は見たんだなとわかる

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2019/04/26(金) 11:29:11 

    電話が苦手なので私は良いと思います
    分からない事があればいつでも教えて貰えますし。参加出来なかった行事などは写真を取って送ってくれます。

    +22

    -2

  • 152. 匿名 2019/04/26(金) 11:29:14 

    先生からの発信の方が情報が統一で確実だし
    わざわざ保護者からは連絡要らない

    +7

    -3

  • 153. 匿名 2019/04/26(金) 11:30:27 

    >>80
    使い分けたらいい
    返信不要の一斉送信内容ならグループLINE
    返信必要だったり個人情報入ってるなら個別にLINEすればいい

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/26(金) 11:33:00 

    >>152
    それが返信できない上に情報足りない時もあんのよ。上の学年に兄弟いるお母さんの情報がありがたい時もあんのよ。

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2019/04/26(金) 11:34:40 

    >>99
    自分で相手の名前変更できるよ
    こちら側で変えるだけだから相手のオリジナルのアイコン名は変わりません

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2019/04/26(金) 11:35:21 

    クラスや役員メンバーによる。

    今、子供幼稚園年長さんで役員のグループとクラスのグループあるけど、必要最低限のやりとりしかないから楽だし、便利。

    年少さんの時、クラスのボスママが、グループラインでよくしょーもない雑談をしてきたり、〜日〜でランチしましょう(^^)とか、クラスみんなで仲良くしましょう☆ってノリだったからめんどくさかった。

    でもね、雑談なんて一部のメンバーでやってるだけだから、周りのメンバー見て既読スルーかスタンプ押しといたらいいよ。

    私は、未読スルーをして、周りのママ達がどんな返事をするか様子見るようにしてる。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/26(金) 11:36:11 

    保護者発信の情報もあるよ。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2019/04/26(金) 11:36:47 

    親でこれなんだから、そりゃ思春期の子供はトラブルあるわ。

    +38

    -1

  • 159. 匿名 2019/04/26(金) 11:37:20 

    そのグループだけ通知切っとけばいい。

    自分が返事遅くて迷惑かけてる時はメンションして欲しいって頼んどけばいいよ。

    +4

    -4

  • 160. 匿名 2019/04/26(金) 11:39:19 

    >>154
    そうなんですね
    うちは担任からなので一斉メールと個別メールと両方同じアドレスで
    質問が有れば担任に返信出来るので

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/26(金) 11:39:32 

    >>143
    私もLINE自体要らない
    別のアプリ使ってるし強制的なら最悪だね
    頑なにLINEを嫌がる人なんなの?!みたいな保護者が一番嫌
    一企業のアプリをなぜ強制的に入れなきゃいけないのか謎です

    +30

    -3

  • 162. 匿名 2019/04/26(金) 11:40:11 

    >>159
    だる…。こういうのが居るから嫌なんだよ

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2019/04/26(金) 11:40:13 

    今年クラス役員になったけど、個人情報保護法の強化でグループ作りにくくなってるよね。
    そこまで連絡事項ないからグループ作らなくても支障出ないし私は積極的じゃないけど、作りたがりもいるよね。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/26(金) 11:41:12 

    >>142
    ガル民は、コミュ障多いからね。仕方ない。
    使い方間違えなければ、便利だよ。

    +9

    -9

  • 165. 匿名 2019/04/26(金) 11:41:44 

    >>147
    そうかな?
    私のクラスのママ、ほとんどラインのアイコン子供の写真よ。
    なんか、のりこ ハルミ makiとか、親の下の名前見ても誰かわからないから、写真で〜くんのママね、ってわかる。

    +15

    -2

  • 166. 匿名 2019/04/26(金) 11:41:49 

    >>161
    学校の引き落としで使ってない銀行に口座作らされるのと一緒だと思ってアカウントくらい作ればいいじゃん。

    +2

    -10

  • 167. 匿名 2019/04/26(金) 11:44:47 

    専業主婦が多いところや、めんどくさいボスママいるところはめんどくさそうだね。

    私の子の幼稚園は仕事してるママが多いし、めんどくさいボスママは違うクラスだから、クラスのライングループで雑談とかせずあっさりしてるから、
    グループライン嫌ではない。

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2019/04/26(金) 11:45:29 

    園のグループのアイコンなんてどれが誰だかなんて分からなくても普通に話進んでるよ。「明日園のお散歩で公園いくみたいだから肌の弱い子は日焼け止めしといた方がいいよー」→「OK」「ありがとう」みたいな会話しかない。

    +3

    -6

  • 169. 匿名 2019/04/26(金) 11:45:50 

    >>167
    幼稚園で仕事ってフルタイム出来る?

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/26(金) 11:47:39 

    ガルちゃんって、すぐグループラインなんて絶対にやらない!ママ友付き合いしない!ぼっち上等!!
    って書いてる人いるけど、周りのママに程度に合わせて軽い雑談できるママ友がいるほうが、円滑に幼稚園生活送れるわよ。
    やっぱり、子供同士の関わりが不可欠だから、親同士の付き合いもそれなりに必要。

    まぁ、深い付き合いになるとめんどくさいし、トラブルの元だから、軽い付き合いが一番便利よー。

    +31

    -6

  • 171. 匿名 2019/04/26(金) 11:47:52 

    >>166
    LINEが嫌いな理由って人それぞれあるからね
    必須な学校の引き落としの銀行口座と一企業のアプリを同列に語るのは違うと思うよ

    +16

    -2

  • 172. 匿名 2019/04/26(金) 11:48:54 

    >>163
    うちは年度始めにグループLINE作っていいですか?ってプリントが配られる。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/26(金) 11:49:32 

    >>169
    167じゃないけど、保育園並みに延長保育してる幼稚園もあるよ。そういう園は幼保一体の強化で、市から指定されてる。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/26(金) 11:50:16 

    >>171
    子供の学校生活投げ打ってでも拒否したいものかねえ

    +3

    -10

  • 175. 匿名 2019/04/26(金) 11:50:44 

    >>170
    グループにならなくてもママの知り合い数人いれば無問題よ

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/26(金) 11:50:57 

    うちもグループラインあるけど雑談はしないし、連絡事項に対して既読スルーOKだから楽。
    学校に問い合わせるほどではないようなちょっとした疑問を聞いたりできるからあると便利かな。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/26(金) 11:51:14 

    >>169
    短時間パートや自衛の手伝いしてる人多いです。

    フルタイムの働いてるママは、ジジババが送迎してる。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2019/04/26(金) 11:52:05 

    運動会の後とかの興奮ぎみのママたちの文章を読むのが苦痛。「子どもたちに感動しました!」みたいなの長々と…なんか怖い。

    +34

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/26(金) 11:52:42 

    >>169
    うち延長利用したら問題なくできる。長期休みも月6千円プラスなだけだし。多分市内の幼稚園全部そう。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/26(金) 11:53:52 

    うちの幼稚園はクラスのグループLINE禁止
    子供連れてクラスで集まって遊ぶのも禁止
    個人間ではご自由にどうぞだけど
    クラス単位は一切禁止
    ママ友いるけど、いる方からしてもクラス単位は一切禁止にしてくれた方がラク

    +32

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/26(金) 11:54:01 

    >>174
    親のLINEがなければ子供が学校生活送れないってどんな思考なの?
    いじめの加害者みたいじゃん
    こういう人が一番こわいわ

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/26(金) 11:54:23 

    連絡事項だけなら効率的だしいいと思う
    みんな忙しいし、LINEで連絡は楽だよね
    でも、雑談は嫌だ トラブルの元

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/26(金) 11:56:54 

    >>178
    それは怖いw
    うちはアルバム作って仕事とかで来れなかった親御さん用にみんなでお子さん写ってる写真まとめるくらいかな。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/26(金) 12:00:06 

    保護者のLINEグループ、いる?いらない?

    +7

    -8

  • 185. 匿名 2019/04/26(金) 12:00:35 

    グループも色々有るけど
    保護者は友達でないのに
    個人トークで絡まれるとかも有るから
    ブロックもしずらいし難しい

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/26(金) 12:03:27 

    >>181
    いや保護者みんなLINEグループ作りましょうってなった時に自分の親が「私は他のアプリ使ってるから嫌だ」って理由でゴネてたら嫌じゃない?

    +9

    -15

  • 187. 匿名 2019/04/26(金) 12:04:34 

    中学で生徒のLINE禁止だから
    保護者のグループLINEとかの話も一切無いわ

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2019/04/26(金) 12:12:55 

    >>186
    いや、あなたまじで大丈夫?
    グループになりたくない人もいていいし、LINE自体嫌な人もいていいじゃん
    クラス全体に回さないといけないことなら先生からの報告で十分だよ

    +16

    -4

  • 189. 匿名 2019/04/26(金) 12:15:04 

    これから役員する人はLINE@を使うといいですよ。
    これだと、登録する親同士が繋がることができないし、役員からの発信のみです。
    返信しても役員しか読むことができません。

    +1

    -5

  • 190. 匿名 2019/04/26(金) 12:16:53 

    メールで良いじゃん。ラインは既読スルーとか問題あるから嫌。

    +10

    -3

  • 191. 匿名 2019/04/26(金) 12:18:33 

    便利だからといってLINEが当たり前と刷り込まれてる人がいるね
    自分と違う人は変な目で見るの?
    いじめってそういうとこから始まるよ
    携帯を持ってる、連絡手段がある、それだけで十分だよ
    LINEに強制力はないよ

    +21

    -6

  • 192. 匿名 2019/04/26(金) 12:33:56 

    役員のグループラインは連絡するのに便利だった
    DQNが多い田舎の公立だけど
    雑談をはじめる人なんていなかった

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/26(金) 12:34:51 

    LINEって気軽な連絡方法としては便利だけど
    色々な機能が付いてるから
    プライベートで信頼してる人しか
    繋がりたくない人もいると思う

    +19

    -3

  • 194. 匿名 2019/04/26(金) 12:40:01 

    >>102
    自分たちの時代とは全然違うんだよ
    公立の弱小部でも当番や車出しがあるから
    そういうのやりたくなかったら(または、やりたかったら)
    調べてから入部したほうがいいよ

    +12

    -2

  • 195. 匿名 2019/04/26(金) 12:41:42 

    あったほうが助かる。文書だとどこかに紛れるけど、LINEのノートに残しておくと後から探しやすい。あと、学校からの連絡でわかりにくいことを同じクラスの保護者に確認したり、子ども同士がノートを取り違えて持ち帰った時の連絡にしたり。
    確かに雑談や無駄なスタンプの応酬はたまにある。スルーしてるけど。ちょい面倒だけど、そう言う無駄な情報はこまめに削除しておく。
    しかし保護者LINEで自分語りおっぱじめるママさんは何を考えてるのかな。避けるべき人がわかりやすくてある意味いいんだけどね。

    +7

    -4

  • 196. 匿名 2019/04/26(金) 12:43:54 

    今はトラブルなくても、後々有るかもしれないし
    自分の知らない保護者間でトラブルが有るかもしれないし
    保護者間で個別に合う合わないは有るし
    トラブル回避で強制的に保護者全員と繋がりたくない
    連絡交換は仲良いママ友だけでいい
    連絡は先生からのメールでいい

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2019/04/26(金) 12:48:30 

    部活の役員やってるけど、先生のお弁当の買い出しとか連絡とれる人にしか頼めない。

    グループで「この日、役員みんな行けないんでお願いします」って言わないと重たすぎるよね。

    グループに入ってなくてもいいからたまには「今度の試合、買い出しとかある?」って聞いて欲しい。


    +8

    -2

  • 198. 匿名 2019/04/26(金) 12:51:17 

    >>197
    個人的な愚痴になってるよ

    +7

    -3

  • 199. 匿名 2019/04/26(金) 12:51:29 

    まともな意見さえマイナスがつくね。

    ラインやってるやってない以前に価値観がおかしい人が多そう。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2019/04/26(金) 12:53:12 

    >>198
    LINEしてなくてもいいから、そういう気遣いは必要だよって話だと思ったけど違うのかな?
    具体例がないとわかりづらいし。

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2019/04/26(金) 12:54:52 

    >>10
    担任の先生にたのんで連絡袋にいれてもらう

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2019/04/26(金) 13:00:53 

    スッキリでやってたけど、あんなトラブル本当にあるの?
    LINEでトラブル人達はLINE無くても揉めると思うな。

    +26

    -1

  • 203. 匿名 2019/04/26(金) 13:01:28 

    ヤバいな。私ライン入ってないわ。
    クラスで一人だけかも。

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2019/04/26(金) 13:03:04 

    >>203
    トラブルおこした人の駆け込み寺みたいにされないよう、気を付けてね!

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2019/04/26(金) 13:03:34 

    ありがとうございます(のスタンプ)
    ありがとうございます(のスタンプ)
    が続くの不毛。

    上の子関係のLINEグループはそうだったけど下の子はありがとうの返信無しと決めてるのですごく楽!

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2019/04/26(金) 13:04:05 

    >>197
    ライングループの中で負担してるんだよね。
    公平になる様に当番決めるとか必要かも。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2019/04/26(金) 13:04:42 

    >>205
    年齢がいってる人ほど加減がわからないんだよね…

    普段LINEする友達がいない人ほどやたら話を長引かせる。

    +5

    -4

  • 208. 匿名 2019/04/26(金) 13:06:00 

    先生が連絡事項を保護者に一斉送信の方が保護者同士のトラブルやイジメが少なくなると思う。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2019/04/26(金) 13:08:59 

    >>205
    返信が欲しい人と
    返信が不要の人いるから
    こういうのでモヤモヤが
    個別にたまるんだね

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/26(金) 13:09:56 

    PTA役員でLINEグループ使ってるけど、自分が会合に出た時に所属専門部皆に一斉に連絡出来るのは便利。

    私はメール使ってたように長文じゃなければ、改行して一文で送信してるけど、仲良しの雑談じゃないんだし1、2行に分けて文を何回も分けて送ってくるの、勘弁してほしい。返信もスタンプ何件も送ってくるし、通知音が煩くてイライラする。

    通知オフにしたいけど、すぐに確認の連絡がくることもあるから、漏れが起きたら迷惑かけるからオフにはしてない。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/26(金) 13:10:14 

    >>203
    私もやってないよ
    まわりは普通に良い保護者ばっかりだったから幼稚園の幹事も、小学校の委員もやったけど最初に「ごめんなさい!LINEやってないんです~」て普通に言ったよ
    まあ中には「便利だからやりなよ~」って言ってくる人いるけど適当にかわしてた
    そうやって言ってくる人ほど、まあ見事に幹事、委員やった後には特に連絡とることもないからその時を乗り越えたら終わりだよ
    仲良くしてくれる人はLINEやってなくても何かあると連絡くれたりするよ

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2019/04/26(金) 13:11:24 

    高校生なんだけど、ライングループある保護者の方いますか。
    普通あるものなの?

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2019/04/26(金) 13:14:36 

    LINEってやらなきゃいけないもの?なぜ一企業の特定アプリを強制的な必需品にするのか疑問。
    過去にトラブルがあってやりたくない人もいれば企業が嫌いで使いたくない人もいるし情報をあの国に抜かれるのが気持ち悪いという人もいる。便利に楽しく使ってる人はそれでいいし、いろんな理由で使いたくない人がいても自由だと思うんだけど。

    +26

    -2

  • 214. 匿名 2019/04/26(金) 13:17:49 

    >>212
    無い。誰の連絡先も知らない。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2019/04/26(金) 13:20:52 

    >>200
    ここのトピの「LINEグループ、いる?いらない?」の話題から話がズレてるよってことでしょ?198は

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2019/04/26(金) 13:27:02 

    雑談とか相談がめんどくさい。
    全員が見れるものなら、決定事項のみ流すべき。
    どうしようこうしようは身内でやってほしい。
    結局決まった案件が他の雑談で流れてどこまで遡ればいいのやらだったりさ。
    あほくさ。
    面倒だからそんな発言すらしないけどね。
    通知オフだし勝手にやってろ。笑

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2019/04/26(金) 13:32:39 

    クラスのLINEグループができ、クラス委員長が「一年クラス委員長を務めます。よろしくお願いします。」で終わっておけばいいのに、一人のママが「○○の母です。一年間どうぞよろしくお願いします。」とやったもんだから、全員自己紹介する雰囲気に・・。LINEでそう名乗っても誰が誰だか分からないし、30人分のLINE通知がピコピコうるさい!

    +32

    -2

  • 218. 匿名 2019/04/26(金) 13:33:45 

    さすがにクラス単位のグループなら面倒な雑談にはならないだろうし、PTA役員の人が紙媒体用意する手間とかも省けて良さそうだけど
    仲良くなった数人のグループとかで雑談がダラダラ続いたり、既読無視やら何やらトラブルになる方が怖い(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2019/04/26(金) 13:36:46 

    >>217
    LINEの名前がニックネームだから書き換えて下さい、の意味だと思うよ。
    名前の鉛筆マークの所をタップしたら書き換えできる。
    そうしておかないと業務連絡の際に誰から着たメッセージか分からなくなるから。

    +7

    -7

  • 220. 匿名 2019/04/26(金) 13:37:02 

    >>203
    211だけど、クラスって子供のクラスじゃなくて、学生さんなのかな?
    勘違いだったらごめんね(--;)



    +2

    -0

  • 221. 匿名 2019/04/26(金) 13:45:40 

    うちの幼稚園、ラインのグループは作っても良いけど、雑談禁止、連絡事項のみ、個人への誹謗中傷禁止、写真の投稿も禁止、ってお知らせ来たよ。
    あとラインしてない人もいるから、そういう場合はその人にちゃんと連絡事項が伝わるように配慮してくださいって。
    snsで嫌な思いしたら、遠慮なく園まで申し出てくださいとも書いてあった。
    今までトラブルあったんだろうな…。
    でもちゃんと園から通達来て安心しました。
    連絡事項だけなら便利なツールだもんね。

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2019/04/26(金) 13:45:57 

    幼稚園、半強制でラインでグループ作られました。

    お知らせだけならいいけど、すでに親睦会が計画されてて…頻繁だと辛い。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2019/04/26(金) 13:47:31 

    >>220
    高校生保護者です!ありがとうございます。
    スマホに変えたの子供が高校入学してからでして。ずっとガラケーで。

    クラスライン始まったけど不参加で、もう高校生だし保護者交流って何してるのかなと。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/04/26(金) 13:48:11 

    あってもいいけど、お便りやお知らせのみにして欲しい。しかも、既読スルーでいちいち「了解です」などの返事もなしがいい。じゃないと、ずっとピロピロと受信音鳴るから鬱陶しい。
    それと、余計なコメントは一切しないというルールの下ならあってもいい。
    ごく一部が「今日楽しかったね」とかコメントしあってうるさいとか、本当にあるから。あれ、迷惑!
    個人的にコメントし合ってろ!って思う。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2019/04/26(金) 13:49:38 

    >>214
    高校生くらい大きくなったら保護者クラスラインって無いのか一般的ですかね。
    幼稚園や小学校は役員メールしてたので。
    進歩についていけないわ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/04/26(金) 13:52:31 

    >>207
    こちらは寂しい奥様多いグループかも。
    子供の写真とか提出物とか細かくライン連絡あります。
    さっぱりしたお付き合い希望の方もいらっしゃるんですね。

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2019/04/26(金) 13:54:13 

    画面に出る価値があるのは醜い日本人より美しい地球人 LINE上級執行役員の発言
    保護者のLINEグループ、いる?いらない?

    +2

    -7

  • 228. 匿名 2019/04/26(金) 13:56:13 

    >>222
    私、親睦会は一度参加であと全て欠席です。
    あまり気にせずお断りして大丈夫だと思いますよ。

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2019/04/26(金) 14:07:49 

    なぜやらぬか?

    裏で陰湿な意地悪をするばばあ。
    4ねばいい。

    軽い話じゃない。
    便利で済ますことのできない事情。
    連絡方法をこれにしばる弊害が予想より大きい人もいるんだよ。
    役員やるような器の人なら想定できるだろ。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2019/04/26(金) 14:15:48 

    いる。あったら便利。

    幼稚園の時は普及してなかった。だから私に連絡網を回す人が大雑把な人みたいで台風で掃除がなくなったのを知らずに幼稚園にいく。誰もいない。お迎え時間が遅くなったのを知らない。✳確か交通事故による渋滞で芋掘り農園から園に帰るのが遅くなった。

    担任にいったら園関係は担任から直接来るのでOK。PTA役員さんにも言ったが役員さんも忘れてる??

    転勤で途中入園で知り合いもいなかったので本当に困った。あとから聞いたら新しい連絡網に張り替えてなかったらしい。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/04/26(金) 14:18:42 

    個別に親しくなるのは良いけど
    どのような思考か分からないし
    色んな人がいるからこそ
    保護者という共通点でしか知らない人だから
    安易にLINEで繋がらない選択も有りだと思う

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2019/04/26(金) 14:21:24 

    息子の高校の部活の保護者でライングループあります。
    試合の時など、保護者会からの差し入れがあり、その報告や協力を募ったり、とても便利です。

    私は連絡係なので、皆さんに連絡しますが、
    連絡のみの時は『返信不要です』と入れます。
    皆さん常識のある人ばかりなので、
    雑談する人もいないし乱す人もいません。
    朝スッキリの特集みてビックリしました。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2019/04/26(金) 14:26:03 

    幼稚園だけど、役員の時はLINEがあって良かった。
    周知しなくてはいけない事もメールよりも楽に伝えられるし。

    ただ、クラスLINEは必要性は無いと思っている。うちの幼稚園の場合、クラス単位のLINEの他に、学年単位(50人規模)のLINEもある。。

    ランチ会やら遊びの誘いやらめんどくさい。毎回同じ人達がやり取りしてて、個人でやり取りすれば良いのになぁと。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/26(金) 14:36:35 

    今年役職がふたつついてしまって、そのどちらもグループ作りました。
    1人だけラインしていない人がいる。その人だけ別に連絡を入れなくてはいけないので、すごい面倒。
    なのに別にしてもらって当然みたいな顔してる。
    好きで役職についたんじゃないのに。

    +10

    -12

  • 235. 匿名 2019/04/26(金) 14:37:16 

    >>6
    そうそれ。
    女性はLINE好きな人多いよー

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2019/04/26(金) 14:45:15 

    始め抵抗があったけど、あって助かった!って場面がょいちょいある。
    転任される先生にお礼の花束用意したり、役のこと。
    同じ人達で小学校上がったら、その時グループだった人達の連絡先も分かってるし、連絡帳忘れや先生、持ち物などで聞きたいことも気軽に聞ける。

    雑談とかはないグループだから鳴っても月2くらいだし気にならない。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2019/04/26(金) 14:46:06 

    娘が年中のとき、ある保護者が新しいクラスに馴染めなかったのか、年少の頃のグループラインに「みんなでランチしましょう!」と連絡してきた。そのとき5月でみんな新しいクラスに馴染むのに必死で、前のクラスのことなんか構ってられない。

    学年が変われば前の学年のは自然と使われなくなると思ってたんだけど、まだ続けんの?とビックリした。ランチにはほとんどの人が参加しなかったみたいだけど、あれだけ人数いたら変わった人1人ぐらいはいるものなのかな。それまで問題なくやってきたけど、あれから急にめんどくさくなった。

    +5

    -3

  • 238. 匿名 2019/04/26(金) 14:47:46 

    小学校でラインいじめがあってから、先生が「ラインはやらせないでください。スマホのいじめは表面化しにくく、学校でも把握できない。」と仰っていたので、親としてもラインし難い。役員やってるけど、昔のようにメールのやり取りにしてもらいたい。

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2019/04/26(金) 14:59:53 

    >>234
    何故ラインしていない人が悪いような扱いになる?ラインは強制?ただの民間企業が運営するフリーアプリを入れるも入れないも個人の自由なのでは?

    +25

    -6

  • 240. 匿名 2019/04/26(金) 15:02:12 

    連絡って何?お便りも、幼稚園からの連絡メールも来るからあえて入る必要なしだよ。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2019/04/26(金) 15:15:05 

    幼稚園のときはあった
    連絡網がなかったから幼稚園から急なお知らせ等があるときは役員さんがグループラインに流してやってない人は個別にメールしてたみたい
    あとはランチ会とか行事の準備とかのお知らせくらいで基本的に返信不要
    出欠とるようなときはアプリを使うから煩わしいこともなく便利だなと思った
    小学生になったら保護者とほぼ交流ないし誰も連絡先は知らない

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2019/04/26(金) 15:16:07 

    >>18
    本当にそうですね。必ず関係のない雑談をする人がいるから困ってた。
    何のための連絡網なのかと思った。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/04/26(金) 15:20:01 

    >>37
    向こうが登録してたら登録されましたって文がついてる
    無いなら単に共通の知り合い繋がりか何かで表示されただけ

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2019/04/26(金) 15:22:21 

    間違って子供の写真載せちゃった人に可愛い〜のスタンプ連打が続いたり、月1でランチ会のお知らせ…面倒くさくて退出しました。

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2019/04/26(金) 15:23:53 

    >>212
    高校生だと本人達が用途に応じてグループ作ってるから親は無くても平気よ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/04/26(金) 15:24:20 

    あってもいいけどさ。
    ありがとございます
    ありがとございます
    ありがとございます
    ありがとございます
    の連呼がいや。

    あいつ、礼もいわねーっていう親はもっと嫌。

    ピンコンピンコンうるさい

    +25

    -0

  • 247. 匿名 2019/04/26(金) 15:36:57 

    スッキリどんな特集だったんだろう
    グループLINEも個別LINEも使ってるけど今のところ困った事はないかな。連絡網時代より便利にすら感じる笑

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2019/04/26(金) 15:43:45 

    幼稚園のときピコンピコンうるさかったので通知オフにしてた。
    そしたら個別に仲良いママ友から「ちょっと!ランチ会の出欠返事しないの?返事してないのガル子さんだけだよ!」ってLINEが来て、見たら100件くらい未読が溜まってた…。
    ランチ会はもちろん欠席。

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2019/04/26(金) 15:45:26 

    >>37
    あなたが友達登録してる人がその人と友達になっているか、LINEで友達になっていなくても電話番号をアドレス帳に登録してる人がLINEでその人と友達になってると表示されることあるよ。LINEの中の情報だけじゃなくてアドレス帳の情報も位置情報も全部抜かれてるからね。それがイヤでLINEやらないって知り合いがいる

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2019/04/26(金) 15:46:01 

    一斉に連絡するツールとして使う分にはすごく便利だよね。でも一部勘違いしちゃったママさんがいたら一気に面倒なことになる。
    ランチ行きませんか?とか余計な雑談が始まったら地獄。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2019/04/26(金) 15:47:07 

    保育園のクラスラインあるよ。私も最初は抵抗あったけど、たまたまうちのクラスは超ドライで余計な雑談は無いから便利で楽だよ。

    電話連絡網だと1人でもだらしない人がいるとすごく迷惑だから一斉送信で既読がわかるラインは便利だと思う。聞いてないとは言わせないし見てない自分が悪いからね。

    ドライじゃないグループだと超絶めんどくさいだろうね。

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2019/04/26(金) 16:32:01 

    ラインなくても全然困らない

    +15

    -4

  • 253. 匿名 2019/04/26(金) 16:53:49 

    気になったんだけど幼稚園ってそんなにランチ会あるの?うちは保育園だからみんな仕事してるしランチ会なんて一回もないけど。

    +10

    -4

  • 254. 匿名 2019/04/26(金) 16:55:25 

    ライン便利だけど基本親しい人しかライン登録したくない、対してなかよくない相手のプロフィールなんて見たくないし…わかる人いるかな

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2019/04/26(金) 16:56:55 

    私そんなに不快じゃないかも。

    雑談も入ろうと思えば入れるし(面倒だからあんまり入らないけど)、読むの早いから頭の中で情報を要不要にわけるのも苦じゃない。

    +9

    -2

  • 256. 匿名 2019/04/26(金) 17:00:07 

    >>215
    部活で他の保護者から嫌われてるのか心配になる。
    他にも愚痴や論点ずれてるコメントたくさんあるのに…

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2019/04/26(金) 17:01:09 

    >>253
    トピずれ

    +0

    -4

  • 258. 匿名 2019/04/26(金) 17:07:46 

    事務連絡だけなら便利だよ
    狭い空間でイジメみたいなことする人がいるとすごく嫌な気持ちになる

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2019/04/26(金) 17:12:17 

    小学校のクラスLINEに入っているけど役員からの連絡だけ
    文章の最後に返信不要ですを入れてくれるから
    静かなものです笑

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2019/04/26(金) 17:30:12 

    上の子が幼稚園に入った時から当たり前にライングループあったからなんの疑問もなかった。嫌がる人もいるんだね、年齢によるのかな?

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2019/04/26(金) 17:32:08 

    なくていい

    デメリットしかない

    子供の学校生活になんら問題ない

    放課後の遊ぶ約束で困ったら、電話でいい

    +13

    -9

  • 262. 匿名 2019/04/26(金) 17:32:18 

    >>253
    クラスでって事かな?私のとこは半年に一回くらい親睦会みたいなのがあって一回だけクラスみんなでお弁当取ってランチした事がありますよ

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2019/04/26(金) 17:33:28 

    嫌ならグループに入らなきゃいいだけのこと。

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2019/04/26(金) 17:35:12 

    >>261
    多分想像でしかないんじゃない?
    クラスのライングループなんて連絡事項だけだよ。
    子供同士遊ぶ時は個人でやり取りするでしょ

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2019/04/26(金) 18:13:40 

    >>239
    私はどちらもプラスしたんだけどしなきゃ駄目ということじゃなくないかな。上の人の話だと一人だけ個別に手間を取らせても平然としてるみたいだし。何事も自分だけの手間をかけてもらったなら感謝は必要かと
    私も最近までやってなくてメールしてくれるの感謝してたよ(それで申し訳なかったから途中でLINEいれた)しなくても良いけどありがとうの気持ちは大事だよね

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2019/04/26(金) 18:14:47 

    >>264
    羨ましい。
    うちのクラスのグループLINEは、頻繁にみんなでランチ会やら公園で遊ぼうやらお誘いがあるよ…。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2019/04/26(金) 18:28:44 

    ラインしてないっ!
    今後するつもりもない!
    私が役員になったらメール連絡だぜ!
    よろしくっ

    +19

    -2

  • 268. 匿名 2019/04/26(金) 18:43:24 

    >>254 分かるよ。携帯って完全プライベート空間だから友達と家族以外入れたくない

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2019/04/26(金) 18:44:30 

    >>267
    仲良いママ以外にはすごく面倒臭がられそうだね

    +3

    -5

  • 270. 匿名 2019/04/26(金) 18:44:43 

    今、保護者のグループLINE鳴らすのも迷惑かも…で
    役員だったら話し合いはノートのコメントで(スマホ鳴らない)
    幼稚園ランチならランチの出欠はLINEスケジュールにて(これも鳴らない)で徹底してる。

    上の子の時はスタンプで鳴りまくったけど今は全然、鳴らない。驚いた。
    ノートでコメントしていって急ぎの時は連絡したい人だけに【@名前】してる。

    いつの間にこんなLINEマナーが出来たんだろう。

    不用意に鳴らすのは悪!みたいな雰囲気が漂ってるよ。ちょっと怖い。おばちゃんだからそこまで精通してなくて。LINEスケジュールは最初見たときに何じゃコレ(*_*)と思った。

    +6

    -3

  • 271. 匿名 2019/04/26(金) 18:58:46 

    役員になって、役員長が役員のグループLINEに入ってと言われ、LINEしてないって言った。
    ショートメールで連絡して欲しいと言ったら、ショートメール見ないんで!て言い切られた。
    お前の都合だけ押し付けてくんな。

    +10

    -8

  • 272. 匿名 2019/04/26(金) 19:08:02 

    >>263
    入らないと>>234みたいに言われる。最初からグループなんてなくていい

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2019/04/26(金) 19:08:18 

    結局はメンバーによる。
    保育園のクラスLINEあるけど、連絡事項がある時のみだし、お知らせだけなら「返信不要」と書いてる人がほとんどだから、スタンプが鳴りまくる事はない。手紙を配布するよりは楽です。

    ただ、厄介なグループだと、ちょっと風邪で休んだのをグループラインで大丈夫?と聞く人がいて、それに便乗する人もいたり返信も大変だったりでカオスになってると別の保育園のママ友が嘆いてた。

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2019/04/26(金) 19:12:11 

    サクッと送迎して、園関連の必要最低限のお付き合いだけで充分だけど。

    群れたくてしょうがないタイプの人、たしかにいる。結構いる。

    園ママ時代は対人スキルを試される時。自覚する時。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2019/04/26(金) 19:37:05 

    役員連絡はLINEの方がいいよ。
    長が個別にメールしてた役員の人に聞いたけど、長が人によって連絡内容変えてたり他の人の返信も操作してたらしい。
    やりとりは皆に見える方がいいよ。

    +7

    -8

  • 276. 匿名 2019/04/26(金) 19:51:27 

    4月から幼稚園通い始めて係り決めも終わったけどそんなのないよ〜。そのうちできるのかな??

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2019/04/26(金) 20:12:10 

    幼稚園はありますし、役員やってたので
    役員だけのグループラインもありました。
    小学校は今年入学したばかりですが、
    いまのとこありません。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/04/26(金) 20:12:45 

    茶話会とかランチ会を
    断りずらくなるし
    出欠の連絡で
    クラス全員の40人分の
    ピコンピコンが
    一日中鳴ってて疲れる、、、

    +13

    -1

  • 279. 匿名 2019/04/26(金) 20:25:11 

    >>276
    集まるのを減らそう!と思ったら出来ると思うよ。別にお迎えのついでに早めに来て直接だったら出来ないと思う。だいたい長による。

    一括送信をしあってもいいけど…遡っていくのと見たのか?見てないのか?解らないから面倒なんだよ。見たけど意見がないのか。それとも見てないのか。

    LINEグループ入ってない人がいるとだいたい長が皆の意見や流れをまとめてメール。それに対する入ってない人のメール返信をコピペしてLINEにはる。またLINEの流れをまとめてメールってちょっと面倒なんだよ。

    私は面倒だった(--;)じゃんけんで負けてしまったばっかりに…と。

    最初、LINEをコピペして送ってたらまとめて欲しいとやんわり言われて。パケ放題入ってないだってさ。でも流れをまとめるのって結構、時間をくう。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/04/26(金) 20:43:14 

    要らん

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2019/04/26(金) 20:48:49 

    一応、作ってはあるけど、どうでもいい内容はしない。基本的に、仕事の話だけ。どうしてもと言う人とか、副委員長と組んでやる仕事の委員は、個人的にラインしてたけど。

    でも、だからと言って、ラインしないからと強制することは、うちの学校ではまずないよ。「人それぞれの事情がある」と、みんな思ってるからね。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/04/26(金) 20:49:04 

    保護者間用のお知らせアプリができたらいいと思う

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2019/04/26(金) 20:56:06 

    雑談は本当に止めて欲しい!

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2019/04/26(金) 20:59:50 

    役員やるならSNSは必要かな。

    今期役員やってんだけど、10人いて1人だけLINEしない派で、最初に教えてくれた連絡先はgメールのいかにも捨てアカ。もうまともに目を見てはなせなかった…。

    gメールだろうが、msnだろうがなんでもいいけど、多数ある方に参加して欲しい。

    +7

    -11

  • 285. 匿名 2019/04/26(金) 21:09:59 

    小学校の役員になってグループを作ったけど、必要事項のみで稼働してる。
    1人LINEしてない人がいて、個別に連絡→その返信をグループLINEにコピペ送信→結果をその人に連とかの繰り返ししなくちゃいけなくて本当に面倒くさい。
    LINEが迷惑って…こっちが迷惑なんだけど

    +9

    -8

  • 286. 匿名 2019/04/26(金) 21:11:25 

    連絡ツールとしてはすごく便利

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2019/04/26(金) 21:12:07 

    友達登録されたら、退会後もアイコンとかずーっとみられるの?

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2019/04/26(金) 21:32:47 

    グループ作るなら、はじめに必ずルール設定が必要だと思う。
    連絡事項に対して返信は不要
    個人的にライン送りたいなら個別にアポを取る
    雑談はしないなど。
    守れない人たくさんいそうだけど。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2019/04/26(金) 21:43:11 

    幼稚園のクラスのLINEは基本その1年だけしか使ってないし、
    本当に連絡事項しか回らないな。
    便利なツールではあるよ。
    写真とかも現像せずアルバム入れておけばみんな勝手にダウンロードしてくし。
    そのグループLINEで余計な話はしないし、時間も割とみんなわきまえてるし。
    幼稚園のグループLINEはあくまで連絡網の代わりという感じ。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2019/04/26(金) 21:46:06 

    >>253
    幼稚園はランチ会と言う名の懇親会が多いよ。
    保育園から幼稚園に変更したんだけど後悔してる。

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2019/04/26(金) 21:51:47 

    ラインしないのは個人の勝手。
    けど、全体に連絡しないといけない立場からしたら統一してもらいたい。
    ラインしないなら自分で長になってみな!
    面倒くさいんだよ。お前は!

    +18

    -8

  • 292. 匿名 2019/04/26(金) 21:54:06 

    ラインやってないの、子供のクラスで私だけだった。
    でもやらないの、って言ったら結構アッサリじゃあ◯◯さんにはショートメール送りますねって言われたから問題なかった。

    +13

    -4

  • 293. 匿名 2019/04/26(金) 21:55:19 

    いらなかった
    そんなに周りに聞きたいことも無かったし
    メールで十分だった

    役員するのにLINE必須だというなら
    ガラケーの自分はスマホにしなくてはならないの?
    スマホ代出してくれるならやるよ

    しかしそれでもLINEじゃなくて
    WhatsApp入れたいけどな

    +6

    -2

  • 294. 匿名 2019/04/26(金) 21:55:27 

    クラスLINEが出来て、○○組を盛り上げて行きたいんでって張り切ってるママがいて、そういうの苦手だから、余計な集まりとか企画してきそうで嫌・・・

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2019/04/26(金) 21:56:48 

    うち、卒園したんだけど、あるイベントのために元PTA会長が作った。
    でも最初に、
    大人数なので、わかりましたやありがとうございますは控えてください。
    とコメントがあって、まさに連絡事項を流すだけ。

    元々やり手な人だと思っていたけれど、最後まで格好いい会長でした。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2019/04/26(金) 21:57:49 

    子供の写真とか
    反日国のLINEに渡したくないよ
    みんなよくやるね?

    +6

    -3

  • 297. 匿名 2019/04/26(金) 22:00:06 

    >>292
    いやだから問題ないと思ってるのはあなただけで内心面倒くさいなと思われてるんだってば

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2019/04/26(金) 22:00:36 

    >>291
    >>285
    わかるわ。役員の場合は1人だけ違うのはこまるよね。課金が必要なアプリじゃないし。一時的に作成してよ。

    人の時間も考えてほしいな。

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2019/04/26(金) 22:00:44 

    写真のやりとりとかもライン使いたくない

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2019/04/26(金) 22:01:56 

    私は便利だからアリ派。
    紙のお便りって綴るの面倒だしうっかり無くしたときに困るから手軽に見返すことができる方がいい。
    仲良くないお母さんとかはグループだけ共有して友だち登録しなければいーんだし。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2019/04/26(金) 22:03:49 

    >>290
    幼稚園がみんなそうじゃないよ、
    あなたの園だけなんじゃない?
    うちの子2人違う園に通ってたけどそんな懇親会なかった。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2019/04/26(金) 22:11:31 

    拒否した。変なやつだと思われてるかな。
    まあ嫌われようがどうでもいい。
    仲良しごっこをやりたくないんだよ。

    +9

    -4

  • 303. 匿名 2019/04/26(金) 22:14:14 

    >>292
    あなたのポリシーは尊重するけど、1人だけ違うなら個別対応しなくちゃいけないから、相手のこと考えたら協力してもいいかと思う。

    +12

    -7

  • 304. 匿名 2019/04/26(金) 22:14:16 

    子供四人いるけどLINEのアプリのダウンロードすらしてないよ。
    入学したら全員LINEしなきゃいけないってなんかの規約に書いてた?そんなのなかったら不参加でいい。

    +14

    -9

  • 305. 匿名 2019/04/26(金) 22:17:24 

    >>303
    なんでLINEアプリが公的アプリのように扱われてるんだろう
    たくさんあるアプリのひとつに過ぎない

    +17

    -2

  • 306. 匿名 2019/04/26(金) 22:25:33 

    >>305
    公的アプリ並に利用者が多いからじゃないの

    +6

    -7

  • 307. 匿名 2019/04/26(金) 22:27:02 

    うちの小学校はLINE禁止だよ。
    LINEトラブル増えてるからね。

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2019/04/26(金) 22:30:08 

    >>287
    プロフ見られるよ

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2019/04/26(金) 22:37:27 

    グループラインはあっても問題ない。連絡事項とか簡単にまわせるし楽。ただ、世間話とかされると面倒。そんな人は今までいなかったけどな。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2019/04/26(金) 22:46:28 

    幼稚園であったよ〜クラスライン。年少が濃くて、中和されて行き、年長ではみんなうんざり気味なのか、かなりドライになった。30人いて、仮に10人が一言返事+スタンプ押すと、20回鳴るからね通知音。音は即消します。なくてもよかったなー、グループライン。あると便利だけど、トラブルやストレスが多すぎる。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2019/04/26(金) 22:49:05 

    便利だったけど、進級してクラスが変わった後も抜けるに抜けられなくて困ってる。
    会話するわけでもないけど誰も抜けられずに四年経ってるw

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2019/04/26(金) 22:49:55 

    >>291
    なんの長?
    PTA?私PTAにも入ってないし、学校からの連絡網は廃止され、担任や教頭から一斉メールになってるからLINEは不要だと思う。

    +5

    -2

  • 313. 匿名 2019/04/26(金) 22:53:39 

    うちの学校は保護者のLINEは禁止ではないけど、
    PTA活動などでLINEの強制は禁止
    メールかショートメッセージ!もしくは電話連絡。

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2019/04/26(金) 22:57:12 

    ラインしたくないポリシーはわかった。
    けど、個別連絡してもらってすみません、の気持ちが皆無だよね。
    してもらうの当たり前、みたいな。
    長いものにぐるぐる巻きになれよ!!
    連絡をする側からみたら面倒な奴で縁をさっさと切りたい。

    +8

    -17

  • 315. 匿名 2019/04/26(金) 22:58:22 

    うちはまだないけど、作るのかなぁ?
    でも仲良いままともグループ4人の部屋つくってわいわい話してたら、たまたま4人ともクラス委員に選ばれたから、ちょうど良かったと思ってる

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2019/04/26(金) 22:59:04 

    私いま会長やってるけど、便利だよ。
    何人にも送るから、送信ミスなどないし、届いてない!を言い訳にする人もいない。

    ただ、お知らせの際には毎回⚪︎返信不要⚪︎って送るよ!スタンプ1つも手間だろうしね。
    そうしたら違うことをアレコレ、ラインで送ってくる人もいないから、快適だよ!

    +7

    -2

  • 317. 匿名 2019/04/26(金) 23:01:31 

    去年のクラスはグループLINEあったよ。雰囲気良くていいクラスだったし、ランチ会の案内、出欠とかに使ってた。LINEで世間話なんてしないし、嫌だと思ったことないな。
    今年のクラスはまだランチ会の計画もないし、これからどうなるかわかんない…

    +1

    -4

  • 318. 匿名 2019/04/26(金) 23:04:23 

    LINE @だったらやり取りが他の人に見えないから良かったですよ!役員さんからの連絡はみんな見れて、役員さんと私個人でのやり取りは他の人に見えないから安心でした‼️

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2019/04/26(金) 23:04:24 

    LINEのおかげで、集まる回数を減らせたから、悪いことばっかりじゃないかなー

    イベント作成して、参加不参加押してもらったら人数確認も簡単だし。
    わざわざ集まって決めていたことを、LINE上で解決できるようになって、助かる面もあるよ!

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2019/04/26(金) 23:07:05 

    LINE嫌だって人がいるのもわかる。
    でも、拒否されたら「おっ」と思う…そっちタイプの人かぁ…って。だからってイジメみたいなことはしない。人それぞれだからね。

    +5

    -4

  • 321. 匿名 2019/04/26(金) 23:08:10 

    >>228
    それを聞いて少し気が楽になりました。
    1回は頑張って参加しようと思います。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2019/04/26(金) 23:15:27 

    LINEって電話番号につきアカウント1つしか作れないのに色んな関係性で使わされるから不便。

    友人や家族との連絡に使うくらいが良かったのに
    保護者のLINEグループに仕事のLINEグループに。
    入らなければ変人扱い、「了解」の返信の強要、本当にツライ。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2019/04/26(金) 23:17:32 

    グループLINEしません!って人が連絡を発信する側の人になったらどうするんだろう?

    メールだと一斉送信するにしても、返信が必要な場合にはすごい数のメールを一通ずつ開いて確認するの?メールしてない人には相手に繋がるまで電話するの?
    手紙を配布する場合には、季節の挨拶から文章を考えて人数分コピーして学校や園まで持っていくの?

    それを何かある度にやるのとか面倒すぎるでしょ

    +8

    -6

  • 324. 匿名 2019/04/26(金) 23:22:13 

    いらない。
    メールで良い。

    +11

    -1

  • 325. 匿名 2019/04/26(金) 23:23:44 

    幼稚園の時のLINEグループは仲良い同士で盛り上がって、肝心の内容が流れて見ににくい事もしばしば…。
    小学校では必要事項だけだし、他の学校に行ってしまう先生が担任の時はクラス全員かから花を渡すのが暗黙のルールなので、行ってしまう日がわかってから離任式まで1~2日しかなくてギリギリなので、お金集めたりする連絡がスムーズで助かりました。
    昔は一軒一軒役員さんが家まで行って集金してたらしいです。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2019/04/26(金) 23:24:31 

    中学校の役員で部長、発信する側ですが、メールで良いです。

    +8

    -2

  • 327. 匿名 2019/04/26(金) 23:28:02 

    メールでいいと思ってたけど、LINEすんごく楽。
    雑談始めるのはだいたい決まった人だし、そういうのは完全スルーしてる。

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2019/04/26(金) 23:33:10 

    >>314みたいな人やだな
    同じじゃないと気が済まない
    いじめっ子タイプ

    LINEしない人も
    手間かけさせてすまんぐらいは思ってるでしょうに

    ガラケーやLINE禁止の企業に勤めてる人もいるし
    皆が皆LINE入れられないんだから
    そのぐらいの手間は仕方ないって思えないのかな?

    それに韓国のだから嫌だって人もわりといると思う。
    セキュリティの面も心配だし。
    LINE入れないのを批判する人って
    そこはスルーするよね。

    反日教育してる
    日本を侵略しようとしてる
    自衛隊にレーダー照射してくる
    そんな国のアプリなんだから
    インストールを拒否することは
    決して大げさなことではないのに。

    +9

    -8

  • 329. 匿名 2019/04/26(金) 23:41:27 

    >>303
    だね。役員だって忙しいのにめちゃくちゃ迷惑
    うちもLINEやってない人が「必要ないんで」と言ってたらしく、いやアンタじゃなく役員が必要なのに何を勘違いしてるんだろう
    なんで周りが合わせるのを当然と思うんだろうね

    +9

    -8

  • 330. 匿名 2019/04/26(金) 23:41:45 

    >>328

    めんどくさいなぁ。うちのクラスにこういう人がいなくて良かった。

    +7

    -8

  • 331. 匿名 2019/04/26(金) 23:44:09 

    >>326
    開封確認ができないならLINEが便利だよ
    日程調整にも使えるし
    最悪なのがメールの人とLINEの人とショートメールとか分かれること。発信だけで手間が3倍

    +5

    -6

  • 332. 匿名 2019/04/26(金) 23:48:21 

    >>260
    年齢にはよらないと思う。
    なぜなら周りでは年長者グループがグループLINE作りたがり、ランチ会や一品持ち寄りやら集まりたがるから。
    雑談も年齢が上の人たち。
    むしろ若い人の方は合わせてるだけだった。

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2019/04/26(金) 23:52:04 

    >>330
    いやいや、かなり重要なことなのに
    めんどくさい人としか思えないの?
    残念な人。

    +7

    -3

  • 334. 匿名 2019/04/26(金) 23:52:51 

    >>322
    うちは「了解」はナシ、とくに意見や質問がないかぎり、くれぐれも「既読無視」でお願いします
    をルールにしてます
    そうでないと、スタンプや相槌の中に連絡事項が埋もれて不便

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2019/04/27(土) 00:04:41 

    年少で、保育園から幼稚園に転園したんだけど、入園して早々に案内文が配られ、まさに今LINEグループに入りました。
    保育園に3年通ったけどLINE交換したのは一人だけ、それもわりと最近。
    幼稚園ってすごい密なんですね。でも私は兼業主婦なので輪に入れないのかなぁと思ったり。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2019/04/27(土) 00:05:40 

    なんでいつのまにか
    LINEイコール国民全員やってる
    みたいな風潮になってるのか
    やめてほしい

    やるならメールでもいいし
    とにかくおばさんはたち悪いから
    LINEなんてしたくないね
    特に仲良くもないPTAなんて

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2019/04/27(土) 00:09:19 

    私も保育園で一人だけだよ
    LINEやってないの
    本当にやってないし
    やりたくもないし

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2019/04/27(土) 00:19:36 

    >>99

    下の名前のみも戸惑うけど、名前とかけ離れたあだ名とか旧姓をもじったであろう名前を登録してある人も困る。
    グループラインで誰なのか全くわからなくて、トークでその人のお子さんの名前が出てきてようやく誰なのかが判明した。
    仲の良い友人関係以外でグループラインを使ういい大人が、学生時代の友人等の内輪にしかわからない名前で登録してあるってなんか恥ずかしい。

    私はフルネームを全て平仮名にして登録してあります。

    +3

    -8

  • 339. 匿名 2019/04/27(土) 00:19:59 

    クラスのグループLINE抜けたいけど抜けられないって声を何人もから聞いたら、私が会長だったら園でコピーして配布します。
    その文書を友だちへの手紙ではなく、ビジネスライクに連絡事項を伝えられるかが役員の素質だと思います。
    一斉メールの方がいいという声も度々聞きます。
    保護者会をやりたがりの保護者に私物化させる私立幼稚園の傾向は良くないと思います。

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2019/04/27(土) 00:38:54 

    何かあるときは便利だなーと思います。
    でも関係ない話など始まると面倒なのでいつも通知オフにしてます。
    そして本当に必要な時以外は会話に入らない。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2019/04/27(土) 00:50:15 

    保護者ラインが何十個もある
    一時期は活発に動きがあるけど、役員任期満了したり、クラス変わったりしたら動きがなくなる
    シレッと退室してるひともいるけどなかなか退室できないでいる

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2019/04/27(土) 00:52:43 

    LINEもメールもめんどくさい。

    Googleドライブつかいたいから、みんなアカウント作って。

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2019/04/27(土) 00:54:52 

    結局、発信する側の問題では?

    受け手に何をしていいかが伝わらないから、良心的な人は返信ら、スタンプしてあげるんだよ。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2019/04/27(土) 00:59:52 

    >>314
    わかる。メールでいいっていう人の気持ちもわかるけど、結局、LINEは手軽で使いやすいから浸透したんだよね。 別に他のツールでも同等のがあればそっち使うよ。

    PTAの場合は、LINEのおかげで学校に集まるのが減ったわ。 電話連絡で十分って人、でもかけていい時間帯きまってんでしょ。みんな忙しいのよ。

    +7

    -3

  • 345. 匿名 2019/04/27(土) 01:05:28 

    役員の場合。
    オンライン上でことたりるなら、みんながもってるアプリ、ツールに協力して欲しいとおもう。
    仕事が進まない。 頑なにするのは結構だけど調和も大切な一面もあることを忘れないで欲しい。

    すべて調和しろっていってんじゃないよ。短期間なんだからさ。子供にも調和の大切さ教えないの?
    ずっと従えじゃないのよ。

    +2

    -5

  • 346. 匿名 2019/04/27(土) 01:17:30 

    >>311
    あえて抜けなくても稼働してないグループはどんどん下の方にいって見えないから気にならなくない?
    気になるなら抜けちゃえばいいし

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2019/04/27(土) 01:19:42 

    メーリングリストにしてほしい。ラインだと距離感が近すぎて気を使う。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2019/04/27(土) 01:35:57 

    LINEの雑談は要らない。
    でもいちいちプリントを作成するって事はそれを作成して人数分印刷しに学校行かないといけないし、
    その時間をわざわざ割いている人がいるって事。
    それをLINEグループだと送信だけで済むから楽。
    Eメール一括送信でもいいのだけど、
    最近Eメールアドレス携帯長い人が多くて登録するのがすごく大変。

    +3

    -2

  • 349. 匿名 2019/04/27(土) 01:40:53 

    >>314
    そうそう、LINE嫌なのわかるけど、
    でもそれをまとめる側の立場になってないから苦労がわからないんだと思う。

    Eメールも登録するの大変だし、
    プリント配布なんて作成して人数分印刷しなきゃいけないし、
    そんな暇あったら家でLINE送信で済む方が楽。
    働いている人も多いし、なんでも出来れば面倒な方法は避けたい。

    +4

    -5

  • 350. 匿名 2019/04/27(土) 01:59:32 

    役員してます。便利なんだから淡々と使えばいいと思う。やる事多い中、たった1人に連絡方法を変えるのは本当に負担です。

    +5

    -3

  • 351. 匿名 2019/04/27(土) 02:32:25 

    ラインやってない
    +メッセージならやってる

    なので
    +メッセージなら
    一時期の保護者グループ連絡なら
    してもいいけど、、、

    ライン、ラインって
    ラインが電気ガス水道レベルに
    当然みたいな感覚やめてほしい

    +15

    -5

  • 352. 匿名 2019/04/27(土) 02:42:31 

    恐れていたけど幼稚園のグループラインが出来たけど、役員さんが気がきく人で、写真でプリントを送ってくれて返信不要です。確認してくださいって感じなのでみんな既読スルーだから楽。もっと面倒かと思った。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2019/04/27(土) 03:00:14 

    仕事してるから、新学期の保護者会に上の子(小学生)も下の子(保育園)も出られなくて、気が付いたら二人とも役員になってた。

    今の時代、連絡網が無いから保育園の方はクラス委員として私主体でグループライン作らせてもらいました。
    小学校の方もPTAの役員さんがグループライン作って、連絡網代わりに活用することになりました。

    働いてる母親としては、ラインはすぐに返信出来て、全体把握出来るし、非常にありがたいです。

    そこそこの都心に住んでるけど、保育園はもちろん、小学校も共働きが半数以上だから、グループラインに対して誰も文句言ったり、参加拒否とか居ないです。

    寧ろみんな自分のことで忙しくて、ママ同士の馴れ合いしてる場合じゃないって印象です。

    +5

    -3

  • 354. 匿名 2019/04/27(土) 04:37:59 

    学校に出向くPTAの役員の会合が、LINEでグループラインで簡単に済むようになりありがたいでさす。
    まえは会合が19時~学校集合!とかで面倒だったのが
    いちいち学校に出向かないですむので。
    あれは誰が用意する?
    あれは私がやっとくので、それは誰か頼める?
    あの日にあれがあるのでよろしくね
    みたいなやりとりも、瞬時にみんなが状況を把握出来て助かります。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2019/04/27(土) 05:24:39 

    >>89
    自分の体調不良もわざわざコメントする人いるよ
    私はその人ことかまってちゃんだなーと思ってる

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2019/04/27(土) 06:13:06 

    年少のときは割とみんなドライで、LINEグループも存在せず、会った時だけにこやかにおしゃべりするママたちで、正直楽だった!他のクラスは、ランチ会だ、公園でピクニックだなんだで、面倒臭そう…と遠目に見ていた。

    そして4月、シャッフルされ、わたしもLINEグループなるものに参加してしまった…。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2019/04/27(土) 06:46:52 

    グループラインも雑談不可、発信者を限定等ルール決めて使う分にはアリ。

    保護者会の役員をやってみて。全員に連絡し、期日までに全員から返事をもらうことがどれだけ大変か。文句を言う人に限って何もしない人なんだよなあ…


    +12

    -1

  • 358. 匿名 2019/04/27(土) 06:51:17 

    連絡事項だけグループラインして、返信不要のルールにしてる。質問ある人は委員長に個人ライン。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2019/04/27(土) 06:55:51 

    >>291
    そう。長になってその人が一括メールして欲しい。
    すいません💦って感じならそれぞれの事情もあるかも…と思えるかも。
    私が知ってるLINEグループに入らない人って、こっちが二度手間になってる事に気づいてない。されて当然!って態度。

    それでもずっとLINEしない人はいいんだ~(そういう人と割り切れる)

    自分が役員や委員長になった瞬間にLINEグループ作ったの知るとイラっとくる。

    +5

    -4

  • 360. 匿名 2019/04/27(土) 07:08:38 

    保護者同士の一時のつながりが大事なのか、戦後最大のタブーとされ、地球上で最も個人情報管理されたくない人種と関わり、名簿屋に自分の個人情報売り渡され、アポ電強盗の恐怖に怯え続ける人生がいいのか。

    もう答えは出ている思うけど、一時の楽と代わりに一生続く恐怖を貰うとか嫌すぎる。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2019/04/27(土) 07:30:50 

    人の親になったにもかかわらず
    未だに学生気分の人が多い

    保護者会あっても廊下でワイワイ
    先生が話していてもずっとおしゃべり

    そんな人たちとLINEしたら大変だから

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2019/04/27(土) 08:03:19 

    嫌いな保護者の悪口言うグループLINE
    誘われたけど、断ったら、その後の保護者会で
    皆がよそよそしくなった
    女子高生か?!本当にくだらないね

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2019/04/27(土) 08:11:24 

    結局、ラインやるやらないは役員さんの意向によると思う。役員会さんが連絡用に使いたいっていうなら、やるしかない。拒否する人はかわりに役員やれば?と思う。役員は面倒だからやりたくないわりに、ライン強制は嫌と言われると、ちょっとね。役員やってもらう立場なら、役員がやりやすいように協力しないといけないんじゃないかと思う

    +2

    -3

  • 364. 匿名 2019/04/27(土) 08:14:15 

    節度のない親が増えてるからトラブルんじゃない?
    授業参観にケータイカメラやビデオ撮影するような親がいるんだもの。そりゃラインで問題起こすわな!

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2019/04/27(土) 08:24:12 

    >>9
    卒園と同時にグループ解散って言っておきながら、役員も抜けず結局そのままになってる。
    ほんとに辞めどきがわからない。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2019/04/27(土) 08:28:40 

    相手の人間性による

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2019/04/27(土) 08:55:54 

    LINEの抜け時って書かれてるけど、クラスのLINEなんてその年以外に稼働してないから、非表示にさえしておけば基本もう連絡のないグループどから、全く気にならないし、しれっと抜けても誰も文句言わないと思うよ。
    あと何十人分の連絡もミュートにしておけば、いつ入ったかわからないからピコンピコンなるわけでもないし。

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2019/04/27(土) 09:07:26 

    うちは誰とも絡まない保育園ママだから分かんないんだけど幼稚園ママに聞くとめんどくさそう。
    粗探しを必死にする暇な親もいるみたいで。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2019/04/27(土) 09:08:12 

    役員用のLINEで無駄話する人って基本的にお友だち同士で役員になった人じゃないかな。
    幼稚園でも小学校でも無駄話する人いなかった。LINE出はじめは了解スタンプの嵐だったが。最近はスタンプする傾向もなくなった。スタンプは遠慮する方向。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2019/04/27(土) 09:17:58 

    家電も携帯もスマホも無いという方にあった。嘘か本当かも解らなかったが取り合えず「そうなんですか」と流した。見た目が普通だったので何か怖かった。見た目が変な感じだったらまだしも。

    PTAの役歴って役員に選らばれても仕事してない人はつかない。

    一応、子ども経由で役員の進捗状況のお手紙は入れたが‥返事ないし。
    役歴なしで本部さんに渡そうかな?とも思ったが得体が知れない人で他の人とも相談して仕事してないのに○して出した。

    参観とかじゃ凄く普通の人に見える。でもそれが怖かった。逆恨みされそうで。

    役員終わったあとに他の保護者にも聞いたが本当に家電や携帯・スマホ無いみたいだった。その方は学校に聞いたそうだ。地区委員関係で連絡先が知りたいと。家庭調査票にはお父さんの携帯番号しかないらしい。

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2019/04/27(土) 09:39:52 

    ほんとに連絡事項だけならいいけど
    グループLINEを心の拠り所にしてる人がいて面倒くさい
    Twitterみたいにつぶやいてくるし
    誰かが相手してあげてダラダラ続く…
    子供繋がりだから全く無視するわけにも行かないし…
    家庭が上手くいってないんだろうなって思う

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2019/04/27(土) 12:22:50 

    SNSを連絡方法か…
    LINEってTwitterやInstagramやFacebookと同様のSNSだし
    プライベートの連絡方法に利用するのは良いけど
    保護者の連絡方法でSNSを強要するのはちょっと…疑問

    +4

    -2

  • 373. 匿名 2019/04/27(土) 12:27:23 

    >>370
    トラウマで親しくない人と繋がりたくない人いるからね

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2019/04/27(土) 12:35:20 

    ネットストカーしてる人いるから
    名前やプロフの特徴から
    他のSNSをしてないか探して監視したり

    知り合いがそういうのしてて
    私に他人の動向報告してくるから
    気持ち悪くなって
    だから知り合いとの繋がりを全て切って
    距離を置いた

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2019/04/27(土) 19:44:07 

    私も幼稚園でクラス役員をしていました。
    クラス全体でのLINEグループをつくるのではなく、連絡係が個々へ一斉送信という方法を取っていました。
    一人に送ったコメントを長押しすると、「転送」という項目が出てくるので、10人まで転送可能です。
    うちの幼稚園は一クラス25人、連絡係二人いたので転送先は12~3人、転送2回で済むので楽でした。

    文書で配布はまず印刷して園児の名前の判子を押して半分に折って先生から園児に渡してもらう必要があります。
    配布したものの、紛失したり回答が必要なものはそれを回収するのに時間がかかるし、正直言って送る方ももらう方もめんどくさいです。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2019/04/28(日) 02:05:54 

    >>373
    SNSとして使う人っている?だいたいみんな連絡ツールとして使ってない?

    +0

    -2

  • 377. 匿名 2019/04/28(日) 17:27:17 

    不要になったら即退会。
    基本、受信音は鳴らないよう設定。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2019/05/02(木) 21:39:17 

    幼稚園、小学校低学年までは必要じゃないかな有益な情報交換も出来るし、要注意人物(ジャイアン的な子)の共有も出来るし、なによりも子供の遊ぶ相手が増えるのは子供にとっても嬉しいし
    今みたいな長期のお休みとかでも、遊ぶ相手が出来て
    さっきちょうど、明日暇な人公園行こってライン来てた。
    子供が自分で色々なことができるようになって親の出る幕が少なくなれば必要なくなるね。
    中学高校となると、不要かなと思う。

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2019/05/03(金) 05:50:56 

    LINE?古い、ダサい、誰がやってんの?
    もう全く流行ってないし

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2019/05/09(木) 01:40:17 

    うちの幼稚園は幼稚園の連絡用のサイトがあるので保護者は登録だけすると通知が来るようになってます。
    LINEグループは一切ないです。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2019/05/11(土) 15:25:54 

    私は必要とは感じないけど、作る人が多いんだよね。面倒。
    とりあえず、自分が嫌なLINEグループの参加を強要させられた場合は「LINE使うことがないのであんまり見ない」って理由付けといて参加しない。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2019/05/16(木) 21:19:42 

    それなりにあれこれあるから1日中鳴り止まなかったりはあるよー!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。