ガールズちゃんねる

夫婦でだいたい同じぐらいの年収なら家事育児完全折半になると思いますか?

320コメント2019/03/21(木) 10:27

  • 1. 匿名 2019/03/02(土) 16:48:42 

    知り合いなんですが、夫婦で年収がほぼ一緒らしいです。
    勤務時間も全く同じ、ただ通勤時間が奥さん→車で片道10分、旦那さん→車で片道1時間だそうです。
    家事育児は完全折半、食事作りも曜日で担当を分けているほどの徹底ぶり。
    男の人でそこまできちんと家のことしてくれる人って稀なんじゃないかなぁとちょっと羨ましくなりました。

    まぁ我が家は私の方が主人より半分以下の収入なので完全折半なんて有り得ないだろうなと。

    +600

    -13

  • 2. 匿名 2019/03/02(土) 16:49:43 

    家事って女がするものって考えが古いんだよね

    +1107

    -24

  • 3. 匿名 2019/03/02(土) 16:49:53 

    家事は女の仕事

    +27

    -336

  • 4. 匿名 2019/03/02(土) 16:50:04 

    家事育児は女の仕事

    +23

    -330

  • 5. 匿名 2019/03/02(土) 16:50:13 

    なんやかんやで女が多くなる

    +807

    -6

  • 6. 匿名 2019/03/02(土) 16:50:20 

    基本的にはならないでしょ。

    +364

    -13

  • 7. 匿名 2019/03/02(土) 16:50:21 

    うちは出来るときに出来る方がやるスタイル
    料理も洗濯も掃除も
    お給料は関係なしです

    +506

    -7

  • 8. 匿名 2019/03/02(土) 16:50:41 

     
    夫婦でだいたい同じぐらいの年収なら家事育児完全折半になると思いますか?

    +1047

    -11

  • 9. 匿名 2019/03/02(土) 16:50:43 

    パートだけど、
    旦那の方が体力あるから家事いろいろ
    やってくれてる。

    ブーブー言わなきゃ最高なんだが。

    +459

    -25

  • 10. 匿名 2019/03/02(土) 16:50:46 

    こういうの見ると、女と男平等に!って思うけど、
    女のが家事早く終わるよね

    +441

    -15

  • 11. 匿名 2019/03/02(土) 16:51:13 

    今時家事は女の仕事って、、

    +232

    -14

  • 12. 匿名 2019/03/02(土) 16:51:14 

    旦那の方が世話好きタイプだから多めにやってくれてる

    +211

    -5

  • 13. 匿名 2019/03/02(土) 16:51:17 

    相手の男次第‼️‼️

    +334

    -5

  • 14. 匿名 2019/03/02(土) 16:51:26 

    うちは専業だけど家事が苦手なので折半してます
    男性の方が家事が得意な家庭もあると思います

    +32

    -67

  • 15. 匿名 2019/03/02(土) 16:51:27 

    通勤時間も含めて仕事だよ。年収と拘束時間(時給にかかわらず)を考慮して家事を分けるのが当然。
    育児は時間というより物理的な体力的なことで分担したらいいよ。
    ただ家事は女がやる必要はないけど育児はそもそも夫婦二人とも100パーセント取り組むべき事柄。
    年収が高いからとか拘束時間が長いからという理由で育児をおろそかにしていい理由にはならない。
    自分たちの卵子と精子で好きかってにセックスしてこの世に生まれさせたんだから二人とも責任がある。

    +465

    -18

  • 16. 匿名 2019/03/02(土) 16:51:30 

    いい加減にやられても二度手間になるようなら
    やってもらわなくてもいい

    +84

    -13

  • 17. 匿名 2019/03/02(土) 16:51:35 

    ヤクルトを配ること
    ベルマークを集めること

    は女性に向いている

    +6

    -68

  • 18. 匿名 2019/03/02(土) 16:51:42 

    年収っていうか早く帰った方が夕食作る
    うちは基本的に夫の方だけど、

    +243

    -4

  • 19. 匿名 2019/03/02(土) 16:51:56 

    恐らくその旦那さんは収入が倍でもやってくれる人だと思う

    +548

    -5

  • 20. 匿名 2019/03/02(土) 16:52:08 

    嫁と同じくらいの収入しかないなら家のことくらいしろやって思う

    +196

    -10

  • 21. 匿名 2019/03/02(土) 16:52:22 

    私の友人もそんな感じ、まだ子供はいないけど。
    完全に担当分けてて料理は当番制で、洗濯に関しては完全に旦那さんで全くしたことないって言ってた。クリーニングとかも出しに行って取りに行ってくれるって!

    +129

    -4

  • 22. 匿名 2019/03/02(土) 16:52:35 

    時間の差はあれど二人とも早く帰れるんだね。いいね
    子供のことだと休み取りやすい取りにくいあるよね
    年収とか男女とかじゃない現実問題もあるよね

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/02(土) 16:52:44 

    うちも収入同じくらいで家事完全折半だわ。
    料理は私の方が2時間近く早く帰ってくるから全部やってる。
    代わりに私は掃除が嫌いだから全部やってもらってる。

    +195

    -3

  • 24. 匿名 2019/03/02(土) 16:52:45 

    ジェンダーフリー は馬鹿の発想

    +8

    -28

  • 25. 匿名 2019/03/02(土) 16:52:48 

    収入より、家にどれだけ入れてるからかなぁ。
    収入が半分でも、生活費が折半なら家事育児も折半じゃない?

    +117

    -1

  • 26. 匿名 2019/03/02(土) 16:53:08 

    稀なケースだね
    奥さん看護師で旦那より稼いでるけど家事育児は奥さんの方が負担多いという家庭が知り合いにいる。

    +240

    -4

  • 27. 匿名 2019/03/02(土) 16:53:15 

    >>10
    やり慣れてない男の人の場合はそうなるよね

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/02(土) 16:53:22 

    これは旦那さんの性格もあるよね
    収入が同じ=家事も折半だと思うか?
    収入に関係なく家事は女がやる、って思ってる人もいるだろうし
    まぁ、その家がそれで成り立ってるならいいと思う

    +97

    -3

  • 29. 匿名 2019/03/02(土) 16:54:00 

    うちは旦那の年収が私の二倍。
    そして通勤時間も四倍ほど違う。

    だけど、共働きは共働きなので家事は分担だよ!
    と言っても、ほとんど家のことは私がやってる。
    旦那は私が休みの日のご飯や皿洗い、水回り掃除担当程度。

    年収が違うからこのぐらいでもいいものの、ほとんど同じなら徹底的に分担するな。
    >>1の条件で考慮できるところって通勤時間ぐらいでしょ?

    +47

    -4

  • 30. 匿名 2019/03/02(土) 16:54:30 

    うちは私のが収入が上。家事と育児は日により早く帰宅する方がやる。土日はほぼ半々という感じ。

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2019/03/02(土) 16:54:31 

    それで文句言われたらタチ悪い。

    +43

    -2

  • 32. 匿名 2019/03/02(土) 16:54:38 

    我が家は主人の収入の方が上だけど時間ができて出来るものが出来ることをするようにしてる

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2019/03/02(土) 16:54:48 

    体力と時間がある方が多くやればいいじゃない

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/02(土) 16:54:57 

    収入で家事の分量決まるとかやだな
    時間の問題で物理的にできないならまだわかるけど

    +120

    -6

  • 35. 匿名 2019/03/02(土) 16:55:07 

    適材適所っていう言葉がある

    男は仕事、女は家事育児という役割分担

    +11

    -42

  • 36. 匿名 2019/03/02(土) 16:55:15 

    収入や通勤時間がどうのこうのって言ってる男、器ちっさ。

    +20

    -14

  • 37. 匿名 2019/03/02(土) 16:55:19 

    収入に差があっで勤務時間が同じなら家事折半でいいと思う。
    ただ曜日ごととかそういうのは味気ないなぁ。手が空いてる方、余裕がある方がやれたら理想だな。

    +37

    -1

  • 38. 匿名 2019/03/02(土) 16:55:35 

    料理と掃除分けたら私は料理の方が圧倒的に嫌いだから折半と言いたくないw
    いまはどっちもやってる鮮魚

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/02(土) 16:55:54 

    主の知り合いのような男性は1000人に1人ぐらいだと思う
    ほぼ全ての男性は結婚=嫁に家事育児丸投げして当然と思ってる

    +230

    -12

  • 40. 匿名 2019/03/02(土) 16:56:12 

    夫婦でだいたい同じぐらいの年収なら家事育児完全折半になると思いますか?

    +68

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/02(土) 16:57:02 

    夫は朝も早いし休みも当日は取りにくいから子どもが急に熱とか具合悪くなると私が休んで看てるけど、土曜日とかの皮膚科定期受診には朝から並んで受付してもらったり、土曜日とか夜私が仕事のときは家事育児お願いしてる
    年収は夫の方が200~300万円上だけど、家事育児はできる方がやるってスタンス
    なんなら、私より几帳面だから手を抜かず掃除、料理、洗濯してたりする

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/02(土) 16:57:03 

    >>14
    あなたは何が得意なの?

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2019/03/02(土) 16:57:25 

    フルタイムで通勤時間も私の方が長いけど家事は全部やってる。家事できない人だから下手に手出しされる方が面倒くさい。

    そのかわり夫の給料で生活費してるから私の収入は好きに使える。

    +58

    -3

  • 44. 匿名 2019/03/02(土) 16:58:01 

    職場の男性が離婚したんだけど理由は家事だって。その男性(旦那さん)一人暮らし歴が長くて結婚して奥さんが家事多くやってたんだけどその品質に長年不満だったらしい。それで旦那さんが1年単身赴任して戻ってきたんだけど旦那さんが仕事も家事もほとんどやってくれるようになって奥さん喜んでたんだけどお弁当も旦那さんが自分で作り出して作り置きのおかずも旦那さんが準備しだして奥さんやることなくなっちゃったんだって。奥さんも共働きだったんだけど、旦那さんは分担でやりたかったわけじゃなく奥さんの家事や料理が自分でやったほうが上手だからもう我慢できなくなって全部やりだして単身赴任をきっかけに合わないって感じたらしい。それである日突然離婚しようって言われて、君が離婚に納得するまで3年くらいは待つからとりあえず別居中に考えてくれって言われて別居して離婚する流れになったんだって。確かに職場でもいい意味で小姑のように細かくてしっかりしてるから奥さんいる意味なかったんだろうね、それどころか奥さんは何も悪くないけど一緒にいるととにかく自分のストレスがたまってしかたなかったとか・・・

    +128

    -14

  • 45. 匿名 2019/03/02(土) 16:58:29 

    私の旦那は母子家庭で、義母が一人でなにもかもこなしてたから私も(女は)そういうもんだと思われている。
    育った環境も関係するのか

    +106

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/02(土) 16:58:29 

    現在のワークシステムでは男性の収入が女性より多くなってしまってるので、収入の多寡ではなく労働時間(拘束時間)の長短で家事の分担をすべきだと思う

    +132

    -6

  • 47. 匿名 2019/03/02(土) 16:58:31 

    いやちょっと待ちたまえ
    年収が大体同じなら
    男性→不利な女性並みのお給料というのは能力的に微妙ということ
    女性→不利なのに男性並みなので少なくとも相手よりは有能
    という事になるので
    結局、微妙な男性よりも有能な女性の方が家事育児を多くする事になると思うよ

    +181

    -13

  • 48. 匿名 2019/03/02(土) 16:58:36 

    PTAやら育成会やら、学校行事もろもろは
    だいたい母親だし、せめて家事くらいはやってほしい!

    +120

    -3

  • 49. 匿名 2019/03/02(土) 16:58:40 

    年収同じ位だけど、私の方が負担の割合多いよ。
    それは夫がする家事だと細かい所で私が気になる部分が多いから。最初の頃は「これはこうして」って伝えてたけど、自分でやった方が早いし好きなように出来る。
    ただ私が面倒臭い家事(ゴミ捨てとか)は頼んでるし、夫も文句言わずやってくれる。うちはこれで上手く回ってると思う。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2019/03/02(土) 16:58:53 

    旦那さんが家事育児が苦にならない人なら折半でいいと思う。けど家事育児に一生懸命やり過ぎで休みや子供の病欠で旦那の出世に響くようなら私ならちょっと考えるかな。
    奥さんが出世頭くらいの仕事能力があるならまた別だけど。

    +9

    -4

  • 51. 匿名 2019/03/02(土) 16:58:57 

    我が家は夫婦二人とも同じ位の給料だけど、私が言わないと何もやらないよ。
    仮に旦那が家事をやっても雑すぎて腹が立つだけだから、結局自分でやる事になる。

    喧嘩ばかりという訳でもないけど、私が我慢できなくなったら離婚なのかな…と思ってる。

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/02(土) 16:59:55 

    私の知り合いの旦那は
    2人目産まれて
    家事は出来る限りほぼ自分がするくらいのつもりでいないと
    育児はどうしても母親じゃないと無理なこと多いからって言ってて
    すごいなと思った!

    +75

    -4

  • 53. 匿名 2019/03/02(土) 17:00:20 

    共働き給料同じくらい、旦那の帰宅18時で友達は21時以降なのに旦那が家事全くやらないって夫婦がいる。
    食事はどうしてるの?って聞いたら土日に作り置きして旦那はレンチン、汚れた皿はシンクに置くだけ。
    ぶっちゃけ何で離婚しないんだって思うw

    +149

    -2

  • 54. 匿名 2019/03/02(土) 17:00:28 

    拘束時間が同じなら家事も折半だと思う。良い事も悪い事も稼ぎが良い、産んだからで偏り過ぎは良くないと思う。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/02(土) 17:00:37 

    パート行ってるけど夫なんもしないよ!
    ゴミ捨てはおろか洗車も窓拭きや力仕事も私がやってる。今日もひたすらソファーで横たわっているだけ。邪魔だからどけ。

    +44

    -8

  • 56. 匿名 2019/03/02(土) 17:00:43 

    うちの夫は両親共働きで幼い頃から家事やってたらしく
    料理も掃除も私よりよっぽど上手い。まーキャリアが違うから当然かな

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/02(土) 17:00:50 

    手の空いているほうがやる、気が付いたほうがやる、というやり方だと、ほぼ何もしない男のほうが多いんじゃないかな

    +105

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/02(土) 17:01:16 

    かなり年下の夫400万、アラサーな私600万だけど家事10割私だよ

    どうしてこうなった…
    今度産休育休を3年とるけど不安でしかない😭

    +98

    -6

  • 59. 匿名 2019/03/02(土) 17:01:55  ID:QDHb6OoUH9 

    男は家事苦手ってのもあるけど、シンクが女性用に低く作られてるの一つとってもツライよ。
    なんだかんだて女が負担大きくなる。

    +9

    -5

  • 60. 匿名 2019/03/02(土) 17:02:21 

    >>39
    それだったら女性の側に結婚する理由がないよね
    仕事もやって家事もやって、じゃ、女のほうが不利になる

    +86

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/02(土) 17:02:25 

    羨ましい
    うちも年収は同じ
    でもローン減税や扶養控除がある分、旦那の方が手取りは良くなる
    家計の財布は別々
    必要経費は折半
    なのに旦那が激務だから平日はワンオペ
    起きた瞬間から子供2人とてんてこまい
    私は子供の為に早帰りし、夜中仕事をしている
    そんな中週末も仕事だの、繁忙期だの言われると、どうせサービス出勤サービス残業だから殺意が湧く
    婚姻関係続ける意味が分からない
    旦那にとっては最高じゃないかな
    嫁がお金も半分払ってくれ、家事育児全部丸投げできるんだから

    +100

    -3

  • 62. 匿名 2019/03/02(土) 17:02:46 

    旦那に任せても、結局最後は私が手直し。

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2019/03/02(土) 17:02:48 

    >>42
    植木に水をあげたりするのは得意

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/02(土) 17:02:52 

    うちもだいたい同じ収入で、ほぼ折半。
    同棲時代からそうしてきたから、その延長。
    ただ旦那の方がやっぱり家事は雑。
    でも絶対文句は言わないと決めてます。

    +6

    -6

  • 65. 匿名 2019/03/02(土) 17:03:42 

    >>60
    打算的な女は嫌われる
    大切なのは愛

    +5

    -21

  • 66. 匿名 2019/03/02(土) 17:04:04 

    >>58
    離婚したほうがいいよ
    仕事もやって家事もやってじゃ58さんに負担なだけでしょう

    +69

    -1

  • 67. 匿名 2019/03/02(土) 17:04:17 

    旦那の家事育児が多くなるくらいが
    ちょうどいいのでは?

    +13

    -3

  • 68. 匿名 2019/03/02(土) 17:04:58 

    >>58
    かなり年下の男をゲット出来たんだからそれくらい当たり前

    +15

    -15

  • 69. 匿名 2019/03/02(土) 17:05:29 

    >>64
    何でそんなに耐え忍んでるの? 
    どんどん旦那に文句言った方がいいよ? 
    男がつけ上がるだけだよ?

    +67

    -6

  • 70. 匿名 2019/03/02(土) 17:07:08 

    知り合いんとこは
    ほとんど旦那がやってるかな
    女と同じくらいの稼ぎしかないなら
    旦那がほとんどやるのが当然らしいよ

    +36

    -7

  • 71. 匿名 2019/03/02(土) 17:07:26 

    >>44
    それに近い人いた!
    奥さんの家事に納得いかなくて旦那が全部家事してたんだけど、そのうちウチの嫁は何もしてくれないとか外で愚痴りだして最終的に離婚。
    あんまり家事できる人も大変だね…神経質すぎる人とか

    +57

    -1

  • 72. 匿名 2019/03/02(土) 17:07:27 

    男性側からすれば家事をしない女と結婚する意味がない。男なら誰でもそう思ってる。

    +46

    -7

  • 73. 匿名 2019/03/02(土) 17:08:14 

    年収は関係ないと思うな

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/02(土) 17:08:33 

    >>68
    だよね
    年上のおばさんと結婚したのに
    何もかも折半じゃ割に合わない

    +14

    -9

  • 75. 匿名 2019/03/02(土) 17:08:45 

    男が8割家事、育児
    がちょうどいいんじゃないかな?
    知り合いのところは
    奥さん専業主婦だけど
    旦那も半分家事、育児やってるよ
    だから共働きなら旦那が8割は当たり前

    +7

    -16

  • 76. 匿名 2019/03/02(土) 17:11:06 

    >>64ごめんなさい!間違えてマイナス押しました!!プラスです!!

    うちは、専業だけど洗濯物干す、ゴミ出し、旦那が休みの日の掃除機かけのみ旦那がやる。
    持病があるので、体調が思わしく無い時は
    朝ご飯のおかずは夜に支度して
    温めて子供に出して貰うのをやって貰い
    寝かして貰う時がある。
    他は全て私。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2019/03/02(土) 17:11:17 

    >>65
    >>60だけど
    出た〜!愛!!
    愛の美名の元に、女性を搾取するのは、男性の常套手段

    男性は女性を愛していないの?
    愛する女性に賃労働も家事労働もさせることをなんとも思わない?

    +82

    -3

  • 78. 匿名 2019/03/02(土) 17:11:34 

    友達は8才下のイケメンと結婚して
    専業主婦ですが
    旦那が家事子育て6割やってる~
    アタリ旦那を探しましょ
    家事や子育てを女に押しつける男はゴミ

    +74

    -12

  • 79. 匿名 2019/03/02(土) 17:12:54 

    年収の割合は9:5だけど、
    家事全般旦那だわ。
    旦那は時間が自由になる仕事だし、
    育児はほぼ私がやったんだから良いかなと思ってる。

    +6

    -6

  • 80. 匿名 2019/03/02(土) 17:13:28 

    愛する奥さまに
    家事も育児も、まして
    共働きも強要する男はクソ
    そんな男はしんだ方がいい
    =うちの父親のことです

    +58

    -7

  • 81. 匿名 2019/03/02(土) 17:14:21 

    知り合いの同じ大学病院で働く同給料の医者夫婦は家事は全て家政婦にして貰っているらしい。病院系列の保育園に子供預けているから子供が病気でも病児保育で仕事休まない(休めない)らしい。
    友達が看護士で旦那が同給料のサラリーマンで子無し夫婦は週5で外食・週2はデリバリー・週1でハウスキーパー入れて家事はなるべくしないようにしてるらしいよ。
    共働きならそういう選択肢もある。

    +39

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/02(土) 17:14:52 

    同じ時間働いて
    生活費もきれいに折半だったのに
    家事何1つてつだってくれなかったー!
    何1つ!毎日お弁当も作らされて
    米も炊きたてじゃないとキレられて
    おかず少ないとキレられて
    部屋散らかってたらキレられて
    布団干さないとキレられて
    限界きて離婚した(笑)

    +113

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/02(土) 17:14:53 

    >>77
    女性の側に結婚する理由がないよね
    仕事もやって家事もやって、じゃ、女のほうが不利になる




    と思っているのなら、結婚しなけりゃいいじゃん

    +30

    -4

  • 84. 匿名 2019/03/02(土) 17:15:22 

    男でそれしか稼げないなら
    当然旦那が家事負担するべき
    女側に結婚したメリットないじゃん
    共働きの上、家政婦業もやらせるの?

    +54

    -9

  • 85. 匿名 2019/03/02(土) 17:15:54 

    同じ職種で給料ほぼいっしょ
    通勤時間は私電車30分、旦那自転車15分
    保育園は旦那の職場内なので旦那が送迎、学童の迎えは私、お風呂は旦那、宿題の丸付けは私
    家事だと料理は交代制、食洗機は旦那、洗濯は私
    こんな感じで完全折半だよ
    と言うかどっちかだけが家事育児してる時間をなくしてなるべく家族の時間を確保してる
    旦那には交際前に結婚後も仕事続けたいから応援してくれる人がいいって言ってあった

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2019/03/02(土) 17:15:56 

    >>72
    それなら
    女性の側に結婚する理由がありませんね
    仕事もして家事もして、じゃ、女性の側に負担が増えるだけだから

    +32

    -4

  • 87. 匿名 2019/03/02(土) 17:16:13 

    皆さん、お子さまが居る方でお子さまの勉強はどちらが見てるのでしょうか?
    塾に任せっきりなのか、ある程度指導してるのかなどなど気になります。
    うちは小学生で通信教育をやってて、丸付け
    、分からない問題があれば指導するというのを事前計画なども
    週5でやっていて、塾無しで100%と私が見てる状態です。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/02(土) 17:16:19 

    ならないよ。
    旦那の方が年収低くても、家事のほとんどはわたし

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/02(土) 17:16:29 

    >>77
    苦痛に耐える女性の姿は美しい
    SMと同じ

    +3

    -12

  • 90. 匿名 2019/03/02(土) 17:16:31 

    >>82
    うわぁ...
    発展途上国の女すら逃げ出す
    ひどい旦那だったねー
    これからのあなたに幸あれ!

    +57

    -1

  • 91. 匿名 2019/03/02(土) 17:17:08 

    >>86
    結婚しなけりゃいいじゃん!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/02(土) 17:17:24 

    >>15
    結局年収は考慮するの?しないの?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/02(土) 17:17:25 

    家事やらない専業主婦って
    生きてる価値あるの?

    +31

    -13

  • 94. 匿名 2019/03/02(土) 17:18:19 

    私専業主婦だけど疲れてるときは旦那が家のことやってくれるよ
    家事が苦にならない人ならパパっと終わらせることができるし相手次第なんじゃないの?

    +19

    -7

  • 95. 匿名 2019/03/02(土) 17:18:45 

    >>93
    >>94だけどなんかゴメンw

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2019/03/02(土) 17:18:48 

    収入関係なく惚れてる方が頑張っちゃうんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/02(土) 17:18:59 

    うちなんか、私時短だしモチロン給料も少ないけど、旦那のが気持ち多めに家事してくれてるし、私が何かするたびに、ありがとねーって言ってくれる。
    結局相手次第だよね。

    +65

    -1

  • 98. 匿名 2019/03/02(土) 17:19:18 

    共働きなのに、家事育児折半してくれない旦那とか、かわいそう。

    +46

    -4

  • 99. 匿名 2019/03/02(土) 17:19:49 

    男にとったら、家事育児して、仕事もしてくれる、都合のいい奴隷だよね

    +67

    -2

  • 100. 匿名 2019/03/02(土) 17:19:58 

    女性は愛する男に尽くしたくなるもの

    家事育児がどうこう言い出したら、愛は冷めてる証拠

    +5

    -22

  • 101. 匿名 2019/03/02(土) 17:20:16 

    >>90
    ありがとうございます(;_;)
    人の優しさが沁みます

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/02(土) 17:20:38 

    うちの旦那1才年上の年収1500万だけど
    料理洗濯掃除7割やってくれるよー
    共働きのくせに家事やらない変な男なんかと
    結婚しちゃダメだよ
    女から搾取することしか考えてないよ
    そういうダメ男は!

    +63

    -8

  • 103. 匿名 2019/03/02(土) 17:21:00 

    男。

    今日残業だわ〜
    接待だわ〜
    飲み会あるから晩御飯いらないよ〜

    で、気軽に遅く帰ってくるけどさ、女は定時上がりして、一人で必死こいて晩御飯風呂して、寝かしつけしてますからね??
    飲み会なんてふざけんな!

    +78

    -2

  • 104. 匿名 2019/03/02(土) 17:22:13 

    共働きなら家事育児は折半でしょ
    むしろ折半してくれないなら、わたしは仕事辞めます

    +48

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/02(土) 17:22:26 

    >>100
    それが、愛なら
    女性は男性を愛さないほうが女性にとって幸せだね

    +27

    -2

  • 106. 匿名 2019/03/02(土) 17:22:50 

    共働きのくせに奥さまに家事子育て
    押しつける怠け者の自己中男は
    確実に浮気や風俗通いするから
    そんなおかしな男とは最初から
    結婚しない方がいいよ!?

    +19

    -3

  • 107. 匿名 2019/03/02(土) 17:22:50 

    >>102
    搾取してるのあなたじゃん

    +15

    -3

  • 108. 匿名 2019/03/02(土) 17:22:54 

    家事育児押し付けられて仕事もしてるなんて、どんな罰ゲーム?
    うちは折半どころか旦那の方がたくさんしてくれます🥰

    +36

    -5

  • 109. 匿名 2019/03/02(土) 17:23:31 

    我が家も稼ぎはほぼ同じ。ただ、旦那は通勤15分、私は50分。なので、朝の子供の送りやごみ捨ては旦那。現在、私は時短勤務なのでお迎えと夕飯は私の担当。その他、洗濯やお風呂掃除も旦那。食器洗うのも8割は旦那かな。週末は旦那が夕飯作ってる。

    旦那は残業あるけど、一旦、定時で帰ってきてから夕飯一緒に食べてお風呂に子どもたちを私が入れるの手伝ってからまた仕事に行きます。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/02(土) 17:23:32 

    嫁のこと愛してたら折半するでしょう。

    +32

    -1

  • 111. 匿名 2019/03/02(土) 17:23:51 

    >>105
    しかし愛してしまうのが女のサガ

    +0

    -16

  • 112. 匿名 2019/03/02(土) 17:23:54 

    オトコは女に尽くしてナンボ!
    稼ぎも家事も子育ても
    全部オトコがやれ!

    +26

    -14

  • 113. 匿名 2019/03/02(土) 17:24:26 

    うちは旦那の方が稼ぎいいのに、家事は旦那がほぼしてくれるよ。
    私は育児担当。
    押し付けられるなんて、大事にされてないんじゃない??

    +41

    -3

  • 114. 匿名 2019/03/02(土) 17:24:56 

    いまや家事も育児もオトコの仕事ですよ~

    +21

    -2

  • 115. 匿名 2019/03/02(土) 17:25:19 

    うちの旦那は家事育児7割くらいしてくれるよ〜

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2019/03/02(土) 17:25:43 

    愛されてない嫁発狂

    +18

    -2

  • 117. 匿名 2019/03/02(土) 17:25:56 

    >>87
    うちは子供が自分から進んでやる方だから平日は塾に丸投げ。
    土日に分からないこととかあれば私、旦那、祖父の誰かが対応してる。
    私は小さい頃、勉強嫌いだったから父がつきっきりで見てくれていたよw
    その子にとってどのやり方が合っているかにもよるよね。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/02(土) 17:26:03 

    年収よりも勤務体系が同じかどうかを重視したい。
    奥さんの方が年収低くても、同じフルタイム正社員として同じくらい拘束されてるなら、家事は協力しあってやるべきだと思う。

    +26

    -1

  • 119. 匿名 2019/03/02(土) 17:26:29 

    お金の問題じゃなくて
    旦那さんの性格の問題だと思う

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/02(土) 17:26:43 

    >>111
    >>105だけど
    そんなことはないですよ、それは女性に対する誤解です

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/02(土) 17:26:49 

    家事に育児に押し付けられて、仕事もさせられて、男見る目ないねー。
    うちはきっちり折半だよ〜。
    折半してくれないなら、不公平だから、それなら私は仕事を辞めると言ってある。

    +26

    -3

  • 122. 匿名 2019/03/02(土) 17:26:59 

    年収関係なく時間がある方がやることになると思う。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/02(土) 17:27:29 

    >>113
    あなたは愛されているのに言い方に棘があって、何か裏があるのかと疑ってしまうわw

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2019/03/02(土) 17:27:35 

    優しくてまともな旦那でよかった

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2019/03/02(土) 17:28:15 

    年収の差はあるけど、
    社員で働いてた時は旦那はなんにもしてくれなかった。
    たまにはやってよーって甘えても、
    今日忙しかったんだけどーって言われてた。
    いや、私も忙しかったし!!と思ったけど。
    たぶん年収同じくらいになっても、家事やってくれないと思う。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/02(土) 17:28:16 

    折半してもらえたり、旦那さんの方がたくさんしてくれる嫁に嫉妬してる人がいるね

    +19

    -3

  • 127. 匿名 2019/03/02(土) 17:28:50 

    このご時世、金も稼いで、家事育児もやる男でないと結婚する価値ない

    +17

    -6

  • 128. 匿名 2019/03/02(土) 17:29:12 

    わたしそういうので揉めたりするの面倒だから早々に専業になっちゃった。お金を稼ぐのは旦那の仕事!家事は私の仕事!って完全分業すれば揉めないし。旦那は家事が嫌いで仕事に関しては上昇志向だし、対して私は仕事大嫌いで家事は得意なので。

    +42

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/02(土) 17:29:15 

    収入関係なくない?
    家事分担は拘束時間で等分すればよい。

    仕事によって時間給違うんだから夫婦で比較できないじゃん。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/02(土) 17:30:32 

    共働きでも、奥さんは定時上がりや時短やパートなら、旦那さんより時間あるんだからするべきでは…。

    毎日21時とかに残業して帰ってくるような旦那と、17時上がりの嫁なら、嫁の方が家事育児負担するのは当たり前では。

    +41

    -4

  • 131. 匿名 2019/03/02(土) 17:31:21 

    ぷっ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/02(土) 17:31:26 

    知り合いで、奥さんがマスコミ系でバリバリ働いてるのに家事は一切やらないって旦那いるよ。旦那の言い分としては『俺の給料だけで生活していけるのに、好きで働いてるんだから家事はちゃんとやれ』らしい。こんな旦那も嫌だ。

    +79

    -1

  • 133. 匿名 2019/03/02(土) 17:31:34 

    >>61
    子供がいるから簡単に別れろとか言えないけど、それって別れて養育費もらったほうが良くない?

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/02(土) 17:31:37 

    >>125
    125さんも家事やらないほうがいいよ
    働いているのに、夫君が家事やらないなんて、不当だよ

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/02(土) 17:31:59 

    普通は旦那が多くやるでしょ
    若ければ若いほど男って家で動いてくれるよね
    昭和の亭主関白父を見て育った中年男性は
    もうダメかもわからない
    結婚前に充分観察しましょ

    +36

    -5

  • 136. 匿名 2019/03/02(土) 17:32:43 

    >>132
    そりゃあ・・・
    ・・・離婚したほうがいいね

    +25

    -1

  • 137. 匿名 2019/03/02(土) 17:33:31 

    同棲中で私無職だけど
    料理は私、料理以外の家事は彼氏がやってます
    家事ちゃんとやれとか言わない優しい男性が理想

    +3

    -4

  • 138. 匿名 2019/03/02(土) 17:33:36 

    >>127
    このご時世、そんな都合のいい男は少ない

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/02(土) 17:33:44 

    男尊女卑の旦那お断り。
    家事やらないで、
    ガルちゃんに出てるような
    女性蔑視セクハラエロゲームやってる
    ような男は論外
    家から追い出してやれ

    +25

    -4

  • 140. 匿名 2019/03/02(土) 17:34:40 

    うちは旦那のほうが少し年収高いぐらいだけど、私のほうが勤務時間も通勤時間もかかるから、毎晩旦那がご飯作ってくれて洗濯物取り込んでくれてお風呂わかしてくれる。
    そのほかの掃除とかの家事は全部私がやるから比率的には私が多いけど、日が暮れたら何もしたくなくなる性格だから本当に助かってるしバランスは取れてるって思ってる!

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/02(土) 17:34:52 

    やらなくてもいいから、その代わりもっと稼いできてほしい。できないなら家のこともやって欲しい。家族を一馬力で養えないくせに、男は外で働いて家では働かないっていう都合のいい習慣や文化だけ受け継いでんじゃねーよって思う。

    +76

    -6

  • 142. 匿名 2019/03/02(土) 17:34:54 

    一人暮らししても最低限の家事は必要なのに、共働きで全くしない旦那さんは嫁が望むなら家政婦を雇ったら良いのに。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/02(土) 17:35:37 

    共働きといっても、週4パートや、きっちり17時上がりの主婦に、折半しろ!と言われても、旦那もムカつくと思う。
    旦那さんの方が奥さんより遅くまで働いてるパターン多いし。
    うちは旦那も私もフルタイムでお互い19時くらいにあがるので、完全折半だけど。

    +21

    -4

  • 144. 匿名 2019/03/02(土) 17:36:34 

    20代後半だけど、私周りの同年代夫婦は旦那さんも協力的だよ。フルタイム正社員で働いてれば女性側だって残業もあるし仕事が忙しい時期もあるし、早く帰った方がご飯作ってるってみんな言ってる。案外、若い人たちはそんな感じなんじゃないのかな?

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2019/03/02(土) 17:37:52 

    うちは年収も勤務時間も同じくらいだけど、旦那の方が家事得意だから、してくれるよ
    子供はいないから、わたしはソファーでゴロゴロ

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2019/03/02(土) 17:38:23 

    収入よりも、勤務時間で家事の割合決めた方がいいと思う。早く帰ってきてできる方がやればいいし、早く帰ったとは言え一応働いてきたのだから、もう一方も出来ることは協力すべきかと。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/02(土) 17:39:43 

    どちらか片方に家事負担が偏りすぎている夫婦って、やらない方は心苦しく思ったりしないんだろうか?
    我が家は特にルールなく手が空いてる方、余裕がある方がやることになってるし、自然と2人でやるけどな。落ち着かないじゃない、横で忙しそうにされると。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/02(土) 17:42:27 

    うちは収入だいたい同じくらいです。
    夫も私も医者。
    彼は超人だと思う。当直以外は毎朝5時に起きて1時間近くジョギングしてそこから私の分の朝ごはん・弁当も作って7時には病院に行ってる。
    洗い物はほぼ食洗機で掃除洗濯買い物は私が多い。なんのこだわりかはわからないけど洗濯物は絶対干さない。部屋干しだからだいたい夜に洗濯するのだけど「ちょっと干してて」って言うといつも「嫌」って言う(笑)
    まあ、一緒にいて楽だし、いい人だと思うし、家事割合も納得してる。

    +33

    -4

  • 149. 匿名 2019/03/02(土) 17:44:15 

    男に必要な言葉は以下だけでいい

    +1

    -14

  • 150. 匿名 2019/03/02(土) 17:45:36 

    うちその知り合いと同じ感じだけど折半だよ(子無し)
    当たり前だよそんなの
    こどもいて女に育児の配分多くするなら家事は夫が全面的にやるくらいじゃないと納得できない
    子無しのままで家事をやらせるなら今二人合わせた年収を二倍以上にして専業にでもならない限り納得しない
    暇があればそれぞれのやれるものを余分にやってあげたりはするけど
    おたがいそれは当たり前ではないので感謝は言葉に出して必ずしてる

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/02(土) 17:45:57 

    男には、
    浮気や風俗通いという悪事が
    あるのだから
    ペナルティーを与え、
    家事子育ては9割はやらせないと
    割に合わないよね
    浮気や風俗通い一切ないなら
    半々でも許すかな

    +14

    -13

  • 152. 匿名 2019/03/02(土) 17:47:24 

    フルタイムになってからは指示の紙を書いておけばやってくれるようになった。書くのが面倒だけどちゃんとやってくれるから。察してやってくれるような旦那さんはあまりいないと思う

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2019/03/02(土) 17:49:48 

    気を利かせてするってことは男には無理だから、もう担当にしてしまえばいいとおもう。

    風呂掃除、トイレ掃除、ゴミ出し、食器洗いは旦那。

    嫁は育児と洗濯と料理みたいな。

    +6

    -3

  • 154. 匿名 2019/03/02(土) 17:50:28 

    うちの旦那は家事は全くしないよ。育児はお風呂に入れただけで、ドヤ顔。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2019/03/02(土) 17:51:44 

    うちの旦那は料理洗濯は一切しない、掃除もしないかな

    そのかわり皿洗いと子供の風呂入れたり寝かしつけは積極的にしてくれる

    年収も1500万くらいあるから、稼いでくれるからこれ以上の家事育児は求めてない

    +18

    -3

  • 156. 匿名 2019/03/02(土) 17:53:06 

    共働き、定時上がりだけど別財布で食費、自分のものは自分で出してる場合はそれなりに家事は当たり前だしご飯作らなくても文句は言わない。ただしこづかい制だけは嫌みたい。無駄使いしないから文句も言えないけど

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/02(土) 17:55:19 

    親に何か言われそう。
    向き不向きがあるんだから同じように平等に家事をさせるなんて。
    とか言われてダメ嫁認定されそうで怖い。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/02(土) 17:55:46 

    力仕事も分担ですか?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/02(土) 18:04:19 

    妊娠・出産・授乳分の夫負担はなにで代替させるんだろう
    完全折半自体は、やれるものなら凄く良いと思うけど

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2019/03/02(土) 18:04:20 

    >>69
    そこまで耐え忍んでるわけでは...
    雑といっても、許容範囲ですので。
    せっかくやってくれているしこれからも続けて欲しいので、気持ち良くやって欲しいだけですよ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/02(土) 18:05:21 

    うちは夫婦で自営で、私が社長で年収はあるけど家事は9割私です
    得意な方がやればいいし
    男も女も今の時代関係ないと思う
    私は主人にはゆっくりしてほしくて家事はやってあげたいからやってるだけで
    どれだけ稼いでるかとか考えたことない

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2019/03/02(土) 18:11:29 

    扶養内から勤務時間増やした。このご時世、夫もなかなか給料あがらない。ゲームの時間減らして家事を増やすだけで世帯年収がこんなにあがるよと交渉した。結果、家事するようになりました。家事も体力勝負なとこあるから男性の力は必要だと思う。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/02(土) 18:12:03 

    ああ、なんてタイムリー…
    先日入籍し、明日から同居を始じめますが、家事が本当にストレスです
    年収同じ、通勤時間は私がやや長いのに、主人は料理と掃除が苦手とかで私に丸投げしてきそうです、私だって嫌いなのに…泣
    最初から私がやり過ぎないように注意します

    +38

    -2

  • 164. 匿名 2019/03/02(土) 18:15:53 

    折半じゃなくても一緒に料理するとか、洗濯物も一緒に出来ると理想。

    家の中でもストレスにならないようにしたい。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/02(土) 18:16:14 

    高校の時の先生(男性)が
    料理は自分が担当、
    職業柄平日に休みを取りにくいから
    育児を平等にするのは難しいから(PTAとか)
    って言ってた
    私の父は全くやらない人だったからすごく驚いたけど
    そういうのいいな〜って思った

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2019/03/02(土) 18:21:42 

    私の父は男性でも家事全般こなせる人でした。
    中高のお弁当も毎朝作ってくれていたし、平日の夕御飯は父が作る、裁縫も得意だし家事を全てやってくれていて、男性はみなそうだと思ってた…。

    いざ自分が同棲してみると、彼がやる掃除も料理もゴミの分別も何もかも中途半端……。
    ビックリしました。
    学生の頃、友達のお母さんとかに父のこと話すと羨ましがられてた理由がやっとわかりましたヽ(;▽;)ノ

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2019/03/02(土) 18:24:38 

    専業主婦だから100%家事は自分がしてます(手抜き気味だけど)
    でもパートでもしたいと旦那に言ったら家事は一切手伝わないけどそれで良いなら働けば?って言われた
    納得いかないので専業主婦のままです

    でも旦那って自分の身の回りの事も丸投げなんだけど(スーツ掛けない、食器片付けない、仕事帰ってきて寝るだけ)
    子供いないし最近離婚考える

    別れた方が良い +
    我慢しろ -

    +42

    -3

  • 168. 匿名 2019/03/02(土) 18:25:10 

    うちも共働きだけど私はパートで帰ってくるのも早いから家事も私がすることの方が多い
    旦那は休みの日気付いた時に掃除してくれる程度

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/02(土) 18:26:58 

    年収一緒くらいなのに家事はこっちの負担ばかりだったら結婚してる意味無いわ。
    金も労力も出してって、どんな奴隷だよ…旦那蹴っ飛ばして叩き出すわ。
    うちは夫の仕事の拘束時間が長いから家事をやるの厳しいってことで、頑張って稼いでもらって私は扶養内パートで家事全般してるけど。

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2019/03/02(土) 18:31:28 

    >>148良い旦那様だね。
    洗濯干すのを嫌がるのはなんでだろ?奥様の下着干すの恥ずかしいとか?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/02(土) 18:34:05 

    うちは
    夫1500万
    私は300万だから、ほぼ私。
    夫はゴミ捨てとお風呂洗いのみ。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2019/03/02(土) 18:41:25 

    性別関係なくキャパシティ大きい人は仕事も出来るし家事育児にも協力的だよね。格差…

    +19

    -1

  • 173. 匿名 2019/03/02(土) 18:43:56 

    年収じゃなくて時間だと思うわ。
    前職、朝8時見出て帰り終電くらいめっちゃ遅かった私。旦那朝の6時には出て夜の6時には家。旦那の方が年収高いけど家事ほぼ全部旦那。
    今は転職して自担にして私の方が早いから家事ほぼ全部私。洗濯は旦那。でも来月からまたちょっと遅くなりそうだからどうなるんだろ?基本できる人が掃除してご飯作るスタイル。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2019/03/02(土) 18:55:39 

    >>167さん

    まだプラスもマイナスも押してないけど、私なら『もしまぁまぁお金の面倒みてくれてるなら』別れないと思う。

    ただ、あなたが働こうと思ってる理由がお金であればその切実さも分かるし、そうでなくても(お金に困ってなくても)本当は働きたいタイプなんだとしたらその旦那さんの言い草はちょっとね…とは思う。

    専業だからって必ずしも裕福とは限らなくて、大して家計に余裕ないのに『働くな』って言う旦那さんもいるらしいしね。

    旦那さんはあなたが外で男と接触するのがイヤなのかね?そんな言い方されたら働く気なくなるのはすっごく分かる!

    私も一応専業(子なし)なんだけどね、結婚前に一回り上の旦那がグイッグイ来てた時期に私に『生活費は俺が100%払うから結婚して』だのさんざん好条件を公約として伝えてきたくせに、結果、経済DV(笑)。

    夫と話し合って私は仕事まで辞めて北海道の田舎に来た(仕事がない場所)のに、夫が生活費も小遣いもくれなくて、『見た目は専業主婦だけど』実は自分の貯金で生きてる(笑)。

    宅急便の人とかは私が夫のお金で生きてると思ってると思うけど、実は自分のお金で生きてる。

    私はもう夫と別れるけど、もし旦那さんが生活費と少額でもお小遣いくれてるなら、私なら別れないな~。でも、あんまり無理しすぎないでね!じゃ、夕飯支度してくる!

    心と体を大切にね◎。

    +19

    -2

  • 175. 匿名 2019/03/02(土) 18:56:24 

    >>170
    私もなんでそんなに洗濯物干すの嫌がるかわからないです(笑)
    ただめんどくさいだけかなって思ってる。
    それとお互いに過剰に干渉しないようにしてる。テレビなど大きいもの買うときは相談することにしてるけどカバンなど自分だけで使うものなら相談しない。実際、私も彼が何買ってるかなど知らないですし。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/02(土) 18:57:33 

    うちは年収大体同じ。旦那は学校も通ってるから忙しいけど、家のことは大体折半してます。
    基本は早く帰った方が買い物やご飯の用意。遅い方が片付け。トイレ掃除、ゴミ出しは旦那で床掃除は私。洗濯は気づいた方がやるというかんじです。
    今年子どもが生まれるので大分色々変わるだろうけど一人で背負い込むのは勘弁と思ってます。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/02(土) 18:58:39 

    >>163
    じゃあお惣菜ばっかのご飯にして、掃除はルンバ走らせばいいよ
    お金で解決できるのが子なし時代の共働きの強み

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/02(土) 19:00:20 

    早く帰ってきた方が夕飯作る事にしたけど私は歯医者勤務なので定時に終わる
    それを逆手に取って職場でダラダラしてわざと遅れて帰って来る旦那。セコさに嫌気がさして離婚した

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/02(土) 19:00:24 

    >>171
    風呂掃除大嫌いなので、年収1500万円の上に風呂掃除やってくれるなんてうらやましい~

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2019/03/02(土) 19:01:27 

    共働きって偉そうに言うけど、正社員でまともに働いてる人ってほとんどいないよね。
    ほとんどがパートかアルバイトで収入も少ないのに共働きなんだから家事育児は折半!って自分で言ってておかしいと思わないの?

    +26

    -7

  • 181. 匿名 2019/03/02(土) 19:02:37 

    >>148
    こんなに理路整然としたのろけ初めて見た、さすが医者

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2019/03/02(土) 19:05:37 

    ともだちの家は夫の方が家事メインだけど、ともだち正社員、夫は時給制の派遣。元々は正社員だけど転勤を断る変わりにそうなったけど

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/02(土) 19:08:45 

    会社の上司に、育休から明けたら男以上に働けって言われたんだけど。うちの会社の男性は奥さんほぼ専業主婦で家のこと全然やってないのに、女性は仕事では男性以上に働き、家でも男以上に働くってほんとこれ、女性活躍とか言ってるけど、奴隷の間違いじゃないか??

    +9

    -2

  • 184. 匿名 2019/03/02(土) 19:08:45 

    うちはそうなってます。なんなら旦那の方がやってくれる

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/02(土) 19:08:45 

    そもそも今の時代の男は子供の頃女が家事をやるみたいな風習で育ってるから家事とか手伝ってなくてできないんだよね
    今の時代の子供には家事は協力するものって教えれば将来的には家事のできる男今より増えると思う

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2019/03/02(土) 19:10:00 

    これからの時代って意外と年収変わらない夫婦も多いと思うし、分担するものって考える若い男性も周りに多いよ。こういうケース増えていくんじゃないかなぁ。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2019/03/02(土) 19:14:56 

    >>167
    専業の今は勿論だけど、子どもいなくてパートするだけなら家事も自分の担当でいいと思うけど。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/02(土) 19:15:41 

    担当制ってどうなの?
    早く帰ってきた方がご飯作るとか、休みの人が掃除するとかでは駄目なのかな?その方が常に思い遣りを感じられるけど。

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2019/03/02(土) 19:18:23 

    >>1
    いいんじゃないの
    産休育休挟んでも、収入が奥さんと変わらない夫なんて、家事折半で十分だよ
    やらない人の方が多いんだろうけど
    妊娠出産折半してくれるわけじゃないんだから、それくらいやってちょうどいいんだよ、本当は

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2019/03/02(土) 19:29:56 

    >>1
    同じ時間働いてるなら折半!と言いたいところだけど、収入差が激しいとなんとも言いづらいよね…

    旦那はわたしの収入3倍で、収入差が激しくて折半で!とは言えなくて、かといって同じだけ働いてるのになぁと嫌になってしまい週3日の扶養内パートに変えて家事全負担にしたら気持ちがすごく楽になりました!!

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/02(土) 19:32:25 

    >>180
    共働きって言ってる人はフルタイムで働いてる人だと勝手に思ってたけどな

    +14

    -1

  • 192. 匿名 2019/03/02(土) 19:34:44 

    はい、質問です
    20年前ならいざしらず、ここ10年…じゃあ違うなら5年内とかなら、
    既に結婚後のアレコレについて話題にされてたよね
    みなさん結婚前に生活について確認や話し合いしなかったの?
    話し合ったけど、変わったってこと?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/02(土) 19:47:34 

    旦那の方が収入いいけど、
    職場近しほぼ定時だし
    晩御飯はいつも作ってくれる。
    独身時代から一人暮らしで、
    その延長で当たり前のようにやってる。
    そのかわり掃除は私がしてる。
    旦那が少し苦手ってのもあるけど、
    でも俗に言う名もなき家事はほぼしてくれてるな…。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/02(土) 19:53:42 

    うちは職場も同じ給料も同じだから完全に折半。
    といっても係りを決めているわけではない。
    私が夜勤で夫が休みの時は夫が私の弁当を作り逆は私がやる。
    相手が仕事で自分が休みの時の家事はもう片方がやるって感じ。
    正直そうでなきゃやってられんわ。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/02(土) 19:55:19 

    片道10分の奥さんは少し多めに家事をした方が良さそう

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/02(土) 20:04:39 



    我が家がそれで喧嘩するのが嫌なので、
    家事などは業務委託しています。


    おかげで穏やかです。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2019/03/02(土) 20:07:46 

    専業主婦なので、全てしてます。ただ
    旦那が定年後も、全てしなきゃいけないのでしょうか?それにプラス親の介護もして
    旦那は自分の親なのに、私に協力しないで
    腹減った飯と言うかもと考えると、離婚したくなる。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/02(土) 20:14:24 

    年収はほぼ同じ。若干、夫が高い。
    生活費は全部私。一人暮らしのところに夫が来たので、諸々の名義や引き落としは私のままだから。買い物も私がするし。
    料理は私、皿洗いと洗濯は夫が半分くらい。

    でも最近は仕事が忙しいとかで朝もギリギリに起きてご飯食べて出社、帰ったらご飯食べて寝るだけ。
    なんか割に合わない…(´-ω-`)
    なぜ土曜も弁当作らねばならんのだ…

    せめて早く引っ越して夫名義の支払いにしたい。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2019/03/02(土) 20:28:21 

    我が家もそうだったけど私が子供産んで時短になってからは変わっちゃいましたね
    男の人が子育てのために時短とれる会社ってなかなかないよね

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/02(土) 20:34:57 

    フルタイム共働き夫婦ですが、年収は夫が20-30万円多いくらい。
    ただ、私の方が1時間遅く出勤して、1時間遅く帰る。
    待ってる時間勿体ないからって、軽くシャワー浴びてからごはん作ってお風呂も入れて私の帰りを待ってくれているよ。
    できた夫だなーと思っているけど、家庭に入れるお金は同じだから、夫は負い目もあるよう。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/02(土) 20:43:34 

    >>197
    今完全に養ってもらってるなら定年後も家事はやるんじゃないかな?介護は自分の親なら協力してもらいたいですね

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2019/03/02(土) 20:58:43 

    数日前、明日から三月なのでたまたまカレンダーのすぐ近くにいた旦那にカレンダー破ってと言ったら
    え〜、〇〇(私)が破ってよ、って…
    なんで?!目の前にカレンダーあるやん!2秒で済むよ?何で嫌なの?と、めちゃくちゃムカついた。やらせたけど。ほらすぐ済んだたろと言ったった。
    こんな男なので私は週四しか働いてない。よく旦那のこと躾けないとって聞くけど純粋な子供じゃないいい年したおっさんの躾け一からするなんて無理しんどい。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/02(土) 21:01:01 

    うちの旦那は全く家事やらない。
    ゴミ出しもしないし、食べた食器も片付けない。
    私は家事するけど、自分の稼ぎは一切家計には入れない。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/03/02(土) 21:01:03 

    旦那のほうが収入多いけど
    勤務時間旦那のほうが短いし
    通勤も旦那のほうが短いし
    ここの所体調も悪いから
    頼ってばかりです

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2019/03/02(土) 21:04:41 

    自分が納得行く出来栄えかどうかなんだよね。旦那は完璧にこなしたつもりでも仕上がりがこれで!?レベルでまた私の仕事になる。だからもう触ってくれるなと思って初めから自分でやっちゃう。きっちりやってくれる人ならいいよね。文句言うと喧嘩になるからうちはもう諦めた!

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2019/03/02(土) 21:07:58 

    結婚当時旦那と収入が同じだったので、生活費、家事折半。
    それぞれ得意不得意あるから分担制。
    旦那料理できないから私料理、食器洗い旦那。
    洗濯は平日私、休日旦那。アイロン旦那。
    お風呂、トイレ掃除旦那、掃除機私。
    保育園の送り旦那、迎え私。
    私の方が洗濯で寝るのが遅いので、朝は旦那が早く起きて朝ごはんレンチン。
    今は旦那の方が収入多いけど、分担は変わらずだねー。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/02(土) 21:08:52 

    完全に折半って思っても、体の疲れ具合とかもあるから。
    出来る方がしてお互いに思いやる気持ちで動けば良くない?
    私も昔は旦那より気持ち多めに稼いでたけど家事は大半が私だったよ。
    2人の子供の学校行事や役員も私。
    旦那は休みの日は食事を作って掃除機かけしてくれてた。
    洗濯物は旦那と子供がしてくれてたよ。
    風呂の準備は子供だったね。
    皆が出来ることをすれば早くに家事も終わるし状況を見て動けば良いと思う。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2019/03/02(土) 21:14:30 

    >>19年収に関係なくやる人はやるし、やらない人はやらない

    家事育児を積極的にやる夫は3割くらいだと思う
    あとはやっても、手抜きや文句たらたらばかり
    男は基本やらないものだと思っていたほうがいい

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2019/03/02(土) 21:16:13 

    うちは夫の方が年収高いし激務だし家事下手だから、夫のやるべき分は家事外注してくれてるよ。週1〜2回で月3万くらいなのかな?
    勿体無いなと思うこともあるけど、正直それなかったら共働き続いてないかも。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2019/03/02(土) 21:23:30 

    年収一緒なら折半でしょう。いい旦那さんじゃないですか。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2019/03/02(土) 21:26:23 

    妊娠出産は女性にしかできないので、年収同じなら家事育児は男性が多くやって欲しい。まあ理想は、自分が家事育児多くていいから、男性に自分より多く稼いで欲しい。

    +5

    -3

  • 212. 匿名 2019/03/02(土) 21:29:41 

    年収、通勤時間ほぼ同じ
    わたし30分時短、夫はほぼ定時上がり
    家事を折半するというよりは、家庭全体を見て、効率が良い形で分担しています。

    わたし
    保育園お迎え→夕飯準備→子供風呂→食事→後片付け

    洗濯→洗濯物畳む

    正直わたしのウェイトが重い気がするけど、このペースだと家事全般を20時には終わらせられるので、なんとか頑張っています。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/03/02(土) 21:31:21 

    同じ職業、同じ収入。
    通勤時間も同じくらい。
    現在育休中で6ヶ月の子が一人います。

    家事は50:50
    育児は90:10ってとこだな。
    職場復帰したら育児も50:50になるといいんだけど。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/02(土) 21:42:12 

    私は専業主婦だけど、普段のごみ捨て、お風呂掃除は夫がしてくれる。平日は帰宅時間が11時過ぎだから育児は無理だけど、休日はよく面倒見てくれるし、家事も手伝ってくれたりする(自分から手伝いお願いしたことはない)。夫婦で納得してるんならどんな形でもいいんじゃないの?

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2019/03/02(土) 21:42:21 

    家事はしてくれるだろうけど育児は98パーセント私。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/02(土) 21:59:53 

    折半ところが旦那の方が家事してくれるわ
    洗い物にご飯炊きと洗濯とゴミまとめ、ゴミ出し、土日は買い出し

    私は掃除と料理だけ。共働きの時からそうだったけど
    出産して専業主婦してても、変わらずに家事やってくれるから、助かる。

    結婚した時からお互い得意の家事と苦手の家事が完全にお互いに違ってたから綺麗に家事担当が別れた。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/02(土) 22:01:38 

    なんで、外でも仕事して、家の中でも仕事家事しなきゃいけないのかな〜。おかしくない??
    男の方が体力あるのに!!

    +8

    -6

  • 218. 匿名 2019/03/02(土) 22:07:10 

    旦那が作ったご飯不味いし掃除も信用できないから私がやってる。臭い洗剤とかくっつきが悪いラップとか買ってこられても嫌だし結局自分でやった方が楽かな

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2019/03/02(土) 22:21:50 

    子供産まれる前は夫公務員、私アパレルでボーナス分私の方が少ないが拘束時間は私の方が長かった。
    夫は私が遅番で22時過ぎようとスマホ触って待ってた…妊娠出産してすぐ辞めた。
    理由は洗い物するだけで30分かかる様な要領の悪さで待ってられん

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2019/03/02(土) 22:32:47 

    家事は6対4で私がやや多めくらい
    収入と比例(反比例?)じゃなくて、帰宅時間に比例してる感じ
    大体私の方が1時間くらい早い
    収入にしたら私が倍やらなくてはいけないけど一応フルタイムで働いてるから無理!

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2019/03/02(土) 22:34:39 

    >>61

    そこまで強要されるって やっぱり 容姿に恵まれないのかな

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2019/03/02(土) 22:39:06 

    同業種で通勤時間入れると夫のが30分くらい拘束時間短い。週ごとに当番スイッチ制の完全折半。子供4人いるから二人とも全く残業してない。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2019/03/02(土) 22:44:04 

    おまえがやれと言い合うようなら、そもそも結婚しなくていい、子供作らなくていい。なんの為の家庭だよ。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2019/03/02(土) 22:48:30 

    ならないよ〜
    だって子供はママがいいー‼︎ママがしてー‼︎って言うもん。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2019/03/02(土) 23:01:09 

    共働き子持ち主婦で、夫は家事も育児も割とやってくれるからいいんだけど、
    仕事とかで飲み会に顔を出すと
    今日は子供達大丈夫なの?え、旦那さんが見てくれるの?偉いね!
    とか言われる事に納得ができない
    お前そのセリフ子持ち男性全員に言えや

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2019/03/02(土) 23:01:25 

    男女の体力差と、女性だけが肉体的に妊娠出産に対する負担負ってる(何十年も続く生理も含めて)考えると、収入が同じ=家事負担も同じ でもむしろ不平等だよね?

    あーもう世の中の仕組み腹立つ

    +5

    -3

  • 227. 匿名 2019/03/02(土) 23:08:37 

    収入は私のほうが6:4くらいで多いのに、家事も7:3くらいで私のほうが多い。
    夫が3をやってくれるだけまだましと思えるかとうか。因みに私は思えない。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/03/02(土) 23:13:55 

    旦那家事何もしない。そのかわり?自分の稼ぎは家計に入れないって意見チラホラ見るけど、正社員で自分の稼ぎ家計に入れず好き勝手に使うならまぁ家事したらいいよねって思う。同じように家計に入れてるなら分担しようよ、ってなるけど。
    逆だったらムリでしょ?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/03/02(土) 23:18:18 

    開店休業状態の自営業者の夫
    コンサル企業勤務年収600万の私
    子どもは高校生1人
    子どもに手がかからなくなると同時に
    私の仕事が忙しくなった
    しかし夫は何もしないので
    料理以外の家事を放棄したら
    しぶしぶ自分の分だけするようになった夫

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2019/03/02(土) 23:22:08 

    >>225
    私はそれ言われたら子持ち男性の名前あげて○○さんちも子持ちですよ。お子さんどうしてるか聞かないんですか?って言うよ。馬鹿は嫌い。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2019/03/02(土) 23:30:53 

    完全折半は逆にめんどくさい。共働き子持ちなら、旦那は旦那でできる事をしてほしい(買い出し、園バス送り、ゴミ出し、ダンボール潰し、子供のお風呂などを積極的に)なにもご飯作って、シンクの片付けまでピカピカにしろとは思わない。うちは4月から幼稚園で専業からフルタイム働く予定なのでそうしてもらう予定です。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2019/03/02(土) 23:44:03 

    旦那が7割方負担でいいんじゃないの?
    料金は男の方が向いてるらしいよ

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2019/03/02(土) 23:47:07 

    育児に関しては完全に折半でしょ!
    出来ないときは仕方ないけど。
    家事は時間がある方がする。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/03/03(日) 00:14:44 

    私のところは共働きで、
    食事、トイレ掃除、部屋掃除→私

    風呂掃除、洗濯物、その他諸々名もなき家事→旦那

    と、完全に分けています。
    今んとこ上手くいってる。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/03(日) 00:18:09 

    うちは8歳年上の夫が家事が得意だからほとんどやってくれる
    買い物もいつも一緒に行くし
    わたしがやるのは料理と食器洗いくらいだな、その料理もよくアシストしてくれるし
    夫の家事能力はかなりのもので尊敬してる(わたしはズボラなので)
    稼ぎは夫が1とするとわたしは0.7くらい
    逆に夫が私と暮らすメリットはあんまりないんじゃないかと思う

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2019/03/03(日) 01:22:33 

    >>1さんが「主人」と書いてる時点でもう主従関係できてるんだよ
    夫婦でだいたい同じぐらいの年収なら家事育児完全折半になると思いますか?

    +6

    -4

  • 237. 匿名 2019/03/03(日) 01:28:40 

    日本語がおかしいんだよ。
    主人も旦那も主従関係の言葉の名残り、嫁も家に女と書く。姑は古い女だよ。

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2019/03/03(日) 01:48:41 

    二人とも公務員で年収一緒、家事育児は折半だよ。子ども小さいときは授乳や寝かしつけが私だったから、家事はほぼ旦那がやってた。
    職場が同じ奥さんが専業主婦の同僚の男友達は家事なにもやらないらしい。たまに旦那が羨ましがってる。

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2019/03/03(日) 02:19:53 

    ならなかったな―。
    夫婦二人の時は家事も負担になるほど無かったしお弁当作りも曜日で担当制にしたりしてましたが、私が出産して育休に入ったとたんに専業主婦扱いで育児も家事も丸投げしてきて、復帰してからも二人目生まれても協力してくれなくなった。
    出社時間も帰宅時間も変わらないし、収入も一緒なのに。
    睡眠時間、旦那の半分くらいしかとれなくて馬鹿馬鹿しくなったから仕事辞めた。
    今はパート。相変わらず何もしないのでパート代は好きに使ってる。
    仕事してるだけじゃ子ども達は育たないし、家だって生活できる状態には保たれないのに。
    愚痴になってしまった。
    本当は負担もすべて折半すべき。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2019/03/03(日) 03:44:30 

    よく欧米の男性と日本の男性の家事の時間を比べる人いるけど、日本の女性は働いていない専業主婦が圧倒的に多いし、労働時間が長いのに、それで男に家事やれっていうのはおかしいのではないかと思う

    ただ、2、30万くらいしか稼ぎが変わらず、労働時間も変わらないのだったら、家事の時間は主の友達みたいにきっちり折半すべきだよね

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2019/03/03(日) 03:45:21 

    専業主婦は家事やることが仕事だと思う

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2019/03/03(日) 03:49:05 

    考え方は二つあって
    家事労働量と収入を釣りあわせる(多く稼いだ方が少なく家事をする)
    家事労働量と労力を釣りあわせる(外で長く仕事している方が短く家事をする)
    なんだけど、公平さを感じられればどっちでもいいんだよね

    ただ、夫婦間で公平の感じ方が違うとモメるわけで

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/03/03(日) 07:43:04 

    >>20
    なんでこれがプラス?
    じゃあ収入が少ない妻は働いてても旦那より多く家事なの?

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2019/03/03(日) 07:46:38 

    旦那に家事求めてないのでその分給料多かったら文句言わない!家事してもらっても台所は水でビチャビチャ←何故か吹かない、洗い物もまだ油残ってる、洗濯ははたかないのてシワシワ。その他諸々。余計ストレス溜まる!!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/03/03(日) 07:57:31 

    私、夫の8分の1くらい年収も低いけど、夫は炊事も家事も半分以上やってくれるし育児に関しては夫の方が比重重いよ。
    こればっかりは旦那さん次第だよ。
    やる旦那さんは忙しくてもやるし、やらない旦那さんは専業主主夫でもやらない

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2019/03/03(日) 08:02:12 

    主人ってそんないうほどのことかなあ?
    主人公と同じで女性にとって人生で主な重要人物って意味だと思うわ。

    それよりも、女房=平安時代の貴族の女版執事みたいな存在、の方を騒がないのは不思議だ。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2019/03/03(日) 08:41:32 

    >>246
    主人公は禅宗の言葉が由来です。本当の自分自身、みたいな意味。
    主人、とは全く語源が異なります。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2019/03/03(日) 08:44:56 

    うちもフルタイム総合職共働きだけど夫は全然やらないわ。でも1500万くらい稼いでるしたしかに向こうの方が仕事は激務だから我慢している。
    それでも老後もやらないようなら熟年離婚だなぁと思ってるし、向こうも薄々感づいてるから、土日とかには家事トレーニングをするようになってきた。まだ実用レベルではないけど。

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2019/03/03(日) 08:47:57 

    >>240
    日本人て世帯年収を共にあげていこう!みたいなのが何故かないよね。
    欧米の友達みてると、夫がステップアップのために会社やめて大学院いくからその間は妻が大黒柱とか、逆に妻のステップアップのために夫が支えるとか結構あるんだけど、日本人であまり聞かない。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2019/03/03(日) 08:52:32 

    >>225
    うちの会社は総合職で共働してる若手が多いから、子供がまだ小さい人が飲み会くると、家大丈夫?奥さんが子供見るの?とか聞かれてるよ。
    そしてあまりに頻繁に遊びに行ってると総合職共働き女子から説教されてるよ。「奥さん家事もやって育児もやって男同様に仕事もやって、もう旦那要らないってなるよ。捨てられても知らないよ」って。
    まあこれも褒められたことではなくハラスメントな気もするけど。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2019/03/03(日) 09:33:14 

    うちも旦那は何もしてくれない。息子には家事出来る男になって欲しくて、家事手伝いさせてるし、男も何でも自分でしたり、いつかのお嫁さんの分も出来ないと駄目なんだよ、と教えてる。結局、私達の親世代が男に楽をさせた結果なんだよね。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2019/03/03(日) 09:39:53 

    朝7時出社、0時帰宅、月6休、休みの日は疲れて午後まで起きてこない。
    そんな旦那だからワンオペ仕方なし。
    それでも休みの日の午後は子供と遊んでくれるし、掃除や夕飯の片付けも出来る限りしてくれる。
    やらなくてごめんって言ってくれる。
    仕事が忙しくて出来ないときに、どういう態度でいるかが重要だよね。当たり前な態度されるとムカつく。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2019/03/03(日) 09:46:22 

    婚約破棄した元彼は、一緒に住んで無かったけど、食べたお皿くらい洗って欲しい、っていったら逆ギレしたな笑笑。たいして稼ぎも良く無かったのに。

    それにしても農業とか漁業やってる家って、昔は嫁が手伝いもやって、家事育児もやって、お小遣いも無しとかだったんでしょ?それでも結婚したかった時代に生まれなくて良かった。

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2019/03/03(日) 10:00:17 

    私は時短ですが、時短でも給与は旦那とほぼ変わらない。時短前は旦那より稼いでたから。でも結局時短で早く帰る私の方が家事育児の負担は大きい。早く帰ってるからやるしかない。
    旦那に残業で遅くなったから帰りにラーメン食べてきた〜とか言われると殺意わく。残業でも終わったらすぐ帰ってきて洗濯位しろよ。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2019/03/03(日) 10:07:02 

    結婚しなきゃ解決するんじね?この手の問題全部

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2019/03/03(日) 10:08:55 

    私、会社員
    旦那、自営

    子供の弁当作り含む炊事と買い物、平日お迎えは私。
    掃除と子供の平日朝の送り、参観、保護者会、PTA役員対応は旦那。
    週末の子供の習い事送迎は適宜分担。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2019/03/03(日) 11:10:30 

    今時家事は女の仕事って考えは時代遅れとか言ってるくせに、ご飯に行ったら男に奢って欲しいとか言ってるおばさん多いよねここ
    男女平等じゃないとか言う前に自分たちも都合のいい時だけ平等唱えるの辞めたら?

    +7

    -7

  • 258. 匿名 2019/03/03(日) 11:12:58 

    折半でいいと思う。
    食わせてやってるとか言われても言い返せるし!笑
    強気でいけるわ!

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2019/03/03(日) 12:00:20 

    男の人って家事を全くしないことを一種のステータスのように感じてるような人がいるんだろなと思う。
    やなこと全部、配偶者にやらせるなんてそんな結婚破綻するに決まってる。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2019/03/03(日) 12:01:52 

    同じくらいの年収で拘束時間も変わらないけど私の方が早く出て早く帰ってくるので自ずと家事は私の方が多くなる7対3くらい。

    ルールとして分けてるわけじゃなくて何となく暗黙の了解みたいなので2人で助け合いながらやってる。

    夕飯は基本私がやるけどやる気ない時とか疲れた時は夫に任せたりする。夫が夕飯担当の日は自炊はあんまりないけど惣菜いっしょに買いにいこうとか食べに行こうとか言ってくれるのでそうしてる。

    休みがお互い不定休なので細かいところの掃除などは休みの人が自分の体力と相談しながらやることになっている。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/03/03(日) 12:02:11 

    私の方が上だけど、なんやかんや私の方がやってる。が、割合なんて考えないようにしてる。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2019/03/03(日) 12:05:13 

    掃除はルンバ
    食器洗は食洗機
    洗濯は洗濯乾燥機
    便利になったので、家事も大分楽になった。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2019/03/03(日) 12:17:14 

    年収、拘束時間ほぼ同じ。

    料理は私の担当、ゴミ出しとトイレ掃除は夫の担当、あとは適当に出来る人がやる。

    ゴミ出しは集めるのからやってくれるし私が全く気にしなくてもいつのまにかやってくれる。ビン、カンなどスーパーの収集ボックスに入れると曜日気にしなくて楽だよと最初に教えたら勝手に自分で入れに行ってる。

    トイレ掃除に関しては私の一人暮らし経験が無くて掃除頻度が分からずトイレって案外汚れないんだなと思ってたら夫がやってくれてた。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/03/03(日) 12:26:12 

    旦那に掃除を頼むと、掃除機ただたんにかけてるだけ、隅々まで綺麗にしようとしない。
    だから、頼みたくない。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2019/03/03(日) 12:58:32 

    家事ってそんな大変?
    折半じゃないと私の方が大変だー!ムキー!ってなる人は他人と一緒に住むとき家事の負担が半分になること期待して住んだのかな
    私は二倍になると思ったけど、それでも一緒にいたいと思ったから住んだよ
    その日にやらなきゃいけない家事なんてあんまりないでしょ
    掃除は一週間に一回、洗濯も下着インナーがあればどうにでもなる、食事も外食か出来合いのお惣菜買ってくればいい
    かりかりしてる人みると何のために一緒に住んでるのか不思議

    +3

    -11

  • 266. 匿名 2019/03/03(日) 13:09:10 

    給料で決めるのが1番理にかなってると思う
    私は専業やらせてもらってるので旦那に家事しろって思ったことない
    子供の相手はもちろんしてもらうけど

    +3

    -4

  • 267. 匿名 2019/03/03(日) 13:21:38 

    >>44
    ウチと同じパターンだ。元汚嫁はなんもせん、できない奴で、僕が仕方なくやってたけど、何で働いて二人分の家事をせねばならんのだと
    結婚にメリットを感じられず、幸い他人だから早々に別れたけど正解。
    あれが父子や親子じゃなくてよかった。
    家事できて金も稼げる野郎はできの悪い嫁なんか不要なんだよな。できの悪い嫁はできの悪い男と結婚したらいい。

    +2

    -6

  • 268. 匿名 2019/03/03(日) 13:43:42 

    >>249
    横だけどうちはまさにそれだよ。
    でも国や会社のシステム的にうまく機能しないから大変だけど。私の育休中や時短勤務中が非常に辛い。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2019/03/03(日) 13:46:00 

    >>243
    私も支持されてるの不思議。そもそもこの方の言い方が腹立たしい。こんな人と結婚する男の人可哀想って思った。

    +3

    -4

  • 270. 匿名 2019/03/03(日) 13:46:57 

    年収同じくらい(出産前は私の方が上)だけど家事育児の9割5分が私
    あちらが激務だから分担してもらうのは諦めてるけど、最近やってもらって当たり前な態度、休日は16時まで寝るのが常態化しててモヤモヤする
    感謝の言葉より「俺の方が大変」アピールを前面にだしてくるのが意味わかんない

    1歳3歳の世話しながら料理するより、職場で残業する方がよっぽど楽だと思うんだけどな

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2019/03/03(日) 13:49:18 

    >>257
    わかる。給料も稼ぎが少ない旦那はどうのとか文句言ってる人いるし。結局平等を盾に楽をしたいだけだと思う。

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2019/03/03(日) 14:02:30 

    年収が私500、旦那700。
    家事育児は8~9割私。
    200万の差で家事育児負担がこの割合なのが正しいかわからない。

    収入の額によらずお互い協力しあえるのが理想だよね

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2019/03/03(日) 14:04:44 

    収入と家事は別だと思うけどなぁ

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/03/03(日) 14:10:38 

    >>45
    影響するよね!
    うちの旦那は専業主婦の義母に育てられたから、家事を私がやって当然と思ってる節がある!

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/03/03(日) 14:12:48 

    同い年で年収ほぼ同じ
    完全折半です

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2019/03/03(日) 14:21:30 

    >>257
    あなたもそうやって人をおばさんと蔑視して
    人を差別するのは、やめたら?

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2019/03/03(日) 14:28:29 

    >>257
    あなたは男性が好きで好きで仕方ないのね

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2019/03/03(日) 14:31:09 

    うちほぼ同じ。二人とも500万弱。
    通勤時間がわたしが車で30分、ダンナ電車で1時間ちょい。

    洗濯(洗って干す)はダンナがやってくれます(うちは洗濯を夜して室内に干してる)
    ゴミ捨てもダンナだなーあと自分が食べた食事の片付けもやってる(帰宅が遅いので)
    後の家事は私。
    不満は別にないです。子供がもう大きいからかな(中3と小5)
    子供が小さい頃も別に不満はなかったかな~ただ、いびきがうるさいのだけどうにかしてほしい…

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/03/03(日) 14:35:27 

    >>261
    なぜ割合を考えないの?
    自分が不利な状況になっているのに

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2019/03/03(日) 14:37:04 

    家事と言っても、うちの夫は絶対にお風呂と洗面台の排水口のゴミ捨て&掃除はやってくれない。
    トイレ掃除も絶対にやってくれない。
    台所の排水溝の掃除もやってくれない。
    汚い場所の掃除は何があってもやらないと思う。
    ゴミ捨てしてくれるけど、そのゴミを纏めて玄関まで持って行かないと捨ててくれない。
    夫のゴミ捨ては玄関からゴミ捨て場に運ぶだけ。
    それでも本人は「俺は家事だって手伝ってる!」だからね。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/03(日) 14:41:16 

    >>267
    ならおまえは一生一人で孤独に暮らせよ。
    結婚なんてマトモな人間がすることに興味を持たないでちょうだい。
    こういう男でマトモな人間なんて見たことないわ。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2019/03/03(日) 14:44:08 

    家事折半出来るって理想だよね。

    うちは共働きで私の方が少しだけ年収低いけど家事はほぼ私。
    旦那が何もしないのはおかしいし、自分からやらないからこっちから指示出してゴミ出し、植物の水やりみないな簡単なのから、洗濯物溜まってたら自分のだけで良いから洗濯して干す、乾いたらたたんでしまう、平日は旦那の方が帰りが早いからご飯食べたら後片付けして洗い物までやる所まで叩き込んだよ。
    平日のご飯は週末に私がまとめて作り置きしてるし旦那が忙しい時は私がやっちゃうけど。

    言わないと自分からやらないのもどうかと思うけど、言わないと本当に何もしないので言ってる。
    最初はうるさいなぁ、みたいな反応だったけど今では文句言わずにやってるし…

    うちの両親は母が専業だったし父は交替勤務で激務だったので家事育児は母だったけど、休みの日は父は全力で一緒に遊んでくれたしあちこち連れて行ってくれたし母が風邪で寝込んだ時は父と私達子供で協力して家事やってた。父は普通に料理も上手だったのでたまにご飯作ってくれてたし。

    旦那に同じことは求められないけど、両親には自分が妻のやるべき事ちゃんとやって見せてから旦那を教育すれば?と言われたのでそうしてる。
    ちょっとずつでもやるようにはなったので後は自分から進んでやれるようにはなってほしい。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/03/03(日) 14:45:36 

    >>267のコメを見て!

    家事ができて金が稼げる野郎はできの悪い嫁なんか不要だと言っている

    >>267のコメを参考に

    家事ができて金が稼げる女性はできの悪い亭主なんて不要
    って考えよう

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2019/03/03(日) 14:46:24 

    私の周りでは、嫁が稼ぎが多い家庭は旦那さんは尻にひかれてる感じがします。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2019/03/03(日) 14:51:36 

    旦那は父親に「男は家の事なんてやらなくていい」と言われて育ったそうです。
    やっぱり家事育児は何もやりません。
    子供が男の子なので、育て方について考えてしまいますね。
    旦那みたいにやらなくて当然っていう考えにはなってほしくないので。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2019/03/03(日) 15:05:21 

    >>276
    横だが
    おばさんって差別なのか?
    おじさんも差別?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/03/03(日) 15:10:57 

    >>273
    それは収入低い側の言い分ね。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2019/03/03(日) 15:16:16 

    >>15
    お前みたいなのが嫁に行けないwww

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2019/03/03(日) 15:33:13 

    旦那800万、私600万で家計は5.5:4.5、家事はその逆で分担してる〜。
    家から職場までの距離はお互い一緒くらいだけど、私は子供を保育園まで送って行くから、その分家事負担を減らして貰ってるかな。
    やっぱり通勤時間って毎日の事だから負担大きいし、そこは長い人に少し負担減らしてあげるべきじゃないかなー。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/03/03(日) 16:29:36 

    >>1 稀なのかなぁ?最近少しだけど増えつつあるような?
    うちは、専業だけどしてくれますよ。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/03/03(日) 16:31:53 

    今の年収より今後の伸び率じゃないのかな。
    夫が年収1000万から1200万に伸ばすより、妻が600から800万に増やす方が手取りも多いし可能性高くない?
    そう思ったら世帯年収考えたら家事はある程度夫がまきとって妻のサポートすべきだよね。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2019/03/03(日) 16:32:16 

    >>285 うちも旦那がそう!!
    だから息子には家事叩き込みました。
    あと成人してからだけど私が倒れたのもあり生理中の女性のしんどさなども教えました。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2019/03/03(日) 16:35:40 

    稼ぎがどうとか割合がどうとか、そんなん関係なく、やれる時にやれる方がやってる。このスタンスじゃないと私が無理だ。係とか決められたら、やらなきゃ!とかやったないし!ってストレス溜まる。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/03/03(日) 18:30:05 

    私の方が年収多いけど、家事負担は私の方が多いよ。
    でも、勤務時間が向こうの方が長いし仕方ないと思う。
    その代わりに、住まいを私の職場の近くにしてもらったり、私の苦手なことをしてもらったり違うことでバランスをとっているから特に問題ないよ。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/03/03(日) 18:33:47 

    >>280
    汚いものを触れない男性って多いよね。
    今まで一度も排水溝掃除したことないって男性もよくいる。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/03/03(日) 19:46:08 

    >>280
    自分もお風呂や洗面台、使って汚してるのにね。
    うちの旦那もそういう所の掃除絶対しないけど、私が一生懸命掃除したてのお風呂とか入って平気で汚す(泡が壁に飛んでても洗い流さない、汚れや抜け毛を散らかしっぱなし)からムカつく。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2019/03/03(日) 22:01:16 

    >>257
    >>269
    あなたたちみたいに同性を差別している女性を
    見ると、どんな人なのか知りたくなるわ

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2019/03/03(日) 22:11:58 

    >>265
    本気で言ってるの?
    二人で一緒に住んでいるなら、家事は、二人でやるのが当たり前でしょう?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2019/03/03(日) 22:44:34 

    >>286
    >>257は差別の意味あい、蔑視する意味で使っているよね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/03/03(日) 22:50:34 

    >>299
    おばさんが差別って感じてる時点でヤバいね
    自分たちはおっさんとかおじさんって言ってるのにおばさんって言われると差別
    なんでもかんでも差別
    差別の意味わかってる?
    >>297
    平等盾に都合のいい時だけ平等平等言って、悪い時は男尊女卑とか言い始め挙句に正論言われたら同性でも差別とか言い出す始末
    なんか怖いよ、そこまでいくと

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2019/03/03(日) 22:55:38 

    >>272
    正しくないです
    年収にそんなに差がないのに、家事育児の割合いは272さんのほうが多いわけだから

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2019/03/03(日) 23:02:48 

    >>300
    私はおじさん、おっさんなんて、言葉使ってないよ
    差別の意味?
    わかってるよ
    相手を劣等視することでしょう
    あなたはおばさんと呼ぶことで相手を劣等とレッテル貼りしているんでしょ
    だって、年齢がわからないにも関わらず、なぜおばさんと呼ぶの?
    それは相手をおばさんと言って劣等視することでしょう

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2019/03/03(日) 23:04:36 

    >>300
    あなたは、基本的に、女性が差別されているって
    思っていないでしょう?

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2019/03/03(日) 23:05:58 

    >>300
    正論?
    正論ってなに?どこに正論があるの

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2019/03/03(日) 23:18:11 

    >>300
    >平等盾に都合のいい時だけ平等平等
    ↑これは一体、何の事実に基づいて言っているの?
    年収が同じで家事育児を女性がやるのは
    不公平じゃないの?

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2019/03/03(日) 23:20:59 

    >>302にマイナスをつけた人、マイナスをつけた理由は?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2019/03/03(日) 23:22:37 

    ん?ガル民ってほんと男の方が稼げるみたいに思ってるけど、能力あったら女も男並みに稼げるから!

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2019/03/03(日) 23:26:23 

    >>300
    じゃあ、あなたは、なぜわざわざおばさんという言葉を使うの?
    おばさんと言って相手を蔑視するためにおばさんという言葉を使うんでしょう

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2019/03/04(月) 02:02:06 

    >>305
    年収が同じで家事育児を女性がやるのは不公平じゃないなんて言ってないけど
    話すり替えないで
    そもそも普段、男性には奢って欲しいとかそこは格好つけてほしいとか言ってて、割り勘でいい、それが普通だと思うみたいな書き込みにはマイナスつけまくるくせに、そのこと棚上げしてるのがちゃんちゃらおかしいって話してるんだけど

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2019/03/04(月) 02:06:53 

    >>302
    蔑視ってそれ差別とは言いませんからね
    つい最近も子供部屋「おじさん」の話してたガルちゃん民が「おばさん」は差別とか訳が分からないこと言ってて怖いって話してんの。
    だいたい、自分はおばさんじゃないなら反応しなくていいじゃん。間違いなくおばさんじゃない子は反応してないよ?それは自分が内心おばさんって分かってるからでしょ。それが事実。いつまでも「女子」とか言ってる方が痛いよ
    べつに差別でもない、蔑視でもない
    おねえさん、おばさん、おばあちゃん年取ったらそうなるのは当たり前じゃないの?変なことでつっかかってこないでほしい

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2019/03/04(月) 13:42:47 

    給与はどんなに頑張っても大抵男の人が高くなるよね、、我が家は洗濯、トイレ、風呂掃除は旦那で食事、掃除機は私です。通勤は私が1時間ちょい、旦那は30分かなぁ。こう思うと、なんだか旦那に申し訳ない…サボらずに頑張ろう。

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2019/03/05(火) 14:17:03 

    >>310
    蔑視ってそれ差別とは言いませんからね
    ↑蔑視は=差別です
    蔑視が差別と認識していない時点で、あなたは、差別というものが、なにかということを、知らない人だということになります

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2019/03/05(火) 14:26:19 

    >>309
    >>305だけど
    話をすりかえているのは
    年収が同じくらいの夫婦で女性だけが家事をやるのは不公平という話題のトピで、なぜ、食事を奢る云々という話を持ち出してくるあなた
    のほうよ
    なぜ年収が同じで女性だけが家事云々というトピで、食事を奢る云々という話を持ち出すの?

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2019/03/05(火) 14:32:20 

    >>309
    >>310
    ひとつ聞くけど、あなたは、女性が差別されているとは思っていないでしょう?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2019/03/05(火) 16:33:43 

    うちも年収同じくらい。早く帰宅する方がご飯支度する流れ。
    夫の方が30分くらい早いからご飯支度したり、洗濯機回したりしてる。
    割と何でもしてくれるから、「ありがとう」「やってくれて助かった」
    とか言うようにしてる。

    ガチガチに固める必要もないけど、丸投げされるのは論外。
    働くだけで良いならこっちもしてるし、やらなくていい言い訳にならないからね。
    一馬力で家計回せないなら無駄口たたく前に掃除でもしろよって思っちゃう。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2019/03/07(木) 10:02:38 

    環境が全部同じならがっつり折半したいね。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2019/03/13(水) 17:14:03 

    男尊女卑って言う人にみてほしい


    ノンフィクション作家・河添恵子#3-1「日本の女性論」国連での講演より 日本の女性は差別されているか? - YouTube
    ノンフィクション作家・河添恵子#3-1「日本の女性論」国連での講演より 日本の女性は差別されているか? - YouTubem.youtube.com

    2018年3月、河添さんはNYの国連にて、日本の女性の地位に関する講演を行いました(もちろん英語でのスピーチ)。 「GAHT」(The Global Alliance for Historical Truth / 歴史の真実を求める世界連合会)という国際NGO団体より、お招きを受けたとのこと。GAHT SITE◆...

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2019/03/21(木) 09:29:34 

    なんか、ガルちゃん、一人ずっと駄々こねてる男が張り付いてるね。気持ち悪いなあ。>>317 貴方が男尊女卑なんてない僕ちんはずっと日本で優遇されたーいって、駄々こねてる事自体貴方は男尊女卑の塊なのよ。気持ち悪い男の象徴じゃん。自覚ないの?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2019/03/21(木) 10:03:32 

    私は旦那が8割家事。
    料理も9割旦那でプロ並みに上手。旦那高収入で私は全く稼いでない。
    旦那さんみたいな人見たことないって周りに驚かれる。旦那の話したら感動して泣く人もいた。
    旦那は私にはただ笑っててくれたらいいんだよっていう。
    結婚当時は8割私が家事してたけど、びっくりするくらい下手で苦手で、旦那はなんにも文句言わなかったけど私が四苦八苦してるの見て旦那がしてくれるようになった。私がお礼いうと、女が家事育児って決めるのはおかしい。女は奴隷じゃないんだから得意な方がするべきって言ってくる。
    309みたいな人見たら旦那、情けない男だなって説教しだすよ。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2019/03/21(木) 10:27:23 

    >>309 とか >>310 みたいな異常心理な人とは結婚したら人生終わりだね。僕ちんはバカですって自己紹介してくれてるから、見分けやすいかも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード