ガールズちゃんねる

「大手企業で働く派遣社員」の不満 「名前で呼ばれず常に派遣さんと呼ばれる」「正社員が派遣を格下扱い」

924コメント2019/02/14(木) 10:16

  • 501. 匿名 2019/02/01(金) 00:04:12 

    >>498
    食品メーカー勤務だけど、サンプル配布するとほぼ派遣に取られる。笑
    新人や若手の女の子は遠慮しちゃって、かわいそう。

    +6

    -6

  • 502. 匿名 2019/02/01(金) 00:05:06 

    知り合いが派遣やってた時、派遣だと舐められるって散々言ってた
    同じ仕事してるのにって
    そんな知り合いが最近正社員になったんだけどなった途端に派遣批判の嵐!
    使えない!派遣なんていらない!まで言い出した
    正直ひいたよ

    +30

    -0

  • 503. 匿名 2019/02/01(金) 00:06:26 

    そんなの言われたら派遣の人は「正社員さん」呼びでよろしいんじゃないの?名前呼べないとか人として終わってます。

    +4

    -3

  • 504. 匿名 2019/02/01(金) 00:06:47 

    良い人80%,奴隷扱いしてくる人20%
    いまの部署は私以外全員、年収800-1300万くらいの正社員だから、バカにしてくる20%が本当にうざい。
    雑用は派遣がやれよ、って口に出して言ってるよ。

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2019/02/01(金) 00:08:13 

    >>497
    分かりすぎるw
    うちそこそこ大手でそういう人たまにいる。
    30過ぎの派遣さんが社員とデキ婚して辞めるとき「寿退社なんです☆」って言ってて、みんな苦笑してたわ。
    上司まで「派遣さんは退社とは言わないから、契約終了なんだけどねえ…」とか言う始末だった。

    +23

    -0

  • 506. 匿名 2019/02/01(金) 00:11:32 

    私に嫌われたくないんだと思う。みんな丁寧に仕事依頼してくる。チームの人はみんなわきまえてるよ。
    ただし、アイツ(5年目の正社員)は気に入らないから冷たくしてるの。

    アンタ派遣だろ。
    どの口が言うかっての。

    +10

    -3

  • 507. 匿名 2019/02/01(金) 00:13:55 

    >>476
    お考えは素晴らしいけれど、綺麗事抜きにして世の中は旦那の肩書きイコール妻の肩書きなんだよ。
    芸能人でも政治家でも一般人でもそれは同じだよ。

    +7

    -12

  • 508. 匿名 2019/02/01(金) 00:15:11 

    >一例だけど、私の友達は新卒で西の大手自動車メーカー本社配属になったけど、寮生活も地方もマジ無理って言って2年で辞めて都内の商社で派遣して寿退社した。
    >あなたのように自分で稼ぐタイプも素晴らしいし、社員狙いの養ってもらいたいタイプもいるし。

    そんなろくでもない理由で辞めて、2年しか正社員経験ないような人が
    男目当て専業主婦狙いで派遣とか、雇う側からするとほんと勘弁してほしい…
    キャバクラにでも就職して下さいって感じ

    ていうかこういう人がいるから、まともな派遣の人へも風当たり強くなるんじゃないの?

    +12

    -4

  • 509. 匿名 2019/02/01(金) 00:16:32 

    人気企業の正社員やってますが、派遣の人を派遣さんとか呼んだことないし、普段派遣とか意識してないし、雑に扱われてるとか、差別的な事はあまり無いよ。

    記事はブラック企業の人?

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2019/02/01(金) 00:18:19 

    派遣を見下すのって派遣をテーマにしたドラマやマスコミの勝手なネガティブキャンペーンのせいだよね。

    +12

    -0

  • 511. 匿名 2019/02/01(金) 00:19:44 

    昨年クソブラック企業で派遣してたけど、それでも名前で呼ばれたよ。
    超ブラックだったけど。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2019/02/01(金) 00:19:56 

    >綺麗事抜きにして世の中は旦那の肩書きイコール妻の肩書きなんだよ。
    >芸能人でも政治家でも一般人でもそれは同じだよ。

    しょーもな…
    戦前生まれの人?
    これを女性自身が言ってるんだから、女性差別がどうたらとか言う資格ないわ
    能力がない人は大変ね

    +19

    -8

  • 513. 匿名 2019/02/01(金) 00:20:06 

    >>491
    伊藤忠の総合職は勿論
    若い20代の一般職だってその辺の40代のおじさんと同じくらいの年収とかだよ。
    その一般職も40代で1千万円行っちゃうのよ

    総合商社は給料がいいけど、その社員が本社からの出向で子会社に集っているだけで
    待遇は伊藤忠商事

    逆に全く待遇が違う子会社採用の社員が「伊藤忠商事です」とかウソ
    言うから派遣で入っている人は
    誰がプロパーかわからないんじゃないの?

    +2

    -4

  • 514. 匿名 2019/02/01(金) 00:23:24 

    >>508
    西の大手自動車メーカーって、つまり新卒でトヨタの正社員、しかも本社勤務ってことだよね。
    そんな優秀な20代の若い人材を派遣の値段で使えるなんてかなりラッキーだと思うんだけど、本当に雇う側の人?

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2019/02/01(金) 00:23:43 

    >>502
    同じ仕事してる!って言いがちだよね〜。
    違うんだけど、派遣さんの立場ではそれがわからんのですよ。

    +6

    -4

  • 516. 匿名 2019/02/01(金) 00:26:54 

    うん…でも、生まれた時代によって、あまりにあんまりにも違うかなとは思う。

    私:
    団塊ジュニア
    熾烈な大学受験のため浪人して、偏差値67くらいの早慶上理レベル卒
    氷河期突入で三流会社の営業
    あまりの激務のため、新しい働き方としてクローズアップされた派遣へ
    育休とかなかったし産休も事実上無理だから子なし

    20代社員:
    少子化のため偏差値55くらいでも推薦で余裕で早慶上理卒
    少子化で優遇されて選び放題で上場企業入社
    派遣をこき使う
    少子化で社員大事にされて産休育休完備でプライベートも重視


    時代によって、これくらいの差がある。
    周り見てると。
    こんなに違うの、辛い。

    +18

    -1

  • 517. 匿名 2019/02/01(金) 00:27:17 

    伊藤忠商事って一般職で1000万円も貰えるの?
    羨ましすぎる。。その半分にも満たないわ。
    長年働いてるのに( ̄∀ ̄)

    +5

    -2

  • 518. 匿名 2019/02/01(金) 00:27:38 

    大手企業正社員です。
    業務の負担が増え、社員も採用できないので、
    派遣社員を採用し、仕事をしていただいてますが、
    社員と同様、食堂、更衣室、個人ロッカーなども使用OKです。
    庶務なので仕事上「派遣、請負の方は対象外です、とみなさんに説明してください」などと言うことはありますが、それ以外は〇〇さんと呼んでます。
    たまたまかもしれませんが、派遣の方は結婚してる人が多いせいか、文句言ってる人はいないです。
    希望して派遣で働いてる感じ。残業も人によってはさせていません(本人の希望)
    転職組なので、私自身も数ヶ月間だけ派遣で働いたことがあります。名前で呼ばれないことよりも将来に危機感を感じてましたが…
    私は時々、庶務さんって呼ばれますよ、社員からも。
    派遣さんと呼ばれるのと同じようなものですが、いちいち気にしてたらやっていられません。
    社員、派遣に限らず、ある程度は割り切りやスルーしかないと思っています。

    +17

    -0

  • 519. 匿名 2019/02/01(金) 00:30:16 

    横だけど西の大手自動車メーカーはマ◯ダじゃないかなー
    愛知は西日本じゃないよね
    地方だの寮生活だのが嫌で2年で辞めた人とか、何かあるとすぐバックれそうだから警戒する
    てかその若さで商社にわざわざ派遣とか男目当てなのが分かりやすすぎるw

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2019/02/01(金) 00:31:04 

    >>515
    会社によっては本当に同じ仕事してる
    こればかりは会社によるよ

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2019/02/01(金) 00:35:09 

    >>469
    正社員のお給料が低いんだよ
    お察しして

    +1

    -2

  • 522. 匿名 2019/02/01(金) 00:36:30 

    >>512
    あなたは明治時代かな?w 私は平成生まれですがそう思うよ。結婚したらわかるよ。きっと

    +3

    -4

  • 523. 匿名 2019/02/01(金) 00:37:03 

    >>496
    分際でってすごいいいようだね

    +4

    -3

  • 524. 匿名 2019/02/01(金) 00:37:55 

    >>518
    そう言えば、派遣の人で正社員に偉そうな態度取ってる人って、漏れなく独身のパラサイトだわ!
    そういう人なんだろうなあ。

    +2

    -5

  • 525. 匿名 2019/02/01(金) 00:41:41 

    >>523
    もしかして、同期のチ-ムに来た派遣の人?
    分際でって思うよ。自分の立ち位置分かってないんだから。話聞いててイライラしたわ。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2019/02/01(金) 00:42:12 

    >>522
    わかる
    自分は思ってなくても
    周りにはそう扱われるから
    どうにもならないんだよね。
    旦那がヤクザでもAV男優でも
    関係ないと言えるのか?
    総理大臣でも関係ないのか?
    昭恵夫人が何をしても夫は無関係と社会は扱う?
    絶対嘘だよ

    +3

    -4

  • 527. 匿名 2019/02/01(金) 00:43:02 

    >>525
    頭大丈夫かよ
    そもそも派遣社員じゃねぇわ

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2019/02/01(金) 00:44:06 

    >>512
    横だけど、あなたの最後の一言があなたの人格全てを現してるよねー。派遣トピで見下してるじゃん。
    じゃあ、エリートバリキャリで仕事が出来るあなたは運命の人ならニートやパチプロと結婚できる?
    パチプロの嫁って見られるのに、ご自身はエリートだから平気なの?

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2019/02/01(金) 00:45:27 

    こんな掲示板まで
    自分の会社の派遣が書いてると
    思うなんてどんな狭い世界に
    暮らしているのだろう

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2019/02/01(金) 00:45:45 

    >>521
    専門職なので、残業代がでる派遣の方が給料よくなる。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2019/02/01(金) 00:47:16 

    >>528
    派遣にマウント取るしか
    自分の心を守る方法が無くなった
    独身お局とかでしょ

    +5

    -2

  • 532. 匿名 2019/02/01(金) 00:50:29 

    >>530
    私時給1600円の事務したことあるけど
    それでも正社員より給料高かったわ
    業績不振で正社員はボーナス出てなかった
    からなあ
    しかもリストラの嵐で正社員は首かっとばされてたのに派遣は切られなかった
    業績不振だと正社員でもクビにできるようになっちゃうんだよね

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2019/02/01(金) 00:54:12 

    >>517
    本来700万とかだけど
    残業しまくって倍くらいになってたけど
    最近たしか残業厳しくなった

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2019/02/01(金) 00:54:20 

    ギスギスしてるね
    普通に名前で呼んだほうが、職場の雰囲気も良くなる
    その会社に居ついてくれるから、採用の手間とか省けるのに

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2019/02/01(金) 00:58:10 

    >>35
    同意、自分も大手企業は派遣社員差別はあまり感じなかったよ。
    正社員と派遣社員が仲良く昼食食べたり、飲み会に毎回派遣社員が参加したり、
    時には、飲み代を奢ってもらったりととても良くしてもらっていた。

    むしろ、中小企業のほうが派遣社員差別が酷かった。
    昼食は同じ食堂食べているのに
    正社員と派遣社員でキッチリ場所分けさせられて、
    派遣社員イジメも日常茶飯事だったよ...。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2019/02/01(金) 00:58:21 

    うちの会社(知らない人いない大手)、社員にとっては仕事多すぎブラックだけど派遣さんにとっては超ホワイトだと思う。みんな何年も何年も部署を変えて続けてる人たくさんいるし、ゆえに倍率高すぎて優秀な人しか来ないし残れない。みんな自ら選んで派遣って人がほとんどだと思う。社員目指したければ、契約社員から登用試験目指すから。

    仕事の内容も責任も拘束時間も何もかもまーーーったく違う。正社員と派遣の業務内容が同じって時点で、色々違反してる会社だと思われる。

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2019/02/01(金) 01:00:33 

    >>512
    性格悪っ!こういう独身お局が新入り社員や裕福そうな派遣いじめるんだろうね

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2019/02/01(金) 01:00:42 

    >>489
    美人派遣が来ると社員のおっさんが
    話しかけまくって楽しそうに色々聞いてるよ

    +4

    -1

  • 539. 匿名 2019/02/01(金) 01:01:09 

    >>532
    同じく。社員さんは首にはならなかったけど、嫌な仕事させて、自主的に辞めるように仕向けてごっそり辞めた。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2019/02/01(金) 01:02:04 

    大企業の正社員独身お局より
    エリート旦那持ちの派遣奥様の方が
    実際裕福だしね

    +10

    -1

  • 541. 匿名 2019/02/01(金) 01:02:18 

    男女ともに派遣社員に嫌がらせしたり、マウントしたりする人がいるけど、
    そもそも同じ土俵ではないから。

    使い捨てられる人材と争ってる社員を見てると下じゃなく上を見たらって言いたくなる。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2019/02/01(金) 01:03:47 

    おいおい、派遣さん。
    問題があったら私の責任じゃない、ってスタンスの人が正社員同等の見返りなんか求めるんじゃないの。

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2019/02/01(金) 01:04:43 

    >>458
    英語での面接は行わないの?履歴書上で「英語できます、TOEIC〇〇〇点」のを文面で信じちゃうとか?
    うちの会社は英語を使う派遣さんの面接では人事と共に外国人社員による英語インタビューがある。
    TOEICの点数が高くても話す力が高いとは限らないので。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2019/02/01(金) 01:07:14 

    夜中になって急に非正規っぽいコメ増えたね〜
    最初のコメは低レベル、深夜で人が少なくなると急に流れが変わる、ガルちゃんあるあるw

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2019/02/01(金) 01:09:17 

    >大企業の正社員独身お局より
    >エリート旦那持ちの派遣奥様の方が
    >実際裕福だしね

    わたし派遣だけどこういうの見ると一緒にされたくないと思ってしまうわ…
    単なるマウンティングゴリラじゃん

    +13

    -0

  • 546. 匿名 2019/02/01(金) 01:10:00 

    >>543
    零細企業なんでしょ

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2019/02/01(金) 01:10:57 

    大手企業の正社員だけど、本人に派遣さんなんて呼んだことないし、むしろコンプライアンス違反にならないよう依頼する仕事の内容や指示メールの書き方とかすごい気を使ってたよ。
    半年に一回派遣社員への対応方法みたいなWeb研修受けさせられてたし。
    うちは技術職だから特殊なのかな?

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2019/02/01(金) 01:12:02 

    >>545
    え、
    お前>>512じゃんw
    派遣だったのw

    +0

    -4

  • 549. 匿名 2019/02/01(金) 01:12:48 

    >>540
    エリート旦那持ちのお金持ちなら働く必要なくない?
    ジムでもエステでも習い事でもしてなよ。

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2019/02/01(金) 01:13:24 

    >>48
    社内の上司らのことも、役職で呼ばなきゃいけないもんね。

    欧米じゃ、社長でさえファーストネーム呼び捨てでOKだよ、文化が違い過ぎる

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2019/02/01(金) 01:13:55 

    >>547
    まともな大企業ならそうだよ
    中小企業かまともなコンプラのない会社の
    人が自分の会社の民度を紹介してるんだよ

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2019/02/01(金) 01:14:32 

    めっちゃわかる
    派遣は他人だからね

    +4

    -1

  • 553. 匿名 2019/02/01(金) 01:14:58 

    >>548
    >>545だけど違うよ、頭大丈夫…?

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2019/02/01(金) 01:15:20 

    >>549
    結婚前から働いてた人いたし
    ちょっとはたらきたい人はふつうにいるよ
    嫉妬乙

    +1

    -1

  • 555. 匿名 2019/02/01(金) 01:15:21 

    大きい会社ほど派遣さんなんて呼び方禁止してるよ。

    +13

    -0

  • 556. 匿名 2019/02/01(金) 01:15:59 

    >>553
    へぇ...笑

    +0

    -2

  • 557. 匿名 2019/02/01(金) 01:16:49 

    >>552
    社員も上司も他人だけど
    今時家族なんて会社あるの?田舎?

    +4

    -1

  • 558. 匿名 2019/02/01(金) 01:17:32 

    結婚できなかったら正社員じゃないと
    将来不安で仕方がないし
    仕事にすがるしかないもんね

    +4

    -1

  • 559. 匿名 2019/02/01(金) 01:18:28 

    >>556
    気持ち悪いんだけど
    自分が一人何役もしてるからみんなも同じだと思ったの?

    +3

    -1

  • 560. 匿名 2019/02/01(金) 01:20:44 

    >>559
    じゃあ内容と文体があんなに似てる人がいるなんて
    世間知らずで独身の思考は同じになってくるんだね
    必死過ぎでバレバレだよ
    顔真っ赤

    +1

    -1

  • 561. 匿名 2019/02/01(金) 01:22:52 

    >>560
    既婚ですけど…
    必死に粘着してるのはそっちじゃん
    何と戦ってるの

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2019/02/01(金) 01:23:57 

    >>549
    子供いなくて暇だし、毎日習い事やジム行くわけじゃないから社会と繋がり欲しくて派遣してる友達いるよ。旦那が四大事務所の弁護士で年収数千万。自営みたいなものだからいつどうなるかわからないから働いてるとも言ってたけど呑気なかんじ。本当に大金持ちなら働かないだろうけどね

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2019/02/01(金) 01:28:01 

    結局、私の方が旦那が金持ちで幸せなのよ!という主張がしたいだけ。笑

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2019/02/01(金) 01:28:14 

    >>561
    嘘ばっか必死で書いてるのが
    バレバレな人って面白いね
    私は派遣じゃないけど
    珍獣見つけたから観察してる
    とても性格の悪い女だよ
    書き込みあなただけじゃないなら
    別に粘着されてないでしょ?
    なんでそんなにバレバレなの?
    面白いにも程があるよ
    もっと何か書いて

    +2

    -2

  • 565. 匿名 2019/02/01(金) 01:29:14 

    じゃあ逆に「セイシャさん」

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2019/02/01(金) 01:30:02 

    >>562
    ものすごい大金持ちって起業してそう
    裕福なくらいなら普通に働く人も
    結構いるよね

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2019/02/01(金) 01:31:01 

    >>563
    そしてそれが許せない
    >で引用するガル民さん

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2019/02/01(金) 01:34:49 

    >>564
    >>548>556>>560>>564
    この4コメが粘着じゃなかったら何なの…?
    見ず知らずの相手に絡んで、文章もここまでネッチョリ気持ち悪いってすごいね

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2019/02/01(金) 01:35:24 

    派遣さんなんて呼び方は
    人格を無視してるってことでしょ
    それに派遣差別を堂々としてるところなんて
    まともな会社じゃないよ
    コンプラがちゃんと機能して無さそう
    個人的にあの派遣が嫌い、あの正社員が嫌いは
    人間だからあったとしても
    仕事だから表には出すべきじゃない
    正社員も派遣もよその会社に行くことを視野に入れた方がいい

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2019/02/01(金) 01:37:16 

    >>568
    好きに粘着して何が悪いの?
    それは私の自由であって、あなたにそれをどうこうする権利は無いのに何を勘違いしてるの?
    頭悪いんだね。面白いよ、その調子。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2019/02/01(金) 01:43:05 

    >>570
    ああちょっと頭がおかしい人なんだね、気付かなくてゴメン
    早く社会復帰できるといいね…

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2019/02/01(金) 01:44:00 

    当たり前では?

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2019/02/01(金) 01:46:17 

    派遣さんなんて呼ぶのは中途半端な大手なんじゃない?
    本当の大手になると派遣の数も多くてこの中でもベテランも相当いる
    派遣的に回すと社員が除け者にされたりするから結構派遣は大事にされてたよ

    +16

    -0

  • 574. 匿名 2019/02/01(金) 01:46:37 

    努力をして正社員になればいい
    負け犬の遠吠えにしかきこえないよ

    +1

    -6

  • 575. 匿名 2019/02/01(金) 01:48:12 

    >>571
    バリバリ楽しく働いてるけどw
    もちろん派遣じゃ無いよw

    +0

    -3

  • 576. 匿名 2019/02/01(金) 01:48:49 

    長年派遣やってるけど面と向かって「派遣さん」と呼ばれた事は一度もないな。(いないところではそう呼ばれてるかもしれないけど)
    自分は割り切って派遣やってるから、例え面と向かって言われようと気にしない。
    でも、そういう職場は派遣の待遇云々より、他にも問題が色々ありそうなので、すぐ辞めてるかもしれない。

    +10

    -0

  • 577. 匿名 2019/02/01(金) 01:49:48 

    >>574
    派遣の人は別にみんなが
    正社員になりたいわけでも無いと思う
    正社員だってみんなが経営陣に
    なりたいわけじゃ無いし

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2019/02/01(金) 01:52:48 

    うちの会社は派遣さんいないんだけど
    派遣さん来てくれても別に下には見ないけど
    契約外のことさせちゃいけないと
    気にはすると思う
    派遣さんとか名前覚えたら普通呼ばないよね
    うちの家事代行さんだって
    ちゃんと名前で呼んでるよ

    +9

    -1

  • 579. 匿名 2019/02/01(金) 02:07:24 

    夫の転勤に着いていく為辞めるまでは、名前を出したら知らない人はたぶんいない企業正社員で、アシスタントに派遣社員さんついていてもらって、その後は派遣してます。
    正社員だった頃も名前で普通に呼んでいたし、派遣になってからも名前で呼ばれているよ…。
    もし、派遣さんと呼ばれるとしたら、派遣が大人数で一日だけというものかな?

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2019/02/01(金) 02:07:34 

    派遣だと有給を気兼ねなく使えていい
    有給取りづらいっていわれてる資格職

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2019/02/01(金) 02:39:42 

    そもそも派遣制度を作ったこと自体が、低賃金を生み出し人々を不幸にしている。
    社会的信用も欠ける。
    まず派遣はほぼローン組めない。
    こういう制度はいらないと思うし、無くすべきである。
    日本弱体化でもある。
    正社員・アルバイトのみでよい。
    例えば、
    部落解放が派遣会社をしていて、企業に部落民数人を派遣したとする。
    馬鹿にしたり、下っ端扱いすると、逆に正社員が叱り飛ばされ、移動かクビにされるよ。
    うちの同和民に何したんや?って、会社に来てやかりだす。
    得意の差別〜差別〜言うてね。で、被害料として金巻き上げる。
    企業も、同和か一般か見分けついているから、丁寧に扱うところは絡んでるかもね。全てではないですが。

    +10

    -2

  • 582. 匿名 2019/02/01(金) 02:45:11 

    子供産んでから派遣で働いてる。
    なんだかなーと思うことが多い。
    契約決まった後は何もしてないのに派遣会社がマージン取りすぎだよ。
    扶養内だから社会保険料だって負担してくれてないのに。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2019/02/01(金) 02:47:23 

    別にいいと思ってた。
    気軽なバイト感覚で、電気屋でソニーの説明員やって時に、ソニーさんと呼ばれていた。
    大学生バイトの人が、私のこと名前で呼ばないなんて!って怒ってくれたけど、そんなことで自分の尊厳傷つかない。そこまでその仕事で自分アピールしたいと思ってなかったし。

    派遣さん、も同じじゃないかな。
    まあ、個人的にアピール強い人は名前で呼ばれると思うし。
    個人的に前面に出て行きたい人は、正社員なり、個人事業主なりになればいいと思う

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2019/02/01(金) 02:49:37 

    自分以外は正社員子持ちで同じ仕事してても当然ボーナスも無いし、自分だけが周りの人が休んだ時のフォローしてた時は嫌だったな。
    だから辞めて正社員で就職した。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2019/02/01(金) 02:51:21 

    >>581

    派遣はまだ守られてる方で、派遣で販売員やっていた派遣元が、突然、個人契約で同じ仕事やってくださいと言ってきた。

    要は、有給なんて取れないし、たくさん働いても雇用保険に入れないし、何かあったら自分で弁償するってこと。
    しばらくやってたけど、派遣の規制が厳しくなるとこのような流れになるんじゃないかなー

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2019/02/01(金) 02:56:02 

    >>585
    派遣会社に払っていた分全部くれること
    各種保険に入れてくれることとか
    何かしら条件出した方がいいよ
    必要な人材なのにちゃんとした待遇を
    用意しないつもりの企業は甘やかしたらダメ
    他の人も迷惑する

    +4

    -1

  • 587. 匿名 2019/02/01(金) 02:57:06 

    >>512

    このコメントにマイナスがこんなにあるなんて、がるちゃん ってやっぱり時代から取り残されてる…

    +6

    -3

  • 588. 匿名 2019/02/01(金) 02:58:56 

    派遣やってるけど直のバイトやパートより時給高いからやってるだけですから全く気になりません
    紹介予定派遣だったりすると違うものなの?

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2019/02/01(金) 02:59:40 

    >>586
    派遣会社が制度かえたんだよ!
    企業側が派遣会社に払ってるお金は一緒だと思うわ。
    派遣っていうより、たくさん働くバイトって感じだな。

    時給は1500円だったか。暇な時にやってたけど、本業忙しくなってもう辞めた

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2019/02/01(金) 03:01:57 

    >>588

    だよね。
    スーパーのレジ打ちでも、派遣会社の求人に書いてある時給と、スーパーに貼ってある時給と全然違う。
    派遣利用しない人、なんなんだろう

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2019/02/01(金) 03:02:09 

    いわゆる「超大手証券会社」の社員でしたが、確かに“派遣さん”とはあまり話す機会もなく、誰一人名前も覚えず過ごしました。

    今、Aマンショップで派遣をしていますが、社員さんパートさん関係なくお昼はみんな一緒で、もちろん名前で呼んでもらっていて、とても楽しく過ごしています。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2019/02/01(金) 03:04:57 

    でもやっぱり立場が違うし、派遣なのに会社の悪口言ってくる人いて、え?って思ってた。
    自分が派遣なのに引け目がある人は、正社員になればいいと思う。
    別に派遣さんって呼ばれても大丈夫なら派遣でいいと思うけど

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2019/02/01(金) 03:07:51 

    >>587
    こうあるべき形と現実は違う
    旦那が底辺職だと下に見られるし
    信用も低くなるのが現実
    結婚したらわかる

    +2

    -4

  • 594. 匿名 2019/02/01(金) 03:10:54 

    >>592
    立場が違うのと
    引け目があるかどうかと
    派遣さんって呼ぶのは全部別の話だわ
    正社員になればいいってのは頓珍漢
    正社員になりたく無い人も多いよ


    +0

    -0

  • 595. 匿名 2019/02/01(金) 03:14:24 

    単に派遣が大勢いたりコロコロ変わったりして名前忘れたからとかじゃないの?
    私も事務の人の名前覚えてないから事務員さんって呼ぶよ。
    それと同じじゃない?

    +7

    -1

  • 596. 匿名 2019/02/01(金) 03:15:10 

    JC○Mで、派遣で働いてたけど、社員の差別がえげつない。
    派遣には、挨拶もありがとうもお疲れ様も言わない。
    経営陣が韓流だから、日本人嫌いなのかも

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2019/02/01(金) 03:18:04 

    私はそれぞれの働き方になったとして別に社員さんでも派遣さんでもパートさんでも○○(名前)さんでも何と呼ばれても気にしないけどな。
    ただの職種とか立場でしょ?
    上の人に部長、課長、社長、、、とか呼ぶのと同じだと思ってるけど。
    そんなに嫌なものかな。

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2019/02/01(金) 03:33:00 

    私も派遣だけど、個人的にはその
    距離感が保ててる感じが、逆に助かるなぁ…

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2019/02/01(金) 03:37:12 

    >>595
    それなら気にしないと思うけど
    多分わざと差別的に呼ぶ人がいるんだと思うよ
    民度の低い会社だけだとは思うけど

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2019/02/01(金) 03:38:13 

    >>596
    そんな職場みんな辞めてあげればいいのにね
    働く奴が悪いわ

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2019/02/01(金) 03:38:22 

    夏から大手企業の派遣で働いてる
    周りはみんな正社員で派遣は私一人。みんな親切だし仕事も楽だし飲み会も呼んでくれるけどやはり周りの社員さんとはどことなく壁を感じるし疎外感もある
    でも正社員の人達は高学歴かつ何回もの面接を通過して入社してきた人達だし、派遣なんて職種の経験や若ささえあれば学歴あんま関係ないし顔合わせ1回で潜り込めちゃうからそこは仕方ないと割り切って働いてる

    +18

    -4

  • 602. 匿名 2019/02/01(金) 03:39:15 

    >>597
    派遣は役職じゃなくて雇用形態じゃん
    役職無しは普通名前で呼ぶよ

    +2

    -1

  • 603. 匿名 2019/02/01(金) 03:45:11 

    >>257
    あなたより前の氷河期世代です。
    同じように頑張って就職した先が倒産してしまったので、いま派遣です。
    大企業でも安泰とは限りませんよ。

    +17

    -1

  • 604. 匿名 2019/02/01(金) 03:45:44 

    大手企業に配属されましたが、名字で呼ばれていたし、周りの派遣含めてみんな大事にしていただきました。ほとんどの人が専門知識なく配属されてましたが、教えてもらいながら作業していました。私は妊娠したため去年契約解除になりましたが、今年また来てほしいと言っていただけました。

    +5

    -4

  • 605. 匿名 2019/02/01(金) 04:02:52 

    でも、派遣であることの特権は謳歌してるんでしょ。

    +25

    -1

  • 606. 匿名 2019/02/01(金) 04:14:56 

    >>257
    29歳って氷河期だっけ?

    +24

    -1

  • 607. 匿名 2019/02/01(金) 04:18:32 

    >>257
    良かったね!
    旦那さんに感謝だね。

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2019/02/01(金) 04:23:46 

    >>257
    うーん…
    独身でバリキャリなら兎も角、幼子抱えた子持ち正社員は派遣社員と大して変わらないと思うよ?
    むしろ派遣の方が仕事してるんじゃない?
    30手前なのにイキってるみたいで恥ずかしいおばさんだね。

    +13

    -8

  • 609. 匿名 2019/02/01(金) 05:18:53 

    >>606
    リーマンショック後じゃないの?

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2019/02/01(金) 05:39:07 

    >>606
    氷河期じゃねーわな。大学乳児簡単だったはず。

    +11

    -8

  • 611. 匿名 2019/02/01(金) 06:05:49 

    工場で働いてたけど
    大卒の人だけ
    大卒くんって呼ばれてた笑

    +9

    -3

  • 612. 匿名 2019/02/01(金) 06:20:04 

    NT◯に勤めている同級生が「うちの派遣さんが男漁りに来ててー」みたいに話していて引いたわ。
    でも、彼女は大学受験も就活も頑張ってたし、美人な派遣の人に男取られたらそういう感じになっちゃうのも仕方ないかも。

    +10

    -8

  • 613. 匿名 2019/02/01(金) 06:29:03 

    コンプレックスからか自分で壁を作って
    僻み根性丸出しの派遣さんが多い印象。

    +4

    -5

  • 614. 匿名 2019/02/01(金) 06:32:15 

    派遣だから派遣さんって呼べる人格がダメ人間の証し
    マウンティングしてくる人間の思考能力は
    狭く偏見に満ち溢れているので出来るだけ
    近寄らないスルーで、無表情で会話するように
    しても良いかも

    +4

    -1

  • 615. 匿名 2019/02/01(金) 06:33:46 

    正社員も狭い世界しか知らないダメ人間ばっかりだし

    +2

    -2

  • 616. 匿名 2019/02/01(金) 06:35:55 

    >>608
    乳飲み子抱えながら早朝から働いてるよ。
    お迎えは自分、送りはパパ。
    残業も最大1日5時間はできるから派遣さんに時間面で負けることはないな。

    ちなみに2012卒も氷河期世代ですよ。
    調べてみて。

    +5

    -10

  • 617. 匿名 2019/02/01(金) 06:37:30 

    >>616
    それでガルちゃんやってる暇あるんだw

    +6

    -1

  • 618. 匿名 2019/02/01(金) 06:45:10 

    >>262
    本当にこれだと思う。
    派遣社員を表立って差別するような会社は、派遣社員がコロコロ変わって自分達の首を絞める。
    派遣会社もそんな会社にはスキルある人送りたくないだろうから問題ある人ばかり来るようになる。
    派遣とはいえ精一杯働いてくれる人がいた方が会社にとってプラスなのにね。

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2019/02/01(金) 06:53:53 

    >>369うちに来てる派遣は高卒ばっかだよ。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2019/02/01(金) 07:01:12 

    >>527
    こんな言葉遣いの人 正社員でも派遣でもイヤだわ。

    +10

    -0

  • 621. 匿名 2019/02/01(金) 07:04:56 

    >>612
    でも実際そういい派遣さんが多いのも事実。
    結婚相手を探しにきましたって堂々と言っている(うちは金融で男性陣はめちゃくちゃ高年収)40歳の派遣さんがいてびびった。

    +17

    -0

  • 622. 匿名 2019/02/01(金) 07:06:26 

    ある外資系企業に派遣で入った時、お局から
    「こちらはテンポラリーの○○さん」って
    みんなに紹介されたの、なんか感じ悪かった
    派遣はテンポラリー(一時的な)なスタッフで自分達はパーマネント(半永久的な)だとでも思ってんのか
    いつクビ切られるか分かんない外資なのに
    案の定リーマンショックで大半が切られた
    お局も、もちろん私も

    +2

    -5

  • 623. 匿名 2019/02/01(金) 07:09:00 

    >>11

    契約違反になるからやれないんだよ。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2019/02/01(金) 07:12:17 

    正社員と派遣社員、契約社員を区別するのはかまわないと思うけど
    名前ぐらい呼べば?って思う
    人の名前をちゃんと呼べないって社会人ならどれだけひどいことかわかってるでしょうに
    名前覚える気がない=ただの道具とか思ってるならほんと失礼

    +14

    -0

  • 625. 匿名 2019/02/01(金) 07:19:13 

    名前で呼ぶべきですよね。
    仕事さえちゃんとしていたらなんの問題もない。

    ただし、派遣先の社員への不当なクレーム出すようなモンスター派遣社員もいるから、やはりある適度の壁は必要だと思う

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2019/02/01(金) 07:19:36 

    >>13
    一番最後は仕方ない。だって会社の福利厚生だし。

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2019/02/01(金) 07:20:51 

    >>20
    楽天って社食無料じゃなかったっけ?
    福利厚生だから社員しか使えないのは仕方ないような

    +17

    -0

  • 628. 匿名 2019/02/01(金) 07:22:03 

    正社員の中でも
    そう扱われる人はいる

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2019/02/01(金) 07:22:08 

    >>621
    マスコミ商社と渡り歩いてる派遣さんいたな
    結局結婚できたかは知らないけど

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2019/02/01(金) 07:25:38 

    >>596
    あそこ商社系だよ
    韓系じゃないわ
    嘘は書かないで

    +5

    -1

  • 631. 匿名 2019/02/01(金) 07:28:36 

    >>11
    だって、それだけの給料に見合う給料もらってないですもん。
    正社員は仕事も出来ないのにボーナスもらって交通費もらって保証もされているでしょう?責任が嫌なら派遣になれば良いのでは?

    仕事出来る社員は尊敬もするけど、自分より仕事出来ない社員いると、なんだこいつ。と思う。

    +3

    -9

  • 632. 匿名 2019/02/01(金) 07:31:23 

    >>573
    派遣さんが強い立場かどうかは会社の規模じゃなくて業種によるよ
    超大手にいたけど派遣さん少ないしあくまで正社員のアシストだから(産休の欠員補助とか)
    難しい仕事はさせてないしそんな重要ポジションの人いない
    派遣さんの数が多い業種だと強く言えるんだと思うけど

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2019/02/01(金) 07:33:59 

    正社員の愚痴を封じ込める為に
    派遣があるのかなと思うよ。
    昔の士農工商みたいに。
    冗談じゃないわ。

    +2

    -5

  • 634. 匿名 2019/02/01(金) 07:36:12 

    >>631
    横だけど責任ない立場だから派遣さんなわけで
    社員と同等の権利を主張するのもおかしいのではってことじゃない?
    私は派遣さんの働き方はそれはそれでいいと思う。

    仕事できるできないは社員の中でも不満だよ。社員なんて同じ立場なんだから
    余計にストレスだよ。
    でも社員だと縁故採用多いし必要悪なところもあるからと納得するしかないけど。
    ただの派遣や社員には何億の契約とか持ってこれないもん。

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2019/02/01(金) 07:38:29 

    正社員って、そんなに偉い?大手企業の総務で勤務している派遣だけど、一般常識がない社員が多くてびっくりだよ。でも鬱で休職復職を繰り返している社員を見ると、恵まれているなと思う。たいして仕事もしていないのに、私より給料がいいなら絶対に辞めないだろうし。定年後は廃人だと思うけど。

    +5

    -7

  • 636. 匿名 2019/02/01(金) 07:38:55 

    >>557
    例えでしょw
    派遣は例えばミスったり会社に何かあったら逃げ出すだけだけど社員はそうは行かないもん
    そういう意味での連帯感はあるよ

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2019/02/01(金) 07:40:26 

    うちの派遣さんは高待遇だよ。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2019/02/01(金) 07:40:56 

    >>635
    社員だから常識あるとかそういう問題じゃなく
    社員も派遣も数いれば変なのが一定数必ずいるんだよ…
    有名校出身でそれなりに生きてたはずなんだろうけど話通じない人とかいっぱいいるもん

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2019/02/01(金) 07:45:43 

    辛辣なコメント多くて草

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2019/02/01(金) 07:50:50 

    >>560
    顔真っ赤って表現。。笑
    職探ししておいで

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2019/02/01(金) 07:54:26 

    >>591
    それはきっとあなたが仕事できるからでしょう
    正社員から派遣になった人と
    最初から派遣しかやったことない人って明らかに違う

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2019/02/01(金) 07:56:50 

    >>622
    外資ではそう呼ぶから仕方ないよ。
    外国オフィスの知らない人達はと話すとき
    あなたはテンプ?パーマネント?って普通に話題に出る

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2019/02/01(金) 08:00:48 

    人の入れ替わり激しい所はいちいちめんどくさいから覚えないだけじゃない

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2019/02/01(金) 08:08:23 

    他部署で社員扱いになった派遣さん、隠してるみたい。
    派遣同士でやっかみがあるのかな。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2019/02/01(金) 08:16:52 

    言わせておけばいいですよ~
    性格悪いんだろうな~って思われるだけ
    本当何様なんでしょうかね?
    そういう人に限って上の人にごますって
    裏でボロクソに言ってる人多いよね。
    信用出来ない人です。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2019/02/01(金) 08:21:50 

    >>638
    あなたが言ってることを理解できないと思う。
    チームで仕事したり、周りを管理する立ち位置をしらない人には。
    自分自分だとね。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2019/02/01(金) 08:30:04 

    >>611
    ウシジマくんみたいだね笑

    うちの主人も大企業だけど研修期間はしばらく現場にいたから、高卒のおじさんたちに「おい東大」とか呼ばれてたらしいわ笑
    今は主人もいわゆる「本社の偉い人」だけど、派遣だろうが高卒だろうが、年長者には敬語で接するよ。
    社内でも新卒に毛が生えた分際で派遣社員に偉そうに指示する子もいるけど、まあ出世は望めないね…

    +1

    -3

  • 648. 匿名 2019/02/01(金) 08:32:37 

    >>13
    派遣社員は派遣会社に雇われている社員であって、
    派遣先の企業の社員ではないから
    社員食堂とかが使用できなくても何も問題なくない?

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2019/02/01(金) 08:36:47 

    派遣さんと呼ぼうと、影で悪口言おうとどうでもいい。会計書類の確認くらいはしてよ。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2019/02/01(金) 08:37:21 

    >>622
    考えすぎというかひがみっぽいよ。
    派遣は英語だとテンポラリースタッフ。
    その名の通り一時(有期)雇用の位置づけ。
    要するに日本企業なら「こちらは派遣の云々」なところ、
    外資系にありがちな横文字文化で
    「こちらはテンポラリーの」になっただけでしょ。

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2019/02/01(金) 08:39:11 

    中小企業の社員だったけど、派遣でよかったらすぐ社員にしてたよ。もちろん断る人もいっぱいいた。
    田舎の昭和っぽい中小なんて嫌だよね。
    だったら大企業で派遣の方が精神的によさそう。でもそういうところはなかなか社員にはなれないんだよね。

    +18

    -1

  • 652. 匿名 2019/02/01(金) 08:39:42 

    大手企業から公務員に転職したけど、
    派遣さんなんて呼んでるの一回も聞いたことない。
    場所によるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2019/02/01(金) 08:40:26 

    >>378
    派遣とか派遣から直接雇用の契約社員になっただけなのに、SNSに書いちゃう人いるよね笑

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2019/02/01(金) 08:43:09 

    >>650
    テンポラリは日雇い感が強いから嫌なのかな?
    派遣と正職員の最大の違いは、期間の差より直接雇用か間接雇用かだから、訳語としてはふさわしくないかもね
    そもそも外資は正社員でもバンバン辞めるじゃん…定年までパーマネントな人なんて居るの?

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2019/02/01(金) 08:45:56 

    仕事出来てみんなにない特殊スキル持ってる派遣さんにお菓子はずしをしたバカな男先輩がいましたね。なのに、困った時はその人に頼るんだよね。きも。
    そいつは問題社員で「仕事なんてどうでもいい、妻と子ラブ」と言ってるからみんなも相手にしてない。

    +9

    -1

  • 656. 匿名 2019/02/01(金) 08:48:30 

    うち大手だけど名前で呼んでるけどなあ。めっちゃ仕事できる派遣のお姉さんは正社員になってもうすぐ10年目だよ。結局仕事できれば評価されて何度も呼ばれたり正社員に引き上げられたりすると思うよ。

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2019/02/01(金) 08:49:23 

    派遣さんなんて呼ばれたことない。むしろ部署のひと以外正社員だと思われてるからそれがむかつく

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2019/02/01(金) 08:50:10 

    派遣って何か直しても重箱の隅をつつく印象が、ガル民の派遣のせいでついてしまった。

    派遣ではないけど正社員以外の雇用形態も多い業界なので、特に同じように接してます。でも本当は同じように接してはいけないんだろうな。正社員としての責任的な問題で。

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2019/02/01(金) 08:54:12 

    >>610
    横だけど
    いま40代?の団塊ジュニア(いわゆる氷河期世代)以外にも、ITバブル崩壊後とかリーマンショック後とかそれぞれ別の氷河期があるんだよ

    +10

    -0

  • 660. 匿名 2019/02/01(金) 09:01:29 

    >>11
    鶏が先か、卵が先か。
    仕事の線引きをするから他所様扱いで差別するのか、
    差別されるから仕事の範囲を決めるのか、

    もうわからないよね。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2019/02/01(金) 09:03:31 

    >>593
    結婚したらわかる連呼してる人いるけど、既婚でも全然わからないよ。
    前のコメ見返したらパチプロがどうとか、話が極端すぎる。笑
    夫がその【底辺職】とか見下されてる立場の人間ではないからかもしれないけど、仮に主夫とか専業トレーダーとかになっても全然気にしないな。
    私自身がソコソコ大手の総合職だからそう思うだけかな。

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2019/02/01(金) 09:08:22 

    結婚したらわかるの人は旦那が底辺で自分自身が下に見られてるから日頃から強く実感できるんでしょww
    よそのご主人の職業とか知らないし、それで見下すとかよほど民度の低い世界なんだね〜

    +4

    -1

  • 663. 匿名 2019/02/01(金) 09:11:06 

    文句ばっかり言ってないで、自分で正社員になれるように考えなよ。
    正社員で採用してくれる企業だっていっぱいあるじゃん。

    大手企業で正社員になってそれなりのポジションにいる人はやっぱり派遣さんより学生の頃から努力してきた人が多いし、そうじゃなければ元々出来が違うんだと思うよ。

    +10

    -7

  • 664. 匿名 2019/02/01(金) 09:13:41 

    今いい立場から、学生の時努力したって言葉を伝家の宝刀のように振りかざす人多いけど、大嫌い。
    学生の時努力しても正社員になれない時代もあったし、
    自分が学生時代相当努力したから思うけど学生の時の努力なんて、ぶっちゃけ大したことない。

    +8

    -9

  • 665. 匿名 2019/02/01(金) 09:14:10 

    万年派遣で超優秀な人とか見たことないからなぁ。
    優秀な人なら正社員になってるよ。
    つまり、そう言うこと。

    +7

    -8

  • 666. 匿名 2019/02/01(金) 09:17:16 

    今思うと大したことない努力…それじゃ大手正社員なれないね笑
    どんな時代でも大手の正社員になれる人は一定数いるよ。

    +10

    -0

  • 667. 匿名 2019/02/01(金) 09:18:28 

    正社員だけど派遣いるような大企業にいないから、さっぱりこの話無縁だなあ。人を見下す人間も嫌いだな

    +11

    -0

  • 668. 匿名 2019/02/01(金) 09:20:53 

    わざとインテリ風コメント書いてる人恥ずかしくならないのかな。そもそも派遣雇わないと回らないってことでしょ。手伝ってもらってて、おまけに雇われは雇われなのに偉そうに書いて、馬鹿みたい。経営者は派遣に感謝してるだろうに。

    +9

    -6

  • 669. 匿名 2019/02/01(金) 09:23:22 

    >>297
    私は派遣ですが、四大卒の国家資格持ちです!
    事情があって、拘束時間が決まっている派遣を選ぶ人間もいるのですよ。

    +9

    -2

  • 670. 匿名 2019/02/01(金) 09:24:42 

    その「事情」とやらを作ったのは自分でしょ

    +2

    -10

  • 671. 匿名 2019/02/01(金) 09:26:14 

    >>670
    いえ、家族の介護です。私のせいですか?

    +14

    -2

  • 672. 匿名 2019/02/01(金) 09:27:54 

    親が介護する年齢なのに派遣しなきゃいけないくらい貯金なかったの?

    +1

    -17

  • 673. 匿名 2019/02/01(金) 09:29:47 

    四大卒の国家資格持ちで派遣も別に変ではないよ。
    四大といっても星の数ほどあるわけだしね。
    こういうコメント多いから、具体的な大学のレベルと資格も書いてみてほしいなあ。

    +6

    -2

  • 674. 匿名 2019/02/01(金) 09:32:13 

    どんな立場でもみんな不満はあるもんさ

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2019/02/01(金) 09:33:42 

    大手だけど、介護休暇とか訳ありの場合の時短とか週に数回の自宅勤務も認められてるよ。私は育休中。

    あえて派遣で働くのはアリだと思うし別に見下しもしないけど、自分は他の派遣とは違うみたいな主張が強すぎると、派遣社員同士でもよく思われないんじゃないかなあ。

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2019/02/01(金) 09:35:38 

    仕事ができたら名前で呼んでくれるよ
    派遣から直接雇用になったし
    パートさんや派遣さん、使えない人らは仕方ないことだと思う

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2019/02/01(金) 09:36:31 

    学生時代に努力したからって偉そうに抜かしてるけど、
    少ない努力の割には社会人になってからのリターンが大きいから、みんな躍起になって勉強を頑張るんだよ。
    ラクな方法なんだよ。

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2019/02/01(金) 09:37:40 

    >>672
    親とは一言も書いておりませんが…。妹が事故で身体が不自由になりました。60の母にすべてを押し付けるわけにはいかないので、夕方に交替して母には休んでもらいます。

    貯金もたんまりありますよ!でもね、お金はあるにこしたことはないんですよ、介護してようがしてまいが。
    幸い資格があれば、高い時給をいただけますので。
    こんなところに個人情報を書き込むのはお断りさせていただきます。

    +10

    -5

  • 679. 匿名 2019/02/01(金) 09:40:55 

    正直大手の派遣と正社員って入る時のスペック違いすぎるから同じを求めるのは、実力で正社員で入り直すしかないのでは?と思う。かといって派遣が食堂も使えないようなせこい大手は話は別だが

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2019/02/01(金) 09:42:06 

    私も派遣だけど、そんな事気にした事ないよ。だってしょうがないじゃんね

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2019/02/01(金) 09:44:23 

    あの方だれ?って他部署の子に聞かれて「昨日から新しく来た派遣さんだよ〜」なんて話すことはあるけど、本人を派遣さんって呼ぶことはまず無いなぁ。誰かが呼んでるのも聞いたこともない。
    転職さんとか出向さんって呼ぶのと同じくらい失礼だと思う。

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2019/02/01(金) 09:47:57 

    そんな感じでしたよ
    産休交代だったから、社員と同じ仕事こなして安い時給で一年でポイ
    正社員は役員の縁故で使えないのいました

    +2

    -1

  • 683. 匿名 2019/02/01(金) 10:03:05 

    ただの雇用形態だよね
    それにかこつけて人間性まで否定してる人ガル民にも多いけど、どうかなと思う
    派遣=蔑称
    みたいに洗脳されてるからこうなるんじゃ?
    責任のあるなしと待遇以外そんな変わらんし専門職の派遣とかやばいくらいできる人もいるし一概に見下すのは変だよ
    特に中小企業の人達がタチ悪い

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2019/02/01(金) 10:03:31 

    前に、仕事出来ないなら切って新しいの入れてもらえ!
    って上司が怒鳴っていたなぁ
    私は「また一から仕事教えなきゃいけんやん…」って思ったが
    普通に名前で呼んでたよ。派遣さんなんて聞いたことない

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2019/02/01(金) 10:12:29 

    他の人に説明するときなどは、これはスタッフさんにお願いして云々、、とか言うけど、本人に向かって呼ぶなんて職種が違う以前に失礼だよね?会話しないといけない間柄の方とは名前覚えて必ず名前で呼びます。

    無駄に関係ぎすぎすさせる必要ないし、仲良くやった方が仕事もスムーズだよね。大人なら、それが最優先だと思うのですが。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2019/02/01(金) 10:17:01 

    >>647
    ハーバード卒業だったら「ハーバード!」って呼ぶのかね。さすがに呼ばないだろうけど。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2019/02/01(金) 10:17:52 

    その職場と何の職種で派遣されたかによるんじゃない?
    私の職場に時給5000円の専門職の派遣の人いてもちろん派遣さんなんて呼ばれてなかったし色々だよ。
    ただのパート事務みたいのなら仕方ないんじゃない?バイトならバイトの子、パートならパートさんと呼ばれる訳だし。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2019/02/01(金) 10:28:24 

    >>654
    同意。
    アメリカ系企業だけど、permanentという聞き方していた人いないな。。
    regular employeeは使ってたけど。

    +2

    -1

  • 689. 匿名 2019/02/01(金) 10:28:50 

    「派遣さん」って呼ぶのは「部長」って役職で呼ぶのと同じ感覚だと思う。

    +2

    -1

  • 690. 匿名 2019/02/01(金) 10:34:11 

    派遣で大手企業に入りそこの社員と結婚した女を何人も知ってるからなんか同情できない。
    最初からそれ目的で行ってる人もいるからそう割りきるか、正社員になるかしないと派遣の扱いなんてそんなものだと思う。

    +2

    -2

  • 691. 匿名 2019/02/01(金) 10:38:19 

    派遣の子
    とか、
    派遣の女の子
    とかは嫌だな。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2019/02/01(金) 10:39:59 

    頼まれた仕事をやっているだけなのに「正社員になりたくて必死だね~。なんでもやっちゃうんじゃないの?」「派遣のくせに媚び売って。」と聞こえるように言われたことあった。
    そもそも私が派遣されたのは急にやめた正社員の代わりの正社員が決まるまでのつなぎってことだったから正社員狙って派遣された訳でもなかったのに。派遣を使うのが初めての企業だったからかずいぶん扱いがひどかった。
    結局そんな心ない人が多いからか新しい正社員がきても一週間ももたずにことごとく辞めていってしまって結果長くいることに。しまいには手のひら返したように正社員に興味ないかと私にいってくる始末。丁重にお断りして次の契約期間で辞めたけど、ひどい会社だったなぁ。

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2019/02/01(金) 10:45:51 

    馬鹿にされるのは当然じゃない?
    派遣社員の男性ってどうですか?
    派遣社員の男性ってどうですか?girlschannel.net

    派遣社員の男性ってどうですか?今、好きな人が派遣社員として働いています。 お互い20代後半ですし結婚など意識するとなると相手が派遣社員では少々不安です。 派遣社員の男性って恋愛対象になりますか?

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2019/02/01(金) 10:46:32 

    いちいち気にしていたら派遣の仕事なんてできないわ。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2019/02/01(金) 10:50:14 

    >>693

    馬鹿にしてる側の女性のレベルが低すぎるw

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2019/02/01(金) 10:51:36 

    コネ入社した子が裏でコネって呼ばれてたのは一度聞いたことあるw

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2019/02/01(金) 10:56:53 

    だったら派遣なんかすんなよ



    これに尽きる

    +1

    -5

  • 698. 匿名 2019/02/01(金) 10:59:33 

    どんだけ仕事が出来ようが人柄がよかろうが、派遣は派遣だからね
    企業も『派遣』として雇ってるんだし、自分も『派遣』として働いてる以上、文句言ったって仕方ないわな
    文句あるなら派遣で働くの辞めたらいい話

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2019/02/01(金) 10:59:42 

    いくら大手企業でも派遣さんとか言う人間はたかがしれてるよ。
    可哀想な人だって思ってればいいよ。

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2019/02/01(金) 11:04:00 

    大手の下請けの事務(正社員)だけど、元請の事務はもう派遣の女性ばかりになってるよ。
    大手はそのうち派遣だらけになるから「派遣さん」なんて呼んだら事務の女性が全員振り向きそう。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2019/02/01(金) 11:06:57 

    >>489
    社員(人間関係で病んで退職)→派遣→社員→育休中の身。
    派遣時代にこういう低レベルな陰口言いまくり同意を求めてくる同僚の派遣がいてすごく面倒だった。


    自分が同じ単純ミス何度も繰り返すから注意されてるだけなのに社員を逆恨み。

    私が美人で夫もお金持ちだから嫉妬してるの〜とか勘違い激しすぎで、お金は余ってるけど暇つぶしに働いてるだけってのが口癖。
    社員は既婚独身関係なく私より貧乏と見下してて見苦しかった。

    暇つぶしでも時給をもらってるんだから与えられた単純作業くらいきちんとこなせとしか思わなかったわ。

    ほんとクソどうでもよかったしこの派遣と同類扱いされるのは嫌でたまらなかったから、一念発起して正社員に転職した。
    ある意味この勘違い派遣がいてよかったのかも。

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2019/02/01(金) 11:12:10 

    専門職系の派遣だったけど、時給2180円で定時で帰れる、割り切って働けて産後の仕事としては最高だったけどな
    まあ派遣さんなんて呼び方されてたら憂鬱になったかもしれないけど

    +12

    -0

  • 703. 匿名 2019/02/01(金) 11:16:05 

    派遣社員でいることを選んだのは自分なんだから今更他人のせいにしないこと。
    自分の人生の責任は自分にあるんだよ。

    +8

    -3

  • 704. 匿名 2019/02/01(金) 11:26:26 

    正社員で入社した社員があまりに出来ないからっていう理由で、その人にパソコンや仕事のやり方を教えるというサポートをやっていたけどめちゃ大事にされていたよ。
    寧ろパートの職員が、正社員のその男に私への接し方が酷いと凄い注意していた。
    外部の人の説明で派遣さんと呼ばれても何も思わなかったな。
    勿論普段は名前呼び。でもそのパートの職員さんにも、何で派遣なの?それだけ出来るなら社員になればいいのにって言われた。
    扶養内で効率よく働きたいから派遣なんだけどね。

    +1

    -2

  • 705. 匿名 2019/02/01(金) 11:33:59 

    嫌なら正社員になればいい。実際、正社員より立場は下だよね。

    +6

    -4

  • 706. 匿名 2019/02/01(金) 11:34:12 

    え?派遣さんは小間使いでしょ だって君ら責任とらないじゃん 責任とらないのはバイト 一丁前に名前で呼んで一人前扱いしてほしいなら
    責任とりなさい 取れないだろうけどw

    +4

    -9

  • 707. 匿名 2019/02/01(金) 11:35:47 

    派遣の人って単純作業にしろ高度な作業にしろ作業ができる イコール仕事だと思ってるよね
    それでいいしそこしかやらないんだから 派遣さんだしバイトじゃん パートさんか
    名前で呼んでもらおうなんて10年早いよw

    +5

    -7

  • 708. 匿名 2019/02/01(金) 11:37:49 

    仕事っていうのは 責任を取る人が一番偉いの いくら単体の作業が神がかって出来ても責任とらないならバイトなんだよ
    社員は偉そうにしてるしサボってるけど 全体見て責任取らされるからな これは仕方ないよ 派遣はバイトと一緒

    +6

    -1

  • 709. 匿名 2019/02/01(金) 11:39:49 

    いわゆる派遣って呼ばれてる人の仕事観が幼稚なんだよ まあだから派遣なんだけど
    仕事っていうのは一個の作業が神がかっててもできないから それは作業ができるのであって別に仕事ができるわけじゃない
    仕事観が幼稚なんだよ

    +6

    -4

  • 710. 匿名 2019/02/01(金) 11:40:04 

    >>706
    こういうことを本人の前で言って懲戒処分になったひとがいる。
    今コンプライアンス厳しくて社員同士は気をつけるけど派遣なら何言っても言いって思ってたらしい

    +12

    -0

  • 711. 匿名 2019/02/01(金) 11:40:55 

    >>705
    責任も立場も違うから区別されるのは当然だよね。上とか下とかじゃなくて別モノ。
    それ言うと、ワタクシはあえて派遣なの!としつこい人がワラワラ出てくるけど。笑
    あえて派遣なのは別に否定しないけどそのへんの言い訳というか主張が強すぎて疲れる。
    こっちはまともに担当業務こなしてくれて基地外じゃなければ何でもいいのに。
    けっきょく派遣を一番見下してるのは派遣自身な気がする。

    +3

    -1

  • 712. 匿名 2019/02/01(金) 11:41:01 

    責任とらないで作業だけやって高給もらおうってのが派遣の始まりなんだけど
    高給貰えるわけないし一人前扱いされるわけないじゃんw 何言ってんだかw 学生のアルバイトかよw

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2019/02/01(金) 11:42:34 

    自分で派遣で仕事することを選んでおきながらこうやって文句ばっかり垂れてるからだよw
    似たような人種が集まってるから一くくりにされるんだってw

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2019/02/01(金) 11:42:57 

    派遣の人って作業ができる=仕事ができるだと思ってるからな 女にありがち まあ正社員にはなれないよ 君らのレス見てると

    +4

    -2

  • 715. 匿名 2019/02/01(金) 11:44:43 

    派遣はあくまでも派遣。
    嫌ならば社員としてどこかに就職すれ。

    +3

    -1

  • 716. 匿名 2019/02/01(金) 11:44:48 

    正社員扱いされて高給欲しいなら全体見て責任とりなさい

    +2

    -1

  • 717. 匿名 2019/02/01(金) 11:45:13 

    呼び方くらいならまだマシだけどね。大手の工場だと派遣には挨拶しなくていいとか人間扱いされなかったりとか古い仕来りが残ってたりする。

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2019/02/01(金) 11:46:44 

    >>714
    それ!
    作業をこなすのなんて当たり前。
    仕事ができるのとは違う。

    誰にでもできる仕事だから派遣に任せてるんだよ。
    そこを勘違いしないで頂きたい。

    +5

    -1

  • 719. 匿名 2019/02/01(金) 11:48:10 

    >>668
    経営側が感謝?w
    簡単に取り替えのきく雇用の調整弁としか思ってないよww
    社員は簡単には取り替えられない駒ね。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2019/02/01(金) 11:48:56 

    1時間で正社員が5しかできない作業を派遣の私は10出来る って言ってるだけなんだよ
    だから? って話 あっそうとしか思わない なんでかって? 仕事と作業は違うし責任の重さが全然違うからさ

    +4

    -1

  • 721. 匿名 2019/02/01(金) 11:52:11 

    例えばCAD使って国内最高技術の図面が書けても派遣は派遣なんだよ
    それは作業であって仕事じゃないから 図面が書けるなんてのは仕事全体から見たらそんな大した要素じゃないんだよね
    実際働いて見たら分かるけど作業が出来るなんてのは仕事の一部でしかないんだよ

    +3

    -2

  • 722. 匿名 2019/02/01(金) 11:56:00 

    パートさんなんだからパートさんじゃん 正社員と対等なわけないだろw
    見下されるのが嫌なら派遣しなきゃいいだけじゃん 派遣しかできないんだったら甘んじるしかないでしょ

    +2

    -1

  • 723. 匿名 2019/02/01(金) 12:00:14 

    >>720
    10できてるつもりで、3〜4しかできてない事も多いね。
    そもそも社員とは業務内容が違ったり。

    一部の無能な社員と比較して悦に入ってることがそもそも間違い。
    無能な社員なんて、社員からもさっさと消えろとしか思われてないから。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2019/02/01(金) 12:02:12 

    仕事で一番重要なのはプロジェクト作って仕事取ってきて責任取るところだから だから社長は偉いんじゃん
    いくら現場で日本最高の技術があっても社長には頭下げるでしょ その仕事してる人と現場の1社員が対等なわけないじゃん
    身の程をわきまえろって事

    +3

    -2

  • 725. 匿名 2019/02/01(金) 12:02:18 

    大手勤務だけど高スペック派遣さんがいるよ

    ・学歴は東大より世界ランキングがずっと高いアメリカの大学卒
    ・日本語、英語、スペイン語が話せる(TOEIC990)
    ・理数系でプログラミングと数学が得意
    ・イケメンで性格爽やか
    ・既婚20代男性

    何で派遣しているのかはっきりと分からないけど定時で帰れるから派遣やってるみたい

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2019/02/01(金) 12:04:47 

    >>725
    中にはそういう人もいるだろうね。
    ただ、このトピで憂さ晴らししてる派遣社員の大多数とは全く別次元の人だと思うよ。

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2019/02/01(金) 12:05:39 

    定時で帰れるって、正社員でも公務員や大手ホワイトなら珍しいことじゃなくない?

    +2

    -2

  • 728. 匿名 2019/02/01(金) 12:08:10 

    >>725
    The 派遣思考 テンプレだね だから何? 責任とらなければなんの意味もない
    この考え方難しいかな その男の人も部分の作業を言われるなりにやってるだけであれば
    それは派遣でしかない スペックは関係ないんだよ

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2019/02/01(金) 12:08:42 

    正社員で働けるところ探せば?(°▽°)

    +3

    -1

  • 730. 匿名 2019/02/01(金) 12:10:20 

    派遣の人って言われた作業をやってるだけでしょ その作業が質が高くて早いっていうだけ その作業が終わったら仕事終わり
    正社員は言われたことをやる仕事じゃないんだよ そこが天と地ほどの差なんだけど分からないかなぁ

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2019/02/01(金) 12:12:14 

    大手派遣の人ってピンキリだよね
    うちの親会社の派遣は営業事務なのに請求書作りはほぼ全部系列の下の立場の会社任せ
    ここまで人にさせてあの人達何のためにいるんだろうって疑問

    でも知り合いの派遣の子は夜10時とかまで働かされててもう正社員にしてやれよって思う

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2019/02/01(金) 12:12:18 

    一般企業に限らず
    どんな業界でもそうだけど
    その分野で成功してて充実してる人は
    心に余裕があるから差別とかして来ないし
    人当たりも大体丁寧なんだよね
    上手くいっていない、不満を抱えてる人に限って
    自分より立場の弱い人を馬鹿にしてくる
    これはもう人間の性みたいなもんなんだろうと思ってる

    +8

    -0

  • 733. 匿名 2019/02/01(金) 12:12:55 

    ちゃんとお金がもらえるなら、派遣でもなんでもいいや。言いたいことは腹のなかで言う。

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2019/02/01(金) 12:14:56 

    派遣であちこち働いたけど、ひどい差別とか嫌がらせするような人は全くいなかったな。
    ただ女性が多い職場は雰囲気が悪かったけど。

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2019/02/01(金) 12:18:12 

    派遣さんって呼ばれたことある。派遣じゃない時は役職名。クラークさんとか。こちらは看護師さんや医師のことは名前で呼んでるんだけどね。

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2019/02/01(金) 12:18:22 

    >>728
    >責任とらなければなんの意味もない

    意味って何かな?
    なんか凄く思想が歪んでるね
    たかが仕事を人生の全てだとか考えてる人なのかな

    責任を取る立場でサラリーをもらう人
    指示された通りに実施してサラリーをもらう人
    色々な形で勤務する人がいるってだけの話でしょ。
    何の意味もないならサラリーは発生しないよw

    +2

    -1

  • 737. 匿名 2019/02/01(金) 12:19:13 

    派遣の場合は契約内容以外の業務をすると割に合わないからね。

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2019/02/01(金) 12:19:16 

    大手でバイトしてたとき、派遣の多い職場だったんだけど、何かの拍子に、仕事の内容の違いで私が自社採用と知った瞬間、それまでツンツンしていた正社員の態度がコロッと変わったのにビックリした。
    そんなこっちこからしたらまるっきり意味のわからない条件で差別的な態度とる人間性が最悪だと思ったよ。

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2019/02/01(金) 12:20:41 

    最近の底辺に合わせなきゃいけない風潮が嫌い。
    差別ー!差別ー!って、気持ち悪い。

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2019/02/01(金) 12:21:28 

    >>736
    色々な形で勤務する人はいるけど 作業する人と仕事する人が対等な職場はないと思うよ

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2019/02/01(金) 12:22:01 

    >>706
    南青山のババアと同じ人種

    +0

    -1

  • 742. 匿名 2019/02/01(金) 12:22:54 

    最初の方のコメントの隠した扱いっぷりがすごいね
    これが日本の対人モラルの現実

    +0

    -1

  • 743. 匿名 2019/02/01(金) 12:23:20 

    会社って役割や役職で呼ぶのは
    伝統的ではあるよね

    部長さんとか営業さんとか

    雑用的な役割の人や出入りの業者は
    あえて気をつけて呼称を考えるといいんだろうね

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2019/02/01(金) 12:24:02 

    正社員は派遣がいなくてもまた別に雇えばいいけど 派遣は正社員が仕事取ってこないと仕事ないでしょ
    正社員が取ってきた仕事を割り振られてる人が正社員と同じ地位対等なわけないじゃんw
    仕事の違いっていうけど 仕事って取ってこないと発生しないんだよって思考が抜け落ちてる派遣の人多すぎ
    そんなこと知らんわっていうなら それは派遣思考であって正社員ではない

    +3

    -2

  • 745. 匿名 2019/02/01(金) 12:26:15 

    725だけどその人は日本人ではないよ
    奥さんは日本人だけど(奥さんは英語話せるから夫婦間では英語とのこと)

    日立、パナ、トヨタ、ホンダ、日産のいずれかの研究所に正社員として勤務してたのよ。
    でも毎日夜まで残業のわりに給料安いから辞めたみたいな感じ(推測)
    メーカーは給料安いからね。
    彼なりの人生設計があるんじゃないかな

    +0

    -2

  • 746. 匿名 2019/02/01(金) 12:27:12 

    今の派遣先は社員の給料が私の給料よりも少ない。
    ボーナスも5万なのにやっぱりボーナスがないとやってられなぁーいって嫌味言われた。30前で18万の給料で5万のボーナスなんて恥ずかしくないのかな?

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2019/02/01(金) 12:27:14 

    >>744
    こんなとこでマウンティングしなきゃいけないほどストレス溜まってるんだね

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2019/02/01(金) 12:27:16 

    派遣だけどそんな差別受けたことないわ。
    そんな嫌な奴いるのか

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2019/02/01(金) 12:27:27 

    正社員だけど手取り20万ないし働かないオジさんが社内に多過ぎて派遣の人のほうが仕事してる
    日本の企業って年功序列だからしゃーないにしろ何でパソコン出来ない、営業上がりだからデスクワーク出来ない、
    一日中ネットしてゴルフして夕方は飲み会で早く帰るお飾りおっさんが給料高いのと思う
    パソコン覚える気もない、電話も出ない、会議資料も作れないおっさんとか今時非正規ですら受からねえだろ!

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2019/02/01(金) 12:29:18 

    派遣さんはみんなやりたがらない、キツイ汚い仕事を低賃金(時給1500円)でしてくれるので感謝してます。★★★

    +1

    -2

  • 751. 匿名 2019/02/01(金) 12:30:50 

    派遣が会社をより良くするために改善とかする?
    契約の業務以外だからゴミ出しや掃除とかしてる?
    そこが社員との違いだと思う。
    派遣やパートは目の前の業務だけしている。自分の作業が視野の範囲。
    社員は異動もあるし、転勤もあるし、出張もするし、会社全体を見る機会にも恵まれているから、会社としての視野で仕事をする。

    +7

    -3

  • 752. 匿名 2019/02/01(金) 12:30:52 

    私がいた会社は派遣社員でもとても待遇が良かったです。
    部長も気さくな人だったけど敬語で話しかけてくれたし、
    記念行事には派遣社員全員に2万円位のカタログギフトが配られたり。子育て落ち着いたらまたこの会社に戻りたい。。

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2019/02/01(金) 12:32:29 

    >>731
    そう、ピンキリだよね

    その高スペック派遣さんはうちの正社員のアイデアより良い案は出すし、仕事も早い
    一応、うちには東大をはじめ旧帝や早慶卒はボロボロいるけど(苦笑)

    ピンキリなのに「派遣は~~だ」とひとくくりに考えるのは愚かだよ

    +6

    -2

  • 754. 匿名 2019/02/01(金) 12:33:43 

    社員と同じ仕事してるって言う派遣さんがいるけど、んなこたーない。派遣さんの工数&勤務管理、プロジェクトの全体日程引き、予算関係などお金が絡むことは社員しかできないよね。今日は工数と予算の仕事する、とか、派遣さんにはいちいち言わないだけ。
    本当に同じ仕事してると思ってる人は、おめでたい人だよ。工数を計算して、恒久的に必要な人材は正社員として募集するし。

    +17

    -2

  • 755. 匿名 2019/02/01(金) 12:33:48 

    専業主婦だからよく分かんないけど
    名前くらい覚えて呼んでもいいと思うけどなあ
    そこまでマウントする理由が分からないわ

    +9

    -0

  • 756. 匿名 2019/02/01(金) 12:34:36 

    私も派遣社員だけど、
    派遣社員様が覇権争いの末に
    里見八犬伝を発見しました〜
    新発見かも〜とか言って、
    まともな返事してやらないよ。

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2019/02/01(金) 12:35:30 

    派遣=頭が悪い
    と勘違いしてる人いた。
    私その人より偏差値高い大学出てるのに。
    派遣=自分がやりたくない雑用をさせる人
    だと思ってる人もいた。

    社員の成績につながらない仕事を
    派遣にさせようとする人がいるのは
    仕方ないのかもね。
    社員より嫌な仕事をしてもたくさん働いても、
    社員より収入少ない。それが派遣。

    +6

    -7

  • 758. 匿名 2019/02/01(金) 12:35:34 

    毎日色んな派遣の人が来るからずっと通勤してる人しか名前がわからない
    1週間しか来ない人も1日しか来ない人もいる
    派遣さんと言うのに対抗ない

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2019/02/01(金) 12:36:37 

    大手だけど、派遣さんなんて言われた事無い。
    仕事中は役職の人〜部下まで
    互いに敬語を使うし、良い環境(人)に恵まれたと日々感謝しています。
    派遣期間の3年後には正規雇用になれるみたいなので
    それを目標に日々精進しています!

    +7

    -0

  • 760. 匿名 2019/02/01(金) 12:41:06 

    そりゃそうだよ。
    派遣は嫌だったらすぐに契約更新しません。って辞めてしまうし、近くの職場選んで来たりできるしメリットもたくさんあるよ。
    正社員だとやはりそうは簡単に辞められないし、社内のしがらみとか面倒なこともあるし、私の職業だと遠い場所の勤務先に配属されても社員だと行かなきゃいけないわけだし。
    安定さえ望まなければ派遣の方が楽だよ。

    +10

    -0

  • 761. 匿名 2019/02/01(金) 12:41:10 

    名前で呼んで欲しいってのはわかるけど、社員と待遇が違うのは当たり前じゃない?
    だって派遣なんだから。

    +13

    -0

  • 762. 匿名 2019/02/01(金) 12:41:39 

    どちらの立場もやってたけど、一長一短だよ。派遣にも派遣のいいとこあるしね。割り切って、うまーく活用したら、それはそれで楽しかったよ。

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2019/02/01(金) 12:42:53 

    >>755
    マウントとかじゃなくてコロコロ変わるし、名前わからないだけとかもあると思うよ。
    社員側から見たら派遣の人はただ通り過ぎていく人でしかないもん。
    何年も派遣でいる人なら別だけど。

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2019/02/01(金) 12:43:49 

    >>755
    まあ、採用試験や昇進試験など、社員の方が難関を突破してきて今がある、という人が多いからねぇ。ぶっちゃけ派遣と立場が同じとは思って欲しくない。

    +5

    -1

  • 765. 匿名 2019/02/01(金) 12:44:35 

    >>756
    意味がよくわからないんだが。

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2019/02/01(金) 12:45:07 

    派遣さんて愚痴が多いから、
    派遣さんとは仲良く出来ない。

    +2

    -9

  • 767. 匿名 2019/02/01(金) 12:46:19 

    >>740
    だから
    仕事をする人は給料が高く、
    作業だけの人は給料が安い
    ってだけでしょ?

    立場が対等ではない~、上下関係では~~みたいに作業者に対して優越感に浸ることに何の意味がある?
    仕事をやった分だけ高いサラリーもらっているのなら他者を貶す必要はないでしょ

    +2

    -1

  • 768. 匿名 2019/02/01(金) 12:50:00 

    >>634
    そういうことですか。
    それならば、失礼しました。
    以前、派遣として働いていて仕事出来ない社員に責任無くていいよね。と言われたのが理解出来なくて。
    派遣は責任を手放す代わりに保障やボーナスも手放してますからね。色々な働き方があって良いと思います。
    社員と同じ権利を主張するのは間違ってますよね。暑気払いや忘年会に呼んでもらえると、ありがたいと思っています。

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2019/02/01(金) 12:50:30 

    このトピ見て思うけど、派遣社員を見下してる会社とそうでない会社の差が激しいのね。
    私と同じチームにいた派遣の子も全く同じ業務内容に業務量だったから、他の人に教えてもらうまで派遣社員とは気づかなかった。残業も社員と同じくらいかそれ以上にさせられてたよ。でもさすがに派遣元から注意がきたのか少し早めに帰らされるようになってたけど。
    でも真面目な人だったし、早めにあがるときも周りに気を遣ってたなぁ~。派遣をぐちぐち言う人はよっぽど悪い派遣に会ったんでしょうかね。

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2019/02/01(金) 12:51:11 

    大手にいたけど、派遣の方が仕事できるイメージ
    仕事早いし尊敬してたよ
    派遣は派遣の良さがあるみたいで正社員を望まない人もいますね

    +11

    -3

  • 771. 匿名 2019/02/01(金) 12:55:40 

    >>770
    本気で言ってる?
    本気で??
    もちろんそういうスペシャリストもいるけどさ。

    +2

    -5

  • 772. 匿名 2019/02/01(金) 12:55:48 

    名前に関しては、その人次第だと思います。
    実際ず~っと歴代事務員さんと呼ばれていた会社で、名前呼びされた人を知っています。
    仕事ができて、社員とも仲良くできれば自然に呼ばれるものですよ。

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2019/02/01(金) 12:56:26 

    >>770
    それなら女性は派遣の男性と結婚すればいいね。
    結婚相手は仕事できる人がいいよね。

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2019/02/01(金) 13:01:50 

    子育て中は残業なしの週4扶養内派遣が一番楽…
    給料ほぼ保育園代でなくなるけどさ。。

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2019/02/01(金) 13:02:13 

    そもそも派遣って必要なの?
    派遣じゃなく準社員、勤務年数や勤務態度、必要な資格を取れば望めば正社員にしてくれるとかの方が良いのでは?

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2019/02/01(金) 13:04:29 

    >>771
    3年ごとに職場を変わるし、人間関係がラク。あとたった何ヶ月と思うって友達が言っていたよ。

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2019/02/01(金) 13:04:51 

    >>775
    人件費削減

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2019/02/01(金) 13:08:33 

    夫の転勤でついて行くことになり正社員退職したんだけど、ちょうど人手不足の時で、私の仕事引き継ぐ人は派遣さんだった。仕事なかなか大変だったから、派遣だったらボーナスも無いし同じ仕事内容は気の毒だと思った。結局私の仕事全て引き継ぐ訳ではなく、責任重いのは他の社員になったけど、上司とかは慣れたらやらせるみたいなこと言ってて、正社員で、給料高いあんたらがやれよと思った。

    ちなみに誰も派遣さんと呼ぶ人はいなかった。名字で〇〇さん。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2019/02/01(金) 13:14:31 

    時給のいいパートだと思ってるから、小間使いでも何でもいいよ。
    大した仕事じゃなくて責任も社員が取ってくれて、定時にきっちり帰れて有給全消化できるから、社員時代より気楽で楽しいもの。
    派遣さんって呼ばれても何とも思わない。だって派遣さんだしw

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2019/02/01(金) 13:18:26 

    大手に期間限定で派遣で勤めた事あるけどふつうに名前で呼ばれてたよ
    残業とかになったらめちゃくちゃ謝られたり先に帰してくれたり親切にしてもらった
    先に帰してくれたのは時給が発生するからかもしれないけどw

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2019/02/01(金) 13:18:41 

    私大企業に勤めてるけど
    誰一人派遣さんなんて呼んでない

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2019/02/01(金) 13:20:11 

    >>770
    そんなもん人によりすぎるわ
    1人2人みただけですぐ全体括りにしたがるおバカさんの典型

    +2

    -1

  • 783. 匿名 2019/02/01(金) 13:22:46 

    >>42
    そうだよね
    派遣だからって派遣さんなんて呼ばないわ

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2019/02/01(金) 13:23:00 

    派遣は派遣で「派遣だから~」って手抜きするのもいるし仕事できるのもいる
    社員になりたくない人や、なりたくてもなれない人だっている

    社員で仕事できないのもいればできるのもいる
    正社員な時点で派遣より努力したという点もあるし後悔してて辞めたい人もいる

    一括りにできる事なんてありません

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2019/02/01(金) 13:23:08 

    正社員として派遣元に雇用されていて、ボーナスも福利厚生もちゃんとあるのに派遣先の一部の社員に「派遣のくせに」とか「派遣って結婚も出来きねえな」とか言われたって人もいたよ。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2019/02/01(金) 13:23:29 

    新卒は全員派遣社員で採用して
    実績残した人を正社員にしていく、、、
    、、とかだったら不満も出ないんじゃないの??
    プロスポーツ選手のレギュラー争い
    漫画家の雑誌での連載権争い
    芸能人のテレビ生き残りバトルと一緒で
    そっちの方がある意味公平だわ

    +2

    -2

  • 787. 匿名 2019/02/01(金) 13:24:37 

    うちは派遣を派遣さんって呼ぶんじゃなく正社員を「リーダー」的な呼び名にしてる。
    嫌な思いさせてるのかなぁ

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2019/02/01(金) 13:26:37 

    >>662
    大手の総合職なのに総意も理解できないの?確かにフリーランスやデイトレで稼いでる旦那なら誰も言わないよ。コメント全部みてないけどさ、保育園で周りも同じ層のママ友ばっかりならわからないのかな?幼稚園お受験とかインターナショナルに通わせたらわかるって。

    +2

    -1

  • 789. 匿名 2019/02/01(金) 13:31:21 

    物事は責任を取る人が1番偉いんだよ
    それ以外は下なの 頼むから社会秩序をぐちゃぐちゃにしないでくれ それは職業差別とかじゃないよ
    責任取る人が上であとは下じゃないと誰も責任取らないだろ 悪平等を認めてもらおうとするなよ

    +4

    -1

  • 790. 匿名 2019/02/01(金) 13:34:30 

    派遣で見下されたくないなら責任とりなさい
    ミスったら取引先一軒一軒に謝罪して回ってね
    自分はミスしてないのに 取引先との関係を良好に保って仕事取って来てね パートの仕事で正社員待遇なんかあるわけないだろ 何言ってんだか
    見下されて当たり前とは言わないけど 一人前扱いされないのは仕方ないでしょ 実際一人前じゃないんだし

    +2

    -4

  • 791. 匿名 2019/02/01(金) 13:38:23 

    してる仕事が違うから不満を持つ事自体がありえないよ 正社員の作った仕事をやらせてもらってる人でしょ 派遣と正社員の違いは全てそこなんだから
    いくら作業が優秀ですって言われても次元が違うでしょ

    +3

    -5

  • 792. 匿名 2019/02/01(金) 13:38:48 

    コメント読んでて思うのが日本人は本当に奴隷精神が刷り込まれているんたなぁってこと
    寝食を忘れるほど好きなならまだしも、仕事が心の拠り所なんて悲しいね


    雇用主「派遣だ正社員だ何だと言って飼い犬同士が喧嘩しとるわw」

    しょせん飼い犬に過ぎないのに

    +5

    -2

  • 793. 匿名 2019/02/01(金) 13:40:53 

    派遣で働いていましたが、普通に名前で呼んでもらえました。私は高卒だったので、大企業エリート集団に恐縮しまくりでしたが…
    派遣社員にならなければ、東大卒の人と話すことなんて一生なかったと思います。
    その後、社員と結婚して退職しましたが、私は働いて良かったです!

    +5

    -2

  • 794. 匿名 2019/02/01(金) 13:42:32 

    昨日の夜から大手総合の独身キャリアウーマンが喚きまくってるね。大手総合で働いてるのが唯一の自慢なのかな?旦那が自分より甲斐性ないか、独身で男に負けじと働いて、すれ違う幼稚園お迎えの専業主婦みてあいつらバカの癖に人の金で!!ってキレてそうww

    +8

    -1

  • 795. 匿名 2019/02/01(金) 13:45:53 

    責任とるのが正社員の仕事なら
    正社員じゃなくて責任員って呼び方でいいんじゃないの

    +4

    -2

  • 796. 匿名 2019/02/01(金) 13:46:54 

    分かる!
    正社員以外は派遣さん、嘱託さん、パートさん

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2019/02/01(金) 13:48:00 

    工場もそうだよ
    有名なインスタント味噌汁の工場で働いてたけど
    パートさんや社員にはお昼休憩に
    商品の味噌汁だして
    派遣さんにはなかった

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2019/02/01(金) 13:48:02 

    >>793
    おめでとう
    本当に優秀な人は無駄に人を見下したりしないよね
    仕事を効率的に処理したいなら、それこそ良好な人間関係が必要だから
    実るほど頭を垂れる稲穂かな

    +4

    -1

  • 799. 匿名 2019/02/01(金) 13:48:55 

    普段からいる派遣さんは名前で呼んでるものの、繁忙期に短期で大量に来る派遣さんのことは覚えられず派遣さん呼びしていた。良くない事をしたなぁと今反省しています。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2019/02/01(金) 13:52:59 

    そこそこ人数いる会社だけど「派遣さん」なんて呼び方しないよ。
    名前で呼ばれないのはその人自身に避けられる理由や好かれない理由があるからでしょ。

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2019/02/01(金) 13:55:55 

    制度もちゃんとなってない、労基法違反しまくりの零細で働くより派遣で大きな会社で働く方が良いって判断して働いてる人も多いでしょ
    残業したらちゃんとお給料出るしちゃんとした人たちと一緒に働ける
    メリットも沢山だよ

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2019/02/01(金) 13:57:48 

    スペシャリストの派遣はここで言われてる派遣とはまた違うと思う
    元々派遣ってそのために認められた制度だったはずなのに

    +7

    -0

  • 803. 匿名 2019/02/01(金) 13:58:29 

    正社員は正社員
    派遣は派遣だから
    待遇違うのは仕方がないと思う
    同じだったら正社員になるメリットがない

    +14

    -0

  • 804. 匿名 2019/02/01(金) 14:00:28 

    >>707みたいなのいるけどさ
    正社員と同じ扱いする必要はないけど名前くらい覚えようよ
    派遣が沢山いる会社なんて派遣さん、じゃ不便じゃない?

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2019/02/01(金) 14:00:43 

    >>34
    それは福利厚生とかいろんなお金引かれてないからしょうがなくない?

    +1

    -3

  • 806. 匿名 2019/02/01(金) 14:12:21 

    派遣の人ら「食堂が高い」って文句言うけど
    正社員は給料から色々天引きされてるからなぁ

    +5

    -2

  • 807. 匿名 2019/02/01(金) 14:12:42 

    正直、有能な人が派遣社員になって、能がない人は正社員になればいいと思う。

    +1

    -5

  • 808. 匿名 2019/02/01(金) 14:14:12 

    >>793
    巧妙なマウントやんけ

    +3

    -2

  • 809. 匿名 2019/02/01(金) 14:16:02 

    格下扱いってw 実際下じゃんw
    何故責任を取らないのに対等だと思えるのかが謎

    +2

    -4

  • 810. 匿名 2019/02/01(金) 14:17:51 

    あったわ~。
    うちの職場は派遣見下してる女性が多くて派遣は大体すぐ辞めてく。
    そこに若くて可愛い派遣さん入ってきて、その子仕事出来ない子で上司がミスされたら困るからお世話係してるだけなのに、一部の女が「派遣になんでそこまでするんだろー。どうせすぐ辞めるのに。やっぱり若いからー?なに上司はあの子のこと気があったりー?仕事出来ない派遣なんていらない!!」ってボロクソ陰口言ってたなー。
    たまに派遣の子に嫌味言ってたし派遣の子も苦笑いで可哀想だった。
    結局すぐ辞めてた。

    +8

    -0

  • 811. 匿名 2019/02/01(金) 14:18:46 

    あなたが個人で会社と交渉して個人事業主として仕事してるなら対等だけど 人(派遣会社)が取ってきた案件の上で仕事やらせてもらってるんでしょ
    正社員は自分で仕事取ってきて責任取る人が正社員なんだからさ 対等なわけないじゃん

    +2

    -1

  • 812. 匿名 2019/02/01(金) 14:24:04 

    すいません、結婚したらわかるの発言の内の一人です。あなたが大企業の管理職女性であるとしたら、うちの旦那はまだ30代前半ですがあなたの会社の社長と一緒に仕事してますよ。年収は外資金融なのでリスクはありますがあなたの何倍もあります。嘘だと思いたいならそれでもいいけどさ。

    自分の経歴を自負するのは素敵だし、女性として尊敬するよ。でも、こんなところで鬱憤晴らして気に入らない意見なら簡単に人に酷いこと言える人と働いてる同僚がかわいそう

    +4

    -7

  • 813. 匿名 2019/02/01(金) 14:24:15 

    派遣さん、仕事面では指示する立場だけど…美人さんとか、おしゃれさんとか、自分より秀でてる部分があることが多くて尊敬してたりもする。
    いくら可愛くても仕事面でマウントとられたらムカつくんだろうけど笑、ミーハーな情報色々教えてもらって感謝してるよー、ランチは難しい話ばっかする社員と行くより楽しいw
    職場がマスコミだからオシャレな派遣さん多いのかもだけど

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2019/02/01(金) 14:24:36 

    なんか仕事とかお金とか自然と降ってくる とか
    技術があれば仕事は降ってくるみたいな思考の人ばっかだな それ自体が派遣パート思考なんだけどな
    正社員はそれを一から考えないといけない
    次元が違うんだよ

    +2

    -1

  • 816. 匿名 2019/02/01(金) 14:30:31 

    私の方が社員より仕事できるのにw
    あなたがやってるのは部分の作業 社員はこのプロジェクトを立ち上げて全体管理して責任取ってるんだよw 対等なわけないだろw

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2019/02/01(金) 14:35:59 

    派遣から正社員になれたはいいけど
    提出物が多すぎてめんどくさい
    派遣のままで良かったなと思う

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2019/02/01(金) 14:40:29 

    >>199
    同じ会社かもしれないわ!
    私の部は東大、京大ばかりだった…
    コミュ障?みたいな人がたくさんいました。

    +4

    -1

  • 819. 匿名 2019/02/01(金) 14:46:04 

    >>751
    シュレッダーのゴミ、社員の方が誰もやらないので派遣が自主的にやっていましたよー。
    簡単で1分で終わることなのでまったく苦にならないです。

    +7

    -1

  • 820. 匿名 2019/02/01(金) 15:03:04 

    派遣も社員も才能なんて大して変わらん
    才能あれば雇われて労働なんてしない

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2019/02/01(金) 15:22:53 

    パートだけど正直派遣の人をみくだしてるところはある
    上の人が私達より派遣に優しいと不満に思います

    あと派遣って顔採用あったりしますか?
    派遣の若い女性なんか綺麗な人多いなと
    たまたまかな

    +4

    -1

  • 822. 匿名 2019/02/01(金) 15:34:37 

    >>812
    いったい誰に対して呼びかけてるんだ。。
    ここ派遣社員のトピだよ?
    旦那が外資とか拗らせすぎて不気味だよ。

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2019/02/01(金) 15:34:54 

    >>821
    若くて可愛い子は大手の正社員に内定もらってたよ
    うちの大学

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2019/02/01(金) 15:37:20 

    元彼が派遣の採用担当してたんだけど…風俗の嬢選びのように(笑)顔で採用&不採用振り分けてた
    若干ひいた

    +3

    -4

  • 825. 匿名 2019/02/01(金) 15:40:05 

    良く分からんけど、昼間の時間帯に派遣社員を叩いている人って自分の人生が充実していないから派遣社員を叩いてそう
    正社員だとしても昼間にガルちゃんなんて仕事出来ないでしょ
    雇用形態じゃなく人個人の能力を見れないなんでまあそれだけで人間性が見えるけど

    +10

    -6

  • 826. 匿名 2019/02/01(金) 15:41:52 

    >>820
    たった2行だけど確信をついているw

    会社員なんて辞令ひとつで勤務地も業務内容も変えられてしまう
    派遣も正社員も大して差はないわw

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2019/02/01(金) 15:43:29 

    この時間暇な職種なんていくらでもあるでしょ

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2019/02/01(金) 15:46:42 

    >>616
    育児は保育園丸投げかーw

    +1

    -2

  • 829. 匿名 2019/02/01(金) 15:48:40 

    これさ、派遣社員がする仕事内容が会社によって全然違うから叩かれたり分かり合えないんだと思う。
    本当に正社員と同じ仕事をさせる会社もあるし、技術職ですら派遣もある。
    一方で、ただのパソコンに入力作業とか簡単な事務作業とか単純な作業しかさせないところとかあるもんね

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2019/02/01(金) 15:49:58 

    電気屋さん、新聞屋さん、魚屋さん。
    派遣さんは特別偉い方なので、
    〇〇様とお呼びすれば宜しいのかな?

    +2

    -3

  • 831. 匿名 2019/02/01(金) 15:51:01 

    >>824
    派遣じゃなくても正社員でもそんなものだよ。
    顔の印象ってすごく大事なの。
    テレビの実験でやってた。
    それを風俗選びのように…って表現するあなたが同じ女として気持ち悪いし下品な性格だと思う。
    「大手企業で働く派遣社員」の不満 「名前で呼ばれず常に派遣さんと呼ばれる」「正社員が派遣を格下扱い」

    +8

    -1

  • 832. 匿名 2019/02/01(金) 15:51:14 

    「大手企業で働く派遣社員」の不満 「名前で呼ばれず常に派遣さんと呼ばれる」「正社員が派遣を格下扱い」

    +5

    -1

  • 833. 匿名 2019/02/01(金) 15:55:45 

    まあたしかにうちの大学の美人グループは大手ホワイト企業にとっとと内定貰って何年か働いた後高スペック彼氏と結婚して行ったな。
    結婚後に派遣やってる子もいたわ。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2019/02/01(金) 15:57:18 

    顔採用なんてあるの?
    うちの職場ブスばっかなんだが

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2019/02/01(金) 16:04:22 

    >>828
    今時こんな発言する人いるのね笑

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2019/02/01(金) 16:07:08 

    派遣さんは縁の下のチカラ持ちだと思うよ

    +4

    -2

  • 837. 匿名 2019/02/01(金) 16:15:45 

    派遣の人が言う正社員 派遣の人がイメージする正社員って 要は作業ができるか出来ないかなんだよね
    正社員の人は1時間で5しかできない 私は1時間で10出来る だから正社員より仕事ができる正社員雇用をって言うんだけど
    正社員の仕事って言われたことをこなす仕事じゃないからな 言われたことをこなすのが正社員より早いからとか言われても
    全然違うんだよ わかります?この違い この違いがわかってない派遣の人も多すぎ

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2019/02/01(金) 16:16:07 

    >>661
    大手総合職でも、雇われにすぎないわけで(私もそう)、もっと上の階級になるとやっぱり夫の職業が妻の地位ぽくなってくるよ
    そうなると専業主婦といっても家の運営自体が仕事という感じだから、派遣で働いたりしないと思うけどね

    +2

    -5

  • 839. 匿名 2019/02/01(金) 16:16:54 

    >>837
    仕事というか作業だよね

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2019/02/01(金) 16:19:17 

    我が社に利益をもたらせてくれ うちの看板使っていいから としか言われないんだよ 正社員は
    自分で考えて全部作らないといけない 受け身で与えられた仕事をいくらこなしても求められてる能力が違うから
    派遣をいくら頑張っても正社員にはなれないんだよ この勘違い多いんだよな 正社員と同じ量の仕事してるのに
    ってそりゃ物理的には同じなんじゃない? 下手したら派遣社員の人の方がこなしてる作業は多いでしょ
    作業をいくらこなしても求められてることじゃないんだよね

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2019/02/01(金) 16:27:04 

    派遣はどんなに人徳があっても、スキルがあっても、仕事ができても使い捨て。
    この原則を派遣本人が認識してないと後々辛い事になると思う。
    使い捨てが嫌なら、実務経験を積む期間と割り切って転職するべき。
    大企業の同じフロアで良い人間関係に恵まれると、自分も大企業に必要とされる人材だと勘違いしがちだけど、企業側はあなたで無くても良いし、業績悪くなったら何の躊躇もなくバッサリよ。

    +12

    -0

  • 842. 匿名 2019/02/01(金) 16:27:17 

    正社員からの専業主婦で働いてた時も派遣さんのいる会社じゃなかったから分からないけど、
    正社員の方が立場が上!とか正社員の方が仕事してる!とか一緒にしないで!っていう自信やプライドがあるならそれこそ派遣さんに優しく接してあげれば良いのに。
    なんか見てるとお金の余裕はあっても心の余裕が無さそう。

    +5

    -1

  • 843. 匿名 2019/02/01(金) 16:31:59 

    >>831
    これは容姿で判断した訳じゃないよ
    目に力があるか、だらしなくないか、清潔感があるか
    女子のモデルじゃない二人は口元がだらしないし、左から2番目は前髪がザンバラで常識すら疑う。目の化粧も濃すぎて気持ち悪い
    モデルとの差は容貌でなく、他人に与える印象を意識しているか否かだと思うよ

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2019/02/01(金) 16:36:59 

    >>843
    男性の方は?

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2019/02/01(金) 16:42:06 

    >>844
    男性はこの画像の荒さだと決め手がない
    むしろモデルの方も髪型のせいかアホそうで印象は悪い。話さないと判断できないな。
    ただ、以前に同じ画像を見たときには大学生はナシだと感じたから、決定的に悪いところがあったと思う。それが何だったかは忘れたけど。

    +1

    -2

  • 846. 匿名 2019/02/01(金) 16:42:16 

    >>842
    私も正社員の時パートさんのフォローしてたけど、相手がパートさんだからこそフォローしますので何かあったら言ってくださいね、って感じだったし、無理しないでくださいね、って労りもした。
    同じ正社員だったらあなたの仕事でしょ?って言っちゃうような事でも。

    なんだか派遣さんを同等扱いしながら下に見てるようでここの正社員さんはよく分からない。
    下に見るなら完全に下扱いして期待しないくらいのつもりになればいいのに。

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2019/02/01(金) 16:48:31 

    >>845
    これ男女とも写真だけ見せて学歴や実力はほぼ同じ程度の設定なんだよ。
    女だからつい女のマナー(髪型とか化粧とか)に厳しく見るけど、こんな感じの就活生結構いるよ。
    で、何となく選ぶとモデルさんになる。
    それに男子学生の方も何となくでやっぱりモデルさんを選んでしまう。
    その「何となく」が結局は美男美女ってことなんだよ。

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2019/02/01(金) 16:54:47 

    良い印象のモノ=綺麗なもの=人間で言ったらモデルみたいな人
    だからだよ。

    目ヂカラがーとかヘアスタイルがーとか、姿勢が悪い、不潔そう、口元がだらしない云々は全部後付け。
    デブ、ブス、キモいなど生理的に無理な理由を理論的に述べてるだけ。

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2019/02/01(金) 17:25:52 

    >>516
    これな。
    わかりすぎる。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2019/02/01(金) 18:04:01 

    >>812
    うーん、外資金融の年収は、国内大手の退職金やら企業年金やら諸々が前倒しでオンされてるだけなので、見た目の数字ほどじゃないんだよ。
    何倍もになってるのは瞬間最大風速だよ…

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2019/02/01(金) 18:07:49 

    >>848
    いやいや、モデルだってあんな不潔な髪型で汚ならしいメイクしてたら不採用だよ
    容貌(鼻が低いとか)じゃない

    +3

    -1

  • 852. 匿名 2019/02/01(金) 18:27:34 

    >>812
    横だけどさ

    あなたが戦ってるらしい大手管理職?の人がどのレスなのかわかんないけど
    うちの旦那はあんたなんかよりももっと高収入なのよ!って言って一体何になると思ってんの
    小学生の喧嘩じゃないんだからさ

    ははー!外資エリート()さまの奥様でございましたか!私めのような大手管理職ごときが出過ぎたことを申しました!!

    とか返ってくるとでも?
    普通にイミフだしちょっと頭おかしい人にしか見えないよ
    トピ違いだから他所でやれば

    +10

    -1

  • 853. 匿名 2019/02/01(金) 18:28:15 

    >>689
    ちょっと納得した。わたしの会社は相手が役員さんであっても相手に呼びかける時は◯◯さん呼びが通例で役職で呼ぶ習慣がないから、派遣さんも名前呼びが普通。

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2019/02/01(金) 18:35:10 

    >>825
    昼間から何故か正社員を敵視したり見下したりして憂さ晴らししてる人(派遣なのか無職なのか知らんけど)に対する壮大なブーメランだね

    +4

    -2

  • 855. 匿名 2019/02/01(金) 18:41:09 

    小遣いのためがんばる

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2019/02/01(金) 18:41:47 

    >>838
    自分とは無関係な
    雇われじゃないもっと上の階級(笑)とやらを持ち出してまで
    マウントに励むってすごいね
    客観的に見てマウントになってないけどね
    専業だの何だのはトピ違いだから他所でやりなよ

    +3

    -1

  • 857. 匿名 2019/02/01(金) 18:58:25 

    それなりに社員数も派遣も多い会社だけど、本人に対する呼びかけで「派遣さん」なんて言ってるの見たことないわ。
    「私は派遣なのでわからないので社員さんがやって下さい」と連呼してる派遣さんはいるけど。

    +8

    -1

  • 858. 匿名 2019/02/01(金) 19:24:10 

    大手企業にいました
    部署の人皆パソコンができなくて全部私に聞きに来てウザかった
    他の派遣の人も社員にあれこれ聞かれて仕事になりませんでした

    +3

    -6

  • 859. 匿名 2019/02/01(金) 19:34:15 

    ごめん、ちょっと相談なんだけど条件明示書に記載されてる指揮官とかチームと実際入ったところや上長にあたる人が違う場合って契約期間内でも契約破棄できますか?
    業務内容に変わりはないんだけど、こっちも顔合わせのときに雰囲気とか見て決めたから真逆のタイプの上長でかなり困惑してる
    昨日から就業してるんだけど、こんなこと初めてでびっくり

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2019/02/01(金) 19:38:11 

    皆さんどうして派遣さんって言わるれるの嫌なの?

    長年専業で派遣で就業して、もちろんブランク過ぎてスキルも無いけど
    意見求められたりすると

    私は社員じゃなくて派遣、派遣さんなんだからね?と思う

    派遣さんなんて言われたら、逆に有難い
    この職場人使い荒くなく、派遣は派遣の仕事しか与られず
    むしろラッキー位に思ってるよ

    +10

    -0

  • 861. 匿名 2019/02/01(金) 19:41:19 

    >>858
    それが仕事だったんじゃ

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2019/02/01(金) 20:16:14 

    >>856
    いや私はそんなハイソな層じゃなく、ここでいう大手管理職だからマウントできるわけもないんだけど、いろんな価値観があるのに世界狭いなーと思って、教えて差し上げたまでです。
    あまり自分が偉いと思ってると恥かくからね

    +3

    -3

  • 863. 匿名 2019/02/01(金) 20:52:07 

    既婚で派遣の人とかは優雅だなあと思ったりするし
    仕事できる派遣さんもたくさんいるから一概に派遣が下!とかは全く思わない。

    ただ仕事ができない(しない)派遣さんほど文句が多く権利ばかり主張してくるイメージなのは確か。
    昼間は化粧直しのために席外し、おしゃべり三昧、なのにやたらと残業したがり
    「私 嫌な仕事は後回しにしちゃうクセがあるんです〜」って笑顔で言われたときはさすがに呆れた。
    で、それを注意されると派遣だからって残業させないなんて差別だと騒ぎ出した。。
    いやいや時給で働いてるって自覚ある?
    そういう一部の人間が派遣スタッフというイメージを下げてる。

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2019/02/01(金) 20:52:45 

    >>825
    世の中には夜勤とかいろんな勤務帯の人がいるわけで…

    +5

    -1

  • 865. 匿名 2019/02/01(金) 20:59:44 

    派遣の方が下手な社員より給料高いのに「派遣さん」と呼ばれたくらいじゃ何とも思わないよ。
    いつも助けてくれる良くしてくれる社員さんには行動で返したいから一生懸命働く。感謝してる。

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2019/02/01(金) 21:06:27 

    以前大手企業で派遣をしていた人がやたらと前職では〜前の会社では〜って得意げに言うんだけど
    なんとも言えない気持ちになる笑

    +13

    -0

  • 867. 匿名 2019/02/01(金) 21:06:30 

    大手だけど、派遣さんなんて言われた事無い。
    仕事中は役職の人〜部下まで
    互いに敬語を使うし、良い環境(人)に恵まれたと日々感謝しています。
    派遣期間の3年後には正規雇用になれるみたいなので
    それを目標に日々精進しています!

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2019/02/01(金) 21:07:09 

    >>867
    頑張って!!!

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2019/02/01(金) 21:07:24 

    >>862
    うちの家庭は私が実家(地方のそれなりの規模の不動産業)の後継ぎ娘で夫は学生時代の同級生(一般企業の研究職)
    いわゆる地元の名士的な人達ともお付き合いあるけれど、今どき夫の肩書きが妻の肩書きなんて時代錯誤なこと言ってたら恥かくだけよ
    多様な価値観を語るのは結構だけど、あなたはあくまで雇われ人なんでしょう
    実体験として知りもしない、または全く無関係な「ハイソな人々」の威を借りたつもりになるのは見苦しい

    +1

    -1

  • 870. 匿名 2019/02/01(金) 21:12:28 

    >>869
    あなたも実家の力とご主人が優秀なだけであなた自身の力ではない。
    そういう発言は目くそ鼻くそになるからやめておきな。もったいないよ。

    +2

    -3

  • 871. 匿名 2019/02/01(金) 21:52:38 

    >>870
    よく読んで
    私も夫も優秀なんて一言も書いてない

    知りもしない「雇われ人じゃない人」のことをやたらと語っているから、実際にその立場からの意見を教えてあげただけ

    あと私自身の力ではないという件、その通りよ
    先祖から受け継いだものを代々守ってきただけ
    「夫の肩書きが妻の肩書き」なんて妄言も同じようなものよ、わかった?

    それなりに努力して自分の代で資産を増やしているから経営者としての自負はあるし、私の肩書きは研究者の妻ではなく不動産経営者ですよ

    まあトピ違いだからこのへんで失礼
    うちにも派遣さんがいるからと思って覗いたけど、あまり収穫はなくて残念

    +2

    -5

  • 872. 匿名 2019/02/01(金) 22:02:43 

    >>842
    まともな社員は、まともな派遣さんにはまともに接する。
    でもまともじゃない社員だって一部にいるし、まともじゃない派遣さんも(大まかな印象だけど)半分くらいいる。
    全員がまともという前提で語ることに無理があるような…。

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2019/02/01(金) 22:12:17 

    >>871偉そうに言ってる割には大した人間じゃなくて残念

    +2

    -2

  • 874. 匿名 2019/02/01(金) 22:13:52 

    条件明示書と実際とが異なるのは問題では?

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2019/02/01(金) 22:14:58 

    まともな正社員に出会えてないまともな派遣
    まともな派遣に出会えてないまともな正社員
    それだけ。
    お互い悪くない。

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2019/02/01(金) 22:17:43 

    こんなところでわかった?なんて偉そうな発言する人が経営者ね。。。失笑

    +2

    -1

  • 877. 匿名 2019/02/01(金) 22:22:13 

    >>841
    ほんとこれ。必要な時に使って、不要になったら解約するのが派遣。
    騙されて働かされてる訳ではないよね。
    労働契約の形態がそもそもそうなってるのだから、疑問をさし挟む余地なんてない。
    その根本の部分が不満なら正社員として働けばいいだけなんだけど、なぜ理解できないんだろう。

    +6

    -1

  • 878. 匿名 2019/02/01(金) 22:33:40 

    >>866
    これホントある笑
    わたしは派遣なんだけど派遣の同僚からマウンティングされてて…
    最近はもう逆に面白くなってきた!
    大手しか行ったことないのと、むかし大手の地味な男性社員をフッたことが自慢らしい笑
    いい歳なのにまだ男漁りしてて社員男性は完全にドン引きしてる。

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2019/02/01(金) 22:35:24 

    >>859
    こんなとこで相談するより派遣元の担当に相談した方がいいよ!

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2019/02/01(金) 22:51:07 

    40歳過ぎて一度も正社員経験もなく、スキルを磨くでもなく、独身で男漁り。
    ナゾ。

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2019/02/01(金) 23:15:10 

    オリンピック後に切られる派遣の人多発すると思う
    リーマンショックのときもすごかったらしいね

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2019/02/01(金) 23:18:21 

    >>859
    えーこんなところ絶対やだ
    普通顔合わせした人が受け入れるし書類と違うとか問題ありだよ
    大手の派遣会社?
    私も一度、承諾後に後出しで移転の話だされたけど断ったわ

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2019/02/01(金) 23:25:16 

    >>881
    正社員はどんどんリストラされたのに派遣は無事だった!正社員だからって安泰じゃないのよ!!ドヤ!みたいなコメあったよ〜。実際はどうなんだろね。

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2019/02/01(金) 23:44:09 

    >>882
    というか入る部や課の人との顔合わせじゃないって普通の面接になっちゃうから違法だよね

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2019/02/02(土) 00:11:51 

    >>813

    結局、派遣さんを見下してない?
    仕事で意見されたら嫌?
    可愛い、オシャレしかない、学歴やキャリアの足りない人材だと思っていませんか?
    言葉にさりげなく毒を感じましたよ。

    +5

    -2

  • 886. 匿名 2019/02/02(土) 00:12:37 

    20代正社員女性の平均年収は320万
    これが現実
    非正規入れたらどうなることやら

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2019/02/02(土) 00:18:36 

    何を揉めてるかよくわからん
    会社が違うんだから扱いが違うのは当然
    名前くらいは覚えれば良いのに
    それだけ

    +4

    -1

  • 888. 匿名 2019/02/02(土) 01:47:02 

    >>825
    昼休み1時間とは別に1日30分までなら昼寝okな会社なので暇なんだよね…ごめんね。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2019/02/02(土) 05:09:50 

    >>885
    横だけど突っかかりすぎ。
    責任持ちたくないとか勤務時間とか
    自分の都合であえて派遣をやってるって話じゃなかったっけ?
    責任のない立場から意見されればそりゃ腹も立つでしょ。見下すっていうか立場が違う。
    大手企業の場合だと、学歴もキャリアも正社員に比べて歴然と見劣りするケースが大半なのは事実でしょう。

    +5

    -1

  • 890. 匿名 2019/02/02(土) 09:38:21 

    >>889
    ほんとそう。

    責任はとりたくない
    自分の都合優先で仕事したい
    でも正社員同等の扱い、評価をされたい
    はオカシイ。

    +4

    -1

  • 891. 匿名 2019/02/02(土) 10:08:41 

    >>890
    そういうこと言い出すの氷河期世代で未だに派遣やってる独身の人に多そう
    正社員と同じ仕事してるのに〜も決まり文句
    私も派遣歴長くて零細〜大手まで色々まわってるけど、正社員と派遣が同じ仕事なんてしてるの見たことも聞いたこともない
    まず派遣や契約の人って構築に関わってないからね

    雇用形態が違う=扱いが違うのなんて当たり前の話
    バカにされてると感じるなら、本人がそもそも仕事できないかもしくは職場の人間関係が悪いってことだから早々に切り上げたほうがいいよ

    +6

    -1

  • 892. 匿名 2019/02/02(土) 10:54:51 

    ごめんだけど派遣を見下してるパートさんのコメ笑っちゃった

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2019/02/02(土) 12:20:31 

    >>810
    悪いけど正論じゃないかな
    派遣ってお手伝いさんみたいなもんだから使えないならすぐ首にしてもらったほうがいい
    使えないお手伝いさんっている意味なくない?

    うちの会社は使えない派遣さんはすぐ見切り付けて切ってるよ
    だから仕事出来る派遣さんしか残ってない

    +6

    -1

  • 894. 匿名 2019/02/02(土) 12:38:49 

    正社員に見下されてるだの、私の方が社員よりも有能()なのに評価されないだの、
    そんなにストレスや不満があるならサッサとわ派遣先変えて貰えばいいだけじゃん、、
    それが派遣のメリットじゃないの?

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2019/02/02(土) 12:43:50 

    >>891
    団塊ジュニア氷河期世代だって、その頃正社員になるチャンスがゼロだったわけじゃないと思うけどね
    うちの会社はまあまあの大手だけど、抜きん出て優秀だったベテラン派遣社員(40代半ばくらい)を子会社の正社員に登用してたよ
    中小企業や子会社じゃヤダ!大手の本体がいい!っていうなら難しいのかもしれないけどさ

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2019/02/02(土) 13:21:40 

    >>892
    自分もちょっと笑ったわ。
    心の中は自由だけどね。

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2019/02/02(土) 22:21:58 

    >>881
    リーマンショックは正社員もクビになったし
    なんなら会社まで倒産してたから
    派遣だけクビ切られるなんてことはないよ
    不景気は派遣もパートも正社員も
    役員すら仕事を失うのに何言ってるのか

    +2

    -1

  • 898. 匿名 2019/02/02(土) 22:23:32 

    >>893
    じゃあ仕事のできない正社員がウマ〜な会社だね

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2019/02/02(土) 22:34:16 

    >>897
    正社員ですら切られるならもはや派遣なんて全滅じゃん
    仕事失うことに関しては派遣が一番リスクあるんだから
    あなたこそ何言ってるの?

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2019/02/02(土) 22:36:27 

    派遣って数年内に縮小する気がするんだけどどうなんだろう
    大手の派遣会社に勤務してる営業職の人いるけど、大手でもなかなかいい人集まらないから人集め大変と言ってたよ

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2019/02/03(日) 10:28:27 

    別にいいけど、たまに正社員でも普通はバイトがやるような仕事内容でお給料も少ない人が「派遣のくせに」等と言っているのを聞くとなんかザワザワする。

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2019/02/03(日) 10:51:20 

    >>900
    私もそんな気がする。今回の3年ルールで切られた人は派遣という働き方に危機感を感じただろうし、外国人労働者も入ってくることを考えたらなるべく早く正社員に落ち着きたいもの。
    直接雇用はしない会社でも無期に切り替える人が増えれば新規の派遣は雇わなくていいしね。



    +2

    -0

  • 903. 匿名 2019/02/03(日) 12:15:09 

    >>858
    たかがPCの基本操作でドヤられても

    +2

    -1

  • 904. 匿名 2019/02/03(日) 13:23:35 

    確かに下に見られる感はあるししょうがないと思う。
    それはどうでもいいけど何より嫌なのが派遣されてきたのに仕事がないこと。
    それなのに派遣を増やす会社
    意味不明。 もうやめようかな

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2019/02/03(日) 13:26:07 

    年配に多いよね~
    でも私も派遣だから人のこと言えないけど
    派遣同士で社員の愚痴を言ってる人がいるところを二社見てきて、あっだから派遣なんだって思ってる自分もいる・・
    社員vs派遣みたいな会社ってあるよね・・
    基本私はつるみたくなくて一匹狼

    +6

    -1

  • 906. 匿名 2019/02/03(日) 13:43:29 

    今教えてくれる上司
    優しい人だけどメールの文が アデコ ○○さん
    みたいな文で送ってくる

    見下されてる プラス
    そんなことない マイナス

    +2

    -5

  • 907. 匿名 2019/02/03(日) 13:52:26 

    派遣受け入れ慣れしてない会社だと扱い方下手だよね
    昔顔合わせに行った建設系の会社で、顔合わせの帰り際に、あっ、おたくマージンどのくらい?とか営業に聞いててびっくりしたw

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2019/02/03(日) 16:15:34 

    結婚して暇つぶしに派遣してるのか、ただ漫然となし崩し的に派遣でズルズルきてしまったのかで、派遣社員側も受け取り方が違うのでは?
    前者で短期やスポットの方はたいして気にしないと思う。生活のために働いていない余裕があるから。
    後者の場合はやめるにやめられず、長いこと働いていても扱いの悪さにうんざりしてくる。
    後者は実家が大金持ちでもない限り、取り返しつかなくなる前に踏ん切りつけた方がいいですよね。
    私も後者だったので。見切りつけました。

    +0

    -2

  • 909. 匿名 2019/02/03(日) 18:08:09 

    >>908
    でも女の人の場合、大手の総合職とか役職目指してる人は別として、いずれ辞めるつもりの中小以下の一般職と派遣ってそう代わりなくない?
    私自身、小さい会社で正社員として事務員してるんだけど、福利厚生とほとんどなくボーナスもないときのほうが多い
    子供できたら退職するつもりだし、正社員といっても名ばかりだよ
    数年前に派遣やってた頃のほうが楽だったし良い生活できてたと思う

    +1

    -2

  • 910. 匿名 2019/02/03(日) 19:04:42 

    正社員しか頭にないまま転職活動するととんでもない貧乏くじひくこともあるしね
    周り見ても子育てしながら正社員で働いてる人ほとんどいなくなってしまったわ、あと身体壊して辞めたり…
    よっぽど環境いいとか負担少ない会社ならともかく日本だと正社員ママはかなり大変だと思うよ

    +1

    -1

  • 911. 匿名 2019/02/03(日) 20:59:55 

    派遣って初回更新しないの問題ある?
    人間関係合わなすぎて早めに辞めたいんだけど、なんか気まずくて…

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2019/02/04(月) 12:34:23 

    >>911
    そこの派遣会社からは、もう雇われなくなることはある。どんな仕事でも、少なからず覚えなきゃいけないことがあるから、あまりに短期間で辞められるとコスパ悪い。

    +0

    -1

  • 913. 匿名 2019/02/04(月) 12:41:17 

    初回で断るのは問題ないよ
    そのために最初だけ期間短くしてるわけだし
    ただ、繰り返すと紹介されなくなる可能性は高いかも

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2019/02/06(水) 13:35:18 

    >>516
    これねー、世代格差、マジあるよね。
    同じ大学卒でも、いまじゃ偏差値10くらい低いじゃん、、、ってバカすぎて唖然とする。
    それなのに、まあ、恵まれてること恵まれてること!!!!!!

    +2

    -1

  • 915. 匿名 2019/02/06(水) 19:00:43 

    おばさん(笑)

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2019/02/07(木) 15:12:14 

    28過ぎたら女はおばさんだよ。

    +1

    -1

  • 917. 匿名 2019/02/07(木) 21:55:43 

    >>914
    うわぁ…

    +1

    -1

  • 918. 匿名 2019/02/08(金) 14:05:23 

    >>917
    うわ。笑

    +1

    -1

  • 919. 匿名 2019/02/08(金) 23:01:36 

    >>918痛々しいよw

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2019/02/08(金) 23:17:05 

    >それなのに、まあ、
    婆臭すぎてワロタ
    ここたまに本当にガチなおばさんいるよね

    +1

    -1

  • 921. 匿名 2019/02/09(土) 08:25:59 

    とある企業がパートを無期雇用の正社員に転換ってニュースでやってたけど
    待遇変わらず時給でボーナス寸志程度なら責任重くなるだけであまりメリットないのかなーと思ってしまう
    派遣→非正規直接雇用も同じニオイがする

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2019/02/10(日) 21:54:24 

    >>919
    >>920
    は?
    ワロタwww

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2019/02/10(日) 21:56:33 

    >>516
    わかるわ。
    いまの若者、偏差値50台でも名門大学行けるわ、就活ラクだわ、育休とかあるわ、恵まれてるよね。
    団塊ジュニア氷河期と違って、いまの若者はめっちゃくちゃ恵まれてるから、子供作れるんでしょ、だからいいんじゃないの、それで。

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2019/02/14(木) 10:16:32 

    >>631
    派遣なんて嫌だわ
    就活失敗したと思われる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。