ガールズちゃんねる

正社員になりたい! ~パートと派遣と契約の叫び~

146コメント2018/05/12(土) 17:17

  • 1. 匿名 2018/04/21(土) 20:45:55 

    小泉政権のせいで非正規雇用ばかり!
    企業が正社員で採るメリットがなくなっている"(-""-)"
    でも正社員になりたい!って人、ガルちゃんのすみっコで語ろう。

    +144

    -51

  • 2. 匿名 2018/04/21(土) 20:46:53 

    障害枠の契約社員だよ!

    月給10万いかないよ!

    +28

    -30

  • 3. 匿名 2018/04/21(土) 20:47:05 

    週3パートでいいや

    +223

    -24

  • 4. 匿名 2018/04/21(土) 20:47:17 


    正社員で就職すれば良かったやん!笑

    +40

    -65

  • 5. 匿名 2018/04/21(土) 20:47:18 

    >>1
    なってる人たくさんいるよ。
    何かのせいにするより行動しよう。

    +133

    -56

  • 6. 匿名 2018/04/21(土) 20:47:24 

    ・・・・・・・・・諦めよっか

    +10

    -22

  • 7. 匿名 2018/04/21(土) 20:47:36 

    >>3
    月10万くらい稼げればいいよね

    +28

    -22

  • 8. 匿名 2018/04/21(土) 20:47:39 

    責任のない感じは楽だけど、
    でも、正社員とあまり変わらない仕事してて
    ボーナスないのはやっぱりモチベーション下がる。

    +385

    -8

  • 9. 匿名 2018/04/21(土) 20:47:42 

    正社員になりたい! ~パートと派遣と契約の叫び~

    +11

    -8

  • 10. 匿名 2018/04/21(土) 20:48:02 

    うちはみんなパートから正職員になる人多くいます。
    ただ異動があるからってパートを選ぶ人も多い。

    +120

    -3

  • 11. 匿名 2018/04/21(土) 20:48:07 

    >>1
    アホかよ。
    小泉さんから何年経ってると思ってるんだか。
    馬鹿だから正社員になれないんだよ?
    現に今だって正社員沢山いるでしょ?

    +219

    -128

  • 12. 匿名 2018/04/21(土) 20:48:11 

    アベノミクスのおかげで給料ボーナス大幅に増えました。
    こんないい時代なのに、景気の良さ実感してない人は可哀想。

    +21

    -63

  • 13. 匿名 2018/04/21(土) 20:48:25 

    正社じゃなくても時給2,500円だからいーや

    +86

    -30

  • 14. 匿名 2018/04/21(土) 20:48:30 

    ちょっと昔よりは、正社員になるチャンスがある時代だと思う

    +202

    -10

  • 15. 匿名 2018/04/21(土) 20:48:32 

    契約社員です
    1年契約なので来年2月にはまた職探し…
    田舎なので正社員でいい求人も少ない(泣)
    正社員なりたい!

    +156

    -5

  • 16. 匿名 2018/04/21(土) 20:48:50 

    正社員になれない理由を見つけて改善すれば、正社員になれる。

    +16

    -23

  • 17. 匿名 2018/04/21(土) 20:48:51 

    >>13
    やすっ!
    私は8000円です。
    まぁ専門職だけど。

    +3

    -65

  • 18. 匿名 2018/04/21(土) 20:48:58 

    なんで正社員にならなかったの?
    努力しないで正社員にしろとか甘いわ

    +27

    -58

  • 19. 匿名 2018/04/21(土) 20:49:31 

    私は学生時代にちゃんとしてこなかったツケだと思ってやや諦めてる、、
    チャンスがあればなりたいが、、

    +199

    -4

  • 20. 匿名 2018/04/21(土) 20:49:47 

    正社員になったあとの大変さもあるよ。

    +196

    -6

  • 21. 匿名 2018/04/21(土) 20:49:48 

    >>1
    逆に何故正社員じゃないのか聞きたい。

    +28

    -28

  • 22. 匿名 2018/04/21(土) 20:50:31 

    アフリカを思い出して
    働けてるだけで感謝だよ

    +16

    -26

  • 23. 匿名 2018/04/21(土) 20:50:43 

    わざわざ批判しに来る人なんなの?w

    +133

    -13

  • 24. 匿名 2018/04/21(土) 20:51:24 

    正社の人たちの取り越し苦労見てたら一生このままでいいやと思えてきた

    +35

    -7

  • 25. 匿名 2018/04/21(土) 20:52:18 

    正社員になれないってどういうこと?面接で落ちるの?正社員ていうくくりなら自分の努力次第でしょ?

    そんなことより結婚できる方法が知りたい泣
    36歳独身

    +20

    -46

  • 26. 匿名 2018/04/21(土) 20:53:49 

    今正社員になるチャンスだから逃さないで!
    転職サイトに登録、転職イベント日程確認、企業研究、たくさんやることあるよ!
    がるちゃんしてないで今この瞬間から行動すべし!

    +128

    -7

  • 27. 匿名 2018/04/21(土) 20:54:08 

    批判しに来ている正社員様はおかえりください

    トピタイ読めないの?文字、小学校で教わらなかったの?

    +74

    -29

  • 28. 匿名 2018/04/21(土) 20:54:13 

    32歳正社員の面接あるよ!
    リクルートスーツだと変かなと。
    どんなのがいいかな?

    +45

    -4

  • 29. 匿名 2018/04/21(土) 20:55:05 

    主さんはロスジェネ世代?

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2018/04/21(土) 20:55:08 

    >>8
    わかります。
    私はそんなモチベーションがあがらないし、やめようか考えていたときに正社員にしてもらいました。でも最初から正社員の人は仕事のレベルは今までどおりなのに、契約から正社員になったら今までより仕事ももっと出来るようになれと言われた。なんだか理不尽。

    +70

    -9

  • 31. 匿名 2018/04/21(土) 20:58:39 

    >>25
    病気で退職、リハビリの間のブランクを言われる
    再発したら責任とれるの?そんなリスキーな人採れないとどこに行っても落とされる
    嫌だけど働くため生きるために手帳を取って障害者枠で探す
    正社員の募集がない(ほぼ契約かパート)

    +49

    -1

  • 32. 匿名 2018/04/21(土) 20:59:08 

    フルタイムパートで働いてます。高卒で働き始めて居心地がよくてそのままずるずると24歳…。時給1000円ちょっとで安いなーって思うし休みも少ないからフルタイムパートなんて損でしかないって思って転職考えてるけどいざ探すと残業多かったらどうしようとか人間関係上手くいかないかもとかすぐに辞めたくなって後悔するかもとか考えちゃって踏み切れない…。悩んで結局また時が過ぎて年齢だけ上がってく(汗)

    +97

    -11

  • 33. 匿名 2018/04/21(土) 20:59:11 

    うちの会社おいでよ!初めはバイトだけど3ヶ月もすれば社員になれるよ!総支給27万 手取り23万だよ〜

    +161

    -4

  • 34. 匿名 2018/04/21(土) 20:59:59 

    入社して十年経過、時給は
    入社時→850円、1年目→855円、3年目→860円、
    5年目→865円、現在→865円。
    店長からも頼りにされているし、店長不在時は私が指示や判断したり
    他の同僚達からも相談されたり店長の補佐みたいな立場だよ。
    ねえ時給900円でもよくない?

    +124

    -14

  • 35. 匿名 2018/04/21(土) 21:03:57 

    大学卒業時、内定ゼロだったしその後も契約、パートでしか働いたことなく(笑)24で結婚した私だけど、正社員になれないのは自分の努力不足だと思ってるよ。誰かのせいにするとかちょっと理解できないなー。
    旦那転職したばかりで余裕がなく、正社員目指して就活なうです、、

    +21

    -16

  • 36. 匿名 2018/04/21(土) 21:03:57 

    >>11

    そうは言うけど工場とか倉庫とかの作業者で正社員て少ないよ。作業者ってところがポイントだけど、大きな会社ほどほとんどが派遣とかばかりだよ。

    +66

    -4

  • 37. 匿名 2018/04/21(土) 21:04:05 

    >>33
    ほんとに行きたい、、、
    職種は?

    +68

    -2

  • 38. 匿名 2018/04/21(土) 21:04:20 

    省庁の非常勤です。環境考えるとやめられない。

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2018/04/21(土) 21:04:26 

    正社員になれば、とか言う人多いけどなれるものならなりたいよ❗

    +115

    -2

  • 40. 匿名 2018/04/21(土) 21:05:03 

    働く人全員を正社員にしていたら大手でもない限り
    倒産したり採用しない企業は増えていただろうね。
    非正規で働く多くの人達に支えられているんだよ。

    +102

    -3

  • 41. 匿名 2018/04/21(土) 21:05:10 

    正社員になる資格が取れないなら厳しいんじゃない

    +3

    -14

  • 42. 匿名 2018/04/21(土) 21:05:21 

    今が正社員のチャンスとか、なぜ正社員にって人は求職活動したことない人だよね。現状、企業としてはやっぱり契約社員・派遣社員のニーズが高いのが現実。正社員案件なんてあっても倍率高くてなかなか受からない。

    +92

    -12

  • 43. 匿名 2018/04/21(土) 21:05:26 

    リーマンショック世代(2010卒)で新卒の時企業が求人をストップして就職難民だった

    何とか中小に入ったけど、ブラックで「終電始発?そんなの関係ねぇ」って感じでぼろ布のように使われたのに賃金未払い…

    深夜バイト、昼間就活して頑張って転職したところは倒産…

    バイトで生計をつなぎながら、就活しているけど、この年でこんな汚い職歴じゃ誰も雇わないよバーカwと色んな企業やエージェントに言われてきて詰んでいるアラサー女です

    +101

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/21(土) 21:07:10 

    今が正社員のチャンスっていうけど

    正社員の需要は現在の正社員にあるの!
    契約や派遣は蚊帳の外なの!

    +109

    -10

  • 45. 匿名 2018/04/21(土) 21:07:15 

    >>1
    安倍政権のせいだよ

    +11

    -26

  • 46. 匿名 2018/04/21(土) 21:07:57 

    今だって深夜まで残業してるのに正社員になったら出勤時間が1時間も早まる。寝る時間なくなるよ!でもボーナスは羨ましい。

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2018/04/21(土) 21:10:15 

    時給7●0円の契約社員。ブラック過ぎるので現在転職活動中!
    九州のクソ田舎なんだけど、正社員募集が少ないのにびっくりした!介護はもとより正看・歯科衛生士・薬剤師・医者まで契約やパートでの募集にびっくり!人口流出で破綻するんじゃないかと思う(笑)

    +60

    -2

  • 48. 匿名 2018/04/21(土) 21:10:37 

    >>31大変だと思うけど再発の責任は会社は負えないよね。働けなくなったときやずっと独身だったときのリスクを考えて自分は新卒、転職時に福利厚生は優先事項としたんだよ。

    あなたの状況はわからないけど障がい者枠での採用もあるから引き続き治療とともに諦めないで欲しい。

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2018/04/21(土) 21:10:45 

    たとえば福祉や介護とか職を選ばなければ正社員になれるよ。
    国が悪い時代が悪い親が悪いとか他人のせいにして愚痴ったり
    嘆いたり諦めている人ほど、自堕落な生き方をしてきたり
    致命的な短所があったり、選り好みしまくって正社員になれないかと。

    +4

    -22

  • 50. 匿名 2018/04/21(土) 21:13:09 

    正社員になれない人なんていない。
    受けるか受けないかの違いだと思ってる。
    マトモな会社に受からない、待遇の悪い名ばかり正社員ならならない方がマシと思ってる人も居るだろうけど、正社員になれば次も正社員で転職できる可能性が高くなる。
    私は27までバイトだったけどそこから派遣になって32で正社員(ブラック)、35でまともな会社の正社員になれました。
    こういう人間もいるのでご参考まで。

    +63

    -11

  • 51. 匿名 2018/04/21(土) 21:14:31 

    >>45
    なんで非正規増えたか知ってる?調べな。

    +17

    -3

  • 52. 匿名 2018/04/21(土) 21:14:32 

    ボーナスありきで賃金計算してる気がする。
    月手取り10万円代でもボーナス有り(正社員)ボーナスなし(派遣、非正規)だと全く違うからね…。
    派遣とか時給がその分高いイメージあったけど、一部の職種だけで普通の職種はそんなこともないし。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/21(土) 21:16:31 

    都市圏と地方じゃ話が噛み合わないんでは?
    東京で正社員になれないって言ったらただの
    努力不足だけど、地方じゃ求人自体ない事が多いから。

    +69

    -6

  • 54. 匿名 2018/04/21(土) 21:18:22 

    週4パートでイッパイイッパイです…(*ToT)

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2018/04/21(土) 21:19:18 

    >>48
    会社側の気持ちもわかるけど、毎回言われると、好きで病気にかかったんじゃないのにそんな言い方しなくても(/_;)私は必要ない人間なのかな?って思ってしまうことが増えてきた
    ありがとう、引き続き就活がんばるよ(^^

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2018/04/21(土) 21:19:31 

    >>12
    なんでこんなマイナスついてるの?
    いつもガルちゃんは安倍バンザイ自民バンザイなのに・・・

    +1

    -11

  • 57. 匿名 2018/04/21(土) 21:20:47 

    コンビニ夜勤やって20万以上稼いでるし、保険とかちゃんと入ってるから別に困ったことない。実家だし貯蓄たんまり。アラサー。

    +19

    -5

  • 58. 匿名 2018/04/21(土) 21:21:16 

    >>25
    結婚も努力次第ですけどね
    運頼みじゃ無理なんで

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2018/04/21(土) 21:23:22 

    やっと派遣になれたからパートの時の給料に比べれば満足です。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/21(土) 21:24:10 

    うちの会社に来てる派遣の方は何年かして別の会社に正社員として転職したり、契約の方は正社員登用試験を受験したりしてみんななんだかんだ努力してるよ。
    正社員登用試験は倍率が高いみたいだけど。

    +29

    -2

  • 61. 匿名 2018/04/21(土) 21:24:13 

    若い頃非正規で楽して、歳とったから正規になりたいって、そりゃ無理だよ。
    若い頃に安い賃金で、サービス残業やらサービス出勤してる人が、正社員で残れてるんじゃないの?

    そういうブラックな社会がいいとは思わないけど。それが現実では?

    +21

    -27

  • 62. 匿名 2018/04/21(土) 21:25:11 

    20年前の派遣は、短期の派遣でも時給1500円~1700円とか普通だった
    それが今は1300円とか逆に下がってる
    消費税あがってこれだからね
    そりゃ破綻するよね
    正社員との開きがどんどん出てるから家も買えない、車も買えないになってる。
    未来は暗いわー

    +56

    -4

  • 63. 匿名 2018/04/21(土) 21:25:40 

    >>48
    横だけど、その優しい言い方が無意識に傷つけつるんですよ。

    +21

    -4

  • 64. 匿名 2018/04/21(土) 21:27:54 

    私も持病持ち。(でも今は肩書きだけ)
    肩書きでも障がい者手帳を持たなければいけない。結局自己申告。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2018/04/21(土) 21:28:49 

    >>55
    病気理由で退職して、治療したんだよね?
    ちゃんと完治したの?
    そうでないなら会社が正社員でも取ってくれないのはリスキーすぎだし仕方ないよ。
    私も鬱で退職して2年休職して治したんだけど、資格とかもその間に取って、再就職の時には内服はしておらず完治してる事、休職がステップアップにつながった事をアピールしたら受かったよ。

    +5

    -9

  • 66. 匿名 2018/04/21(土) 21:30:55 

    酷いいじめで自●寸前まで精神をやられて退学して高卒認定は取ったけど、学歴がボロボロ過ぎて安定した業界では正社員になれそうにない
    自分や社会にも腹が立つけど一番許せないのは成績も態度も悪かったのに高校卒業資格を取りやがった高校の同級生
    低学歴だからって馬鹿ではないのに、一度レールから追い出されると大金と人一倍の努力で学歴を取らないと一般人と並べないのが悔しいです

    +41

    -2

  • 67. 匿名 2018/04/21(土) 21:31:51 

    >>65
    >ちゃんと完治したの?

    言い方悪いよ?

    +35

    -2

  • 68. 匿名 2018/04/21(土) 21:33:18 

    トピずれのバカは出てけ!

    みんな事情があるんだよ!

    遊んでたり楽してたやつばかりだと思うな!

    +77

    -4

  • 69. 匿名 2018/04/21(土) 21:34:38 

    今は正社員なりやすい環境では?
    どこも人員確保に必死なはず…
    うちも、大手企業けど
    激務で昔の首切り時代の悪いイメージで
    派遣1500円でも人が全く集まらない。

    正社員は、休みが多い方がいいな…

    +18

    -4

  • 70. 匿名 2018/04/21(土) 21:36:36 

    ADHDのグレーゾーンと側弯症(手術済み)。
    どっちもギリギリ支援されないレベル。
    だけど1日8時間週5日働くにはしんどい…誰も分かってくれない…しんどい…

    +36

    -1

  • 71. 匿名 2018/04/21(土) 21:47:03 

    正社員とまったくおなじ業務内容!賞与くれ!

    +56

    -3

  • 72. 匿名 2018/04/21(土) 21:48:40 

    みんな理由があるとか、周りが悪いとか言い訳して逃げてるからいつまでも非正規なんだよ。
    甘いんだよ。
    傷舐めあってて解決すんの?正社員になりたいならそこから脱出した人、正社員で頑張ってる人の話に耳を傾けたら?

    +11

    -22

  • 73. 匿名 2018/04/21(土) 21:51:02 

    介護職なら正社員になりやすいですよ。

    +13

    -6

  • 74. 匿名 2018/04/21(土) 21:53:19 

    私愛知県なんだけど職種や給料や待遇を選ばなければ正社員なんていくらでも求人あるよ。
    私も離職率がめっちゃ高い職場の正社員二回やってる。

    精神壊してやめましたが。

    +11

    -4

  • 75. 匿名 2018/04/21(土) 21:53:59 

    >>67
    どうして言い方が悪いの?
    あなたが55さんかは知らないけど、再発リスクを会社側に懸念されるんなら、そこをきちんと話出来ないと採用は難しいよ。
    辛くても目を背けてはいけない現実だと思う。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2018/04/21(土) 21:56:07 

    >>11
    日本は入り口社会。
    新卒カードの有効な2年間で正社員になれなければ逆転するのは至難の技。

    +46

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/21(土) 21:56:44 

    頭は悪いが体力だけはあるんだけど、介護は頭使う? コミュ力必要?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/21(土) 21:58:31 

    >>77
    頭使うしコミュ力必須だと思う

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/21(土) 22:01:27 

    周りに「○○さん(私)は絶対受かるから正社員試験受けなよ!」と言われ試験受けてみたら落ちた(笑)私自身正直受かる気しかなかったからショック!もうこれ以降試験受ける気無くして契約のまま…次受けたら確実に受かるんだけど結婚してるしやる気無くしたからもう離婚するまでは契約のままでいるつもり。受ける気ないのに毎回試験受けてと声かけてくれる上司には申し訳ないけど…豆腐のメンタルでもあるのかなぁー

    +6

    -8

  • 80. 匿名 2018/04/21(土) 22:02:58 

    派遣で潜り込んでからの正社員って
    結構多いと思うんだけど
    今年は「働き方改革」の影響で女子の採用がどこも多いよ
    スキルがある程度ある女子なら今はいきなり管理職の採用も多いよ
    説明会もあちこちでやってる
    いい波乗って!

    +30

    -1

  • 81. 匿名 2018/04/21(土) 22:04:10  ID:cowKC4lGUR 

    >>77 介護職はチームワークがとても大事なので、コミュニケーション取れないと本当務まらない仕事だと思う。常に先の事を考えながら仕事をするので、頭(神経?)も使います。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/21(土) 22:06:02 

    40歳、四大新卒で入った最大手の銀行を結婚で退職し、子供が小学校に入った頃から医療事務のパートを転々としてきましたが、この4月から社員になりました。勤務は週に四日、残業無しです。

    働き方改革で色々な働き方が認められるようになったお陰で社員になれたと思ってます。

    +23

    -2

  • 83. 匿名 2018/04/21(土) 22:10:34 

    求人見ても非正規ばかりで嫌になる。
    どんだけ人件費けちれば気がすむの。

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/21(土) 22:11:41 

    いったい何の業種なら正社員になりやすいの?
    介護はなしでお願いします。
    向いてないことしても続かないの目に見えてるから。

    +9

    -3

  • 85. 匿名 2018/04/21(土) 22:16:13 

    >>84たぶんその発想が続かない原因じゃない?
    自分がどの職種や業界なら活躍できるのか考えればいいじゃない。何も浮かばないなら会社に貢献する立場にある正社員は向かないと思う

    +8

    -11

  • 86. 匿名 2018/04/21(土) 22:20:47 

    >>70
    私分かる。
    私は先程コメした40歳で4月からパートから社員になれたものだけど、診断済のADHDで背骨の側弯症も患ってます。

    医療事務ではっきり言えばもっとも不向きな仕事ですが、職場にはADHDだといっていません。
    ストラテラという薬を服用して、あからさまなtodoリストは作らないけど、ケアレスミスを防ぐ様に、気づかれないように必死で頑張っています。

    大丈夫、人の3倍位努力すれば、通用すると思います。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/21(土) 22:21:03 

    ホテル業オススメです。
    接客のイメージ強いけど、総務、人事、経理、営業と全て学べる場所です。
    そのまま正社員になるもよし、転職にも強いです。

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2018/04/21(土) 22:28:40 

    ブラック会社が多い時代に、無理して正社員になろうと思わない。
    ボーナス無、サービス残業、昇給無合っても年に1000円とか、こんな正社員にはなりたくない。時給のいい派遣がまし。将来が不安定とか言うけど、いい会社でもいつ潰れるか分からないし、非正規かかわらず経験・実務を問われる職に就いたほうが強いと思う

    +5

    -7

  • 89. 匿名 2018/04/21(土) 22:30:19 

    介護は絶対嫌です(>_<)

    +12

    -4

  • 90. 匿名 2018/04/21(土) 22:30:56 

    >>86
    そうだよね。
    持って生まれたものはみんな違うんだから、何が出来ないかを理解して、克服する努力しなきゃダメだよね

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2018/04/21(土) 22:33:28 

    ブラックの正社員でした
    鬱になりかけて退職
    地元で大きな企業にパートで採用
    数ヶ月で正社員になりました
    転職して大正解でした
    まじめに頑張っていれば認めてもらえます
    頑張って下さい!

    +28

    -2

  • 92. 匿名 2018/04/21(土) 22:37:51 

    真面目に頑張って評価されてても、会社自体に体力がないと正社員になれないよね。
    大手じゃないと難しいのかな。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/21(土) 22:39:14 

    SEとかどうですか?未経験では無理?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/21(土) 22:40:29 

    >>85
    ずっとやってきた業種が子育てしながらは厳しい世界なの。
    うちの会社ならなれるよ!とかいうコメントがちらほらあるから、業種は何なのかな?と聞いたまで。

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2018/04/21(土) 22:41:10 

    CADシステムの資格取るとか。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/21(土) 22:41:36 

    4月に400人くらい正社員入ってきたけどな

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2018/04/21(土) 22:45:10 

    >>94
    ずっとやってきた業種ってなに?
    それ以外がいい良いんなら明確にした方が良い情報出るかもしれないよ

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2018/04/21(土) 22:46:15 

    >>2
    オナジク
    単純反復作業で最賃、短時間。。。
    仕事ないよりいいけど障害者への差別的な傾向は根強いですね・・・

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2018/04/21(土) 22:48:55 

    >>97
    え、なんで?そこを教えなきゃいけないの?
    よくわからない。とりあえずあなたは知らないようなので結構ですよ。

    +2

    -14

  • 100. 匿名 2018/04/21(土) 22:58:07 

    今のところは平和だし、契約と正社員の仕事はきっちり分けられてるから、むしろ、ずっといたいくらい

    でも、5年経ったら無期雇用のせいで、
    最長、5年しか働けない

    結局、5年ごとに新しい契約雇いなおしだから、小泉政権よりこっちの法律が憎い

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2018/04/21(土) 23:05:34 

    最近パートから正社員になりました。
    現在38歳、高卒でフリーターやニートやっててそのまま専業主婦になったので資格も職歴もほぼなし、普通運転免許すらない。
    こんな私でも正社員になれるんだから誰でもなれると思うよ。
    手取り20万ちょいで決していい給料ではないけど。
    去年離婚して今は一人暮らしなんだけど十分やっていけてる。

    +37

    -7

  • 102. 匿名 2018/04/21(土) 23:14:51 

    >>57思ってるより貯金少なさそう。
    それに夜勤はいつまでも続けられないでしょ。給料もそんなに多くないし。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/21(土) 23:15:31 

    東京は正社員そんなにあるの?

    事務で絞るからだと思うけど、安い月給とかでも正社員だと倍率10倍とかいく

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/21(土) 23:19:44 

    地元の割と大きな銀行は正社員枠明らかに減らしたと思う

    窓口、若くて可愛い子多いし、新卒でも正社員は落ちても契約なら雇いますってパターンあるみたい

    年取ったらポイ捨てされるんだろうなと思う

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/21(土) 23:21:22 

    >>87
    ホテルよさそうですね。
    でも夜勤だったり、遅い時間の勤務ありますよね?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/21(土) 23:28:17 

    >>99
    子育てしながら正社員を簡単に続けられる様ない。
    そういう人達がどれだけ努力してると思ってんだよ。
    子供が小さいなら素直にパートに甘んじとけば良いじゃん

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2018/04/21(土) 23:32:21 

    同一労働同一賃金
    グレーゾーンの社員より給料低いとか有り得ない。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/21(土) 23:42:31 

    >>82

    大手銀行に勤めてたことがあるからだと思うよ。

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2018/04/21(土) 23:46:17 

    今年2月に正社員で営業事務に転職したアラフォーです。
    今まで働いてきた中で1番、基本給が低いです。
    パートか派遣に戻ろうか迷ってます

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2018/04/21(土) 23:48:55 

    初めての契約社員。
    結婚してもう辞めたけど、嘱託さんって呼ばれ方するの嫌だったなー。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2018/04/22(日) 00:27:34 

    >>95
    CADの仕事してるけど、働きだしたらCADなんてすぐ使えるようになるから会社側としては重視してない。
    設計内容理解してないと図面かけないから

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/22(日) 00:28:38 

    保育士ならすぐ正規で働けるよ

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2018/04/22(日) 00:46:47 

    >>105
    うちは女性に夜勤はさせないよ。遅番あったとしても21時まで。主婦は早番固定。
    ビジホよりはある程度大きいホテルの方が役割分担されてるし融通利くし色々学べる。ビジホは場所によってはコンビニみたいに1人に任される業務が多いから逆にキツイことがある。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2018/04/22(日) 01:00:08 

    派遣だけど、正社員は繁忙期だから毎日夜の8時から9時まで残業してる。大変そうだわ。
    私は5時きっちりにマリカーのスタートダッシュ並みに帰ってますわい。

    +6

    -3

  • 115. 匿名 2018/04/22(日) 01:09:50 

    うちのパート先はずっと事務社員を募集してるけど応募が全く来ない
    会社側は「なんでだろ?」って言ってるけど給料が安いんだよね
    手取り16万だよ
    いくら田舎でもこれはひどい

    パートから社員にならないか?と言われたけど16万じゃ…デメリットしかない
    最低でも手取り20万もらわないと扶養から抜ける意味がない

    +26

    -6

  • 116. 匿名 2018/04/22(日) 01:15:26 

    >>27
    挑発の仕方が下賤極まりない
    (^_^;)

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2018/04/22(日) 01:25:41 

    みんなそんなに正社員がいいの??
    旦那いるならパートで良くない??私は子供いるし土日祝は休みたいしパート一択だわ。

    +20

    -5

  • 118. 匿名 2018/04/22(日) 01:38:34 

    前の派遣先で直接雇用するする詐欺にあった。
    営業所のナンバー1と2に直接雇用の話されて条件ものめる感じで、去年の夏から始まって、秋には直接雇用する、11月にはー、12月中にはー、区切り良いし年明けに。って本社からお偉いさんも来て待たせてごめんね2月にはー。って結局理不尽な言いがかりつけられて私に問題あるみたいなかたちで3月に契約切られた。

    この間、会社から戻ってくる?って電話あったけどそんな事されて戻るわけないし、仲良かった人から聞いたら私が契約切れる前に採用した2人がブッチしたって。知らんがなって話で。
    今、私新しい派遣先で正社員に向けて頑張って働いてる。36歳でハローワークから面接6社受けたけど全滅だったから派遣から社員になれるとこ行くしかなかったけど今はこれでも目標あるし。
    目標とは別だけど見返してやる。
    長文すみません

    +35

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/22(日) 01:57:38 

    保険外交員なら簡単に正社員になれるよ

    +2

    -5

  • 120. 匿名 2018/04/22(日) 02:35:00 

    派遣なのできっちり17時にダッシュで帰れるからそれで良い

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2018/04/22(日) 02:38:48 

    今契約なんだけど、正社員になると全国転勤あるし、責任あるし、年収にしても30万くらいしか変わらないからいいやって思ってしまう。
    違う会社で正社員になりたい。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2018/04/22(日) 02:48:27 

    正社員だと役職がついて忙しいし、土日出ないと行けないこともあるしね・・
    きっちり時間通りに帰れないし、緩い会社の正社員なら良いけど、忙しい所だと大変ね。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2018/04/22(日) 03:05:04 

    4月から有期から無期雇用転換の制度がはしってます
    知らない人チェックしてみてね

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/22(日) 04:04:48 

    バツイチ子ありのおばさんです。最近離婚してパートから派遣に転職しました。
    本当は正社員が良かったけど、この年齢で事務職ってなかなか採用されないかなと早々に諦めました。
    先が見えなくて不安いっぱいですが、なんとかやるしかないですね。

    +16

    -2

  • 125. 匿名 2018/04/22(日) 06:04:08 

    >>32
    それはご自身に問題が…
    正社員になるなら何かしら我慢することはでてくるだろうね

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/22(日) 06:07:37 

    >>124
    バツイチ子ありで特に資格でもないと本当に正社員の仕事ってないですよね!
    パートかよくて派遣しかない。
    派遣も時間の都合が企業側にそえないので、結局パート…
    フルタイムで働いても手取り13万とか。

    厳しいですよね

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2018/04/22(日) 06:50:05 

    寿退社後離婚し36歳の保育士です。
    また保育士に戻れはしましたが
    正社員の年齢枠からはずれ
    手取り12万でカツカツな生活です
    現場では若い正社員に仕事を教えてるのは
    臨時なのに資格ない人と50円しか違いません
    しかし仕事は正職員と同じでかつ雑用
    もします。
    待機児童いるのに何故に保育士は
    若さばかり求めるのだろう
    平日も休日も夜中まで仕事してるんだから
    正職員にしてください!

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2018/04/22(日) 07:06:55 

    下の子どもが小学2年生になったのを機に正社員を探しました。
    運良くすぐに事務で採用。
    が、見事にブラックでした。
    退職金→給与から自分で積み立て
    賞与年2回→5万でも賞与です
    9時から勤務→8時前から働かされる
    残業ほぼなし→毎日男性社員よりも後に帰社
    1年間で何人も辞めるような会社でした。
    安い給料で使い捨てですね。
    ホワイト企業に出会えた方が羨ましいです。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/22(日) 07:22:31 

    クロネコヤマトみたいに契約社員のドライバーを全員正社員に昇格させるって企業が増えたらいいのに。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/22(日) 08:46:05 

    正社員ってトピタイも>>1も読めないんだね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/22(日) 10:19:25 

    昨年秋よりアルバイト全員正社員になりました。ただし正社員(パートナー)ってやつ。本当の正社員ではなくて名前だけのなんちゃって正社員ってやつ。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2018/04/22(日) 11:13:53 

    私は39才で正社員になりました!
    30才の前半から5年ほどバイトや派遣で食い繋いでたけど、やっぱり将来の事考えたらボーナスほしくて~(^_^ゞ
    仕事探しはタイミングもあるけど、頑張って!!

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2018/04/22(日) 11:46:24 

    29歳女ですが今までずっとフリーターで過ごしてたけど将来考えて今のバイト先で正社員として雇って貰える話がつきました。本当は辞めたいけど職歴無い私からしたら正社員という肩書きが欲しかった。次にステップアップする為にも今の所で正社員として頑張ろうと思います。ただ年齢層は違うが他のパートさん達にまだ言ってないんですが礼儀として先に言ったほうがいいですよね?

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2018/04/22(日) 13:01:37 

    地銀は将来性ないからね。人増やせるわけない。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2018/04/22(日) 14:09:08 

    派遣の人たちで誰が一番に帰れるか競ってる。みんなスタートダッシュしてますわ

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2018/04/22(日) 15:01:11 

    週2、3くらいで、のんびり働けるパートが主婦の私には合っている。
    主婦でも正社員でバリバリ働いている人達偉いわ。

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2018/04/22(日) 17:22:01 

    就活してるけど、
    車の免許取ってください、車を用意してください、3ヶ月に1度転勤がありますって
    無理だからパスしました。
    正社員になるのは本当に大変なんだな。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/04/22(日) 17:35:56 

    アラフォー、フルタイムパート事務でした。
    入社してからどんどん責任ある仕事が増えていき、かたや正社員のババアは暇そうに何もせずの状況に耐えきれず社長に直談判しました。
    そして無事正社員になれました。
    もうすでに社員並みの仕事してるので負担が増えることもなく、仕事的には今まで通り働いています。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2018/04/22(日) 19:32:47 

    正社員になりたいって言ってる人はやっぱり独身の方ですか?
    独身 ➕
    既婚 ➖

    +13

    -9

  • 140. 匿名 2018/04/22(日) 19:57:44 

    未経験学歴なし職歴なしで契約社員として雇ってもらって、約1年くらい。
    この間契約更新のお話する時に聞きづらかったけど正社員になりたい旨を伝えてみたら、後日ちゃんと対応してくれて正社員で雇ってもらえることになりました。
    聞きづらいし勇気いるけど、上の立場の人に相談してみるのもありかもしれません。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2018/04/22(日) 20:14:44 

    アルバイトなのですが、内容は明らかに正社員並の能力を要求されてます。もちろん会社の役に立てるようまじめに仕事頑張ってますが…
    昔はこんなんじゃなく、その立場なりの立ち位置があったよなあ…と時々なんとも言えない気分になります。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2018/04/22(日) 20:58:40 

    大手の会社に派遣で行ってるけど、ほんとに全員社員にしたら会社倒産するのかな?
    派遣で人件費抑えて内部留保がっぽりなんじゃないのかな?
    人材を使い捨てするような国に明るい未来あるのかな?とか考えちゃう。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2018/04/22(日) 21:50:43 

    >>115
    うちも田舎だけど、事務で手取り16なんて、ほんと御の字だよ。
    大体正社員でも事務手取り12〜13とかそんなもん。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2018/04/23(月) 05:55:57 

    なれるものならなりたいけど、今は子供が小さいので正社員になったとしても職場に迷惑かけるので今は派遣のパート。
    でも子育てがひと段落した頃に正社員として雇ってくれる会社はあるのか不安…

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2018/04/25(水) 01:14:53 

    就職は、卒業時の景気や、派遣先でたまたま退職者がいて声がかかったとか、運の要素もかなりあり努力が必ずしも実るとは限らない。でも運を掴む人は、努力してた人に多いと感じる。

    知人で、氷河期に大学卒業し非正規の職歴しかないのに、アラフォーで離婚しシンママになった人がいる。職歴や年齢は正社員になるには厳しそうな条件だけど、学生時代に宅建資格を取得してたから、不動産屋に正社員採用され割とすぐに肩書きもついた。彼女は単に運がよかっただけじゃなく、努力していたから、運がめぐってきたときに掴むことができたんだと思う。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/05/12(土) 17:17:31  ID:UZvcQYk3x9 

    正社員になれないのは努力不足って言ってる人は、傲慢ですね。

    新卒の時、地元では100年続いた安定企業に就職。でも30歳の時に倒産。地方で1人暮らし、手取り15万ある求人自体少なくて、受けても受けても落ちて、周りは正社員になれないなんて努力不足といい、正社員の自分はいかにも努力してるように言い、苦しい中にいました。面接も練習して、勉強して、でもそれ位じゃ、と言われ。

    30代半ばの今、薄給ですが正社員になりました。でも、これはタイミングと社風があったから。私より資格持ってる人も学歴いい人も若い人もいた。面接すれ違う人は皆真剣だった。

    正社員じゃないのは努力不足という人こそ、正社員の地位にあぐらをかいて努力や懸命な気持ちを忘れている人です。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。