ガールズちゃんねる

人生詰んでる人、保証人どうしてますか?

173コメント2019/01/17(木) 21:35

  • 1. 匿名 2019/01/09(水) 23:27:50 

    私も弟も友達0人、非正規です。今は親の持ち家に住んで困っていませんが、転職や入院の際、家族や高齢者、保証会社でも保証人になれない場合があるようです。

    父が私の従兄弟に頼んでくれたようですが、付き合いもないのですごく申し訳ないし恥ずかしいです。

    みなさんはどうしてますか?
    人生詰んでる人、保証人どうしてますか?

    +73

    -7

  • 2. 匿名 2019/01/09(水) 23:28:40 

    就活しか無いよ

    +107

    -3

  • 3. 匿名 2019/01/09(水) 23:29:41 

    さすらうしかないね

    +46

    -1

  • 4. 匿名 2019/01/09(水) 23:29:55 

    しっかりしようまずは
    弟にもしっかりしてもらおう

    +150

    -2

  • 5. 匿名 2019/01/09(水) 23:30:02 

    正社員になれば良いのでは?

    +128

    -11

  • 6. 匿名 2019/01/09(水) 23:32:27 

    まずはどちらかが別々に住もう
    そしたら主さんと弟どちらの保証人にもなれるから解決

    +160

    -5

  • 7. 匿名 2019/01/09(水) 23:32:40 

    まあがるちゃんにトピ立ててトピ画選んでいる辺りまだ余裕よね

    +145

    -2

  • 8. 匿名 2019/01/09(水) 23:32:42 

    友達0って書いてるけど、私は友達が居ても友達には絶対お願いしない。
    基本みんなそうじゃないかな?

    だから友達居ないのはあまり関係ない気がするよ。

    +622

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/09(水) 23:32:52 

    類は友を呼ぶ。
    周りにいる人も保証人の資格ないから困ってる

    +16

    -2

  • 10. 匿名 2019/01/09(水) 23:33:04 

    入院なんて滅多にないし…
    そんな深刻に考えるなら就職とか婚活とかがんばったら?
    人様に迷惑かけないで、真面目に仕事にとりくんで…そんなんだけが人生じゃないよ!

    +83

    -9

  • 11. 匿名 2019/01/09(水) 23:33:08 

    友達には、どんな保証人も頼めない

    +315

    -1

  • 12. 匿名 2019/01/09(水) 23:33:19 

    そんなに保証人が必要になる事ってありますか?
    部屋を借りる時だって、親族が居なくても今は仲介業者を入れれば平気だし…

    +158

    -10

  • 13. 匿名 2019/01/09(水) 23:33:36 

    公務員になりました。
    自分以外は変えられないので
    自分が努力するしかないです。

    +63

    -8

  • 14. 匿名 2019/01/09(水) 23:33:39 

    友達0は確かに関係ない
    保証人頼める人なんて友達じゃない

    +213

    -1

  • 15. 匿名 2019/01/09(水) 23:34:22 

    私も困ってる。
    家と手術とかの時困った

    保証人欄が埋まらないと治療も始められないし、手術も出来ないと言われた

    天涯孤独の人は持ち(一括払い)にした方がいいって言われるけど底辺の私は無理よ

    +162

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/09(水) 23:34:26 

    友達いても友達にはなかなか頼めなくないですか?

    +65

    -0

  • 17. 匿名 2019/01/09(水) 23:34:33 

    主と弟の年齢がわからないけど、就職できるなら就職した方がいいんじゃない?

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2019/01/09(水) 23:34:57 

    賃貸など借りる時にどうしても保証人がいる場合、
    保証人業者がありますよ。
    お金を払ったら業者が保証人になってくれるの。

    +142

    -2

  • 19. 匿名 2019/01/09(水) 23:35:34 

    賃貸に住む時って保証人必要なんだろうけど、大体親ですか?
    保証人にも収入求められるの?

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/09(水) 23:36:08 

    いま、賃貸ってだいたいが保証会社だからね

    +98

    -0

  • 21. 匿名 2019/01/09(水) 23:36:15 

    >>18
    それにも審査あるとこ結構多いよ
    主さんみたいな人はその審査にすら落ちるんじゃない?

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/09(水) 23:36:27 

    入院の保証人は家族でもいいけど、同一世帯はダメなんだよね。
    別々に住んだら少しは解決。

    +100

    -1

  • 23. 匿名 2019/01/09(水) 23:36:31 

    >>15

    保証人がいないと治療も手術も出来ないんですか!?
    今のご時世、そういう人沢山いると思いますが皆さんどうされてるんでしょうか…

    +218

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/09(水) 23:37:31 

    >>19
    求められるよー。
    私は父と折り合い悪くて父を保証人にできなかった。だから扶養はいってる母に頼んだけど「別の人いませんか?」って仲介業者に言われた。
    結果、兄にしたけど

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/09(水) 23:38:14 

    保証人制度ってもう限界来てると思う。
    友達には頼めないし、結婚しない人・子供いない人・兄弟いない人も増えてるし。

    +268

    -1

  • 26. 匿名 2019/01/09(水) 23:38:35 

    主さん、タイトルの)人生詰んでる人 」って、何?
    行き詰まってるみたいよ。
    「人生積んでる人」じゃないの?

    +1

    -78

  • 27. 匿名 2019/01/09(水) 23:38:58 

    入院の身元保証人って非正規とか関係なくない?
    家族が入院した時に書いたけど、社名とか雇用形態とか聞かれなかったよ

    +136

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/09(水) 23:40:17 

    入院の保証人って、お金だけの問題じゃないのかな?
    私も書いてもらう人いなくて、一時金で百万預けますって言ったけどダメだった。
    限度額もあるから百万なんて絶対かからないのに。
    仕方なく会社の同僚にダメ元でお願いしたら快く書いてくれたから良かったけど。
    お礼に一万渡しといた。

    +133

    -2

  • 29. 匿名 2019/01/09(水) 23:40:27 

    >>26
    そういう意味じゃないの?

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/09(水) 23:41:21 

    正社員の身内が居なくても
    何とかなるけど?保証人て何の?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/09(水) 23:42:46 

    >>21

    保証会社にもよるけど、派遣でも収入と家賃が見合ってて勤続年数が長いとかなら割と大丈夫

    家賃が安めのところとかならアルバイトでも通る可能性あるよ

    緊急連絡先は弟さんがなれるし

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/09(水) 23:42:47 

    私も、東北から関西の大学に来て関西で就職するよ。親、親戚もいないし、古くからの知り合いもいないから保証人とかの手続き面倒なんだけど。今のバイト先で就職するんだけど、身元の保証人の必要ない格安の社員寮に住まわせてもらえるからありがたいよ

    +27

    -2

  • 33. 匿名 2019/01/09(水) 23:43:39 

    さっき、ヤフーニュースで
    『保証人なく公営住宅の入居辞退、県庁所在地28市で計157件』を読んだばかり。

    明日は我が身

    +122

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/09(水) 23:43:44 

    正社員として働く時も業種関係なく保証人っているんだっけ?
    非正規でしか働いたことないから分からない

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/09(水) 23:43:50 

    全身麻酔が必要な手術の時だけでしょ?

    +9

    -10

  • 36. 匿名 2019/01/09(水) 23:44:10 

    >>1付き合いもないいとこが保証人に?
    私なら絶対絶対ならないや。保証人だけにはなるなとよくいうよね

    +36

    -3

  • 37. 匿名 2019/01/09(水) 23:45:05 

    >>22
    ごめんね
    全然知らなかった
    私が入院した時、母が保証人だった
    母が入院した時、私ではダメなの?

    +39

    -1

  • 38. 匿名 2019/01/09(水) 23:45:38 

    結婚して賃貸だけど、旦那も私も母子で、実母も義母も正社員じゃなくても保証人になれたよ。何でそんなに正社員に拘ってるのか分からない。

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2019/01/09(水) 23:46:30 

    友達に保証人頼む人ってなかなかだと思うよ。
    友達0は関係ないと思う。

    +101

    -2

  • 40. 匿名 2019/01/09(水) 23:46:33 

    たとえ友達が1人いたとしても、友達に保証人頼むのは難易度高いよね。身内しかいないよ。

    +87

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/09(水) 23:46:41 

    私家族いなくて1人だから、保証人とか緊急連絡先に困ってる
    今の部屋借りたときは保証会社使ったけど、それでも緊急連絡先は必要だからかなり困った
    今転職活動中だけど、新しい会社決まって入社手続きするとき緊急連絡先書くと思うと気が重い

    +86

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/09(水) 23:47:07 

    >>28
    病院によって違うみたいだね

    こちらの病院は、
    ①世帯の違う収入のある誰か
    又は、
    ②現金五万円を一時的に払う

    でOKだったよ

    +46

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/09(水) 23:47:34 

    結婚しないの?

    +1

    -16

  • 44. 匿名 2019/01/09(水) 23:48:05 

    入院手術の保証人困るよね
    延命措置とかの関係もあるのかな
    たくさんの同意書のサインと前金きちんと払うから入院手術の保証人制度無くして欲しいね

    +76

    -2

  • 45. 匿名 2019/01/09(水) 23:48:18 

    >>38
    正社員に拘ってというか、あなたが拘ってるように感じることを書いてる人たちも、正社員じゃなきゃ、と言われた人だと思うから。別にここの人たちがこだわってるわけじゃないでしょ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/09(水) 23:49:23 

    正社員になればいいのでは?ってあるけど
    自分が正社員だとしても、保証人が必要になることもあると思うんだけど。
    そして、会社によるけど正社員になるにしても身元保証人が必要な会社が多い。

    +100

    -2

  • 47. 匿名 2019/01/09(水) 23:49:26 

    結婚とか正社員で就職とか書いてる人いるけどさぁ…
    保証人欲しさで結婚なんてしないし、正社員だから保証人はいりませんなんて言われないよ…

    +112

    -2

  • 48. 匿名 2019/01/09(水) 23:49:35 

    持ち家があると担保にできるから有利なんだっけ

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/09(水) 23:50:48 

    >>46
    だから弟も正社員にって言ってるんじゃん

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2019/01/09(水) 23:51:18 

    賃貸の保証人って、
    ・ちゃんと働いてて収入がある(年金はだめ)
    ・3親等以内の親族
    ・賃借人より収入がある
    これらが当てはまる人だよね?

    +6

    -10

  • 51. 匿名 2019/01/09(水) 23:52:04 

    >>28気になって調べた
    お金の問題もあるけど、万が一亡くなった時や、容体が急変するおそれはゼロではない。本人の意識がなかったり正しく判断できなかったりする場合、患者を支援する人が誰もいないと治療方針が決められない。一緒に考えてくれる人がどうしても必要になる

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/09(水) 23:53:22 

    >>50
    そうなんだ知らなかった…
    でも賃貸の保証人の年収なんていくらでも嘘つけるよね

    +2

    -5

  • 53. 匿名 2019/01/09(水) 23:54:03 

    一人っ子で親は毒親で逃げてる状態だった場合。
    友達にも頼まない場合どうなるの?
    そんな人は沢山いるよね?
    病気になっても苦しんで亡くなるしかないって事?

    +73

    -3

  • 54. 匿名 2019/01/09(水) 23:56:57 

    前に天涯孤独で入院するときにレンタルおじさんに頼んでいる女性がいたのを思い出した。
    レンタルおじさんもいいことをしたと喜んでた。
    ネットのブログで読んだかな曖昧な記憶だけど。

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/09(水) 23:57:46 

    私も同じ。
    両親高齢、弟ニート、親戚縁切、友達0。
    独り者は気楽でいいと思ってるんだけど、保証人問題は困るよね…

    +71

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/09(水) 23:58:24 

    入院は院内の端にご相談窓口ってあるよね。完全に一人になったらああいうところ頼れるのかな

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/09(水) 23:58:28 

    >>53
    良いとこ親戚までじゃない?
    保証人て要は何かあった時に肩代わりしますよって契約だから、友達しか居ないんだから仕方ないじゃんて開き直るのは違うと思う。
    友達にそんな事を背負う義理は無い。

    +49

    -1

  • 58. 匿名 2019/01/09(水) 23:58:48 

    >>52
    契約のときに調べられちゃう

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/09(水) 23:59:14 

    入院も手術もできないってことか。
    詰んだ。

    +47

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/09(水) 23:59:38 

    >>58
    業者による

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/09(水) 23:59:51 

    >>37
    横だけど、同一世帯で大丈夫だったよ。
    病院によるのかも。

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/10(木) 00:00:23 

    >>53
    誰も一言もそんなことは言ってないけど
    開き直られてそんなこと言われても友達困るだけ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/10(木) 00:00:45 

    入院って何処も断られたら家で我慢するよりほかないの?骨折や交通事故ではご相談窓口次第なのかな

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2019/01/10(木) 00:00:53 

    病院も商売だからなぁ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/10(木) 00:01:17 

    がるちゃんで
    「学校卒業して以来毒親とは絶縁して10年会ってないわ」
    みたいなコメントをよくみかけるけど
    保証人とかどうしてたんだろうと…いつも気になる。
    頼れる親戚がいたりしたのだろうか。

    +62

    -1

  • 66. 匿名 2019/01/10(木) 00:01:40 

    踏み倒す奴がいるおかげで保証人とか必要となる。いい迷惑
    夜逃げしたりしたら指名手配できるようにしたらいいのに

    +54

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/10(木) 00:01:57 

    >>50
    全然ちがうよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/10(木) 00:03:03 

    私入院した時保証人父親(年金)で問題無かったけど
    主は、もっと分かりやすい確かな情報持って来なよ
    皆が不安になるじゃん

    +13

    -4

  • 69. 匿名 2019/01/10(木) 00:06:28 

    >>19
    今住んでるところは厳しいから保証人の源泉も提出したよ、保証人は義親だけど

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/10(木) 00:06:39 

    >>68
    こんないろんな意見があるトピをまともに信じる人はもともとだめ

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2019/01/10(木) 00:09:06 

    親いないし兄弟いない私は夫と離婚したらまじで人生終わるわ
    先のことなんて考えたくない今の幸せを噛み締めよう(;_;)

    +15

    -3

  • 72. 匿名 2019/01/10(木) 00:11:33 

    >>68

    >>1
    転職や入院の際、家族や高齢者、保証会社でも保証人になれない場合があるようです。

    「なれない場合があるようです」って書いてあるよ。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/10(木) 00:11:57 

    おっさんレンタルの記事あったわ
    子宮摘出の時に同行してくれたおっさんの話

    手術の立会人に『おっさんレンタル』を頼んだ女性 来た男性が繰り返した言葉とは  –  grape [グレイプ]
    手術の立会人に『おっさんレンタル』を頼んだ女性 来た男性が繰り返した言葉とは – grape [グレイプ]www.google.com

    『grape [グレイプ]』は、喜怒哀楽、心に響くコンテンツをお届けするウェブメディアです。あなたが出会うことがなかったかもしれない素晴らしいコンテンツを厳選してお届けします。

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/10(木) 00:12:52 

    >>54
    レンタルおじさんがいい人でよかったね

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/10(木) 00:14:22 

    人生詰んでる人っていうより
    天涯孤独の人とか身内がいない人だよね。
    私人生詰んでるってほどではないけど、身内いないから困ってる。

    +32

    -1

  • 76. 匿名 2019/01/10(木) 00:17:48 

    >>73
    読んできた
    良い話しだ!

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/10(木) 00:18:01 

    >>52
    必要書類として、源泉徴収とか納税書とかの収入証明出すからだめだよ

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/10(木) 00:18:58 

    >>67
    じゃあどういうのなの?
    教えて

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/10(木) 00:20:06 

    >>52
    何度も引っ越してるけど言われたことないよ。
    自分の源泉徴収は出したけど。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/10(木) 00:22:29 

    賃貸はお金出して保証会社通せばオッケーなとこもあるよね。病院もそういう感じにならないと、この先やっていけなくなると思う。

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/10(木) 00:25:08 

    賃貸は保証会社に頼んでる。
    入院手術する事になった時、身内いないし独身だから保証人や付添い出来る人がいないけどどうしたら良いですか?と聞いたら、入院時に保証金としてお金多めに預けて、手術中とかに何かあった時は全てお任せしますみたいな同意書にサインして貰えれば大丈夫でした。

    +70

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/10(木) 00:25:29 

    >>41
    私も同じだ
    今年賃貸の契約更新なんだけど、緊急連絡先になってくれる人がもう居ないのでとても困ってる
    身内が一人も居ないって生きてくのがこんなに大変だとは
    この慣習だけなんとかなれば、もう少しだけでも生きやすくなるのに

    +50

    -1

  • 83. 匿名 2019/01/10(木) 00:32:56 

    >>37病院によるんでは?
    夫が手術の時、私が保証人欄書いたよ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/10(木) 00:34:42 

    父はダメなの?うちの親、年金受給者だけどマンション借りたとき保証人通ったよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/10(木) 00:42:31 

    >>19
    保証人になれるのは働いている事が前提だと思う。

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2019/01/10(木) 00:42:43 

    >>1
    です、トピ承認ありがとうございます。
    従兄弟が私達の地元の医大に進学した時に叔父である父が色々世話を焼いていました。
    将来の私達の世話を頼みたい気持ちもあったと思います。
    母方の従兄弟は新興宗教なので頼れません。
    姉弟とも就職結婚は無理なので、保証人は従兄弟に頼るしかないですかね、、。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2019/01/10(木) 00:43:57 

    >>41さんは部屋借りる時の緊急連絡先はどうしたの?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/10(木) 00:47:17 

    私の会社、少し前まで時給800円のバイトも保証人1人必要だった。
    人手不足のせいかなくなったけど。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/10(木) 00:47:53 

    >>86
    将来の私たちの世話!?
    医者だから集ろうとしてるの?
    従兄弟可哀想すぎる。主と弟はちゃんと自立しなよ…

    +8

    -12

  • 90. 匿名 2019/01/10(木) 00:50:28 

    海外とか保証人不要の賃貸は
    踏み倒したら荷物外に出して鍵変えられて締め出されるんだって
    知り合いに迷惑かけたくないからそっちの方がありがたい

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/10(木) 00:53:12 

    賃貸物件の場合、保証会社を使うのを嫌がる大家さんもわりといるよ。
    特に高齢者の大家さん。
    私は気に入った物件で「保証会社だと貸せない」と断られた事がある。
    そういう時は結構困る。

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2019/01/10(木) 00:53:45 

    >>89
    たかりませんよ。親も私達も貯金はあります。
    父は、私達が入院とか就職とかで保証人が必要になった時に従兄弟にお願いするつもりだと思います。
    どちらにしろ情けないですね。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/10(木) 00:55:28 

    >>33 公営住宅辞退してどこに住むんだろう!?

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/10(木) 00:55:58 

    泣きたいよ

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/10(木) 00:59:13 

    >>56 そうだよね。お金の問題だけでなく、同意書とか、
    万が一死亡したときのこととかあるもんね。天涯孤独の人って少なくないと思うけどどーするんだろう

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/10(木) 01:07:35 

    入院の保証人なんて適当に書いちゃダメなの?イチイチ相手に連絡して確かめるかな?お金さえキチンと払えば問題なくない?もちろん親戚とか実在する人物に限るけど。

    +7

    -5

  • 97. 匿名 2019/01/10(木) 01:07:59 

    部屋借りる際の保証人のトピで、最近では保証会社通せば保証人いなくてもOKな所が多いと知って安心してたのに、入院手術の時にも必要なのね。なるべく親と関わらずに生きていきたいのにな。「人は一人では生きていけない」ってそういう事も含むのか…

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/10(木) 01:09:47 

    天国のお母さん、どうか力を貸してください。(TT)

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/10(木) 01:11:14 

    外国人とかどうしてるんだろ

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/10(木) 01:14:33 

    家は万が一追い出されそうになったら中古の物件一括で買えるよう貯金しとく
    病気はもう仕方ないその頃にはいい年齢だろうから手術拒否されたらそのまま死ぬ

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/10(木) 01:33:14 

    公営住宅って保証人とか厳しいんだね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/10(木) 01:36:18 

    溜息しかない

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/10(木) 01:47:57 

    >>24
    親も子もいるが離婚したり、老人になって子供も保証人にならないケースも山ほどあるよ。
    病院はそれでも良いですという筈だよ。基本的には支払いが問題な訳。保証人になると色々呼び出されて書かされて大変なのよ。
    70近くで急に倒れ植物人間になって息子が拒否してその人は市が全額払うようになったケースもある。
    別にこだわらなくても良いんじゃない?最近は被爆のせいで突然死や孤独死の方が多いし、私もそうなりたいと思っている。

    +0

    -6

  • 104. 匿名 2019/01/10(木) 01:53:38 

    事故物件なら一括で買えるかな…

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/10(木) 02:09:21 

    >>82私も全く同じ!
    保証会社は頼めても結局緊急連絡先が書けなくて何度も物件断られた
    三等親以内じゃないとダメだって。友達知人は不可
    毒親と絶縁したくて引っ越し先探してるのにまた苦労してる
    どうしたらいいんだろう…

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/10(木) 02:14:29 

    東京引越してきて、ジム入会手続きで家族以外の連絡先書けなくて困った。地元でも現地でも知人友人0なんだもん。結局向こうが折れてくれた。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/10(木) 02:31:46 

    >>105
    誰にも頼めないから保証会社使おうとしてるのに、緊急連絡先必要とか嫌になるよね
    結局、借りる人の為では無くて、貸主の為の保証会社なんだよなあ
    ネットで調べると緊急連絡先代行みたいなのもあるみたいだけど、怪しそうなのを承知でそういうのを利用するしかないのかな😢
    同じように困っている人が増えているのに、なんとかならないのかね

    +32

    -1

  • 108. 匿名 2019/01/10(木) 03:07:33 

    >>1父はいるけど従兄弟に頼んだのか・・・
    父は高齢で保証人になれないという事なのかな
    うちも母親は高齢で無職だし保証人は無理だろうな
    父は他界してるし、姉妹いるけど何十年も仲が悪くて頼める状況じゃないし、必ず断られる
    私も昔断ったしね
    あと数年も経たないうちに八方塞がりになると思う

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/10(木) 03:20:42 

    私はお部屋を借りる時、仲介業者さんに頼んで大家さんと直接お話させてもらい保証人無しにしていただきました。
    手術の際はその時のバイト先の店長さんが引き受けてくれました。
    おかげで休みも取りやすかったしバイト仲間からもお見舞い金までいただき本当にありがたかったです。
    たまたま、出会う人に恵まれただけかもしれないのですが
    「とりあえず行動する」で今までやってきた感じです。






    +29

    -3

  • 110. 匿名 2019/01/10(木) 04:21:30 

    就職は保証会社オーケーなの?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/10(木) 05:41:09 

    天涯孤独なので保証人を頼める人はいません。

    手術をした時は事前に正直に伝えたら、保証人欄は空欄で大丈夫でした。
    ちなみに徳洲会です。

    賃貸は、私の住む地域は保証協会に何万も払いつつ、保証人も必要というのが一般的なので、私のような者は「保証人不要」物件しか選択肢が無いのが不便です。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/10(木) 06:30:45 

    保証人制度って海外ではどうなの?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/10(木) 06:49:35 

    就職の保証人がキツいわ
    せっかく採用されても保証人がいなくて辞退ってのも多い

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/10(木) 07:31:50 

    だから、正社員とか結婚大事なんだよ。
    おまけに親族や友達の断捨離とか
    ワガママ勝手ばかりしていたり、
    それを今までずっと軽んじて生きてラクを常に
    選択してきたからだよね。

    高齢独身婆はそのまま孤独死してりゃいいんだよ
    散々、昔から当時子供の頃の私達をネットで叩いて
    いたりしていたもんね。
    昔の2ちゃんねるや、おにひめちゃんねるで検索
    すると出てくる出てくる!
    高齢独身婆どもの本性見て震えが止まらなかったわ。

    因果応報ってやつ?
    20代だけど、やっぱり高齢独身者にならない方がいいわ。人間1人じゃ生きていけないし。

    高齢独身者婆なんかシカトでいい。
    そうなることを予測して高齢独身婆になってるんだから。カネ払ってきても拒否するわ。

    +4

    -25

  • 115. 匿名 2019/01/10(木) 07:40:42 

    やったー!
    高齢独身婆ども阿鼻叫喚
    どこの馬の骨かわからないような婆を
    厚遇するわきゃないじゃん。
    どうせ内面醜い婆ばかりなんだし
    もっと詰みやがれー!

    +1

    -21

  • 116. 匿名 2019/01/10(木) 07:51:50 

    就職してよかったー
    結婚してよかったー
    子供作ってよかったー

    これらが無いおばさん達は手遅れだけど

    +3

    -21

  • 117. 匿名 2019/01/10(木) 08:06:09 

    ザマァwwwwwwwwwwwwwwww

    +0

    -20

  • 118. 匿名 2019/01/10(木) 08:09:34 

    確かに!身元もキチンとしてないような
    外見が日本人ソックリな外国人がいたりするから
    友達の保証人にはなりたくないねー

    あと結婚してなかったり子いないのもヤダね
    地面に足が着かないようなクズは弾くよ

    それも自分の身を守るためだから仕方がない

    +5

    -6

  • 119. 匿名 2019/01/10(木) 08:10:30 

    未来は真っ暗か。治療も家もだめならもうだめだ。しにたくなってきた。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/10(木) 08:44:23 

    >>33
    公営住宅に入るのに保証人を要求されるって、おかしな制度だね
    それだと民間のマンション、アパートと同じ
    公営住宅こそ、身寄りがない等保証人を立てることに困っている人の受け皿で
    あるべきなんじゃないかな…と思うけど

    +30

    -3

  • 121. 匿名 2019/01/10(木) 09:07:02 

    関東は保証会社充実しているから、賃貸の保証人はある程度お金があれば大丈夫。
    緊急連絡先は電話番号と名前だけでオッケーだったり
    ただ入院の時は私も困ったよ。
    泣きそうになったけど、友達に聞いて緊急連絡先にした。万が一急変した時に困るんだろうね。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/10(木) 09:15:15 

    公営住宅の方が条件や抽選で入居は厳しいイメージがあるんだけど。
    一般の賃貸なら先払いするとか交渉出来る

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/10(木) 09:51:53 

    >>89
    医者だからたかろうとしてるって読み取るなんてあなたがそういう性根なんだろうね…

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/10(木) 10:20:07 

    私は社会人になってからほとんどを海外で過ごして、転職を機に20年ぶりに帰国したんですが、家を借りるのがホントに大変でした。そもそも日本の会社にこれから勤めるために家を借りるのに、経歴が真っ白すぎて何の信用もないし、私の親はすでに他界、親戚は自由業ばかり。旦那の親は年金暮らしだから保証人になれないと言われ、弟は海外にいるのでダメ。唯一保証人の資格があったのは有名企業に長年勤めている私の兄で、快く引き受けてくれたから助かりました。

    ちなみに旦那の実家も弟もかなりお金持ちなので、万が一家の場合はうちの兄なんかよりずっと保証能力が高いのに笑、まったくこのシステム意味ないなと思いました。

    +8

    -3

  • 125. 匿名 2019/01/10(木) 10:44:43 

    保証人制度を見直して、どうにかしてほしい

    +33

    -1

  • 126. 匿名 2019/01/10(木) 10:53:32 

    借金はしないけど
    何かあったら疎遠の親戚に頭下げるしかないのか
    生きててごめんなさいって気持ちになる

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/10(木) 10:56:04 

    友達には連帯保証人なんて頼まないよ。お願いした時点で距離を置かれても仕方ないくらい。
    若いうちに正規の仕事に就いて家でも買えば?

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/10(木) 10:58:36 

    物件にもよるけど賃貸物件に関してはよほど高齢でない限り保証会社でなんとかなるよ。就職の保証人は親戚に頭下げてなってもらうかな。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/10(木) 11:31:54 

    >>42
    そうなんだ!
    じゃあ入院する前に聞けばいいね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/10(木) 11:37:09 

    >>120
    海外在住の時は賃貸物件を借りる時どうされていましたか? 国によって事情も違うと思いますが。
    小耳に挟んだ話だと、アメリカでは原則
    デポジットを払えば良く、保証人は不要だそうですが。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/10(木) 11:40:17 

    削除やマイナス覚悟。
    友達いた頃ありますが、友達に保証人や緊急連絡先になってもらうなんて絶対頼れません。頼れる身内なんていません。

    賃貸物件
    私の経験上、保証会社や保証人不要物件を選んでいる為、中小企業のアルバイト時代や今の勤務先も含め、困ったことはありません。
    緊急連絡先
    虚偽。

    30代。今後、病気での入院時でどうしても保証人や緊急連絡先が必要に迫られる時が、非常に怖いです。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/10(木) 12:22:23 

    >>131
    虚偽って何書いたの?架空の人物とか?

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2019/01/10(木) 13:14:48 

    >>130

    120です。
    不動産会社経由よりも大家さんと直接やりとりをする方が多かったのですが、どこも入居時にデポジットが必要で、よほど汚したなどでない限り退去時に返却されました。金額は物件によって違うけど2週間から1ヶ月分ぐらい。他に緊急連絡先として数人の連絡先を求められます。現地在住であれば日本人でも問題ありません。
    条件(働いている人、タバコ吸わない人、など)が合ってキチンと家賃を払いさえすれば、私のような外国人でもスムーズに家が借りられたので、その点はフェアだなと思います。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2019/01/10(木) 13:32:51 

    両親が亡くなってから保証人制度悩まされてます。私は正社員ですが母子家庭で身内は子供しか居ない為、保証会社使ってます。ただ急な入院の時は困るな...

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/10(木) 13:50:17 

    >>134
    ご両親が亡くなってから、どんなときに保証人が必要でしたか?

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2019/01/10(木) 14:04:27 

    父が親戚づきあい大事にしてたのはこういう時のためだったのかな。
    仲良くない人らとご飯食べたりするのすごく苦痛だったし親戚は頼りたくない。
    本当にやばくなったら行政頼るかな。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/10(木) 14:16:49 

    あまり深刻に考えなくても、徐々に保証人制度は見直しされると思います。
    入院時の保証人も居ない人が増加していくので、検討段階にはいっています。

    例え、結婚して夫が居ても子供が居ても先立たれた時には一人です。

    そんなこともあるので、独身者も悲観する必要はありません。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2019/01/10(木) 14:51:18 

    ちゃんと親戚の集まりとか出てるけど保証人なんて頼めないよ
    いとこたちにも自分の家庭があって、子供が居るからね
    私は今は母親が居るけど母親ももう60超えてるしいつどうなるか
    兄は連絡先も知らないしな

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/10(木) 14:52:21 

    奨学金の保証人も無くなるかもみたいな話ありますね
    住居や就職の保証人制度もどうにかして欲しい

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2019/01/10(木) 15:10:31 

    >>133
    結局緊急連絡先かぁ・・
    身内がいないから緊急連絡先もなくて困る。
    友達には頼めないよ
    連絡だけだからいいなんて簡単に言う人もいるけど
    万が一倒れた時とか死んだ時の連絡とか行くなんて迷惑だよ

    やはり身内のいない人の緊急連絡先は行政にしてほしい
    もちろん遺体処理や家賃や家財処理代は払うので。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/10(木) 15:11:26 

    普通の賃貸でも60歳を過ぎると
    ほとんど断られるらしいね
    保証会社プラス保証人と、ダブルで求められる
    老人ホームに入居する時だって…
    仮に1億残高があっても人生詰むかも知れないと思ってる

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/10(木) 15:14:50 

    入院したとき父親を保証人にしたんだけど、
    年金収入の人じゃなく、現役で働いてる方で頼める人はいませんか?って聞かれた
    いないって押し通したけど、そういうのって厳しいね

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/10(木) 16:07:44 

    賃貸は保証会社があって助かったけど、会社の身元保証人のところ筆跡変えて親の名前書いた。
    親兄弟と疎遠だと大変。独りで生きていくって思ってたけど、独り大変。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/01/10(木) 16:52:25 

    まだ、若いなら、正社員とか結婚を真剣に考えたら?
    おじさんも保証人を引き受けてくれているんだったら、親族全体でも真剣に考えたらいい。(結局、昔から、保証人も含めて親族に迷惑かけないようにと、就職、結婚って親族全体で考えてきたんだから、、)

    もし、年令などで就職、結婚は無理で、おじさんが良い人で、1さん兄弟もルーズだとかの問題がないなら、お互いに誠意を見せて、おじさんに保証人を頼むしかないんじゃない?こちらも、お願いします、って態度は常に見せて、真面目に生きていかないといけないけどね。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/10(木) 18:38:38 

    父が姪の奨学金の連帯保証人になってた
    親+もう1人保証人がいるんだって
    その人達はバックれたりしないけど、なんかなぁ、、

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2019/01/10(木) 19:17:43 

    >>12
    ホントですか!??
    私も今実家暮らしですが、親戚づきあい無く
    兄弟もおらず…
    将来家を借りる時の保証人を悩んでいました。

    自分が40.50になっても保証人なしで家は借りられるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/10(木) 20:00:19 

    ちょうどこのことばかり最近考えてる45歳独身一人っ子です
    親戚づきあいも0、後々のことを考えると憂鬱です
    病気なんてそうそうしないなんて呑気な書き込みあるけど、なってからじゃ当然遅い
    数年前病気で入院したけど、手術の同意書にすごく困ったわ
    母はいるけど一人じゃだめで、できれば親兄弟のサイン、と言われても一人っ子で父はいませんと言ってもサイン無きゃ無理と
    知り合いに頼み込んでなんとかサイン貰ったけど親戚でもないんで渋々だった

    親が高齢出産だったので30歳頃介護のため田舎に戻りました
    想像以上に職がなく今非正規雇用、戻らなければ良かった……
    同年代の独身者もいなくてあっという間にこの歳になっちゃった
    そもそも両親とも親戚と絶縁状態ってのが……
    天涯孤独の人ってどうやってるんだろう
    やっぱり結婚しなきゃだめだねこの世の中

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/10(木) 20:37:48 

    猫ではダメですか?

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2019/01/10(木) 20:46:12 

    もう絶望しかない

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/10(木) 21:10:43 

    私身寄りがいないよ。入院したらどうしよう😞💨引っ越しも出来ないの?友達もいないし。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/10(木) 21:17:10 

    身寄りがいなきゃ何も先に進まない社会って

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2019/01/10(木) 21:28:44 

    不動産会社にいるけど、
    保証会社に申し込むために保証人や緊急連絡先が必要なこと多いよ
    仲介会社によっては、保証会社も加入必須な上に、それとは別に連帯保証人が必要だったり
    身内がいない人の問い合わせはお断りしてる
    私は母子家庭一人っ子だから絶望しかない

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/10(木) 22:03:47 

    今住んでるアパート、一階は派遣会社と契約するようになったらしくて
    外国人層が定期的に入れ替わって住んでるよ。
    そういう形での契約もありなんだなって思った…。

    外国人労働者も増えてるから
    保証人制度はどんどん廃れていくとは思う。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2019/01/10(木) 23:08:45 

    >>65
    務めてた会社にいた人で本当かわからないけど、就職してからは会社の用意した部屋に住んでいて、10年会ってないと言ってた。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/01/10(木) 23:38:57 

    >>105
    緊急連絡先って確認とかの連絡が全く行かない場合があるよね。あれなんだろう、勤務先なのかな。有名企業に勤める知人はなにそれ?だったし、私も契約した部屋で違った。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/11(金) 00:50:03 

    もう政府に契約時の保証人や緊急連絡先の要求を禁止するよう嘆願したいよ•••
    天涯孤独や事情を不本意に持つことになってしまった人間に対してまで、自己責任だとか自業自得で切り捨てる国なの?
    それが無きゃ住居や仕事の確保が出来ないって、それこそ「最低限度の生活」が出来ないってことじゃない。
    憲法違反だよ。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2019/01/11(金) 01:32:33 

    生活保護なら保証人いらないっていう

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2019/01/11(金) 05:00:46 

    でも緊急連絡先無しの契約してもしも借主が孤独死したら
    後始末の費用とか、あと更に無縁仏が増えて政府も大変かと。
    やるなら色々な方面に対策たててから新法案作ってほしい

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/01/11(金) 05:43:58 

    保証会社はチンピラかヤ⚫ザまがいがやっていたりする。
    表向きは堅気の会社に見せてるけど。
    いわゆる貧困ビジネスをしているのも、
    そういう人達……

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2019/01/11(金) 09:17:51 

    身内のいない人は役場に亡くなった時にかかるお金100万か200万くらい納めて登録したら市が保証人になるという制度にすれば良い。
    市が成年後見人になってもし認知症になったらお金の管理。
    病院で亡くなったらそのお金で遺体や家財を処分
    孤独死したら余計にお金かかるから見守りサービスに入る条件(連絡先は市)
    賃貸の保証人も市。
    もし貯金や財産があれば全て市に寄付。
    病院の治療方針(延命するかとか)の内容も登録しておく。
    コレで保証人地獄から解放
    生活保護の人は保証人市がなってくれるんだから天涯孤独の人にもなってくれないとおかしいよ。
    お金払うのは仕方ない。

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2019/01/11(金) 10:52:17 

    >>160
    これあったら良いな
    生活保護なんて本来本当に働けない人間のための最後の手段でちょっとやそっとじゃ受けられないし、世間の目も厳しい
    ケースに応じた色んなセーフティネットが必要だよね
    保証人制度で困っている人はここだけ見ても少なくないんだから

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/11(金) 11:46:57 

    >>160
    そういう市営のシステムがあったらいいなと思うけど
    認知症になったり寝たきりの病気した場合を考えると
    100万200万じゃケタが足りないと思うし
    簡単に親族と絶縁する人が増えたりとか別の影響がでてくるかも

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/11(金) 15:31:45 

    保証人を立てられないなら保証会社を使え、
    けど保証会社を使うにも保証人を要求

    ってエゲツナイ。どんな嫌がらせよ。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2019/01/11(金) 15:49:09 

    私は地方政令指定都市在住シングルマザーで、数年前に県営住宅に住んでましたが、入居時は保証人を2人用意しろと言われました。
    せっかく74(世帯)分/1の確率で当たったのに辞退しなきゃいけないのか…と思いつつも、1人だけなら用意できる(今は亡き母当時54歳)と伝えたら、なんとか入居できました。
    が、母は5年後に他界。
    本来なら保証人死亡の場合は新たな保証人を用意しなきゃなのに、そのまま放置して滞納だけしないように努めました。
    その後、別れた旦那に頭を下げて保証人になってもらい、今の賃貸一戸建てに居を移しました。
    元旦那に願い入れるのは本当に本当に屈辱でしたが、引っ越さなければならない事情があったので、仕方がありませんでした。
    昨年息子がやっと成人したので、これからは息子に保証人になってもらえると安堵しています。

    こんな事があると、本当に家族というものがなければ生きづらいなと思います。
    母子家庭というだけでもなかなか入居審査に通らなかったりしますし、更に保証人がいないとなると…
    友人も保証協会に加入するのに、緊急連絡先が2人必要と言われたそうで、苦戦していました。

    保証人を頼まれて断る人は多いかもだけど、就職時や入院時や入居時の緊急連絡先に書かせて欲しいと友人に言われたら、私は喜んで引き受けますけどね。
    病院の保証人は、入院中に通帳とカードを託してくれるなら引き受けますね。
    友人の命には変えられないので。
    緊急連絡先ですら友達に頼って断られるとか、切なすぎます( Ĭ ^ Ĭ )

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2019/01/11(金) 17:28:45 

    >>164
    県営住宅や市営住宅って、生活に困窮している人達や弱者に優しいイメージがあったけれど、
    164さんの話を聞くかぎり、実際は違うのかな。
    保証人を二人もなんて酷ですね。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/11(金) 17:47:23 

    >>162
    認知症になってら市が成年後見人も兼ねてるからそこからお金をとってホームに入れればいい
    ない人は生活保護
    ない人は今だって生活保護なんだから同じだよね

    関係を断つ人が増えるって言ってるけどそれで断つような関係なら今は無理してるってことでしょ?
    お金で解決するならそっちの方がいいよ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/11(金) 18:33:52 

    入社に必要な保証人が2人頼まなければいけなく、
    一定の独立した収入がある人・うち1人は親族可。と書いてあるのですが、親が無職(収入なし)の場合は親戚に頼むしかないのでしょうか?
    困り果ててます…。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/11(金) 19:04:06 

    >>165
    私は県営だったから保証人が2人必要だったのかもしれません。
    同県他市の友人は市営住宅でしたが、両親が無職(年金受給者)の為に保証人にはなれないし、保証人を頼める兄弟も居なかった為に、保証人を免除してもらってました。
    なので、自治体や民生委員との相談次第なとこもあるかもしれません。
    ちなみにその友人もシングルマザーです。
    母子家庭だと、独身者よりは融通が効くかもしれませんね。
    てか、まず独身者は公営住宅の申し込みが難しかったと思います。
    50歳以上とかの制限があったはず。
    それと、県営や市営は税金(住民税だったか?)を払っていない人は申請すらできません。
    今はお金が無くて税金を免除されてる人でも、過去に未払いの税金があれば、それを払い終わらないと申請できなかったかと思います。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/11(金) 21:09:44 

    身元保証人等がいないことのみを理由に医療機関において入院を拒否することについて | 安心とくしま
    身元保証人等がいないことのみを理由に医療機関において入院を拒否することについて | 安心とくしまanshin.pref.tokushima.jp

    身元保証人等がいないことのみを理由に医療機関において入院を拒否することについて | 安心とくしま本文へ移動ご利用案内背景色白青黒ふりがなをつけるよみあげる文字サイズ小さく標準大きく医療とくしま一般者向け医療関係者向けトップ医療制度医療法人医療機関補助...



    厚生労働省から病院へ通達
    でも違反したとしても罰則はないんだろうな

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/11(金) 21:34:51 

    住むところの確保!
    多分老後はこれが1番の難関。
    保証人と緊急連絡先。
    高いハードル

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/15(火) 12:05:09 

    従兄弟も妹も年が近い
    高齢になったら保証人できないかも
    その頃には社会変わってるかな

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/16(水) 20:01:15 

    保証人も保証会社も、借り手の便宜を図るためじではなく、大家の為だよね
    借り手優位なんかじゃ全然ない!

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2019/01/17(木) 21:35:09 

    弱者はいつまでも逆境でどこまでも弱者の世の中。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード