ガールズちゃんねる

普通の卵焼きの作り方

143コメント2014/09/06(土) 09:16

  • 1. 匿名 2014/09/04(木) 13:50:05 

    普通の卵焼きを作りたいのですが、皆さんは何を入れますか?

    +21

    -4

  • 2. 匿名 2014/09/04(木) 13:51:05 

    +32

    -3

  • 3. 匿名 2014/09/04(木) 13:51:07 

    めんつゆ

    +166

    -14

  • 4. 匿名 2014/09/04(木) 13:51:24 

    私は砂糖と塩コショウ

    +77

    -28

  • 5. 匿名 2014/09/04(木) 13:51:33 

    うちはよくチーズを入れて焼きます。
    というか、「普通」の定義を教えて

    +108

    -17

  • 6. 匿名 2014/09/04(木) 13:51:42 

    卵二個に対して、砂糖大匙1くらい、塩小さじ半分くらい
    醤油をひとまわしくらいですかね

    +138

    -29

  • 7. 匿名 2014/09/04(木) 13:52:03 

    白だし大1
    みりん少し

    +79

    -8

  • 8. 匿名 2014/09/04(木) 13:52:05 

    白だし

    +100

    -8

  • 9. 匿名 2014/09/04(木) 13:52:24 

    塩だけだなあ
    母親がこれだったので一番落ち着く

    +73

    -9

  • 10. 匿名 2014/09/04(木) 13:52:29 

    コレをいれて混ぜてこうして3/1だけを入れフライパンをこうしてこうしてこうしてプクプクしたらこうしていく。
    そして奥にしたらまた繰り返し。

    +10

    -55

  • 11. 匿名 2014/09/04(木) 13:52:32 

    塩、こしょう、牛乳少々

    +29

    -12

  • 12. 匿名 2014/09/04(木) 13:52:40 


    えっ、塩と砂糖だけじゃないの!?

    +91

    -57

  • 13. 匿名 2014/09/04(木) 13:52:51 

    白だし砂糖

    +88

    -10

  • 14. 匿名 2014/09/04(木) 13:52:53 

    三温糖にお醤油少し入れます。
    お弁当に入れる時は片栗粉を少し入れます。
    片栗粉を入れると汁が垂れてこないので。


    +61

    -14

  • 15. 匿名 2014/09/04(木) 13:52:56 

    普通の卵焼き?
    普通って何だっけって
    思い返す位卵焼きに色んな物入れてる 笑
    塩コショウと砂糖ですかね!

    +24

    -12

  • 16. 匿名 2014/09/04(木) 13:53:07 

    アレンジ無しで普通のなら、調べればいくらでも・・・。
    [だし巻き] 料理レシピ|みんなのきょうの料理
    [だし巻き] 料理レシピ|みんなのきょうの料理www.kyounoryouri.jp

    杉本 節子 さんの「だし巻き」。卵とだしの割合は約3対2。かたくり粉を加えるとつくりやすくなります。 NHK「きょうの料理」で放送された料理レシピや献立が満載。

    +33

    -11

  • 17. 匿名 2014/09/04(木) 13:53:18 

    ネギ、塩。

    醤油、ごま油で焼く。

    残ったひじきの煮物。

    ウインナー。チーズ。
    適当だけど、余り物を入れるの意外と合います。

    +38

    -36

  • 18. 匿名 2014/09/04(木) 13:53:27 

    砂糖小さじ1
    塩小さじ1/4くらい
    みりん小さじ1

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2014/09/04(木) 13:53:33 

    ちょっとマヨネーズ入れるとふわっとするよ

    +153

    -3

  • 20. 匿名 2014/09/04(木) 13:53:40 

    チーズと明太子入れると、家族には好評。

    +27

    -6

  • 21. 匿名 2014/09/04(木) 13:53:49 

    クックパッドで自分好みの味を見つけるのも面白いよ
    うちはほんだし、塩、醤油、片栗粉、水
    クックパッドのレシピだけど出し巻っぽくて美味しい

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2014/09/04(木) 13:53:56 

    ヒガシマルのうどんだしを薄めて入れる
    これでだし巻き玉子の出来上がり♪

    +30

    -3

  • 23. 匿名 2014/09/04(木) 13:54:53 

    普通って?

    うちは砂糖と醤油

    +76

    -2

  • 24. 匿名 2014/09/04(木) 13:55:10 

    10。
    はじめ何書いてるんだ?って思ったけど
    焼き方ね(笑)

    +19

    -5

  • 25. 匿名 2014/09/04(木) 13:55:17 

    塩のみ!

    +17

    -4

  • 26. 匿名 2014/09/04(木) 13:55:43 

    めんつゆと砂糖と水

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2014/09/04(木) 13:55:44 

    甘いのが好きって人としょっぱ目なのが好きって人もいるから
    普通って1番難しいよ

    +62

    -1

  • 28. 匿名 2014/09/04(木) 13:56:16 

    醤油とだしの素。

    +19

    -3

  • 29. 匿名 2014/09/04(木) 13:56:22 

    出汁、砂糖、醤油少々。
    甘いのが好き。

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2014/09/04(木) 13:56:27 

    塩コショウかな
    砂糖は甘くなるので入れません

    +32

    -7

  • 31. 匿名 2014/09/04(木) 13:56:35 

    「普通」の卵焼きというのが曖昧だけど、母が作ってくれてたのは塩と砂糖少々だった
    私は白だしとみりん(か砂糖)少々で作ってる

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2014/09/04(木) 13:56:37 

    だしの素・水・砂糖・醤油です。だし巻き卵みたいになります。

    でもお弁当に入れるのは、塩とマヨで作る。

    +30

    -4

  • 33. 匿名 2014/09/04(木) 13:57:11 

    塩だけの時は形はグチャっと整えず

    お砂糖の時は巻きます

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2014/09/04(木) 13:57:32 

    砂糖
    マヨネーズ
    鰹節

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2014/09/04(木) 13:59:10 

    めんつゆと砂糖
    甘めが好きー!

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2014/09/04(木) 13:59:25 

    たまごまけません…

    +25

    -7

  • 37. 匿名 2014/09/04(木) 13:59:40 

    片栗粉なんていれるとクソまずいわ

    +27

    -27

  • 38. 匿名 2014/09/04(木) 13:59:55 

    甘いのが苦手なので砂糖は入れません。

    ほんだし、醤油で作ります。

    +43

    -2

  • 39. 匿名 2014/09/04(木) 13:59:57 

    鶏ガラスープの素と塩コショウをいれてます(^-^)

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2014/09/04(木) 14:00:27 

    卵2個に、白だし小さじ1、しょうゆ小さじ4分の1です。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2014/09/04(木) 14:00:40 

    重曹入れたら楽しいよ

    +1

    -27

  • 42. 匿名 2014/09/04(木) 14:01:01 

    卵 2つ
    砂糖 小さじ1
    醤油 小さじ1
    だしの素 少々
    水 大さじ3

    だし巻きですが‥笑
    この割合おすすめ!

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2014/09/04(木) 14:01:07 

    醤油かだし。
    関西は砂糖入れない人多いよね。

    +53

    -2

  • 44. 匿名 2014/09/04(木) 14:02:23 

    砂糖と白だしですが、これは「だし巻き卵」ですよね~?
    じゃあ、普通のは分からないかも....

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2014/09/04(木) 14:03:13 

    醤油は色が悪くなるから入れたくない

    +30

    -4

  • 46. 匿名 2014/09/04(木) 14:03:14 

    塩だけ
    (だし巻き卵なら白ダシも入れる)

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2014/09/04(木) 14:05:38 

    マヨネーズ入れるのが好き。
    卵焼きって家庭ごとに味が違うから、焼き方に普通はあっても味の普通はよくわからないなあ。塩コショウとか?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2014/09/04(木) 14:06:12 

    双子の園児の弁当の卵焼きは
    砂糖、塩、みりん、白だしとか
    マヨネーズでふわふわ仕上げるけど
    一年生の息子は学校の給食では
    しょっぱい卵焼きが出ると言います
    普通の卵焼きの作り方

    +19

    -2

  • 49. 匿名 2014/09/04(木) 14:06:16 

    砂糖 塩 味の素少々

    +5

    -4

  • 50. 匿名 2014/09/04(木) 14:07:30 

    6さんの、すごく濃そう…

    +9

    -10

  • 51. 匿名 2014/09/04(木) 14:07:47 

    塩と砂糖です。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2014/09/04(木) 14:09:01 

    お砂糖&お塩
    お砂糖小さじ一杯
    お塩は一つまみ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2014/09/04(木) 14:10:09 

    42さんとほとんど同じです
    ちょっと醤油が少ないくらいで
    ボリューム出したい時はツナを入れます♪

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2014/09/04(木) 14:10:22 

    砂糖のみ!

    +19

    -3

  • 55. 匿名 2014/09/04(木) 14:10:43 

    塩少量
    味の素
    薄口しょうゆ

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2014/09/04(木) 14:12:09 

    白だしとかめんつゆはだし巻き玉子の時

    普段の卵焼きは砂糖と塩

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2014/09/04(木) 14:12:59 

    味の素なんていれない

    +11

    -11

  • 58. 匿名 2014/09/04(木) 14:13:17 

    ほんだし、水、砂糖、醤油

    気分によって、甘めだったり、しょっぱめだったり・・・

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2014/09/04(木) 14:13:44 

    塩と砂糖だけなんてまずいでしょ、ウマミ成分無しだよ?

    +5

    -19

  • 60. 匿名 2014/09/04(木) 14:15:58 

    卵焼きって「普通」を定義するのが難しいですよね
    それぞれの家庭の味ってあるし、地方によっても違うし
    それだけ奥が深いのかな?
    自分や旦那さんや子供にとっての「普通」が確立したら「お袋の味 」になるんでしょうね

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2014/09/04(木) 14:19:09 

    10

    三分の一は、「1/3」って書くんだよ。
    分母が3で、分子が1。OK?

    +2

    -19

  • 62. 匿名 2014/09/04(木) 14:20:12 

    甘めが好きで、自分好みを探したら本だし・牛乳・砂糖で落ち着きました。これに刻みネギを入れたりする。

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2014/09/04(木) 14:21:00 

    少しだけ水溶き片栗粉を入れると巻くときに崩れにくいですよ

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2014/09/04(木) 14:22:40 

    塩のかわりに塩麹も美味しいよ

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2014/09/04(木) 14:23:56 

    めんつゆとか白だしとか出汁入り使ったら、もう卵焼きじゃなくてだし巻きじゃ!?

    +18

    -4

  • 66. 匿名 2014/09/04(木) 14:26:14 

    ほんだし 水 砂糖 塩少し みりん
    醤油 数滴

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2014/09/04(木) 14:26:35 

    めんつゆ入れてます。
    でも、九州に嫁いできたら、売ってる卵焼きが凄く甘くてビックリしました。地域によっても家庭によっても違うから、普通って言うのが難しいですよね。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2014/09/04(木) 14:29:51 

    片栗粉入りなんて食感が変になって絶対食べたくない

    +8

    -16

  • 69. 匿名 2014/09/04(木) 14:30:38 

    塩麹はタンパク質を固めにくくするから入れ無いほうがいいよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2014/09/04(木) 14:31:09 

    子どものお弁当用なら塩と砂糖で玉子1個をオムレツみたいに巻かずに作る。
    普通の巻くやつは塩とだし少々。玉子4個が作りやすいかな。

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2014/09/04(木) 14:32:27 

    家の場合、『今日は何味がいい?』って先に聞くよ。

    1.しょっぱい⇒ 醤油のみ 
    2.甘い⇒ 砂糖と塩少々
    3.だし⇒ 麺つゆ・砂糖

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2014/09/04(木) 14:34:26 

    関西は甘くないだし巻きだよね。
    それはそれで美味しいんだけど、関東出身の私はやっぱり甘い卵焼きが好きで。
    特にお弁当には。
    お砂糖とお塩ちょこっと、めんつゆちょこっと。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2014/09/04(木) 14:35:01 


    普通が分からないけど、我が家は塩、ほんだし、マヨネーズが基本かな。
    後は色々アレンジしてます。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2014/09/04(木) 14:41:52 

    弁当屋でバイトしてた子が、酢を少しいれるっていってました。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2014/09/04(木) 14:46:18 

    ダシ醤油と醤油と水。
    砂糖を入れると色が綺麗になりますよ。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2014/09/04(木) 14:46:24 

    砂糖と牛乳入れます。
    甘い卵焼きがうちでは定番です。
    ふわふわですよ。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2014/09/04(木) 14:46:35 

    だし、マヨネーズ、砂糖

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2014/09/04(木) 14:47:10 

    実はレンチンで出来るクレープの容器に
    入れて作ってる
    オムレツの形になるけど

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2014/09/04(木) 14:49:24 

    砂糖だけ?ありえない
    甘い「だけ」の玉子焼きなんてまずそう
    デザートじゃないんだから

    +8

    -20

  • 80. 匿名 2014/09/04(木) 14:49:32 

    甘い卵焼き キライ

    +11

    -18

  • 81. 匿名 2014/09/04(木) 14:51:40 

    カニカマ入れると美味しいょ

    味はだし醤油 ミリン

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2014/09/04(木) 14:52:06 

    甘いだけでもしょっぱいだけでも自分の好きなの作れば良いでしょ(笑)
    批判とか意味ない

    +29

    -2

  • 83. 匿名 2014/09/04(木) 14:52:18 

    しょうゆと砂糖たっぷり。
    それでも甘さが足りない!と旦那に言われます(義母のが激甘らしい)が、
    病気になると嫌なので程ほどに入れてます。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2014/09/04(木) 14:54:20 

    その人(家庭)で普段普通に作っている卵焼きなら、だし巻きであってもそれが『普通』になるんじゃないかな。

    地域性もあるのかな?
    色々なバージョンがあって面白いね。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2014/09/04(木) 14:55:07 

    みりん

    薄口醤油

    牛乳

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2014/09/04(木) 14:58:08 

    卵1つに対して
    砂糖ティースプーン1杯
    本だし少々、醤油1、2 滴、味の素少々

    お酢をティースプーン半分位入れると
    ふっくら感が益す

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2014/09/04(木) 15:01:26 

    こしょう入れるの
    初めて聞きました!

    +20

    -2

  • 88. 匿名 2014/09/04(木) 15:06:47 

    めんつゆと砂糖少量

    納豆のたれや玉子豆腐のたれが余ってたら代用もする

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2014/09/04(木) 15:10:53 

    業務用だしまきにいかにも片栗粉多いのあるよねすごくまっずい
    100円均一回転寿司の玉子によくある

    +5

    -2

  • 90. ぷち 2014/09/04(木) 15:11:50 

    最近は塩昆布のみ。
    調味料は入れなくてもしっかり味が付いて美味しいよ。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2014/09/04(木) 15:15:19 

    地域性かな、だしの入ってない卵焼きって多分食べたことない

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2014/09/04(木) 15:17:08 

    チョイとバター入れると美味しいょ

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2014/09/04(木) 15:19:30 

    しょっぱい卵焼きは嫌い。

    +13

    -2

  • 94. 匿名 2014/09/04(木) 15:19:47 

    うどんスープに砂糖
    水少し入れてごま油で焼く!
    おばあちゃんに教えてもらってからずっとこのやり方!

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2014/09/04(木) 15:23:00 


    塩と砂糖だけです^^;

    砂糖を塩より少しだけ多めにする。
    甘い卵焼きが好き♪
    普通の卵焼きの作り方

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2014/09/04(木) 15:35:05 

    甘いのか、しょっぱいのかによるよー!?

    どっちかな?

    ちなみに、うちは、地元の焼肉のタレのスタミナ源タレってのがある。
    これの、塩味が万能で、卵焼きや、唐揚げ作りに使います♪

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2014/09/04(木) 15:39:37 

    砂糖と塩。甘めが好きです♡
    気分で、白だし入れたりもします。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2014/09/04(木) 15:52:15 

    子供と私は砂糖と少しだけお醤油。
    旦那は本だしと少しのお醤油と味の素。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2014/09/04(木) 15:53:19 

    卵 2つ
    砂糖 小さじ1
    醤油 小さじ1
    だしの素 少々
    水 大さじ3

    だし巻きですが‥笑
    この割合おすすめ!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2014/09/04(木) 15:58:01 

    甘い卵焼きあんまり食べないんだけど、砂糖入れたほうが黄色が鮮やかで綺麗に焼けるよね。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2014/09/04(木) 16:04:01 

    ふつー・・

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2014/09/04(木) 16:08:53 

    12の

    えっ、塩と砂糖だけじゃないの!?

    って当たり前のように書いてるけど
    私からしたらこの塩と砂糖だけってのにビックリした。

    批判ではないです。

    +16

    -5

  • 103. 匿名 2014/09/04(木) 16:18:33 

    弁当に甘い卵焼きはよくない
    って聞いたことあるから
    弁当は塩コショウ

    普通に家で食べる時は
    めんつゆ、塩コショウ、砂糖
    たまに小口ネギ入れて作る。

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2014/09/04(木) 16:21:36 

    >96
    青森県民ね! いいよね、スタミナ源たれ(特に塩だれ)
    卵焼きはホント甘系・しょっぱ系あるもんね。
    ウチは甘味だけど、砂糖入れるにしてもその分量や、他の調味料は何を入れるか、またその分量もまだ定まっていません。毎回適当!

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2014/09/04(木) 16:22:18 

    45
    淡口醤油なら、色もきれいですよ。
    ヒガシマルがおすすめ。
    関東にはないのかな。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2014/09/04(木) 16:39:40 

    めんつゆや白だしを入れるのは、たまごやきではなくだし巻では?

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2014/09/04(木) 16:42:52 

    ふつうの玉子焼き→塩、砂糖

    だし巻→白だし、醤油、砂糖

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2014/09/04(木) 17:04:21 

    砂糖 味の素 マヨネーズorコーヒークリーム
    マヨネーズかコーヒークリームどちらかある方を入れます。ふわふわになるので。
    義理家がしょっぱい派なので別居したら
    母の味は甘い卵焼き!でいくつもりです

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2014/09/04(木) 17:19:53 

    実家の玉子焼きはずっと塩コショウ、味の素、醤油の味付けだったから大人になって砂糖入れるのが定番と知って衝撃だった(笑)
    結婚して我が家の定番は砂糖&塩になりました。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2014/09/04(木) 17:35:05 

    関西は出し巻きが定番です(^o^)
    卵3個
    水大3
    塩少々
    薄口小1/3
    顆粒だし
    巻きすで巻いて少し置いておくとしっとりするし、ちょっと失敗してもキレイになる。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2014/09/04(木) 17:42:42 

    塩コショウの時は牛乳かマヨネーズで緩めて、
    砂糖の時は醤油と鰹だしで緩める。納豆についてるたれ使わないから取って置いて、出汁の代わりに水で少し薄めて入れる。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2014/09/04(木) 18:02:50 

    砂糖、だし、薄口醤油

    砂糖をきびざとうに変えたら、優しい甘さの玉子焼きで、子供がよく食べるようになった。

    気のせいかなぁ?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2014/09/04(木) 18:04:48 

    普通の玉子焼きって…だしいれないの?

    知らなかった( ̄▽ ̄;)

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2014/09/04(木) 18:05:50 

    マヨネーズ入れるとフワフワになるよ(^^)

    あと、卵はお砂糖入れないと硬くなるって習いました。
    なので必ず入れます。
    あとは顆粒のダシ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2014/09/04(木) 18:07:14 

    毎朝お弁当にいれますが

    卵一つに対して
    水 小さじ1
    ほんだし か シマヤだしの素  小さじ半分くらい
    これで主人も何もいわないので
    美味しいのかと思います。(^^)

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2014/09/04(木) 18:23:31 

    顆粒の昆布だし入れたら美味しいよ!

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2014/09/04(木) 18:32:46 

    砂糖&塩が多いね!
    うちは日替わりかな。
    だし巻きの日、塩コショウの日、砂糖の日とおかずで変えてるよ~

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2014/09/04(木) 18:44:27 

    え、卵焼きに塩コショウ入れる人がいることにびっくり!!!
    うちはめんつゆのみか
    砂糖、しょうゆ、塩を1:2:1くらいで。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2014/09/04(木) 18:46:30 


    わたしは
    塩 味の素 マヨネーズ です!

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2014/09/04(木) 18:59:04 

    主人は甘いのが好きなので、砂糖と水、マヨネーズを少し入れて作ります。
    普段は白だしと水、マヨネーズ少し入れてます。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2014/09/04(木) 19:14:35  ID:c7rnGqZiZP 

    卵3個に対して、塩麹大さじ1くらい。これだけでいい味(^^)/ 健康にも良い(^^)/

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2014/09/04(木) 19:20:46 

    ウチは玉ネギのみじん切りをいっぱい入れる。
    でも塩入れてしょっぱい味付け。

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2014/09/04(木) 19:29:12 

    粉末だし、お醤油、お水

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2014/09/04(木) 19:35:44 

    卵焼きとかだし巻きとか争ってるけど、私は普通に色んな味のレシピ知れて嬉しいけどな。
    カニカマうちも入れてたので、同じ人いてびっくり!!味付け薄くても美味しい味になりますよ^_^
    めんつゆ入れてみたいけど、卵一つに対してどのくらいの量入れると美味しいんですか?

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2014/09/04(木) 19:51:00 

    主人のお弁当や朝御飯には卵4個に白だし大1、砂糖小匙2、水大さじ2
    鮨屋の厚焼き玉子みたいな味になります。
    私は砂糖のみの甘いのが好きなんだけど

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2014/09/04(木) 20:36:40 

    だしのもと か コンソメ に 砂糖です。
    醤油は色が 黒くなるので 入れてません

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2014/09/04(木) 20:46:32 

    だしの素、水少し、味の素薄口醤油で京都のフワフワ出し巻き卵ができますよ!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2014/09/04(木) 20:59:37 

    塩と砂糖が普通の味って事に驚いた!
    私はだしと醤油ちょっとと砂糖ちょい入れる

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2014/09/04(木) 21:06:02 

    103さん
    甘い卵焼きお弁当に入れたらダメなの?
    なぜでしょうか(;゚д゚)

    子供のお弁当には定番で・・・。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2014/09/04(木) 21:45:14 

    塩少々と醤油少し。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2014/09/05(金) 00:08:06 

    うちの普通は

    塩、胡椒、醤油少々、いの一番

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2014/09/05(金) 00:43:52 

    昆布茶いれたらおいしい!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2014/09/05(金) 01:08:15 

    昆布茶わかります、ウチは梅昆布茶使ったりします
    基本的には、塩とだし醤油少々です
    旦那が作ってくれるプレーンオムレツが
    異常に美味しいんですが、
    卵、ネギ、醤油少々だけみたい?です…
    専門店で働いてたみたいで
    焼き方なのかな?と思ったりします

    でも旦那は卵焼きやだし巻きは
    作れません((笑))
    オムレツ特化です

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2014/09/05(金) 01:34:03 

    ネギの代わりにニラを入れます。

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2014/09/05(金) 02:08:54 

    和歌山生まれの大阪在住です。
    母親がずっと砂糖と醤油で作ってたのでそれが普通だと思ってたのですが、旦那に初めてお弁当を作った日の夜「玉子焼きに砂糖入れた?明日からだしと醤油だけでいいで」と言われカナリ衝撃でした。そんな味気ない玉子焼きなんて私、食べれない…。と思った記憶が(笑)それから職場で玉子焼きについて話したとき「砂糖入れるのは関東風やなー、砂糖入れたら焦げやすくなるし甘い玉子焼きは私も食べなれてないから無理ー」って意見が多くてさらにビックリしたのを覚えてます。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2014/09/05(金) 05:23:01 

    玉子焼きって厚焼きでいいのかな?
    溶いた玉子に生クリームと本だしとお砂糖とお醤油ですねー
    塩味の時は砂糖とお醤油を抜いて塩コショウしますー

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2014/09/05(金) 08:15:16 

    普通の卵焼きは甘いイメージしかない。
    砂糖と塩少々で、たまに醤油を足します。

    地域は南関東です。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2014/09/05(金) 11:16:36 

    塩昆布をひとつまみ入れる。
    簡単で手軽にできて美味しい。

    白だしだけのも作ります。


    +1

    -0

  • 139. 匿名 2014/09/05(金) 11:58:18 

    どうしよう



    なにもいれてない

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2014/09/05(金) 12:44:24 

    会社の先輩が、
    都会のお母さんは塩味の卵焼き、
    田舎はおばあちゃんの手作り風の
    甘い卵焼き。って言ってて
    へぇ〜と思った。
    わたしは田舎育ちなので甘い派です。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2014/09/05(金) 12:46:21 

    チーズを中に入れてフワッと巻くのが好きです*\(^o^)/*オムレツ風

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2014/09/05(金) 15:34:38 

    卵焼きとだし巻き卵は別物だと思ってる

    ちなみに母の作る卵焼きは砂糖に塩少々入れて焼きます

    それにしても普通の卵焼きが
    家庭によってこんなに違うとは面白いo(^-^)o

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2014/09/06(土) 09:16:53 

    139
    ウケました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード