ガールズちゃんねる

独身でパート、アルバイトの方

178コメント2019/01/02(水) 17:24

  • 1. 匿名 2018/12/12(水) 15:44:54 

    話しましょう。

    主は21歳週4パートです。
    高校を卒業し何年かは正社員で働きましたが、一年半前から今の職場でパートをしています。
    趣味や夢があるわけでも、病気で働けないわけでもありません。
    ただ資格もスキルも無いですし、就きたい仕事もありせん。
    一応実家は出ていて、貯金も生活もちゃんとしてるつもりではありますが、このままでいいのかと不安が少しだけあります。

    同じような方いらっしゃいますか?

    +255

    -25

  • 2. 匿名 2018/12/12(水) 15:46:21 

    婚活より就活

    +92

    -24

  • 3. 匿名 2018/12/12(水) 15:46:43 

    せっかく大学出たのに派遣やってる独身女性って多いよね

    +474

    -6

  • 4. 匿名 2018/12/12(水) 15:47:08 

    +8

    -22

  • 5. 匿名 2018/12/12(水) 15:47:19 

    週4パートで実家出られて貯金もできるって凄い

    +881

    -3

  • 6. 匿名 2018/12/12(水) 15:47:47 

    正社員になる努力はした?

    +26

    -137

  • 7. 匿名 2018/12/12(水) 15:48:09 

    自立出来てたらそれでもいいと思うけどなあ

    +381

    -10

  • 8. 匿名 2018/12/12(水) 15:48:13 

    週5フルタイムは体と精神が持ちません…
    甘えてます。働かないよりはマシだと思われてます

    +439

    -13

  • 9. 匿名 2018/12/12(水) 15:48:48 

    追いつけないまま大人になって、君がロボットににらまれた~♪

    +4

    -19

  • 10. 匿名 2018/12/12(水) 15:49:06 


    実家暮らしだし問題ない

    +124

    -14

  • 11. 匿名 2018/12/12(水) 15:49:17 

    派遣やパートで一人暮らししてる人って、よく家賃払えるなと思う。

    +555

    -19

  • 12. 匿名 2018/12/12(水) 15:49:20 

    不安ならやるしかない

    +23

    -2

  • 13. 匿名 2018/12/12(水) 15:50:01 

    34歳、将来詰んでます。
    病んで入院して、やっとパート8時間安定してできるようになったけど、貯金もないし不安ばかり。とはいえ家は毒なので帰れない。

    +397

    -7

  • 14. 匿名 2018/12/12(水) 15:51:11 

    >>3
    派遣とアルバイトはまた違うじゃん

    +134

    -5

  • 15. 匿名 2018/12/12(水) 15:51:14 

    実家も出ずに親に寄生してのんびりパートでダラダラしてる人も居るよ。家事を手伝う訳でも無くね。

    主さんは一応自立してるから偉いよ。

    +434

    -21

  • 16. 匿名 2018/12/12(水) 15:51:30 

    >>6
    正社員でメンタルやられて退職したからアルバイトをしてるけど、病んだ原因は貴方みたいな高圧的な人だったよ。

    +390

    -16

  • 17. 匿名 2018/12/12(水) 15:52:12 

    >>3
    そもそも独身女性って貧困率はもともと高いし
    非正規率も無職や引きこもり数も今だと男性に比べて多いから
    悠々自適な独身なんていうのは実際は
    かなり少数の人だけ

    +294

    -8

  • 18. 匿名 2018/12/12(水) 15:52:41 

    >>16
    弱っ

    +13

    -96

  • 19. 匿名 2018/12/12(水) 15:54:31 

    どれだけの人が本当のこと書くんだろう

    +120

    -2

  • 20. 匿名 2018/12/12(水) 15:54:51 

    >>18
    全然弱くないと思う

    +142

    -6

  • 21. 匿名 2018/12/12(水) 15:55:32 

    >>13
    焦らないで!
    まだまだ若いし大丈夫!

    +111

    -5

  • 22. 匿名 2018/12/12(水) 15:56:14 

    非正規雇用で家賃自分で払ってる独身女性って
    だメンズにはまって貢いでるケースが多い気がする
    私のまわりだけかな・・

    +7

    -69

  • 23. 匿名 2018/12/12(水) 15:56:28 

    大学生ですが将来そうなりそうです。
    Fランだし、ブスだし、コネもない。
    積んでます。
    学科選びからやり直したいです。

    +138

    -12

  • 24. 匿名 2018/12/12(水) 15:56:30 

    現代の20代ならこれから生涯結婚できる可能性も子供産める可能性も
    昔に比べてかなり低くなるから自立できるぐらいの
    経済力は持ってないと人生詰んじゃうよね。
    しかも最近は非正規系の仕事は外国人労働者を優先してて
    仕事とられる場合もあるから。

    +175

    -8

  • 25. 匿名 2018/12/12(水) 15:57:10 

    >>1
    週4のパートで貯金も出来てるの!?週3休みで暇じゃない?趣味が多いのかな?

    +11

    -31

  • 26. 匿名 2018/12/12(水) 15:57:49 

    誰かに迷惑をかけているわけでないし、好きなスタイルで働いていいと思う。でも不安に思うなら資格取得はおすすめ。

    +218

    -3

  • 27. 匿名 2018/12/12(水) 15:58:28 

    主さん、FP勉強するといいよ。
    別に検定資格取らなくていいけど、何年後までにいくら必要だから今月いくら貯めて、じゃあ食費はこうしようとか、分かるようになると漠然とした不安がなくなるよ

    +156

    -6

  • 28. 匿名 2018/12/12(水) 15:58:50 

    保険とか年金とかのこと考えたらやっぱり社員になってたほうが。。

    +84

    -9

  • 29. 匿名 2018/12/12(水) 15:59:00 

    まあ、働き方は色々だからいいとは思う
    将来不安なら、やはり正社員の仕事探したほうがいいね
    若いならまだ見つかるよ
    私もアルバイトから正社員なったけど、まあ責任増えたけど自立できて好きにできるお金も増えたし、なって良かったと思ってます

    +81

    -2

  • 30. 匿名 2018/12/12(水) 15:59:01 

    年金払えてますか?
    職安で相談するとか、
    派遣に登録するとか良いかも
    派遣会社で仕事が決まるまで、パソコンの練習させて貰えたりあった気がする
    私はパソコン苦手でしたが、派遣で図書館で数年働いてました

    タイミング良ければ良い仕事もあります。
    ただ変な派遣会社には注意です。

    派遣会社は登録制だけど、経験した仕事が次に繋がる事もある

    +125

    -1

  • 31. 匿名 2018/12/12(水) 15:59:04 

    私も 今考え中。リアルトピ。

    看護師だから、パートでも なんとか一人暮らししていけるけど、老後を考えたら 正社員だよなって。
    けど、今 メンタルやられてて 正社員のときは残業して疲れはてて 帰宅してたから いつまで身体が持つかは分からない。

    どうしようか…

    +149

    -5

  • 32. 匿名 2018/12/12(水) 15:59:42 

    週4パートで実家出て貯金もできてるってすごいですね!夜の仕事か住み込みとかですか?

    +150

    -5

  • 33. 匿名 2018/12/12(水) 15:59:50 

    >>13
    今時珍しくないし、焦らなくてよいです。

    +14

    -4

  • 34. 匿名 2018/12/12(水) 16:00:00 

    会社に50代女性で独身、アルバイトの人がいるよ
    家賃払うのも大変そうだから早めに手を打った方が良いと思う

    +131

    -6

  • 35. 匿名 2018/12/12(水) 16:01:15 

    >>23
    もっと前向きに!!若いんだから!fランでもあなた次第でいい職見つかるよ!!

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/12(水) 16:01:44 

    >>26
    同意見
    人生好きなように生きればいい
    正社員でも派遣パートでも既婚でも未婚でも
    死ぬときゃ死ぬ

    +184

    -4

  • 37. 匿名 2018/12/12(水) 16:02:12 

    >>24 余計なお世話

    +6

    -6

  • 38. 匿名 2018/12/12(水) 16:02:15 

    >>33
    やめた、ちょっと焦った方がいいかもね。できることから始めよう!

    +5

    -6

  • 39. 匿名 2018/12/12(水) 16:02:42 

    うちの職場のアルバイトの女の子
    非正規で10万前後の収入で
    不倫中。

    相手も似たような収入の男

    +94

    -4

  • 40. 匿名 2018/12/12(水) 16:02:48 

    職場にフリーター多いけど
    若いんだからもっといい所で
    働けばいいのにと思ってみてる

    +71

    -11

  • 41. 匿名 2018/12/12(水) 16:03:40 

    独身パートのままアラフォー突入
    婚活も厳しくなってきた
    どうしよう

    +170

    -4

  • 42. 匿名 2018/12/12(水) 16:03:56 

    娘がメンタルで高校中退。今はアルバイトしてるけど
    将来同じようになりそう。そんなに私や主人とも上手くいっているわけではないのでひとり暮らししてくれればいいけどそういう所だけ甘えてきそう。主さんみたいにちゃんと考えていれば問題ないと思う、生活出来てるんだし。

    +122

    -5

  • 43. 匿名 2018/12/12(水) 16:04:44 

    今の仕事もの段取り的に、
    簿記とか、パソコンの資格とっときゃ良かった

    +12

    -4

  • 44. 匿名 2018/12/12(水) 16:05:36 

    週4でやってけるってすごいな
    若いうちは何とでもなるけど、創作や芸能活動してるわけでもなくバイトパートやってるんなら今職歴積んでおかないと30代くらいから職探しきついよ

    今いるところで社員になれればいいね

    +130

    -7

  • 45. 匿名 2018/12/12(水) 16:06:27 

    免許はどうですか?
    大型特殊とか 。 今、そう言った分野で女性が増えてます。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/12(水) 16:08:05 

    パートとアルバイトって何が違うの?

    +26

    -6

  • 47. 匿名 2018/12/12(水) 16:08:15 

    将来に不安があるなら今からでも興味のある内容の専門学校がおすすめ
    なんやかんや確実にその分野に就職できる

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/12(水) 16:08:56 

    20年後も今の仕事をしてるか考えたり
    40年後まで今の仕事をし続けられるか考えれば
    自然と答えは出るから

    +55

    -2

  • 49. 匿名 2018/12/12(水) 16:10:34 

    >>17
    本来は娘のほうがしっかり育てないといけないんだよね
    今まで結婚すればでなんとかなってからよかったけど
    もう通用しなくなってきたから色々と問題が出てきてる

    +123

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/12(水) 16:12:04 

    今は迷惑かけてなくて将来的に生活保護予備軍とかなら
    意味ないです

    +36

    -5

  • 51. 匿名 2018/12/12(水) 16:13:02 

    漠然とした不安に押しつぶされそう。
    就活する時間もない。

    +6

    -5

  • 52. 匿名 2018/12/12(水) 16:14:12 

    54歳独身パート週3、4時間勤務です
    将来不安でしかない

    +114

    -3

  • 53. 匿名 2018/12/12(水) 16:15:02 

    >>41
    なんとか頑張って年収400万稼げるようになるとか?
    でもこれ20代女性での話だからアラフォーなら
    500万か600万ぐらい稼げてないと結婚は無理そう
    男性が結婚相手に求める年収、「400万円」が最多 - 女性は?
    男性が結婚相手に求める年収、「400万円」が最多 - 女性は?girlschannel.net

    男性が結婚相手に求める年収、「400万円」が最多 - 女性は? 結婚相手に求める収入はどれくらいか質問したところ、男性は「400万円」(34.8%)、「200万円」(30.1%)、「求めない」(29.8%)がそれぞれ3割前後。一方、女性は「600万円」(43.2%)と「400万円」(40.6%)が約4...


    +2

    -23

  • 54. 匿名 2018/12/12(水) 16:16:03 

    皆さん健康保険完備のところですか?

    +38

    -1

  • 55. 匿名 2018/12/12(水) 16:16:46 

    自分の身の振り方考えといた方いいよ

    正社員出来ないと思ったら結婚しかないから
    結婚が嫌なら正社員探すしかないし

    どっちにするかよく考えて

    +23

    -17

  • 56. 匿名 2018/12/12(水) 16:18:46 

    病気でもなくて週5働かないのってどんな理由なんですか?リアじゃ聞けないからどんな理由があるのか教えて欲しい。

    +11

    -20

  • 57. 匿名 2018/12/12(水) 16:19:15 

    ガルちゃん当てはまる人かなり多そうだから
    ガルちゃんらしくていいトピだと思う
    非正規の実家ぐらしってガルちゃん独身のメイン層だよね?
    年齢は30代とかアラフォーが多そうだけど

    +118

    -4

  • 58. 匿名 2018/12/12(水) 16:19:41 

    フリーターの人って親の扶養に入ってるの?

    +4

    -17

  • 59. 匿名 2018/12/12(水) 16:20:06 

    超氷河期の時は大学出ても就職先がなく派遣で働く人も多かったよ
    生まれた時代によって違うよね
    バブル期に就職した人が一番お得な感じかもね

    +110

    -1

  • 60. 匿名 2018/12/12(水) 16:20:52 

    30歳契約社員年収340万です…不安しかない(´;ω;`)

    +8

    -22

  • 61. 匿名 2018/12/12(水) 16:23:15 

    アルバイトで一人暮らしって
    給料いくらで家賃はいくらですか?

    +34

    -3

  • 62. 匿名 2018/12/12(水) 16:24:15 

    >>55
    男性に限らず女性も正規職の人のほうが既婚率も子供いる率も高くて
    非正規や低収入ほど結婚してる率も低いって結果が出てるから
    結局は結婚するにしても独身で生きていくにしても
    正社員とかでしっかり働くの一択しか選択肢ないです

    +40

    -3

  • 63. 匿名 2018/12/12(水) 16:28:00 

    >>61
    給料208000円で家賃79000円(管理費込み)
    コールセンター勤務、埼玉です

    +58

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/12(水) 16:29:05 

    今は正社員だけど一昨年(22歳)までバイト暮らしでした。
    田舎暮らしでバイトしていた時は家賃4万給料20万。
    今は正社員で手取り12万。
    正社員でも不安は不安で今は貯金もまともにできてない。

    +80

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/12(水) 16:29:11 

    独身35歳フルタイムのパートです。
    鬱になって仕事をやめて、去年やっとパートで働きだしました。
    一人暮らしだけど、親の持ち家なので家賃はないので、生活は安定してます。
    また正社員で働きたいけど、しばらくは今のままのんびり働きたい。

    +97

    -2

  • 66. 匿名 2018/12/12(水) 16:30:48 

    20後半になってそれだと人生詰むよ。
    若さで男が寄ってくるうちに条件良いのと結婚しとき。

    +10

    -18

  • 67. 匿名 2018/12/12(水) 16:31:18 

    主です。
    コメントありがとうございます。

    44さんの言う通り、しっかりした職歴がないと先が怖いという気持ちがあります。

    56さん
    絶対に週4じゃないと!という理由はありませんが、私の場合フルタイム週5だと家の事や食事がなあなあになってしまうのと、今の職場は一年半前に引っ越したばかりでとにかく働かないとと焦って探したのでパートという選択になりました。

    週3の休みは退屈ではないです。家にいる事が好きなので!
    夜の仕事ではありません!
    年金、保険関係はちゃんと払っています。

    +75

    -4

  • 68. 匿名 2018/12/12(水) 16:32:47 

    >>15
    そういうのって楽そうにみえて実は親の収入や貯金を
    先払いで消費してるだけだから
    よっぽどお金持ちの親じゃない限り
    親が年金暮らしになったり介護が必要になったら
    共倒れでおしまいなんだよね
    しかもそういう親頼みの人達に限って貯金してないから余計に

    +74

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/12(水) 16:33:39 

    専門中退してアルバイトしてやりたい訳じゃないけど事務の正社員目指して就活してました。でも本当に最近やりたいことが見つかって今から1年間バイトして再来年には専門行こうと思ってます。やりたいことって考えても何もなかったけど、好きなことは何かって考えました。今23だから学校なんてって思ってたけどまた頑張ります!

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/12(水) 16:34:27 

    >>67
    主さんすごくしっかりしてるからちゃんと探せばいい仕事見つかると思う!!

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/12(水) 16:34:30 

    別に正社員だから偉いとか、高給取りだから偉いとか、そういうのはないんだけど、21歳で普通に働けるなら、今が踏ん張りどきだとは思う

    どんな将来を見据えてるのかわからないけど、まともな家庭で育ったまともな男性との出会いは、やっぱりまともなところで転がってるわけで、周りもパートやアルバイトばっかりの環境だと、出会いのチャンスも少ない

    +42

    -5

  • 72. 匿名 2018/12/12(水) 16:35:11 

    真面目に考えるなら
    ガルちゃんなんて辞めて資格の勉強をしたり
    自分の将来について考えたほうがいいんじゃないの
    時間がもったいないです

    +44

    -4

  • 73. 匿名 2018/12/12(水) 16:36:42 

    >>1

    私は現在25歳ですが、高校卒業後やりたいこともなく職を転々としていました。
    20歳の時に美容部員の仕事が受かり、そこからずっと美容部員ですが、
    女性は年齢を重ねるごとにプライドが高くなる確率が高いな。と先輩方をみて感じました。(仕事柄もあるかもしれませんが、)
    仕事もずっと続けることのできる職業ではないと焦りもあり、結婚したい、安定したい、、、との様々な考えがよぎり、何故か看護学校に行くことも考え受験もしました。学校に合格することもできましたが、23歳の私は今から3年間勉強に耐えれる覚悟もなく、入学を辞退し、仕事を続け、公務員にしぼって出会いを探し、23歳でお付き合いを開始し、警察官の同じ歳の彼と今年結婚しました。

    長くなりましたが、自分を強くするために資格取得をする女性も尊敬しますし、素晴らしいと思います。でも、女性にとって若さも素晴らしい資格だと思うので、、、
    今の生活を続けつつ、模索しながら、、
    将来安定した人と結婚できるように相手を探しつつ、見た目を磨き、料理の腕をあげるなど、、
    とにかく25歳までにで様々な事に行動をおこしていけば、後悔しないのではないか?と思います。

    まとまりがなくすみません。

    +44

    -29

  • 74. 匿名 2018/12/12(水) 16:44:16 

    私も独身パートだけど実家暮らしだからやってけるだけで独り暮らしだったら無理だな… と思う

    +93

    -2

  • 75. 匿名 2018/12/12(水) 16:45:04 

    東京だけど36歳で年ごまかしてホステスしてるけど楽しいよ
    意外と年齢ごまかしてる人って多いし
    結婚願望ないんだよね
    ずっと楽しいでは生きていけないのは分かってるけど

    +68

    -3

  • 76. 匿名 2018/12/12(水) 16:46:09 

    >>63 パートでその給料すごい。
    私高卒、地方公務員3年目だけど、18万円ぐらい、手取り14万円前後
    もちろん正規の週五勤務、38.75時間/週勤務だよ…安い…誇りがあるからやっていけるけどね。

    +10

    -6

  • 77. 匿名 2018/12/12(水) 16:48:51 

    独身でパート、アルバイトではない方々が沢山来ているみたいですが、今一度トピックタイトルの確認をお願いします

    +111

    -3

  • 78. 匿名 2018/12/12(水) 16:49:09 

    独身35歳フルタイムのパートです。
    鬱になって仕事をやめて、去年やっとパートで働きだしました。
    一人暮らしだけど、親の持ち家なので家賃はないので、生活は安定してます。
    また正社員で働きたいけど、しばらくは今のままのんびり働きたい。

    +10

    -4

  • 79. 匿名 2018/12/12(水) 16:49:14 

    ビジネスホテルのフロントで夜勤パートを週4やってたけど、そのときは高卒正社員の子と同じぐらい稼げてたよ。夜勤は若いからできたことだけど。

    +58

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/12(水) 16:49:34 

    普通に時給の安いアルバイトで一人暮らししてるけど
    休みは多いけど何にも贅沢出来ないし貯金も出来ない
    周りのアルバイトの人はみんな実家暮らしだから羨ましい

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/12(水) 16:49:34 

    >>40 余計なお世話

    +19

    -3

  • 82. 匿名 2018/12/12(水) 16:50:10 

    26歳
    長時間パートしてます。
    前職の新卒で入った会社よりストレスなく
    睡眠取れて勤務時間は半分くらいで給料変わらない。

    社会保険付いてるしもうパートでいいやってなってます。

    +82

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/12(水) 16:52:58 

    実家に一人で暮らしてる場合は実家暮らしになりますか?
    父が海外赴任で母が祖母の介護のため田舎に帰ってて、姉は結婚して出ていってます。
    パートで週5働いていて家賃はないですが光熱費は自分で払ってます。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/12(水) 16:59:16 

    私も非正規一人暮らしだけど、貯金なんてとてもできないよ(>_<)主さんのやりくりの仕方が知りたい…

    +48

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/12(水) 17:02:45 

    私の友人は高卒大卒でずーっとフリーターです。正社員経験ないまま結婚しました。
    主さんは若いからなんだって出来ますよ。チャンスはいくらでもありますから就活頑張れ!!

    +51

    -1

  • 86. 匿名 2018/12/12(水) 17:09:05 

    26歳くらいまでに結婚できそうならいいんじゃない?私の友達も正社員辞めた後にずっとフリーターだったけど、きちんと結婚資金貯めて24歳で彼氏と結婚した子いるし。
    27歳以降で独身でアルバイトは印象良くないね。
    あと30歳になっても結婚できなかったら悲惨じゃない?
    特に資格ないんなら、正社員の採用は難しいのに、一生働かないといけないんだもん。

    +33

    -10

  • 87. 匿名 2018/12/12(水) 17:09:32 

    現在20前半で、専門出てからフリーター。
    月によるけど、手取り20-25くらいで社保加入。
    実家暮らしだけどほぼ彼氏の家で暮らしてて、近々正式に同棲する予定。
    彼氏とは結婚考えてて、でも喧嘩したときにお前が正社員にならなきゃ結婚しねえよ!って言われた(笑)
    というのと、二人で生活していくこと考えたらいまの給料じゃやっていけないからindeed で正社員職検索しまくってる今日この頃。

    +23

    -6

  • 88. 匿名 2018/12/12(水) 17:11:00 

    ニートからのフリーターです
    週3五時間
    このまま暮らしていけたらいいのに。

    +72

    -1

  • 89. 匿名 2018/12/12(水) 17:25:26 

    >>22
    非正規で自分で家賃払ってたら、そんな余裕ないですよ

    +42

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/12(水) 17:39:20 

    >>1
    主は21歳週4パートです。
    高校を卒業し何年かは正社員で働きましたが、一年半前から今の職場でパートをしています。


    この感じだと、高校卒業して正社員として働いた会社を1年位ですぐ辞めたってこと?
    何年か働いてって書き方変だよね。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/12(水) 17:40:25 

    20代のうちはまだ良いんじゃない?
    30過ぎたら正社員になりたい!と思ってもぐっと働き口減る気がする。
    結婚考えてる彼氏がいるなら、そのままパート続けてくのでも良いと思う。

    +31

    -2

  • 92. 匿名 2018/12/12(水) 17:41:04 

    実家暮らしの人って30代後半や40代になっても実家暮らしでいるつもりなの?私には考えられないんだけど…みんなどう思ってるんだろ。ある程度貯金出来るだろうし良いなとは思うけどさっきも言った歳まで実家にいるのはちょっとって思う

    +5

    -22

  • 93. 匿名 2018/12/12(水) 17:41:52 

    >>16
    他人のせいなんだ、
    高圧的な人なんてどの職場にも
    居るよ

    +3

    -16

  • 94. 匿名 2018/12/12(水) 17:44:05 

    かなり特殊な例だと思いますが、私は34才独身でパートです。
    親のすねをかじって暮らしてると言うか…
    両親一人っ子、私も一人っ子で、親戚も生まれつきおらず、20代の時、正社員になったばかりの頃に父親が大病してホスピスにつきそわなければならない状況で亡くなり、新しい仕事で覚えることがたくさんな時期に正社員を続けていられなくなって退職。母もガンを患いましたが回復し、家系的には裕福なので現在は老後の住処として病院が近い家を買って住宅2戸持ち。私は父の遺産と2階建てにほぼ一人暮らししてる状況。
    結婚予定もないです。周りは心配しますが、お金だけあっても孤独死するならもうそこまで正社員をやるほどお金はいらない状況。なんかそれはそれでさみしいかもしれませんが…ただ、会社にはパートを不思議がられていていてそれがある意味迷惑。人ってそれぞれ事情があるからパートでもいいのではないでしょうか?ただ天涯孤独に近づいてますが…

    +108

    -2

  • 95. 匿名 2018/12/12(水) 17:47:22 

    >>90
    すみません、何年かはおかしかったです。
    今月誕生日で22歳になります。
    高校卒業後2年間正社員として働き、引っ越しを機に今の職場でパートをしています。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2018/12/12(水) 17:48:45 

    >>11
    目先の金だけで言えば、新卒1年目〜3年目の人より派遣の携帯ショップ店員辺りの方が貰えるからね…。
    派遣なら生活キツければ、休日に派遣バイト出来るし。

    その生活に慣れて、未婚のまま30代に突入して30半ば位になったり、結婚したは良いものの離婚チラつくような生活になった時に一気にヤバくなる。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/12(水) 17:51:01 

    24歳週五6時間勤務パート。
    色々正社員経験したけど向いてないとつよく感じパート。

    +41

    -2

  • 98. 匿名 2018/12/12(水) 17:51:40 

    若い時は良くても年いったら大変だと思います、長いスパンでしっかり考えて下さいね。

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2018/12/12(水) 17:52:05 

    私は25歳で独身で実家暮らしです。
    甲状腺の病気とパニック障害で
    短時間しか働けないため
    週4でパートしています。
    さっさと死にたい

    +58

    -3

  • 100. 匿名 2018/12/12(水) 18:01:23 


    正社員だから安心だとは思わない。
    会社が倒産したり自分がケガや病気で
    働けなくなる場合もあるから。

    +36

    -2

  • 101. 匿名 2018/12/12(水) 18:04:06 

    今までの傾向だと正社員なるべき!だったけど
    本当時代変わったからどんどん少子化は続いて正社員の門もそんなに難しくなくなるんかもしれないよ
    どこも人手不足やし
    正社員だから絶対安心!って女の人のが圧倒的に少ないやろ

    +77

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/12(水) 18:04:17 

    家庭環境が悪く(家庭内暴力振るったり逮捕歴のある兄、自分の押し付けがすごいヒステリーな毒親の母)その中でも勉強して偏差値60の公立高校へ入学。でも、高校のときだいぶ精神病んでて死のうと考えたり高校卒業したけど、大学へ進学せず働いています。
    ずっとパートで働いててもう20代後半になるけど、鬱病がなかなか治らない。死にたいと思ってしまう。言い訳だと思われるかもしれませんが、普通の家庭だったらこんなに精神病まずに大学へ行って正社員働いていたんだろうなぁって。

    +54

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/12(水) 18:05:11 

    恐らく、やりたい事がなくても与えられた仕事は卒なくこなせるタイプなんでしょ?

    再来年から看護学校か歯科衛生士学校か臨床検査技師学校に通って資格取るのはどうかな?
    3年で医療系の国家資格持ちだよ。

    今は21歳だから働き口はいっぱいあるけど、10年経って30代になった時に高卒資格なしに稼げる仕事をあてがってくれるほど世の中は優しくないよ。

    20代のうちなら、どうとでもなる。
    というか、20代がマジで頑張りどころ。

    +24

    -2

  • 104. 匿名 2018/12/12(水) 18:08:03 

    日本は働きすぎ、、
    だから体調を崩し鬱になるんだと思う。
    働きすぎが偉い!かっこいい!みたいな風潮が苦手。
    持病がありながらもパートで働いてる人を見下す傾向あるよね。

    +129

    -2

  • 105. 匿名 2018/12/12(水) 18:11:07 

    >>22
    それは私も思ってた(笑)自立してる女性がよりにもよって何故かダメ男にハマってる
    なんでなのかな〜といつも不思議だったよ
    一人暮らしで寂しいのかな?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/12(水) 18:13:10 

    >>104
    日本は忍耐の美学みたいな所があるからね。
    周りと一緒が良いっていう同調圧力の精神も強いし。
    そのおかげで他国よりかは安全でキッチリしてて清潔なんだけどね。

    +48

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/12(水) 18:14:10 

    >>103
    医療系は人間関係がドロドロ。看護学校に行ったけど、ものすごい課題の量、テスト三昧、実習は寝れないし看護師さんはいじめてくる。私は鬱になり辞めて、友達は実習停止になり辞めて。
    今は事務のパートしてる。資格ないから独学で勉強して資格とれるのをとろうと思ってます。

    +60

    -2

  • 108. 匿名 2018/12/12(水) 18:17:45 

    週5で7時間パートしてます
    正社員になりたいけど受からない

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/12(水) 18:18:50 

    >>102
    グレずに勉強してそれなりの高校に行ってすごいと思う…どうか自分を責めないでください。よく頑張ってきたよ。

    +56

    -1

  • 110. 匿名 2018/12/12(水) 18:20:10 

    主さん、並行して婚活してる?
    結婚するつもりならそれでもいいかもしれないけど、何もせずにずるずるこのままだと不安通り、貧困女性というやつになるよ。
    まだ若いんだから資格も取りやすいし、そこまでしなくとも働き口もある。
    結婚出来ないならそのまま働けばいいし、結婚したって良い職場なら働き続ければ収入源になる。

    不安に思ってるならまだ何とかなる内に行動した方がいいよ。とりあえず正社員目指すとか、分かりやすくいこう。正社員だって大変だ、とかいう意見は一旦無視してね。

    +31

    -4

  • 111. 匿名 2018/12/12(水) 18:20:18 

    単発での仕事
    経験された方、どうでしたか?
    すぐに行って覚える事ができるほど簡単なのでしょうか?

    やろうと考えているけど踏み出せません。

    +26

    -1

  • 112. 匿名 2018/12/12(水) 18:22:42 

    >>107
    言ってる事は分かる。

    でも、あなたとあなたの友人は退学したけれど、それでもクラスの9割は卒業してるんでしょ?
    卒なくこなしてた子だって、優等生だっていたはずだよ?

    酷だけど、人間関係含めての器用さとメンタルの強さはみんな一緒じゃないからね。

    不器用な人とメンタルが弱い人は、稼げる仕事に就こうと思わない方が本人の為かも。


    +14

    -11

  • 113. 匿名 2018/12/12(水) 18:34:18 

    バツイチ独身でもいいですか?

    20代のころからずっとパートで結婚してからもパートでした。

    パニック障害を発症し、不妊も重なり離婚。

    ずっと同じ職場だから理解があってパートでそのまま雇ってもらえてるけれど、パニック障害持ちがイチから職を探すのはかなり厳しいと思う。

    こんなパターンもあるから20代の若い子には私と同じような思いはさせたくないから、パートでも全然大丈夫とは安易には言えない。

    +33

    -1

  • 114. 匿名 2018/12/12(水) 18:37:42 

    >>111
    声出しは必要だけど、ティッシュ配布とサンプリングは楽だった。
    推奨販売は売れないと精神的にきつい。
    工場内での仕事は持ち場によって当たり外れがある。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/12(水) 18:39:12 

    >>111
    単発って言っても職種は色々だよね?
    何の仕事なの?

    例えば〝5日でプログラム作り上げて欲しい!〟みたいなスーパーマン的なSEの仕事なら、1日目から即戦力じゃないとダメだろうけど、モデルルームの受付や試食販売みたいな仕事なら笑顔とハキハキとした接客が出来るなら気負いする事はない。
    一般事務系なら、会社の雰囲気とあなたのスキルによる。

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2018/12/12(水) 18:43:14 

    勉強して知識を
    身につけよう

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2018/12/12(水) 18:45:37 

    31まで頑張ったけどウンザリしてきた
    死にたい・・・
    子供の時からいじめられっ子で実家も破産寸前だし
    生まれてきたくなかったと思う

    +54

    -2

  • 118. 匿名 2018/12/12(水) 18:46:01 

    28歳で独身、一人暮らし。
    パートとちょっとだけ稼げる程度のバイト掛け持ちしてます。
    それでも貯金なんてしてる余裕ないです。
    20代のうちに転職しようと焦ってます。

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2018/12/12(水) 18:50:05 

    >>78
    鬱の人に無理をしろとは言わないけど
    親御さんの介護をする覚悟はあるの?
    あるなら現状維持でも良し
    無いなら資格の取得勉強でも始めた方が良いよ

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2018/12/12(水) 18:56:42 

    >>18
    絶対こいつ無職でしょw

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2018/12/12(水) 19:00:51 

    パート勤務です。
    週6で働いて実家暮らし。
    今のパート制度は130時間働いていれば厚生年金に加入して貰えます。
    社会保険も有給も勿論あるし5年以上勤務すると
    社員希望も出せるはずです。

    でもやはりパートはパートなので
    年末年始出勤日が少なくなる月は収入は減ります。
    有給も月2日までしか取れないと言う謎のルールが我がパートにはある…

    +28

    -1

  • 122. 匿名 2018/12/12(水) 19:01:24 

    親が金持ちとか自分がものすごい額の貯金を持ってるとかで、もし急に仕事を失っても暮らしに困らないならいいと思う。
    そうじゃないなら、ちょっと考えが浅いなと思う

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2018/12/12(水) 19:04:56 

    私も実家暮らしですが
    親が死んだら相続出来ないと思っています…
    netで相続税のシュミレーションしたら
    とても払える金額じゃなかった…
    姉がいるし、土地売っても2人で分けたら
    マンションも買えるかわからない…

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/12(水) 19:07:04 

    >>117
    そんな事を言わないでよ…

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/12(水) 19:11:33 

    パートです。
    受付業務です。
    ウチの会社は委託業務です。
    中年女性が多くかなり年配の女性も働いています。
    私はアラサーですが
    ここでに一生働こうと決めています。
    仕事内容が全て自分にぴったりなので。

    +31

    -2

  • 126. 匿名 2018/12/12(水) 19:12:47 

    >>52
    なぜ短時間?
    ダブルワークしないと無理では?
    まかない付きとかで。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/12(水) 19:15:54 

    >>104
    欧米だってエリートは無茶苦茶働いてるよ

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2018/12/12(水) 19:54:41 

    30代、未亡人です。
    子供はいません。
    主人が急死したショックで精神を病み、ようやくパートで働けるようになりました。

    +58

    -1

  • 129. 匿名 2018/12/12(水) 20:14:49 

    私は20代の時に病んで、30代の今は昼の仕事週6で5時間、夜の仕事週4で4時間働いてます。頭も悪いし、資格もないし、身寄りもないし、ただ、ただ、働くしかない。安定した生活がよく分からない。税金も厚生年金も年金も保険料も払ってるし。誰にも文句言われずのんびり一人でやってます。

    +26

    -2

  • 130. 匿名 2018/12/12(水) 20:50:16 

    >>111
    単発は本当に簡単なことばっかりだったよ。
    だから本当に社会の底辺(仕事したくないけど金は欲しい)みたいな人しか居なくて
    温度差に悩んだ。

    でも同じ所にずっと行ってると、いろんなこと任されるようになったりする。
    最終的に辞めた後、伝説の派遣って呼ばれてたw

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/12(水) 21:12:30 

    34歳だけど正社員目指して転職活動始めたよ
    職歴バイトしかなくて泣けてくるけど今踏んばらなきゃ数年後もっと危うい現実になってるだろうし
    足掻くだけ足掻いてみる

    +50

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/12(水) 21:13:11 

    >>58
    入ってないし一人暮らしだよ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/12(水) 21:16:47 

    都会だと正社員以上にバイトで稼げたりするから、正社員目指すのが億劫になったりする。でも将来を考えたらいつまでもぬるま湯にはつかれない...

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/12(水) 21:29:28 

    >>131
    私も34です。私はたまに短期アルバイトをしていたニートでした。

    10月からハローワークに通い、就職活動を始め、先週正社員に採用されました。面接の翌日に採用の連絡がありました。そういうところはブラックだ!とか言われているけど、面接はとても感じが良かったです。

    今日は一年毎の更新制の、公務員のパートの面接でした。倍率が高いから採用されるかわかりませんが、書類選考に通った上での面接でした。こんな経歴なのに書類選考に通過することも度々あります。

    世間では崖っぷちみたいな感じの年齢ですが、まだまだ諦めなくてもいいと思いました。私は働きながら、将来のために資格を取ろうと決めました。

    こんなこともあるということを書かせていただきました。

    +41

    -1

  • 135. 匿名 2018/12/12(水) 21:32:14 

    独身、東京で正社員だけど、年収320万。一応昇給があるけど、絶対派遣とか非正規の方が稼げそう、、、
    ただ仕事楽だしめっちゃホワイト企業の大手だから目を瞑ってるけど。
    独身なら特に事情がない限りは、給料安くても正社員が安心な気がする。

    +21

    -3

  • 136. 匿名 2018/12/12(水) 21:45:14 

    36歳実家暮らし、3ヶ月前に入ったスーパーは始めは短時間から。
    現在、週4×5時間で雇用保険のみ加入。
    今は人手不足の為、残業も多く何とかなるけど、もう少ししたら時間増やして社会保険加入したい。

    でも主婦ばかりでキツイ…
    本当は結婚したいけど、スキルがない私はレベルの高い会社には行けないから仕方ない(TT)

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/12(水) 21:48:24 

    28歳です。
    今派遣看護師として働いています。

    毒親が原因で(独り暮らしはしていたが、ずっと干渉されていた。)24歳の時うつ病を発症して、我慢して働き続けてたら25歳で倒れた。
    医者から休まないと死ぬぞと言われました。

    1年休職したけど、夜勤はドクターストップかかったのでそのまま退職。

    その後、日勤だけの職場で働くも、人間関係が原因で職を転々としてました。
    総合病院は人間関係が良かったので、本当は戻りたいですが身体がもうついていけません。

    資格職とはいえ、短期で辞めた所が多すぎるので採用してもらえず、派遣で働いています。

    時給はそれなりなので独り暮らしできる余裕はありますが、いつ切られるか分からないから怖いですね。。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/12(水) 22:24:09 

    >>31看護師です
    アラフォーからパートになり今アラフィフ
    この働き方が合っているのか続いている
    でも老後が不安です
    一応貯金はしていますが
    正職で働ける場所があればそれが一番です
    あなたがよい職場に就けるよう祈ってます

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/12(水) 22:39:15 

    自立してるだけ偉いよって意味がわからない
    成人してずっと親のすねかじりしてる人が頭おかしいだけで、自立するのは当たり前

    +8

    -14

  • 140. 匿名 2018/12/12(水) 22:56:53 

    独身でアルバイトですが
    今月末で辞めて来月からは
    専業主婦になります。頑張る。

    +5

    -5

  • 141. 匿名 2018/12/12(水) 23:02:27 

    >>62

    そんな傾向があるんだね。初めて知った。
    責任ある仕事をすると精神面でも鍛えられるし、結婚しやすいかもね。

    働きたくない、働けないから結婚。なんて考えは男性からすると魅力ないよね。よっぽど家事育児旦那のサポート完璧にできるならまだしも。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2018/12/12(水) 23:11:43 

    >>15それうちの旦那の妹だわ。実家にいて派遣で働いてるけど家には1万ぐらいしか入れてないみたい。稼いだお金は趣味に全部つぎ込んでる。
    家事も何もしない。ちなみに同居してるけど、姑舅の将来の介護は義妹にやらせるつもりだわ。
    ご飯も全部やってね、娘でしょ?で通す。

    +4

    -3

  • 143. 匿名 2018/12/12(水) 23:14:58 

    アラフォー、介護のパートです。
    質素に生活して、家賃も安いので年間100万くらい貯金してるので貯蓄はえらいことになってます。
    だから別に心配してないかも...

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/12(水) 23:20:53 

    私も主さんと同じ21歳フリーター
    将来不安しかない…
    体力に自信がないから正社員の事務職就きたいけど、パソコンスキルも資格もないし正社員で働いたこともない…厳しいですよね

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2018/12/13(木) 00:34:58 

    看護師けっこういますね。
    私もメンタル弱くて長く続かず、今は看護師の単発派遣を週に2.3日入れています。

    1日15000くらい。単発は介護系が多く肉体労働なのでちょっとキツイですが、人間関係が気楽です。派遣なのでいい意味でよそ者って感じで、親切だけど距離のあるコミュニケーションをしてくれるので。

    来年からは実家にも帰る予定で、週に1.2日看護師の単発入れて、他の日は食品店など普通の仕事のパートを3.4日短時間で入れようかと考えています。

    正社員でずっと働ける人ってすごいと思うけど、今の私のキャパシティでは無理なので、少しずつ出来る範囲でやります。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/13(木) 00:36:02 

    >>143
    月10万近く貯金できるってことですよね。すごい!

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/13(木) 00:51:38 

    >>144
    パソコン教室行けばいいのに
    最低でもExcel、Wordは使えないと、事務での就職は難しいよ
    21歳なんて若いし、実務経験なくても仕方ないし、素直さや謙虚さやら若さでカバー出来る年齢だよ!頑張れ〜

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2018/12/13(木) 01:13:28 

    実家だからバイトでも生活出来るけど将来のことを考えるなら絶対社員の方が良いと思って転職することを考えてる。でも前職人間関係で辞めたから、今の職場が居心地良くてそこが悩む…

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/13(木) 01:44:04 

    フルタイムパートで働く25です。
    正社員になりたいと思って何度か応募しましたが高卒無資格職歴なしのため書類選考で全落ちして心が折れました。今の職場はすごく居心地がいいし実家なのでお金も困ってないけどいい歳してバイトっていうのが世間的に恥ずかしくて精神的にきついです。でも受からないしもうそろ年齢的に正社員になるより結婚相手探さないとな…って感じです。

    +6

    -3

  • 150. 匿名 2018/12/13(木) 02:23:11 

    すべての原因は、日本社会を支配してきた官僚独裁体制と傀儡政党「自民党」による国民無視の暴走政治を続けさせているからです。来年から消費税が10%に引き上げられる計画があります。さらに派遣社員の仕事領域に外国人労働者を増やそうと計画しています。自民党の売国政策によって、国民の生活はますます苦しくなっていくでしょう。金融財政崩壊まで後3年です。最近、電子化を進めようと慌て出しているのも、いざ崩壊が起きても何とか誤魔化せられる対策のためです。

    https://www.youtube.com/embed/gtJkNTyXFVs

    預金封鎖 - Wikipedia
    預金封鎖 - Wikipediaja.wikipedia.org

    預金封鎖 - Wikipedia預金封鎖出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動預金封鎖(よきんふうさ)とは、銀行預金などの金融資産の引き出しを制限すること[1]。目次1 金融機関の預金封鎖2 政府による預金封鎖2.1 ...


    2020年「預金封鎖」への道~国民に牙をむく政府・日銀の秘められた計画 | マネーボイス
    2020年「預金封鎖」への道~国民に牙をむく政府・日銀の秘められた計画 | マネーボイスwww.mag2.com

    日銀と政府の金融政策のすべてがハイパー・インフレ、預金封鎖、資産課税への準備であることは明白です。2020年前後には「金融改革」という名の大激変が起こるでしょう。


    独身でパート、アルバイトの方

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2018/12/13(木) 03:12:19 

    正社員ってハードル高い
    ずっとバイト
    持病があって生活維持できなくなったので実家に帰ります

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2018/12/13(木) 03:22:36 

    >>144
    21歳なんて、正社員勤務なくて当たり前だし「働きながら資格取得の為に勉強してました。」
    で納得してもらえるから、そこは気にしなくて大丈夫。

    若いんだから、ワードエクセルパワポも3ヶ月あればマスター出来るし、簿記検定2級だって宅健だってFP2級だって半年あればとれるし、英語だって3年あればTOEIC700位はとれる。

    本気だして勉強してどんどん資格とってごらん?
    多分、2年後には面白いくらい状況変わってるよ。

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2018/12/13(木) 08:05:09 

    >>6
    正社員になりたくないからパートしてます
    組織に属するのは苦手です

    +6

    -4

  • 154. 匿名 2018/12/13(木) 09:24:06 

    実家があって、週3日位しか働く体力もない、って、甘えとかじゃなく、そんな環境でもいいわけでしょ?
    親も何も言わないでしょ?
    私はパートフルタイムで一人暮らしでした。
    正社員やめてから探す余裕もなく、親が亡くなったり、私の能力もなかったので。
    家賃、光熱費、電話代、食費、生活費。稼がないといけないから、残業もしてました。

    +5

    -6

  • 155. 匿名 2018/12/13(木) 09:52:17 

    派遣とかアルバイトなのに分不相応な生活してる(家賃とか)人を知ってるけど、将来のことが心配にならないのかな?と本当に不思議。どういう心理なんだろう??非難してるのじゃないよ。たぶん、毎月の収入そのまま全部出て行く生活してる感じで、年中自転車操業だけど、たくさんお金使えるから快適~みたいな感じ。将来に備えて支払い可能額より家賃抑えたり貯金したりをしてる私からしたら本当に謎。

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2018/12/13(木) 10:15:04 


    バイト探してます。
    なかなか好みのが見つからず年末までには探したいのですが…
    大変です…

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/13(木) 10:30:54 

    フリーターでそのまま就職することなく
    アルバイトなど経験して
    結婚する人は多いよ
    それでいいと思う

    +24

    -1

  • 158. 匿名 2018/12/13(木) 10:51:54 

    たぶん先の事考えてたらパートなんて出来ないと思う
    保証もなくて先立つものもなくてって考え出したらキリがないしそんな生活がイヤなら必死で正社員探すんじゃないかな
    だからここにいるパートの人の多くは、実家暮らし独身とか多いと思う

    +4

    -5

  • 159. 匿名 2018/12/13(木) 11:36:05 

    まあ、結婚しちゃえばいいだけって考えれば、お金のことは男がやってくれるわけだし。

    女で良かったw
    独身でパート、アルバイトの方

    +7

    -11

  • 160. 匿名 2018/12/13(木) 11:49:19 

    非正規とかパートなら、彼氏作って主婦になればいいだけじゃん。
    同棲して紙一枚だすだけ。

    そっから二人でお金貯めて、貯まれば子供作るのもありじゃないの。

    女は仕事できなくても、どーとでもなるよ。まあ、できるにこしたことはないから、
    余裕があれば看護師とか、目指すのがいいんじゃないの。

    +9

    -3

  • 161. 匿名 2018/12/13(木) 12:08:23 

    先のことを考えるなら、さっさと結婚することだよ。重視するのは経済力のみに絞る。
    結婚しちゃえばあとは、居場所できるんだし、ぼけっと生きていけばいい。

    30超えると厳しくなるから、そこまでに勝負かけるだわね。

    +13

    -4

  • 162. 匿名 2018/12/13(木) 12:32:56 

    >>161
    私はそれです(笑)
    学も金も無いからさっさと結婚しました
    子供達も元気に育ってくれてて今のとこ順調

    +11

    -2

  • 163. 匿名 2018/12/13(木) 12:50:04 

    >>1
    21歳なら別に今のままでもいいと思う。
    31歳なら本気で正社員就職探すか婚活したほうがいいと心配するし助言する。
    41歳だったら、もう何も言えない。

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2018/12/13(木) 12:55:40 

    >>150
    すべての原因は、「自分自身」です。
    自分の選択した結果が今の自分。
    国や自民党に責任を押し付けて、人生何か変わるのか?

    +5

    -5

  • 165. 匿名 2018/12/13(木) 12:58:42 

    実家暮らしの人、親が亡くなったらどうするんだろうと思う。
    実家が持ち家ならまだ固定資産税とか払うだけでなんとかなるのかな、と思うけどリフォームせずに住み続けられる期間を考えても先々ちゃんとした収入が必要だよね。
    実家が賃貸の家だと、パートやアルバイトでも賃貸契約して貰えるんだろうか?

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2018/12/13(木) 13:06:47 

    >>165
    結婚すりゃいいと思う。
    奥手でお金稼げる男なんかいっぱいいる。

    ちょっと、女に優しくされれば簡単に
    落とせる。

    +4

    -8

  • 167. 匿名 2018/12/13(木) 13:08:03 

    >>163
    41だろうが51だろうが結婚できるよ。
    同年代の男狙えば。

    お金稼げて独身の男を捕食すりゃいい

    +6

    -4

  • 168. 匿名 2018/12/13(木) 13:20:12 

    主さん若いんだから、色々な職種についてみるとか…家事が苦じゃなければ、家事代行で週2でもやってみたら?真面目だし、意外と家事のエキスパートに向いてるかもよ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/13(木) 13:52:44 

    >>167
    40も50も過ぎてから結婚しなくても、早くから婚活して結婚した方が条件のいい相手と結婚出来ると思うよ。
    たとえば50歳の女性が50歳の男性と結婚する確率より60歳近い男性と結婚する確率は高いと思う。
    結婚した途端に定年退職するような歳の男性と結婚したいと思えるのかな?
    10年20年と結婚してきた夫でも定年退職して毎日家にいたら鬱陶しくなるものなのに。
    結婚するだけなら何歳でも出来る。よりよい相手と結婚出来るうちに結婚した方がいいというのも事実。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/13(木) 13:56:38 

    >>153
    こういう人いるよね。
    うちの職場にも派遣の人で「正社員になる気はないんで~」「縛られるの苦手なんですよ~」って言ってる人がいる。
    もう50歳ぐらいだと思うけど実家暮らしの独身。
    海外旅行とか行ってるし、危機感とか不安感とかは一切なさそう。

    +4

    -3

  • 171. 匿名 2018/12/13(木) 16:14:21 

    今を生きてる
    ただそれだけ
    周りが心配するほど本人考えてないんだよね
    親が死んだら?ただ一人ぼっちになるけど自分の食いぶちさえ稼げればいいし
    財産があろうがなかろうが死んだらチリに帰るだけ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/13(木) 17:34:55 

    ハロワ系の人のに新卒を過ぎれば”経験”だと言われました。
    たとえ若くても経験なくても理不尽でも経験が大事だと。
    だから事務系なら最初我慢して、バイト、パートでもいいんで、とにかく経験を積んでくれと。
    話しはそれから、みたいな感じです。
    私も事務系で正社員になりたいんで、フルタイムはまだ大変なんで今ちょうどバイトだけど運よくいい会社に受かったんで4月から働いてます。働いてから事務ってこんな感じなのかとか、中の人とのコミュ力なんかを学んでいます。同年代の若い男性もたくさんいるし仕事で接してるんで婚活練習にもなってるかなと?思います。
    田舎なんでとりあえず車を買う前金を貯めてて、4月からは短大(通信お金掛かるけどこれから説明会に行く予定、本当に卒業できるかどうか)だけど入学を検討してます。
    その間にmosとか、秘書検定準1級を取ろうとしてます今。ちなみに去年は秘書検定2級取ってその後に今の事務バイトに受かりました。
    しかも今会社がコスト削減でバイト時間減らされるみたいですが、、
    長くなりましたが私も今頑張ってます。本当は結婚相手も探さなきゃいけない年だけど、、、

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/13(木) 18:53:13 

    何とか生きて行こうね

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/13(木) 23:52:06 

    25歳実家暮らしフリーターで、今年の春にもう25歳になるからと一念発起して派遣会社や転職エージェントやらいろいろ登録して派遣先も決まったけど、初日にまさかの人身事故で回り道してなんとか1時間遅刻で出勤したものの働く意欲がまるで無くなって辞めて、なんやかんやですぐ元のバイト先に出戻ってしまった。
    戻ってからは閑散期だったりで思ったよりシフトに入れなくてお金がないのでストレスになってる。
    出戻る前は夏で暑くて外に出たくなかったし、毎日死にたいと思ってました。
    今は自立できるほど金がないけどとりあえず家を出れば働く気になるかなあとまた貯金再開し始めた。
    でもほんと、生まれなきゃよかったよな〜と思う毎日です。
    去年は婚活とか異性との出会いに少し力を入れたけど、拒絶反応がひどくて結婚願望もなくなり、今年は仕事、来年は何がなくなるんだろうか。

    +8

    -5

  • 175. 匿名 2018/12/14(金) 11:00:33 

    >>174
    いいな…若くて
    二十代なんて遠い目になってしまう

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/14(金) 11:20:09 

    >>174
    その気になればお金無くても仕事出来て一人暮らしも出来るし貯金も出来る
    心配することは次の給料日迄の食費くらい
    人生って思ってるより単純で簡単
    必要だったのは勇気と決断と決心だけかな(笑)
    少なくとも私はそうだったし、今からもそうなんだと思う

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2018/12/26(水) 20:06:02 

    フルタイムで週5で働いています!
    福祉の仕事で低賃金かつオーバーワーク、パワハラに疲弊しました。でもやっぱりお金が必要なので、来年から子ども出来るまでは正社員で働きます(*^.^*)
    今の時代派遣でもパートでも働きやすい形を選べるし、本人が納得できるなら正社員でなくても充分だと思います。

    ただ正社員で非正規社員見下す無能な社員にはイラつきますがw

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/02(水) 17:24:37 

    まず最初に登録すべきおすすめの【ノンアダルト】チャットレディ募集・求人サイトランキング | チャットレディの花道-自分に合ったサイトを探す・稼ぐための究極マニュアル-
    まず最初に登録すべきおすすめの【ノンアダルト】チャットレディ募集・求人サイトランキング | チャットレディの花道-自分に合ったサイトを探す・稼ぐための究極マニュアル-lady-hanamichi.net

    まず最初に登録すべきおすすめの【ノンアダルト】チャットレディ募集・求人サイトランキング | チャットレディの花道-自分に合ったサイトを探す・稼ぐための究極マニュアル-チャットレディになる・売れるための方法を徹底解説チャットレディの花道-自分に合ったサイ...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード