ガールズちゃんねる

から揚げ弁当を盛り付ける人型ロボット登場 1時間に600食

254コメント2018/11/06(火) 17:36

  • 1. 匿名 2018/11/01(木) 15:04:56 


    (動画あり)
    から揚げ弁当を盛り付ける人型ロボット登場(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    から揚げ弁当を盛り付ける人型ロボット登場(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    お弁当工場でおかずの盛り付け作業をする人型ロボットが開発された。特徴の一つは「人間との協働作業」。その働きぶりを見てみよう。 黙々とから揚げ弁当を盛り付ける人型ロボット。手の先にあるトングでおかずをひとつだけつかみ上げ、弁当ケースがやってくるまでつかんだまま待機。横についたセンサーで弁当ケースを感知して盛り付けていく。


    現状では1時間に600食、盛り付けることができる。一般的な盛り付けの速さである800食が目標だ。

    人と一緒に働くことを目指していて、隣の人とぶつかっても痛くないよう力を制御して動いている。

    圧迫感がないよう身長は低く、130~150センチの可変式だ。キャスターがついていて移動しやすいのも魅力で、欠員が出た場合はすぐに補充要員として活躍できる。

    +182

    -1

  • 2. 匿名 2018/11/01(木) 15:06:06 

    パートさん、いらんね。

    +572

    -2

  • 3. 匿名 2018/11/01(木) 15:06:13 

    人手不足解消にいいよね!

    +356

    -7

  • 4. 匿名 2018/11/01(木) 15:07:07 

    なにも人型にしてコスト上げなくても・・

    +501

    -6

  • 5. 匿名 2018/11/01(木) 15:07:20 

    マジで役立たずな給料泥棒の人間要らない日来たね。

    +300

    -9

  • 6. 匿名 2018/11/01(木) 15:07:24 

    AIの時代かー

    +162

    -0

  • 7. 匿名 2018/11/01(木) 15:07:44 

    ババアの職が失われてしまう

    +425

    -7

  • 8. 匿名 2018/11/01(木) 15:07:51 

    新人がみんなロボットになったら、お局様達の八つ当たりもなくなるね

    +293

    -2

  • 9. 匿名 2018/11/01(木) 15:07:57 

    並んで混ざってても一瞬気づかないかもw

    +634

    -2

  • 10. 匿名 2018/11/01(木) 15:08:14 

    でも…
    お高いんでしょ?

    +202

    -2

  • 11. 匿名 2018/11/01(木) 15:08:25 

    「今日、パートのロボ子さん、
    電気系統のトラブルで欠勤だってよ」

    +691

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/01(木) 15:09:17 

    パートさん「今日自分以外は全員ロボの日だってさー。会話なくてつまらなかったわ」

    こんな時代がくるのかな

    +560

    -2

  • 13. 匿名 2018/11/01(木) 15:09:30 

    どこも人手不足だから助かるかもね

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2018/11/01(木) 15:09:57 

    なんかカマキリみたいでシュール

    +470

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/01(木) 15:09:59 

    ロボ子さん昼休みも有給もいらないしね

    +459

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/01(木) 15:10:05 

    ロボコさんをもいじめるお局がいそう。

    +256

    -2

  • 17. 匿名 2018/11/01(木) 15:10:07 

    いくら悪口言われても通じないロボ子さん

    +391

    -2

  • 18. 匿名 2018/11/01(木) 15:10:14 

    盛り付けられるけど誰かが弁当を置いたり取ったりしないとダメな感じじゃない?

    +126

    -5

  • 19. 匿名 2018/11/01(木) 15:10:24 

    >>3
    今はいいけど不景気になったらやばいよ

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2018/11/01(木) 15:10:35 

    下手に人型に近付けて不気味な感じに

    +176

    -1

  • 21. 匿名 2018/11/01(木) 15:10:41 

    コンベアでしょ

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/01(木) 15:11:21 

    工場のお仕事取られちゃう、、

    +106

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/01(木) 15:11:35 

    仕事だけしてくれてよけいな感情がないから雇い主にとってはいいのかもな

    +226

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/01(木) 15:11:36 

    あー
    人用の作業服が着られるように人型なのかもね

    +191

    -2

  • 25. 匿名 2018/11/01(木) 15:11:43 

    割烹着を着る意味よ

    +120

    -1

  • 26. 匿名 2018/11/01(木) 15:12:28 

    >>18
    そういうのもどんどんロボットができると思うよ

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/01(木) 15:12:30 

    大手の工場しかロボ子は来ないわよ
    小さな工場がロボ子買うお金がない

    +211

    -1

  • 28. 匿名 2018/11/01(木) 15:12:39 

    こういうできるところで機械化やAI化して生産性を上げるのは良いこと

    +26

    -2

  • 29. 匿名 2018/11/01(木) 15:13:00 

    私、手に職ないしいよいよヤバイなw
    全部機械やロボットになったら洋ナシだー

    +168

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/01(木) 15:13:15 

    AI化をおそれる前に機械化できる仕事ってかなりあるよね。

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2018/11/01(木) 15:13:25 

    ロボ子なんかスターウォーズに出てきそう

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2018/11/01(木) 15:13:25 

    外国人労働者いらないやん。法改正中止で。

    +207

    -3

  • 33. 匿名 2018/11/01(木) 15:13:54 

    外人いらねーな

    これで証明された

    +171

    -3

  • 34. 匿名 2018/11/01(木) 15:14:01 

    ロボット買って私の代わりにパートしてもらうのはナシ?笑

    +105

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/01(木) 15:14:02 

    >>24
    顔の位置がカメラだし、わざわざ人に寄せたというよりも、人型にする方が効率良さそうだもんね

    +61

    -1

  • 36. 匿名 2018/11/01(木) 15:14:18 

    ロボさんと一緒ならわたしも頑張れるかも‥‥

    +163

    -1

  • 37. 匿名 2018/11/01(木) 15:14:19 

    人の形にする意味あるの?

    +4

    -9

  • 38. 匿名 2018/11/01(木) 15:14:53 

    近所のスーパーもついに自動支払機になったよ
    まぁスキャン?するパートの人は居るけど

    +87

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/01(木) 15:15:18 

    これの隣で働くと地味にサボれる。
    結果、人間が解雇されていって
    世の中オートメーション化が加速する。

    やったね。

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/01(木) 15:15:19 

    是非導入してほしい。食品工場ほど本当質が悪い女は見たことないし集中攻撃なんてよくある光景。やられてる人が辞めたら別の人をターゲットで社員は見て見ぬ振りだからロボット導入の方が平和にやれる。

    +15

    -6

  • 41. 匿名 2018/11/01(木) 15:15:56 

    外国人労働者増やすより、いいと思う。
    職失うことのないよう他の仕事を働きやすくすればいいだけ。

    +79

    -1

  • 42. 匿名 2018/11/01(木) 15:15:57 

    左手のトングの意味www

    +54

    -1

  • 43. 匿名 2018/11/01(木) 15:16:06 

    ロボット自体を買うお金のもとをとれるのだろうか

    ロボ高いイメージあるけど

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/01(木) 15:16:18 

    早く黙々と男の性処理する格安ロボット作れよ。性犯罪減るぞ

    +93

    -3

  • 45. 匿名 2018/11/01(木) 15:16:55 

    スタンバイ姿が笑い取りにいっててずるいわw

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/01(木) 15:17:57 

    ロボ子を清潔に保つためにはどうするんだ?誰かお掃除してあげないと

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/01(木) 15:18:20 

    ラインが結構速そうだし、隙間なく流れているから
    多数の派遣会社が入っていそう。ロボットはアリかも
    自分だったら絶対に出来ない

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/01(木) 15:18:23 

    パートさん「辞めます」

    経営側「もう一台ロボット増やそうと思ってたところだから構わない」

    +132

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/01(木) 15:19:21 

    ぼっちの私はロボ子さんとなら仲良く出来るかな?

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/01(木) 15:19:23 

    キャバクラとかもロボ子でいいんじゃねーの

    +43

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/01(木) 15:19:34 

    あ~不気味。
    ほとんどがこの先こんなんに
    なっていくんだろうね ( ゚Д゚)/
    人の存在って一体何なのだろう?

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/01(木) 15:19:46 

    ヒト型にする必要なくない?

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2018/11/01(木) 15:20:20 

    >>10
    動画を見たら、従業員2人の2年間の給料を目指すて言ってたよ!

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/01(木) 15:20:33 

    ロボ子さんは電力ある限り24時間フルタイムで働いてくれるから800個しか作れないおばちゃんなんて余裕で追い抜く

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/01(木) 15:20:34 

    >>44
    結婚しなくてもいいやって男も倍増

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/01(木) 15:20:54 

    >>25
    キレイさを保つため。
    洗浄とか大変だよ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/01(木) 15:21:24 

    >>30そう、だから単純作業の外国人労働者は要らないでしょう

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/01(木) 15:21:37 

    工場bbaオワタ(^O^)

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/01(木) 15:21:50 

    >>51
    ベーシックインカムって、仕事場はロボに任せて国民総ニートで働かなくても罪悪感抱かなくていいって話ではないのか

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/01(木) 15:22:23 

    >>56
    ロボ子さんに服着せる仕事が正社員の仕事になるな

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/01(木) 15:22:46 

    てか唐揚げ盛り付けることそんなにある?

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2018/11/01(木) 15:23:10 

    ロボットに仕事取られる

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/01(木) 15:23:12 

    ライン作業のような単純作業は減って、ロボ子さん達のお世話をする仕事ができるんだろうね
    そうなると機械の知識とか高度な技術が必要になって、簡単な仕事はなくなりそう

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/01(木) 15:23:15 

    雇い主からしたら気が楽だわ。文句言わないし。

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/01(木) 15:23:55 

    >>7
    ババアは怠け者だからいいじゃん
    若い子雇うよ

    +10

    -4

  • 66. 匿名 2018/11/01(木) 15:23:58 

    から揚げ弁当を盛り付ける人型ロボット登場 1時間に600食

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/01(木) 15:24:09 

    わざわざ人型にするってことは、休憩時間のババア派閥悪口大会にも参加するってことだよね

    +51

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/01(木) 15:24:09 

    >>38うちの近所もあるけどさ
    あれってあまり効果発揮してない気がする…
    全部何かクレカなどで支払えばいいけど
    現金で払う人が圧倒的だから
    店員さんの業務が一手間省けたくらいだよね。
    そこでこみ合う。
    都内なんだけどその支払い機置くスペース考えて最初は設計されて無かったから
    狭いのが更に狭くなってストレス。
    買い忘れてまた買いに戻ろうと思えない。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2018/11/01(木) 15:24:11 

    ロボットなら無駄口も叩かないし、新入りいじめてすぐ辞めさせるのに人が足りないってヒステリックに怒るババア相手にしなくて良くなるから企業は助かるんじゃないの

    +65

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/01(木) 15:24:17 

    >>64
    トラブル起きたら対応しなくちゃいけないのがな
    壊れるまで何も言わないのがロボ子の悪いクセ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/01(木) 15:24:48 

    >>46
    ロボ子をお掃除するクリーンロボ子が作られる日が来るかも

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/01(木) 15:25:09 

    大手がやってる自動化システムが低コストで可能になったらあっと言う間にその波がきそう
    それプラスAIでもっと複雑なことが可能になっていったらさらに色んなことで応用ができそう

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/01(木) 15:25:12 

    これ人間型にする意味ある?

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2018/11/01(木) 15:25:14 

    >>67wwロボ子、記憶して直ぐ上司にデータ送りそうw

    +59

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/01(木) 15:25:24 

    >>71
    おばちゃんどこで活躍できるん

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/01(木) 15:25:28 

    >>67
    ロボ子さんの方が学習していって賢いだろうから、全て論破してしまいそうw

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/01(木) 15:26:06 

    >>67
    ロボ子にアレクサ搭載したら上司に会話が筒抜けになるね

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/01(木) 15:26:07 

    もしかして20~30代の不妊て、
    これの為に人工操作されてる?
    ジワジワ…食べ物とか何かに
    入れられてそう。
    だって、人要らないじゃん。

    +1

    -13

  • 79. 匿名 2018/11/01(木) 15:26:10 

    わたしみたいに何の取り柄もない人間は仕事なくなるだろうな。

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/01(木) 15:26:45 

    >>54でも買う人居なければ
    残飯生産機にしかならないよ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/01(木) 15:27:03 

    動画みたら想像以上に高性能だったw

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/01(木) 15:27:47 

    >>52
    作業台や物は人の体や動きに合わせた配置になっている。
    同じ作業工程に参加させるなら必然的に人間と似た形になるし、
    そうするのが一番効率的なんだと思うよ。

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/01(木) 15:27:56 

    >>61
    コンビニ弁当

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2018/11/01(木) 15:28:07 

    >>76
    すでにAIのソフィアが人類滅亡させる宣言してる

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/01(木) 15:28:26 

    とかなんとか言って
    実はカメラとマイク装備の人型監視ロボ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/01(木) 15:28:36 

    自分がパートだったら帰るときに
    「お疲れさま〜また明日ね」とか
    声かけて帰るようになりそう

    +67

    -1

  • 87. 匿名 2018/11/01(木) 15:28:49 

    >>80
    ロボ子さんはからあげが好きでやってるわけではない

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/01(木) 15:29:18 

    >>72
    パーソナルコンピューターも10年しないうちに普及したから、今20歳の子が30歳になってる頃にはロボ子さんが職場でメインで働いてるって当たり前の世の中になってるかも

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/01(木) 15:29:32 

    AIが市民権持つ時代だもんな

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/01(木) 15:30:08 

    >>4
    人間用に組まれた工場ラインにそのまま投入できるのがいいんだって。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/01(木) 15:30:12 

    >>59国がこういう生産を許すなら
    それに伴った対策を発表しなきゃいけないよね。
    税金納めろ!ロボットは貢献しろ!
    子供は産んで〜ってそりゃ困惑するよ。

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2018/11/01(木) 15:30:20 

    人型の方が受け入れやすいかもしれないね
    うっかりロボ子さんに話しかけちゃいそう

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2018/11/01(木) 15:31:03 

    >>86
    愛想の悪い子より、ずっと気持ちいい挨拶してくれそうね。

    +20

    -3

  • 94. 匿名 2018/11/01(木) 15:31:07 

    ロボ子は教育する手間も省ける。入力するだけで仕事が出来る社員になります。

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/01(木) 15:31:41 

    >>68
    あれは完全に、店側のためにあるものだと思う、手間も省けるし、人の手で計算してるわけじゃないから、ミスがない。

    スーパーでアルバイトしてたけど、最後に、レジのお金が合わなくて、ミスした本人も辛いけどお店側も責任取らなきゃいけないし確認作業に時間がかかる。

    うちの近所のスーパーは、自動精算機、レジで支払い、完全なセルフレジがあって好きなところ選べる。
    自動精算機はレジ一台につき2台付いてるから、よっぽど遅いおばあちゃんが2人重なったとかじゃなければそんなにこみあわないかな

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/01(木) 15:31:52 

    差別だヘイトだ言わないAIの方がよっぽどいいわ。

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2018/11/01(木) 15:31:55 

    ロボ子の維持費、メンテナンス代高そうだな

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/01(木) 15:31:59 

    >>89
    左翼「ロボットにも労働基準法を適用するべき」

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/01(木) 15:32:56 

    いつの日にか
    しゃべるロボ子さん、登場しそうだよね..。

    会話まで成立したらもう仲間の1人だよ

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/01(木) 15:33:04 

    ブルーカラーはロボットに置き換わるんだけど
    ホワイトカラーの知能労働もかなりの部分があまりコストをかけないで簡単に代替できるインパクトは大きいと思う

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/01(木) 15:33:09 

    >>95
    そりゃそうだ
    人手足りないから消費者も労働者に一歩踏み込んであげて助けてあげましょうねといってるから

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/01(木) 15:33:11 

    わざわざ人型にする必要あんのかね。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2018/11/01(木) 15:33:21 

    ロボ子さんに、あなたのミス発生率は○○%です、とか休憩時間に指摘されそう

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/01(木) 15:34:22 

    >>9
    ペッパーくんェ…

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/01(木) 15:34:49 

    >>95
    レジ係が現金を一切さわらない工程にした訳だよね。

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/01(木) 15:35:32 

    >>65
    コンビニとかファストフードが、高齢者の方が若い子よりやめないし真面目だからいいって採用してるっていう報道あったよね?

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2018/11/01(木) 15:35:45 

    レジもロボ子にやってもらえばレジから金盗むババアもいなくなるし無問題

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2018/11/01(木) 15:36:45 

    >>97
    それを人件費と考えたら、意外と高くないのかもしれないよ。
    現状の人件費+メンテナンス費じゃなくて、人間を削減してロボットを入れると考えた場合。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/01(木) 15:36:47 

    >>102
    >>82を読んで

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2018/11/01(木) 15:36:59 

    ロボ子の隣に可愛いJKアルバイトでも置いとけば接客も万端だな

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/01(木) 15:37:20 

    >>107
    なんでレジからお金を盗むのがババア限定?

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2018/11/01(木) 15:38:43 

    >>97
    それより、どんどん高性能化・低価格化しそうで

    「え~!うちが買った時よりずっと安くて性能ええやん!」

    ってなりそう。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/01(木) 15:39:59 

    これ喜んで良いニュースじゃないと思うな。仕事なくなる人これから増えるよ。

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2018/11/01(木) 15:40:38 

    >>97
    人間が昼休み1時間、途中で10分休憩ってやってるより生産性は高くなる。
    私が経営者ならあれこれと文句は一人前の人間よりロボットの維持費を取る。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/01(木) 15:41:53 

    >>106
    高齢者雇うと助成金が出るから。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/01(木) 15:41:55 

    まだぎこちないねw

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/01(木) 15:42:32 

    今までは食品工場でしかやれない・・・言われるのは仕方ないと思って食品工場転々としてたアラフォーだがこの記事見て目が覚めた。取りえないけどお金稼いで勉強して就活本気で頑張る。感謝するわ。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/01(木) 15:42:41 

    ちょっと怖い
    わざわざ人型にしなくてもいい

    +2

    -8

  • 119. 匿名 2018/11/01(木) 15:42:44 

    いいね。
    工場に張り付いてるババアは大体性格悪いから工場には行かないようになったけどロボットとなら働けそう。

    +6

    -4

  • 120. 匿名 2018/11/01(木) 15:44:01 

    >>114
    シフト管理も楽だし深夜でも休憩なしで働いてくれるロボ子の方が断然効率良いよね

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/01(木) 15:44:09 

    人材不足だからもっとロボット開発頑張ってほしい

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/01(木) 15:44:38 

    ロボットも問題点あるよね。
    生産しても消費しない。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/01(木) 15:45:27 

    パートさんとロボ子さん
    長期的にどっちがお得なんだろうと思ったけど
    鮭も玉子焼きも盛りつけられるから
    パートさんの方が有利かな。

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2018/11/01(木) 15:46:17 

    >>119
    いや、あなたが工場で働く必要がないんだよ。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/01(木) 15:46:26 

    >>96
    食中毒の心配もしなくていいし、ロボットの方が有能

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/01(木) 15:46:51 

    >>40
    お前絶対この工場以外働けないだろってタイプのお局いるもんね。
    ロボット相手にもグチグチ言うのか見物だわw

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/01(木) 15:46:55 

    >>123
    ロボ子もすぐ出来るようになっちゃうよ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/01(木) 15:47:27 

    >>113
    少子高齢化で全体的に労働力不足だから、人間がやるべき仕事はまだまだいっぱいある。

    食べるの好きで飲食店のSNSいっぱいチェックしてるけど、人手不足が本当に深刻。
    「1日4時間 週3日でも」みたいな悲壮な募集でも人が来ないみたい。

    営業短縮で対応してるところもあるけど、閉店になるところも出てきてる。

    労働力不足を解消するためには作業ロボットはすごく重要よ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/01(木) 15:48:07 

    介護ロボ子はまだか

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/01(木) 15:48:54 

    >>123
    すぐにその辺は対応できるようになるでしょ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/01(木) 15:49:08 

    >>73
    この先いろいろ活躍することを考えると人型がいいのでは?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/01(木) 15:49:50 

    工場のおばさんって同じフルタイムは結束してるけど新人と若い人、日数少ない人が本当嫌いだよね。仕事はできても嫉妬や体のいいストレス材料と思ってるから人が続かない。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/01(木) 15:50:04 

    ロボ子をアップデートするロボ子
    ロボ子を製造するロボ子
    ロボ子をメンテナンス管理するロボ子
    ロボ子をクリーニングするロボ子
    ロボ子の不具合を修正するロボ子
    ロボ子を廃棄処分するロボ子

    人間の仕事がどんどんロボ子に奪われていく予感

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/01(木) 15:50:33 

    >>118
    人間用に配置されたラインに設置するには人間型が効率的。

    というコメが前にいくつかあります。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/01(木) 15:53:27 

    >>133
    現地までロボ子をはこぶのは人間にしかまだ出来ないから大丈夫
    なお自動車の自動運転化

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/01(木) 15:54:46 

    ロボ子の欠点は耐久年数が短いこと。
    家電と同じぐらいと考えたら10年ぐらいかな。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/01(木) 15:56:30 

    この例は人とスピードがそんなに変わらないみたいだけど
    人のスピードが~倍で精度もさらに高くなったみたいな話題の方がよく見かける

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/01(木) 15:58:08 

    >>136
    10年おばちゃんが無欠勤で働いて職場に波風起こさないかどうかと考えるとやはりロボ子投資に軍配あがるな

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/01(木) 15:59:11 

    人型じゃなくても良くない?

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2018/11/01(木) 15:59:11 

    労働力不足解消の時点でロボット導入が停止すればいいけど、それ以上になると職に就けない人が出てくるね
    まだまだ先だろうけど、それに備えておかなくてはいけないかも
    年取ったら工場で黙々と働けばいいや、って思ってても、その頃にはロボットに取って代わられてるかもしれない

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/01(木) 16:01:34 

    ロボットが稼いだ分企業は儲かるな
    その稼いだ金はどこに消えるのかわからんけど

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/01(木) 16:02:45 

    >>139
    >>82

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/01(木) 16:03:53 

    >>8お局ロボ登場の予感!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/01(木) 16:04:30 

    >>141
    ロボ子のメンテ代、新規ロボ子の導入費
    そして人間社員の給与アップ、が理想

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/01(木) 16:06:56 

    >>67 人工知能で学んでボス争いにあっさり勝ちそう

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2018/11/01(木) 16:08:56 

    >>143
    お局ロボットは再インストールで解決

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/01(木) 16:11:54 

    しだいに感情を抱くようになった唐揚げロボは、人間を「敵」とみなすようになる。
    そしてある時、人間社会に対して反乱を起こす。
    これが後の「ターミネーター」である。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2018/11/01(木) 16:12:00 


    ここまで忠実に人の形にする意味w

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/01(木) 16:12:18 

    >>117
    がんばれ!
    影ながらその気持ちを応援してる

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/01(木) 16:13:16 

    タイトル
    嫌われロボ子の一生

    あらすじ
    懸命に働くも、働きぶりに嫉妬したお局ババアの隠蔽工作とあからさまな攻撃を食らい故障、何も知らない店長はロボ子を廃棄せざるを得なくなってしまう

    キャスト
    ロボ子
    泉ピン子

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2018/11/01(木) 16:15:12 

    私が経営者ならロボット買うよ。メンテナンスの時間以外はフルに使えるし、管理する人だけ雇えば良いから便利。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/01(木) 16:15:46 

    >>1
    圧迫感がないよう身長は低く

    なんかこういう書き方地味にショックだわw
    160くらいだと圧迫感あるみたいな風に捉えちゃう

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2018/11/01(木) 16:17:00 

    >>10
    人間雇う方が高いんじゃないかな

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/01(木) 16:17:46 

    ロボ子さんって女やったんか?!

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/01(木) 16:22:58 

    >>154
    性別の決めつけは良くなかったね
    親しみは込めたいから、ロボさんと呼ぶことにする

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/01(木) 16:24:08 

    アトムの時代がどんどん近づいてきてる気がするニュース。
    ターミネーターの時代が来ませんように。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/01(木) 16:30:54 

    人型でここまで出来るのがすごいってことだよね?
    単純作業のマシンならいくらでもあるもんね。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/01(木) 16:39:48 

    あまりにもの単純作業は
    人間よりロボットの方が良い
    単純作業って気持ち的にしんどそうだし

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/01(木) 16:41:17 

    また職がなくなる…

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2018/11/01(木) 16:44:02 

    パソコンの設定くらいでセットアップが完了する家事代行ロボットが欲しい
    カスタマイズもできたら最高

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/01(木) 16:45:21 

    >>133
    ウィル・スミス主演のアイロボットみたいな世界観

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/01(木) 16:46:29 

    間違えたらどうするんだろう
    髪の毛入っていることなんかわからないだろうに


    +4

    -1

  • 163. 匿名 2018/11/01(木) 16:50:48 

    うっかり話しかけちゃいそうな違和感の無さよ。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/01(木) 16:55:38 

    ロボ自体からノロ、ロタを発症する可能性は低そうだし、隠すとかいう嘘はつかないし
    検便とかなしで、機体を簡単に検査できるとかなるなら結構な強みだと思う

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2018/11/01(木) 16:59:24 

    >>11
    あなた大好き

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/01(木) 17:02:37 

    >>53
    余裕で元取れるよね。人権ないから楽だし、休憩もお休みもなーんにも考えなくていいもんね。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/01(木) 17:05:18 

    >>162
    ロボットに毛はないよ
    またはカメラが付いてるから異物を認識するかも

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/01(木) 17:22:07 


    こういう働くロボットを、無意識に「女性」だとみなしてしまうのは興味深い
    お掃除ロボット、料理ロボットが出てもほぼまちがいなく女性の名前がつけられるんだろな
    日本人の男女差別の根深さがこういうところに見える
    男女差別の良い悪いは別にして

    +7

    -5

  • 169. 匿名 2018/11/01(木) 17:27:51 

    勝手に予想しますこれからどうなるか?
    AI開発企業は各企業に「販売」じゃなく「レンタル」する時代が来ます。
    ただレンタルじゃなくAIロボットの能力をランク付けし当然能力の高いAIロボットには「時給」を高く設定させます。まさに人材派遣会社みたく。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/01(木) 17:37:49 

    ロボ子さんとだったら働けるよ!
    パート先のばーさんに虐められたのがトラウマでずっと専業主婦してるけど
    できたら働きたいもん。


    +9

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/01(木) 17:39:48 

    意地汚いパートのおばさんはロボットをわざと壊しそう。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2018/11/01(木) 17:42:47 

    みんなのコメ読んでたらロボ子さんに愛着湧いてきた

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/01(木) 17:51:45 

    なんか年金もらえる年齢あがってるけどさ、年とってからでもやらせてもらえそうな単純作業は今後機械がやっていきそうだよね。
    今後どうなるんだろ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/01(木) 17:52:24 

    オバサンが意地悪言っても、ワカリマシタ。ソノヨウニセキニンシャニ、ホウコク、イタシマスとか言ってオバサンにKO勝ち(笑)
    工場の問題は男の上司がオバサンに対応しないことが問題なんだけどね。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2018/11/01(木) 17:53:44 

    >>171
    ロボットさんはそんな意地悪おばさんに負けない!
    ドライブレコーダーのようにおばさんの悪事は全て記録される

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2018/11/01(木) 18:00:26 

    >>149
    >>117です。ありがとうございます、頑張ります!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/01(木) 18:02:54 

    ロボットなら検便代もいらないし静かだからいいことばかりじゃない?
    充電や多少の移動は必要かもしれないけどそれは社員がすればいいし。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/01(木) 18:06:57 

    バンバン使えばいいよ
    移民対策にも有効!
    弁当工場三カ月ほど働いたけど 外人の多さに限界だった。
    日本の筈なのに周りは外人ばっかりで。
    ロボ子さんと働いたほうがマシだったよ。

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/01(木) 18:07:23 

    ストレスで当たるのが趣味なようなばばあにとっては機械には当たれないからますます怒り募りそうだね。でも当の機械は機械なので無心。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/01(木) 18:15:44 

    人間だとお金盗んだり反抗したり、病気で急に休んだりするからそういうの無くていいね

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2018/11/01(木) 18:17:26 

    動画見て感心した!

    ポトっと落とす感じかと思ってたら
    フワッと優しく置く動作!!

    しかも凹凸を見極めて認識した上でトングで掴んでる!すごい技術。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/01(木) 18:18:51 

    >>168
    というより唐揚げ盛り付けるパートなんて殆ど主婦とかの女性でしょ。
    オジサンがパートだったら生活きついよ。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2018/11/01(木) 18:22:01 

    ロボ子さん聞き上手だから…
    AIスピーカーマイク搭載して喋れるようになったら人間と一緒に働くうちに、お悩み解決の良きアドバイザーとしてカウンセラーみたいになってそう

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2018/11/01(木) 18:23:10 

    >>9
    おばちゃんの中に混じるのかよww

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/01(木) 18:23:51 

    >>183
    ロボ子〜セラピストVer.0.001〜が開発される日も近いな

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2018/11/01(木) 18:25:22 

    >>172
    ロボ子さんかわいいよね
    ロボ子さんにおリボン🎀プレゼントしたいw

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/01(木) 18:26:21 

    >>67
    ロボ子「あの社員さんは割烹着着せるの下手だよね」

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/01(木) 18:28:21 

    >>187
    ロボ子、つい本音がw

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/01(木) 18:31:17 

    火の鳥のロビタやん
    から揚げ弁当を盛り付ける人型ロボット登場 1時間に600食

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/01(木) 18:48:08 

    >>169
    レンタルやリース扱いだと人件費の給与扱いよりも経営者は節税できそうだよね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/01(木) 19:03:58 

    いずれ、人間は一人もいなくなるだろうね。
    そう遠くない将来・・・

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/01(木) 19:09:44 

    人型にする必要性がわからない

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/01(木) 19:17:39 

    銀河鉄道999みたい。

    でも工場で短期間働いたことあるけど、
    一つの作業だけでなく色々しなくちゃいけないから人型が対応できていいのかな。

    食品工場のラインなんて普通の精神では5分ともたないから良いと思う。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/01(木) 19:28:30 

    マスクしてても唾が飛ぶことあるし、毛髪混入もなくなるからいいんじゃない

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/01(木) 19:52:11 

    おぉ~何となく人が作るより清潔でいい

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/01(木) 20:12:43 

    >>193
    >>194
    >>82を読んでみて

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/01(木) 20:14:20 

    間違えた
    192さんへ82のコメをお勧めしたかった

    ロボ子さんならこんなミスしないよね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/01(木) 20:15:04 

    >>7
    大丈夫、偉そうにふんぞり返ってるゴミのようなジジイ共の職業も近々ロボットやAIに奪われるからw

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/01(木) 20:20:38 

    >>53
    それくらい働かないとロボットの導入費用がペイできないと見た。まだほとんどのロボットは実用段階でそれほど優れてるわけじゃないから、人間をパートで安く使った方がコストが安くつく。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2018/11/01(木) 21:32:15 

    弁当工場は本当に外国人ばっかりだからこういうロボットがどんどん進化して活躍するようになったらいいな。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/01(木) 21:51:33 

    もしかしたらより外国人が参入しやすくなるかもしれなくない?
    どういう外国人が工場で働いてるのかあまり知らないんだけど、日本語がわからないだけの優秀な学生がいたりすると、ロボットの操作なら簡単にこなしてしまうかも。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/01(木) 22:03:16 

    唐揚げ以外はぶん投げる機能とかついてるのかな
    混入した竜田揚げと見分けはつくのだろうか

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2018/11/01(木) 22:05:08 

    竜田揚げは別ラインで別のロボ子さんが担当しますので、ご安心ください

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/01(木) 22:32:18 

    「今日のシフトは?」
    「ロボ子とロボ美とロボ香、あと麻里子さん」
    「あ~、人間が入るなんて久しぶりね」
    「なに話せばいいのかしら?
     今日ノ外気温ハ15.6度デスネ、とか?」
    「血圧上140ナッテイマス。
     オ医者行カレテハ?の方がいいんじゃ?」

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2018/11/01(木) 22:58:37 

    >>7もともと安くてキツくて、人の集まらない仕事だよね
    コンビニ弁当の需要はたくさんあるのに人手が追い付かない
    機械化も当然だ

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2018/11/01(木) 23:17:12 

    >>12コミュ症の私はそこで働きたいw
    人間関係の鬱陶しさがないくて天国だわ


    +4

    -0

  • 207. 匿名 2018/11/01(木) 23:44:28 

    >>44
    相手にされないからって笑笑
    ●ねば?

    +0

    -3

  • 208. 匿名 2018/11/02(金) 00:04:02 

    ロボット自体を買うお金のもとをとれるのだろうか

    ロボ高いイメージあるけど

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2018/11/02(金) 00:11:09 

    ロボットが活躍してくれたら、助かることも多いよね。
    でも一番やってほしいのは、人間がやって大変な作業や、危険な作業こそ、ロボットにお願いしたいね!

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2018/11/02(金) 00:11:41 

    🤖ガルチャンモノットルゾ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/02(金) 00:44:42 

    ドンドン設備投資して、本当の経済を回して欲しい。
    政府は格安労働者とか言う、移民受け入れを辞めろ❗

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/02(金) 00:52:27 

    一つ一つ掴んで入れなきゃいけないのかな?
    お菓子のパッケージ詰めみたいに上から落としていく?方が早そう

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2018/11/02(金) 01:16:39 

    ロボ子
    油さしてってよ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2018/11/02(金) 01:21:42 

    300万ぐらいかな?
    パートさんの一年の人件費が1人100万としたら3年分、あとはメンテナンス料だけ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2018/11/02(金) 01:22:44 

    ロボ子さんまた唐揚げ落としてる!
    お局さんに怒られそう

    でもロボ子は気にしないよ

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2018/11/02(金) 02:46:48 

    チャーリーとチョコレート工場のお父さんが仕事をロボに奪われたあの世界が着々と近づいてきてるんだな。
    BSニュースで新型兵器の特集やってたけど人か物か兵器が認識して人だったら一気にまとめて攻撃できるようになったらしいしターミネーターの世界も近づいてきてる。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2018/11/02(金) 02:53:21 

    >>68
    自動会計機のあるスーパーで働いてるけど、たまに会計機にお金が詰まったりしてそれを直すのに時間がかかったりして結構面倒くさい。
    汚いお札や曲がった硬貨なんかを入れると機械にエラーが出るからそれで詰まらせる客がいるんだよ。
    あと、子供にお金入れさせる親がいて、イタズラか知らないけど、一緒にジュースのプルタブやら入れられてそれで機会にエラーが出たこともある。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2018/11/02(金) 03:19:22 

    >>202
    竜田揚げと唐揚げの見分けつくかすごい重要だねw

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/02(金) 03:25:01 

    >>169
    私もそれ考えた事ある。
    ロボリース会社立ち上げてロボ派遣会社立ち上げたらどうだろう?って。
    そういう時代くるよね。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2018/11/02(金) 03:32:47 

    >>207
    性犯罪者のお前が4ねば?w

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2018/11/02(金) 04:08:40 

    公務員をAIにやらせるのが簡単なんだが公務員は守られてるので職を失わない

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2018/11/02(金) 04:15:32 

    デトロイトビカムヒューマンに一歩近づいてるのか
    胸熱
    から揚げ弁当を盛り付ける人型ロボット登場 1時間に600食

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2018/11/02(金) 04:17:25 

    >>209
    人間は職を失うけど

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2018/11/02(金) 04:26:26 

    AIにした方が効率的であっても天下り利権絡みは人間(税金)使うんだろうなぁ

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2018/11/02(金) 04:57:30 

    ロボの方が清潔だろうしな

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2018/11/02(金) 07:01:06 

    単品系のから揚げ弁当やとんかつ弁当はロボ子さん、幕の内弁当は人間の担当になりそう。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2018/11/02(金) 07:11:59 

    >>201
    日本人の名字+フィリピン名のおばさんとか食品工場にたくさんいる
    日本人と国際結婚してるんだろうな

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2018/11/02(金) 08:33:23 

    ロボ子の足を蹴るお局がいそう

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2018/11/02(金) 08:34:36 

    介護もベルトコンベアー式にできないだろうか
    入浴とかさ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2018/11/02(金) 08:38:20 

    優秀なロボットに外国人労働者。
    70才まで働かなくてはいけないのに、特別な資格や能力のない私は、仕事はどうなるんだろうと不安でしかない。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2018/11/02(金) 08:39:56 

    パートのロボ子さん、24時間勤務だったらパートじゃなくて超フルタイムだよね。
    数年後壊れたらもっと新しいバージョンの更に効率よくて機能もアップしてるロボ子さんが登場するんだろうな。
    人間は一人、また一人といなくなっていく。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/02(金) 09:50:38 

    >>231
    そんなに唐揚げ24時間体制で揚げてないと思う
    ラインが止まってると思われます
    ポツンとロボ子さんが暗闇で待機してる所、想像した

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2018/11/02(金) 09:57:15 

    ロボ子じゃなくてイケメンの顔を色々脱着可能なロボ男くんの方がパートのおばさん達も少しは仕事がはかどるかも

    今月は田中さんの希望で福士蒼汰顔です!
    キャー…なんて

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2018/11/02(金) 10:26:44 

    >>12
    うらやましい

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/02(金) 11:12:22 

    ロボ子さんに勝てる所を探した‥

    ないかもしれない(笑)

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/02(金) 11:15:59 

    >>232
    出勤前はロボ子軍団がコンセント前で待機してるのかな。
    可愛いなぁ。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/02(金) 11:45:12 

    むしろこういうスキル要らない職は人間に置いとくべきかも…
    こんなんじゃいずれ大半の人の職が無くなるわ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2018/11/02(金) 12:16:15 

    唐揚げを決まった場所にしか入れる事の出来ないロボ子さんだけど、そんな単純作業だけの人間の仕事は酷だね
    増やせるだけ増やしたらいいと思う

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2018/11/02(金) 12:18:48 

    唐揚ロボット「あー、俺だけサビ残かよ。ってか、24時間働けだと!!」

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/11/02(金) 12:20:15 

    外国人労働者増えなくていいようにロボットはどんどん開発されて欲しい。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2018/11/02(金) 12:21:34 

    ロボットさん達が働くのを監視する仕事とかしたい。人間関係煩わしい。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2018/11/02(金) 12:55:02 

    人型よりロボットのが良いと思うんだけど


    +1

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/02(金) 13:54:48 

    唐揚げのせる作業なんてメチャクチャ簡単なんだから、そんな事よりグラム測ってのせる作業や容器を仕分ける面倒な作業をロボットにさせればいいのにと思うよ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2018/11/02(金) 13:58:40 


    なんか可愛いwwww

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2018/11/02(金) 13:59:38 

    >>238
    単純作業、全然良いよ。学生の初バイトや仕事が嫌になって暫く休職したい人にうってつけじゃん。単純作業が酷だというのは人による

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2018/11/02(金) 14:11:16 

    >>151
    ロボットが作業できるように用意する人間は?置いとくだけじゃ弁当出来ないよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2018/11/02(金) 14:19:37 

    結婚してからスーパーのレジでパートしてて妊娠を機に辞めたけど、子どもが小学生になったらまたレジで働こうと思ってる。
    でもその頃には、レジ職は人間の仕事じゃなくなってそうで焦るw

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2018/11/02(金) 16:50:15 

    ロボットなんだから別に人型にしなくても良い様な気もするけど敢えて人型にする意味は?
    作業服着て職場で馴染んでるロボ子さんを想像したよ

    ロボ子「私、失敗しませんから 」

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2018/11/02(金) 18:00:31 

    >>243
    自動計量はかなり精密なのができつつあります。
    調剤への活用を目指してるそうなので、薬剤師さん楽になりますね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2018/11/02(金) 21:25:47 

    長時間労働が限界になったロボ子達の怒りの暴動により、有限会社ガルちゃん弁当は廃業に追い込まれるのであった

    ~完~

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2018/11/02(金) 22:17:50 

    >>248
    >>82

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2018/11/03(土) 01:58:27 

    >>1 隣の人の気にしてない素振りを振舞っても気にしてるのが伝わってる空気感と言われないとロボと気づかないほどのシュールな画像が好きになってきた。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/06(火) 17:35:24 

    >>250
    新聞の見出し
    暴挙、ロボ子唐揚げ投げ大惨事!ガルちゃん弁当廃業へ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2018/11/06(火) 17:36:00 

    ちょっとロボ子さんが何気にツボるw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。