ガールズちゃんねる

住宅関係失敗談

459コメント2018/10/28(日) 09:40

  • 1. 匿名 2018/10/24(水) 13:52:38 

    自己責任、他人からの被害等、住んでみて失敗したなと思う事をここで吐き出しましょう。十分辛い思いをしているので批判はご遠慮ください。もし批判があってもスルーでいきましょう。
    主は話が長いのでトピがたったら書き込みます。

    +208

    -3

  • 2. 匿名 2018/10/24(水) 13:53:49 

    住宅関係失敗談

    +46

    -0

  • 3. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:00 

     
    住宅関係失敗談

    +713

    -10

  • 4. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:04 

    戸建てのみですか?
    マンションもあり?

    +178

    -11

  • 5. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:19 

    コンセントの位置かな。
    家を建てた色々な人に言われて気を付けていたつもりだけれど、やっぱりあそこにあった方が良かっただのという不満は出てくる

    +741

    -7

  • 6. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:28 

    住宅関係失敗談

    +125

    -7

  • 7. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:55 

    ベランダ喫煙禁止の分譲マンションを購入したのに、隣人がベランダ喫煙してて洗濯物に臭いがつく。管理組合を通して何度注意してもやめない。

    +961

    -10

  • 8. 匿名 2018/10/24(水) 13:55:17 

    旦那の給料が下がって
    マンションの住宅ローン破綻
    弁護士さんに相談中

    +781

    -7

  • 9. 匿名 2018/10/24(水) 13:55:39 

    >>5

    うん。
    意外とそこ重要だよね。

    ここにも付けていれば・・・とよく思う。

    +342

    -6

  • 10. 匿名 2018/10/24(水) 13:55:49 

    建売ってどうなの?

    +180

    -4

  • 11. 匿名 2018/10/24(水) 13:56:20 

    >>7
    警察はだめ?

    +7

    -66

  • 12. 匿名 2018/10/24(水) 13:56:24 

    眺望のいいベランダが気に入って
    買って2,3年して
    目の前にタワマン

    +1001

    -8

  • 13. 匿名 2018/10/24(水) 13:56:27 

    >>7
    もう弁護士に相談した方がいいよ

    +322

    -11

  • 14. 匿名 2018/10/24(水) 13:56:37 

    リビングの吹き抜けはやめた方がいい
    暖房が効かず寒くて電気代も高くなる
    冬は突っ張り棒にプラダンのせて塞いでる
    夏はこの状態で子供が投げたお菓子の箱がのってる
    住宅関係失敗談

    +964

    -43

  • 15. 匿名 2018/10/24(水) 13:56:50 

    >>3
    これ、地震も台風も怖いね!

    +426

    -3

  • 16. 匿名 2018/10/24(水) 13:57:25 

    賃貸民「だからあれ程家は買うなと言ったのに(嫉妬)」

    +57

    -72

  • 17. 匿名 2018/10/24(水) 13:57:26 

    >>3
    怖すぎ!眠れそうにない

    +345

    -3

  • 18. 匿名 2018/10/24(水) 13:57:51 

    川の近、夏は蚊が多い

    +457

    -6

  • 19. 匿名 2018/10/24(水) 13:57:54 

                                
    住宅関係失敗談

    +427

    -22

  • 20. 匿名 2018/10/24(水) 13:58:33 

    >>14
    涙ぐましい努力だね…

    +464

    -4

  • 21. 匿名 2018/10/24(水) 13:58:39 

    >>3
    すごいね。
    すごく揺れそう。

    +140

    -6

  • 22. 匿名 2018/10/24(水) 13:59:17 

    >>19
    和室からトイレまでが遠すぎるな

    +399

    -16

  • 23. 匿名 2018/10/24(水) 13:59:50 

    >>14
    ガル民のこういうコメントみて、浮かれて高い天井の戸建てを冷静に見直すことができた。
    ありがとう!

    +742

    -12

  • 24. 匿名 2018/10/24(水) 14:00:38 

    子供二人の予定で家建てたら、二人目が双子だった
    家族構成が確定してから建てるべきだった

    +720

    -14

  • 25. 匿名 2018/10/24(水) 14:01:11 

    道路族and見守り井戸端会議
    ぱっと見DQNじゃないから分からない

    +435

    -6

  • 26. 匿名 2018/10/24(水) 14:01:13 

    三階建ってやっぱ不便ですか?

    +323

    -15

  • 27. 匿名 2018/10/24(水) 14:01:30 

    賃貸マンションの時ですが、
    借りる前、業者に部屋の前後左右の家族構成など聞きました。
    特に問題ないかな、と思って住み始めたら、ベランダ側の戸建てに統合失調症のおっちゃんが住んでた。
    夜中の奇声、殺すぞなどの大声、ベランダからじーっと何時間もこっちを見ているなど、警察はよく来るし、市の人も把握していた。
    耐えられなくて引っ越しました。
    これが購入物件だったらもう恐ろしすぎる。

    +831

    -9

  • 28. 匿名 2018/10/24(水) 14:01:40 

    >>19
    バルコニーを経由しないと和室にたどりつけないの?

    +802

    -4

  • 29. 匿名 2018/10/24(水) 14:02:14 

    こんな感じでカウンター作ったけどカウンターでご飯なんてたべないしむしろ物置場になった
    そして掘りごたつも作ったけどごみ落ちたら掃除面倒だし
    2つとも作らなきゃよかったと後悔
    住宅関係失敗談

    +1073

    -10

  • 30. 匿名 2018/10/24(水) 14:02:21 

    >>19
    一瞬そこまでおかしくはないようなと思ったけど和室に入るにはバルコニーを通らないとダメなのね・・・

    +706

    -4

  • 31. 匿名 2018/10/24(水) 14:02:25 

    >>19
    これって和室はベランダから出入りするの?

    +321

    -4

  • 32. 匿名 2018/10/24(水) 14:02:27 

    旗竿地
    場所説明するの面倒くさい

    +339

    -5

  • 33. 匿名 2018/10/24(水) 14:02:31 

    ベランダが狭すぎる。

    あと屋根がベランダの半分くらいまでしか掛からないから、雨が降ったらアウト。

    完全に屋根が被さるベランダだったらちょっとくらい雨が降っても大丈夫だったのにな

    +461

    -7

  • 34. 匿名 2018/10/24(水) 14:02:51  ID:G7pKONH7QK 

    リビング階段にした事を後悔。
    冬は寒くて仕方ない。上からの冷気がすごくて暖房効かない…。仕方なくカーテンつけた。

    +588

    -11

  • 35. 匿名 2018/10/24(水) 14:02:57 

    うち転勤族だけど
    全く縁もゆかりもない所だと
    夫が不動産会社の担当の話を真に受けて借りてしまった

    見事なほど治安柄の悪い地区だった・・・・

    +430

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/24(水) 14:03:23 

    友人の家だけど…
    新築の時に遊びに行ったら玄関がびちゃびちゃ。
    家の中もすごい湿気。
    話しを聞いたら今時ケチったのか二重サッシじゃなくて年中結露とカビとの戦いらしい。
    あんまり重視してなかったけどうちは気をつけてちゃんと確認しようと思った。

    +281

    -60

  • 37. 匿名 2018/10/24(水) 14:03:24 

    >>3
    これなに?

    +39

    -10

  • 38. 匿名 2018/10/24(水) 14:03:59 

    壁一面の本棚
    とにかく汚い
    色味や大きさとか統一しないといけないし、かなりの余白がないと余計にごちゃごちゃする

    この写真でさえインテリアとしてまとめてるけど壁が本棚じゃないほうが絶対に綺麗
    1日いるくらいならいいけど住むには落ち着かない
    住宅関係失敗談

    +627

    -20

  • 39. 匿名 2018/10/24(水) 14:04:09 

    >>19
    家族の誰かがノロになったら和室に隔離出来るからいいと思う。

    +546

    -49

  • 40. 匿名 2018/10/24(水) 14:04:35 

    道路族に悩ませられてます。
    土地選びで公園の近くをわざわざ避けたのに、家の中のどこの場所に行っても大人数で遊んでる声で気が休まりません。

    +424

    -10

  • 41. 匿名 2018/10/24(水) 14:04:38 

    3階は灼熱
    屋根裏の小さい荷物置き場の物も劣化早まりそう

    +354

    -3

  • 42. 匿名 2018/10/24(水) 14:04:58 

    土地の高さを嵩上げしなかったこと

    水辺が近いとね

    +256

    -2

  • 43. 匿名 2018/10/24(水) 14:05:54 

    3階建て不便でないと思う。実家、4階建てだけど全然不便でない。コンセントの位置は、大事よ。あと、面白みのある何かを取り入れたら楽しいと思う。

    +18

    -89

  • 44. 匿名 2018/10/24(水) 14:06:20 

    >>26
    豪邸三階建なら別に不便でも何でもない
    20坪にも満たない1階カーポートの三階建は不便
    階段狹くて危ないし年いったら荷物持って上に上がるのがしんどい

    +439

    -5

  • 45. 匿名 2018/10/24(水) 14:06:44 

    >>5
    まあでもコンセントの位置ぐらいなら、地味に不便ではあるけど致命的ではないからマシよね。
    >>7さんとか>>14さんみたいなのと比べたらね。

    +276

    -5

  • 46. 匿名 2018/10/24(水) 14:07:01 

    私もコンセントの位置。収納の小さい棚とか作ったんだけど、絶対に1、2箇所はなかにコンセントあってよかったよ。

    +94

    -5

  • 47. 匿名 2018/10/24(水) 14:08:12 

    リビング階段
    子供の友達が来たり帰ったりする度に通るから
    あまりリビングで寛げない

    +531

    -7

  • 48. 匿名 2018/10/24(水) 14:08:24 

    >>39
    トイレに行くのに全部屋通っていくけどね
    ノロで隔離された方は罰ゲーム

    +384

    -5

  • 49. 匿名 2018/10/24(水) 14:08:32 

    シューズインクローゼットあるとすごい便利

    もっとスペースとってもよかった

    +471

    -8

  • 50. 匿名 2018/10/24(水) 14:08:38 

    マジな話をすると欠陥。
    しかも分かったのが建ててから40年近く経った数年前…
    建てた建築会社は倒産していてもうありません。
    因みにそこで建てる予定ではなく最初は違う会社に建ててもらう予定でしたが社長が近所の人と言う事で近所の人が建てさせてあげてと頼みに来たらしく仕方なく建ててもらったとか…
    結果欠陥で…

    +349

    -16

  • 51. 匿名 2018/10/24(水) 14:08:39 

    土間と廊下に仕切りがないから寒い!!

    +88

    -6

  • 52. 匿名 2018/10/24(水) 14:09:01 

    >>14
    ご自宅の様子を晒して下さった勇気に拍手です!
    ありがとうございます!

    +760

    -5

  • 53. 匿名 2018/10/24(水) 14:09:17 

    >>38
    それご自身の失敗談?
    批判したいだけ?

    +6

    -46

  • 54. 匿名 2018/10/24(水) 14:09:23 

    建売り。付いていた洗面所が致命的にダサすぎて、安い賃貸アパートかと突っ込まれるほど。
    痛い出費でしたがリフォームしてやっとかっこよくなりました。
    水回りは重要ですよね。

    +514

    -5

  • 55. 匿名 2018/10/24(水) 14:10:13 

    隣が迷惑をかけてくる家族で 本当に嫌
    身バレしてしまうから書けないけど ちょっと特殊な迷惑をかけられている

    正直消えて欲しいよ

    +544

    -8

  • 56. 匿名 2018/10/24(水) 14:10:25 

    2階リビング暑すぎてだめ
    落ち着かないし

    普通に1階リビング
    2階子供部屋みたいなのが良いよ

    +394

    -32

  • 57. 匿名 2018/10/24(水) 14:10:32 

    賃貸マンションです。

    見学に来た時は、
    閑静な住宅地の中にあるマンションで、
    非常に静かだったので、即決めました。

    入ってみて愕然…
    真上、斜め上の子供が暴れる、泣き喚く。
    廊下タバコもあります。
    ホントに地獄。
    閑静な住宅地の奥様方が子供見送った後、井戸端会議をマンション前で毎朝開催。

    もう無理。
    来月引っ越します。

    +519

    -2

  • 58. 匿名 2018/10/24(水) 14:10:38 

    洗面所が狭すぎた…

    +155

    -3

  • 59. 匿名 2018/10/24(水) 14:10:46 

    >>19
    和室とバルコニーのドアの鍵はどっち側に付いてるんだろう?
    和室側に鍵があるとしたらずっと開けっぱなしだよね…。
    それとも玄関みたいな鍵がバルコニー側に付いてるのかな?

    +66

    -7

  • 60. 匿名 2018/10/24(水) 14:10:56 

    >>27
    >賃貸マンションの時ですが、 借りる前、業者に部屋の前後左右の家族構成など聞きました。

    へえ~、教えてくれるとこあるんだね。
    私も中国人・韓国人が住んでいないか、上下左右の部屋に子供がいないか聞いたけど、個人情報だからと言って教えてもらえなかったよ。

    +417

    -4

  • 61. 匿名 2018/10/24(水) 14:10:56 

    >>19
    >>22
    トイレ、一度ベランダに出てからじゃないと行けないんだね。冬は大変。

    +86

    -5

  • 62. 匿名 2018/10/24(水) 14:10:58 

    >>40
    うちもだよ。我が家が家建てたとき周りはほとんど家がまだ建ってなくてすごく静かで最高だったけど、後から家を建てた人たちがどこもかしこも非常識な人ばかりで毎日のように道路で大騒ぎ…。町内会からも「道路で遊ぶな。遊ばせるな」と警告が来ても非常識なことを常識だと思ってる道路族だから自分達のことだとは気づかず。。。もうほんといい加減にしてほしい。

    +409

    -6

  • 63. 匿名 2018/10/24(水) 14:11:04 

    家建てたら1年で転勤
    もう4年空き家のまま‥

    +368

    -7

  • 64. 匿名 2018/10/24(水) 14:11:17 

    失敗かどうかはわからないけど、たまに今くらいの時間になるとインターホンが鳴って出てみると、ブタとかデブとか言って逃げる子たちがいる。たまにデブだからカツ丼100人前お持ちしましたっても言われる。

    +622

    -11

  • 65. 匿名 2018/10/24(水) 14:13:04 

    >>4
    タイトル住宅関係ってなってるんだからどっちでもいいんじゃない?
    トピ主の意図を考えれば簡単にわかるのにいちいちこういうこと聞く人ってめんどくさい。

    +72

    -55

  • 66. 匿名 2018/10/24(水) 14:13:22 

    建売の一戸建て。
    壁紙が異常にぼろぼろ剥がれて「安物の建売だから」と諦めて6年。
    なんとなくネットで調べたら欠陥品だったことが判明し、全部張り替えることに。
    もちろん無料だけど、壁紙張り替えってほんとに大変、、
    家中片付けないと。

    +451

    -2

  • 67. 匿名 2018/10/24(水) 14:13:38 

    >>64
    最悪。
    小学生とか?どこの子か分かってるのかな?
    私なら学校に連絡して注意してもらう。

    +658

    -2

  • 68. 匿名 2018/10/24(水) 14:14:44 

    >>3
    なんでこんなことになってるの⁉︎

    +26

    -2

  • 69. 匿名 2018/10/24(水) 14:14:50 

    やっぱり収納かなー。
    リビングに収納必須

    +320

    -4

  • 70. 匿名 2018/10/24(水) 14:15:23 

    >>10
    ほんと気になる
    五年でキッチン水漏れしたとか聞くと怖い

    +129

    -8

  • 71. 匿名 2018/10/24(水) 14:15:41 

    子供の部屋の明かりがついてるか確認したいと思い、割と大きな擦りガラス窓がついてるドアを子供部屋につけたこと
    確かに廊下から見ればついてるかどうかすぐわかるんだけど、部屋の中で寝てる時に廊下の電気をつけられると眩しい!と子供から苦情きた
    そりゃそうだ・・・

    +399

    -6

  • 72. 匿名 2018/10/24(水) 14:16:01 

    豪邸3階建に住んでいた友達ね
    友達は結婚して家を出たけれどお母さんお父さんは歳をとって荷物を持って階段を上がるのがやはり億劫だと
    家が広くて掃除も大変、と言う理由もあるけれど
    50代でマンションに引っ越されたよ
    何度も遊びに行ったけど3階はとても日当たりが良くて素晴らしく気持ちよかったし
    2階のキッチンも明るくて素敵だった
    迷うよね
    ずっと住むなら2階建
    子供が独立したら家を売る、なら3階建かな〜

    +249

    -12

  • 73. 匿名 2018/10/24(水) 14:16:45 

    失敗ってほどではないけど、以前会社借り上げのアパートでひとつだけ異様に広い物件があって、私も同期も数年間住んだのね。

    でも一階に住む大屋さんが身体障害者で意思疏通が怪しくて、出たあとにそこが火事の事故物件だと知った。

    言われてみれば当たり前だけど、条件のいいアパートに空室が二部屋以上あるわけないよね。
    住んでるときは特に不満なかったけど、掘り出し物には理由がある場合も多いと勉強になりましたw

    +192

    -7

  • 74. 匿名 2018/10/24(水) 14:17:18 

    >>61
    ベランダじゃなく、もっと悲惨なバルコニーですよ。つまり屋根がないんです。弱い雨ですら凌げないという・・・。

    +95

    -6

  • 75. 匿名 2018/10/24(水) 14:17:26 

    高級住宅街と言われるところに引っ越してきて20年
    中国人が増えて路上のタンやら大声など目に余る
    行動が多い。着てるものは良いのになんで中身が
    輩なのかわからん

    +381

    -10

  • 76. 匿名 2018/10/24(水) 14:17:36 

    友達の家なんだけど、一戸建てなのに1LDK。
    狭いわけじゃ無いんだけど、一階のリビングの部分が大きな吹き抜けになってるので、二階部分は寝室と浴室以外は通路みたいなものでした。
    まだ小さな子供がいるんだけど、個室作ってあげるつもりないのかな?と不思議に思った。

    +294

    -18

  • 77. 匿名 2018/10/24(水) 14:17:56 

    >>53
    自宅がそうだから
    どんなに綺麗にしても片付いた印象がなかったのは壁が本棚だからと気付きました
    憧れだったので最初は嬉しかったです

    +196

    -3

  • 78. 匿名 2018/10/24(水) 14:17:57 

    LDKの壁一面本棚はオススメしません。
    紙が臭いを吸収するから傷む
    本は書斎で雑誌はリビングにすればよかった。

    +329

    -5

  • 79. 匿名 2018/10/24(水) 14:18:13 

    家を買う事自体が間違いだったかも。
    旦那が、精神病になりローン払えないから処分することにした。
    家に未練はないけど、払い続けたお金が、もったいなかったなあ。

    +522

    -7

  • 80. 匿名 2018/10/24(水) 14:18:17 

    玄関の吹き抜けは寒い

    +191

    -5

  • 81. 匿名 2018/10/24(水) 14:18:27 

    賃貸マンションだけど
    火災報知器に毎月レンタル代数百円取られる。
    いやろくに管理してないくせに管理費7千円も払ってんだからその中で賄えよって思う。
    チリも積もればだし入居前にそんなとこまで把握できないし。

    +332

    -8

  • 82. 匿名 2018/10/24(水) 14:18:55 

    >>3なにこれ!近くに住みたくない(゜ロ゜)

    +93

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/24(水) 14:19:03 

    トピズレすみません。
    住宅地って、
    元から居る人達と、
    開発分譲されて集団引っ越しをして来た新しい世帯とが揉める自治体が増えているって記事を読んだことがある。
    新しい世代は元のルール無視で、
    集団心理で、『自由にしたいから戸建て購入』
    って意識ぐ強く、自分達ルールで過ごす。
    って。

    まさに今住んでる場所がそう。

    地域全体で子育て?
    見守り?
    自分の子供は自分で育てろや。
    うるせーんだよ!!

    +278

    -37

  • 84. 匿名 2018/10/24(水) 14:19:23 

    >>59
    そーゆう事か。
    気づかなかったよ。
    ありがとう。

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2018/10/24(水) 14:19:40 

    >>50
    別トピでも書いてたね。
    40年わからなかった欠陥ってどんなのですか?

    +210

    -5

  • 86. 匿名 2018/10/24(水) 14:20:54 

    最近家建てたけど
    リビング吹き抜けでもちっとも寒くない。
    全室ペアガラス、床暖房なら大丈夫。

    リビング階段は後悔してる。
    子供の友達来たりと寛げない。

    +345

    -16

  • 87. 匿名 2018/10/24(水) 14:21:15 

    休日になると野球してる人たちが家の裏に小便して行く(´・ω・`;)

    +279

    -7

  • 88. 匿名 2018/10/24(水) 14:21:23 

    >>79
    買わずに賃貸に住んでいても毎月お金はかかるじゃん

    +218

    -8

  • 89. 匿名 2018/10/24(水) 14:21:27 

    >>50
    50. 匿名 2018/10/24(水)
    マジな話をすると欠陥。
    しかも分かったのが建ててから40年近く経った数年前…
    因みにそこで建てる予定ではなく最初は違う会社に


    ごめんなさい。間違ってマイナス押しちゃいました。ごめんなさい。

    +11

    -36

  • 90. 匿名 2018/10/24(水) 14:21:44 

    ウォークインクローゼットなど収納にこだわりすぎて、部屋数が減った。
    こんなに収納いらなかった…

    +198

    -7

  • 91. 匿名 2018/10/24(水) 14:23:01 

    >>66

    それ、うちもでした。サンゲツですか?
    うちも家建てて3年ぐらいで壁紙がボロボロとこぼれるし、ちょっと手が当たるだけで削れてきてて「こんなもんなのかな?」と諦めてた時にハウスメーカーからリコールのお知らせが来て全部屋張り替えた。階段下収納やパントリーまで張り替えたから中のもの全部出したり、家具とか移動したり片付けたりするのすごく大変でトータルで5日間ぐらいかかりました。工事中は出かけられないし、常に職人さんがいるから落ち着かないしね…。

    +295

    -6

  • 92. 匿名 2018/10/24(水) 14:25:32 

    >>57
    私は必ず自転車置場見るよ。小さい子の自転車があると躊躇する。うるさいってより駐車場で事故とか何かあっても嫌だし。でもなかなか小さい子供が居ないとこって無いんだよなー

    +248

    -11

  • 93. 匿名 2018/10/24(水) 14:28:26 

    >>47我が家もリビング付けの階段はいらないって思った

    +126

    -6

  • 94. 匿名 2018/10/24(水) 14:28:33 

    >>36
    二重サッシなんか関係ないでしょ
    二重サッシにしないと駄目なら昭和の家はみんな水浸しじゃないの
    そんなのあり得ないわ

    +314

    -15

  • 95. 匿名 2018/10/24(水) 14:28:34 

    >>66
    EBクロス?
    うち子供部屋は安いので良いって言ってそれになったんだけど、貼ってすぐクロス屋さんと設計ぼの人が継ぎ目が目立つ(素人目にはわからない)って気づいてメーカーにクレーム入れて、追加料金なしでランクアップして貰えたよ。

    +110

    -7

  • 96. 匿名 2018/10/24(水) 14:29:10 

    >>85
    あまり書くと身バレするので書けませんが壁関係です。
    しかも自室の外の壁で厚みがおかしいらしいです。
    数年前ある事で欠陥と分かって…

    +20

    -25

  • 97. 匿名 2018/10/24(水) 14:31:12 

    今はまだ土地を探してる段階ですが…
    >>5の方のコンセント事情詳しく聞きたいです。

    +21

    -5

  • 98. 匿名 2018/10/24(水) 14:31:20 

    近くで超キョーレツに気合い入ってる部活にびっくりすることがある。よく聞き取れないけど、今もラッシャイオラァ!ババたれてんじゃねぇぞコラァ!とかもっとサンマ焼けやドリャー!とかってバッティングしてて犬が怯えてる。でも何て言ってるのかも気になる。

    +554

    -5

  • 99. 匿名 2018/10/24(水) 14:32:31 

    リビング階段にして寛げないって言う人達はさ、そういう子供の友達含め人の出入り等親の目が行き届く監視目的でそういう作りにしたんじゃないの??

    +689

    -8

  • 100. 匿名 2018/10/24(水) 14:32:57 

    >>92
    うち、犬が居て、OKな物件が少なくて
    即決めたのもあるんですよね。
    子供いるのはわかってたんですが、
    ここまでとは…

    そのうるさい二軒の親、ホント注意もしないし、
    ほったらかし。
    管理会社が注意しても無駄で。

    老犬で心臓病があるから、
    ホント静かに過ごしてあげたいので、
    逃げるが勝ちで引っ越します。

    +182

    -5

  • 101. 匿名 2018/10/24(水) 14:33:18 

    昔住んでいた賃貸で駐車場の車が鍵みたいので傷つけられてた
    うちはBMWで他の居住者はアウディやベンツ組で羨ましがられる覚えもなくて、防犯カメラで確認してもらったら、あるお宅のフィリピン人ハウスキーパーさんの子供たちの仕業だった
    仕事場に連れて来ちゃダメなのに連れて来て遊ばせてたそう
    警察に入ってもらって修理代等解決しました

    +456

    -5

  • 102. 匿名 2018/10/24(水) 14:33:32 

    リフォームで父親がお金全部払ったら中途半端にトンズラされた

    +201

    -3

  • 103. 匿名 2018/10/24(水) 14:33:55 

    >>92
    うちはそれが嫌で古いマンションに引っ越してきたら
    建った時から住んでるお年寄りばっかりで、静かで本当によかったのに、
    お年寄りは亡くなって行くんだよ…
    で、小さい子がいるファミリーが次々引っ越してきてる
    一軒うるさい家族が引っ越してくるだけで、環境がいっぺんに変わるわ

    +352

    -2

  • 104. 匿名 2018/10/24(水) 14:35:29 

    年々たぬきの溜まり場になって来ている。

    +172

    -1

  • 105. 匿名 2018/10/24(水) 14:35:38 

    >>94
    昭和の家は機密性低くて隙間風とかも多かったから一枚窓でも大して結露しなかったのでは?
    今は家自体の機密性が上がってるから外との温度差がかなり出来るから
    実家はRC造のマンションで一枚窓だったから、窓際の結露すごかったよ
    玄関までびしゃびしゃって事はなかったけどね

    +186

    -3

  • 106. 匿名 2018/10/24(水) 14:36:52 

    >>26
    三階が異常に暑いというね。

    +93

    -4

  • 107. 匿名 2018/10/24(水) 14:37:58 

    分譲マンション1階。北側の部屋が駐車場に面していて、車の排気口が窓の方を向いているので排気ガスが室内に入る。南のリビングでくつろいでいても、換気のために開けた窓から排気ガスが流れてくる。

    +154

    -4

  • 108. 匿名 2018/10/24(水) 14:39:00 

    西向きのマンション
    未だにエアコンつけてます

    +160

    -2

  • 109. 匿名 2018/10/24(水) 14:42:00 

    たまに庭にカメがいる

    +94

    -4

  • 110. 匿名 2018/10/24(水) 14:44:19 

    共用廊下側にガラスブロックがあった
    マンション 通りがかりに部屋の中を
    覗く人が多くて引っ越した。

    +103

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/24(水) 14:44:47 

    >>109
    池のそば?

    +30

    -1

  • 112. 匿名 2018/10/24(水) 14:44:48 

    向かいの家と斜め向かいの家が強欲でその間にあった道が地図から消えた
    最初うちは十字路の角に住んでいたのに今はT字路になってる

    +113

    -4

  • 113. 匿名 2018/10/24(水) 14:45:05 

    >>98
    ちょっとお宅に遊びに行きたいw
    面白いし、決まった時間で我慢できるなら良いけどあまり気になるなら学校に言うしかないよね。
    最近は学校は大変らしいよ。運動会なんかもクレーム来たり。
    反対に年配の方が子供や若い子の声で元気でるって校庭が見えるマンションも人気らしいけど。

    +171

    -4

  • 114. 匿名 2018/10/24(水) 14:45:16 

    マンション角部屋、壁は一面ガラス張り、家具を置く場所がない。

    +149

    -4

  • 115. 匿名 2018/10/24(水) 14:45:25 

    リビング階段失敗。
    よく子供が絶対リビングを通って部屋に行くから安心とか言うけど子供の友達が来るとくつろげないし常に綺麗にしとかないといけないし何かで業者さんがくると気まずい。
    あとは、リビング階段は吹き抜けと同じ寒い!
    旦那が憧れてそうしたけど大失敗

    +270

    -11

  • 116. 匿名 2018/10/24(水) 14:46:26 

    >>98 さんま焼けやドリャーって何部の掛け声www

    +509

    -2

  • 117. 匿名 2018/10/24(水) 14:47:23 

    ずーっと対面キッチンに憧れてて何の迷いもなく対面式にしたけど、全然思ってたのと違った!おしゃれなだけでめんどくさい…。今更ながら独立型のキッチンにしておけばよかったと思う。

    +193

    -17

  • 118. 匿名 2018/10/24(水) 14:48:39 

    >>98
    楽しそう!!

    +11

    -6

  • 119. 匿名 2018/10/24(水) 14:48:54 

    平屋が一番いいよ。
    足腰悪くしても安全だし。
    L字とかコの字型とかにして庭を作って季節の花々とか家庭菜園して眺めたかったなぁ。

    +316

    -13

  • 120. 匿名 2018/10/24(水) 14:50:10 

    >>98

    ごめん、やばい!ツボにはまって笑いが止まらない。サンマ焼けやドリャーって(笑)

    +334

    -2

  • 121. 匿名 2018/10/24(水) 14:51:03 

    子ども3人。広めの三階建てにしました。ずっと住み心地は良かったんですが、子どもたちは成人。

    家が広すぎる。夫と二人、ワンルームでもいいくらい。空き部屋ばかりです。
    住み替えのシステムがあれば良いのに。
    子育て中の家族に、この家、譲りたいです。
    学校近いし、買い物便利だし、クルマも二台置けます。図書館もすぐ近くだよ。

    +496

    -9

  • 122. 匿名 2018/10/24(水) 14:51:26 

    近所の家が退職後の趣味で養蜂始めた。
    花が多いうちの庭がたまり場になってる。
    洗濯物も干せないし。

    +366

    -1

  • 123. 匿名 2018/10/24(水) 14:52:41 

    >>110
    前住んでたマンションが玄関のドア横に
    ガラスブロックがあってよく人が立ち止まって
    見てたよだから布買ってきて目隠しした。

    +112

    -4

  • 124. 匿名 2018/10/24(水) 14:57:12 

    >>122
    それ今までの迷惑住人の話しの中でも1、2を争う嫌さ!
    私なら怒鳴り込むわ。

    +333

    -5

  • 125. 匿名 2018/10/24(水) 15:01:39 

    >>104
    ちょっと羨ましい😊
    うちはヤモリの溜まり場

    家を建てての失敗、は平家にすればよかったと思う事かな
    水辺の近くならしない方がいいかもだけど
    そうじゃなく土地もあるなら平家がいい
    歳を重ねるごとに思うよ
    3年かな、建てて
    何回2階上がったかしら??って思います

    +119

    -8

  • 126. 匿名 2018/10/24(水) 15:05:27 

    以前買ったマンション。機械式の駐車場で車出す時に音がうるさい。ちょっと雪が降ると動かなくなる。台風で大雨が降ったりしても動かなくなる。しかも機械式駐車場って修繕費の金食い虫。これからマンション買う人は自走式の駐車場をオススメする。

    +255

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/24(水) 15:05:47 

    >>124
    言いに行ったのですが
    「蜂も花が好きなんだ。あんたの花の育て方が上手いってこと蜂も認めとる。蜂の子欲しくて言いに来たんか?」

    話になりません 涙目

    +608

    -2

  • 128. 匿名 2018/10/24(水) 15:05:50 

    リビングの四隅にコンセント作ればよかった。模様替えのバリエーションが増える。後から作ったら壁に線が這うことになるし費用もかかる。
    階段下のコンセントは正解でした。掃除機かけながら階段登れる。

    +94

    -2

  • 129. 匿名 2018/10/24(水) 15:06:15 

    >>125
    ヤモリ好き。うちのマンションでもたまにヤモリ見かけるけど可愛い。

    +118

    -23

  • 130. 匿名 2018/10/24(水) 15:07:48 

    >>14
    知り合いの家がリビングに階段ある家で、やっぱり温まらないって、階段の所にカーテン引いてた!

    +161

    -3

  • 131. 匿名 2018/10/24(水) 15:11:17 

    実家が玄関辺りに吹き抜けがあって、階段の所に吹き抜けの高さからの照明がぶら下がってるんだけど、二階の廊下からも届かないし、階段にハシゴするのも危ないしで、汚れても電球切れても手つけられなくて困ってた。しかも3個もある。

    +136

    -1

  • 132. 匿名 2018/10/24(水) 15:14:01 

    >>39
    ノロならトイレ行くでしよ、その度に全部屋通るんだよ

    +110

    -4

  • 133. 匿名 2018/10/24(水) 15:14:24 

    >>98
    笑ってしまった🤣

    +32

    -2

  • 134. 匿名 2018/10/24(水) 15:16:24 

    >>127
    (´・ω・)つ【殺虫剤】

    +192

    -8

  • 135. 匿名 2018/10/24(水) 15:23:37 

    新築建てたかった。
    義両親ばかり新築に住んでる。
    若い子供に頭金を援助する親もいると聞くのに、うちは義両親のお下がり。。。
    なんだか、やる気なくす

    +24

    -84

  • 136. 匿名 2018/10/24(水) 15:23:44 

    がるちゃんって平屋信者の人多いよね。
    この画像みたいな周りに何もない田舎住みの人とか、都会でも隣の家との距離をめっちゃ取れるぐらい広い土地買えるほどのお金持ちならいいけどさ、そんな人あんまりいないよね。
    周りを二階建て・三階建ての家に囲まれたら日当たりゼロになるし、万が一水害にあった時に逃げ場もないし、30~40年先の老後のこと考えて「足がー腰がー」って今から言っても仕方ないと思う派の私は、平屋のデメリットの方が目に付いちゃうけどな。
    住宅関係失敗談

    +347

    -63

  • 137. 匿名 2018/10/24(水) 15:25:32 

    >>127
    えーーーーっっっ!!!!

    それは全く詳しくないから分からないけど弁護士に相談すると法律があるかもよ!!

    因みに向かいの家にスズメバチが巣を作って庭をよく飛んでたから駆除してほしくて言いに行ったんだけど留守ばっかりで
    区役所に連絡したよ
    担当の人がもし駆除されずあなたが刺されたら相手の責任になりますからって言ってた

    どこかに相談してみて〜!!

    +279

    -4

  • 138. 匿名 2018/10/24(水) 15:25:41 

    >>19
    一旦バルコニーに出ないと和室に入れない?

    +3

    -5

  • 139. 匿名 2018/10/24(水) 15:29:19 


    平家はたしかに年取ったら便利だけど、
    逆に足腰弱くなった人がいたと聞いた。

    +232

    -16

  • 140. 匿名 2018/10/24(水) 15:31:48 

    真東向きのマンション。前に眺望を遮る建物も無いけど、真夏は早朝から室温ぐんぐん上がって暑い!そして、冬は朝の時間少しだけ日が当たってすぐに陰るから洗濯物が全然乾かない。東向きにはもう住みたく無い。

    +155

    -3

  • 141. 匿名 2018/10/24(水) 15:32:20 

    リビングに階段!憧れたなぁ。思春期の子どもがいる家に最適とか言われてたよね。
    うちは中古の家を買ったので玄関近くの階段という昔ながらのタイプ。近所にリビング階段のおうちがあって羨ましかった。
    今 子ども思春期になったけどカバンをリビングに置いてこたつに潜り込む毎日。(夏は床でごろ寝)
    階段なんてどこでも良かったわ。

    +268

    -2

  • 142. 匿名 2018/10/24(水) 15:34:23 

    リビング階段、リビングの吹き抜けが寒いって言うけど気密が良ければ寒くないよ。

    +131

    -24

  • 143. 匿名 2018/10/24(水) 15:35:27 

    同居

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2018/10/24(水) 15:36:05 

    >>135 親に頼らずに頭金貯めて家建てる人も多いけどね

    +183

    -1

  • 145. 匿名 2018/10/24(水) 15:36:31 

    >>66
    まさに我が家もその壁紙で今度全て貼り替えます
    何日かかるのか、荷物はどうしようか、子供も小さいし猫もいるし....
    無料といえど大変ですよね泣

    +84

    -1

  • 146. 匿名 2018/10/24(水) 15:36:48 

    >>137
    この夏、お花の手入れに庭にでるのも完全防備で出て熱中症で気分悪くなったりしたのでもう限界かなと思っています。
    満足にお手入れ出来ずにお花が可哀相で。

    市役所に相談してみます。

    +232

    -4

  • 147. 匿名 2018/10/24(水) 15:42:17 

    >>3
    住宅関係失敗談

    +42

    -1

  • 148. 匿名 2018/10/24(水) 15:46:07 

    >>136
    高層マンションに住んでる人から見ると憧れるのかな

    +12

    -8

  • 149. 匿名 2018/10/24(水) 15:47:02 

    2世帯だから2階なんだけど、やっぱり世帯は1階が良いね!!2階がリビングって流行ってるって聞くけど、2階めんどい!
    インターホン鳴ったら待たせてしまってるから焦る!階段の掃除も余分で面倒だし、買い物の荷物多いときは本当に階段面倒!歳いったら大丈夫なのか・・・密かに下が空いたらリフォームしようと考えてる。
    ソファーやベッドも階段のコーナーや、幅に合わせないとだから選択肢少なくなる!

    +132

    -4

  • 150. 匿名 2018/10/24(水) 15:51:18 

    >>140
    私も、東に大きい窓、西に小さい窓のある家に住んでました。
    同じ敷地内に南向きの棟もありますが、東向きは家賃が1,000円安かったです。
    仕事で朝出たら夕方まで留守なので、南向きである必要はないと思いました。
    夏は東向きの2階のベランダに朝の7時や8時に洗濯物干すのも暑い。
    夏はそれでも洗濯物は乾くけど、冬の午後は日が当たらず乾きにくい。
    出かけるときは東向きの玄関が暑いし、帰ってきたら西日でキッチンが暑い。
    すぐ日がかげるので、ふとんもろくに干せないです。
    唯一良かったことは、大きい地震が来たとき、同じ敷地の南向きの棟は軒並み家具や大型冷蔵庫が倒れたりと被害が大きく、それらとは90度違う向きで建てられたうちの棟だけは、家具の配置も当然90度違って、あまり揺れない向きだったようで、棚に乗せていた軽いものが落ちたくらいで、ほとんど被害がなかったです。

    +65

    -2

  • 151. 匿名 2018/10/24(水) 15:51:43 

    >>41
    今は3階建てアパートの3階に住んでるんだけど、夏は確かに熱い!クローゼットのバッグの接着剤が溶けて飾りが外れました!劣化早いです!

    +85

    -4

  • 152. 匿名 2018/10/24(水) 15:59:03 

    親戚の家のハウジングエアコン&隠蔽配管。

    壁の中の排水ドレーンが経年劣化でたわんで
    水漏れやカビが発生する。

    短期間で新しいエアコンへ交換してるけど、
    全ての部屋のエアコンをいっぺんに交換するから
    そのたびに100万円以上かかるらしい。

    +87

    -1

  • 153. 匿名 2018/10/24(水) 16:05:35 

    >>99
    私高校生の頃こっそり友達部屋に入れてたわ笑
    リビング通らず玄関→階段→自分の部屋に行けたから。
    親側からしたら嫌だよね…ごめんお母さん

    +146

    -3

  • 154. 匿名 2018/10/24(水) 16:07:22 

    >>104
    たぬきの溜まり場って何?

    +94

    -1

  • 155. 匿名 2018/10/24(水) 16:11:01 

    >>127
    うわぁ最悪な老人
    同情する…

    +130

    -3

  • 156. 匿名 2018/10/24(水) 16:14:28 

    ハウスメーカーオリジナルの門柱を付けたけど、照明がLEDのはずなのに虫が寄ってくる…
    オリジナル品だからちゃんとしたLEDに付け替える事もできなくて後悔

    +87

    -0

  • 157. 匿名 2018/10/24(水) 16:14:44 

    田舎に建てた

    近所=友達
    友達=すべて把握するの当然

    知らなかった情報を後から知らされたときに発狂して文句言われた

    異常すぎて気持ち悪いしこわい
    私は近所の人の顔もろくに知らないのに

    +134

    -4

  • 158. 匿名 2018/10/24(水) 16:15:19 

    >>127
    キツイね……。
    行政に相談してみては?市民の窓口みたいな。

    +65

    -3

  • 159. 匿名 2018/10/24(水) 16:20:48 

    最近売ってる建売はリビング階段と3階建のが多い気がする
    一度3階建でもいいかなと思って見学行ったら、赤ちゃんかかえて1〜3階の上り下りがかなり大変だった
    だいたいそういうとこって廊下も階段も狭くて急だからほんと怖い

    +175

    -2

  • 160. 匿名 2018/10/24(水) 16:24:12 

    私の実家はその時代には珍しくリビング通らないと2階に行けない仕様だった
    親があまり物を捨てない人で散らかってたから恥ずかしくて友達呼べなかったわ

    +133

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/24(水) 16:26:43 

    買う(建てる)ならここだな!って町があって、最近いい土地が出ました!学校や買い物とか周りの環境も文句なしなんだけど、道路(6m)挟んで前が高校の校庭なんです。
    日中は授業や部活でうるさいかもだけど、夜は静かになるだろうし、そう簡単にはなくならないから、マンションが建って陽当たりが悪くなるなどの心配もないし、いいかなと思うのですが・・・
    学校の近くに住んで失敗した方いらっしゃいますか?

    +125

    -1

  • 162. 匿名 2018/10/24(水) 16:30:08 

    >>121
    子育て中と老後とうまく回るといいのにね

    +42

    -1

  • 163. 匿名 2018/10/24(水) 16:30:19 

    建て売り買ったけど、5年で水漏れとかはないわ。収納スペースも多いし、センスのない私なら出来ないような素敵な外構まで作ってある。ローンナシで買えたから気にしない。3000万くらい。しかし、二階にトイレはあるのは当たり前だが、「洗面所」がない。子供たちが登校前に下の洗面所を取り合い。
    ちょっと手を洗うとかでもわざわざ下に降りないといけないのは不便。

    +113

    -23

  • 164. 匿名 2018/10/24(水) 16:31:51 

    主さんは?

    +4

    -4

  • 165. 匿名 2018/10/24(水) 16:32:12 

    >>161
    体育祭シーズンだとうるさいのは覚悟だね

    +124

    -5

  • 166. 匿名 2018/10/24(水) 16:34:54 

    >>66
    サンゲツね。
    立ち合わなきゃいけないしで大変だったって友達言ってた。

    +65

    -1

  • 167. 匿名 2018/10/24(水) 16:35:58 

    犯罪が多い地域か?
    なんて住んでみないと
    分からない…

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2018/10/24(水) 16:36:42 

    >>161
    中学校の校庭から2車線道路を挟んだところに
    住んでいたことがあります。

    校庭からの砂埃がひどくて毎日の掃除が大変でしたよ。

    人口が減少したせいで廃校になり
    跡地がスーパーになったから砂埃はなくなったけど、

    こんどはクルマが多くて危険な場所にかわりました。

    +184

    -3

  • 169. 匿名 2018/10/24(水) 16:39:33 

    古い分譲マンションなんだけど、隣が空室だったのが三人家族が越してきた。そこの小学生男子がうるさすぎる。
    でもあと数年のことだし、遠くの公園で遊ばれるより声が聞こえて親は安心かなと思ってもいる。
    私の親は定年で新築マンションに引っ越したんだけど、音の遮断性?に優れてたから、古いマンションはこんなにうるさいのかと驚いた。そして寒い。

    +95

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/24(水) 16:44:12 

    >>161
    今アパート住みだけど、1本道路向こうに小学校と幼稚園と保育園がある。全部徒歩1〜2分以内。
    運動会のときは練習のときからうるさいし、部活が活発なとこなら掛け声や楽器の音がうるさい。朝ゆっくり寝たいのに土曜の朝っぱらうるさいとうんざりする。夕方もうるさい。
    あとは校庭の砂埃がやばい。隣が田んぼだからってのもあるかもしれないけど、車も窓もベランダもめちゃくちゃ汚い。洗ってもすぐ汚れる。
    アパートだからベランダに水道無くて窓もベランダも洗えない。洗面器に水入れてぶっかけるしかできない。
    通学路だとこれまたうるさい。ゴミ捨てられたりいたずらがあるかも。

    +83

    -1

  • 171. 匿名 2018/10/24(水) 16:46:03 

    あとから越してきた人についてはどうしようもないよね
    賃貸ならすぐ引っ越しできる!というけど実際は子供がいればそう簡単に越せないし。
    治安のいい土地を選んでも、家賃安めの古いアパートがあればそれなりの人しか入らないし避けようがない

    +84

    -2

  • 172. 匿名 2018/10/24(水) 16:47:48 

    家買って気づいた、斜め向かいの子沢山道路族一家。それだけならまだ大人しいほうだった。
    しかし、その横に新しく建った家に越してきたのも子沢山道路族一家。今ではうちの目の前にある私道が道路族の巣窟です。道路族二家族が仲良しこよしで大騒ぎして、信じられないくらいうるさい‼︎
    家から出ると、道路族の子供らがにらみつけてきます。自分の家なのに休まらず、不自由です。
    家と立地は気に入ってますが、そいつらのせいで台無しです。これから購入されるかたは、道路遊びさせる一家がいるかどうかを、何とかして調べてから購入してください。

    +175

    -0

  • 173. 匿名 2018/10/24(水) 16:47:55 

    東向きリビング
    サンサンと明るいのは朝だけ
    10時頃から暗くなり始め、電気つけっぱなし

    +102

    -3

  • 174. 匿名 2018/10/24(水) 16:50:02 

    >>161
    ご参考までに >>98
    コレなら笑えていいかもしれない。

    私は自宅ではなく、職場が学校の裏なんですが毎日吹奏楽の演奏がすごいです。
    きちんとした音楽になっているときはいいんだけど、ただ音が聴こえ続けるときはちょっと煩いです。
    平日の夕方、休日の午前こんな感じだと避けれるものなら避けたいかな。

    +99

    -1

  • 175. 匿名 2018/10/24(水) 16:53:47 

    住所が隣の家と全く同じになってしまうので、郵便物の誤配送もやだし…と枝番号をつけた
    普通なら○○市○○1-2-3
    枝番号つけると○○市○○1-2-3-1みたいな感じ
    そしたら配達の人が「家が見つからない」と…
    通常の宅配便はもう大丈夫だけど、家具屋や家電屋の配達なんかは必ず「近くまで来てるはずなんですけど…家がわからない」って電話が来る
    枝番号つけなきゃよかったなー
    枝番号つけたせいで「戸建てじゃないと思った」と言われるのも地味に嫌です

    +83

    -7

  • 176. 匿名 2018/10/24(水) 16:55:24 

    >>115
    リビング階段の失敗ってガルちゃんではお馴染みだけど、「玄関ドアから黙って子供部屋に行かずに、親子のコミュニケーションの為に」が前提ってわかってるのに、寛げないとか片づけが〜とか、なぜ後悔するんだろ。社宅とか建て売りで選択肢がないならまだしも....

    +194

    -5

  • 177. 匿名 2018/10/24(水) 16:55:41 

    管理会社が仕事しない

    +62

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/24(水) 16:58:11 

    >>161
    学校の近くって確かにうるさいけど大きな災害の時は避難所になるから水や物資の配給取りに行くのに便利だよ

    +210

    -2

  • 179. 匿名 2018/10/24(水) 16:58:17 

    人気の地域は変な人も集まってくる

    +14

    -2

  • 180. 匿名 2018/10/24(水) 17:01:11 

    リビング階段だけど、そこまで気にならないのは子供いないからかな?
    冷房も効くし、1日つけっぱなしでも夏の電気代も狭い賃貸の時と同じだった。


    +93

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/24(水) 17:01:38 

    >>172
    ほんとBB弾で狙撃してやりたくなるわな

    +41

    -6

  • 182. 匿名 2018/10/24(水) 17:03:42 

    子供が友達を連れて来られる家って片付いていて家族仲もよさそう

    +146

    -1

  • 183. 匿名 2018/10/24(水) 17:05:26 

    >>161
    うちは東京近郊だけど、いまだに校庭が土。風の強い日は砂埃が凄い。洗濯物も干せないし、窓や網戸がすぐ汚れる。
    後は吹奏楽部の音がうるさいかな。意外と遅くまで練習してるから。

    +79

    -1

  • 184. 匿名 2018/10/24(水) 17:09:20 

    >>161
    うちは、保育園が裏にありますが砂埃が半端ないです。
    高校だと保育園の園庭より広いだろから、もっと酷そう。。。

    +99

    -0

  • 185. 匿名 2018/10/24(水) 17:12:25 

    片付けが苦手だから、独立キッチンにしたけど、孤立感がある。対面キッチンだったら、様子も見られるし、お皿の受け渡しも便利だし、片付けの導線も短そう。
    独立キッチンキッチンにした方、後悔してますか❓
    後悔してる  ➕
    満足     ➖

    +10

    -32

  • 186. 匿名 2018/10/24(水) 17:16:00 

    北西道路なんだけど、北は『どうせ北だから(暗いし)』って窓を小さいの1つにした。

    春とか秋とか少し風入れたい時に、窓小さすぎて換気し辛い。

    +56

    -4

  • 187. 匿名 2018/10/24(水) 17:16:26 

    吹き抜け寒くて駄目なのか…。今建ててるマイホーム吹き抜けだわ。今年は忙しくて増税に焦ってバタバタしながらマイホーム計画したの失敗か。坪数が少な目で広いリビングにするには、吹き抜けって勧められてさ。トホホ

    +110

    -5

  • 188. 匿名 2018/10/24(水) 17:18:30 

    >>185
    独立キッチン後悔してます。
    煙や匂いがリビング全体に回る。
    油がリビングに飛ぶ。
    キッチンの上に書類やら色々溜まっていく。料理の邪魔!

    +2

    -44

  • 189. 匿名 2018/10/24(水) 17:18:47 

    少し離れた商業施設のアナウンスがうるさい。
    せっかくペアガラスなのに
    24時間換気口から音が入ってくる。
    誰だよ24時間システムとか義務付けたの。
    換気なら自分でするよ。

    +155

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/24(水) 17:21:25 

    シックハウスからだよね
    24時間換気

    +74

    -0

  • 191. 匿名 2018/10/24(水) 17:21:53 

    >>188

    独立型なのに油がリビングに飛ぶの?
    対面式なら分かるけど…。

    +130

    -0

  • 192. 匿名 2018/10/24(水) 17:27:41 

    >>191
    たぶん勘違いだよね

    +72

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/24(水) 17:30:28 

    >>36
    人の家は悪くいっちゃあかん

    +71

    -1

  • 194. 匿名 2018/10/24(水) 17:30:42 

    >>117

    それ、120%同意。私は引っ越しました。
    でもここ数年建ってるマンションて、ほぼ全部対面キッチンのような気がする。
    人気があるってホントか????
    独立キッチンのマンションて、築15年以上のものばかりです。

    戸建てを建てるなら絶対独立キッチンにするぞ。

    +76

    -7

  • 195. 匿名 2018/10/24(水) 17:33:05 

    去年建てた一応新築だけど、リビングの6畳の吹き抜け、寒さ大丈夫でしたよ!
    今の家は高気密高断熱だし、足元さえ床暖やホットカーペットで温めておいたら寒がりの私でも平気でした。開放感や明るさといったメリットの方が多く、作って良かったです。

    +32

    -14

  • 196. 匿名 2018/10/24(水) 17:36:58 

    吹き抜けの高い所の窓
    日当たり抜群だけど開けられないし掃除も出来ない
    照明器具の拭き掃除もしたいけど出来ない

    +83

    -1

  • 197. 匿名 2018/10/24(水) 17:37:28 

    >>72
    理想は平屋だけど都会じゃ無理だもんね。
    やっぱり二階建てだわ

    +72

    -0

  • 198. 匿名 2018/10/24(水) 17:43:36 

    >>195
    リビング6畳?
    狭すぎません??

    +20

    -28

  • 199. 匿名 2018/10/24(水) 17:46:42 

    対面キッチンってようは部屋が広く見えるんだよね
    リビングの延長だから
    独立キッチンは別に部屋をつくらなきゃいけないから
    高級マンションか高めの戸建てしか最近はないよね

    +75

    -4

  • 200. 匿名 2018/10/24(水) 17:47:39 

    >>198
    吹き抜け部分が6畳だと思うよ。

    +50

    -1

  • 201. 匿名 2018/10/24(水) 17:49:48 

    >>185
    私は独立キッチンで良かったと思っています。
    揚げ物よくするのですが、油飛んでも壁を拭けばいいだけだし、食器洗うの面倒でシンクにたまっててもリビングから見えないので、突然の来客も困らないし!笑
    最近は対面キッチンが多くて独立ってあまり見かけないので珍しい感じもしますし、ズボラさんにはちょうどいいと思います!
    キッチンの出入口近くにダイニングテーブルを置いているので、配膳や片付けもそこまで面倒ではありませんよ。
    子供の様子が見えないので困ったこともありましたが、いつまでも子供ではないので…

    +96

    -1

  • 202. 匿名 2018/10/24(水) 17:50:49 

    子供がいる人には対面キッチンがいいんだと思う

    +144

    -1

  • 203. 匿名 2018/10/24(水) 17:57:51 

    オープン、対面、独立型と転勤先で全て住んだけど、私は対面式が良かったので持ち家もそうしました。独立型は人が遊びに来た時など、お茶入れるのに待たせたり、鍋かけたの忘れたりがよくありました。対面式もリビングから見て手元が隠れるように設計すれば、来客も気になりません。料理しながら、子供と話したり、テレビも見られる。

    +112

    -4

  • 204. 匿名 2018/10/24(水) 17:57:52 

    私もキッチンはやっぱり衛生的に独立が好き。
    家政婦いるならなんでもいいけど。

    +50

    -4

  • 205. 匿名 2018/10/24(水) 17:59:53 

    >>50

    40年住んだのなら欠陥じゃなくて、経年劣化でなくて?

    +169

    -1

  • 206. 匿名 2018/10/24(水) 18:01:34 

    >>202
    好みじゃないかな~?
    うちは子供いないけど、私は独立キッチンは熱こもって暑いし、一人で黙々と作業するのも嫌だし、配膳もめんどくせー!と思っちゃう。
    料理のにおいがキッチン内で完結するのはすごいメリットだとは思うんだけどね。
    対面キッチンで、旦那とおしゃべりしながらとか、テレビちら見しながらとか、そういう方が好き。

    +242

    -7

  • 207. 匿名 2018/10/24(水) 18:01:55 

    >>188
    あなたは独立式じゃなく対面とかアイランドなんでしょ?

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2018/10/24(水) 18:03:09 

    子供いないけど独立派。
    料理中は衛生的に話しながらしたくない。
    話すのはダイニングで食事しながらでいい

    +22

    -29

  • 209. 匿名 2018/10/24(水) 18:06:22 

    独立キッチンなので、子どもの様子を見られるようにLDとの境の壁に小さな窓を作りました。その窓のキッチン側には台を置いてあり、使用済みの食器などを窓から下げることもできて重宝しています。

    +20

    -2

  • 210. 匿名 2018/10/24(水) 18:08:39 

    >>127
    それって花の蜜泥棒(笑)
    例えば近所の庭の柿を、育て方が上手いからって勝手に入って取らないでしょ。
    危ないのももちろんだけど、そのご近所さん言ってる事が色々おかしい。
    みなさん言われてるけど、どこか相談できる所があるといいですね。

    +149

    -0

  • 211. 匿名 2018/10/24(水) 18:10:26 

    >>70
    >>10
    以前に住んでた家が一応…って言い方可笑しいかもだけど建売でした。買い替えで今は違う家に住んでますが。
    土台作ってる最中に購入し、基礎に響かない範疇で注文もしたので売り建て寄りの建売みたいな感じです。

    建売の良い所は出来上がり状態で見て買うから内側内部は除くけど「こんなはずじゃなかった」「イメージと違う」ってのがない。
    売り建て・注文は作ってる最中も見学させてもらえるから建ってしまうと素人では確認しづらい箇所も施工段階から見れる。

    どっちも良い悪いがあると思う。
    私の以前の家は15年目で売りに出したけど配管とか基礎の重要な部分は故障なかったよ。蛇口緩くなった程度のはあったけど。施工会社と住人の使い方によって寿命は様々なのかも。

    +42

    -2

  • 212. 匿名 2018/10/24(水) 18:10:55 

    私も独立派
    以前の対面で懲りたわ
    カーテンも油やにおいがつくし、見た目もゴチャついてるし。

    +48

    -7

  • 213. 匿名 2018/10/24(水) 18:11:16 

    隣人がクレーマー

    +34

    -3

  • 214. 匿名 2018/10/24(水) 18:19:54 

    >>25 >>40

    それな❗️

    最初に住んだモノ負けみたいな…哀しい…

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2018/10/24(水) 18:24:19 

    賃貸ですが、入居してみたら1階に精神病?知的障害者?を支援する団体が数部屋占有しており、その団体が面倒を見ていると思われる、見るからにな人達が昼夜近所を徘徊…。

    でも我が家は5階なので、外に出る時など以外はあまり関係ないと思っていたら、隣の部屋の人がベランダや共有廊下で喫煙して臭いが酷いのと、廊下の排水口に灰を捨てているのにモヤモヤ…その住人が出て行ったと思ったら、今度はイスラム系?の外人が住み始め、ベランダで低くてよく通る大きな声で異国語で通話…。

    早く出て行きたいので住宅購入まじで考えます!!

    +128

    -0

  • 216. 匿名 2018/10/24(水) 18:28:58 

    >>161
    砂埃もそうだけど部活動の声、運動会の声、応援の太鼓、凄いよ。
    うちはワンブロック離れてたけどそれでも音は凄かったし送迎の渋滞や路駐も嫌だった。
    学校からはある程度は離れた方が無難かなと思う。

    +116

    -1

  • 217. 匿名 2018/10/24(水) 18:34:16 

    うちは3LDKの2階建てで1階にリビングダイニングと和室。
    2階に子供部屋と夫婦の寝室の2部屋です。
    2階は収納は充実してますが1階に収納がありません…。
    子供部屋はもうすぐいらなくなります!

    リフォームするなら1階にウォークインクローゼットを作りたい!
    リビングも狭くなってもいい!
    玄関ホールは小さくてもいい!
    一階で全てを賄いたい!

    +74

    -2

  • 218. 匿名 2018/10/24(水) 18:37:19 

    >>216

    わかる!

    今は送り迎えが多いから、朝と夕方の渋滞が酷い!
    我が家は県内一のマンモス小学校なので運動会も周りの道は大渋滞…。

    +30

    -0

  • 219. 匿名 2018/10/24(水) 18:40:39 

    >>217

    うちは子供部屋が今は荷物置きになってて年に数回上がる位でその時換気はしてますが、同じ建物なのに人の住まない部屋の劣化は早いですよね!
    夏の2階には暑いのでほぼ足を踏み入れなかったら窓とか大変な事になってて反省!
    換気はちゃんとしなくてはと思いました!

    +42

    -1

  • 220. 匿名 2018/10/24(水) 18:41:02 

    >>3
    なにこれ凄すぎる

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2018/10/24(水) 18:42:28 

    >>98
    >>116
    さんま焼けやドリャー
    これを言われたら気になってしまうね。気になってしまうご近所の言葉分かる笑

    失敗と思ってなかったから書く気がなかったんだけども>>98につられて書いてみる。
    大学や専門学校の最寄駅近くなんで学生が多い地区。ウチの隣がアパートで多分住人の半分が学生さん。
    「何とか肉うめーっ、イヤッホゥゥゥウウ」(高級な肉と思う)って大声出された時にスッゴイびっくりした。
    おそらく夕ご飯でお食事パーティを部屋で開催してたみたい。ゴツい声の若い子達が「肉肉!イェーーーーイ」元気満点。
    アパートの管理会社に苦情入れるレベルだったけど…いつも大声出すわけでなく普段は静かだし学生だし、嬉しかったんだろうなと思いスルーしました。

    たいして面白くなくてゴメン

    +182

    -0

  • 222. 匿名 2018/10/24(水) 18:43:32 

    吹き抜けリビングにアドバイス有り難うございます!床を暖かくしたら良いんですね。!床暖は今から設置っていうと無理なんで、ホットカーペット検討します!

    +7

    -20

  • 223. 匿名 2018/10/24(水) 18:46:42 

    私もリビングの吹き抜け
    高気密高断熱だから寒さや暑さは問題ないけどとにかく声が響く
    リビングのテレビの音が2階まで丸聞こえ
    でも2階にいる人に話しかけるのは便利

    +87

    -2

  • 224. 匿名 2018/10/24(水) 18:51:19 

    二回リビングの大きな窓に、雨戸をつけなかった。
    この間の台風で、前の家の瓦が飛んできて窓が割れました。これから家を建てる人、雨戸は絶対つけた方がいいです!!台風の度に怖くて仕方ないです。

    +107

    -2

  • 225. 匿名 2018/10/24(水) 18:54:24 

    隣が知的障害者だった

    +33

    -5

  • 226. 匿名 2018/10/24(水) 18:57:48 

    >>217
    うちがそうです!
    全て1階で済ませられる家にしました
    楽ですよ
    2階は使っていません

    +30

    -1

  • 227. 匿名 2018/10/24(水) 19:03:20 

    >>124
    私ならハエ叩きでおっ払うわ!

    +13

    -1

  • 228. 匿名 2018/10/24(水) 19:03:47 

    >>19
    どうやって和室に鍵かけるんだろう?

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2018/10/24(水) 19:12:34 

    どうしよう。
    土地買っちゃったよ。
    幼稚園、小学校、中学校の近所 orz
    うち子供いないのに。

    +118

    -0

  • 230. 匿名 2018/10/24(水) 19:16:28 

    自分の家の間取りだけで考えちゃうけど近隣のお宅の間取りや家族構成による生活スタイルが影響する

    +34

    -0

  • 231. 匿名 2018/10/24(水) 19:22:21 

    >>229
    子育て世帯には人気だろうから売りやすいと前向きに考えよう

    +178

    -0

  • 232. 匿名 2018/10/24(水) 19:28:56 

    リビングとトイレが近すぎた。
    静かーにしてると、トイレの流す音が聞こえてくる。
    来客時は気になるし恥ずかしい。

    +123

    -1

  • 233. 匿名 2018/10/24(水) 19:30:07 

    けっきょく主さんは出てこないパターンか

    +32

    -4

  • 234. 匿名 2018/10/24(水) 19:32:39 

    リビングと洗面所の途中にトイレがある間取り!
    毎朝リビングと洗面所を行き来する時、誰かがトイレに入ってると何となく気になってしまって洗面所に行くのを躊躇してしまう…
    逆に私がトイレに入ってる時にトイレの前を通られるのもすごく気になるから、なるべく短時間で済ませようとしてる。
    夢のマイホームなのに毎日毎日気にしてばっかりで、本当に大後悔。

    +19

    -10

  • 235. 匿名 2018/10/24(水) 19:33:04 

    >>60
    私が入居した賃貸マンション、
    外国人じゃないか厳しく聞かれて、住民票も現住所しかないものだしたら、本籍あるのを取り直しさせられた
    私はそこまで考えて家を選んだわけじゃないけど、こういうマンション選ぶと周りに外国人がいなくなるのかと勉強になった
    間取りの関係もあるけどすごく静かなマンションです。
    大変かもだけど、次に探すときは、何件も見繕って、外国人かどうかしっかり調べてくるところにするといいかもよ

    +97

    -0

  • 236. 匿名 2018/10/24(水) 19:39:00 

    >>212
    見た目ごちゃついてるのは自分の怠慢のせいではw

    +66

    -2

  • 237. 匿名 2018/10/24(水) 19:42:49 

    ゴミ捨て場が近いこと!夏は虫が多い。カラスに荒らされると他人の生ゴミが散らかってかなり汚い。臭い。ゴミ捨て場から遠い人ほど出し方が悪かったりする!などろくなことない。けど引っ越せないから我慢してる

    +56

    -0

  • 238. 匿名 2018/10/24(水) 19:45:50 

    リビング階段で吹き抜けにしたいなら、換気システムは第一種にして、エアコンや床暖房で全館空調にすればいい。
    きっと寒い家は第三種だわ。
    これ自体がすきま風の原因で部屋が寒くなる。

    +43

    -0

  • 239. 匿名 2018/10/24(水) 19:46:05 

    >>71
    昔の私だ…
    うちの場合は眩しくて眠れないと言ったら部屋があるだけ贅沢なんだから文句言うなと言われた
    ドアに紙張って光が来ないようにしたけど…

    +44

    -0

  • 240. 匿名 2018/10/24(水) 19:51:30 

    >>233
    主さんがトピ立ったの気付いてないパターンもあり得るしね。
    前日落ちしてから主が来たトピとかあるよ。採用されたの気づけなかったって。

    私、回す自信ないから主がQ &Aがあるのは申請しないが
    過去にニューストピ申請して採用されたけど何時間も気づけなかったことあった(−_−;)
    主さん現れるといいね

    +29

    -1

  • 241. 匿名 2018/10/24(水) 20:12:48 

    >>161です
    みなさまコメありがとうございます!
    砂埃か~!騒音ばかり気にしてたから校庭の砂は盲点でした…。
    校庭=運動部って考えてたけど、確かに校舎から吹奏楽部の音も聞こえますよね。
    避難所が近いって思えば多少は安心だけど、毎日の騒音その他デメリットを考えると、やっぱり少し離れた方がよさそうですね(^_^;)

    +40

    -2

  • 242. 匿名 2018/10/24(水) 20:13:06 

    >>229
    夜は静かだよ(肩ポン

    +75

    -0

  • 243. 匿名 2018/10/24(水) 20:14:45 

    >>71
    まだ見てるかなーうち実家が昔それで。ドアの上に突っ張り棒してのれん下げてたよ。かなり緩和された。付けるスペースないと無理だけど…

    +10

    -2

  • 244. 匿名 2018/10/24(水) 20:16:45 

    >>231
    小学校は長いから、小学校周りはすぐ売れるねーうちは賃貸マンションだけど空いても即埋まる

    +72

    -0

  • 245. 匿名 2018/10/24(水) 20:20:44 

    >>168
    砂埃すごいよね。うちも玄関側の前が小学校のグランドで、春先とか窓開けられない。うちは子供達が通ってるから近い、様子がわかるなどのメリットがあるけど

    +26

    -1

  • 246. 匿名 2018/10/24(水) 20:21:32 

    >>237
    場所は変えられるんじゃなかったかな?

    +4

    -3

  • 247. 匿名 2018/10/24(水) 20:21:44 

    マンション2階日当たり悪い
    外に出ると、あー生きてる私と思う…
    日当たり重要メンタルにかなり響きます
    ある程度日当たりないとかなりマイナス志向になります

    +140

    -0

  • 248. 匿名 2018/10/24(水) 20:22:05 

    ちょっと別荘の物件見て現実逃避してきた

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2018/10/24(水) 20:23:11 

    >>239
    夜眩しい人は、アイマスクという手もある。最近のはいいよ。ハンズとかの高めのやつ。
    私はこれと耳栓で旅先でも眠れるように

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2018/10/24(水) 20:23:56 

    別荘いいね

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2018/10/24(水) 20:26:49 

    隣人は選べないから
    隣家と距離が取れる環境がいいかな

    +53

    -0

  • 252. 匿名 2018/10/24(水) 20:27:31 

    後から引っ越して来た家が50cm以上車をはみ出して止めていてすごく邪魔。
    直接お願いに行っても逆ギレされ
    警察に頼んでも言うこと聞かず
    私道なので行政も町会も助けてくれず
    毎日ストレスです。
    常識のあるご近所さんに囲まれて暮らしたいですが
    後から引っ越して来られると
    賃貸じゃない限りどうにもできないですよね。

    +120

    -1

  • 253. 匿名 2018/10/24(水) 20:39:13 

    隣の家が電子ピアノなのに大きな音でピアノ弾いててうるさい。
    ヘッドホンでなんで弾かないかな。

    +77

    -1

  • 254. 匿名 2018/10/24(水) 20:42:54 

    うちは隣の家がシャッターなんだけど
    朝早くから大きな音でガラガラガラガラ!!
    って思いっきり開けるから
    毎日その音で必ず起こされて不快。
    横にスライドする雨戸の家が隣近所かどうか
    気になる人は見てもいいかも。

    普通早朝ならそっと開けるとか配慮するものだと思うけど、改造バイクに乗ってるあれな住人みたいで残念。

    +75

    -5

  • 255. 匿名 2018/10/24(水) 20:45:15 

    >>14
    設計の段階で普通気付くけどw

    +2

    -6

  • 256. 匿名 2018/10/24(水) 20:46:21 

    建売の戸建は壁が薄いのか、防音性能皆無です。
    隣人の車のドア音がすごく響いてくるのですが、最近隣の奥さん
    旦那が夜勤の時に毎日のように23時頃から車ででかける。
    深夜なのに気遣いなくドン!と閉めるので毎日すごくストレス・・・。
    というか子あり主婦が毎日23時に何しに出かけるのか?
    旦那が夜勤の時だけなので不倫ではないかと思ってる。

    +132

    -7

  • 257. 匿名 2018/10/24(水) 20:53:36 

    >>8
    弁護士なの?税理士じゃなくて?

    +2

    -6

  • 258. 匿名 2018/10/24(水) 20:55:11 

    北向きの家、嫌われがちだけど今年みたいな猛暑の時は本当に快適だった。
    日当たり良すぎても外壁やサッシの劣化が早いし、ベランダに陽が当たる程度で充分な気がする。

    +85

    -8

  • 259. 匿名 2018/10/24(水) 20:55:53 

    >>258
    冬のカビや結露はないですか?

    +41

    -0

  • 260. 匿名 2018/10/24(水) 21:00:17 

    多額のローンが残った状態で家を売るのはみなさんどうやりましたか?
    今の家に住んで7年、本当にトラブルしかなくて引っ越したいんですが
    旦那が多額のローンが残った状態で売れないと協力してくれません。

    +98

    -0

  • 261. 匿名 2018/10/24(水) 21:10:21 

    >>248
    >>250
    別荘いいですよね
    以前IKKOさんの別荘をテレビで見たときに、羨ましすぎて羨ましすぎて、、、
    私も妄想してしまいます。

    +11

    -2

  • 262. 匿名 2018/10/24(水) 21:10:39 

    売却の場合は査定額や転居先がローン必要かなど条件によって違ってくるかと
    とにかく売りたい場合は不動産屋に買い取ってもらう

    +46

    -1

  • 263. 匿名 2018/10/24(水) 21:12:29 

    北向きって北面道路で玄関は北だけどリビングやベランダは南なのではなくて?

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2018/10/24(水) 21:13:39 

    >>14私は建てる時に暖房の効きが悪くなるからと吹き抜けにしなかったけど、そしたら周囲に今時のお家は断熱材もいいし吹き抜けでも寒くない!って聞いて吹き抜けにしなかった事をかなり後悔していたけど、したらしたでやはり不都合はでるものですね…住んでみないとわかりませんね(;-;)

    +81

    -4

  • 265. 匿名 2018/10/24(水) 21:16:18 

    うちは鳩被害
    近所に鳩対策なしの太陽光とかつけてる屋根があるとどんどん増える

    +31

    -3

  • 266. 匿名 2018/10/24(水) 21:17:50 

    吹き抜けやリビング階段が寒いとおっしゃられている方が多いですが、全館空調でもでしょうか?
    将来的に建て替えか引っ越しを考えているので教えていただきたです。

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2018/10/24(水) 21:21:48 

    >>266
    我が家は寒冷地ですが吹き抜けにしましたよ。
    寒冷地仕様の高気密高断念で、床下にエアコン(暖房専用)2台入ってますがとても暖かく、嫌いだった冬が好きになりました。
    全館空調なら問題ないと思いますよ、むしろ開放感があってオススメです!

    +56

    -1

  • 268. 匿名 2018/10/24(水) 21:22:40 

    >>142
    機密が良すぎると、併せて室内換気が24時間きちんと出来る家にしないと湿気やカビに悩まされるよ。
    基礎の木材も湿ってきちゃうから、全体的に長持ちしなくなる。
    建て売りで2×4の家を買うときは、換気システムがどうなっているか必ず確認した方が良いよ。
    安価で作れるし地震に強いから建て売りで重宝される工法だけど、多湿な日本には余り合わないと思う。

    +41

    -3

  • 269. 匿名 2018/10/24(水) 21:23:09 

    吹き抜けって後から埋めて部屋増やす予定で建てる人もいるよね

    +21

    -3

  • 270. 匿名 2018/10/24(水) 21:28:53 

    >>263
    住宅密集地だから、北向きの玄関以外は他の家に囲まれているんだー。
    なので南側の窓からの採光はキツくない。
    北側の玄関前に小さい庭があるから、夏は日陰になって子供のビニールプールとか日焼けせずに遊べるから中々良かったよ!

    +3

    -6

  • 271. 匿名 2018/10/24(水) 21:32:51 

    >>161
    グラウンドが砂だと風が強い日に洗濯物とか死ぬよ。
    目が開けられないくらい凄い。

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2018/10/24(水) 21:34:33 

    我が家も吹き抜けあるけど優しい光が降り注いですごく気に入ってる。
    来客が来ると必ず褒められるよ。
    床暖も付けたから寒さは問題なし。

    最悪なのは隣人。とにかく常識ない。特に奥さん。子どもだけ外で遊ばせててその子どもがイタズラでうちのインターホン鳴らしてくる。腹立つ。

    +80

    -2

  • 273. 匿名 2018/10/24(水) 21:34:39 

    >>258

    なんか分かる!
    うちは鹿児島なんだけど1階は南側、2階は南側と西側が抜けてて、夜になっても全然温度が下がらない!
    昔の家なので南側はほぼ窓で大きいから遮光カーテンは開けられない。
    地震きたら壁の少ないない南側から潰れると思う!

    北の窓からも光は入るしいいんじゃないかと思う~!

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2018/10/24(水) 21:35:16 

    ちょっと無理して注文建築で家建てたから予定してたより費用かかって、インテリアほぼニトリ(笑)
    建て売りでも良さそうなのが後から同じ地域に分譲されて安い注文建築の我が家とそんなに変わらない(笑)
    こんな事なら建て売りにして、もっとインテリアお金かけたかったわ

    +104

    -2

  • 275. 匿名 2018/10/24(水) 21:41:43 

    平屋いいけど都会だと土地がないんだよなあ
    都会だと隣との間隔が人が通れるかギリギリな程の幅の3階建てとかだよね

    +33

    -0

  • 276. 匿名 2018/10/24(水) 21:44:43 

    戸建てかマンションか悩んでたけど
    ここ読んでマンションにしようと思った。
    戸建てにも憧れてたけど、私はずぼらなので管理しきれないだろうから。

    +25

    -3

  • 277. 匿名 2018/10/24(水) 21:45:21 

    >>126
    うちが今住んでるとこも機械式
    しかもうちは地下だから車種が限られてるのしか入らなくて、今流行りの車高が高いのはどれも入らない
    おまけに出してる人がいると待ち時間かかるし雨の日なんか最悪だよ~
    ほんと、マンション買う人は機械式はやめた方がいいよ!

    +53

    -1

  • 278. 匿名 2018/10/24(水) 21:46:41 

    >>166
    >>91
    >>95
    >>145

    まさにサンゲツのEBクロスです。
    自腹で張り替えするつもりで覚悟してましたが、何となくネットで調べたら多くの方がブログにアップされてて…もしかして、と思ったのがきっかけです。
    先日サンゲツの方と壁紙の工事される方など5人ほど来て調査されていきました。
    トイレも脱衣所も、クローゼットの中まで全て対象でした。
    天井は絶対に張り替えしたほうがいいと言われました。
    (いずれ天井もぼろぼろ剥がれてきて、吸い込むと健康被害があるからと。)
    来月から工事ですが、仕事もしてるし、子供も小さいし、主人は土曜日不在の人なので…ほんとーーに不安だし、今毎日断捨離作業でげんなりしています、、

    +51

    -0

  • 279. 匿名 2018/10/24(水) 21:49:13 

    勉強になるトピだ

    +87

    -0

  • 280. 匿名 2018/10/24(水) 21:49:53 

    家の前に幼稚園バスが来るようで、ママたちが1時間以上立ち話、夕方前には子供たちが大声で走り回るが注意もしない…カオスです。
    そして、危ない。ぶつかりそうになるし。

    +67

    -0

  • 281. 匿名 2018/10/24(水) 21:56:12 

    >>259
    うちは高機密な家ではないから、結露はあるけど酷い訳でもないです。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2018/10/24(水) 21:58:04 

    エレベーターの会社で働いてます。
    大阪北部地震でエレベーターが2~3日動かず、マンション住人からの怒りの電話を一日中対応しました。
    「最上階に住んでるのに狭心症があって発作起きたら困るから優先的に動かして!」とか
    「小さい子供いるから荷物やベビーカーなど、エレベーターないと困る!」とか
    「年寄りが多いマンションなのに、階段なんて使えない!」とか、
    「いい加減にしてよ!不愉快だわ!!」と、

    一日中対応しながらずっと思ってた。

    小さい子供いる人も沢山いるし、古いマンションなんてどこも年寄りだらけ。
    狭心症持ってるならマンション住むなよというのが本音です。
    当たり前に使ってると思いますが、災害時はこういう落とし穴あります。

    +175

    -2

  • 283. 匿名 2018/10/24(水) 22:06:31 

    >>282
    これは本当に思う
    地震でエレベーター泊まって、足悪かったり心臓悪かったりで降りれなくて孤島状態だったとかよく聞く
    住んでも4階までだと思う

    +138

    -2

  • 284. 匿名 2018/10/24(水) 22:08:00 

    282です。追記。

    エレベーターがいよいよ30年経過して入れ替えないといけないとか費用の負担が必要になると、「下の階に住んでるし、使わないのに払いたくない。上の階の人が払えばいい!」や、
    その他、決めていかないといけない共用部のことを一人の住人が反対したり、厄介なこと言い出す人がいると何も進まず、全員が困ってしまうと
    管理人さんに愚痴られることがあります。

    建物が新しい時はいいけど、マンションが古くなると、当たり前ですが住んでる人も古くなる。
    定年退職したおじさんが急に暇になって今まで気にしなかったことに色々口出ししてきたりと…

    うちの会社に勤めてたらマンションは絶対買わないよと、営業マン達が言ってます。
    確かにマンション買ったって話、ほんとに聞かない。

    マンションの全部を否定しませんが、こんな話もあると参考にして頂けたら。

    +156

    -1

  • 285. 匿名 2018/10/24(水) 22:18:20 

    庭付き建て売り戸建てだけど、数件先の家のねこちゃんがうちの庭でトイレしていく。うちは動物飼ったことないから糞の処理とか本当につらい。この前ねこちゃんが仲間?を呼んで5匹くらいでくつろいでいたけど、正直ちょっと気持ち悪い。猫避けも効かないしどうしたらいいかわからないです。

    +101

    -2

  • 286. 匿名 2018/10/24(水) 22:20:33 

    >>19
    出かけるとき和室はどうやって鍵かけたらいいの?

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2018/10/24(水) 22:24:12 

    >>284

    マンションも築30~40年物がどんどん出てきてトラブルも顕著ですよね~!

    面倒でも小さいところから改修してないと大規模改修は手出しがでるけどそれ決めることすらトラブル。みんなの経済的身体的足並みを揃えるのは難しいよね…。

    +33

    -0

  • 288. 匿名 2018/10/24(水) 22:27:52 

    >>280

    うちも!朝と昼の送迎の時間共に1時間以上ひどい時は2時間も3時間もずっと…。毎日顔合わせてるのに何をそんなに話すことがあるの?暇なんだなぁと思うわ。そして誰一人子供を見てないという。
    ほんと、引っ越せるなら引っ越したいよ。

    +45

    -0

  • 289. 匿名 2018/10/24(水) 22:29:43 

    うちのは前に大型犬を飼っているお宅がある。
    めっちゃムダ吠えするし大型犬だから通学路の子供も怖がるし、犬の散歩をする人もルートを変えてる…。
    うちも庭が面してるから庭に出て手入れをしたいけど姿が見えてる間はずっと吠えられる。
    近所だと人が通る度に吠えてるので本当に煩くてストレス!
    近所の人が何回か苦情を言ってるけど全然改善されない。
    元々町内会に入ってない人なので町内会名義で言っても無駄なのか…。
    誰に言えばいいんだ…。

    +47

    -1

  • 290. 匿名 2018/10/24(水) 22:33:01 

    マンション、自分の部屋の所しか見なかったけど、半分以上の部屋がリビング側が5メートル先が古いアパートで日当たりがとても悪い。
    古くなったら手放す人が確実に出てきそう。
    住人が減って管理修繕費が高くなるまで考えてマンション全体で見るべきだったと後悔中。

    +29

    -0

  • 291. 匿名 2018/10/24(水) 22:33:57 

    新興住宅地に家を買いました。
    周りの家と価値観が合わなくてつらい。暗くなっても、道路で遊び、人の家の庭にも勝手にはいるよその子供達。最悪、水道まで使う。
    親に言っても子供のやることだからー、とまともに受け取ってもらえず、逆に真面目だよね、とか子供を伸び伸びさせてあげていない、とか批判される始末。
    住んで7年。まだ住宅ローンはあるけれど引越したい。

    +134

    -1

  • 292. 匿名 2018/10/24(水) 22:38:40 

    >>275
    防犯にはいいかも。家の横の隙間入れないし

    +4

    -2

  • 293. 匿名 2018/10/24(水) 22:39:17 

    結婚して借りたマンション自体には何の問題もなかったんだけど、ベランダから道路一本挟んだところにあるすぐ目の前のマンションの、こちらと同じ階のおじいちゃんが午前中ずっと外で日向ぼっこしていた。
    ベランダに出ると目が合うし、ずっと覗かれているような気がしてものすごいストレスだった。
    マンション買って引っ越したら解放感が凄かった!
    目の前に絶対にマンションが建たないように、ベランダの下が墓地になってるマンションを買ったよ。墓地…ときくとイメージがあまりよくないかもしれないけど、土地を売られて建物ができる可能性がゼロなので、墓地の側のマンションはまぁまぁ人気らしいよ。

    +89

    -0

  • 294. 匿名 2018/10/24(水) 22:39:57 

    >>266
    北国です。リビング階段です。
    全館空調整ってて床暖だけど暖かい空気が上に行くので…
    リビング階段にした旦那は毎年家族に責められてます!

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2018/10/24(水) 22:42:11 

    マンションも戸建ても隣人次第ですね。
    マンションは修繕費で揉める可能性もあるけど、
    戸建ても手入れ全くしなくなったらひどいことになるよね。隣がゴミ屋敷になったり、
    空き家になって傾いてきたらどうすればいいのか…

    +57

    -0

  • 296. 匿名 2018/10/24(水) 22:47:08 

    >>161
    現在→小学校の前、その前→中学校の前に住んでいた者です。
    子供の声やチャイム等、嫌だな〜と思ったことはないです。

    ただ中学校の前に住んでいた時は、グラウンド側に駐車場があったので、野球部のボールがフェンスを越えて何回か車にボコッと当たることがあり、それは嫌だなと思いました。

    今は小学校で運動会があったとき、PTAの腕章つけた保護者の一人が、何故か家の敷地内に入って学校から隠れるように玄関前で喫煙していたので、流石に腹が立ったので小学校にクレームいれました。

    +73

    -0

  • 297. 匿名 2018/10/24(水) 22:47:38 

    東京多摩地区ですが、たいして地価は安くないから子持ちは狭いマンションアパートにすし詰めで住んでる一方、古い広い戸建てには老人が一人か二人で住んでるケースばかり。もっと住み替えしやすくなってほしいわ。

    +59

    -3

  • 298. 匿名 2018/10/24(水) 22:50:09 

    道路より1.8メートル高い土地に建ってます。
    散歩する犬が壁にオシッコかけて行きます。濡れてるのを見たらハイター薄めた水かけてるけど乾いてしまったら気付かずだんだん臭いがしだした。臭いし、匂いの発生源がうちの壁なのでうちが不衛生にしてるみたいで嫌だし。ほんと迷惑。

    +102

    -1

  • 299. 匿名 2018/10/24(水) 23:00:27 

    リビング階段とか吹き抜けの方たちで暖かいという方多数ですがどこのメーカーで建てたのでしょうか?

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2018/10/24(水) 23:01:55 

    キッチン、昔の賃貸によくある壁向きに付いてるタイプがなにげによかった

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2018/10/24(水) 23:02:04 

    >>293
    今の時代、墓地の近くは逆に人気みたいですね。日当たりいいしめんどくさい隣人トラブルよりおばけの方が楽だわってw

    +153

    -1

  • 302. 匿名 2018/10/24(水) 23:05:21 

    >>161
    うちはマンションですが、道路挟んで隣が中高一貫校です。
    休み時間などは子供達の声が聞こえてきますが、校庭は全面アスファルトなので砂埃はないです。

    友達は小学校のすぐ近くに住んでいますが、風向きによっては校庭の砂が飛んできて大変だそうです。
    子供達の声はうるさいくらい聞こえるそうですが、自分の子供が通っているのでそんなに気にならないそうです。

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2018/10/24(水) 23:14:18 

    マンションは修繕計画が何年後まであるのか確認した方がよさそう

    +27

    -1

  • 304. 匿名 2018/10/24(水) 23:16:01 

    中高一貫校は生徒さんの質がよさそう

    +15

    -13

  • 305. 匿名 2018/10/24(水) 23:17:04 

    >>292
    むしろ足場なしで登られそう

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2018/10/24(水) 23:22:36 

    床暖を電気かガスで迷って初期費用安かった電気にしたけど、メンテ考えたら無理してでもガスにしとけば良かった。

    +48

    -0

  • 307. 匿名 2018/10/24(水) 23:26:06 

    家の失敗とはずれるけど、ファミリー層が多いマンションは気をつけるてか覚悟したほうがよいかも。

    上の階がうるさい。小さいお子さんがいるから仕方ないんだけど、走り回るし、激しい地団駄、ジャンプかどこからか飛び降りてるんじゃないと思う。ドンドン、どしんどしんすごいです。朝から晩までずっとうるさい。静な時間は、座ってご飯食べるのかな?って時間だけ。勘弁して。

    +79

    -3

  • 308. 匿名 2018/10/24(水) 23:27:01 

    リビングを広くしたくて玄関なんて通過点だよねと狭くして後悔

    +56

    -1

  • 309. 匿名 2018/10/24(水) 23:31:54 

    >>307
    かといって老人だらけのマンションも何か不安。

    +46

    -0

  • 310. 匿名 2018/10/24(水) 23:31:56 

    マンションは最上階をかったほうが防音的に良さそうだね

    +42

    -2

  • 311. 匿名 2018/10/24(水) 23:43:54 

    大学時代は小学校の目の前、今は保育園の真隣に住んでますが(どちらも意図せず)
    部活や運動会、プールの音など聞こえますが気になりません。
    保育士さんとこどもたちが歌っている声に和ませて貰っています。
    砂埃も元々実家が海沿いだったこともあり気にしたことがなかったです…。
    不審者がいた時は警察の巡回が多かったですし、犯罪系の安全面は高いのかと。

    私みたいに色々鈍い人には良いかもしれません。

    +72

    -3

  • 312. 匿名 2018/10/24(水) 23:44:44 

    賃貸のマンションが北側の道路向きリビングです。東側にも窓があるけど、めっちゃ暗いし、これからの時期は底冷え。購入するなら、やっぱり南向きだな。

    +35

    -1

  • 313. 匿名 2018/10/24(水) 23:51:14 

    >>64
    何だそれは…!?

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2018/10/24(水) 23:52:45 

    >>229
    いざという時、売りやすい

    +13

    -3

  • 315. 匿名 2018/10/24(水) 23:54:19 

    北側の家がカーテン閉めない生活してる。
    一日中家の中が丸見え。こちらが北の窓を開け閉めするのに気を遣うし、他人の生活臭見たくない。見なきゃいいとかお決まりのセリフ言うんだろうけど、見たくなくても見えるものだ。
    北側道路は(南側の)リビングが開けっ放しで解放的に過ごせる的なこと言う人いるけど、南側の家の迷惑も考えろ。そういえば実家の北側の家もカーテンしない家だったなー。お隣一家が夕飯食べてる姿とか丸見えだったっけ。

    +30

    -14

  • 316. 匿名 2018/10/24(水) 23:55:58 

    子供1人決定で2LDKの家を建てます!
    収納も作ったし大丈夫かな…
    ほんとはリビングの隣にもう一部屋作れる余裕あったんだけど、そこを独立キッチンにしました。LDもその分広くなった。失敗になりませんように!

    +32

    -2

  • 317. 匿名 2018/10/24(水) 23:56:23 

    買う前に近所に聞き合わせ
    問題ある人住んでいないか?
    過去水つきはあったか聞くこと
    私が買った(戸建て)後に隣に変な人が越してきて
    我慢が出来なくなって5年で他に引っ越し
    3000万で買った家が1380万で売れた
    +手数料 あああ悔しい

    +56

    -1

  • 318. 匿名 2018/10/24(水) 23:59:07 

    >>14
    考えたら判る事ですやん
    リビングに階段も駄目だよ。
    高い買い物するのに考えないと

    +5

    -8

  • 319. 匿名 2018/10/25(木) 00:00:49 

    >>26
    やめとき
    いつまでも若くないんだよ
    それと1階に降りて忘れ物3階に取りに行く時も大変だわ

    +44

    -0

  • 320. 匿名 2018/10/25(木) 00:02:43 

    持家は保育園の近く、賃貸は幼稚園、小学校、中学校、高校の近くにそれぞれ住みました。
    保育園はけっこう離れていて、割と静か。たまに園児をぞろぞろ外に連れて行くときに窓を開けてるとワイワイキャーキャー声が聞こえるくらい。
    小学校は校庭がよく見える場所で、毎日チャイム、朝・昼・放課後の放送、運動会の練習の音楽などが聞こえてきました。
    中学校は少し離れていたのでチャイムと音楽がかすかに聞こえるくらい、高校は窓を開ければ生徒と目が合うような距離だったので、チャイム、放送、音楽、部活の掛け声や楽器、運動会の練習、休み時間にさわぐ声、先生の叱咤など、毎日暴力的に聞かされていて、とくに運動部は夜8時くらいまでうるさいので参りました。
    それぞれ子育てには便利な場所ですが、平日に1日家にいるような職業の方にはあまりおすすめできません。



    +36

    -0

  • 321. 匿名 2018/10/25(木) 00:03:11 

    うちの実家、リビングにファンがついているんだけど、いつか取れて落っこちるんじゃないかと思って子供の頃落ち着かなかった。羽の掃除も大変だし、いらないと思う。

    +35

    -6

  • 322. 匿名 2018/10/25(木) 00:03:23 

    >>27
    業者に聞くからです。いい事しか言わないよ
    ご近所に聞きに入るねん
    雨の日 晴れの日 日曜日 夜 昼の様子見に行くこと
    全然違うからね。

    +12

    -3

  • 323. 匿名 2018/10/25(木) 00:03:59 

    >>285
    実家ものら猫のトイレです。
    猫よけもトゲトゲも効きませんね。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2018/10/25(木) 00:08:52 

    >>72
    長い人生骨折もある
    膝も痛くなる 私なら絶対に嫌だ

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2018/10/25(木) 00:15:02 

    >>315
    一般的に南側に開放的な窓が当たり前だし、洗濯物干したり一番プライバシーが見えるところなので北側に家がある、今後立つ予定がある場合は南側の家が配慮するものだよ。
    うちは北側窓は目線から外して高いところに電動開閉の滑り出し窓か、ブラインド状のルーバー格子で換気の為開ける時は目隠ししてる。
    北側から南側の家を見たくなくても見えるようにしてて開閉してる家の方が非常識だよ。

    +26

    -6

  • 326. 匿名 2018/10/25(木) 00:15:31 

    一軒家を売却して老後の事を考えてマンション購入しました。

    便利だと考えて出入口から近い1Fにしたのですが、通路の汚れが激しい、朝は登校する子供達が溜まっていて煩い、庭が付いてる分の管理料を払っているのに芝刈りを頼むと別途約3000円取られる等デメリットも多く、水害の事も考えたら2階にすれば良かったと後悔してます。

    +61

    -6

  • 327. 匿名 2018/10/25(木) 00:17:56 

    >>117
    始め珍しくて対面式 いちいちグルーと回って
    食器の片づけ 冷蔵庫の物出すときもぐるーと。歩く距離が多くなる
    次に昔みたいに窓際にキッチン 後ろにテーブル
    出来たおかずをそのまま後ろに 食べ終わったら座ったまま後ろに
    置ける ホント楽になりました。シンク背が高い方が腰に負担来ませんよ

    +21

    -0

  • 328. 匿名 2018/10/25(木) 00:20:17 

    失敗談じゃないけど聞いていい?
    購入してまだ住んでない家がリビングの日当たりがイマイチで、ネットでシェードカーテンがいいと見たんだけど使ってる人いないかな?
    実際どうなんだろう?と思って
    窓の外の人目は気にならない環境です
    住宅関係失敗談

    +11

    -5

  • 329. 匿名 2018/10/25(木) 00:21:41 

    賃貸角部屋で、リビングに東向きの大きな窓があり、南側のベランダからは離れているけど、明るくて開放感もあり気に入って入居を即決!
    しかし、夏の間、朝日でリビングが灼熱!さらに、その窓の向かい側に立ち並ぶ新興住宅の真っ白な壁に西日が反射して、昼から夕方も恐ろしく暑いし、嫌な角度で眩しい!!
    さらに、街灯に近いからか、窓から虫が…
    凄く条件が合うから引っ越さないけど、住まないと分からない苦労だった。

    +23

    -1

  • 330. 匿名 2018/10/25(木) 00:27:37 

    北向きで建てます。リビングも北側。
    ベランダは裏の南側に。大阪なので夏はちょっとは暑さがマシかな〜。暑い国では北向きが重宝されるんだって!

    +11

    -1

  • 331. 匿名 2018/10/25(木) 00:30:44 

    三鷹の一個か二個先の駅
    都心まで遠くはないんだけどなんもないよなあそこ
    あそこで生まれて育って可哀想に
    親も住む場所考慮できないのかねえ

    +2

    -20

  • 332. 匿名 2018/10/25(木) 00:41:06 

    なんとか小金井

    家選び失敗w
    もともと関西にいたんだよね
    東京に移ってきたのはいいけど小金井…⁇

    ああ都内は地価が高かったから手が出せなかった?

    +3

    -23

  • 333. 匿名 2018/10/25(木) 00:43:47 

    注文でコンセント位置やリビング階段、吹抜け、対面キッチンや床などを後悔してる人って、、、

    よく考えたら分かるし対処法もネット上にたくさん載ってるのに、なぜ何千万もするのに何も考えずに建てちゃうのか不思議。

    営業任せにしないで自分でも調べることはもちろん
    自分の性格、行動パターンを踏まえて将来を想像することが出来るか出来ないかで、後悔するかしないか変わると思うな。。


    +10

    -39

  • 334. 匿名 2018/10/25(木) 00:46:01 

    思ってた以上に陽が入らない…
    陽当たりが悪い!

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2018/10/25(木) 00:54:15 

    >>269
    そんなことできるんだ!すごいね

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2018/10/25(木) 01:01:42 

    うちはオープンキッチンだけど、正解だった。見えないキッチンだと面倒くさがりの私はきっとかなり汚くしたままになっちゃう。オープンで見えるから、すぐ片付けたり拭いたりする癖がついて常に清潔!

    +74

    -0

  • 337. 匿名 2018/10/25(木) 01:04:16 

    >>333
    それでも住んでみないと分からないこともたくさんありますよね!

    +39

    -1

  • 338. 匿名 2018/10/25(木) 01:09:08 

    オープンキッチンは片付けるのが面倒くさいのもあるけど、においとエアコンが気になるんだよね。
    天井や壁も油っぽい気がしてくる。

    +30

    -1

  • 339. 匿名 2018/10/25(木) 01:16:00 

    >>256
    そう
    生活音地味にストレス

    後から引っ越してきた配慮無い人間は怨まれてる人多い

    近隣でいつも外ゴミ箱をいつも叩いてるオバハンがいる
    でもその音が反射音で四方八方に聞こえてるのはオバハンは知らない
    知らず知らずに中高年ババア怨まれてる

    +23

    -0

  • 340. 匿名 2018/10/25(木) 01:43:27 

    >>122
    一先ず木酢液とかどうでしょう?けっこう臭うけど…

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2018/10/25(木) 01:58:45 

    うちもリビング階段で、中二階がありその上が吹き抜け
    高気密で空調もあるけど冬は寒いです
    昼間暑くて夜寒い季節は、夜も暖かいんだけど
    日当たりはまぁまぁだけど夏は涼しくて、
    結露は真冬や寝室含め一切ないです

    数年住んで、周りの話も聞いて思ったのは、床暖があるかないかの差だと思いました
    床暖付ければ良かった

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2018/10/25(木) 02:02:14 

    早くこのトピ作って欲しかった、、
    リビング階段で設計図、審査通したわ、、

    +19

    -2

  • 343. 匿名 2018/10/25(木) 02:11:30 

    >>342
    吹き抜けとかリビング階段、多少難点はあるけど、やっぱり見た目は良いですよ

    あ、一階の音は二階にすごく響きます
    二階で寝てる時に旦那がテレビ見て爆笑してるのが聞こえるとイライラします

    +31

    -1

  • 344. 匿名 2018/10/25(木) 02:41:24 

    近所がほとんどそうか
    ジロジロすっごい見てくる
    ほんと住みづらい

    +25

    -0

  • 345. 匿名 2018/10/25(木) 02:44:39 

    >>331
    何言ってるの?笑
    知らないのに東京を語らない方がいいよ
    恥ずかしい

    +34

    -0

  • 346. 匿名 2018/10/25(木) 02:45:07 

    商業施設にボリューム下げてって相談してみると良いよ。きっと音下げるかぱったりやめてくれるはず。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2018/10/25(木) 02:47:12 

    戸建てです
    屋根の位置や家の位置を気にしていなかったため雪が溜まると下の家の敷地内に落ちるので頻繁に雪掻きが必要で玄関、駐車場、家の裏、道路の雪掻きで冬が憂鬱です。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2018/10/25(木) 03:10:27 

    マンションで引っ越した当初はベランダに面した前の道は車の通りも少ない道路だったんだけど、5年たった今は窓を開けると車の音がうるさいし、排気ガスの影響か物干し竿がすぐに煤けてしまう。失敗したもうちょっと調べれば良かったと後悔。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2018/10/25(木) 03:16:26 

    分譲マンションの駐輪場が狭くて停めにくい。あとやっぱりリビングと手洗い場は直結してた方が朝の支度が楽チン
    毎日の事だからしんどい

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2018/10/25(木) 03:29:31 

    主です。トピが立っていることに気づいていませんでした。ランキング上位にあがってあって良かった!書き込んでくださったみんなのおかげです。トピ主気づいていないのかな?と優しいコメントをしてくださった方ありがとうございます。

    主は高校のグラウンド隣に住んでいます。住宅メーカー勤務の父のゴリ押しでこの地を選びましたが、体育の授業でソフトボールの音や声が大きくて戸惑っています。日当たり抜群、庭が広く見える、隣に家が建つ可能性がほぼ無いため近隣トラブルがひとつでも減らせるのはありがたい。父いわく学校のまわりは治安がいいそう。他の方もおっしゃっていましたが、老後は賑やかで元気がもらえるとのこと(母の勧め)しかし、夜勤がある旦那が最近ソフトの声で寝られなくなってしまい、申し訳なく思います。本当にこの土地でよかったのか悩む日々です。>>161さん、参考になればありがたいです。元保育士で子どもの奇声には慣れていましたが、年頃の女子たちのパワーはすごいですね。男子の方が静かです。

    +62

    -2

  • 351. 匿名 2018/10/25(木) 03:41:12 

    天井の高いリビング
    わかってたつもりだけどエアコン代が高くなる…

    +28

    -1

  • 352. 匿名 2018/10/25(木) 03:45:20 

    我が家もリビング階段があり冬は冷気が多少下りてきますが、階段の位置の関係もあるのか そこまで気になりません。埼玉住まいです。
    一応、冷暖房をきかせるため普段からのれんをかけています。
    1階の音は2階に聞こえやすいかもしれませんが2階の各部屋のドアを閉めていれば特に気になりません。
    廊下が少ない分、部屋が広めになっていて私は気に入ってます。

    +5

    -4

  • 353. 匿名 2018/10/25(木) 04:10:03 

    >>333

    それでも後からこうしとけばよかったって思うところが出てくるんだよw
    不思議だろ?

    +69

    -0

  • 354. 匿名 2018/10/25(木) 05:01:02 

    ガルちゃんでいつも言われるリビング階段、対面キッチン、吹き抜け。
    昔の家と違ってよっぽどお金ある人の家以外は無駄を作らないように設計するんだよね。そうすると廊下は基本無駄だからイコールリビング階段になる。最初から絶対にリビング階段は嫌だという意志を持って計画しないと大抵リビング階段になる。
    子供とのコミュニケーションを…なんてリビング階段のメリット言われちゃうと、じゃあそれでいいかな、となるんだよね。
    キッチンも独立させるとその分壁も増えるしリビング削らないと建坪増えるし価格上がるし。
    平屋も人気だけど格段に高い。
    いくら土地が広くても建坪も大きければ高いわけだから結局は田舎でも建坪35坪くらいが基本。
    それで廊下あり独立キッチンて成り立たない。
    結局はお金あればすべて解決される問題なんだけど無理して結果家手放したら元も子もないし…

    +72

    -1

  • 355. 匿名 2018/10/25(木) 05:26:12  ID:gccXhjPpnJ 

    >>19
    脱衣所無いのね。
    入浴の時、キッチンで脱ぎ着するんだ。

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2018/10/25(木) 05:40:18 

    >>135
    住み心地が悪くなくて、ローン・家賃が不要なら良いと思う。
    新築も一回住めば中古になる。

    +14

    -1

  • 357. 匿名 2018/10/25(木) 06:21:03 

    高気密高断熱は住宅メーカーでかなり変わるよ!
    やはりそこを強みに売り出してるところは断熱材、窓は高性能で温かいみたいだし、
    コストを売りにしてるところはもちろん違うとこが強みだろうからいくら新しくても寒いよ。

    +26

    -0

  • 358. 匿名 2018/10/25(木) 06:24:29 

    同居でボロボロの家で友達も呼べない位だったからリビング1階と2階にあるけど、思いの外義両親が早く亡くなり今は週末ただ広い家の掃除に明け暮れる。2階につけたシャワールームは良かったかな。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2018/10/25(木) 06:38:29 

    >>50

    前も別トピで同じ内容の書き込み見たかも。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2018/10/25(木) 07:40:53 

    キッチンの床下収納がいらなかった。3畳のパントリーがあるので十分でした。床に段差があって掃除しにくい。
    一人っ子だから、子供部屋は1つで良かった。旦那の書斎兼ミシン部屋にしてるから、全く無駄って訳じゃないけど…。その分、納戸を倍の広さにすれば良かった。

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2018/10/25(木) 07:42:43 

    マンションなんだけど駐車場代だけで無く自転車3台バイク1台全てにお金かかる
    しかも家から遠い

    +27

    -0

  • 362. 匿名 2018/10/25(木) 07:46:56 

    >>353
    私はほぼ無いよ。
    築5年。会社探し1年、設計2年、かけたので、全く後悔なし。本を読み漁り、ブログも見まくった。
    1つあるとすれば、風呂の乾燥機能はいらなかったかな。換気と暖房で十分

    +17

    -8

  • 363. 匿名 2018/10/25(木) 07:53:05 

    LDKを正方形の18.5畳にして若干狭い。もう少し広くても良かったかなと後悔。でも一階にファミリークローゼットを付けたお陰で衣類や日々使う物は全部そこに片付けられるから満足。
    結局どんな風に建てても完璧にはいかないものですね。

    +36

    -3

  • 364. 匿名 2018/10/25(木) 07:54:59 

    エコキュートとか床暖とか太陽光発電とかいずれメンテナンス費がかかる物をつけた人ってどんなですか?

    +11

    -3

  • 365. 匿名 2018/10/25(木) 07:58:04 

    職場に近くて便利だから、という理由だけで購入した家。
    近くにスーパー、コンビニ、飲食店、ドラッグストアなどがあり便利といえば便利だけど、学区が最悪だった。
    小学校は良い。中学が最悪。勉強する雰囲気じゃない。酷いと中卒が3割でる。ヤンキーが多い。
    小学校が教育熱心で中学受験率が高い理由がわかった。富裕層なら中学から私立でも良いけれど、普通層の我が家は中学の3年間、耐えなければならない。
    しかも、家を買って2年後、旦那の勤務地が変わった。今じゃ通勤に片道2時間半かかるという。

    +49

    -1

  • 366. 匿名 2018/10/25(木) 08:09:58 

    リビング階段とか吹き抜けの方たちで暖かいという方多数ですがどこのメーカーで建てたのでしょうか?

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2018/10/25(木) 08:31:37 

    >>360
    点検やメンテで業者さんが床にもぐる時に必要だからあるんだと思うよ

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2018/10/25(木) 08:39:01 

    >>367
    そうなんですね。どこでもいいんなら洗面所につけたかったなー。キッチンの床って汚れやすいのに、クイックルワイパーかけでも、段差に汚れか貯まっちゃって少しストレスです。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2018/10/25(木) 08:42:03 

    多少部屋が狭くなっても収納はたくさんつけるべきだった
    旦那に部屋が狭くなると反対され最低限の収納しか作らなかった。結局部屋に置くことになるからごちゃごちゃして汚いし常に片付いていないみたいで落ち着かない

    +47

    -0

  • 370. 匿名 2018/10/25(木) 08:43:39 

    うちは築浅中古一軒家買ったけど、隣が月極駐車場。家の作りは中堅くらいのHMでそんなに不満なし。強いて言うなら床暖欲しかった…。
    しかしお隣の月極駐車場に今後家を建てる予定があるらしい。
    とはいえ、この家が建って3年経つけどまだ建てるとは話がない。
    いつ建つのか分からないが、隣が空いてるから今は陽当たりいい。しかし家が建ったら陽当たりが悲惨なことになるだろうな〜と想像つく。

    +21

    -0

  • 371. 匿名 2018/10/25(木) 08:43:39 

    旦那の提案全部失敗だった

    +45

    -1

  • 372. 匿名 2018/10/25(木) 08:44:10 

    またまた主です。他にもあります。
    後からやってきた隣の家の子がバスケをして我が家の車や家にボールを当てても知らんぷり。外構工事中でもコーンで仕切る中入ってくるので注意しました。向かいの優しいおばあちゃん家の塀にもボールを当てて遊ぶのが許せなくて、、。たった6.7件の分譲地だったのに、巡り合わせですね。
    そして向かい側は前からあった住宅地でしたが、アムウェイ信者さん(ここでも好きな方がいたらすみません)に速攻気に入られ、正体を明かさずやたら家に誘われて謎のお茶会に巻き込まれていました。他の住民はいい人ばかりですが、たった十数件の中でもいろいろありますね。なので裏が高校のグラウンドで騒音に悩んでも、うしろに家が建つことがない安心感はありがたいです。

    +47

    -0

  • 373. 匿名 2018/10/25(木) 08:47:13 

    >>98
    笑った。サンマ焼けは言ってないでしょw
    正解はなんだろうね

    +16

    -1

  • 374. 匿名 2018/10/25(木) 08:53:05 

    主です。たくさんあるのでここで吐かせてください(笑)旦那の絶対条件であった和室の掘りごたつ(30万)は暖かくなく、子どもが生まれた今フラットに収納してジョイントマットの下に、、こだわった和室はあと5年くらいはキッズスペースのままだと思う。はじめからいらないと思っていたけれどやっぱり、、(笑)

    +60

    -2

  • 375. 匿名 2018/10/25(木) 09:01:16 

    >>135
    もう自分たちで色々と選択できないのは、何だか張り合いがない。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2018/10/25(木) 09:06:01 

    うちはリビング階段ですけど、設計士さんが引き戸を提案して付けてくれたので冷暖房の効きの悪さは感じず快適ですよ!

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2018/10/25(木) 09:09:34 

    戸建てです。隣の家がバーベキュー好きで、ご主人が平日休みらしいんだけど、休みの度々 昼間から外で呑んでて、夜まで近隣交えて呑んで騒いでます。
    毎回混ざりたくないし、本当ストレスです。

    +56

    -0

  • 378. 匿名 2018/10/25(木) 09:10:12 

    只今注文住宅建設中の者です。
    土地100坪、建坪45坪で上物だけで4200万は高かったかなと今更ながら後悔中…オプションとか色々入れたけどね。
    ちなみに、大手ハウスメーカーで東京都です。
    みんなこんなもん???

    +23

    -3

  • 379. 匿名 2018/10/25(木) 09:10:16 

    どこに住んでも変な人はいるんだな
    というより人はほとんどが変な人なのかな

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2018/10/25(木) 09:15:55 

    私も不満だらけだよ
    人間の問題だけど

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2018/10/25(木) 09:16:00 

    >>161
    風がちょっと吹くと砂ぼこりがすごい。
    ベランダが真っ黒になるし、窓もすぐ汚くなる。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2018/10/25(木) 09:22:51 

    >>374
    旦那の実家、新築で和室に堀コタツあるけど、とっても重宝してるよ。堀コタツに集まって鍋とか最高だよ。歳取ったら正座が辛いから、堀こたつ楽だよ。
    後から作るの難しいし、子供が成長した時の楽しみにすればいいよ。

    +72

    -1

  • 383. 匿名 2018/10/25(木) 09:27:39 

    >>378
    広いお家だし。大手だとそんなもんじゃない?
    実家は、建坪40坪 4500万でしたよ。
    友達は、建坪32坪 4000万らしい。
    うちは、建坪38坪 2700万…。
    うちだけ地方工務店です。

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2018/10/25(木) 09:33:30 

    うちはリビング階段な上に吹き抜けという、がるちゃんでは一番不人気な作りです。
    リビングの階段ですが扉を閉めると壁と同化するため、普段のリビングはすっきりワンフロアーに見えます。廊下を作らずに済む分リビングが広くとれます。
    吹き抜けは採光のために仕方なく付けたのですが、吹き抜けの窓に沿ってキャットウォーク(人間用) を作りつけてもらい、窓の開閉や掃除もできます。
    床暖房のおかげか冬も特に寒くありませんよ。

    狭くて日当たりの悪い土地に精一杯工夫を凝らして建てました。
    吹き抜け&リビング階段のあまりの悪評に、大丈夫な場合もありますよーと書いてみました。

    +46

    -4

  • 385. 匿名 2018/10/25(木) 09:35:54 

    >>376
    最近多いよね。リビング階段にドアつける人。友達ん家は、リビング階段の2階側にドアつけてたよ。階段がL字だから1階からは普通のリビング階段にしか見えないの。すごい良かったよ。
    うちは画像みたいな階段。見た目が開放感あって選んだけど、開口部が大きいからロールスクリーンで隠す事もできないし、後悔だわ…
    住宅関係失敗談

    +21

    -0

  • 386. 匿名 2018/10/25(木) 09:38:25 

    節約意識が高まって光熱費とか気にするようになった
    快適さや好みの為にお金をかける余裕がなくなった
    景気よくならないよね

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2018/10/25(木) 09:38:26 

    隣人がアムウェイで毎日なんかのサンプル持ってきたり、あれに参加しない?うちでこれやるんだけど?って昼夜問わずひどかった、、

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2018/10/25(木) 09:41:02 

    主さん。
    うちも旦那の唯一の要望が堀ごたつでした!!
    その要望に応えて、我が家のダイニングは小上がり畳スペースに堀ごたつです。
    使ってみると意外といいもんですよ♪
    堀ごたつの底は掃除がめんどくさいのでホームセンターで黒のプラダンを買ってきてはめ込んであります。冬になってコタツとして使うなら外さなきゃいけないなぁ。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2018/10/25(木) 09:49:39 

    旦那が転勤族だから賃貸ばかりだけど
    車もあるし戸建賃貸探してたら新築なみに新しい戸建が結構あるんだけど
    どこも、3LDKで13〜20万 敷金は無しが多いけど礼金20〜40万
    そこまで都会でも都心でもないからマンションだと
    6〜9万
    建売とかで建てたけど売れずに賃貸として貸してるのか
    建てたけど転勤で賃貸として貸し出してるのか
    高すぎて手出ないけど

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2018/10/25(木) 09:54:31 

    賃貸用として戸建て建てたのかも

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2018/10/25(木) 10:09:49 

    >>284
    エレベーター入れ替えで下の階の住人の反対で揉めるのもあるんだね。
    駐車場のケースは聞いたことがあったけどエレベーターもそうなのは知っておけて良かった情報ありがとう。

    戸数と比較して駐車スペースの割合が低い所は車ナシとマンションの駐車場以外を利用してるのが自分達は使ってないのにって嫌がって揉めるみたいですね…
    特に機械式立体駐車場は維持コストも入れ替えも高く、標準耐用年数20年〜30年と寿命も長くないのでマンションにするなら自走式駐車場の所にした方がいいよって不動産と建築に携わる人にアドバイスされた。
    自分は大勢と足並み揃え上手く捌ける自信がないのもあり、戸建にしたけど、こっちの方が合ってた思う。

    マンションも良い点沢山あるし、私も否定で書いたいうより、こんな話聞きましたご参考に、で投稿しました。戸建は戸建の弱点があるし。

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2018/10/25(木) 10:28:37 

    >>385
    実家は戸建てだったけどマンションに住んで20年、
    こんな可愛い写真見せられると、
    リビング階段にしてみたいという気持ちがむくむく湧き起こるわw

    「階段」という存在が、なんかもういいなーってなっちゃう

    +8

    -2

  • 393. 匿名 2018/10/25(木) 10:30:11 

    >>104
    たぬきって溜まるの?!

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2018/10/25(木) 10:38:28 

    隣が中国人
    庭では本気の家庭菜園
    ほぼ毎日ニンニクと油の匂いが凄まじい
    最近飼いだした小型犬が早朝深夜うるさい
    住んでる人の声もうるさい

    本当に日本から出ていって欲しい

    +60

    -2

  • 395. 匿名 2018/10/25(木) 10:42:23 

    マンションのベランダにスロップシンクがない。
    ガーデニングが趣味なのでアイタタタタ・・・です。
    毎日ジョウロに水を入れて3往復してます。
    リビングに何度水をこぼしたことか(^_^;)

    +10

    -2

  • 396. 匿名 2018/10/25(木) 10:45:56 

    洗面所に換気扇をつければよかった。
    規格なのか、階段とか玄関とかぜんぜん必要ないところにはついてるのにな~。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2018/10/25(木) 10:48:25 

    評判の良い学区を選んだけど、お金の事情で狭小住宅になってしまいました
    家が狭すぎて恥ずかしくて誰も呼べません
    リビングにピアノ置いたら余計に狭くなって、ほんと惨めになります
    見た目もツートンカラーの安っぽい感じで恥ずかしくなります

    +3

    -15

  • 398. 匿名 2018/10/25(木) 10:49:47 

    リビング吹き抜け、天窓、確かに冷暖房が効かないからまったく経済的じゃない!
    けど、天井低くて暗いのが嫌いだから、天秤にかけたら、電気代は必要経費かな…ってなった。

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2018/10/25(木) 10:50:24 

    実家は角地なんだけど、自分の部屋が二階の南西向き?だったから明るいけど夏はエアコン切れると蒸し風呂。
    妹の部屋は南東向きだから夏は涼しくて快適だけど、暗いし冬はかなり冷えてたし、日当たりがいいのも悪いのも一長一短だと思う。

    あと庭が広いと本当に大変。
    春夏は草むしりしても数日で生い茂ってくるし虫天国になるから一年中庭仕事に追われる。更に庭木があると素人ではどうしてもできないことがあるから手入れ代がかかる。

    実家の家、将来受け継ぐことになってて、庭も家も本当にいい家なんだけど、住むとなると大変だな〜と思うし、今どちらでもいけるように中古の家を買おうと探してるところ。

    +5

    -2

  • 400. 匿名 2018/10/25(木) 10:56:30 

    敷地の関係でやむなく2階LDKにしたんだけど、年を取った実家の両親の暮らしぶりを見てると自分の老後の生活が不安になる。
    いまでも買い物等の荷物を2階に持って上がるのは楽とは言いがたいのに、足腰が弱くなったらどうするんだ‥。

    2階LDKは明るくて開放的だから、子育て中はいいんだけどね。
    思春期になっても子供が自室に閉じこもらない。いつもリビングダイニングにいるから光熱費が安く済む。

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2018/10/25(木) 11:06:52 

    洗面所をもっと広く取って衣類を収納できるようにしたかった。
    パントリーも欲しかった。収納場所がないので、味噌樽や梅干の容器を扇風機などといっしょに納戸に入れざるをえない。
    結局、スペースの問題だから、もっと土地が広くなければダメだったわ。

    家は3回建てなければ理想の家にならないと言うけど、ホントなんだろうな。

    +45

    -0

  • 402. 匿名 2018/10/25(木) 11:09:35 

    10年以上前に吹き抜けが流行り出した頃?友達が吹き抜けリビングの家建てたけど、冷暖房が効かないって言って数年でリフォームして吹き抜け塞いでた。

    私の実家も昔注文で建てた家が玄関ホールが吹き抜けだったけどやっぱり夏でもひんやりしてたし冬は外?ってぐらい冷えてた。
    その家は親が色々こだわってデザインした家だったけど、次に住み替えた時は普通〜の家を買ってました。笑

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2018/10/25(木) 11:35:54 

    >>397
    誰かの家の悪口言ってるみたい

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2018/10/25(木) 11:42:46 

    >>284
    エレベーターがついてるマンションは管理費が高いと聞いた事があるけど
    その管理費からエレベーターの入れ替え費用は出ないの?
    修繕積立金は外壁や共用部分の費用に使うから別?

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2018/10/25(木) 11:43:31 

    なんとなく夫婦で憧れてた掘りごたつ。
    前のマンションでもコタツ使ってたので、引っ越した年の冬念願の掘りごたつ喜んでコタツセットしたら犬がいつも通り潜って来て落ちた。
    それ以降埋めて普通のコタツとして使ってる。

    +30

    -2

  • 406. 匿名 2018/10/25(木) 11:45:16 

    広い土地に何軒か家を建てるために整備した袋小路に家を建てました
    当初はまだ家があまり建っていなかったけど、だんだんと家が立ち並ぶと、同じような家が並んでいてすごく安っぽく見えます
    実際土地も家も安いので仕方ないとあきらめるしかありませんね

    +25

    -0

  • 407. 匿名 2018/10/25(木) 12:04:31 

    >>341
    床暖電気代高くつかないのですか?

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2018/10/25(木) 12:07:48 

    >>406
    袋小路 どんつきがある 家相にいいこと無いですよ
    人生行き詰まりと家相ではいいます。

    +12

    -18

  • 409. 匿名 2018/10/25(木) 12:10:12 

    >>382
    こたつで鍋は絶対にいや
    滴がきっと布団に落ちているはず

    +17

    -5

  • 410. 匿名 2018/10/25(木) 12:17:05 

    お風呂一階で、普通のすりガラスの引窓なんだけどお風呂入ってたら外から明りで分かるみたいで、ある時入ってたら外からドアを開けようとしてる手が見えた。…鍵かけてたから良かったものの、シャッターみたいな、雨戸もつければ良かったよ。
    旦那がすぐ外見回ったけど誰もいなくて。
    田舎ってこういうの多いよ…

    +27

    -2

  • 411. 匿名 2018/10/25(木) 12:28:23 

    >>410
    窓じゃなくてドア?お風呂外から出入りするの?

    +2

    -10

  • 412. 匿名 2018/10/25(木) 12:31:14 

    >>408
    ううっ
    家相に負けないようにがんばります

    +27

    -0

  • 413. 匿名 2018/10/25(木) 12:49:08 

    袋小路?
    旗竿地とは違うの?

    +2

    -2

  • 414. 匿名 2018/10/25(木) 12:50:01 

    >>383
    参考になりました!
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2018/10/25(木) 12:52:06 

    >>400
    うちも3階建て2階リビングです。
    確かに年を取ると不安
    でも、階段登る習慣があると、足腰が自然と鍛えられるから健康寿命は伸びるかな〜って前向きに捉えてます…

    +31

    -2

  • 416. 匿名 2018/10/25(木) 12:52:31 

    >>411
    横だけど、410さんは窓とドアを書き間違えたのでは?

    もしくは以前に田舎の方の書き込みで玄関に鍵かけると近所を信用してないとかで疎外されてしまうから玄関に鍵が掛けられない(勿論、一部の場所だけで現代では田舎全部がそうなワケはないだろうけども)
    ってのを見た事がある。そういう地域にお住まいの人とかかな?

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2018/10/25(木) 13:05:42 

    死んだ祖父の相続税を払うために、流動資産は少なかったため、高級住宅地にあった実家を取り壊して売って、その金で母と犬(大型犬)は引っ越しする事に。犬がいるから一戸建てしか無理で、お金も少なく、時間もなかったから、なんか怪しい中古建てを買うことに。ちなみに●ンチュリーが仲介。で、住んでみると元の持ち主が、ななめ前の家に住んでいた!そこらへんの地主らしく、共有の道路にいつも路上駐車して、その孫が走り回っている。
    家は床がガタガタ、水漏れ、たちしょん、平日昼から歩き回る汚いおっさん、そして村八分のように挨拶しても無視し続け、こそこそ井戸端会議する住民達。高い町内会費で一月に一回はお祭りという名の飲み会してて…

    もう書いたらきりないです。母はここで骨を埋めるの嫌だと鬱状態に。私も実家がなくなり、とても寂しい。

    お願いいたします。相続の事は生きている間になんとかしてください。変に高級住宅地とかに実家があったら、税金でがっぽり持ってかれて、住む家なくなります…

    +41

    -0

  • 418. 匿名 2018/10/25(木) 13:12:26 

    >>388>>382
    そうなんですね!!希望が持てました!小さいのが難点ですが、それでも使えるなら良かったです!子どもが大きくなった後の楽しみにしておきます(^^)

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2018/10/25(木) 13:22:00 

    >>25
    それもあと5~9年の辛抱ですよ。うちもこちらに越して来たときはすごかったけど、今はめちゃくちゃ静かですよ~。子供も大きくなってまで道路族なんてことないし。お母さんもそれぞれ忙しそうで井戸端会議なんて皆無になりました

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2018/10/25(木) 13:30:53 

    >>413
    袋小路と旗竿地の違いって意味で聞いたのかしら?
    別物ですよ

    袋小路…道路の行き止まり先の土地
    (画像の上の奥の土地がそうです)

    旗竿地…旗の形をした土地で道路と接面してる部分が狭い場所

    袋小路であり旗竿地でもある土地は存在しますけどね
    例えば下の土地とか、そうだと思うNo.5とNo.8が。

    あと袋地(囲繞地)といって道路と接道してない土地もあります
    多くは元々大きな土地に2つ家建てて、接道の問題を考えずに分割譲渡や売却してしまい発生したケースらしい

    +44

    -0

  • 421. 匿名 2018/10/25(木) 13:44:12 

    >>371
    うちは逆だった
    普段はセンスもそんなに良くない、というか、奇抜なデザインが好きな旦那なんだけど、旦那が選んだクロス大正解だったり、間取りも旦那の提案がなかったら大失敗だったなって所がある

    ただ旦那の好みで床の凹凸が多くなって、掃除は面倒

    ちょっと家造りに携わらる仕事をしてたのもあって、図面に慣れてたのもあるのかも

    今は何でも立体で見られるけど、図面だけだと完成形を想像するのが難しいよね

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2018/10/25(木) 13:49:09  ID:AdP9PKTLVl 

    ちょっとズレるけど、町内会の有無と内容。
    うちは近隣神社の大きなお祭りがあってその役員が順番で回ってくる。
    県内でも割と有名なお祭りだから交通誘導とか大変。
    もっもリサーチしてから買えば良かった。

    +19

    -0

  • 423. 匿名 2018/10/25(木) 13:53:21 

    新興住宅地なんだけど、近所は同年代+小さい子どもの家庭ばかり
    それは別にいいけど家の前の道路が完全に遊び場になってしまっている
    家から車を出すのに道路で遊んでる道路族に退いてもらわなきゃいけないんだけど、こちらがすみませんと謝り、道路族がいいですよ~ちょっと退きますね~って態度
    逆だろ馬鹿!!!!!
    しかも一番最悪なのは近所の子どもが本当に躾がなってなくて、勝手にうちの庭に入ってうちの子を遊びに誘いに来る、ひどい時は窓開けて勝手に家に入って来る
    まぁまぁ土地自体も高くてみんなそこそこの収入がある家庭ばかりなはずなのにとにかく常識がない

    +47

    -0

  • 424. 匿名 2018/10/25(木) 13:54:41 

    >>187
    そこまで寒くないですよ~と言うか、むしろ冬は吹き抜けの窓から日が入って暖かいです(゚ー゚*)夏も、エアコン普通に効きますよ🎵
    ただ、旦那がリビングで夜テレビを見て、私は子供と早寝のために寝室に行ったらリビングの音がうるさくて眠れないです😅

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2018/10/25(木) 13:55:28 

    地元の小さな知り合いの工務店で建てたら対応ルーズすぎたり適当だったり色々最悪!
    お金がかかっても大手ハウスメーカーで建てるのを強くおすすめします…。

    +5

    -10

  • 426. 匿名 2018/10/25(木) 13:57:44 

    堀こたつって脚を伸ばせて良さそうだけど、掃除は面倒臭そう。

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2018/10/25(木) 14:05:55 

    >>14
    吹き抜け具合がうちかと思った!
    今年は我が家も対策しようと思ってるんだけど、プラダンてなんですか?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2018/10/25(木) 14:10:02 

    >>423
    道路族の話が出たので。道路族トピや住宅トピで度々貼られてるサイトだから知ってる人も多いかもしれないけど、これから住む家を探す人は閲覧してチェックに使うといいと思う道路族マップ。
    ネットユーザーが各々情報を書き込んで作ってるマップ(アマゾンとかネットショッピングのレビューに似てる感じ)なので自分で書き込みすることもできますよ。
    【あぶない】道路族マップ【うるさい】 | DQN TODAY
    【あぶない】道路族マップ【うるさい】 | DQN TODAYdqn.today

    道路族マップは道路や駐車場でこどもを遊ばせる愚鈍な親が棲息する地点を共有することを目的としています。自己中心的な振る舞いで周囲の生活を破壊する道路族行為を無くす一助になれたらと願っています。

    +17

    -0

  • 429. 匿名 2018/10/25(木) 14:18:33 

    相続税のために家を売るお話が出てたけど、広い土地なら庭部分だけでも税を物納できるよ。国は物納によって出た土地を仲介料なしで払い下げします。
    私の知り合いはそれで土地を買って家を建てた。お隣さんの庭だったんだそうです。こういう場合相続した親族は同じ家に住めるし、土地が狭くなる分固定資産税も安くなる。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2018/10/25(木) 14:28:44 

    >>422
    自治会は事前に調べておいた方がいいですよね。経費負担が大きい地区もあるし。

    調べたい人は「〇〇市 自治会」「〇〇市 自治会一覧」ってグーグルやヤフーでネット検索すると大体が区市町村の公式HPの自治会一覧が上位にヒットすると思う。その中から調べたい自治会名を探して自治会名をネット検索すると詳細情報が分かったりする場合もあります。
    ※地名がそのまま自治会名に付いてるのが多い。例えば〇〇県ガル市ちゃん代55-2という住所の家なら、ちゃん代上部自治会 みたいな名前かと。

    ネットの方では情報がヒットしなくて足と聞き込みのアナログ手段しか知る手段がない自治会も多いですが、丁寧な自治会とか大きな街、観光地とかだと活動実績を掲載してたりするので参考にはなるかと。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2018/10/25(木) 15:06:04 

    独立キッチンにもエアコンってついてるの?
    つけないと暑くて料理できないよね

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2018/10/25(木) 15:11:12 

    >>431
    付いてますよ
    独立の場合はエアコン付けるとこ最初からあると思います。

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2018/10/25(木) 15:57:07 

    >>420
    画像付きで詳しく説明してくださってありがとうございました❗️
    勉強になりました。
    m(_ _)m

    413より。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2018/10/25(木) 16:24:13 

    中古マンションに最初から付いてたけど床暖房は本当にいい!エアコン暖房の上からの熱風が好きでなく、冬はほぼ付けませんが、床暖だけで十分暖かい。
    西向きに広いベランダがあるけど夏は灼熱地獄で辛い。やはり南向きがいいですね。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2018/10/25(木) 16:28:07 

    リビング階段じゃなくてもよほどの豪邸じゃない限り子どもの友達が来たら寛げないよ

    +16

    -0

  • 436. 匿名 2018/10/25(木) 17:57:08 

    玄関の位置もおかしすぎる!笑

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2018/10/25(木) 18:23:37 

    >>311
    私もかなり鈍いけど、吹奏楽の練習はちょっと…
    普段は仕事でいないから気付かなかったけど、体調悪い日に寝てられないくらいだったよ、何度もズッコケたー笑

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2018/10/25(木) 18:54:26 

    >>417
    もう買い替えの住み替えが完了しちゃったから今更になるけども>>429さんが書いたみたいに庭部分だけを物納して土地面積を小さくしてとか減税になる方法を知っておけば違う将来があったかも知れないだけに残念ですね・・・。
    または土地を生前中に庭部分を売ってしまって小規模宅地等特例要件を満たすようにしておけば支払い額がかなり減額・相続税が0円もあり得たかも…地価が高い所に居住してる人や商売を営んでるには有効な方法なので。
    小規模宅地等の特例が2018年に改正!相続の節税効果大の80%減額の要件 | お金の専門家FPが運営するお金、保険、投資の情報メディア|マイライフマネーオンライン
    小規模宅地等の特例が2018年に改正!相続の節税効果大の80%減額の要件 | お金の専門家FPが運営するお金、保険、投資の情報メディア|マイライフマネーオンラインmylifemoney.jp

    小規模宅地等の特例は、相続時に土地の評価を大幅に減額する(最大80%)制度です。相続税対策を考える上で欠かせない...


    住である不動産と税金に関しては今からでも沢山知識蓄えて下さい。これはホント無駄にはなりません。

    尚、例えば庭ナシとかで土地そのものを小さくするのが無理なら固定資産税の十数年分を減建リフォームコストが下回るようであれば減築(家を小さくしちゃう)してしまう方法もあります。

    お母様が良い暮らしを今後できるように協力してあげてください。
    金銭面では無理でも知識があれば助けてあげられることが沢山ある思う。

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2018/10/25(木) 20:38:48 

    隣人が毎日朝から晩までDIYしてる。
    とにかく木材を床に落とす音やカナヅチ音、電動工具音がハンパない!心臓に響くし、ほんっっと最悪!!
    色々な方面から注意したのに何年も続行中だし、、
    隣人以外には殆ど不満は無いのにコイツらのせいで売却して引っ越し予定。
    必ず同じ目に遭って欲しいと思う。
    心の底から腹立たしい…

    +19

    -1

  • 440. 匿名 2018/10/25(木) 21:08:49 

    >>439
    土日だけとかなら、まだしも毎日はキツイ
    DIYで防音高い作業場を作って、そこでやれば皆んな平和だったかもしれないのに
    そういうお隣さんに当たったのは不運でしたね

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2018/10/25(木) 21:17:17 

    >>404
    30年も経つとエレベーターのかごごと入れ替え。
    1000万~1700万ぐらいかかります。
    修繕積立金で足りない分は、各戸で負担となります。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2018/10/25(木) 21:28:41 

    脱衣場とリビングを優先して広くしたから玄関の上がり場がかなり狭くなった。お客さんこないし門があるから人に直に見られないからいいけど、水槽とか植木鉢とかおきたかったなぁ

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2018/10/25(木) 21:43:16 

    >>440
    レスありがとうございます( ; ; )
    そうなんですよね、まだ、百歩譲って土日のみとかならって感じなんですけど毎日必ずやっててもうホント聞かされる方はしんどくて…
    しかもマンション中層階でやってるので多分うち以外にも響いてると思うんですが、あまり家に居ないのか?うち以外では苦情は出てないみたいで⤵︎
    ほんと防音室でも作ってやれって感じですよ!!
    全く自分の隣人運の無さにも絶望です…

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2018/10/25(木) 22:27:39 

    >>443
    >>440です。こちらこそ返事ありがとう。
    えっっ??マンションなんですか??
    私、てっきり密集地の広くない一軒家の庭でやってるんだと思った……
    マンションなら尚更ツライしキツイ…
    毎日朝から晩までDIY音は厳しいよね

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2018/10/25(木) 22:40:25 

    >>425
    私は大手であり得ない対応されてキャンセル料払ってキャンセルしたよ。地元密着の工務店で建てたけど、設計士さんや大工さんとの距離感が近くて密に打ち合わせできたし、約束は守るし、親切だし、大手から変えて良かったよ。大手でも担当次第だね。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2018/10/26(金) 00:49:43 

    >>415
    50過ぎぐらいからひざ痛の人が増えて来ます
    私もある日突然強烈な痛みが
    2年続きました。杖2本使って歩きます。2階なんて痛くて登れませんよー

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2018/10/26(金) 08:58:21 

    夫がノリノリで家を建てたがっていて、私は今のアパート住まいに大満足で、家よりも現金を持っていたいタイプ。
    結局家を建てることになったけど、将来的に夫が亡くなったら自宅を親戚にあげたいとのこと。

    私はその後どうやって生きたらいいのだろう。公営住宅に入れるのかなあ。それか、昼も夜もがむしゃらに働いて、老後小さな家を現金で建てられるくらい貯金頑張ろうかな。どうしよう。

    +0

    -4

  • 448. 匿名 2018/10/26(金) 10:15:02 

    >>447
    自分の家族より親戚優先なんて旦那いるの!?
    それ結婚してる意味ある??

    +26

    -0

  • 449. 匿名 2018/10/26(金) 11:17:19 

    >>447
    失礼ですがご主人の考えが理解出来ません。
    なんで親戚に?奥さんの老後は?奥さんや子供など家族のこと先に考えるのが普通だと思うんですが

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2018/10/26(金) 11:49:16 

    >>448
    >>449
    447です。
    コメントありがとうございます。

    夫名義で夫の資金で、夫がローンを組んで建てるので、『家をどうするかは自分の自由』という考えが彼にはあります。

    ま、たしかにそうよね。。。だけどちょっと淋しい気もします。

    幸か不幸か子供がいないので、離婚しやすいです。
    しばらくは夫との暮らしを続けて、ある程度資金が貯まったら自分の身の振り方を決めようかな、と思います。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2018/10/26(金) 13:28:07 

    >>447
    大丈夫、法的に無理だから。親戚には相続権無いので。
    今お子様がいない状況だと、妻2/3、夫の親1/3の分割。
    遺言書作成まではしないだろうけど、そこまでするならこちらも徹底抗戦で。
    でもそんなこと言われるだけで気分悪いですね、、、。

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2018/10/26(金) 13:56:34 

    完全分離にしたかった!

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2018/10/26(金) 16:14:50 

    >>450
    なんや その糞旦那は! 普通家族に残すために建てるんだよ
    いつでも逃げれるようにお金貴方名義で残すんですよ。言ったら駄目ですよ
    あああ腹の立つ!!

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2018/10/26(金) 16:16:59 

    兄は建築関係です
    家相あるようですよ 玄関は辰巳の方角がいいとか トイレは鬼門は駄目とか
    家を建てる前に調べてね

    +2

    -5

  • 455. 匿名 2018/10/26(金) 22:39:03 

    賃貸マンションに住んでるんですが、南向きのベランダ前の古家が取り壊され3階建ての戸建が3軒建った。日当たりが悪くなったのもあるけど、それ以上に困るのが、南向きの土地なので戸建の玄関とベランダは南向きにあります。なのでうちのベランダの正面は戸建の裏。下水の配管?臭気口のついたパイプが我がベランダの正面に。トイレの様な下水の様な匂いがします。おまけに、おそらくキッチンの窓と思しき窓が開いてると強烈なタバコの臭いが出て来ています。
    パイプもタバコの窓もうちのベランダの正面約2メートルの距離。洗濯物干す気になれません。窓開ける事さえなくなりました。臭いので。
    引っ越すお金があれば。。。貧乏が辛いです。。。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2018/10/27(土) 08:35:51 

    >>385
    素敵な家だけどねー!住んでみないと分からないものね

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2018/10/27(土) 15:19:47 

    >>161
    可能性は低いけど廃校になって廃墟になった時怖いくらいかね?
    うちもネットで見た建売の内見行ったら正面が高校で、廃校になったままボロボロで不気味だったからやめた

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2018/10/27(土) 15:30:06 

    >>256
    うちも建売で隣も同じ工務店の建売、どちらもオープン外構で建物も2メートルくらいしか離れてないけど車の音もドア閉める音も全く聞こえないよー
    あと車のドアはそーっと閉めると半ドアになっちゃうからそれは仕方ないでしょ…

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2018/10/28(日) 09:40:15 

    >>19
    和室にどうやって行くの?
    バルコニーから?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード