ガールズちゃんねる

食洗機のコツ

149コメント2018/11/06(火) 21:42

  • 1. 匿名 2018/10/11(木) 16:38:14 

    引っ越してから約1年半、ついに備え付けの食洗機を使用してみました。説明書を見ながら食器を入れるのに30分以上…疲れました。焼き魚のお皿を入れたので全てが魚臭くなってしまいました。これなら手洗いのほうが良くない?と思うように…。皆さんの思うコツ、こうしたら良い等を教えてくれませんか?

    +29

    -87

  • 2. 匿名 2018/10/11(木) 16:38:39 

    食洗機のコツ

    +20

    -53

  • 3. 匿名 2018/10/11(木) 16:38:51 

    しつこい油汚れやこびりつきは先に落としてから入れる

    +305

    -4

  • 4. 匿名 2018/10/11(木) 16:39:54 

    そんなに時間かかるなら手洗いした方がいいね。

    +185

    -4

  • 5. 匿名 2018/10/11(木) 16:40:19 

    12年間毎日使ってるけど、30分もかからないよ~
    小さいお皿はここ、大皿はここ、みたいに分かれてないのかな?
    魚のお皿も臭くならないです

    「フィニッシュ」っていう洗剤がオススメですよ

    +283

    -12

  • 6. 匿名 2018/10/11(木) 16:40:38 

    どういうこと?普通に外側に向かって大きい皿入れてく、上の網にコップやタッパ置く
    程度じゃない?洗剤の量足りてる?

    +163

    -4

  • 7. 匿名 2018/10/11(木) 16:40:42 

    まぁ、最初は入れ方難しいよね

    +147

    -1

  • 8. 匿名 2018/10/11(木) 16:40:45 

    >>4
    それでは食洗機の意味が

    +10

    -3

  • 9. 匿名 2018/10/11(木) 16:41:00 

    入れ方にこだわるより、入れるときに少しスポンジで油落とす程度でも予洗いした方がいいよ。
    魚の匂いがうつったことはない。

    +222

    -0

  • 10. 匿名 2018/10/11(木) 16:41:10 

    シリコンのヘラでほぼ汚れを落としてから入れる

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2018/10/11(木) 16:41:11 

    30分はちょっとかかりすぎ

    +125

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/11(木) 16:41:51 

    え~焼き魚のお皿入れただけで臭くなるかな?高温洗浄のはずだから匂いとかは付かないと思うんですけど、専用の洗剤は入れましたか?あとそんなに説明書通りじゃなくても適当に入れても大丈夫ですよ。

    +179

    -1

  • 13. 匿名 2018/10/11(木) 16:41:57 

    >>2
    うわ!衝撃的!
    お皿の向きがあたしがいれてるのと反対だー!

    これが正しい入れ方なの??
    あたしはお皿の上側を中央に向けて並べてるけど…

    +483

    -5

  • 14. 匿名 2018/10/11(木) 16:42:09 

    タッパ入れても大丈夫ですか?説明書見てたらプラスチック製は吹き飛ぶと書いてあって入れられませんでした

    +14

    -13

  • 15. 匿名 2018/10/11(木) 16:42:11 

    あまりぎゅうぎゅうに入れすぎない。
    入れすぎると汚れが落ちない。
    後は予洗いして汚れをある程度水で流しておく。

    慣れてきて要領つかめるようになれば食洗機なしの生活に戻れなくなるよ!

    +183

    -2

  • 16. 匿名 2018/10/11(木) 16:42:18 

    洗剤入れた??
    他に匂いうつることはうちのはないけれど…
    説明書見ながらって…臨機応変に行きましょう。皿や茶碗の大きさ、角度なんてありすぎてぴったりになんてならないよ。いい意味で適当で!

    +104

    -3

  • 17. 匿名 2018/10/11(木) 16:42:18 

    説明書みなくても仕切りが大体、大皿系、コップ、箸類とか分かれてるよね

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2018/10/11(木) 16:43:01 

    入れ方に慣れると楽です。
    汚れは取って入れる。

    +87

    -2

  • 19. 匿名 2018/10/11(木) 16:43:28 

    手でした洗いしておけば、お湯で洗ってくれるから臭いも少なくなるよ。
    基本詰めこまずに、食器を入れることかな。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2018/10/11(木) 16:43:47 

    洗剤の量あってますか?
    並べ方派慣れしかないよ
    慣れたら本当楽だからガンバ!
    まとめて洗うからご飯茶碗なんかは水に浸しておく
    簡単に汚れはとっておく方がいい
    お弁当箱は食洗機が一番重宝してる

    +95

    -1

  • 21. 匿名 2018/10/11(木) 16:44:17 

    >>13
    下から水が来て洗うから向きはどっちでも大丈夫だと思うよ。
    汚れた面を上にして置かなければ洗える。

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2018/10/11(木) 16:44:23 

    コツ

    食器セットのコツ | 食洗機使い方のコツ | はじめてガイド | ビルトイン食器洗い乾燥機 |  Panasonic
    食器セットのコツ | 食洗機使い方のコツ | はじめてガイド | ビルトイン食器洗い乾燥機 | Panasonicsumai.panasonic.jp

    パナソニックのビルトイン食洗機を便利に使っていただくためのノウハウ集。洗いものをどうセットすれば良いかをご紹介しています。

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/11(木) 16:45:04 

    >>13
    おぉっ!本当だ!うちも汚れてる方を真ん中に向ける

    そして大皿が設置してあるところって…コップ置く場所のような気がする

    +145

    -3

  • 24. 匿名 2018/10/11(木) 16:45:14 

    >>13
    私も!この画像とお皿入れてる向きが逆だからびっくりしました
    どっちが正解なんですかね?

    +64

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/11(木) 16:45:22 

    >>14
    100均で小物入れる食洗機用のアミアミの容器売ってるよー

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/11(木) 16:45:47 

    >>5
    食洗機に付いてたサンプルのフィニッシュです
    量も守りました。洗濯機のように洗剤を入れるスペースがあると思ってたんですが、なくて説明書見たら皿と皿の間に入れると書いてありました。一応間にふりかけました!

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2018/10/11(木) 16:47:34 

    ビルトイン食洗機使ってるけど、洗いから乾燥まで4時間ぐらいかかるけど、みんな30分とかなの??
    きちんと洗えてるし、グラスとかピカピカだから満足してるんだけど、そんなに早くできるのがあるの知らなかった…

    +71

    -15

  • 28. 匿名 2018/10/11(木) 16:47:42 

    並べるのってパズルみたいに楽しんでます
    ぴったりあった時はよっしゃ〜って感じ😀

    +85

    -3

  • 29. 匿名 2018/10/11(木) 16:48:00 

    落ち切れなかった汚れは次もう一度回す気持ちでいると気楽に使える。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/11(木) 16:48:03 

    説明書なんて見なくていいよ。
    サッサと入れるだけ。ものの1、2分もあれば入れられる程度に。
    食洗機によるけど、家の場合は全体的に中央のシャワーノズルの方に向かうように入れてる。
    洗剤入れた?魚臭くなんてならないよ。

    もし主さんが、手洗いの時でも焼き魚の皿洗ったスポンジで次の皿洗ったらすべてが魚臭くなって困るって人ならそれはまた別の問題です。


    +64

    -1

  • 31. 匿名 2018/10/11(木) 16:49:03 

    >>26
    説明書読んで30分とかすごいこだわり見せたり、◯◯しました!しました!ってなんか小学生みたい

    +14

    -23

  • 32. 匿名 2018/10/11(木) 16:49:27 

    入れるのに30分…?!
    ちゃんと隙間が開いてて、入れたい食器が入ればそこまで拘らなくても綺麗になるよ…。

    鯖とか青魚は匂いがきつい事もあるから、グリルは手洗いするけど、青魚以外だったら臭わないから食洗機でグリルも洗っちゃう

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/11(木) 16:49:52 

    ゴキブリが嫌で使ってない

    +2

    -29

  • 34. 匿名 2018/10/11(木) 16:50:21 

    >>27
    4時間はかかりすぎー。
    うちのは早いコースだと30分だけど、水滴が残ってます。
    普通コースだと50分くらいかな。カラッとしてます。

    +74

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/11(木) 16:50:55 

    >>30
    フィニッシュ入れました~!
    魚は焼き鯖で、ティッシュで魚の油や皮や骨は取り除いて入れたんですけど、やっぱ水で流したほうがよかったですかねぇ(?_?)

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/11(木) 16:51:01 

    私も最初は悪戦苦闘して手で洗った方がいいと思ったけど、慣れてきたら手放せなくなりました。
    入れるのもコツがあって、今では五徳やボウルなんかも上手いこと入れられるようになりました。
    魚の匂いはクエン酸も一緒に入れてもう一度洗ったら消えたので、魚料理の時はクエン酸を入れて洗うようになりました。
    油物はざっと拭いてから水でゴミを流して多めに洗剤入れたら綺麗に洗えます。
    乾燥はせずに、洗浄だけしてますが大体は乾いてますよ。

    +26

    -6

  • 37. 匿名 2018/10/11(木) 16:51:23 

    >>14
    タッパーの上にトングとかを抑えるように置いてる
    それか陶器の器をタッパーにもたれるようして重しにして置く

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/11(木) 16:51:39 

    >>14

    飛んでゴトゴト当たる音するけど、回転羽のない二段目にそのまま入れちゃってる。

    普通に綺麗になるよ、

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/11(木) 16:52:05 

    >>27
    違うよ!1は食器を入れるのに30分かかってるんだよw
    うちも乾燥までしっかりしたら3時間弱かかるよ

    +133

    -3

  • 40. 匿名 2018/10/11(木) 16:52:59 

    >>27
    乾燥までやるとお金と時間がかかるから、いつもスピードコースで洗いだけやってる。
    乾かす時は、食洗乾かす用の場所に。お湯で洗うから30分も置けば、拭かなくても食器乾くよ。

    乾燥機使わない代わりに、ほぼ全部食洗機で洗ってます! 食事作りながら、食洗機で汚れ物を洗っていくので、めっちゃ早く片付くよ(*^^*)

    +54

    -1

  • 41. 匿名 2018/10/11(木) 16:53:23 

    >>31
    稼働中に食器がぶつかり合ってガシャガシャしたりするんじゃないかって心配で心配で、プラスチック入れると吹き飛ぶとか書いてあるし、
    食洗機が見るのも使うのも全くの初めてでなので慎重にやりました

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2018/10/11(木) 16:53:25 

    >>21

    13です

    中央にぐるぐる回るやつ?ついてるから、そこから水を噴射するのかと思ってました(^_^;)
    初めて使う時も、説明書なんて見ていないもので…

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2018/10/11(木) 16:54:03 

    >>2

    お皿の向きが全部右に向いてるけど できるるだけ中央に向けるように説明書に書いてあったような、、

    +80

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/11(木) 16:54:11 

    主さん真面目なのかな?食洗機の説明書なんかみたことないや(笑)
    テキトーにゆるくいこうよ〜

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2018/10/11(木) 16:55:13 

    満遍なく洗えるよう考えて食器入れます
    夫がテキトーに入れたりするので
    もう一回洗わないといけないとか
    乾燥されてカピカピとかよくある
    イライラする

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/11(木) 16:55:39 

    >>40
    ごめん間違えた。。
    ×食洗乾かす用 ⇒○食器乾かす用

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/11(木) 16:56:31 

    >>44
    食洗機が未知の世界なもので(^o^;)
    ぶつかって食器割れたりしない!?
    とか…(笑)

    使うのも躊躇しました
    皿洗いに時間がかかってるので、なんとか使いこなしたいです

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2018/10/11(木) 16:57:29 

    結構いい加減にやっても綺麗になってるよ。
    ちょっと無理かなー、乗せちゃえーてやってもしっかり綺麗になってる。
    入れるのに30分て。こだわりすぎー。

    +38

    -1

  • 49. 匿名 2018/10/11(木) 16:57:47 

    お皿を食洗機に入れやすいサイズのものばっかり使うようにしてる。食洗機に入れずらい皿は使わなくなった。

    +80

    -1

  • 50. 匿名 2018/10/11(木) 17:00:02 

    >>48
    こだわってるわけじゃないんです
    説明書の見本通りこの場所にこう入れないといけないのか!?
    違う物を入れたらよくないのか!?
    と、見本通りに入れてました

    +4

    -6

  • 51. 匿名 2018/10/11(木) 17:00:24 

    いい食器使うと、ガチャガチャやるから端が欠けたりしたかな。だから、食器出し入れするときは注意が必要かな。
    あと、小さい小皿を使うようになった。隙間にいっぱい入れられて、食器がはやく片付くよ。
    食洗機いいよね!

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2018/10/11(木) 17:02:19 

    >>34
    早いですね!50分でカラッとするなんて羨ましいです。
    >>39
    勘違いして読んでました汗 それでもうちのは遅すぎかな…
    >>40
    そんな方法もあるんですね!何も考えずに放り込んでました笑 今度から自分に合った方法探ってみます。ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/11(木) 17:02:20 

    >>49
    わかる。使う皿が決まってくるよね

    こないだ気に入ったマグカップがあったけど電子レンジはOK食洗機NGで購入見送ったわ

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/11(木) 17:04:20 

    食洗機を使う前から買っていたプラスチック製のもの、食洗機オーケーか今更分からない
    表示されてたらいいけど

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/11(木) 17:04:32 

    食洗機命!!
    ってぐらい私には必須です!
    お腹いっぱいになった後のあの食器を洗うという作業が苦痛で仕方なかった!
    今は食洗機のおかげで食後の片付けがすぐ終わります!
    入れ方にこだわりでますよね〜
    あと、食洗機を使う前提で食器を買うのでオシャレな食器はウチには無いです(笑)
    フィニッシュは韓国産なので辞めました

    +63

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/11(木) 17:05:56 

    わたしの家の味方は食洗機とルンバだけww
    君たちがいないと困る。

    +41

    -1

  • 57. 匿名 2018/10/11(木) 17:08:15 

    メンテナンスもしっかりねー
    定期的に食洗機自体もキレイにすると詰まり予防になるよ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/11(木) 17:08:48 

    予洗いしてでも食洗機はあった方が楽ですか?

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/11(木) 17:09:18 

    そうなんですね
    食洗機ないと困る!ってくらい
    使いこなしたいです

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/11(木) 17:09:56 

    >>55
    前、ガルちゃんでススメられて、それからフィニッシュ使ってます。え!と思って今家にあるの見たら、うちのは原産国ポーランドでした。

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/11(木) 17:11:36 

    皿が水圧で隣の皿とぶつかって割れるかもということですか。
    そこまでの水圧はないと思う。
    たまに洗い始めにゴトって皿がずれるような音がするとか、立てて置いたつもりがバランス悪くて上向きになっちゃってたことぐらいはあるけど。
    シャワーのノズルの上にタッパー被せるとかしない限り、飛んだりしません。
    例えそうなっても、コロって横に転がってるだけの話です。
    こだわり過ぎ、心配し過ぎです。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/11(木) 17:12:31 

    最初は時間がかかったけど慣れてきたら手早くできるし、
    いかにいい感じで食器を収めるかがテトリスのようで楽しくなるよ。
    料理中も食洗機に入りきるか考えながら食器を出すけど、
    こちらも感覚で分かるようになるから面倒なことはないよ。
    手で洗う方が何倍も面倒。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/11(木) 17:13:42 

    youtubeで入れ方調べたら楽になったよ!

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/11(木) 17:14:01 

    洗い上がりが綺麗だから、食洗機やめられない!

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/11(木) 17:14:21 

    自分が入れる時、取り出す時にうっかりぶつけて割る、かけることぐらいはあるかも。

    食洗機自体に皿を割られたことはありません。心配し過ぎです。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/11(木) 17:14:23 

    キュキュットのオレンジ使ってるけどなんか臭い。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/11(木) 17:14:42 

    >>55
    フィニッシュは青い方は韓国製、黄色い方はポーランド製です。
    韓国は嫌なので黄色しか買いません。

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2018/10/11(木) 17:14:49 

    >>13
    メーカーによって違うのかも。
    購入時の説明書、手元に残ってる?
    たぶん、そこにあなたが使ってる食洗機の入れ方の『正解』が書かれてる。(うちの食洗機もそうだった)

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/11(木) 17:14:56 

    食洗機に食器入れるのに30分もかかって色々心配でしょうがないなんて、普通に生活できるの?

    +18

    -6

  • 70. 匿名 2018/10/11(木) 17:15:12 

    そうそう、旦那は汚れもご飯粒もついたまま突っ込むから前にめっちゃ注意した。魔法でキレイになるんじゃないんだからさ。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/11(木) 17:17:05 

    食洗機でお皿割れるなら流行らないでしょ
    私も初めて使う時はちゃんと汚れ落ちるのかなとは思ったけどそんな心配したことないや。
    中見えないし心配な気持ちはわからなくもないけどそんな信用できないなら使うのやめたら…

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/11(木) 17:19:14 

    >>1
    ほんとそうだよ
    普通に洗う方が早い

    うちも1回使って懲りた
    特に我が家の食事は小鉢とかどんぶり型の和食器が多いから無理なんだよね
    あれってお皿ばっか使う家庭でないと向いてないと思う

    +14

    -13

  • 73. 匿名 2018/10/11(木) 17:21:21 

    >>72
    うちも和食器メインだけど食洗機手放せないよ。
    入れ方難しいとかもない。磁器とかは入れられないからそれだけ手洗いしてるけど負担がやっぱり違う。

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2018/10/11(木) 17:24:20 

    10年以上使ってる
    さっと汚れを落としてから食洗機にセットしてるけど予洗いコースを使うときもある
    カレーの鍋を洗えるのがとてもいい!
    食洗機なかったらこれから寒い季節はあかぎれで手がひどいことになるし
    無かったら困る家電のひとつです

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/11(木) 17:29:45 

    食洗機の先輩方ありがとうございます。
    適当で良いという事で、もっと気楽に入れてみようと思います(^^)
    入れる時の手間と洗い上がり食器と庫内の魚臭さでショックを受けましたが使い続けてみたいと思います!

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2018/10/11(木) 17:33:18 

    慣れれば早く入れれるよ

    基本5分以内に入れれるようにしてる
    時間かけると損した気がするからw

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/11(木) 17:33:33 

    北欧とか、ヨーロッパの食器は食洗機対応ばかりだよ。お椀型でも糸底がないものならすぐ乾きます。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/11(木) 17:35:36 

    水道代上がりませんか?

    +2

    -22

  • 79. 匿名 2018/10/11(木) 17:36:39 

    コップは二段目に入れるように書いてあったんですけど、コップが長いので閉まりませんでした。下の段でも大丈夫ですか?

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/11(木) 17:39:27 

    >>78
    水道代は安くなる
    手洗いより使う量が格段に少ない

    +36

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/11(木) 17:40:43 

    >>79
    入ればどこでもよろしいかと思います

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/11(木) 17:42:09 

    >>79

    下の段の方が高温になりがちとかで、ガラス製やプラスチック製のものはなるべく上の段が良いんじゃなかったかな?

    正直最近は気にしてません。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/11(木) 17:48:04 

    Rinnaiからパナソニックの深型に変わったら
    めちゃめちゃ楽になりました

    菜箸も斜めにしてたのが普通にまっすぐ立てられたり、お皿の引っ掛かり具合いも全然違うから
    びっくりしました。ほんとに

    主さんのメーカーは何ですかね。
    前のメーカーのは確かに入れるのにコツがいりすぎた。

    それでも手洗いの生活には戻れない……

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/11(木) 17:48:17 

    そういえば去年の冬は手荒れしかなかったなーと思ったら、食洗機のお陰だったのかも。毎年冬は手荒れ酷くて悩んでいたけど、去年食洗機デビューしたんだよね。
    もう手放せないなー。

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2018/10/11(木) 17:54:37 

    >>83
    そうそうリンナイ使いづらいんだよねー

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/11(木) 17:58:43 

    うちの職場にあるけど乾燥だけ使ってる。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2018/10/11(木) 18:04:27 

    スパチュラで汚れをざっと取り、食洗機へ。入れるのは3分くらいかな。
    特別な時以外は、食洗機に入れやすいサイズ、形の食器だけを使ってます。食洗機が便利すぎて、入れにくいのはほぼ処分しました。
    グラスはデュラレックス、皿などはイケアとナチュキチ。洗剤は緑の魔女。食洗機無しの生活はもう考えられません。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/11(木) 18:05:42 

    主が格闘した取説です
    食洗機のコツ

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/11(木) 18:10:56 

    みんな乾燥まで使ってますか?
    うちは乾燥までやっても水滴がついてるので、結局布巾で拭いてからしまうんだけど(ToT)
    詰め込みすぎかなぁ。。。

    +13

    -2

  • 90. 匿名 2018/10/11(木) 18:11:45 

    臭いは感じた事ないなー。
    ただ予洗いはしてるし、高温モードみたいなのにして洗浄が終わったら少し開けて乾かしてる(´・ω・`)
    乾燥モードももちろんあるけど開けておいた方が乾いてる気がして....。

    ちなみに乾燥までやって大体1時間半くらいだよ?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/11(木) 18:14:52 

    マグカップやお茶碗の底に水がたまらない?
    せっかく乾燥までしても、マグカップを取ればビシャーっと水が垂れて他の食器も濡れて台無しに・・・
    最近は乾燥はやらない。
    何か対策あるのかな?

    +48

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/11(木) 18:22:40 

    卓上の食洗機は落ちが良かったのに、ビルトインの三菱の食洗機になってから落ちがすごく悪くなった。1箇所からしか水が出ないから仕方ないんだけど、こんなならお金プラスして別な食洗機つければよかったと後悔。。
    落ちが悪いから洗剤を少し多めに入れて頑張ってます…

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/11(木) 18:24:49 

    >>40
    乾燥けちると庫内の臭いやカビの原因になるから乾燥までやった方が良いですよ。

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/11(木) 18:30:18 

    意外と量入らないよね 鍋とかバンバン入れたいのに

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/11(木) 18:33:15 

    食洗機の掃除ってどうされてますか?一応、説明書に書いてあった通りクエン酸を洗剤入れるところに入れて可動させると全体的には綺麗になりますが、底のほうのこびりついた汚れがとれません…。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2018/10/11(木) 18:56:44 

    私はゴム手袋しながら入れない物を洗うのでついでに
    ゴム手したままで表面をササーっと水で流して汚れとカスを落として食洗機に入れます

    出す時はお茶碗とかの底に水分が残ってたりするから、キッチンペーパーを手に持ちながら軽く拭いてしまうか、すぐ使うマグカップやまな板だけカゴに入れてます

    食洗機の底に汚れは無いし、流して入れてるから食べカスもほぼ無いです
    洗うのは1カ月に1回ぐらいクエン酸大さじ3ほど入れて強力コースで洗っています

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/11(木) 19:03:19 

    >>27
    ウチは寝る前にセットするから実際の時間分からないけど、12時頃から始まると3時にはまだ動いているから、4時間位掛かっているのかも。結構時間掛かりますよね

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/11(木) 19:17:35 

    流水とスポンジで軽く洗い流してから食洗機に
    セットします
    セットはだんだん慣れてきて入れる順番、
    位置が決まってきますよ
    食洗機は手が荒れないし楽に片付くから有難い

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/11(木) 19:18:39 

    クリスタの消臭の洗剤使うと臭いしないよ

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/11(木) 19:19:02 

    >>91
    水がたまる食器は1番最後にしてるよ。
    私は使う食器も食洗機への入れ方も定番化してるから同じ食器ばかり使う。
    食洗機にセットする時間を短縮しないと意味が無いと思ってるけど入れ直したり移動したりで意地でも食洗機で洗ってやる!って余計時間がかかってる時もある。
    和食器は比較的水がたまりやすいよね。
    小鉢とかお椀とか。あれなんとかならないかなぁ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/11(木) 19:22:23 

    食洗機、毎日使う。
    食洗機に入るお皿、入れやすいお皿を選んで使うようになった。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/11(木) 19:23:33 

    みなさん、おたまとか、無印のスプーンヘラとかも入れてますか?
    私は箸やスプーンスペースには高さで入らないので、コップ置くところに置いてますが、落ちてない時ある

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/11(木) 19:24:02 

    ザルも落ちてない時ある、キャベツの千切りとか付いたままの時ある

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/11(木) 19:27:29 

    庫内のこもった臭いが気になる。定期的に洗浄してるんだけど、なんか嫌な臭いがする。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/11(木) 19:27:35 

    >>13
    私、画像と同じ向きに入れてる。
    中央に向けた方が汚れ落ちやすいの?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/11(木) 19:32:20 

    >>91
    そうそう、お味噌汁のお椀も
    そこのくぼみに濁った水が少し
    たまってる。
    たぶん洗剤の残りっぽい。

    あと、たまに全然汚れが
    とれてない時の朝の絶望感。

    うちは深夜電力使ってます。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/11(木) 19:36:51 

    手で予洗いするからスピードコースで30分くらいです
    最長でも2時間ですが使ったことがありません
    予洗いで目に見える汚れは落としてあるので食洗機の掃除を
    するほど汚れません

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/11(木) 19:37:58 

    毎日3回使っています
    洗剤はチャーミークリスタ派です

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/11(木) 19:39:23 

    汁椀は浅いものに買い換えたら洗いやすくなりました

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/11(木) 19:40:33 

    リンナイのビルトインなんだけど買い換えたいな・・
    パナソニックにしたい

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/11(木) 19:53:02 

    ジョイ ジェルタブは茶渋まで落ちます
    普段は中性のクリスタでときどきこれ
    食洗機のコツ

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/11(木) 19:56:54 

    庫内の匂いには"食器洗い機徹底洗浄中"
    粉末でむせるので息をとめて使用しています
    食洗機のコツ

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/11(木) 20:08:01 

    私もこれ!半年前に新築して初めて食洗機使って、クリスタ、キュキュット、フィニッシュと使ってみてどれも納得いかずこれに落ち着きました。
    残った洗剤はお鍋や魚焼いたココットプレート等をつけおきする時垂らしてます。
    私も最初食洗機要らないかと思ったし、セットに慣れて気に入った洗剤見つかるまで手で洗った方が良いんじゃないかと思いましたが、慣れたらささっとセットして夜間電力で寝てる間にピッカピカ!
    魚焼いたり油物や一手間かけてたくさん調理器具や食器を使うのにめんどくささがなくなり、お料理が楽しくなりました。
    ちなみにこのジェルタブ、ネットで大量に買ったのですが、旦那が開封して勘違いして洗濯洗剤のジェルボールケースに補充されてて、!!!となったので要注意です笑
    食洗機のコツ

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/11(木) 20:23:12 

    >>113
    ほんとだー
    洗濯洗剤に見える(笑)

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/11(木) 20:30:28 

    >>5

    フィニッシュって韓国製だよね

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2018/10/11(木) 20:45:56 

    こう言うトピで良く「深夜電力」って言ってる人を見かけますが、わざわざ深夜電力の契約してるんでしょうか?

    +7

    -3

  • 117. 匿名 2018/10/11(木) 20:53:31 

    >>116
    ウチはオール電化で夜11時から深夜料金で安くなるから、食洗機回すなら11時過ぎに動き出すようにタイマーしてたら電気代節約になるよってホームメーカーの人が教えてくれてから毎日そうしてます

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/11(木) 20:56:53 

    >>67
    55です
    そうだったんですね!普通に青色を何年も使ってて、ふと裏の表示を見たときに韓国産ってなってて
    『げげーー!ウンコ成分入ってるかも!』って思ってすぐ変えました(笑)
    私もガルちゃんに染まっているなと思いました(笑)

    +25

    -1

  • 119. 匿名 2018/10/11(木) 21:02:38 

    >>63
    私もYouTubeで3分ぐらいの動画を見て覚えた!あと食洗機の使い方がわからないと言っていた旦那にも同じ動画を見せたら、今じゃ普通に使いこなせるようになったよ。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/11(木) 21:24:09 

    >>117
    同じくだけど、11時からなんだ!?うちの所は10時からだよ。地域によって違うんですね…

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/11(木) 21:32:19 

    食洗機って、掃除必要ですか?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/11(木) 21:39:46 

    >>91
    以前、テレビで見たんだけど…マグカップにしては高いなー(;´д`)
    ドライジー | Drieasy | 乾きやすいハイスペック マグ - Ugadell Design
    ドライジー | Drieasy | 乾きやすいハイスペック マグ - Ugadell Designugadell.jp

    乾きやすいハイスペック マグカップ Drieasy ドライジーのご紹介。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/11(木) 21:44:30 

    食洗機付きの家に引っ越したんだけど、今まで食器を購入する時に使用可能かどうかなんて見てなかったから今ある食器がかけられるのか謎。
    説明書読んだけど、そもそも今ある食器の素材が何かなんて分かんない…。食洗機使いたいなら、もう食器全て買い替えるしかない?

    +4

    -5

  • 124. 匿名 2018/10/11(木) 21:44:35 

    >>112
    これ、扱ってる店が少ない!
    スーパー、ドラスト、ホムセンにもあまりない。
    西友とカインズには置いてあります(*^^*)

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2018/10/11(木) 21:49:46 

    >>123
    プラスチック製品以外(メラミンもダメかも)はあんまり気にしない…大事な食器は手洗いすればいいよ。新しく買い足す食器は食洗機可かチェックしよう!
    ダメだとどうなるの?乾燥後、割れちゃってるのかな?

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/11(木) 22:09:34 

    私は色々と試しまくった結果これに落ち着いた。
    お店にはあんまり売ってないからネットで買う。
    300円くらいだし、粉も舞わない。
    食洗機のコツ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/11(木) 22:42:20 

    >>117
    ウチも。食洗機、エコキュート、乾燥までの洗濯を夜11時以降になるようにタイマーしてる。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/11(木) 22:45:49 

    >>123
    私は今まで使ってた食器は調べもせずに入れちゃってる。
    食洗機不可でダメになったら捨てるし。
    100均のお椀が歪んでたけど気にせず使ってる。
    高価な食器なんかは手洗いするけど使わなくなるよね。

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2018/10/11(木) 23:32:46 

    私は食器を割りそうで詰めて入れられない

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2018/10/12(金) 00:39:10 

    食洗機使いながら次の調理しようとすると、ちょうど湯気、蒸気?が当たるのが困る。
    キッチンにいない時はいいんだけど。
    入れ方のコツとは関係なくてごめんなさい。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/12(金) 07:06:52 

    食洗機便利ですよね。我が家も必須になっています。手荒れも無くなって嬉しいし。今度引っ越すんだけど、今の家にはパナのビルドイン食洗機があってずっと愛用していたけど、引っ越し先には、リンナイのフロントオープン型のに興味あって付けようと思っているけど使っている方いますか?やっぱり汚れ落ちはパナのが良いのでしょうか。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/12(金) 07:16:23 

    同意!「フィニッシュ」は本当イイ!

    今まで4年ほどPBやメーカ一品あれやこれやと使ってたけど「マジ!大丈夫!」ってくらいに落ちが良いし、コスパ最高!(他商品の半量でOK!)

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2018/10/12(金) 08:15:11 

    ドレッジ(カード)で調味料などを落としてから入れると失敗はほぼありません
    100均で売ってます

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/12(金) 09:21:27 

    >>115
    そうそう。
    私も食洗機のサンプルにフィニッシュ付いてきたけど、韓国製だったから使わず捨てた。
    水で流れるから洗剤は残らないとはいえ、何となく怖くて。
    やっぱり日本製が安心できる。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/12(金) 09:24:30 

    >>134です。
    今調べたら、韓国製とポーランド製があるみたい。
    サンプルに付いてたのは韓国製だったけど、ポーランド製のなら大丈夫そうだね。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/12(金) 09:47:25 

    私も食洗機の生活になり10年経ちますがとても楽です!たまに実家で皿洗いするとこれを毎日やっていたな大変だったなって懐かしくなります。
    ただ、安い食器のプリントはだんだん薄くなってきませんか?あと皿の底にグレーの汚れ?がついています。ボールペンで書いたような。
    もし対策ご存知の方がいれば教えてください。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/12(金) 14:35:51 

    >>50

    人はそれを拘りと呼びます

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/12(金) 14:39:43 

    使い始めて約半年!!
    もう、これ無しじゃ生活できないくらい依存してしまっている。。。
    主はんには頑張って慣れて欲しい!
    コツじゃなくてごめんね。でも頑張って^ ^

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/12(金) 14:41:10 

    >>103

    さすがにそういう残滓は取り除いてからセットするな。くっついて余計取れにくくなるし

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/12(金) 14:43:31 

    >>124

    関西だけどドラッグストアとかホームセンターで普通に売ってるよ!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/12(金) 14:45:14 

    >>123

    お気に入りとか高い食器は手洗いしてる
    安いのとか、引き出物でもらったやつとかどうでもいいやつを普段使いにして食洗機でガンガン洗ってるよ~

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/12(金) 15:21:34 

    食器を買う時は食洗機対応かどうかがポイントになりました!
    うちはパナソニックの深型。炊飯器の釜と圧力鍋と高いグラス以外はほぼ何でも突っ込んでます。
    レンジフードの中のフィルターやファンも月1で食洗機(これは、自己責任で)。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/12(金) 16:37:25 

    少し手間かもしれないけど うちは汚れは軽く流してスピードコースで止まってすぐにフタを開けてコップや茶碗に溜まった水を一つずつ捨て 乾きにくいそうなお箸やタッパなどは水をはらって横の手洗い用の乾かすコーナーへ あとの食器はそのままフタを開け棚を引き出したままの食洗機の中へ置いておく 陶器などは熱くなってるから少し置いておくとかわいてます
    食洗機は乾燥の時間がお金がかかると聞いたのでこのやり方に落ち着きました

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/12(金) 16:38:19 

    未使用のビルトイン式の食洗機から変な臭いがするんですけど、同じ人いますか?
    野菜とか切ってると食洗機から変な臭いが上がってきて気持ち悪くなります😭

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/12(金) 17:47:22 

    食洗機ほしいー!
    でも結局食洗機でも予洗いしなきゃいけないんだよね😇

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/12(金) 18:28:58 

    少し手間かもしれないけど うちは汚れは軽く流してスピードコースで止まってすぐにフタを開けてコップや茶碗に溜まった水を一つずつ捨て 乾きにくいそうなお箸やタッパなどは水をはらって横の手洗い用の乾かすコーナーへ あとの食器はそのままフタを開け棚を引き出したままの食洗機の中へ置いておく 陶器などは熱くなってるから少し置いておくとかわいてます
    食洗機は乾燥の時間がお金がかかると聞いたのでこのやり方に落ち着きました

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2018/10/13(土) 08:52:45 

    >>146
    乾燥機能使わないとカビるってコメントあるよ。
    全開にしといて乾かそうかなとも思ったけど虫が入ったら嫌だから乾燥もしてる。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/27(土) 17:56:58 

    食洗機、途中で止めて、引き出して空いた底に水滴が付くと故障するって、どっかで見た

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/06(火) 21:42:42 

    はい、私もぜひ教えて欲しいです。
    ビルドインタイプがあるのですが、10年間で5回くらいしか使ったことがありません。
    これからたくさん使っていきたいのですが、食洗機に入れる前に予洗いした方がいいんですよね。
    それかつけ置きか…。
    シンクに洗い桶を置いてないのですが、食洗機使う方は洗い桶に食べ終わった食器をつけ置きして予洗いしてますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード