ガールズちゃんねる

銀行が若年層狙い自由に使える場所提供 弁当を広げる女性も

108コメント2018/10/19(金) 19:04

  • 1. 匿名 2018/10/08(月) 17:32:43 

    ↓仕事や休憩、食事などで気軽に立ち寄れるフリースペースが広がる三井住友銀行の汐留出張所

    銀行が若年層狙い自由に使える場所提供 弁当を広げる女性も - ライブドアニュース
    銀行が若年層狙い自由に使える場所提供 弁当を広げる女性も - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    銀行が使い勝手の良い店舗作りに工夫を凝らしている。自由に使える場所を設けた店や土日でも口座開設ができる店なども登場した。銀行の店舗は来店者数が減少し、収益力が低下している。若年層をひきつけて取引を増やしたい考えだ。オフィス街にある三井住友銀行の汐留出張所(東京都港区)には、約30席のイスやテーブルが置かれた「フリースペース」がある。電源や無線LAN(Wi―Fi)を無料で利用でき、スマートフォンを充電しながらお弁当を広げる若い女性や、ノートパソコンで仕事する男性が目に付く。

    +19

    -46

  • 2. 匿名 2018/10/08(月) 17:33:25 

    必死だな

    +135

    -3

  • 3. 匿名 2018/10/08(月) 17:33:31 

    真夏は有り難いのかもねw
    銀行すげー涼しいし

    私なら行きたくないけどw

    +296

    -4

  • 4. 匿名 2018/10/08(月) 17:33:41 

    それ、顧客獲得につながると思えない

    +293

    -1

  • 5. 匿名 2018/10/08(月) 17:33:55 

    ただし、社員のみ

    +64

    -2

  • 6. 匿名 2018/10/08(月) 17:34:10 

    若者はあくまで電源やWi-Fi目的であって取引には繋がらなそう…

    +263

    -0

  • 7. 匿名 2018/10/08(月) 17:34:17 

    土日に営業しておくれ

    +209

    -7

  • 8. 匿名 2018/10/08(月) 17:34:18 

    人減らしして場所が余ってんのかな

    +83

    -2

  • 9. 匿名 2018/10/08(月) 17:34:36 

    営業かけられそう

    +76

    -1

  • 10. 匿名 2018/10/08(月) 17:34:36 

    無理だ…
    若者はお金がない。
    しかも近い将来、機械に
    仕事を持っていかれる。

    +109

    -0

  • 11. 匿名 2018/10/08(月) 17:35:01 

    んー…なんか銀行の品格に不向き

    +113

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/08(月) 17:35:07 

    そんなことより 預金にまともな金利付けて。

    +200

    -8

  • 13. 匿名 2018/10/08(月) 17:35:11 

    田舎なら銀行に長居する人なんて不審者だよ。

    +87

    -1

  • 14. 匿名 2018/10/08(月) 17:35:16 

    オフィス街ならいいんじゃない。
    そうでないところだと電源求めて居座るヤツ
    うるさい母親グループ
    職業不定の人の巣窟になりそう。

    +132

    -1

  • 15. 匿名 2018/10/08(月) 17:35:18 

    銀行が利用者を増やすためにすることはコレジャナイ感
    窓口の営業時間を伸ばすとか週末も営業するとか他に色々あるよね

    +116

    -4

  • 16. 匿名 2018/10/08(月) 17:35:25 

    銀行でランチ?
    そんなサービスするくらいなら窓口の時間もっと遅らせてほしいな
    3時?3時半だっけ?終わるの早い

    +140

    -9

  • 17. 匿名 2018/10/08(月) 17:35:27 

    私は銀行でお弁当は食べません

    +78

    -0

  • 18. 匿名 2018/10/08(月) 17:35:29 

    オワコン業界

    +16

    -5

  • 19. 匿名 2018/10/08(月) 17:35:30 

    金扱う所だから雑菌ウヨウヨしてそう

    +67

    -2

  • 20. 匿名 2018/10/08(月) 17:35:57 

    田舎だとヒマな年寄りの憩いの場として占領されるよ。

    +70

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/08(月) 17:36:05 

    銀行、ホントに苦しいらしいね。

    +13

    -7

  • 22. 匿名 2018/10/08(月) 17:36:08 

    そんなのいいからATM手数料見直してほしいよ。

    +101

    -5

  • 23. 匿名 2018/10/08(月) 17:36:20 

    さすがに銀行の休憩所は使いづらいな(笑)
    気軽に入りづらいというか

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2018/10/08(月) 17:36:25 

    防犯的にどうなの?

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/08(月) 17:36:55 

    小口の利用者は求めてないのかと思ってたけどやっぱり欲しいわけ?
    だったら口座維持手数料とか取るのはやめた方がいいと思うけど。
    紙の通帳有料化・口座維持手数料…銀行が内々に進める既存サービス見直し
    紙の通帳有料化・口座維持手数料…銀行が内々に進める既存サービス見直しgirlschannel.net

    紙の通帳有料化・口座維持手数料…銀行が内々に進める既存サービス見直し ・「手数料の形は理屈としてはあり得る。お客さまにとっての価値を十分考えたうえで今後も検討する」 ・三菱東京UFJ、三井住友、みずほの3メガバンクでは紙の通帳発行を有料化したり、...


    +24

    -1

  • 26. 匿名 2018/10/08(月) 17:37:09 

    日本の銀行ってバカなの?

    +47

    -4

  • 27. 匿名 2018/10/08(月) 17:38:03 

    若者よりジジババとか金のないシンママとかのが居座りそう

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/08(月) 17:38:34 

    こんなところを有難がって使う人は金なんか持ってないよ。
    よって無意味。

    +62

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/08(月) 17:39:00 

    何年かしたら口座があると管理費を取られるみたいな話だって

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/08(月) 17:39:28 

    オムツ替えスペースもお願いね〜
    公的資金で生き残ったんだから

    +7

    -14

  • 31. 匿名 2018/10/08(月) 17:39:54 

    そんな事より時間外手数料無料の条件を勝手に変えるのやめてくれ。
    住宅ローン借換の案内はウザい程来るのに必要な告知はわかりにくくサイトに載せるだけどか頭おかしい。
    日本の銀行なんてそのうち潰れるわ。
    これほど顧客を大事にしない業界は無い。

    +27

    -4

  • 32. 匿名 2018/10/08(月) 17:40:00 

    お金扱うところで食事は無頓着な私でも抵抗ある

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/08(月) 17:40:17 

    出会いの場作ったのかと思った

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2018/10/08(月) 17:40:30 

    クールシェアとかで結局じーさんばーさんばっかりになりそう笑笑
    昼休みにお弁当持ってきてお金おろして食べて帰る人いるかな?

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/08(月) 17:40:37 

    でも来年辺り消費税が上がったらテイクアウトしたご飯とかスーパーやコンビニで買った弁当を銀行で食べるっていうのが普通になるかも

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2018/10/08(月) 17:40:42 

    >>29
    何故みすみすゆうちょ銀行に勝ちを譲るんだろう?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/08(月) 17:40:47 

    金利上げろや!

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2018/10/08(月) 17:40:52 

    ネット銀行のが便利
    そのうち終わるね

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/08(月) 17:40:53 

    >>26バカなのは銀行だけじゃなくなってきてるよね。
    物価の安い安全な外国に行きたくなってくる。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/08(月) 17:42:32 

    そのうちいくとこなくて長時間利用する人とか出てきそうだけどそれはいいんだろうか

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/08(月) 17:42:34 

    まず自分にお金がないと取引なんぞできんわ

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/08(月) 17:43:00 

    銀行は潰れては困るけど今の状況は同情できない。もっと行員の給料下げなよ。

    +5

    -16

  • 43. 匿名 2018/10/08(月) 17:44:36 

    >>7

    本当これ。

    休みなんてないから平日なんて行けないよ。
    昼休みはすぐ終わる。

    +20

    -3

  • 44. 匿名 2018/10/08(月) 17:44:55 

    休日にまで携帯に保険のセールスの電話をかけてくるSMBC。いい加減にしろ!

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2018/10/08(月) 17:46:34 

    銀行はAI化で今後コストダウンの嵐よ

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/08(月) 17:47:09 

    銀行でご飯食べようって思わないでしょ

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/08(月) 17:48:18 

    ファミレスとかみたいに
    居座られたらどうすんの?

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/08(月) 17:49:53 

    大事なお金を扱う場所には利用者以外の人はいて欲しくない。

    現金下ろす人を物色したり、パスワードとか個人情報を狙う人がいたら怖い。

    +74

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/08(月) 17:50:28 

    ホームレスのおっさんに占拠されそうw

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/08(月) 17:51:06 

    昔の人は銀行に就職出来たらエリートと思ってたけどこれからは働きたくない職場だよ

    +22

    -3

  • 51. 匿名 2018/10/08(月) 17:51:39 

    病院にたむろするジジババを対象にしておくれよ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/08(月) 17:54:17 

    いるよね。フードコートて弁当持参してる貧乏家族笑

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/08(月) 17:54:21 

    平日の昼間なんて浮浪者とかナマポとかがたかるんじゃない?
    そんな不特定多数の怪しい奴が出入りする銀行、私なら利用したくない。

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/08(月) 17:55:17 

    役所も銀行も何しても時間かかりすぎるから
    無駄にフリースペースなんか作ってないで
    もっと土日営業するとか処理速度を迅速化してください

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/08(月) 17:55:19 

    梅川の事件あってから(わからない人は検索してね)銀行には長居したくないから自分なら利用しない。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/08(月) 17:56:00 

    やめてよ。コジキよりの貧乏家族が群がるだけだよ

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/08(月) 17:56:14 

    振り込み専用のĄTM作ってほしい

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2018/10/08(月) 17:56:30 

    一人で弁当食べられないOLさんや大学生とかには便利かも。
    他の女性社員とランチ食べるのは気を遣ってしんどい、かと言って毎日外食はお金かかって大変で、お弁当食べる場所探してる人には。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2018/10/08(月) 17:57:04 

    >>25
    預金口座じゃなくて、イデコやつみたてnisaを勧めたいんじゃない?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/08(月) 17:58:39 

    オフィス街限定ならある程度品位は保てるかもしれないけど
    郊外駅前店舗とかならDQNの巣窟になりかねないね。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/08(月) 17:59:14 

    >>52
    本人の自由、貧乏家族って決めつけるな
    あなた性格悪いね

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2018/10/08(月) 17:59:50 

    銀行って本当にヤバイみたい・・・

    +12

    -4

  • 63. 匿名 2018/10/08(月) 18:03:21 

    これで新規契約取れるとは思わない

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/08(月) 18:04:53 

    いま、銀行ってめちゃくちゃ落ちてますよね?
    昔は銀行に就職できたら就活成功エリート勝ち組
    って感じだったけど、今はもう、銀行?やめとけよ…って感じだと思う。医療事務や一般職と同じで将来無くなる職業だし

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/08(月) 18:05:14 

    >>61
    アンカーちゃんとつけなよ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/08(月) 18:08:01 

    近くに新しい銀行の支店ができてカフェも併設されたというので楽しみにして行ってみると、学生しか使えないカフェだった。
    口座開設しようかとおもったけど、カフェでドリンク買うのですら断られて、やめた。

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/08(月) 18:09:35 

    銀行手続きは基本的にオンラインで済ませてるし、お金もコンビニでおろすから銀行自体にはあまり用事ないかも。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/08(月) 18:10:34 

    一昔前なら銀行マンの妻は専業主婦だった。またなぜか偉そうにしてた

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/08(月) 18:12:58 

    銀行なんて所詮は金貸し

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/08(月) 18:16:27  ID:83PJ1aLtai 

    これで成果が出ると思う?

    利息増やせば
    若者から年配まで戻る

    銀行員の貯蓄の利息は高いのに
    預貯金する側の利息がね

    +7

    -6

  • 71. 匿名 2018/10/08(月) 18:18:58 

    普通の銀行って防犯上の理由からトイレがない所が多いけど、飲食可にするって事はトイレも使用できるようにするの?大丈夫?

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/08(月) 18:20:25 

    もし強盗の計画とかされたらどうするんだろうか
    銀行の観察出来るよね

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2018/10/08(月) 18:21:13 

    ここの銀行は体育会系色が強い

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/08(月) 18:27:34 

    銀行ってなんでトイレ行けないんだろう?

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2018/10/08(月) 18:31:30 

    私頭悪いので、そのスペースでPCいじってる人がいたら、ATM遠隔操作されてる!?小型カメラ仕掛けられて画面覗かれてる!?とか思っちゃう…

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2018/10/08(月) 18:34:00 

    コンビニで買ってきた焼きそばUFOとか食べられたら凄い匂いになりそう…。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2018/10/08(月) 18:37:57 

    >>22
    web通帳にすれば?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/08(月) 18:42:15 

    憩いの場としての利用を想定してるのだろうけど、どうせサボリーマンがパソコン持ち込んで黙々と長時間独占するスペースになるよ
    もちろんそういう客も想定してるだろうけど
    完全フリーじゃなくてコーヒー自販機でも置けばいいのに(多少飲みこぼしとかゴミ箱問題があるだろうが、メンテは業者がやってくれる)

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/08(月) 18:45:16 

    犯罪場所の提供してるのか?
    室内構造や人員配置を確認されるよね。
    その銀行には行きたくないわ。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/08(月) 18:52:24 

    色んな食べ物の匂いがする銀行は
    ちょっと嫌かも?

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/08(月) 18:59:30 

    はあ?wって思ったけど、面倒だから銀行行くの後回しにしよーってなることが多いから、意外と悪くないかもね
    お昼に行くんだったら少しだけ使う回数が増えなくはない、かも……
    でもそこしか使わない人がいるだろうから、キャッシュカード提示とかにしないとダメだろうね
    無料ドリンクはデビットカード提示が必要らしいけど

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/08(月) 19:00:23 

    道民だけど北海道拓殖銀行つぶれた時はびっくりした

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/08(月) 19:01:07 

    自分が使わない共有スペースとかに金使ってるところは
    逆に自分が損している感じがして避けます。
    分譲マンションとかも同様。
    お金とか利便性で返してほしい。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2018/10/08(月) 19:01:29 

    全然関係ないけど
    友達が紀〇銀行に就職するって言ってて
    おめでとうって言ったけど
    その子がいないところで、銀行行くなら早く結婚しないと将来無くなるのにって他の友達が言ってて
    止めた方が良かったのかとモヤモヤした

    +5

    -6

  • 85. 匿名 2018/10/08(月) 19:03:15 

    ここも3時で閉まるんですよね?笑

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/08(月) 19:03:24 

    こんなところで食べてるのを会社の人に見られたら恥ずかしくないのかな。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/08(月) 19:04:28 

    銀行ってそんなにやばいの?
    3時に閉まるし何もなければ早く帰れるからいいなーって思ってたんだけど落ちてるんですか?

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2018/10/08(月) 19:08:47 

    三井住友って社食あった気がするけど場所によって違うのかな?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/08(月) 19:09:40 

    ネット銀行の方が効率いいから今後は苦しいね。
    経営が苦しいならバカ高い給与を下げればいいのに
    銀行だけは1000万とかもらいながら、経営が傾いたら税金で助けてもらおうとかわけわかめ。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/08(月) 19:16:00 

    仕方ないけど銀行も必死だね。
    銀行様々だった時代が嘘みたい。
    そのうち窓口業務も人間じゃなくなるだろうし、衰退しそうな組織だな。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/08(月) 19:29:07 

    銀行って、やたら高い給料払って
    自分たちの首を絞めてるイメージ

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2018/10/08(月) 19:30:16 

    銀行って他よりセキュリティーをしっかりする必要があるよね?
    大金が近くにある場所に敢えてフリースペースを作るってことはリスクを上げてることになるから、それなりのセキュリティーや安全性が確保されてなきゃ使いたくない。
    外国人の犯罪が増えてるし防犯対策にはどう取り組んでるのか気になる。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/08(月) 19:31:18 

    照明や空調の電気代がかかるわりに利益は見込めなさそう。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/08(月) 19:40:47 

    お金が集中しているところに不特定多数の人が長居することに抵抗がある
    ATM近くや出入口付近にいつもいる中年警備員さんも強盗が入ってもきちんとした対応できるのか正直疑問だし

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/08(月) 19:58:41 

    >>15
    それだと人件費がかかるじゃん

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/08(月) 20:00:01 

    >>91
    そうだよ、まだまだ2千万とか3千万とか部長クラスでもらってる。正直、職務内容に似合っていない金額だと思う。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/08(月) 20:02:32 

    セキュリティの高さが求められる場所に、銀行本来の業務や利用とは無関係の人間がたくさんいるって嫌だ。

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2018/10/08(月) 20:31:05 

    近所のスーパーが休憩スペースとかベンチ増えたんだけどお年寄りが占領してる

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/08(月) 21:15:54 

    別にいいんじゃない?
    空調が効いててWi-Fiも使えて
    私なら喜んで利用するわ

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2018/10/08(月) 21:39:32 

    今の若者はフリーライダー多いから、利用するだけだと思うけど
    年寄りの顧客を呼び込む方がいいんじゃないの?金持ってるし

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/08(月) 21:49:35 

    大金おろした時怖いよ
    休んでるやつが束になって襲ってくるかもしれない

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2018/10/08(月) 22:01:43 

    ATMだけで事足りるのに
    口座開設も窓口なしでできるようにしてほしい
    わざわざ窓口に行って長い時間待たされるのが
    苦痛だから早くAI化してほしい

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/08(月) 23:57:50 

    蟻地獄かな

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/09(火) 03:24:30 

    そんなことはいいから営業時間を長くしてほしい

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/09(火) 06:28:49 

    オレオレ詐偽の受け取り場所にされるんじゃないの

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/09(火) 14:05:36 

    目の付け所が違うような…

    私ならまずはベビーベッドを置く。
    余裕があれば授乳室。
    手の空いてる職員は赤ちゃんを抱っこやあやす。(親に聞いてからね)

    子供産まれて口座作り行ったけど赤ちゃんは泣く、上の子は愚図るで作るの諦めて帰ったことある。
    別の銀行行ったら職員のおばさまが子供二人共相手してくれてゆっくり記入できて助かったよ。
    つまらない粗品よりこう言う気遣いが一番嬉しい。

    子供の口座を作れば年金同様に子ども手当、お年玉など定期的に入金されていくよね。
    親戚の子なんて三歳で既にその子名義の口座に200万だって。

    うん十万の貯金しかない若者より、子連れをターゲットにした方が長い付き合いになれると思う。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2018/10/16(火) 14:12:46 

    ファミレスのようにDQNのたまり場になりそう

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/19(金) 19:04:23 

    >>106
    小さいお子さんいるならネット銀行利用したほうがいいのでは?

    大口顧客には担当がついていて自宅訪問する
    そもそも来店する客のために授乳室はないと思う
    大口なら応接室で複数の行員が対応してくれる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード