ガールズちゃんねる

勝間和代、あさイチで自身の発達障害「ADHD」を語る 「さらっと言っていてすごい」と称賛の声

176コメント2018/10/16(火) 21:50

  • 1. 匿名 2018/09/29(土) 08:30:52 

    勝間和代、あさイチで自身の発達障害「ADHD」を語る 「さらっと言っていてすごい」と称賛の声 | キャリコネニュース
    勝間和代、あさイチで自身の発達障害「ADHD」を語る 「さらっと言っていてすごい」と称賛の声 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    経済評論家の勝間和代さんが9月28日放送の「あさイチ」(NHK総合)に生出演し、発達障害であることを明かし話題になっている。 勝間さんは以前から、自身がADHDという発達障害であることを公表しており、特別なことではないという態度と口調でさらりと明かした。その飾らない態度が逆に注目を浴び、ツイッターでは「さらっと言ってるけど…凄い!」などと称賛する人が相次いだ。


    半年か1年務めたころ、勝間さんは「仕事が向いていない」ことに気づく。

    「私は会計士に向いていなかったんですね。細かいことがすごく苦手なので、人の帳簿や書類を調べるのは向いていなかった」
    「私 ADHD という発達障害の一種を持っていて、この(早口の)喋り方もそうなんですが、拡散系で物事を広く考えることが得意なんですね」

    そのため、自分から「コンサルティングの部署に移してもらった」そうだ。コンサルティングなら新しいアイデアを持っていれば時短でもある程度優遇される。無理に合わせるのではなく、自分の特性を認識して仕事のほうを変えたのだ。

    <中略>

    勝間さんの話は、発達障害であることはハンデというよりも「特性」であり、適職を選べば能力を発揮できることを自然に教えてくれていて、同じADHDや発達障害の人たちを大いに励ましたようだ。自身も生きづらさや葛藤を抱える部分があるだろうが、それにはまったく触れず、こともなげに自身の特性を語る様子は清々しかった。

    +681

    -17

  • 2. 匿名 2018/09/29(土) 08:31:42 

    久しぶりに見た

    +62

    -6

  • 3. 匿名 2018/09/29(土) 08:32:12 

    きよきよしい

    +466

    -27

  • 4. 匿名 2018/09/29(土) 08:32:41 

    LGBTの人?

    横文字のハヤりに乗りたいだけなんじゃないの?

    +48

    -176

  • 5. 匿名 2018/09/29(土) 08:32:50 

    気がついてないだけで自分含め身近に沢山いるのかもと思ってきた

    +825

    -5

  • 6. 匿名 2018/09/29(土) 08:32:58 

    あれ同性婚したひとだっけ?

    +339

    -3

  • 7. 匿名 2018/09/29(土) 08:33:05 

    私も早口になるし、過集中がひどい
    家庭ではマイナスになるけど仕事では活かされるよね

    +620

    -8

  • 8. 匿名 2018/09/29(土) 08:33:20 

    私も友達やら仕事先に
    自分がADHDって話してる

    +274

    -14

  • 9. 匿名 2018/09/29(土) 08:33:26 

    発達障害も軽度から重度まであるし グレーゾーンも、たくさんいるから何とも言えないけど この人は軽度だよね?

    +653

    -6

  • 10. 匿名 2018/09/29(土) 08:33:34 

    ADHDとか肯定的に受け止められる性格ならそれでいいと思う

    それよりも
    一方的に喋って攻撃的だった
    某バラエティ番組での振る舞いは見苦しかったので好きになれない

    +454

    -20

  • 11. 匿名 2018/09/29(土) 08:34:45 

    この人は診断されてるんだろうけど、診断されてなかったり軽度のADHDや発達障がいって結構な割合でいるだろうね。

    +501

    -8

  • 12. 匿名 2018/09/29(土) 08:34:52 

    発達障害が特性なのは分かる。
    障害がありつうこうして活躍する人を見ると、発達障害とは、選ばれた優秀な人、という印象を受けます。

    +41

    -58

  • 13. 匿名 2018/09/29(土) 08:34:53 

    胡散臭いグループの人だわ。

    +77

    -32

  • 14. 匿名 2018/09/29(土) 08:35:24 

    セカオワの深瀬は、発達障害ってのは嘘だと思う。

    +319

    -39

  • 15. 匿名 2018/09/29(土) 08:35:34 

    勝間和代、あさイチで自身の発達障害「ADHD」を語る 「さらっと言っていてすごい」と称賛の声

    +619

    -35

  • 16. 匿名 2018/09/29(土) 08:35:35 

    この人嫌いじゃないし、がんばってて偉いと思うんだけどADHDとLGBT関連づけて勘違いする人増えないかは心配。

    +350

    -13

  • 17. 匿名 2018/09/29(土) 08:35:40 

    ADHDでありLGBTでもあるって色々と生きにくい(生きにくかった)だろうね
    全部をカミングアウトしたことで今は逆に楽になったかも
    勝間和代氏、LGBT割合は「佐藤、田中、鈴木、高橋を合わせたより多い」「多くの人と同等の権利が欲しいだけ」
    勝間和代氏、LGBT割合は「佐藤、田中、鈴木、高橋を合わせたより多い」「多くの人と同等の権利が欲しいだけ」girlschannel.net

    勝間和代氏、LGBT割合は「佐藤、田中、鈴木、高橋を合わせたより多い」「多くの人と同等の権利が欲しいだけ」 勝間氏はLGBTの割合は「5%ぐらい」とも説明。博多大吉が「5%って少なく見えるけど、20人に1人ってことでしょ?」と言うと、勝間氏は「クラ...


    +354

    -9

  • 18. 匿名 2018/09/29(土) 08:35:56 

    またそれで本出すのかな?

    +91

    -8

  • 19. 匿名 2018/09/29(土) 08:36:14 

    でも人よりかなり頭良いよね、この人。
    速読もすごいし。

    +600

    -4

  • 20. 匿名 2018/09/29(土) 08:37:09 

    苦手なのによく会計士の職に就けるね
    フツー苦手だったら試験で落ちないか

    +465

    -17

  • 21. 匿名 2018/09/29(土) 08:37:11 

    つらいのはIQがあまり高くない発達障害の方だしこういう優秀な人はあんまり参考にならないような

    +935

    -5

  • 22. 匿名 2018/09/29(土) 08:37:25 

    逆に発達障害を上手く生かせる人って凄いね
    集中力も凄いし
    私はアスペだから 仕事どころか 人間関係を築くのが大変よ、

    +378

    -2

  • 23. 匿名 2018/09/29(土) 08:37:38 

    そのうち、発達障害って言葉は無くなるかもね。

    +50

    -19

  • 24. 匿名 2018/09/29(土) 08:37:46 

    気付いて的確に才能活かせて羨ましい

    +199

    -2

  • 25. 匿名 2018/09/29(土) 08:38:32 

    そういう生き方を選べない人への思いやりとかそういうのを感じない
    ただ、自分はぁの人という印象だよ、それがADHDなの?

    +21

    -24

  • 26. 匿名 2018/09/29(土) 08:40:17 

    色々告白する人。

    そんだけ喋れればいいやん。

    +148

    -6

  • 27. 匿名 2018/09/29(土) 08:40:42 

    早口、、といえば松野明美
    あの人はどうなんだろ

    +253

    -4

  • 28. 匿名 2018/09/29(土) 08:41:44 

    >>4みたいなのは、発達障害というよりもただの根性悪だよね。

    +20

    -11

  • 29. 匿名 2018/09/29(土) 08:41:48 

    コンサルティングは向いてるかもしれないけど、テレビ出演は向いてないのでは?
    特に生だと編集きかないからやめた方が良いがする。
    本人とNHKは炎上上等なのかもしれないけど、朝から観る視聴者の事も少しは考えて貰いたい。

    +181

    -20

  • 30. 匿名 2018/09/29(土) 08:42:27 

    ADHDが関係しているのかはわからないけれど、この人の一方的に
    バァーっと話すしゃべり方が苦手でテレビに出てくるとチャンネル
    変えてしまっている。

    +207

    -12

  • 31. 匿名 2018/09/29(土) 08:42:43 

    部署を変えてもらえたって言っるけど、普通の会社でなかなか難しいと思う。
    この仕事は向いてないので部署変えて下さいなんて申し出る勇気ない。

    +162

    -2

  • 32. 匿名 2018/09/29(土) 08:44:52 

    >>28
    横だけど。
    思春期あたりからずっと自分のアイデンティティについて悩んできたLGBTの人からしたら、普通に結婚して子供まで居る人が中年になって急にカミングアウトされても>>4みたいに思うのしょうがない気がするよ。
    元々バイ気質だったんでしょうけど。

    +122

    -8

  • 33. 匿名 2018/09/29(土) 08:45:09 

    勝間和代のトピ多いし、毎回この濃い顔見てて胸焼けしてきた。
    さよなら~

    +20

    -11

  • 34. 匿名 2018/09/29(土) 08:47:40 

    この人みたいに才能ある人はそれを活かせていいかもしれないけど何の才能もないただの発達障害は無能なゴミ扱いだからほんと辛い

    +275

    -3

  • 35. 匿名 2018/09/29(土) 08:47:52 

    発達障害といっても自分の特性を理解して仕事や生活に活かせる人は羨ましい
    失敗が続いて自己肯定感が低くなったりすると二次障害持ってたり発達障害だけが問題じゃない場合の人が多い。

    +184

    -2

  • 36. 匿名 2018/09/29(土) 08:47:55 

    私はADHDじゃ無いけど、生きづらいなあ。この方、ホントにそうなの?すごいポジションにいますよね

    +134

    -5

  • 37. 匿名 2018/09/29(土) 08:47:57 

    屁理屈ババアまたか

    +11

    -18

  • 38. 匿名 2018/09/29(土) 08:47:58 

    多動部分がないADD(診断済み)の私は、ただの真面目系クズだよ……
    芸能系行ってみたら、発想は評価されたけど臨機応変が難しかった。
    元々の夢の銀行員はもっと向いてなかったけどw

    +145

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/29(土) 08:49:13 

    この人の考える「向いてない」って、抜きん出た頭脳集団の中では、細やかさの面で特異性を見出せなかったってだけよね。我々が考える向き不向きとは次元が違う。

    +119

    -1

  • 40. 匿名 2018/09/29(土) 08:49:59 

    障害って一体何と思う。会計士になれるんだから…
    そしてテレビに出てペラペラお話ししてる
    明らかに知的な遅れがないなら個性の範囲とみなして問題ないような…

    +276

    -10

  • 41. 匿名 2018/09/29(土) 08:50:15 

    >>15
    アメリカのスクールカーストのエグさを知らない?
    子供同士は壮絶だよ。
    親の理解は進んでるし投薬治療も一般的だから改善されるケースは日本より多いけど、合う薬が見つからなかったり副作用がキツく出ると大変だったりする。

    +144

    -4

  • 42. 匿名 2018/09/29(土) 08:53:08 

    千原ジュニアにすべらないで恥かかされたオバハン

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/29(土) 08:54:14 

    障害の有無や度合いとかいうけど
    皆何らかの偏りがあると思う
    よほど支障がある人以外はグレーゾーンみたいなもの

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2018/09/29(土) 08:55:30 

    >>14
    嘘じゃないと思うよ
    深瀬の裏話?みたいなのを見聞きすると
    たまに独得だなって思う事ある
    発達障害ってどこからみたいなのなくて
    スペクトラム(グラデーションみたいに境界が曖昧)だから
    深瀬は軽度だとは思うけど
    本人は生きにくさを感じた事があると思うよ

    +130

    -3

  • 45. 匿名 2018/09/29(土) 08:55:58 

    発達障害って病気なの?
    単なる得意不得意の世界じゃない?

    +13

    -24

  • 46. 匿名 2018/09/29(土) 08:57:21 

    >>19
    かなり頭いいよ。会計士の試験を当時の最年少で合格してるんだから。

    東大出てても落ちる人もいる試験に19歳が合格だよ。

    +251

    -2

  • 47. 匿名 2018/09/29(土) 08:57:47 

    >>10
    それが特性でしょうね。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/29(土) 08:58:43 

    >>45
    病気かと言われれば病気というより生まれ持った特性なんだけど
    その得意不得意の幅が広い
    バランスが悪いらしい

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/29(土) 08:59:59 

    麗しい話ではないのだ。
    彼女は製薬会社の太鼓持ちをやっているのである。

    ■Disease mongering(疾病喧伝、病気の押し売り)
    新薬の開発は莫大な資金が必要で、ハイリスクだ。
    しかも、その開発力はもはや頭打ちなのだ。
    現在、製薬会社は病気と呼べない症状を、「啓蒙」と称して、喧伝し、
    健康な人を患者に仕立て上げ、消費者として囲い込む販売促進を行っている。
    薬を売るために病気の範囲を拡大するのだ。

    典型的な事例が2000年代に日本でさかんに「啓蒙」された
    「うつ病は心の風邪」キャンペーンである。
    その薬に害がなかったのならいいのだけど、そうではないから困ったことになった。

    ■多額の見返り
    では、病気を拡大する「啓蒙」という名の喧伝はいかに行われるのであろうか?
    ・「オピニオンリーダー」と呼ばれる医者に世論形成の手伝いをさせる
     (製薬会社に都合のいい論文、啓蒙書、講演活動)
    ・政府の厚生機関を抱き込む
    ・患者や家族団体と連携する
    ・有名人を広告塔にする

    さて、ここで勝間和代氏の役割がお分かりになると思う。
    患者や家族団体の末端の会員は善意なのだろうと思う。
    しかしながら、その幹部は多額の報酬を得ているとされる。

    ■参考文献
    『怖くて飲めない!―薬を売るために病気はつくられる』
    第4章 患者団体と連携して売り込む―注意欠陥多動性障害(ADHD)
    レイ・モイニハン、アラン・カッセルズ(共著)

    『心の病の「流行」と精神科治療薬の真実』
    ロバート・ウィタカー

    +19

    -18

  • 50. 匿名 2018/09/29(土) 09:00:05 

    我が子が2人とも自閉症スペクトラム障害アスペルガー症候群
    で、8くらいの特性が診断つくのに、2人とも20以上あるけど。
    それを重度の自閉症とは、言わないんですよ。

    +15

    -6

  • 51. 匿名 2018/09/29(土) 09:02:16 

    この人LGBTなんだよね  そんでADHD.. 話題になることで喜んでてサイテー

    +5

    -38

  • 52. 匿名 2018/09/29(土) 09:02:38 

    >>49
    追記
    現在、製薬会社は
    「自閉所の範囲を拡大して、健康な人をADHDに仕立て上げ、
    患者という名の消費者として囲い込む」
    ために、啓蒙という名の喧伝を行っているのだ。

    ADHDに適用される薬は2種類あるけど、どちらにも問題がある。
    どうかそういう背景を知って欲しい。
    あなたや家族の人生を失わないで欲しい。

    +21

    -18

  • 53. 匿名 2018/09/29(土) 09:03:34 

    頭が良くてそれを活かせるタイプはいいなぁ

    バカアホ頭おかしいと親から言われてきて育つタイプもいる
    更にブスだと地獄

    +97

    -1

  • 54. 匿名 2018/09/29(土) 09:04:26 

    >>35

    発達障害には育ってきた家庭環境が良くも悪くも関係があると聞いたことがあります。
    子供を生かすも殺すも親次第。その結果が二次障害なんでしょうね。

    私の主人は診断されていませんが、ADHDの傾向があり、私と知り合う前に就職がうまくいかず自殺未遂までしていたようです。
    姑もまたADHDの傾向がみられ、一方的に色々喋っているのを聞いてると、主人が乳児期離れて暮らしていたと笑いながら喋っていました。
    主人は愛着障害もあるかと感じています。今は立派なモラハラ夫で子供の育児放棄&支配する毒親になってます。

    +81

    -7

  • 55. 匿名 2018/09/29(土) 09:05:46 

    軽度だからじゃないの?友達のADHDの子はスケジュール管理アプリさえパニクって使えないよ。
    同じ発達障害でもレベルが違うというか。ちょっとマシな人が出てきて声高に発達障害発達障害言われてもしらーっとする。

    +135

    -11

  • 56. 匿名 2018/09/29(土) 09:06:27 

    この人の場合は頭も良いし、自分を客観視出来たし、他の仕事に就く事も出来たけど、レアケースだろうな。有名人がバンバン公表していくのは世間に理解を深めるのに効果的だと、自分も理解してるからこの発言なんだね。

    +58

    -4

  • 57. 匿名 2018/09/29(土) 09:09:24 

    >>4どのトピにも釣り目的で必ず10コメ以内に投稿してて、疲れないかい?
    バイト君

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2018/09/29(土) 09:10:02 

    公認会計士の資格持ってるだけですごいじゃん
    何年も勉強しても受からない人がゴロゴロいる難関だよ

    +100

    -1

  • 59. 匿名 2018/09/29(土) 09:10:13 

    今って色んな精神障害の病名が乱立しているから、それを仕訳していったらほとんどの人が何かの障害に分類されるんじゃないの?
    せっかちな人や、マイペースな人や、短気な人とかも前は個性だったのに、今は障害扱いにされちゃう。
    勝間さんだって診断を受けなければ、ただのちょっと変わった人って認識でしょ。最近のなんでもかんでも障害に当てはめる風潮もどうなんだろうな~。

    +67

    -7

  • 60. 匿名 2018/09/29(土) 09:11:27 

    色々公表して注目されたいのかね
    こういう人嫌い

    +10

    -11

  • 61. 匿名 2018/09/29(土) 09:12:45 

    >>51
    喜んでる?ADHDは随分前からカミングアウトしてるし、これは仕事の話だから、プライベートなLGBTは関係ないよね。前、結婚してて子供もいたし、LGBTのカミングアウトは最近だよ。

    +13

    -4

  • 62. 匿名 2018/09/29(土) 09:13:02 

    え、なのに会計士の資格あるんだ
    すごすぎる…

    +26

    -2

  • 63. 匿名 2018/09/29(土) 09:13:20 

    ADHDを隠し立てして合わない部署で周りも本人もとんでもなく疲弊しきって人間関係ぐちゃぐちゃになるより。
    公表して、発達障害の人に合った部署で働いてもらえたらどんなにいいか。
    もっと皆さん公表して、隠す必要ないという風潮になればいいな。
    隠そうとしてる人の方が発達障害を差別してるんだよ。
    それは本人も含めて。

    +78

    -5

  • 64. 匿名 2018/09/29(土) 09:14:34 

    >>28バイト君同士でキャッチボールかい?
    それとも同一人物かい?



    +0

    -6

  • 65. 匿名 2018/09/29(土) 09:15:56 

    >>21
    私ウェイズ検査でIQ83
    何の特技も無い軽度発達
    こんな賢い人参考になんないよねー

    +80

    -2

  • 66. 匿名 2018/09/29(土) 09:16:45 

    この人が紹介してた嘘つきの思考パターンが学べるボードゲームが面白そうだった
    人狼?とか言う名前の

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2018/09/29(土) 09:16:49 

    一口に発達といってもADHDが強く出てるか
    アスペルガーが強く出てるかってだけで対処法がまるっきり違うと思う
    勝間さんは学力知能喋り方からしてもアスペルガー方面が強いタイプだと思う
    そういうの気付く前に学問成し遂げた人だと思うけど

    ADHDがやたら強い方の人は明るくよく喋って天真爛漫で憎めなくて
    結婚=専業主婦の時代だとそういう人は愛嬌で早くに結婚して家庭に収まってたりした感じ
    男性でも社長やアイデアマンに多かったり
    女性でも好きな事を仕事にして大成してる人はいる
    一応早くに見極めれば今も生きる道はあるにはあるんだよね

    +86

    -2

  • 68. 匿名 2018/09/29(土) 09:18:15 

    ADHDとかLGBTとか病名をアルファベットで略すのが流行ってんの?
    それか、アルファベットで略した言い方をしてる私カッコいい!みたいな感じ?

    +4

    -25

  • 69. 匿名 2018/09/29(土) 09:19:39 

    物事を広く考える力

    これ普通一般タイプが持ち合わせてなくてびっくりする

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2018/09/29(土) 09:21:01 

    >>15
    マジでこれだわ…日本終わってる。

    +9

    -9

  • 71. 匿名 2018/09/29(土) 09:21:59 

    同じ発達でも頭がよくて羨ましいよ

    +43

    -2

  • 72. 匿名 2018/09/29(土) 09:22:04 

    >>49 >>52
    とにかくADHDについてはwikiの「ADHDに関する論争」だけでも読んで欲しい。
    そこには製薬会社と精神医学会と患者団体の利益相反ぶりも指摘されているから。
    大金が絡んでいるのだ。

    現在日本では医師の利益相反に関する情報公開を義務付けられているのは、
    独立行政法人など公立病院だけだけど、米国では私立病院にも適用される。
    これは米国の民主主義制度が進んでいるわけじゃなくて、
    それだけ癒着がひどいからである。

    ADHDや小児うつ病の研究で知られるハーバード大学の
    ジョセフ・ビーダーマン博の製薬会社との利益相反なんか有名。
    に関する論争

    +4

    -7

  • 73. 匿名 2018/09/29(土) 09:22:09 



    思わず「え?」って思うような会話の展開をすることが多いけど、それも発達障害の影響なのかな?

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2018/09/29(土) 09:22:34 

    バイト君2人確定

    +0

    -8

  • 75. 匿名 2018/09/29(土) 09:25:15 

    物事を俯瞰する力、というかな
    明らかに発達系の人の方が優れていると感じる

    +12

    -7

  • 76. 匿名 2018/09/29(土) 09:26:05 

    個人的な考えだけど、離婚を二回以上繰り返す人ってそういう傾向ではないのかなって思ってる

    +13

    -9

  • 77. 匿名 2018/09/29(土) 09:26:29 

    勝間和代凄い!と称賛しなかったらバイト認定? 

    どんだけ~┐(´д`)┌

    +6

    -10

  • 78. 匿名 2018/09/29(土) 09:27:15 

    >>15
    アメリカはちょっとザワつく子供がいたら有無を言わせずリタリン飲ましてたやん
    それ本当にADHDですか?ってレベルを見極めもせずに強制的にリタリンだったよ
    美化しすぎ

    +78

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/29(土) 09:29:26 

    ADHDとアスペは併発しやすい割に
    お互いのメリットを綺麗に打ち消し合ってしまうのが難点
    発達障害の人は得意な事はトップクラスに立てるけど
    ダメな事はずっとダメだし普通の人みたいに我慢して乗り切れるものではないから
    適性見極めずに精神論振りかざすとお互いに不幸になる

    あと重い発達と言われる人は何やっても全部がダメってわけじゃなくて
    多分興味関心適性あるのがコアな分野すぎてお金稼ぐ事に結びついてないだけじゃないかという気がしてる
    オフィスワークや手作業や学問に適性がある人は分かりやすくて得だよね…

    +52

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/29(土) 09:36:17 

    息子が軽度アスペルガー。
    親として凹むことあるけど、少し元気もらえた気がします。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/29(土) 09:38:18 

    恥ずかしながら、大人になってから発達障害やADHDというものを知りました。よく考えたら小学生の頃は変わったクラスメイトが何人かいて、いじめられたりからかわれたりで不登校になるか、保健室登校や特別学級で勉強してたのを思い出した。多分あの子たちは発達障害などの障害があったのかな。

    +62

    -1

  • 82. 匿名 2018/09/29(土) 09:40:21 

    頭のいい人は発達障害でも使い途あるからいいよね

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/29(土) 09:40:32 

    >>73
    私アスペルガーだけどなんか普通の人と考え方も傷つくポイント怒るポイントも違う気がする
    例えば失言してしまった時必ず「○○さんの気持ち考えなさいよ!」って怒られるけど
    (え…?私がこれ言われても何とも思わないけどな…)って時がかなりある
    元々の物の考え方や価値観が違いすぎるから口に出して初めて(あ、これはまずいのか)って気付く事が多い
    よくアスペは表情読み取れないみたいに言われるけど
    他人の不快な表情はかなり分かる…言ってしまった後で、だけどね…
    流石に大人になって場数踏んだしネットでアスペに対する愚痴とか読んで学習しつつあるけど
    まだ他人事のように(そっか、普通の人はこれ言われたら傷つくんだな)って思ってる自分がいる…

    +94

    -1

  • 84. 匿名 2018/09/29(土) 09:41:21 

    >>79

    適材適所で、皆が得意な事を生かして助け合って行けたらいいですね。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/29(土) 09:42:19 

    自分は何も才能のない勉強すら出来ないクズだわ…

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/29(土) 09:45:21 

    >>77ばらされて顔面大発火






    プッwwwwwww

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2018/09/29(土) 09:54:36 

    向いてること、自分を活かせることが見つかって羨ましい

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/29(土) 09:57:52 

    病名つけて自分に言い訳すんのは勝手だけど周りから見たらただの無能だからね?
    迷惑掛けてる自覚があるならせめて大人しくしてなよ

    +2

    -14

  • 89. 匿名 2018/09/29(土) 10:02:20 

    発達障がい当事者です。
    自分の特徴が分かって、会社もそれを受け入れて本人の希望の部署に回してくれるなんて羨ましいです。私の場合ですが、どんなに「自分の特質と合わないから迷惑をかけてしまいます」と言っても無理な仕事を振られたし任されてパニックになって鬱になりました( ;∀;)当然物凄く、その仕事が人並みには出来るように努力もしました。無給だけど、早めに出勤して先輩達に教えてもらおうとしたり…。でも、それすらも拒絶されて…。どうしていいか?、全く分かりませんでした、辞める最後まで…。
    田舎だからかな(笑)都会だと違うのかなあ。栗原類君も努力していると思うけど、何より家族に理解者がいて、幼い頃日本よりは理解のあるだろうアメリカで生活出来たのはラッキーだったと思う。
    和が重んじられる日本の特に田舎で生まれたら、もうそれだけで、自分一人のチカラで何とかするのは…限界があって無理ゲー過ぎると思う。

    +58

    -3

  • 90. 匿名 2018/09/29(土) 10:06:23 

    これ面白いから読んでほしい
    なぜフランスにはADHDが少ないのか?
    なぜフランスにはADHDが少ないのか?www.franceplusplus.com

    ADHDのことはご存知でしょうか?最近では、日本ではニュースで説明がなされるなど、認知度が上がって来た発達障害です。注意欠陥・多動性障害(ちゅういけっかん・たどうせいしょうがい、英: attention deficit hyperactiv

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2018/09/29(土) 10:07:51 

    >>14
    どうして?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/29(土) 10:12:02 

    >>23
    なくなったら困る!

    +4

    -5

  • 93. 匿名 2018/09/29(土) 10:12:17 

    軽度なら黙ってて欲しい。
    こういう公表って知らん人からは勘違いされるよね

    +6

    -12

  • 94. 匿名 2018/09/29(土) 10:12:29 

    何でセカオワの深瀬が発達障害なのはウソに大量プラスついてるの??よくわからん
    あの年齢不詳の幼い顔つきや発言、挙動はもろに発達障害の特徴出てると思うけど

    +65

    -4

  • 95. 匿名 2018/09/29(土) 10:15:01 

    >>94
    それに苛めによる二次障害で入院してたしね。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/29(土) 10:15:26 

    発達障害という病名が広まるのは良いことなのか疑問
    新人さんがいるんだけど入って1ヶ月なんかテンパったりミスするのが当たり前なのにミスするたびに発達障害じゃないか?って社内で噂になってる
    そんなん言い出したら皆発達障害だわ

    +77

    -3

  • 97. 匿名 2018/09/29(土) 10:16:30 

    >>15
    89ですが…。まさに、こんな感じの日本の教育を受けてきた…。もう大人になったら、奇跡でも起こらない限り軌道修正は無理かもなあ。
    そもそも、そんな気力も無いし。今まで、自分のやり方を否定されてばっかりだったから、何かをしようとする時に必要なはずの、僅かな希望も持てないし自信もない…。本当に、どうしようもないな、、、今さら…。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2018/09/29(土) 10:16:30 

    発達障害って遺伝するから親(下手すりゃ両親祖父母)も発達だったりする
    自制がきかなくて思ったことポンポン言っちゃう無神経な親
    ただでさえ恥をかきやすいのに親にメタメタに傷つけられて
    自尊心ボロボロなせいで余計自滅に追い込まれていく人結構多いと思う
    ええ私もその一人です

    +84

    -1

  • 99. 匿名 2018/09/29(土) 10:19:24 

    発達障害発達障害公表するな

    +10

    -10

  • 100. 匿名 2018/09/29(土) 10:22:46 

    >>96
    確かになぁ。正直これだけ発達障害がどうこうって広まり始めてから、人の欠点や変わった部分を見たら「もしかして..」と思ってしまったり、ネット上でも事あるごとに「アスペ乙」みたいな発言を見かけるし、障害としての認知というより、悪口やマイナス面での使われ方が多い気する。

    +64

    -1

  • 101. 匿名 2018/09/29(土) 10:23:03 

    障害って名前が良くないね。
    特性の方がいいよね。これは苦手だけど、これはすごく出来る。
    こういう人がある意味羨ましいわ。

    +16

    -7

  • 102. 匿名 2018/09/29(土) 10:23:59 

    >>94
    あいつはただの虚言癖+窃盗癖

    +6

    -7

  • 103. 匿名 2018/09/29(土) 10:32:27 

    とりあえずADHDって言っとけば許される雰囲気、どうなんだろう

    +13

    -16

  • 104. 匿名 2018/09/29(土) 10:40:41 

    きっとたくさん努力したからこそなんだろうな。
    自分も頑張ろうと思える。

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2018/09/29(土) 10:43:50 

    YouTube

    ひろゆき 勝間を論破

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2018/09/29(土) 10:48:59 

    この番組みたわけじゃないけど、「発達障害を免罪符にするんじゃなくて、個性として生かせばいい」っていう流れなら正論だとは思う。

    思うけれど、それはこの人だからできたことで、発達障害にもいろんな種類かあって、障害によってIQが高くても社会性が極端に低い人の生きづらさはこの人の比ではないだろうし、異性と結婚して子供生んで、同性との結婚までできるようなスーパーウーマンにそんなこと言われちゃうと、乙武氏か出て来た時のようなやりづらさを感じてしまうな。

    自分の行動で社会を変えるだけではなくて政治家になって制度を変えることにでも邁進してほしい。

    +39

    -1

  • 107. 匿名 2018/09/29(土) 10:50:49 

    早口じゃないけど一緒。
    入社した時たまたま簿記の簡単な資格持ってたから経理部に配属されたけどミスばかりで、いつも情けなかった。
    でも数年たって企画系に移動してから、計算は概算でいいのでアイディアをいっぱい出せって仕事に変わったらとても評価されるようになった。

    子どものころから親戚がみんな運動、勉強完璧だったけど自分は全くそうじゃなくて自己肯定感が全然養えなかったけど、社会に出て異動になってからやっと自分も役に立てると思いそれまで不安定だったメンタルも落ち着いた。

    +61

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/29(土) 11:00:21 

    気づかれにくい「女性のADHD」

    近年、ADHD(注意欠如・多動症)の存在はよく知られるようになってきましたが、やんちゃな男の子のイメージが強く、女の子のADHDについてはほとんど知られていません。
    実はADHDは男の子と女の子では性差があり、男性と女性で症状の現れ方が違うのだそうです。
    一般にADHDは女性よりも男性のほうが3~5倍多いといわれていますが、実際には、ADHDの女性は見過ごされているだけではないかと言われています。


    1.多動・衝動は目立たない「不注意優勢型」が多い

    「不注意優勢型」だからといって「多動性」「衝動性」がないわけではありません。むしろこれから考えていくように、目立たない形で、多動性と衝動性に悩まされています。


    2.元気いっぱい。でも、ぼんやりしやすい

    「不注意優勢型」のADHDは、興味のない場面では、いつの間にか注意がそれて、空想にふけりやすく、「デイ・ドリーマー」(昼間から夢を見る人)と呼ばれています。


    3.「おっちょこちょい」「うっかり者」が代名詞

    ADHDの女の子の大きな特徴は、ケアレスミスが非常に多いこと。不注意で人の話をよく聞いていなかったり、聞いていてもすぐ忘れたりするので、聞き間違いや書き間違い、忘れ物などのうっかりミスが多く、失敗を繰り返します。
    子ども時代から、うっかりミスばかりの生活だったため、「自分はダメだ」と考えるようになり、うつになってしまう女性も少なくありません。


    4.注意の切り替えが苦手

    ADHDの女の子が、家事を段取りよく行うのが苦手だったり、大事なときに上の空になって集中できなかったりするのは、注意の切り替えが苦手、という点も関係しています。家事など段取り良く行う作業は、炊事、洗濯、掃除、など次々に注意を切り替えて次の作業に移らなければなりませんが、ADHDの人はそこがスムーズにいきません。


    5.頭の中が多動

    頭の中が、やりたいこと、気がかりなこと、途中でほったらかしている用事などで、あふれかえっていると、どれから手をつけていいのかわからず、パニックになることもあります。


    6.時間の見込みがいつも甘い

    ADHDの女性は、時間管理が大の苦手で、遅刻の常習犯になりがちです。

    出かける前に食器を…、ちょっと掃除を…、SNSを…といった具合に、少しでも時間があると、用事を始めてしまい、余裕を持っているつもりが結局遅れます。
    ADHDは脳の神経伝達物質ドーパミンの不均衡がおもな原因だと考えられていますが、ドーパミンは時間感覚の処理とも関係しているようです。


    7.余計なことまでしゃべりすぎる

    頭の中が多動なので、話し始めると相手の話を聞かずに一方的にしゃべったり、相手の都合を考えずに思い浮かぶことを延々と話したりしてしまいがちです。

    また衝動性のため、人の話に割り込んだり、仕切ったり、余計なことを言って友だちを傷つけたりすることもあります。


    8.片づけられない

    ADHDの人は、ワーキングメモリが弱く、段取りよく物事を整理するのが苦手なので、散らかった部屋を見て、何から順に手をつければよいのかわからず、混乱しがちです。
    そして部屋がほとんど片づかないまま時間だけが過ぎたり、むしろ最初より散らかっていたりして、自己嫌悪に陥ることもあります。

    そのほか、衝動買いで物がどんどん増えたり、同じものを幾つも持っていたりすることもよくあります。


    9.「女性らしく」なれずストレスを抱えやすい

    男性のADHDの場合は、片づけられない、大雑把、気が利かない、といった症状が強くても、男の人はそんなもの、むしろ男らしいと許容されることもあります。

    しかし女性が忘れっぽい、段取りが苦手、掃除もできない、というと、とたんに「ダメ女」のレッテルを貼られてしまいます。
    今の世の中はADHDの女性にとって生きにくい社会なので、ADHDの女性の中には、社会に出てから、うつ病や不安障害などの二次障害を抱えてしまう人もいます。
    ADHDの女の子は原因不明の体調不良や疲れやすさを抱えることがあります。
    ADHDは疲労をうまくコントロールできず、原因不明の疲労感が続く慢性疲労症候群になってしまうことがあるようです。


    10.個性豊かな創造性

    ■元気いっぱいで積極的
    ■新しいことには進んで挑戦する
    ■時間を忘れて好きなことに没頭できる
    ■たくさんアイデアを思いつく
    ■興味が広く感受性豊か
    ■世の中に埋もれない個性を持っている

    大切なのは、「みんなと同じ」を目指すのではなく、自分のADHDの長所をどうやったら

    +54

    -2

  • 109. 匿名 2018/09/29(土) 11:00:39 

    障害が遺伝するというか、
    子供=遺伝の塊だから何から何まで親、そのまた親…のいろんなものを当然受け継ぐよね
    容姿は勿論、体質、爪の形、歩き方までそっくりなのに脳みそが赤の他人になるわけない
    親が摂ってきた食事とか、生まれた後の食事、育て方や環境も勿論影響はあるだろうけどさ
    色んな本読んだけど何れにしろ子供の頃の過度のストレスはやっぱり良くないみたい

    +21

    -2

  • 110. 匿名 2018/09/29(土) 11:02:19 

    私は昔からいじめられたり、嫌がらせされることが多くて社会人になってからもそれは続いてて抜け出せません。もう負の連鎖ですよね。
    対人恐怖とかトラウマとかいろいろあって会社の人が怖いです。会社以外ではあまりそこまで怖くない。

    だから発達障害にみられることもあると思います。
    周りに合わせるとか空気を読むとか、できなくはないんだろうけど人よりできてないし、できなくてもいいかと思ってたりするところもあると思います。
    どうせいじめられてるんだから。

    +10

    -4

  • 111. 匿名 2018/09/29(土) 11:04:22 

    障害のことはサラッと話してたけど、十代からの性的マイノリティのことは涙ぐんで話してて、あれは演技とかではない滲み出てきた涙って分かったし、苦労してきたんだねって思った
    話し方は聞くの大変な感じしたけど、頑張ってよく聞くと、この人他人には優しいし、すごい合理的だけど偉そうにしないし、話の中身はいいものだった

    朝ドラの半分青いの主人公より、この人の半生の方がよっぽど人を励ますドラマになったんでは?と思ったよ

    +34

    -2

  • 112. 匿名 2018/09/29(土) 11:07:03 

    >>90
    >>自閉症を含む、発達障害に関してはフランスは先進諸国と比べてかなり遅れていて、「育て方・親の責任」と思われていることが多いのです。ADHDと診断されることは「親の躾が悪いから子供に悪影響を与えてる」と思われることに繋がるとしたら。。。診断されるのを拒否したくなる気持ちも分かります。

    >>しかも、フランスの怖いところは、そういった「育て方・親の責任」誤解は一般の人々に留まってないと言うこと。実際に医者もそう思っている人が多かったのも驚きの真実。



    へぇ〜ヨーロッパは進んでるのかと思ってた

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/29(土) 11:13:36 

    カメラアイとかサヴァン症候群併発の発達障害は才能にもなるけど、併せ持たない発達障害は生きづらいだけ。
    生きづらい発達障害者が大半。

    +38

    -1

  • 114. 匿名 2018/09/29(土) 11:14:00 

    ■ワーキングメモリの不調
    聞いたことをすぐ忘れる。次の作業に取りかかるとさっきまでやっていたことを忘れる
    ■限局性学習症(SLD)
    ADHDの3割から5割は、脳の使い方が独特なために学校の勉強が苦手な学習障がいを持っている
    ■自尊心(セルフエスティーム)をなくす
    ADHDのせいで失敗しているのに、そのことを知らず、自分の能力が足りないせいだと自分を責めてしまい、うつになる人もいる
    ■注意の切り替え能力の問題
    興味のないことには集中できない。好きなことには集中しすぎてやめられない。デフォルトモードネットワークの切り替えがうまくいっていないのかも
    ■概日リズム睡眠障害
    夜眠るモードに切り替えられず、夜更かしして睡眠不足になる
    ■思考の多動性
    男性のように言動には多動性が現れない場合でも、頭の中ではひっきりなしにやりたいことが湧いてきて収拾がつかない
    ■時間の見込みが甘い
    ドーパミンの不均衡のため、普通の人と時間の長さの感覚がずれている
    ■しゃべりすぎる
    コミュニケーションのときに多動性が強く出て、「おしゃべり」「話が長い」と言われることがある
    ■余計なことを言ってしまう
    コミュニケーションのときに衝動性が強く出て、仕切ったり、つい余計な本音を口走ったりして人間関係が悪くなる
    ■片づけられない
    ワーキングメモリが弱いので、テキパキと段取りよく多くのものを整理するのが難しい。物をマニアックに貯めこんだり収集したりするのはアスペルガー症候群の可能性も

    +16

    -2

  • 115. 匿名 2018/09/29(土) 11:21:45 

    >>10

    この人って自分がhspだとも言っていたけど、私のhspのイメージと真逆の感じなんだけどね。
    自分の言いたいことワァワァ喋りまくると言うか…

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2018/09/29(土) 11:33:37 

    軽度の人の圧倒的・潜在的、カリスマだよね

    言ってる事はわからないでもないけど、周囲にいると浮いた人で、誰に対しても味方というわけではなく「自分側()」に対しての洞察・客観性が優れてるだけのひと。あとは発信力があるっていう強力な力だよね。これが最大の力。

    この人は教祖化してほしくない人だわ。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2018/09/29(土) 11:53:51 

    >>16
    LGBTとこの発達障害は別物だよ。LGBTで健常者もいれば発達障害を有する人もいるってだけの事。LGBTにせよ発達障害にせよ、静かに暮らしたい人も少なくないからオープンにして差別と戦えという風潮は一見理解があるようで、当事者が抱えるリスクやデメリットを全く考えてないと思う。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/29(土) 11:54:48 

    >>55
    わかる。職場で、発達障害(自覚なしも含め)に迷惑かけられてる人間は、障害者の倍以上いる訳でさぁ…。仕事だから、こっちは逃げられないし。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2018/09/29(土) 12:02:34 

    >>54
    なんでそんなクズの子供産んだ上、離婚もせず、「夫はモラハラで毒親です」とかドヤ顔してるの?
    子供からしたら、守ってくれない母親のあなたも毒親じゃん。

    +27

    -4

  • 120. 匿名 2018/09/29(土) 12:06:55 

    性同一性障害という障害が含まれたものだから

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2018/09/29(土) 12:24:47 

    10年くらい前に朝活とか言って仕事前にランニングするのとか雑誌で煽ってた記憶
    今でもやってるのかな?

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2018/09/29(土) 12:51:17 

    うちの職場には不注意優勢のADHDがいるけど使い道がわからない
    彼女の特性を活かせる部署ってあるのかな
    ついでに、リスカ痕もあるし吐きダコもある人
    月の半分は遅刻

    +25

    -1

  • 123. 匿名 2018/09/29(土) 12:54:44 

    LGBTADHDかw

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2018/09/29(土) 13:06:01 

    >>119

    54です。子供を守ってます。なので現在離婚に向けて話を初めていますが、主人と話が成立しないため、弁護士をたてようとしているところです。

    難しいところで、離婚が子供にとって吉とでるか凶とでるか、カウンセラーにも相談し主人の成育環境のフィードバック療法などで改善されるのなら、という書かない裏で色々あります。お手柔らかにお願いします。

    +9

    -5

  • 125. 匿名 2018/09/29(土) 13:16:43 

    >>34発達障害はこの人みたいな才能と環境に恵まれた
    1割が成功するが、残り9割はごみとして扱われる人生だよ

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2018/09/29(土) 13:18:04 

    ぱっとしない経済タレントから発達障害タレントとLGBTタレントに移動中

    +7

    -3

  • 127. 匿名 2018/09/29(土) 13:21:22 

    この人は軽度で積極奇異型じゃない?
    積極奇異型は本人は困らない

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/29(土) 13:22:01 

    男と二度結婚、娘も3人いる
    経済コンサルタントとして忙しく働きながら、子育ても恋愛も
    楽しんでいる成功女性扱いじゃなかったの?
    キャラ変更が激しいな

    +24

    -1

  • 129. 匿名 2018/09/29(土) 13:29:46 

    108さんが言うようなことは些細だけど誰でも得手不得手とかあるからね
    そんなこと言ってたら私も当てはまる

    回りの同僚見ていても
    不用意な発言したり
    場を読まないような人もいるから
    だったら皆多少なりとも当てはまりそう

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2018/09/29(土) 13:32:04 

    >>83
    アスペの人は相手が嫌だって言っても「私は嫌じゃないから」って謎の返しをするよね
    私と相手の境界線がないから仕方ないって言えば仕方ないのかもしれないけど付き合いきれない

    +28

    -1

  • 131. 匿名 2018/09/29(土) 13:33:38 

    >>121
    自転車流行ってるときも高いの買って乗ってコケてなかった?
    なんか流行りものに乗っかって話題提供して自己承認欲求高い人な感じがする

    +8

    -3

  • 132. 匿名 2018/09/29(土) 13:35:17 

    でもそういう傾向があっても慶應女子高校受かって会計士にも合格してそういう活動しているのだから、そういう仕事や立場で物事をやる以上責任はあるよね。
    こういうことはできないけど会計士として扱え、みたいなのは周囲は受け入れられないじゃん。それに三流高校卒でバイトやっててあれもできませんならまだしも、自分は慶應卒の総合職の立場でいられるんじゃその権限に従う人の苦痛は誰がフォローしてくれるわけ?高学歴の異常者って低学歴の異常者より厄介だし危険。

    +10

    -3

  • 133. 匿名 2018/09/29(土) 14:09:14 

    >>73
    リンク先、面白かったわー
    勝間は、ひろゆきから引き出したい答えを初めから持ってしまっているから、うまく行かないんだよね。ひろゆきは、多分、思っている事を言っているだけ。それが、勝間の引き出したい答えとは正反対。ひろゆきは、ゲストだから対談だからって迎合しようと全くしないから、全て成り立たなかったんだね。これはこれでありだし、勝間はまだまだ討論の力が弱かったからもっと磨けば良いだけなのに、最後に、乗ってこない相手を上から物を言うと決めつけてそれが正しいかのように締めてしまったのが痛い。
    メディアに出てきたての勝間は、もっとその傾向が強かったから、少しは良くなってきたのかもしれないけど。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2018/09/29(土) 14:47:08 

    >>94
    専門家に診断されてるだろうに
    画面の中の姿しか見てない人が決めつけて
    それに大量プラスって意味分かんないよね

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2018/09/29(土) 14:50:26 

    ここ見てても思うんだけど
    発達障害ってひとくくりに言っても困る事もその度合いも違うんだよね
    勝間さんは社会的には成功してると言っていい方だと思うんだけど
    それでも困った事も傷付いた事もたくさんあったと思うよ
    私の方が困ってるっていうのも分からなくはないけど、当事者同士でも立場や度合いによって理解出来ない、しようと思えない事があるのに
    発達障害ってまとめて語るのは無理がある

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2018/09/29(土) 15:20:07 

    そうは言っても、難関試験に受かって、コンサルティングの
    仕事をして、著書が何冊もあって、講演会もして・・・
    社会的にとても成功している人。
    発達障害でも、頭脳はかなり恵まれているよ。

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2018/09/29(土) 16:29:54 

    人より頭ひとつ抜きん出た能力がある発達障害は社会のお荷物にはならないんだよ。
    そういう人たちと、能力のない発達障害とを一緒くたに語ると、後者がどんどん生き辛くなるからやめて欲しい。

    +19

    -2

  • 138. 匿名 2018/09/29(土) 16:44:47 

    ADHDって事故りやすいよ

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2018/09/29(土) 17:25:57 

    最近思うのは、狡賢く立ち回れるタイプ(実はこっちが発達障害の可能性もある)が子分を引き連れて、ボーっとしてる天然タイプを発達障害と決めつけてる

    両者に挟まれたことがあって思ったことです。

    +5

    -4

  • 140. 匿名 2018/09/29(土) 18:52:21 

    知能が高いこの方はよいけど
    世間一般では ノータリンがとても多い…
    そして自己主張が酷い…

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2018/09/29(土) 19:09:11 

    >>12
    それは少数の有名な人だけが目立ってるんであって
    その他大勢は普通でない事に苦しんでるよ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/29(土) 19:31:18 

    >>59
    言ってる事はわかるんだけど、マイペースだったり短気だったりする性格であっても、日常生活で何のトラブルも引き起こさずに周囲と上手く行ってるのなら「個性」のうちかなと思うけど、その性格のせいで本人も周囲も悩んで社会生活に支障が出たり人生行き詰ってしまうのなら、やっぱり「障害」に入るのかなと思う。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2018/09/29(土) 19:55:30 

    >>20
    試験の問題は一問一答だからできるけど、現実の仕事は同時平行で色要りやらなきゃいけないので優先順位がわからなくなるんだって。
    発達障害はIQ問題ない方が多い。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/29(土) 20:42:22 

    生きにくさを感じてるのは、ほとんどの人がそうじゃないの?我慢して生きてるんだよ。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2018/09/29(土) 21:19:48 

    これちょっとだけ見たけど、やっぱそうじゃないと思った

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/09/29(土) 22:09:41 

    まあ、偏差値の高い発達障害なら、
    何とかなるよね。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2018/09/29(土) 22:32:30 

    来月ADHD検査受けます。
    夫が家事能力が高いだけだと思ってたけど、
    自分の駄目人間ぶりにもう破綻寸前まできて、
    鬱になって入院までしました。
    ずっと夫源病的な鬱病だと思ってたけど、
    あまりに私の言動がおかしいので検査受けることにしました。

    思えば長いこと、サザエ的おっちょこちょい、
    天然ポンコツみたいな感じで周りに恵まれてたんだなと気づきました。
    きちんとした人と生活を共にするのが
    こんなに苦痛で絶望的だとは思いませんでした。

    薬で少しは普通の生活が送れるようになりたい。
    今が一番つらいです。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2018/09/29(土) 22:36:24 

    すぐ、それアスペだよねーとか喫茶店で言ってるひとたちいるとむかつく。
    私はテストうけて、薬飲んでてそれでも苦労してる。
    子供はグレーゾーン
    旦那は鬱と男性更年期とモラハラ。
    子供はともかく、旦那はしんどい。
    あたってくるから、かわしても、しつこい。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2018/09/29(土) 22:57:54 

    この人の断捨離の本はいいですよ❗️家がだいぶましになりました

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/09/29(土) 23:01:52 

    >>147
    私ADHDです。病院いって診断受けたら楽になりましたよ。私は薬飲んでませんが、薬が効く人も多いようなので、いろんな方面からアプローチしたらどうでしょう

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2018/09/29(土) 23:16:15 

    >>150
    ありがとうございます。
    例え障害持ちになっても薬でどうにかなるのなら
    すがりたい、普通の人ができることを
    できるようになりたい気持ちと、
    私の個性としてあたたかく接してくれた友人達と違い
    長年糾弾ばかりの夫に疲れてしまった気持ちと…
    色んな気持ちが入り混じっています。

    診断だけでは夫は許してくれないと思います。
    薬で言動が改善しないと診断の意味がないというか…

    生きてきて今が一番苦しいです。
    毎日死にたいと思ってしまいます。
    診断がおりたら何かが変わることだけに
    淡い期待を抱いています。

    支離滅裂ですみません。
    ありがとうございました。

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2018/09/29(土) 23:52:45 

    知人男性が頭の良いADHD
    ストレートで旧帝大理系院卒→世界的大企業に就職、
    仕事で明らかにおかしいところが出てきて病院へ→診断
    人当たりも良いし一見発達障害とは分からないけれど、深く付き合えばどんどん出てきた
    自分と他人の境界線がなくて、自分基準で話をしすぎる
    「病気でげっそりしたところは見てほしくないからお見舞いは来ないでね」→俺は来てもらったら嬉しいから行く!
    彼女「あなたとはもうやっていけない」→俺はやっていけると思うから大丈夫!
    「夜遅くは電話したくないからしないでね」→俺は平気だし(言い訳)だからする
    「二度とやらない」と言ったことも平気でする(たとえそれで最愛の人が去ろうとも)
    ◯日までにやらないと自分の将来に関わるレベルのことも普通に忘れる

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2018/09/30(日) 00:03:28 

    前提として誰もが発達障害やADHDの素質を持っているのは分かってる。
    勝間さんみたいに特性を活かして成功してる人がいるから、その人の個性として尊重すれば何か別の道が拓けるかも、というのも分かる。
    でもそういう人はやっぱり一握りだよね。
    大抵の場合は何やってもダメ、煮ても焼いても食えない…って感じだよ。
    何かに秀でてる発達障害の人の話を間に受けて、凡人の発達障害の人が自分もありのままでいいんだ!と思われると、それは違うよね?というのが正直な気持ち。
    発達障害なのは分かったから、それを免罪符にしないで欲しいけど、特性なのかすぐ免罪符にするよね。

    職場に多分ADHDで二次障害もあるんだろうなという人がいるけど、常識じゃ考えられないレベルで仕事できなくて、病んで何度も休職してる。
    復職する度に同じことを繰り返して努力のかけらも見受けられないよ。
    発達障害で何か秀でた才能がないというのならそれなりの努力しようよ。
    普通の人だって努力してるのに、何もしないでただ受け入れて欲しいというのは甘い。

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2018/09/30(日) 02:25:10 

    診断されてないけど、私も子どももこの気質がある。
    活かされる場面だと神がかる。
    でも、家族から否定され続けていて、こういう自分が苦しくなってしまうのと、パワハラのターゲットになりやすい。

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2018/09/30(日) 02:43:04 

    >>40
    発達「障害」って名前だからみんな構えてしまうけど、個性が突出しすぎて生きにくいことを「障害」と言ってるだけだよ。みんな大なり小なり得意・不得意があるけど、その幅が大きすぎると発達障害って診断される。

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2018/09/30(日) 03:17:54 

    漫画家や医者はADHDの人多いって言うよね
    過集中を活かした仕事なんだろうな

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2018/09/30(日) 04:35:36 

    勝間さん・・バラいろダンディ(東京ローカル)見てるので毎週勝間さんと会ってるw。

    最近柔らかくなったんだよね。少し前まではかなりキツイというか、他人にすごく厳しいし
    自分の興味のないことは一刀両断って感じでね。
    ところがこの10ヶ月くらいかな、優しくなった。
    パートナーの人がいいのかも。

    経済関係の話はすごくためになるし、頭いいけど不器用で狭量な人なんだよね。
    でも勝間さんがいうならそうなんだろうな、と納得させられる論理的な説明をビシっとしてくれる。
    料理も上手だし、欠点も多い代わりにやはりずば抜けて賢い部分がある。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2018/09/30(日) 05:34:39 

    >>126
    本の売り上げだけで二億近いのに?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2018/09/30(日) 05:41:07 

    この人末診断って雑誌で言ってたよ
    知り合いの医者に発達障害かもしれないって言われたらしい
    発達障害って専門家でも難しいから検査もいくつかするんだよね
    それを世間は総称して未診断と言うのに

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2018/09/30(日) 11:32:34 

    この人の発達云々は
    話半分くらいで良いかと

    何冊か本読んだけどね
    頭いいはわかる、
    数年前は、コンセント入れっぱなし
    推奨されてたけど、
    最近では時流に乗って節約型にシフトチェンジ

    勝間は、二度目の旦那様の苗字
    おそらくゴロが良いからね
    娘さんすべて1回目の旦那さんのお子さん

    こないだのNHKは、わざとらしく早口
    以前はもっとゆっくり喋っていた。

    発達云々も、未診断だし
    半分は営業戦略⁇

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/01(月) 14:47:40 

    >>152
    夫が知人男性と同じ性格です。
    相手の気持ちより自分の気持ちを大事にします。でも障害ではありません。定型発達ですし、私も夫のことを障害じゃなく個性と思っています。

    障害か個性かは本人やまわりの困り度合いなんだなあと思いました。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/02(火) 19:09:37 

    >>153
    休職じゃなくて辞職してほしいよね。
    うちにもいるけど、まったく役に立たないし、逆に周囲がものすごいストレス感じてる。
    どんなに皆が忙しくても、彼女に頼むと余計な仕事が増えるから頼めない。
    出来そうなことだけやらせてるから、本人は一人前の気になってるけど、それでも仕事はいいかげんで時間はかかるし、無責任。
    目に余って注意すると次に日からしばらく来ない。
    もう二度と来なくていいからって思うわ。

    +4

    -3

  • 163. 匿名 2018/10/02(火) 19:54:01 

    >>162
    発達障害と本人の特性を理解していないからイライラするのでは?
    一般雇用と同じように働けないから障害者(障害者雇用)なんだよ。

    時間がかかるのは仕方がない。いい加減なところは教えないとダメじゃないかな?

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2018/10/02(火) 23:46:53 

    >>163
    一般雇用として求められる基準の仕事ができないのに
    一般雇用に居座っているから問題なのではありませんか?

    障害があるのにないふりして働くというのは卑怯だと思います

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2018/10/02(火) 23:50:46 

    >>163
    障害者雇用枠じゃないんだよ。
    注意っていうのも、怒ったりしてないし、噛みくだいて教えてます。
    でも、まず言い訳するし。
    何でも反論してくるよ。
    すぐにバレる嘘もつく。
    部署の誰もが大目に見てあげてて限界なんだよ。
    一方的に更なる理解と受容とか求めないで!

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2018/10/03(水) 11:09:48 

    >>165
    発達障害の診断が出ていて、会社側も周知しているのに、その方は一般雇用なのですか?

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2018/10/03(水) 11:10:25 

    >>164
    何故障害があると知ってるのですか?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/03(水) 13:57:54 

    自己愛が異常に強い人から自分と噛み合わない人まで
    なんでも発達障害認定されてしまう最近の風潮に警戒して
    隠してます。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2018/10/03(水) 16:28:01 

    >>168
    同感です。本人が告知してもいない、病院にも行っていないのに、仕事ができなかったり、性格が異常だと、全て発達障害と見られてしまっていますよね。他の障害かもしれないし、精神疾患があるかもしれないのに。

    ネット社会になり、発達障害の特性が独り歩きしてしまって、現実世界で困っている人が沢山いることを想像できないのかなと憤りを感じます。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2018/10/03(水) 18:24:45 

    発達障害か人格障害かしらないけど、隠して働いているか、または診断受けてないのか、グレーなのか、いずれにしても一般雇用なら特別扱いする必要はない。
    明らかに業務遂行能力が足りていないなら解雇でいいよ。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2018/10/03(水) 21:31:09 

    >>170
    能力が無い事と障害は区別すべきだと思いますが…?

    +2

    -3

  • 172. 匿名 2018/10/04(木) 07:57:26 

    >>171
    能力がない障害でしょ

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2018/10/04(木) 10:01:33 

    >>172
    人の価値観はそれぞれだけど、こういう人もいるんだね…

    偏見差別が無くならないハズだわ

    確かに何を言ってもわからない、わかろうとしない人っていますもんね。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2018/10/04(木) 10:58:47 

    >>172
    頭悪そうだから、君も障害者だね

    +3

    -3

  • 175. 匿名 2018/10/16(火) 21:29:53 

    >>153
    グサリときた。
    薬は処方されてるけど、ADHDとして診断されるのと薬を処方される事はイコールではないらしい。
    自分は一般人になりすまして仕事する為に薬を処方してもらった。
    最初はこれでなんとかなると思ってたけど、薬飲めば一般人と同じになれる訳ではない事が分かった。
    ADHDを人には知られたくなくて頑張ったんだけど、
    普通の人はみんな教科書を見て覚える機能が備わってるのに対して、ADHDは見て覚える機能が備わってない。あるのは、教科書を見る機能のみ。
    薬はその教科書を見る機能を発動させてくれるだけ。
    一般人の人が努力なしに受け容れろって言うなって気持ちは分かる。
    ADHDの自分にとったらどうやって常に教科書見ないで内容を引き出してるのか、経験がないから分からない。
    認めたくなくて、頑張ればなんとかなるって思ってたけど、努力で埋められないからADHDなんです。

    でも、しょうがないでしょって言いたい訳じゃなくて、まだ足掻いてますよ。
    薬を使って、認知療法すればADHDを隠して生きられること期待して

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/16(火) 21:50:58 

    定型でADHDは努力してないからだって言える人が羨ましい。
    ADHDだって努力してない訳じゃない。努力することは理解することができるけど、努力してる最中に電源が勝手に切れてしまう。
    努力したことを作動させられない。
    努力する時に使う機能が作動しない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。