ガールズちゃんねる

市原隼人、父への思いを語る「障がいを持つ人が白い目で見られるとしたら、それは社会が間違っている」

156コメント2018/08/26(日) 18:44

  • 1. 匿名 2018/08/07(火) 09:14:23 

    「僕の父親が車いすを使っているんです。今では、もう自分で動かすこともできないんですが、一緒にご飯を食べていたときに、こんな姿になってすまないと何度も謝るんです。そんな必要はまったく無いのに。悪いことじゃないしカッコ悪くもない。堂々と社会に出ていってほしい。もしそれで白い目で見られるとしたらそれは社会が間違っていると僕は思うんです。

    まだまだ、障がいを持つ人とどう関わったらいいか分からない人が多いけど、みんな待っているんです。垣根が無くなることを、引かれた線が薄くなることを、みんな待っている。映画でも語られていますが、すべての人に人生を楽しむ権利がある、スポーツを楽しむ権利があるんです。僕も、父のことであっても100パーセント気持ちを理解できるわけではありません。だからこそまずは1パーセントから始めればいい。この映画がいろんな人の希望になることを願っています」

    市原隼人、父への思いを語る「障がいを持つ人が白い目で見られるとしたら、それは社会が間違っている」(TOKYO HEADLINE WEB) - Yahoo!ニュース
    市原隼人、父への思いを語る「障がいを持つ人が白い目で見られるとしたら、それは社会が間違っている」(TOKYO HEADLINE WEB) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    車いすバスケットボールを題材としたドキュメンタリー映画『THE REBOUND』の特別上映イベントが6日、都内にて行われ、映画の主演アスリート、マリオ・モーラン選手と、ゲストの俳優・市原隼人が登場した。

    +1342

    -5

  • 2. 匿名 2018/08/07(火) 09:15:02 

    +1271

    -5

  • 3. 匿名 2018/08/07(火) 09:15:36 

    その通り。

    +1490

    -6

  • 4. 匿名 2018/08/07(火) 09:15:38 

    お父さん車いす生活なんだ?知らなかった

    +1352

    -5

  • 5. 匿名 2018/08/07(火) 09:16:10 

    イッチー

    +325

    -3

  • 6. 匿名 2018/08/07(火) 09:16:19 

    白い目で見られる?そんなことないと思うけど

    +49

    -251

  • 7. 匿名 2018/08/07(火) 09:16:26 

    駅がもう少し使いやすいように改善されないかな

    +1286

    -4

  • 8. 匿名 2018/08/07(火) 09:16:29 

    乙武さんをいじめるな!

    +13

    -245

  • 9. 匿名 2018/08/07(火) 09:17:24 

    障がい者の方を白い目で見たことはない。犯罪者じゃないし。
    なりたくてなったわけじゃないじゃん。

    +1349

    -13

  • 10. 匿名 2018/08/07(火) 09:18:09 

    障害者なんて恋愛対象にならない、無理。

    +18

    -189

  • 11. 匿名 2018/08/07(火) 09:18:20 

    >>8
    乙武は不倫すんな
    弱者という刀を振りかざし過ぎ

    +598

    -16

  • 12. 匿名 2018/08/07(火) 09:19:04 

    協力したいと思うけど、たまに「当たり前!」
    の態度で来られると手助けしたくなくなる。

    +767

    -72

  • 13. 匿名 2018/08/07(火) 09:19:08 

    市原隼人って、初めて付き合った同級生の子と結婚すると宣言しておいて、ギャルモデルとでき婚した人ね

    +457

    -184

  • 14. 匿名 2018/08/07(火) 09:19:23 

    最近車椅子になったけど、進んでると思ってたバリアフリーもまだまだ不便だったんだなぁって実感する。
    白い目というより好奇の目で見られることは多いかな悪気はないんだろうけど。

    +689

    -7

  • 15. 匿名 2018/08/07(火) 09:19:25 

    熱いな!好きだよ!

    +354

    -9

  • 16. 匿名 2018/08/07(火) 09:19:54 

    この人、昔は嫌いだったけど、とことん俳優を極める姿を見て好感を持てた。今は昔より柔らかくなったし、役者の幅も広がり、バラエティで見ると面白い。色んな発言を聞いても人間的に素敵な人だなぁと思う。

    +595

    -4

  • 17. 匿名 2018/08/07(火) 09:20:32 

    障害を持っている人が暮らしやすい場所は、健常者にとっても暮らしやすい場所なのだと思う

    日本は2020年に向けて車椅子の移動に関しては、もう少し整備が進む気がする。

    でも、ハードが整っても、社会全体で「寛容さ」みたいなものを持たないと、障害を持った人たちの息苦しさみたいなものは、なかなかなくならないのかなあと思うわ

    +434

    -5

  • 18. 匿名 2018/08/07(火) 09:20:36 

    >>13
    たしかに付き合ってたけど結婚宣言はしてないでしょ

    +289

    -21

  • 19. 匿名 2018/08/07(火) 09:20:37 

    白い目と言うより、
    どこが悪いんだろうと探ってるのかも…

    +14

    -17

  • 20. 匿名 2018/08/07(火) 09:20:41 

    白い目でみたことないけど、大変そうだな、とは思って見てしまうかも。

    +260

    -3

  • 21. 匿名 2018/08/07(火) 09:20:54 

    障害持ってる人でたまに自分は可哀想とか人にやってもらって当たり前とかあからさまに態度に出す人いてアレはないなと思う。

    +214

    -24

  • 22. 匿名 2018/08/07(火) 09:20:58 

    お父さん何があってそうなったんだろ

    +57

    -5

  • 23. 匿名 2018/08/07(火) 09:21:23 

    >>13
    そういうのは縁だからしゃーない

    +161

    -1

  • 24. 匿名 2018/08/07(火) 09:22:45 

    >>12
    わかるわかる。助けてもらって当たり前の態度腹立つ。みんな自分の時間削って親切にしてくれてるんだよと思う。変にぺこぺこする必要ないけどお礼は言うべき。それは障害者、健常者関係ない。

    +268

    -33

  • 25. 匿名 2018/08/07(火) 09:23:07 

    >>18
    してたよ、行列の番組か何かで結婚すると言ってた
    それで純愛!男だ!ってめっちゃ好感度上げてたのに別れた

    +174

    -12

  • 26. 匿名 2018/08/07(火) 09:23:39 

    誰だってそうなる可能性はあるわけだからね。他人事ではない。

    +94

    -1

  • 27. 匿名 2018/08/07(火) 09:24:12 

    日本は福祉が進んでないよね

    +137

    -10

  • 28. 匿名 2018/08/07(火) 09:24:39 

    そう、いってることは解る!でも乙武みたいな障がい者様がいるからさ

    +97

    -17

  • 29. 匿名 2018/08/07(火) 09:25:12 

    モデルと結婚した時はびっくりしたけど
    娘さんのこととても可愛がっていていいお父さんしているなという印象
    演技もバラエティも家庭でも全力な姿に素敵な人だなと思います

    +185

    -1

  • 30. 匿名 2018/08/07(火) 09:25:26 

    頭おかしい人は障害って言われてもやっぱり嫌な目で見てしまう

    +4

    -32

  • 31. 匿名 2018/08/07(火) 09:26:26 

    いわゆる障害者様もいるからこそ、真にバリアフリーになるのは本当に難しいよね。
    もちろんみんながそうだなんて思ってないけどさ。

    +7

    -13

  • 32. 匿名 2018/08/07(火) 09:27:17 

    10年付き合って心変わりするなんて別に珍しいことじゃない
    不倫じゃないのにそんな責められることか?

    +408

    -7

  • 33. 匿名 2018/08/07(火) 09:27:28 

    ベビーカー押してた時思ったけど段差って多いよね。ベビーカーでこんなに大変だから車椅子は不便だろうなって思ってた。

    +229

    -6

  • 34. 匿名 2018/08/07(火) 09:28:22 

    すまないってのはどうしても家族には健常者以上には世話をかけるからじゃないの?
    別に世間からお前まで白い目で見られてすまんみたいな意味じゃないんでは

    +37

    -13

  • 35. 匿名 2018/08/07(火) 09:31:11 

    この人見ると奪い愛思い出しちゃう

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2018/08/07(火) 09:31:31 

    自分はこの前横断歩道渡ってたら車に轢かれました。足を骨折して松葉杖になりました。
    バリアフリーなんてほとんどないし不便なことも多いです。
    体が不自由になる、ということはみんな起こりうることなんで、自分がなってより人に優しくしようと心から感じています。

    +190

    -4

  • 37. 匿名 2018/08/07(火) 09:33:35 

    最近こんな記事見つけたよ
    日本人は障害者に慣れていない『パーフェクトワールド』 - エキレビ!(1/4)
    日本人は障害者に慣れていない『パーフェクトワールド』 - エキレビ!(1/4)www.google.co.jp

    漫画『パーフェクトワールド』の3巻が発売された。脊髄を損傷し車椅子になった初恋の男性との恋愛を描いた少女漫画だ。作者である漫画家の有賀リエさんと、有賀さんが連載当初から取材している建築士の阿部一雄さん...(1/4)


    日本ではジロジロ見られるけど、他の国では視線を感じたことない、って書いてある。
    障害者の人がもっと生きやすい国になると良いね。

    +140

    -3

  • 38. 匿名 2018/08/07(火) 09:33:36 

    結婚云々は縁だから仕方ない。それを持続できてるなら良い夫婦なんでは?
    料理とかお菓子作りもするし。
    カメラも凝ってるんだっけ?
    良い旦那さんなんでしょうね

    +65

    -1

  • 39. 匿名 2018/08/07(火) 09:33:51 

    >>6
    それは、本人じゃないから。
    白い目ってって、冷ややかな視線と言うより、
    化け物みたいに見る…言い過ぎかな。
    興味本意でって感じかな。
    ジーっとね。
    通りすぎても、振り返って見てたりね。
    そう言うのが無くなればいいなぁって思う。
    私、車イスじゃないけど、足が悪くて、
    杖とか使ってないけど、見られるよ。
    見てる人は、
    気づいてないと思って見てるのかもるかも知れないけど、
    視線を感じるのよ。
    だいぶ経つけど、慣れない自分がいる。

    +127

    -1

  • 40. 匿名 2018/08/07(火) 09:34:27 

    >>24
    すごいね、、よくそんなこと言えるね

    理屈は分かるけど恥ずかしくてそんなこと言えないや
    頼むのもすみませんてお願いして頭下げても腹の中ではそう思われてたのかー、と

    自分はたまたまいい人が多く(あなたみたいな人もいて頼まなかったけど)親切にされたときは泣きました

    +19

    -17

  • 41. 匿名 2018/08/07(火) 09:35:25 

    実際、電車のホームで独り言ブツブツ言って行ったり来たりしてるやつわんさかいるし、電車待ってる人が障害者にホームから突き落とされた事件もニュースでたまにやってるよね。

    だから、そういう人はやっぱりジロジロ見るし、野放ししとくなよ!という怒りさえ込み上げてくるよ。

    特に、電車の中やバスの中などの密室で見つけた場合の恐怖感はほんと半端ない。

    高畑裕太みたいな発達障害が性欲抑えられずにレイプしたりとか、ストーカーしたりとか、
    そういう犯罪者予備軍の障害者がいることも事実。

    +13

    -31

  • 42. 匿名 2018/08/07(火) 09:41:15 

    白い目というか、好奇の目で見る人が多い気がする。
    子供とかあからさまににジロジロ見るよね。

    +92

    -4

  • 43. 匿名 2018/08/07(火) 09:41:29 

    本人や連れ歩いてる人がいばったりしていなければ、通路も譲るし手助けもしてるよ。ベビーカーの親子と同じ。ちゃんとしてれば障害かどうかは関係ないよね。

    +18

    -3

  • 44. 匿名 2018/08/07(火) 09:43:57 

    娘が5歳です。急に主人が病気で倒れ車椅子に。娘が学校に入った時自分のせいでいじめられないか。と涙して謝ります。市原さんの記事まるで自分のように涙しました。

    +216

    -5

  • 45. 匿名 2018/08/07(火) 09:44:10 

    ちょっと前までは「いい子にしないとああいう風になっちゃうわよ」って平気で言う母親とかいたもんなぁ
    今はむしろジロジロ見ないように意識されてる感じがする

    +131

    -2

  • 46. 匿名 2018/08/07(火) 09:44:19 

    でもさ!ダウン症の弟がいる女なんて嫁にもらいたくないでしょ?やっぱ白い目はある。私はずっとそんな目で見られてきた。

    +22

    -30

  • 47. 匿名 2018/08/07(火) 09:44:26 

    「車椅子様」みたいに「自分は周囲から気を遣われて当然」という態度の障害者が増えているのも事実。
    完全バリアフリーなんか無理だな。
    障害者自身も意識変えてくれないと。

    +10

    -24

  • 48. 匿名 2018/08/07(火) 09:45:09 

    私も障害者だから気持ちが分かるよ。
    手帳持っているって言うと嫌な顔を
    される時もあります。障害者でも色々
    な障害があるからね。ヘルプマークの
    ことも知ってほしいです。

    +105

    -1

  • 49. 匿名 2018/08/07(火) 09:46:44 

    部の障害者のせいでもあるよね。

    明らかに支援が必要なのに、普通学級にいれる親とか
    障害者を止めない親とかさ。

    ある女優さんみたいな。

    +89

    -1

  • 50. 匿名 2018/08/07(火) 09:47:04 

    >>40
    え?助けた事あるよ。階段とかあって登れないの持ち上げてあげたり、困ってる人いたら声かけるよ。
    ただ態度が横柄な人はなんだ?こいつとは思う。みんなそう思ってるよ。

    +31

    -3

  • 51. 匿名 2018/08/07(火) 09:48:05 

    一部のクズのせいで謙虚に生きてる人が迷惑するんだよね
    市原隼人、父への思いを語る「障がいを持つ人が白い目で見られるとしたら、それは社会が間違っている」

    +56

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/07(火) 09:49:07 

    ヘルプマークをカバンに付けてます!!
    市原隼人、父への思いを語る「障がいを持つ人が白い目で見られるとしたら、それは社会が間違っている」

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/07(火) 09:49:29 

    >>46
    兄弟に障害あっても結婚してる人たくさんいるでしょ
    結局自分が一番気にしてるんだよ 魅力があれば相手見つかるよ

    +34

    -3

  • 54. 匿名 2018/08/07(火) 09:49:35 

    >>40
    横だけど、障害者だろうとお礼はいうべきでは?

    +43

    -1

  • 55. 匿名 2018/08/07(火) 09:52:29 

    彼女がいるって言ってから違う人と結婚するまで6.7年あったよね?
    そりゃその時は結婚したくても変わるでしょうよ。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2018/08/07(火) 09:54:24 

    車椅子は大変だよね。
    変な目で見るつもりは全くないですが、知り合いがすごく図々しいので腹立ってきたところ。

    子供を家の前で遊ばせながら何時間も立って世間話してるくせに、歩けないからって言いながら有料駐車場使わないでいつも施設に横付け路駐。
    駐車場に入るのに並びたくないじゃん?wて言われて引いた。
    みんな同じだわ!!!
    足が悪いからって、最優先で保育園が子供を預かってくれるからと、本人は朝からカフェだモーニングだダンスだ整体だ遊園地だって遊び歩いてる。
    挙句に、子供とは距離を置いて付き合いたいって言って第3子まで作っておきながら保育園に預かってもらう気満々だし子供にはテレビばかり見せてる。
    専業主婦だし自宅保育できるのに、、、保育園のその枠を必要な人に譲ってもらいたい。
    買い物も人に頼むし本当に図々しい!!
    みんな面倒だし大変だしってことを、車椅子だから大変なんだと思い込んでる。

    +3

    -21

  • 57. 匿名 2018/08/07(火) 09:56:13 

    偏見コメントをインターネットでみる様になって、もしかして昔より今の方が差別が酷いのかなと思うようになった
    簡単に酷い言葉を残す人が多い事多い事…

    +18

    -3

  • 58. 匿名 2018/08/07(火) 09:56:28 

    ほとんどの障害者の方は手助けをするとお礼言ったりや会釈してくれるよね。健常者同士だって落としたハンカチ拾ってもらったらお礼言うし。
    一部の障害者様や老害が「やってもらって当たり前だ」って態度して評判悪くしてるんだよね。

    +68

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/07(火) 09:56:30 

    交通事故で、一時期だけ車イス生活してたけど、本当ジロジロ見られてビックリしたよ。今までは健常者で誰も気にしない存在だったのに、こんなにも目立つのかと。あと、エレベーター開けてくれたりと優しい人が多かったよ。
    別に障害者が特別じゃなく、普通に接してくれたらいいと思う。今はもう車イスには乗らず歩けるようになったけど、みんな明日は我が身よ。人生いつ車イスの世話になるかわからない。

    +69

    -1

  • 60. 匿名 2018/08/07(火) 09:58:58 

    車椅子や杖の方をジロジロ見てしまうのは、好奇心の人もいると思うけど「私、邪魔じゃない?退くべき?ボタン押してあげるべき?持ち上げるの手伝うべき?」とグルグル考えてる人もいる。お手伝いするべきか、余計なことなのか。

    +103

    -2

  • 61. 匿名 2018/08/07(火) 09:59:42 

    うち、家族に全盲(身体1級)ばあちゃんと精神障害2級がいるんだけと、身体と精神では全然違う。まず精神は会話が成り立たない。それがストレスだね。支離滅裂なんだよね。身体は見た目普通なんだけどね。
    おばあちゃんは目さえ見えてたらすぐにでも働きにでれるくらいキビキビしてるし、頭さえてる。

    あと、あたしは障害者様という気持ちでいいと思うよ。困ったら助けてあげるべきだしそういう社会が当たり前だと思う。

    +14

    -9

  • 62. 匿名 2018/08/07(火) 10:00:49 

    >>60
    やった後悔よりやらなかった後悔

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2018/08/07(火) 10:00:53 

    >>27全くね
    理想と現実がかけ離れている
    国次第

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/07(火) 10:02:51 

    >>61
    助ける側としてはへりくだる必要はないけど、助けられて当たり前みたいな態度を取られるのも腹立つ。仕事で助けているわけじゃないんだから、礼儀は弁えてほしいな。

    +16

    -2

  • 65. 匿名 2018/08/07(火) 10:03:49 

    言いたくないけど車椅子の人って優遇すごいよね
    所得税の一部免除、自動車税の免除、高速代免除、入園料無料、並ばずにディズニーのアトラクションに乗れるし、ショーも特別席の最前列で並ばずに見られる、入園自体が別の入り口のところも多くて入園行列に並ぶ必要なし、路駐し放題のフリーパス
    子供できたら最優先で保育園で預かりで料金も免除、掃除は業者にお願い、託児や家事手伝いも自治体から費用援助、住宅の車椅子仕様への工事も援助あり
    旦那の給与がそう多くないのに遊び放題で、子供に高級なおもちゃや何十万もする教育システム与えたりいい生活してるよー
    先の心配いらずに子供生み放題だし4人目も考えてる
    なんだこれ!!??

    +6

    -42

  • 66. 匿名 2018/08/07(火) 10:05:02 

    今の世の中、自分主義、自分主観、自分さえ良ければいいってなってるよね。車の運転も自分のことしか考えてないような荒い運転だし。今さえ良ければいいとかほんとに自己中ばっかりだよ。
    口があるんだから、「何かお困りなことないですか」とか、困ってる人見かけて時間あるなら声かけたらいいし、耳があるんだから、困ってる人から聞けばいい。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2018/08/07(火) 10:05:33 

    嫁が残念な人

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2018/08/07(火) 10:05:46 

    >>13ちがうんだよ。お父さんのことで同居したくない、家庭に収まりたくないって逃げたんだよこの女。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/07(火) 10:06:07 

    >>65本当かな?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/07(火) 10:08:56 

    >>52
    無知でごめんなさい
    このヘルプマークっていうのは何ですか?

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2018/08/07(火) 10:10:04 

    >>65
    家族はすごく大変だし、楽して勝ち組気分なのは本人だけだよね。
    子供たちもそんな親見てたら感覚おかしくなるよ。
    特別扱いされて当然って子に育つんじゃないかなー?

    +2

    -9

  • 72. 匿名 2018/08/07(火) 10:10:41 

    >>65
    自分が車椅子生活になってみたら?

    ただでさえ、今回の西日本豪雨で健常者が普通の生活できなくて困ってるのに、障害者がそんなことなったら、何倍大変か想像しただけでわかるやろ。

    あなた身体障害者と話したことないんですか、
    一週間車椅子生活してみてください。

    車椅子乗ってて、何か物を落としてしまっても拾うのに一苦労なんですよ。

    +59

    -1

  • 73. 匿名 2018/08/07(火) 10:12:26 

    >>65
    それは間違った認識だと思いますよ

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/07(火) 10:17:21 

    >>69
    自治体にもよるけど調べてみて
    遊び盛りの子供がいる家庭で高速代と自動車税だけでも年間どのくらい浮くか
    さらに連続で子供作って会社に籍だけ居座って育休手当をもう何年ももらってるし4人目そのまま作ってまたもらう算段みたい
    ベビーカーから何から高級品ばかりで驚くよ

    +0

    -12

  • 75. 匿名 2018/08/07(火) 10:17:33 

    >>12それが下に見てるってことでしょう?弱いものを助けるのは当然
    あなたが障害者になったとき、しっぺ返しあるよ

    +6

    -7

  • 76. 匿名 2018/08/07(火) 10:20:28 

    >>40人にお願い事をする時の態度は障害者も健常者も関係ないですよ
    健常者でも人に頼ることもあるけど後がちゃんとなってないとなんだこいつと思われるのは同じ

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2018/08/07(火) 10:20:52 

    >>50
    嫌なら助けんなよ 無理やりしなくていーんだよ

    +2

    -7

  • 78. 匿名 2018/08/07(火) 10:20:58 

    >>74
    損得勘定で議論する問題ではない

    +12

    -3

  • 79. 匿名 2018/08/07(火) 10:21:08 

    >>75
    人間なんだから嫌な態度とられたら助けたくないと思うこともあるでしょ?
    そんな聖人な考えをみんなしているの??
    あなたが障害者なったらしっぺ返しとか、そんなに障害者様をみんなで守り保護して何があってもニコニコ接しなければならないのか?
    みんないろんな苦労抱えてるんだよ

    +17

    -2

  • 80. 匿名 2018/08/07(火) 10:21:54 

    >>78
    過剰だと思う
    遊ぶ金与える必要はない

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2018/08/07(火) 10:23:29 

    >>77態度が横柄なのはお手伝いしたあとの態度で初めてわかるんじゃない?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/07(火) 10:23:40 

    ここは車椅子の関係者がいるから批判的な話をちょっとでも書けば全力で反論されるだけだよ
    むだむだ

    +1

    -17

  • 83. 匿名 2018/08/07(火) 10:26:01 

    うちにも視力ないのがいるんだけど、見えなくなり始めたときの恐怖感って言ったらないって言ってたよ。最初は視野が狭まり、次に光が感じ取れなくなり、おしまいに、目の前がまっくら。どんな場所に旅行に行って綺麗な景色があっても見ることできない、美味しそうな料理を目で見て感じることもできない、訓練しなければ一人であるけない。
    みなさんも階段上り下りするとき手すりなしで目を瞑ってやって見て。5秒で降りれてた階段1分以上かかるから。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/07(火) 10:27:01 

    >>78
    果たしてそのお金の分彼らはもらえて満足だと思ってると思うか?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/08/07(火) 10:29:07 

    >>56
    まあ確かにな〜
    働かずに安心して子供育てられるのは羨ましい、とどうしても思ってしまう
    車椅子で1人で出掛けるのも大変だろうに、その人本当に足悪いの?
    健常者だって腰痛だったり持病だったりあるしな〜その人すごく元気そう

    +0

    -5

  • 86. 匿名 2018/08/07(火) 10:29:58 

    >>65
    私車イスだけど、歩けるようになるならいくらでも払う。お金のある生活より、自由に歩ける足が欲しい。
    もちろん様々な制度は本当にありがたいことだけど、そんな風に見られてるとはとても悲しいです

    +63

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/07(火) 10:30:04 

    >>84
    満足でしょ!
    その分本当は産めなかったはずの子供を何人も追加で産めてるんだから(本人談)

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2018/08/07(火) 10:30:35 

    >>79
    ほんとに優しいひとは、お礼なんか言われなくたって、横暴な態度とられたって、何とも思わないもんだよ。
    「お礼くらい言えや」って思った後は、「助けてあげたのに」ってくるでしょ?

    それがおかしいでしょ。

    +6

    -16

  • 89. 匿名 2018/08/07(火) 10:32:20 

    >>86
    私は子供好きなだけ産めて、旦那もいてお金の援助がたくさんあるなら車椅子でもいいなと少し思ってしまうよ
    なんの保証もない所得層だから将来不安なんだもん

    +1

    -20

  • 90. 匿名 2018/08/07(火) 10:32:27 

    >>72横だけど
    学生の頃、障害を持つ人の立場を体験し考える授業があったよ。こういった学習を通して道徳的な人に成れるよう、義務教育で必要だなと思う。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/07(火) 10:35:25 

    >>65
    同居している姑が車椅子生活になった時に、自治体から免除や給付される事の一覧が送られて来て相談に行ったけど、家計を負担している世帯主や車とかの保有者じゃないから殆ど優遇されなかった。
    意外と対象条件が厳しいから。

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/07(火) 10:35:27 

    もちろん駅のバリアフリーも必要だけど、
    都内の大きな劇場もまだ階段がメインだったりするよね。
    車椅子とかだと、別のルート案内されるのかな。
    劇場や映画館などもバリアフリーが進んで欲しいな。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/07(火) 10:36:06 

    >>88
    やってもらっただけじゃなくて心から尽くさないといけないの?
    どんなワガママだよw
    助けるきっかけは間違いなく優しさだよ?
    それに対して礼を言われなくて少しひっかかるだけで優しくないっておかしいだろ?ww

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2018/08/07(火) 10:37:07 

    私の祖父は車の往来が激しい国道に、さっさと渡りたいからって理由で赤信号なのに生身で飛び出して片足失って障害者になったから、白い目どころか嫌悪してる。

    生まれつきや不可抗力の事故で…という場合が大半なのでしょうが、こういう自分勝手な理由で障害者になる人もいるから、全員を同じ目で見れない

    +13

    -7

  • 95. 匿名 2018/08/07(火) 10:40:52 

    >>94
    わかりますよ
    内情を知るほど見る目は変わりますよね
    全員を嫌悪して見ているわけではない
    障害者でも個人として見ていいと思う
    優遇がどうたらーと書いてる人もそこまで知ってるなら障害者ご本人が話してるんだろうし、言わなきゃいいのにね

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/07(火) 10:43:13 

    >すべての人に人生を楽しむ権利がある、スポーツを楽しむ権利があるんです

    こういう権利言いだすと拒絶反応出る
    家族のサポートでできるならご自由にだけど、他人や行政にサポートさせて障害者も楽しめるようにしろ、健常者と同じようにできないなら差別だって言うんでしょ

    +5

    -10

  • 97. 匿名 2018/08/07(火) 10:43:21 

    当たり前の意見を言って称賛されるなんていいですね。
    あっ、当たり前の事を言ったから称賛されるのか。
    市原くんイメージアップはシナリオ通りですね!
    正直ね、白い目で見たことなんてないわ。
    健常者だろうとハンディキャップがあろうと困ってたら助けてあげる。
    ただそれだけのこと。嫌な態度とられたら怒る。それは誰でも同じ。
    ハンディキャップある人も堂々としたらいい。

    +3

    -6

  • 98. 匿名 2018/08/07(火) 10:44:00 

    車椅子の方ですまないね。申し訳ない。
    と思っている方もいました。バスに乗る
    時は運転士さんの手助けで後ろ中扉から
    スロープで乗りバスカードを通したいけ
    ど運転士さんの隣に運賃箱ある為中々前
    まで行けず若い女の子がカードを通して
    車椅子の男性に渡したらありがとうね。
    ありがとうと丁寧にお礼を言って頭を
    下げていました。一部の人はきちんと
    お礼が言えて。きちんとされていて。

    車椅子通りまーすはーいそこの貴女
    じゃまよーって感じで通りすがる人
    もいるよね。一部の方だけど。

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/07(火) 10:44:50 

    妹が呼吸器系の病気で車椅子使用。
    高齢者が車椅子使用している場合よりも年齢若い人が車椅子を使用している場合の方が
    周りから見られる率高い。
    特に車椅子を使用していない中高年層が結構ジロジロ見てくる。コソコソ見るのではなくジーっと。
    「何の病気?」とか聞いてくる人もいる。

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/07(火) 10:44:52 

    >>91
    精神的肉体的にも金銭的にも大変でしたね。
    >>65見る限りは子供産む若い世代のようですし、優遇を受けられたのであればラッキーだったんですね。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2018/08/07(火) 10:45:05 

    >>96
    彼はそんなことまでは一言も言ってないけど。
    勝手に脚色しちゃダメだと思う。

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2018/08/07(火) 10:45:35 

    障害といっても種類も深刻さもそれぞれ。全員に対応できる社会は実現できるのだろうか。
    バリアフリーとか見ると偶に思う。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2018/08/07(火) 10:49:05 

    >>86
    あなたのような方ばかりなら批判は出ないのにね
    助けてもらって当たり前、人のお金で遊び放題特別扱いされ放題でそれを周りに吹聴する人がいるから批判されるわけであって
    人を利用するだけ利用して自分だけ楽しんでる人も残念ながらいるんだよ

    +6

    -9

  • 104. 匿名 2018/08/07(火) 10:52:11 

    身体障害のある人を差別的な目で見る人はだいぶん減ったと思う。
    ただ個人的に精神障害や知的障害のある人に対しては身構えてしまうところがある。
    本当に申し訳ないんだけど中には攻撃的な人もいるし、ニュースで事件を見知っているだけに。
    攻撃性を抑える薬は無気力になったりするらしいし、安易に服用できずご本人や家族も辛いとは思うんだけど。

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2018/08/07(火) 10:53:24 

    私は子供が重度の自閉症なんだけど、見た目は普通だから外に出ると世間の目が冷たさは相当なものだし、心無い言葉をかけられることもある。
    理解して欲しいっていうか、放っておいて欲しいって思う。

    +32

    -1

  • 106. 匿名 2018/08/07(火) 10:55:27 

    市原隼人は櫻井翔主演の車椅子バスケのドラマに出てから、車椅子バスケのイベントだけじゃなく車椅子ソフトボールのイベントやパラリンピック関連の活動もしている。
    イベント日の翌日にもプライベートで観に行き、インスタにも車椅子スポーツの事を取り上げている。
    うわべだけじゃないガチで障害者スポーツを支援・発信している感じ。

    +45

    -1

  • 107. 匿名 2018/08/07(火) 11:02:05 

    こいつさ地元で車の運転が荒いっていう前から言われてたよね
    地元の人達も荒すぎて怖いって
    確かその後事故も起こしてる
    他者に配慮できない人間がよく言うわ

    +2

    -8

  • 108. 匿名 2018/08/07(火) 11:05:00 

    >>12

    気持ちはわかるけど、その考え方自体が上から目線だと思う。

    健常者も同じだよ。態度良い人も悪い人もいる。

    敢えて言うなら、障害を持つ人とその家族の心の闇は計り知れないものがあるよ。自暴自棄になってる人もいれば精神的に病んでる人もいる。もちろん乗り越えて穏やかな人もいるけど。相手の心の中までは分からないから…。

    御礼がなくとも、手助けになったならでそれで良い。

    +28

    -2

  • 109. 匿名 2018/08/07(火) 11:08:30 

    車はすぐに本人だとわかるぐらいの爆音走行だったと、当時の週刊誌にも書かれてたよ

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2018/08/07(火) 11:11:00 

    車の運転は人間の本質が一番出るからね
    何が障害者を差別するないたわりましょうだよ
    近所の人にまず配慮しろよ

    +3

    -6

  • 111. 匿名 2018/08/07(火) 11:11:33 

    >>39
    その視線の中にはこの先の段差で怪我しないかなとか心配している人も多いと思う。
    口に出さないから不躾な視線だと思われるかもしれないけれど、怪我や事故がなく目的地までたどり着けますようにと毎回心の中で思ってるよ。

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2018/08/07(火) 11:12:50 

    心の中で差別があっても相手にはできるだけ気づかせないようにしてる人は多い
    今でもがタイの大きな黒人さんに対して身構えてしまうって人はたくさんいる
    人の気持ちを変えるのは簡単なことじゃないから差別をなくせというよりもまずはバリアフリー化を率先すべき

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/08/07(火) 11:13:03 

    こいつこういうキャラでいくつもりなんだね

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2018/08/07(火) 11:39:40 

    車椅子の人や白杖の人に同行者が居ないと、心配で目で追ってしまう…
    大荷物のお年寄りとか、チョロチョロしてる子供も。
    危なくないかな?困ってないかな?って。
    こっそり見てるつもりだけど嫌な思いさせてたのかなー
    心配で見てる人も多いと思うな。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2018/08/07(火) 11:44:33 

    友達にいる。障害者の人ジロジロ見て、ねぇあの人・・・ってすぐ言ってくる。もう33歳なのに子どもみたい。そんな事言わない!って注意する私は母親みたいだ。常識がないのか、育ちが悪いのか。

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2018/08/07(火) 11:47:35 

    >>111

    >>39です。
    そうなの?
    そう思っているのなら、嬉しいわ。
    ありがとう。

    目は、口ほどに物を言うってくらいだから、
    心配してくれてるようには思えない人ばかりなのよね。

    思い出したけど、
    以前、前から私みたいな歩き方をしてる子がいて、
    足悪いんだーって思っていたら、
    すれ違う直前に普通に歩き出して、驚いたこともあるよ?
    隣に親がいたけど、気がつかなかったのかな。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/07(火) 12:12:44 

    中学生の息子が補聴器を付けていて、言葉がはっきりしないので、小学生の弟が学校でお前のお兄ちゃん、何言ってるか分からない宇宙人みたい。と言われて仲間外れされていた時期があります。
    それを知った中学生の息子は、泣きながら弟に謝っていました。
    なりたくて障害者になった訳でもなく、当人達は家族に対して何かしら申し訳ないという気持ちを持っている方が多いのではないでしょうか。
    産んだ私も、こんな思いをさせてしまい申し訳ないと思ってしまいますが…。

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/07(火) 12:16:30 

    白い目で見たことはないな~。
    でも正直知的障害のある方は少し身構えてしまいます。。
    若い頃の施設での実習がトラウマ。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/07(火) 12:44:20 

    >>12
    こういう偉そうな考え嫌い。何様なんだよって思う。
    人より不自由な人を助けるのは当たり前で、その人がどんな苦労をしているか知らないくせに。
    へこへこしてなきゃ助けてやらないみたいなのは傲慢。

    +5

    -4

  • 120. 匿名 2018/08/07(火) 12:48:22 

    >>18
    宣言になるかどーか分からんけど
    「彼女と結婚したいっすね」みたいなことを番組で言ってたな。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/08/07(火) 12:58:46 

    >>53横だけど
    がるちゃんでは身内にたいする偏見や揶揄、中傷コメント見る度に落ち込んでいました
    53さんの言葉に救われたありがとう

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2018/08/07(火) 13:37:19 

    日本人って特に人をジロジロ見るよね
    障害者だけじゃなく顔が整ってる人の事とかも
    韓国人の動画だからガル民は拒絶反応出る人が多いかもしれないけど、整形イケメン?が韓国で道を歩く動画で、韓国人女性が全然見向きもしないのが驚いた
    日本だったら振り返ると思う
    カロスキルで調子ブッこいたら街がザワついた※りーくん編 - YouTube
    カロスキルで調子ブッこいたら街がザワついた※りーくん編 - YouTubeyoutu.be

    カロスキルがナンボのもんよ?俺が通るから道あけて 編集担当 りーくん オフ会の申し込みなどはこちらから ↓ ノーブルマン 公式HP https://www.natural22.tokyo ※グッズの購入はこちらから可能です。 ↓ ショップ https://shop22.official.ec 尚HPとショップは開...


    +2

    -4

  • 123. 匿名 2018/08/07(火) 13:47:24 

    心配でジロジロ見てしまうと言ってる割に、ジロジロ見る側が目と目を合わせようとするから、障害者本人はジロジロ見られていると感じるんじゃない?
    本当に心配なら足もとや道路を見るでしょう
    どんな顔してるか見てやろうみたいな気で見てるのは本人にも伝わるよ
    人間だからしんどそうな他人を見てスッとする気持ちも分かるけど、その心を恥と戒めて善行に変えようみたいな気持ちがあんまりない人が多いよ
    だから上から目線で「助けてもらって当たり前みたいな態度するなよ」みたいな発言が出るんじゃない?
    そういう上からの態度を恥だと思わないのかな?
    信仰のある白人との差はそこだよね
    せめて仏教でも、信心深ければ障害者に対し「助けてやったんだから感謝の気持ちを持てよ!」みたいな上から目線にはならないだろうに
    みっともない

    +3

    -9

  • 124. 匿名 2018/08/07(火) 13:50:59 

    被災地に行って「長幼の序をやれよ」とか「ちゃんと案を出せよ、出さない奴は助けてやらないぞ」、「書いたらその社は終わりだからな」
    って言って死んだ元復興大臣の松本龍の心と同じだよ
    障害者に対して「助けてやったら態度をわきまえろよ」みたいな発言してる人は

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2018/08/07(火) 14:00:00 

    >>123
    私ヘルパーやってるから、もしかしたら知ってる利用者さんかな?押してる人知ってるヘルパーさんかなって見る事ある。どこの事業所だろうとか。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2018/08/07(火) 14:03:32 

    >>117
    これは、周りの人に恵まれなかっただけだね。
    そう思ったのは、福田和子の再現ドラマみたから。息子は和子が指名手配されて次の日学校行くのが
    嫌だったけど、行ったらみんな温かくむかえてくれたみたいだもんね。
    要はまわりの人間性の問題。お兄ちゃんも落ち込む必要ないよ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2018/08/07(火) 14:11:06 

    >>125
    そうなんだ
    結構監視社会なんだね
    もし自分だったらと思うと同僚とかに街で発見されたり声かけられるの嫌だけど、障害のある人は顔見知りから「○○さん!こんにちはお出かけですかー」みたいに声かけられて安心する人もいるのかな
    それこそ人それぞれ性格によるか…

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/07(火) 14:13:11 

    最寄りの駅がすごく古くて階段しかなくてとても不便
    改札自体階段を登った先にあるから駅員さんにヘルプも頼めない
    なので足の不自由な近所の人は電車に乗れないし、ベビーカーの人は片手に赤ちゃん片手にベビーカーでとても危ない
    駅に意見出してるのに改善されないんだよね
    家族の誰かか体不自由になったら引っ越さなきゃいけないかな、と考えてる

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/07(火) 14:23:08 

    電車通勤してた時、車椅子利用者でたまにだけど横柄な態度の人がいた。駅員さんをあごで使ってる感じで見ていて不快だった。そういう人のせいで他の多くの人が迷惑をこうむっているよね。
    個人的なことだけど私も脚を悪くしてたことがあって、ほんのちょっとの段差でつまづいて怖かった。脚が上がらないから点字ブロックにひっかかってしまう。でもあれは必要なものなんだよね。真のバリアフリーってどういう世界なのかなあと考えることある。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2018/08/07(火) 15:28:00 

    障害者を白い目で見る人の方が少ないと思いますが、もし白い目で見る人がいればその人が悪いのであって世間は関係ないですよね
    イッチーさ頭悪いから言ってることが幼稚なんだよね

    +2

    -6

  • 131. 匿名 2018/08/07(火) 16:27:47 

    たまに見てる人いるよね。 あたしは気にならないけど

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/08/07(火) 17:15:48 

    >>122
    日本人は動画撮ってる人=顔を映す人を嫌うよ
    日本のことわかってないな

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/07(火) 17:36:22 

    白い目で見たことはないけど、
    車いすみたいのに、すごい機械とかが付いてたりするとたまにどうなってるんだろう?
    って興味の目では見たことがある。
    イオンとかお祭りとか、すごいのに乗ってくる人が割といる。
    あまりじっと見たら失礼なんだろうな、とは思うけど、
    本当、どうなってるんだ?って思う。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/07(火) 18:02:41 

    大丈夫かなって見ることはある
    付き添いの人がいたら大丈夫だから見ないけど

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/08/07(火) 18:06:57 

    >>119
    へこへこじゃなくて対等でしょ
    健常者同士と同じ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/08/07(火) 18:46:35 

    病院勤めだけど、車イス駐車場に健常者の老人が堂々と停める。
    入り口から遠いところに車椅子の人が独りで乗り降りしてるのを見ると付き添いのある人は少し遠いところでもいいのではないかと思うし。
    独りで運転し乗り降りする人ってホント人に迷惑かけないよう頑張ってるし、尊敬する。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2018/08/07(火) 18:51:12 

    弱者ビジネスや政局利用が横行してるから仕方ないよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/07(火) 19:21:15 

    >>24
    ありがとうとごめんなさいは障害あっても言うべき言葉だよね。あまりにも言わない人が多いから、冷たいというか関わらないようになるんだよ。

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2018/08/07(火) 19:25:25 

    おいガル民
    おまえらの事悪い奴って言われてるぞ
    障害者に厳しいガル民が普段は障害者は○ねとか暴言吐いてるからな
    酷い輩は優生保護法復活とか鬼畜発言するアホもいるぐらいだからな
    そういうレイシストマジで逮捕されろ

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2018/08/07(火) 19:36:39 

    中には傲慢な障害者もいる…
    お前らは俺を助けるのが当たり前!俺は障害者だぞ!と言って、バスや電車で騒ぐ人もいる。
    障害者の前では健常者は常に弱者でなくてはいけないのかなと時々考える。
    障害者やその家族が健常者と同じ扱いを求めるのなら、障害を特権として振りかざすのはやめて欲しい。

    +3

    -5

  • 141. 匿名 2018/08/07(火) 20:43:17 

    知能が弱かったり何らかの原因で現状生きづらい人は、障害者の存在を脅威に感じやすいんだよね
    「健常者は障害者の前に弱者でなければならないのか!」とか、「弱者ビジネスだ!」とか言っちゃう人ね
    本当に健常者で普通に生きてたら、障害者に対してそういう感情湧かないよ
    むしろ24時間テレビを目の敵にしてる人を、どうやって助けてあげたらいいのかなとすら思う
    24時間テレビやめろとか芸能人はノーギャラでやれとか言ってる人こそ心配
    だから自閉症とかアスペルガーとか精神障害を24時間テレビで取り上げてあげてほしい

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2018/08/07(火) 21:13:20 

    >>135

    そうよね、助けてもらったら感謝するのは健常者も障害者も変わらないことじゃない?
    それ当たり前と思われたらやりたくないよ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2018/08/07(火) 21:19:08 

    >>142

    なんでもかんでも、ありがとうごめんなさいって言えって事じゃないよ?へこへこする必要はない。

    だけど困ったことがあって、近くの通りすがりの人がふと助けてくれたことに対して当たり前だとは思わないで感謝しないといけないというのは、人として大事なことだと思うよ。
    それはへこへこするということではない。

    それと同じくらい、目の前に困ってる人がいたらできる限りで助けることも大事。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2018/08/07(火) 21:23:56 

    今日病院で、松葉杖の人がヨタヨタ歩いてて危なっかしいの。
    でも付き添いの人もいるし、でも介助とかしてないけど移動大丈夫かな?とハラハラして見てた。

    それもジロジロと思われてたのかな。

    それからその人が案の定というか転んだ時、私も含めて三人ほどその人助けに行ったよ。
    周りの人みんな心配して、何かあったらすぐ助けられるように見守ってたんだと思う。

    それすら否定されるならもう何も出来ることない。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2018/08/07(火) 21:49:40 

    車いすで毎日電車通勤してるけど、毎日じろじろ見られるよ。逆によく会う人とは挨拶したらおしゃべりできる仲になれたりする。でもそんな心の余裕は、不便な毎日の生活に慣れたから…慣れてしまったからだと思う。フルで働いてくたくたになって帰るのに、バリアフリーになってない電車とホームの隙間のせいで電車を見送らなきゃいけない時なんて、やってられない…て落ち込むよ。早く車いすでどこにでもふつーーーーーーうに行けて、車いすだからって良い意味でも悪い意味でも特別扱いされない日が来て欲しい!!

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2018/08/07(火) 22:17:43 

    >>144
    人もいるし助けようかどうか悩んで行くに行けないのってあるよね。
    経験から言わせてもらうと、好奇の目、悪意の目とか、私はこうでなくてよかったとかっていう哀れみの目?とかっていうのは感じ取れてしまうんだ。
    そう言う意味で見てないなら大丈夫だと思います!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2018/08/07(火) 23:05:36 

    しょう害者を差別的な目で見たことはないが、他人に迷惑をかけるしょう害者は受け付けない。
    ストーカーや盗撮などの嫌がらせ犯罪を、しょう害者だからと赦されることはおかしな話だと思う。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/07(火) 23:23:13 

    >>37
    ほんとにそうなのかもね
    海外ドラマ見てると脇役とかで特に意味はなく障害ある人が出てくることあるよ
    日本のドラマだったら障害あるキャラを作ったらその人メインの話が必ずあるだろうね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/08/07(火) 23:32:13 

    >>25まぁ、いいやん。それくらい。するつもりだったけど、ふられたんかもよー。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/08/08(水) 01:05:53 

    なんて立派な息子さん!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/08/08(水) 01:16:14 

    >>116
    わたしは脊損で車いすだけど、そういう上から目線の話し方やめてほしい…。
    20代で車いすになって、皆様の血税で色々助けられていますが、申し訳なくて仕方がない。
    人が多いところにはなるべく行かないようにしてるけど、たまに出かけるとやっぱり視線が気になってずっと下向いてる。
    飲んでる薬の影響で子どもも産めない。
    どなたかも書かれていましたが、歩ける足が欲しい。以前のように歩けるようになるならいくらでも払いたい。自分の仕事じゃいくらでもなんてとても言えないけれど…。

    でも、どこに行っても色んな方が助けてくださってすごく感謝しています。戸を開けて押さえてくださったりエレベーターの延長ボタンを押しててくださったり。本当にありがたくて、そのときは顔をあげて「ありがとうございます!」と「すみません」を連発してる。
    視線は気になるけど、心配しての視線もあるんだってここで読んで申し訳なくでも嬉しくなった。ありがとうございます!

    長文失礼しました。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2018/08/08(水) 01:27:04 

    うちの母親は病気で歩けるうちは歩きたいってことで歩行器使って歩いてるんだけど、よく蹴られたり足踏まれたり、押されたりするって言ってた。きっとわざとじゃないんだろうけど…。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2018/08/08(水) 02:36:57 

    アパレルで働いてるけど、車椅子のお客さんが買い物に来た時なんかは、お店に不便が多いなあと思う。
    不便が少なくなるようにお手伝いするけど、申し訳無く思うし、お店にいる他のお客さんもジロジロ見る人が多くて、私まで嫌な気分になる。
    この記事を読んで、明日夫と記事の内容について少し話せたらと思いました。
    イッチーありがとう!

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2018/08/08(水) 03:27:24 

    都会のど真ん中に住んでるけど、ベビーカーを使うようになって、バリアフリーってまだ足りないところがあるんだと知った。
    もし足が不自由になってしまったら、出かけることすら億劫になりそう。
    地方はもっとそうだよね。
    障害はいつ自分がなってもおかしくない。助け合いも大切だけど、ひとりで動ける社会にしていくことって必要だなと思う。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2018/08/08(水) 07:03:47 

    でも精神障害者には偏見あるでしょ。
    みんな言わないけど、多分ね。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2018/08/26(日) 18:44:19 

    市原さんのことについては好き嫌いあると思うけど、言ってることは障害持ちの家族を持つ人間としてはよくわかります。

    公共の場でこういうことを言うのはある意味勇気いると思います。
    ありがとうって言いたいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード