ガールズちゃんねる

NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』で話題の“じぇじぇ”、地元民は殆ど使わない

82コメント2013/05/01(水) 20:44

  • 1. 匿名 2013/04/30(火) 14:11:09 

    NEWSポストセブン|『あまちゃん』で話題の“じぇじぇ” 地元民は殆ど使わない
    NEWSポストセブン|『あまちゃん』で話題の“じぇじぇ” 地元民は殆ど使わないwww.news-postseven.com

    NHKでスタートした新朝ドラ『あまちゃん』。視聴率20%連発という好調な滑り出しを見せている。このドラマ発の、いまや流行語大賞を狙おうかという勢いでブームになっている言葉「じぇじぇじぇ!」。舞台である岩手県・北三陸地方に伝わる方言で、「エッ!」と驚いた時に発する言葉だという。実はこの「じぇじぇじぇ!」、岩手県民であれば誰にでも通じるというわけではないらしい。「“じぇー”とか“じぇじぇじぇ!”は久慈市内でもほとんど使いません。あれは海沿いの小袖地区の人々が使う漁師言葉。ビックリしたとき、どちらかといえば少しガッカリしたニュアンスで使います」

    NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』で話題の“じぇじぇ”、地元民は殆ど使わない

    +8

    -3

  • 2. 匿名 2013/04/30(火) 14:13:15 

    だと思った(苦笑)

    +90

    -4

  • 3. 匿名 2013/04/30(火) 14:13:56 

    朝ドラにリアリティ求めるほうが間違ってる

    +132

    -2

  • 4. 匿名 2013/04/30(火) 14:14:30 

    ごく一部しか使わないだろうね。

    +40

    -3

  • 5. 匿名 2013/04/30(火) 14:14:34 

    だろうね…

    +35

    -1

  • 6. 匿名 2013/04/30(火) 14:14:54 

    じぇじぇって言うと可愛いみたいに流行ってるけど、全然可愛いと思えない

    +52

    -26

  • 7. 匿名 2013/04/30(火) 14:15:12 

    青森県(太平洋側)では「じゃじゃ!」っていう
    今もおばあさんが使ってる
    若い人は確かに使わないかもだけど老人には根強い気がするな
    たしかにショック受けたときに使ってるような

    +35

    -2

  • 8. 匿名 2013/04/30(火) 14:15:18 

    朝ドラで情報操作w
    NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』で話題の“じぇじぇ”、地元民は殆ど使わない

    +26

    -9

  • 9. 匿名 2013/04/30(火) 14:15:45 

    地元の人に聞いたらそんなの流行ってないっていう、よくある話w

    +86

    -2

  • 10. 匿名 2013/04/30(火) 14:16:02 

    騙された

    +9

    -33

  • 11. 匿名 2013/04/30(火) 14:16:22 

    方言とか流行りものとか、どこもそんなもんだよー

    +61

    -4

  • 12. 匿名 2013/04/30(火) 14:16:23 

    まぁ方言ってそんなもんだよ。
    同じ地方でも県が違うと通じなかったり、下手したら同じ県内でも通じない。
    ドラマなんだから良いんじゃない?

    +109

    -3

  • 13. 匿名 2013/04/30(火) 14:16:56 

    じぇじぇじぇで人気出たのにw
    朝ドラ『あまちゃん』20.1%で好発進!7年ぶり初回20%超え
    朝ドラ『あまちゃん』20.1%で好発進!7年ぶり初回20%超えgirlschannel.net

    1日よりスタートした女優・能年玲奈(19)主演のNHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』(月~土 前8:00 総合ほか)の初回平均視聴率が20.1%だったことが2日、わかった

    +18

    -15

  • 14. 匿名 2013/04/30(火) 14:17:15 

    そういうの知っちゃうとしらけるw

    +17

    -36

  • 15. 匿名 2013/04/30(火) 14:17:47 

    地元の人は使ってない言葉とか食べてないような物とかを流行らせようとするケンミンshowみたいなもんだよね
    NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』で話題の“じぇじぇ”、地元民は殆ど使わない

    +66

    -7

  • 16. 匿名 2013/04/30(火) 14:18:16 

    フィクションだからw

    +75

    -3

  • 17. 匿名 2013/04/30(火) 14:18:35 

    方言って深いな

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2013/04/30(火) 14:19:00 

    テレビで持て囃されてる方言って殆ど地元の人は使ってないじゃん

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2013/04/30(火) 14:19:29 

    インパクトあるから面白いと思ったけど、嘘だったんだね…
    NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』で話題の“じぇじぇ”、地元民は殆ど使わない

    +12

    -40

  • 20. 匿名 2013/04/30(火) 14:20:14 

    流行語大賞取ったら嫌だな

    +14

    -29

  • 21. 匿名 2013/04/30(火) 14:20:16 

    秘密のケンミンショーと一緒だね
    オバさん海女の方言は聞けるけど
    能年玲奈の方言は寒い...
    出てくる若い人、方言喋ってないし

    +15

    -35

  • 22. 匿名 2013/04/30(火) 14:20:52 

    案外そんなもんなのかw

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2013/04/30(火) 14:21:18 

    父親の地元だけど、使わないって言ってたwww

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2013/04/30(火) 14:21:43 

    まあ、ドラマだもんね

    +38

    -4

  • 25. 匿名 2013/04/30(火) 14:21:48 

    「じぇじぇじぇ」って可愛いのにw
    NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』で話題の“じぇじぇ”、地元民は殆ど使わない

    +38

    -5

  • 26. 匿名 2013/04/30(火) 14:22:08 

    ショックだ・・・・・

    +6

    -17

  • 27. 匿名 2013/04/30(火) 14:23:21 

    確かに、実生活で使った事ないよ

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2013/04/30(火) 14:23:58 

    「まめぶ」はあるの?

    +27

    -2

  • 29. 匿名 2013/04/30(火) 14:25:01 

    なんとなくは気づいていたw

    +12

    -3

  • 30. 匿名 2013/04/30(火) 14:27:22 

    (>jjj<)
    じぇじぇじぇ!!!

    まじか・・・息子がつかいまくってる・・・

    +10

    -3

  • 31. 匿名 2013/04/30(火) 14:27:39 

    でもこれきっかけで流行るんじゃない?

    +37

    -6

  • 32. 匿名 2013/04/30(火) 14:28:59 

    福岡も北と南で全然違うし・・・
    北側でも3つに分けることできるくらい違うし、方言ってそんなもん。

    +39

    -2

  • 33. 匿名 2013/04/30(火) 14:51:14 

    私ドラマ見て何回か使っちゃったΣ(;゚ω゚)

    +15

    -6

  • 34. 匿名 2013/04/30(火) 14:52:47 

    オリジナルは、韓流スターK-POP「少女時代」の『じぇじぇ』。

    +2

    -34

  • 35. 匿名 2013/04/30(火) 14:55:34 

    使ってますw

    +11

    -5

  • 36. 匿名 2013/04/30(火) 15:02:05 

    舞台になってる北三陸市っていうのも、ドラマでの設定の架空の街。
    あくまでフィクションですよね。
    だから「じぇ、じぇ」が地元で使われてなかった、っていうニュースの報じ方にも少し違和感あるな。

    +71

    -2

  • 37. 匿名 2013/04/30(火) 15:15:28 

    別にそこまで本来の使い方とか
    こだわらなくても。。

    地元の人は嫌なもんなのかな?

    皆が楽しく じぇじぇじぇ
    が浸透してもいいと思うな。
    ドラマ面白いし!

    クドカンさんも解ってて
    つかってるんでしょ?きっと。

    +92

    -6

  • 38. 匿名 2013/04/30(火) 15:28:25 

    細かいことは気にせずにゆったり穏やかな気持ちで観たいドラマです 個人的に

    +60

    -3

  • 39. 匿名 2013/04/30(火) 15:32:41 

    +129

    -8

  • 40. 匿名 2013/04/30(火) 15:39:49 

    私は岩手県民ですが、むしろじぇ〜じゃなくてじゃ〜です。じゃじゃじゃTVなんて番組もあるし、岩手の人はこっちの方が馴染みがあるかと。

    +31

    -2

  • 41. 匿名 2013/04/30(火) 15:43:32 

    能年ちゃんが可愛いのでそんなこと気にしないw

    +85

    -4

  • 42. 匿名 2013/04/30(火) 15:56:30 

    朝ドラの方言はおおげさ。
    地元の人でも使わないような、
    かなり強い方言だよね。
    だから、話し半分みたいなつもりで
    毎朝見てる。
    とにもかくにも、
    前作の純と愛よりはるかにおもしろいので
    今後も期待★

    +56

    -5

  • 43. 匿名 2013/04/30(火) 15:59:26 

    長野県民だけど、『おひさま』も方言に関してはツッコミ所だらけだったなぁ〜。

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2013/04/30(火) 16:07:10 

    アキはなまりすぎてるけど可愛い♪

    +38

    -3

  • 45. 匿名 2013/04/30(火) 16:10:51 

    朝から元気になれます

    +38

    -2

  • 46. 匿名 2013/04/30(火) 16:26:18 

    海女さんが本当に使うよ。岩手でも一部の人が使用する方言。ただ、ドラマだし押しすぎてるだけだと思う。
    地元だけどあまちゃんは面白くて好き。

    +44

    -3

  • 47. 匿名 2013/04/30(火) 17:26:22 

    LUNA SEAヲタだから、ついつい反応してしまう(^^;)

    +0

    -20

  • 48. 匿名 2013/04/30(火) 17:49:44 

    地元民は使ってなくても
    自分は最近、多用してます

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2013/04/30(火) 17:56:54 

    「ちゅらさん」のときの堺正章の沖縄弁なんて、はちゃめちゃ過ぎて、逆に堺正章風沖縄弁が沖縄で流行ったって聞いたよ。

    ドラマとかで地元の方言を適当に使われたらイラっとするけど、それがハマってたり面白かったら受け入れてもらえるんじゃないかな?
    じぇじぇじぇ~!も流行る気がする!

    +28

    -2

  • 50. 匿名 2013/04/30(火) 17:58:01 

    ドラマとかは分かりやすくするために大げさにするからね

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2013/04/30(火) 18:01:26 

    岩手は地域で言葉結構違います
    同じ町内でもそうだし、北から南に嫁に来ましたが、旦那は私の親戚の言葉が良く分からないと言ってました
    私もそうだし
    同じ言葉でも全く意味が違うのもあります

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2013/04/30(火) 18:14:34 

    でも漁師の人たちが使ってるんだからいいんじゃないの?

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2013/04/30(火) 18:16:38 

    別に流行ってようがなかろうが、この朝ドラ楽しいし、ヒロインの能年ちゃんかわいいから何でもいいや。

    明日のあまちゃんも楽しみだな~♪

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2013/04/30(火) 18:20:53 

    別に流行ってようがなかろうが、この朝ドラ楽しいし、ヒロインの能年ちゃんかわいいから何でもいいや。

    明日のあまちゃんも楽しみだな~♪

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2013/04/30(火) 18:21:10 

    ドラマだからね。実際に使ってるとか使ってるとか関係ない。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2013/04/30(火) 18:22:46 

    うそ!じぇじぇ使わないんですか?
    それってドラマのつくり方としてどうなんですか?まあ、おもしろいんだけどね。

    +1

    -14

  • 57. 匿名 2013/04/30(火) 18:24:16 

    「じぇじぇじぇ!」って地元じゃ使わないんだww
    まぁでもフィクションの世界のことだから別にいいよね

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2013/04/30(火) 18:24:49 

    >主人公が海女を目指すという斬新なストーリーが話題を呼んで
    最初はちょっとどうかと思ってたけど『あまちゃん』面白いよねー
    前の朝ドラがひどかったから余計に面白く感じる

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2013/04/30(火) 18:26:41 

    訛りすぎという設定だからね

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2013/04/30(火) 18:28:19 

    別にいいと思う。リアリティはないだろうけど、所詮ドラマだからな。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2013/04/30(火) 18:36:51 

    NHKも信じるに値しない存在になってしまった

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2013/04/30(火) 18:39:00 

    うちの旦那も岩手だけど全然言わない。というか岩手って四国くらいの大きさなんだよ、場所によって全然方言も違うからしょうがないよね。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2013/04/30(火) 18:40:19 

    最近2歳の娘が「じぇじぇじぇー」って言うようになったw 東京育ちなんだが。。。

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2013/04/30(火) 18:43:45 

    >61
    フィクションのドラマに何を求めてるんだ?

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2013/04/30(火) 18:44:25 

    足立ユイも可愛いですよね
    アキとユイでアイドルを目指す展開になるのかな?
    CD出したら売れる予感がします

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2013/04/30(火) 18:45:09 

    実際そんなもんだよね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2013/04/30(火) 18:56:53 

    岩手県民だけど、じゃじゃじゃTVってローカル番組はあるけど、じぇじぇじぇは始めて聞いた。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2013/04/30(火) 19:05:21 

    だろうね〜
    県民ショーで地元放送されたときスゲー盛っててビックリした!

    ほとんどの県民がそうしてるような内容だたけど実際はごく一部の話しだし

    薄々感じてたけど県民ショーを機に
    テレビて演出(やらせ)ありきなんだって再確認した。

    +4

    -4

  • 69. 匿名 2013/04/30(火) 19:35:30 

    いやいやあれは今の所小さな漁師町の話なんだから
    「一部の漁師町で実際使ってる」ならいいんじゃない?
    そもそもフィクションだし

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2013/04/30(火) 20:54:55 

    28

    まめぶは本当にありますよ
    でも、元々山形地区の郷土料理なので
    岩手県内でもメジャーな食べ物では
    ないかもしれません

    ちなみにまめぶはうーんって感じです(´・ω・`)
    でも、家々で違うのでなんともいえませんが。

    作り方も簡単だし
    ネットとかで売るかもしれないので
    機会があったら食べてみてください( ^^)/

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2013/04/30(火) 21:31:16 

    クドカンは下見に岩手に来た時に、地元の海女さんたちが「じぇじぇじぇ」って言っていたのをおもしろい!と思って採用したって何かで読みましたが、いいんじゃないの??
    実際の岩手県の人たちは「じゃ!」が主流だけど、「ざ!」って表記に近い喋りになる人だっているし。
    あながち間違ってもいないし、ドラマでは架空の街が舞台だし、確実に前作よりは好感度アップです!

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2013/04/30(火) 21:34:24 

    今まで東京住で都会ッ子だった子が取って付けたように行きなりズーずー弁になるのが鼻について見るの辞めたわ

    +1

    -13

  • 73. 匿名 2013/04/30(火) 21:38:48 

    沖縄とかでも「さぁ」って言ってる人
    少ない気がするんですけど

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2013/04/30(火) 21:54:37 

    少数派なのかもしれないけど、いろんなところでじぇじぇ書かれてて…
    うんざりしてきた…

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2013/04/30(火) 23:40:34 

    じぇじぇじぇ!

    楽しいし、可愛いしいいじゃない〜(*^^*)

    地元では使われてなくてショックの人達って、
    コメント読んでないのと読解力に乏しいのとどちらなのか。。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2013/04/30(火) 23:46:43 

    考証は、しっかりしないとね。

    +1

    -8

  • 77. 匿名 2013/04/30(火) 23:47:56 

    NHKはゲゲゲみたいに盛り上げたいんだろうね。
    で、紅白にアキとユイの劇中歌を歌わせる気なんだろうと
    思う。東北の応援歌とか言って…

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2013/05/01(水) 02:36:51 

    大人計画メンバーが出演していますが、サダヲちゃんが出ないのが残念!

    +5

    -0

  • 79. なな 2013/05/01(水) 08:49:08 

    方言使うドラマは 地元の人は違和感あるよね
    福岡だけど 博多弁と北九州の言葉が混ざったり
    下手過ぎて気持ち悪い時がある
    でも 地元が舞台だと嬉しい

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2013/05/01(水) 09:46:49 

    ドラマで方言が強調されるって意外。
    自分の地元が舞台のドラマや映画もたくさんあるけど、役者さんの使う方言は全部ソフトになってて実際より聞きやすくなってる。本気の方言使ったら地元じゃない人が理解できないから、どこの方言もドラマじゃ多少緩くするもんなんだと思ってた。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2013/05/01(水) 09:52:11 

    テレビで使う方言なんて、だいたいそうでしょ(笑)

    イントネーションとかは地域でちがうけど、今はどこの地域でも絵にかいたような方言使ってる若い子なんていないよ。

    私、広島県民だけど「じゃけんの~」とか言わないから(笑)

    ドラマとして楽しめばいいじゃん。
    あまちゃんのなかでだって「なまりすぎてる海女のアキちゃん」てなってるし。
    登場人物も若い子はアキちゃんしかなまってない。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2013/05/01(水) 20:44:49 

    >>61
    そもそも売国犬HKなんて信じるに値しねぇだろ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。