ガールズちゃんねる

千秋、母の日は「姑の日じゃない!」 プレゼント聞かれ「あげる発想はない」

643コメント2018/05/15(火) 21:42

  • 501. 匿名 2018/05/12(土) 01:24:56 

    >>496
    男も得しない。今の時代、そもそも結婚じたい得するものじゃない。結婚も出産も得より損が多い。
    数年後には日本もヨーロッパみたいに事実婚が増えてくる気がする。

    +7

    -8

  • 502. 匿名 2018/05/12(土) 01:25:07 

    姑と仲悪いならいいんじゃない??


    私の母は私のおばあちゃん(母からしたら姑)に
    父名義で取り寄せしたり、買って父親に渡させてたりと気を回してたな。
    めんどくさいと自分から「お義母さん、母の日ですよ!まったく、○○さん(父)に渡せって言っても照れちゃってねぇー。自分の母親でしょーって言うんですけど笑」って普通に言って笑ってたな。


    私はもし彼と結婚できたとしたら
    私も彼名義で渡させるか贈ると思う。
    彼氏以外に弟もいるし、何より妹もいて
    義理なのに実子さしおいて母の日渡すことはしないかも。

    +4

    -6

  • 503. 匿名 2018/05/12(土) 01:28:06 

    てか千秋の子供って一人っ子の娘だからこんな考えになるんじゃないかな。
    色んな番組で「お母さんお母さん」て話してるし、母と娘の繋がりを越えるものはないって思ってそう。
    息子だったらまた違ったと思う。せいぜい娘が手元に居つづけてくれたらいいですねって感じ。

    +7

    -8

  • 504. 匿名 2018/05/12(土) 01:33:06 

    >>497
    会社の幹事を舐めるなよww
    出欠取って乾杯させてりゃいいわけじゃない。
    上司や先輩が見てる中で、司会進行をしたり
    会場をセッティングしたり、マイクがなけりゃ声を張り上げないといけない。
    進行が滞ったりしたらダメだしくらう。
    やろうと思えば誰でもできるだろうけど、率先してやりたい人はいないでしょうね。
    仕事だからやってるけど。
    仕事以外でストレスになる事を極力考えたくない。
    これ見てあなたがお気楽な主婦ってことはわかったわ。

    +20

    -0

  • 505. 匿名 2018/05/12(土) 01:36:43 

    >>503
    元の性格がそうさせてると思うんですが。

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2018/05/12(土) 01:58:56 

    姑にあげても息子が選んで買ってきたと思ってるみたい
    嫁は知らん顔してるとか言われてなんだか虚しい…
    当の息子(旦那)は母の日すら忘れて、買ってくるの私なのに

    +13

    -1

  • 507. 匿名 2018/05/12(土) 02:08:55 

    自分よりかなり年下で、バツイチなのにそこまで上からの目線はなんなのかな?
    旦那の親と歳変わらないから気を遣ってるならまだしも、若いママアピールうざい。
    可愛くないし歳もいってて需要ないしテレビに出ないでほしい。
    旦那にその内、愛想つかれるよ。再婚できた事すら奇跡だと思う。

    +17

    -1

  • 508. 匿名 2018/05/12(土) 02:13:51 

    >>38
    息子をあげる?
    あんたみたいな人がいるから息子持ちの母親を過剰に嫌う人がいるんだよ
    あなたのコメント見て理由の一つがわかったわ

    +17

    -3

  • 509. 匿名 2018/05/12(土) 02:19:54 

    >>28
    ただでさえ息子よりずっと年上のバツイチ子連れって時点で嫌だろうしね

    +19

    -1

  • 510. 匿名 2018/05/12(土) 02:26:41 

    千秋酷。
    私には出来ないわ
    義理でも母だし、旦那のお母さんだもん。
    旦那も自分の親にだけやって、私の親にはなにもしない気持ちだったら嫌だし。お互い様。

    +21

    -11

  • 511. 匿名 2018/05/12(土) 02:27:39 

    正論だよね
    でも自分の息子が子供も産めないような年上の子持ちの女性と結婚して
    さらにテレビでこんなこと言われた涙出そう

    +30

    -6

  • 512. 匿名 2018/05/12(土) 02:31:34 

    千秋ってご実家が名のある会社の経営者なんでしょ?
    それだけ太い実家があるなら、そりゃ遠慮はしないでしょうね。

    ただ、離婚してからも遠藤の家族と一緒にテレビに出たり、千秋の活動の仕方にもケジメがないなと思う。
    他人だから面白いけど、家族や親戚ならお付き合いを控えるわ。
    現夫さんがどなたか知らないし、そのお母さんがどんな方かなんてもっと知るよしもないけど。
    お母さんが千秋と距離を置いているなら、それは普通の反応だと思うよ。

    +10

    -3

  • 513. 匿名 2018/05/12(土) 02:45:13 

    意外にあげてる人が多くてびっくり
    私も千秋と同じ発想
    千秋と一緒はイヤではあるけど(笑)

    うちはお互いプレゼントや気の使うことやめましょうねっていう風潮でありがたい

    +16

    -7

  • 514. 匿名 2018/05/12(土) 02:59:56 

    >>501
    いや男は得でしょ。
    家賃やら生活費やらが約半分になるし、家事はやってもらえるし。
    やってもゴミ出しドヤ顔か、せいぜい半分で、全て負担する人なんて1%以下だと思う。

    ついでに今までしてこなかった母の日の親孝行まで妻にやってもらえるんだもん。良い事だらけだろ。

    +17

    -2

  • 515. 匿名 2018/05/12(土) 03:05:27 

    >>492
    無難に花が一番だよ。
    花なら良い意味で捨てれるから。

    +13

    -0

  • 516. 匿名 2018/05/12(土) 03:06:09 

    この人とか神田うのとか、常にこんな感じなんだろうな
    根っからのお嬢様は心も綺麗なんて幻想だよね…

    +6

    -4

  • 517. 匿名 2018/05/12(土) 03:09:10 

    最愛の息子が
    よりによってとうの立った蜆目の
    くそ生意気な年上子連れ婆と結婚とか
    絶望を感じているだろうに。
    可哀相な姑ですね。

    +17

    -5

  • 518. 匿名 2018/05/12(土) 03:09:34 

    >>465
    ドライだって良いんじゃ無い?
    そもそもこれは旦那がやる事だよ。
    自分の母親に感謝を伝える日なんだから

    どんな親子関係か、どんな嫁姑関係かにもよるんだから、あげないから冷たいってわけでは無いと思う。

    +13

    -2

  • 519. 匿名 2018/05/12(土) 03:10:05 

    専業主婦じゃないんだからよくない?義母には旦那が送ればいいでしょ。

    +10

    -2

  • 520. 匿名 2018/05/12(土) 03:12:03 

    年下の夫と再婚したけれど、別れそうだねwww

    +9

    -2

  • 521. 匿名 2018/05/12(土) 03:14:14 

    遠藤が先に思い浮かんだけれど、そうだった年下と 再婚したんだねw

    ぶっちゃけ、千秋のどこが?よかったのかしらw

    千秋も年下の旦那の前では、ぶりっ子なのかも

    +6

    -2

  • 522. 匿名 2018/05/12(土) 03:19:56 

    思うのは自由だし、やらなきゃいいけど、公ではのらりくらり交わしてりゃいいのに。義母どころか旦那も可哀想。
    何だか小バカにしてるみたい。

    +5

    -3

  • 523. 匿名 2018/05/12(土) 03:24:42 

    千秋と同じ事を言ってた自称サバサバ系の同僚が速攻で離婚になったことを思い出したわ。

    +10

    -2

  • 524. 匿名 2018/05/12(土) 03:40:36 

    みんな旦那名義で送る事にびっくりなんだけど∑(゚Д゚)私は普通に私名義で送っちゃってるわ(^_^;)私が送りたくて送ってるから。
    この数年は、私→お姑さんに、旦那→私の母にで、お互い実母には贈らずって感じでやってる。
    女の子しか育てた事ない母は婿からのプレゼントって新鮮で可愛いみたいだし、
    男の子しか育てた事ない姑は、私が選ぶ女性ならではなプレゼントに感激するみたい。
    円満だよー。

    +17

    -3

  • 525. 匿名 2018/05/12(土) 03:49:57 

    千秋叩きが多いけど
    じゃあ、千秋の夫は千秋の母に何か贈ったりするの?なんて疑問がほぼ無いのが気持ち悪い
    嫁は夫の母親に贈り物でもして機嫌取れってマジで女性の意見?

    +13

    -5

  • 526. 匿名 2018/05/12(土) 03:50:56 

    >>512
    違います。
    オーナー社長でなくサラリーマン社長です。

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2018/05/12(土) 03:51:20 

    >>109
    トピズレだけど、旦那さん29歳のキー局局員で、なんで千秋と結婚したんだろう。自分の子供は欲しいと思わなかったのかな。
    千秋の何が良かったんだろう、、、余計なお世話だけど。

    +15

    -1

  • 528. 匿名 2018/05/12(土) 03:52:43 

    >>516
    根っからのお嬢様ではないです。
    根っからのお嬢様は、いとうあさこさんみたいな人のことです。

    +11

    -1

  • 529. 匿名 2018/05/12(土) 04:20:33 

    最初、義母はカーネーションは要らないと言ってたから、何か別の物と切り花のカーネーションを一本添えてあげたことがあった。切り花のカーネーションて大輪で華やかだし繊細な美しさもあるからか、こんな綺麗なカーネーションなら鉢で欲しかった!と言われた。
    なので翌年は鉢植えのカーネーションを贈ると、綺麗だけど植え替えや水やりが面倒ね…とテンションが下がる。
    なので翌年はまた切り花1本と別の物を贈ったら、また、切り花だとそれで終わりだから鉢植えが良かった…のループ。
    旦那も怒って暫くはあげるのをやめてたんだけど、自分の母にもあげたいのでまた贈り物を再開。でも以後カーネーションを添えるのはやめました。

    +7

    -1

  • 530. 匿名 2018/05/12(土) 04:22:02 

    不仲でもないから温泉旅行とかあげてる。実際何もしない人もいるんだね、そんなに不仲なの?

    +5

    -2

  • 531. 匿名 2018/05/12(土) 04:37:00 

    千秋が世間体を「せけんたい」と何度も平気で言っていて、社長の娘なのに普通の漢字も読めないのか~と驚いた。教養がない。

    +18

    -0

  • 532. 匿名 2018/05/12(土) 04:49:43 

    取り敢えず千秋に勝てるのが世間体を読めなかったことだから未来永劫言い続けるよね〜

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2018/05/12(土) 04:51:53 

    千秋はタレントとして手応えのあったコメントかも知れないけど、誰も幸せにしない発言だね。

    旦那も姑さんも気分の良い話じゃないし、千秋のご両親もさすがに公共の電波にのせてこんな発言する娘いやだろう。

    +7

    -1

  • 534. 匿名 2018/05/12(土) 05:14:13 

    夫の名前で贈るって人が1番意味分からない
    自分の名前で贈ればいいじゃん

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2018/05/12(土) 05:49:56 

    こんな嫁要らないと思われても当たり前です。

    +5

    -3

  • 536. 匿名 2018/05/12(土) 05:54:21 

    ノンストップで千秋見るけど
    本当にキツい女になったね
    はっきりもの言えるから主婦代表みたいな感じででてるけど苦手感しかない。

    +13

    -2

  • 537. 匿名 2018/05/12(土) 06:09:54 

    >>514
    相手に対する家事にダメ出しすることでストレス発散の対象得られるしね

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2018/05/12(土) 06:10:39 

    母の日云々は、どーでもいい、千秋が嫌い。

    +4

    -1

  • 539. 匿名 2018/05/12(土) 06:12:05 

    そう思っても言葉に出しちゃいかんでしょ
    しかもメディアでさぁ
    結果、自分の株下がってる現状
    そこまで考えなかったのかな、この人w

    +3

    -2

  • 540. 匿名 2018/05/12(土) 06:14:14 

    この人こんなキャラだけど、好きな男の前では違うんだろうなといつもおもう
    それじゃなきゃ一回り下の男を捕まえられない


    こいつと吉田羊ね


    きらーい

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2018/05/12(土) 06:19:25 

    >>535
    あなたはどの立場から思ってます?
    まあ、たぶん千秋とは一生、縁もゆかりもないでしょう?
    あなたが既婚女性で不細工な低収入な息子タンの嫁として千秋を品定めしてるとしたら死刑レベルですよ
    後出しで○○大学卒業で〜、とかも要らないんで

    +3

    -2

  • 542. 匿名 2018/05/12(土) 06:32:35 

    少数派のようですが、実母にも義母にも何も送らないです。

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2018/05/12(土) 06:33:42 

    結婚当初から何もあげたことないや
    旦那がやるから私は何もしない

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2018/05/12(土) 06:35:43 

    母の日と義母さんの誕生日近いからまとめてるわ~。同居だし、小さいケーキと小さい花買ってる。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2018/05/12(土) 06:51:20 

    だいたい母の日とかバレンタインとかどこかの誰かが勝手に決めた日にこぞって何かあげなくても常日頃の関係が良好なら自ら喜んで暇な日に食事したり軽いプレゼント渡しあったりするもんだと思ってるから大して気にしないわ。義理で仕方なく物送るのはお互いにしんどいよ。

    +5

    -1

  • 546. 匿名 2018/05/12(土) 06:54:25 

    凄い怒ってるコメントが多くてびっくり。
    母の日も誕生日も敬老の日も、なんも贈ったことないわ。

    +3

    -2

  • 547. 匿名 2018/05/12(土) 07:15:39 

    最初はあげてたけど、結構こだわりがある人なので物じゃなくて花をあげてたけど、最近はめんどくさくなってあげてない
    ちなみに自分の親にもあげてない、お金がないのもあるから親も要らないよって言ってくる

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2018/05/12(土) 07:31:13 

    実母にはちゃんと選んで喜ぶような物あげてるけど、姑には「これでいいや」って適当に選んだ花あげてる。

    +3

    -2

  • 549. 匿名 2018/05/12(土) 07:34:54 

    だとしても、夫からお母さんにプレゼントするでいいのに冷たい。

    こんな姑のところに、嫁にもいきたくないし嫁ももらいたくないわ~

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2018/05/12(土) 07:39:54 

    難しく考えないで
    両家同じ物を旦那と連名で
    もしくは一緒に行って届けるとか
    一年に一度だし
    そんなに苦痛かね!?

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2018/05/12(土) 07:44:26 

    だいたい、日本の男は嫁を使って親孝行し過ぎだよ。結婚する前に自分で母の日にプレゼントしていた男がどれだけいるんだろう?
    母の日は、嫁が姑に感謝する日じゃないんだから。

    +50

    -1

  • 552. 匿名 2018/05/12(土) 07:45:52 

    姑にプレゼントしても使ってるの見たことない。そして自分も姑から頂いた子供服を息子に着せてない。同じ理由だと思う…センスが好みじゃない…

    +18

    -2

  • 553. 匿名 2018/05/12(土) 07:55:44 

    旦那の実家が地方ってのもあるけど
    むしろ旦那の方にしか送ってないよ
    実母は会える距離に居るから
    当日または後日に食事に連れていくのが
    お決まりパターン
    結婚した以上旦那さんだって自分の親も
    大事にして欲しいだろうにな
    これ義母聞いたら腹立つと思うけど

    +6

    -7

  • 554. 匿名 2018/05/12(土) 07:58:41 

    結婚15年 今年から思いきってやめます。
    私は子供いないんだけど 一生自分には母の日なんてこないのにいつまで母の日を気にして生きなきゃならないのかな?ってふと思ったら虚しくなってしまった ひどい考えだな…って自分でも思うんだけどね
    そのかわり義理母の誕生日にちょっと奮発します。

    +26

    -3

  • 555. 匿名 2018/05/12(土) 08:13:28 

    お互い自分の母親にプレゼントしてたらいいのでは
    私んとこも適当に母の日パンフレットを旦那に渡して、旦那が選んで書いた申込用紙を私が出してって感じでやってる
    自分の母にはほしいもん買って貰って金を渡してる

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2018/05/12(土) 08:14:22 

    本来の母の日って母に感謝する日だから、嫁がするのって考えてみればおかしな話
    嫁がするのは単なるイベントでしかないのにね

    +16

    -1

  • 557. 匿名 2018/05/12(土) 08:20:23 

    そういや、母の日にハンドタオル2枚渡したらそのまま夫に
    あげるわよ
    って渡してた…
    まあ、男性も使えるようなデザインだったんだけどショックだったなぁ
    もうこれからあげるつもりはない
    最近じゃあ夫とも不仲だし、この他にも色々とあったので孫の顔も簡単には見せてあげないことにした

    +27

    -1

  • 558. 匿名 2018/05/12(土) 08:22:19 

    >>551
    ほんとそれ。
    渡す時のどや顔がうざい。姑もそんな息子にうっとり。用意してるのはこっちだっての。

    +10

    -2

  • 559. 匿名 2018/05/12(土) 08:23:11 

    おととしかな?忙しくて母の日何もしてなかったら、義母から「何かしてほしかったな…」って言われたからあげないのは無理になった。

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2018/05/12(土) 08:24:51 

    世の男どもが母親や奥さんや身近にいる女性を大事にする習慣がないからこんな面倒なことになる
    母の日なんて日本人には向いてないってこと

    +9

    -2

  • 561. 匿名 2018/05/12(土) 08:26:07 

    >>559
    息子に言ってくれって感じですね

    +17

    -0

  • 562. 匿名 2018/05/12(土) 08:28:51 

    実母と義母にあげていたけれど(義母はついでって感じで)実母が他界したのを機に義母にあげるのをやめた。
    実母がいないのに義母にだけあげるなんて無理だと思った。時々義母から遠回しに催促されるけどスルーしてる。
    夫は元々母の日なんてまるで興味無し。
    そんなに欲しけりゃ息子(夫)に直接言えばいいのに。

    +17

    -2

  • 563. 匿名 2018/05/12(土) 08:33:09 

    なんで嫁があげないといけない風潮なんだろう
    旦那は何もしなくてもいい風潮だよね

    +23

    -2

  • 564. 匿名 2018/05/12(土) 08:36:01 

    結婚2年目だけど母にも義母にもあげてない。
    いままで母に送ってなかったのに結婚したら急に始めるのも変だなと。
    一度始めたら毎年やらなきゃいけなそうだし、お中元、お歳暮送らなきゃいけないからそれで十分と思ってる。

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2018/05/12(土) 08:37:04 

    別に高価なものでなくてもいいんだから、年に一回くらい何か贈ればいいのにね。
    カーネーションの鉢植えやスカーフの一枚くらい。
    それで姑が機嫌よくしてくれるのなら安いものよ。

    逆に実母には何もしてないわ。過去に送ったことがあるけれど「お母さんはいらないから貯金しなさい」と言われたので、その言葉に甘えてます。
    その代わり、帰省した時には一緒に美味しいものを食べに行ったりしている。
    義実家は市内にあるけれど、極力会う回数を増やしたくないから宅配でモノを送っている。

    +9

    -2

  • 566. 匿名 2018/05/12(土) 08:50:21 

    確かに
    母には感謝してもしきれないくらいだけど、姑にはそういうの無いもんなぁ。
    義理だよね。

    +15

    -2

  • 567. 匿名 2018/05/12(土) 08:55:37 

    >>298
    逆もいたけどね。
    女の子4人で男の子がどうしても欲しくて今妊娠中の人がいるよ。
    女の子が欲しいとか男の子が欲しいとか人それぞれ。どっちだけだから負けとかもない。

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2018/05/12(土) 08:58:07 

    実母は"要らないとから、旦那さんのお母さんには渡して"と、いうので実母には甘えてあげなかったのですが、義母には渡しています。実母も義母も遠方なので、メールか電話はします。
    義母は、ちょっとしたプレゼントとか送っても喜んでくれるので渡しがいはあります。
    近年は実母義母も母の日は特別何か贈らなくて、不定期で好きなお菓子や高級佃煮などを贈っていますし、母の日前後にも贈ります。。母の日は電話をします。

    実母だけ贈り義母には贈らないというのは考えられないしそんなことしたら実母が気にします。
    私が言えば旦那も義母に聞いり協力してくれるのでやりやすいです。

    ここ読んで、プレゼントを嫌がる義母からいるのは驚きました。酷い義母ですね。そんなことされたら、私も渡す気無くなると思います。
    お互い思いやれば良いですが難しいですね。

    +10

    -2

  • 569. 匿名 2018/05/12(土) 08:58:37 

    >>551
    こういうのにマイナスつけてる人って姑だろうな。
    姑さんは息子さんからもらってくださいねー。
    嫁に期待するな!結婚前も結婚後も貰えないということはただ単にそういう息子に自分が育てたということ。嫁に当たるのはお門違いだから。

    +11

    -2

  • 570. 匿名 2018/05/12(土) 08:59:30 

    私も母の日父の日は自分の両親にだけ。
    最初用意してたけど、旦那が何でもいいから選ぶのも渡すのも任せた(代金含め)、とか、でも私の両親には一切なにもしないし提案もお金も何もないから、丁度出産でバタバタしてて何もできなかった年を機にやめました。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2018/05/12(土) 09:03:38 

    1度あげると毎年あげないといけなくなるから、結婚してからはどちらの母にもあげてない。
    今年は事情があって実母にはケーキを手配したら、俺の方にも出産で世話になったから何か送っといてと。
    私は二人の育児で寝る時間削って自分の母にケーキを選んで手配した。送りたいなら自分で選んでやれクソ。お前の母親の好みも知らんわ。
    出産で世話になったってお前の母親何もしてねーからな余計なストレスだったわ。
    朝から愚痴すいません。

    +10

    -2

  • 572. 匿名 2018/05/12(土) 09:09:01 

    母の日自体が要らない

    +8

    -1

  • 573. 匿名 2018/05/12(土) 09:14:25 

    こりゃ いずれ離婚しそう

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2018/05/12(土) 09:17:21 

    >>20

    旦那さんかなり年下だから、姑といっても年が近すぎるんじゃない?

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2018/05/12(土) 09:19:22 

    >>571
    私なら両方に贈るけどね
    夫が頼んでるのに、くそ、とか言うほどのこと?
    夫の方は夫のお金で
    私の方は私のお金で贈ってる

    +2

    -4

  • 576. 匿名 2018/05/12(土) 09:21:56 

    >>551さんのいう通りでしょ。

    今はAmazonでも楽天でもネットでいくらで適当な花や菓子を選んでボタン一つで送れるんだから、親孝行したいなら一年の一回の母の日や父の日くらい自分で物選んで送れよって思う。

    それともネットで買い物したり、花屋で買い物できないくらいおたくの息子はバカなの?
    どう考えてもそのくらいのことできない、気が利かないバカ息子が悪い。
    なんで嫁がバカのフォローしたり気を利かせて義両親の分まで手配しないといけないの?
    だいたい、姑や舅の趣味や好みなんか知るか。

    バカ息子の中には男が親に日頃の感謝の気持ちを伝えるのは恥ずかしいとか、いい嫁だと思われたいからあえて妻に任せているとかほざくバカ男がいるけど、いい大人がみっともないよ。
    妻の両親に気遣うことすらしないなら、せめて自分の親への親孝行は自分でやれっての。

    姑も甘ったれんな。文句があるなら実の子どもに言え。カーネーション一つ送れないような恩知らずのバカに育てたのは姑にも責任があるだろ。
    なんでもかんでも嫁の責任にするな。

    +14

    -2

  • 577. 匿名 2018/05/12(土) 09:24:40 

    >>41

    なら母の日に一緒にご飯行けばいいじゃん
    物あげる人を否定することない

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2018/05/12(土) 09:26:24 

    旦那(男の人)ってあげないから、自分が勝手に選んで買ってきたやつを「二人で選びました~」ってあげてたよ
    ブランド嗜好のお義母さんだけど、安物でも喜んでくれてる
    亡くなっちゃったから、お墓にカーネーション手向けます

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2018/05/12(土) 09:27:00 

    >>575
    何か送っといてって言われるの結構ストレスだよ。
    その送る「何か」を考える労力を大したことないと考えている男多すぎ。
    育児で寝る時間すらない妻に対して自分の親への感謝の気持ちとして物を送ることを妻にやらせるのって思い遣りないよ。
    自分の親なんだしお礼の電話とか物送りたかったらそのくらいお前がやれって思うわ。

    +9

    -1

  • 580. 匿名 2018/05/12(土) 09:27:35 

    自分の夫の親に感謝の気持ちないのかな
    夫産んでくれた人じゃん

    よっぽどの嫌がらせされてるならともかく『自分の母親じゃない』とか言うのなんか悲しくない?

    人と違う自分に酔ってるだけだよねこの人

    +3

    -11

  • 581. 匿名 2018/05/12(土) 09:37:07 

    >>580
    義両親に感謝の気持ちなんてそんなのないわ。
    妻にそういう気持ちを求めるなら夫だって妻の両親に対して感謝の気持ちないとダメでしょ。
    というか妻だって夫にそういう気持ちが感じられるならお互い様だと思ってそれなりにやると思うけどね。

    自分の親の好みは知ってるから何を送るかは考えやすいけど、義両親の好みはよくわからない。
    だから義理の娘や婿が相手の好みを考慮して考えるの大変。夫がやる気なくて自分の親なのに何送るかも考えるの面倒だから適当に決めてと丸投げされたらこっちだって困るしやってられないわ。

    +8

    -2

  • 582. 匿名 2018/05/12(土) 09:52:15 

    私は義母好きだし遊びに行く度に箱菓子とか果物とかお土産くれて優しいから母の日だからとりあえず何かしなきゃというより自然に母の日に何か贈りたいって思う。
    でも義母が意地悪で仲悪かったりご飯に行っても全部こっち払いとかだったらそういう気持ちは産まれなかったかも。

    +7

    -1

  • 583. 匿名 2018/05/12(土) 09:56:29 

    >>558
    え?旦那さんはあなたが気を遣って選んでくれたことは母親に言わないの?
    うちの夫は「俺は忘れてたんだけど○○がお袋に贈りたいって言うから」と言うから義母も「あらー○○さんのおかげね。気を遣ってくれてありがとう」と私にお礼を言ってくれる。

    +7

    -1

  • 584. 匿名 2018/05/12(土) 09:58:17 

    >>530
    母の日に温泉旅行プレゼントとかすごいね。
    私だったら子供に現金もらったり、温泉旅行プレゼントされたりしたら気が引けるわ。
    よく受け取れるなって思う。

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2018/05/12(土) 09:58:44 

    >>580
    >自分の夫の親に感謝の気持ちないのかな
    夫産んでくれた人じゃん


    それは結婚式の花束贈呈で

    「今まで主人を育てて戴きありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。」

    と感謝の意を示したんだから、十分じゃない?
    私は母の日は「子供(独身)でいるうちに子供が」感謝の意を込めて贈り物する行事だと思うけどね。
    結婚し別世帯になったら、両家ともお互いに誕生日や盆暮れの挨拶はしても母の日父の日まで贈り物する必要は無いと思ってる。

    いつまでも子供でいたい人はやればいいんじゃない?

    +3

    -4

  • 586. 匿名 2018/05/12(土) 09:59:12 

    千秋は好きじゃないけど、これぐらいハッキリ言えたらノンストレスだろうな

    +9

    -0

  • 587. 匿名 2018/05/12(土) 09:59:14 

    だから最初の遠藤と離婚したんだなっておもった。。
    次もまた別れるよ。。?
    馬鹿だよな。ほんと

    +3

    -3

  • 588. 匿名 2018/05/12(土) 09:59:36 

    すげぇ屁理屈だけど、まあその家の事だからどうでもいいか

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2018/05/12(土) 09:59:38 

    私もあげません。だって、私自身何一つ感謝する事ないし….孫にも何もされた事ないからね〜
    あげるなら旦那からでしょー。産んで育ててもらったんだから。

    ある意味、お互い何もなくて楽だけど笑笑

    +7

    -1

  • 590. 匿名 2018/05/12(土) 09:59:48 

    私は好きな人や旦那さんのお母さんって
    リスペクトしかないけどね。。

    +3

    -5

  • 591. 匿名 2018/05/12(土) 10:01:45 

    もし舅の日・姑の日なんて作っても、孫の日以上に根付かないよね

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2018/05/12(土) 10:03:57 

    うちは母の日は、両方の母にケーキとカーネーションの花束を渡しに行く。
    いつもお世話になってるからね。
    それが当然だと思ってたけど、違う人もいるんだね。
    ちょっと驚いた。
    自分の子どもはそんな性格悪い子になって欲しくない。優しい子になって欲しいわ。

    +6

    -6

  • 593. 匿名 2018/05/12(土) 10:04:40 

    結婚当初は義父母の誕生日も、母の日も父の日も、お中元お歳暮もしていました。
    15年経ち、その間に誕生日プレゼントをやめ、お中元お歳暮をやめ、今年から母の日父の日もやめます。
    孫の誕生日にも何もない、誕生日当日に電話がかかってきたと思えば別の用事で誕生日を忘れている‥など色んなことが続き、バカバカしくなりました。
    やりたければ旦那がやればいい。

    +5

    -1

  • 594. 匿名 2018/05/12(土) 10:08:00 

    ガル民は義両親と仲悪い人多いよね
    なんか不幸でかわいそうだなっていつも思ってる

    +6

    -8

  • 595. 匿名 2018/05/12(土) 10:09:17 

    トピずれだけど、明日母の日だからインスタ蝿凄そうだ…

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2018/05/12(土) 10:15:25 

    >>594
    私は、実家の母にもしないよ。
    もう私自身が母なんだもん。
    母の日は、自分が子供だった頃に散々プレゼントしたから、今は私がもらう番。

    +6

    -3

  • 597. 匿名 2018/05/12(土) 10:15:36 

    とりあえず千秋の性格が悪すぎてドン引きした

    +8

    -2

  • 598. 匿名 2018/05/12(土) 10:17:38 

    みんな、商業主義に踊らされてるだけって、気付きなよww

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2018/05/12(土) 10:21:37 

    >>594
    まあ普通はきちんと母の日する人が大半だと思うよ
    ガルちゃんの意見は偏ってるからさ

    +6

    -5

  • 600. 匿名 2018/05/12(土) 10:27:08 

    実家の母より姑の方には桁違いの良いものを毎年送っているよ。
    姑にはすごく気を遣ってるよ。
    後で嫌味言われたくないから。
    ほんと疲れるよ、毎年誕生日、母の日、敬老の日もね。

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2018/05/12(土) 10:36:15 

    >>600
    お疲れ様です。

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2018/05/12(土) 10:51:46 

    母の日だからするっていうより孫によくしてくれてるからお礼の日って感じかな。

    +10

    -0

  • 603. 匿名 2018/05/12(土) 10:56:31 

    別に義母にあげるのはいいんだけど、お返しが決まって義母が作った趣味の合わないアクセサリー。
    手芸が趣味だから沢山作ってて、そのうちの一つをくれるんだけど、あんなのいらないよ。
    次に会うときに身に付けてくのも面倒だわ。

    見返りを要求するのは悪いけど、普通にお菓子とか欲しい。

    +4

    -2

  • 604. 匿名 2018/05/12(土) 10:58:54 

    毎年二人でカーネーション選んで、連名で両方の母に送ってるよー
    私にとってはどちらも大切な親だよ
    旦那も私の親をすごく大事にしてくれる

    +9

    -5

  • 605. 匿名 2018/05/12(土) 11:02:47 

    >>603
    えっ…お返しとかくれるの?
    いいなぁ

    +5

    -1

  • 606. 匿名 2018/05/12(土) 11:11:34 

    >>603
    お返しのアクセサリー気に入らないならつけなければ良いのに。つけて行くから気に入ってくれたと勘違いしちゃう

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2018/05/12(土) 11:22:39 

    ガルの年齢層がいかに高いかわかるトピ

    +4

    -2

  • 608. 匿名 2018/05/12(土) 11:30:35 

    我が家は共働きでそれぞれお金管理してるからか2人してお互いの母親にかってしまった。。夫はいつもお花プレゼンしてるからいつも通りお花、で、わたしはお菓子をかってた。義母と実母に各2種手渡すかんじなのさ。
    両家とも日頃お世話になってるから渡すのは違和感ない。

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2018/05/12(土) 11:31:09 

    この人、アニメのヒール役お嬢様系みたい。冷たく自己中って感じ。

    いとうあさこは、優しさや温もりを感じるんだよね。

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2018/05/12(土) 11:33:09 

    結局あげるもあげないも自由だと思うのだけれど。
    義家族とうまくやっていれば自然と感謝の気持ちを伝えたいと思うだろうし、意地悪されたりしてば感謝の気持ちなど持てないと思う。
    残念ながら私は後者側で、母の日の義母への贈り物は夫がしています。
    仲良くできているとのコメント、いいなと思います。でも、うまくいっていない人たちに対して、非常識などとか批判的になるのはどうしてかな。
    それぞれ事情が違うはずなのに、みんな横並びに同じことをするよう強いられているようで、私はそれが気に掛かります。

    +10

    -1

  • 611. 匿名 2018/05/12(土) 11:39:31 

    夫は母の日なんか頭の片隅にもないけど、逆に熱心にサプライズとか考え出したらそれはそれで気味悪い。

    毎年私が手配してるけど、息子から風にしてあげてる。
    私も私で、誰かにプレゼントをあげるがの好きだからって理由であげてるだけ。姑だからとか関係ない。

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2018/05/12(土) 11:40:56 

    それをいちいちテレビで言うことはないと思うけどわたしも義母にはあげてなーい。自分の母だけにあげてる。
    一度あげたら義母に毎年あげなくちゃいけないから。そんなのめんどくさいやだ
    主人が勝手にあげればいいはなし。主人もあげてないけど

    +7

    -3

  • 613. 匿名 2018/05/12(土) 11:53:43 

    義母に母の日あげたことなかったわ
    旦那にプレゼントの相談しても、「うちの親はそんなん食べへん」とか「そういうのいらんと思う」とか言われまくって、何か面倒になったわ
    息子のあなたが選べば?と言っても生返事
    何で実の息子が無関心なのにわたしがせっせと選ばなならんのwと思ってやめた

    +10

    -1

  • 614. 匿名 2018/05/12(土) 11:53:57 

    母の日も父の日もスルー。
    プレゼントなんて貰って嬉しい?
    私は嬉しくない。

    +5

    -2

  • 615. 匿名 2018/05/12(土) 11:57:13 

    なんかあげてない人に不仲なの?なんかかわいそーっていってるやついるけどべつに不仲でもなんでもねぇ
    不仲だからあげないとかそんな理由もねぇ!!
    上げてる人はえらいねー!仲いいなー!とかでも言われたいのかな?うちはうち!よそはよそ!でよくね

    +7

    -1

  • 616. 匿名 2018/05/12(土) 12:01:42 

    別に母の日じゃなくても
    誕生日や、敬老の日に孫から…とか
    感謝の気持ちを伝える時はいつでもある。
    母の日は、それぞれの家庭で違っていいと思う。
    母の日には、あげてないけど誕生日などはプレゼントしてます。

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2018/05/12(土) 12:02:26 

    当時、千秋が44歳で旦那さん29歳の時に再婚したんだよね。旦那さん初婚で慶應卒のイケメンTBS社員 すんなり結婚許してもらえたのかな

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2018/05/12(土) 12:05:30 

    いい嫁キャンペーン、いつまで続くかな?ww

    +6

    -2

  • 619. 匿名 2018/05/12(土) 12:05:51 

    でも旦那から君のお母さんにお花あげる発想はないって言われたらキレそうだね千秋

    +3

    -1

  • 620. 匿名 2018/05/12(土) 12:14:16 

    夫のやらなくていいという言葉の裏を読んで今までせっせとやってきました。
    去年の義母の誕生日プレゼントを選びに行ってる道中で夫が、「母さんに誕生日プレゼント気遣わなくていいからねと言われたんだよね」と言ってきた。
    もうおせーよ早く言えよ。
    とりあえず去年はあげておいた。
    義父の誕生日に生物を贈ったら、義父母どちらも長期不在で受け取れず。
    再手配でお金が倍にかかった。
    夫が生物送るにもかかわらず確認したなかったのが悪い。
    去年は冠婚葬祭や帰省で60万以上のお金が飛んでいった。
    お願いだからお金貯めさせてください。

    +2

    -3

  • 621. 匿名 2018/05/12(土) 12:16:30 

    ってことは、今は娘しかいないからあれだけど、もし自分が姑になったら嫁からもらえなくてもいいってことでいいんだよね?

    実際にいざ自分がもらえないってなると、千秋はあーだこーだ言いそうだけど

    +3

    -2

  • 622. 匿名 2018/05/12(土) 12:26:35 

    夫の名前で義母に贈るけどわかってるらしく、私に御礼がくる。

    まぁそうだよね。
    結婚するまであげたことなかったんだから。

    +4

    -2

  • 623. 匿名 2018/05/12(土) 12:29:15 

    うちは実母が「年老いたジジババにプレゼントなんて要らないから、その分貯金して子供の為に使ってあげて」って言う人だから実母には送らず、義母にだけ毎年お花送ってる。
    旦那は母の日なんていつか知らないから、全部私が手配して旦那の名前で送るんだけど、義母からお礼の電話が来た時は「うん、全然いいよいいよ」って旦那がドヤ顔で、俺がしてやった感出しててイライラする。
    私は自分の実家に贈り物しても「私じゃなくて旦那にお礼言って」って親に伝えて旦那を立てるようにしてるんだけど。
    息子が全部やってるって思ってる義母にまでイライラしてくるし、もう悪循環過ぎる。

    私も来年からやめようっと。

    +7

    -2

  • 624. 匿名 2018/05/12(土) 12:35:00 

    この人苦手だ

    +4

    -1

  • 625. 匿名 2018/05/12(土) 12:35:01 

    >>623
    旦那にお礼すればよくないですか?
    お嫁さんにもよろしくという一言さえあれば。

    +1

    -4

  • 626. 匿名 2018/05/12(土) 12:39:13 

    >>625
    義母が旦那伝いにお礼言うのはいいけど、何もしてない旦那がいいよいいよって言うのは胸糞でしょ

    +6

    -2

  • 627. 匿名 2018/05/12(土) 12:48:41 

    >>626
    旦那には言ったの?胸糞悪いって。
    嫁がやってくれたって旦那から言ってもらえば?
    それかもうあげない。
    極端に思われるかもしれないけど、贈り物を贈り合うのって煩わしいと思う人もいるよ。

    +1

    -2

  • 628. 匿名 2018/05/12(土) 13:21:04 

    >>622
    うちの旦那も私と結婚する前から両親に何もしてこなかった人だよ。結婚後は私が旦那の名前で、義理の両親に(母の日、父の日、誕生日)に毎年贈っているけど、必ず私にお礼を言ってくるよ。結婚後に急に贈る様になっているからバレバレなのはあるんだろうけど、旦那の弟も何もしてないようだから男の子はそんなもんだとも思っているみたい。

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2018/05/12(土) 13:54:22 

    さっぱりとお礼言ってくれる人ならいい。
    長い長い文章でお礼が来ると返すこっちも一苦労。

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2018/05/12(土) 14:17:31 

    私の実母から、お姑さんにも母の日のプレゼントをちゃんと送りなさいと言われます。
    実母とは毎年ちょっと豪華なランチをします。
    あと、私は子供が産めない。母の日に子供からプレゼントを貰う事は無いので、不公平だと思うひねくれ者です。
    早くこの「○○の日に何かプレゼントする」文化が無くなればいいのにと思う。



    +6

    -2

  • 631. 匿名 2018/05/12(土) 14:37:34 

    >>621自分が姑になっても息子の嫁からはいらないかな〜

    +2

    -1

  • 632. 匿名 2018/05/12(土) 14:54:12 

    >>631
    私もいらない。それより子どもがそれぞれの相手と仲良くやってくれる方がいい。
    結婚してすでに新しい家庭のある大人になった子どもやその結婚相手にあれこれ期待する暇なばーさんにはなりたくない。

    +6

    -3

  • 633. 匿名 2018/05/12(土) 15:23:05 

    >>627
    626だけど、わたし623じゃないから
    読み違えしすぎ、落ち着いて読めばわかること

    +1

    -1

  • 634. 匿名 2018/05/12(土) 15:38:43 

    なんか…なんでそう言う事言っちゃうの?
    聞かれたから本当の事言っただけって本人思ってても言われた方は良い気はしないと思うんだけど。
    幼稚だなぁ。
    あげる、あげないのプライドって何?
    お金に困ってるわけでも無く自分の母にはあげるって言うなら、ついででも良いから軽い気持ちでお花くらいプレゼントすりゃ良いのに。
    おかしなプライド守って馬鹿みたい。

    +4

    -2

  • 635. 匿名 2018/05/12(土) 17:03:34 

    >>633
    ややこしいな

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2018/05/12(土) 17:04:14 

    >>633
    あなたが胸糞ですね。

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2018/05/13(日) 07:43:10 

    近居に住み始めて頻繁に来るわけじゃないけど、鬱になりました。
    本当の気持ちを夫に言ったら少し楽になりましたが、ゴールデンウイーク前から体調崩して、やっと治りそうだったのに昨日またぶり返しました。
    今日が母の日だからだと思います。

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2018/05/13(日) 09:44:18 

    メルカリみたいになんかの紙袋に入れて定形外でいいかな?

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2018/05/13(日) 10:30:43 

    >>603
    義母に母の日プレゼント送ってお返しなんてもらったことない。お返しくれるだけマシだと思います。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2018/05/13(日) 10:46:00 

    >>623
    うちもそう。
    あなたの息子さん結婚するまで母の日にプレゼントなんて送ってきたことなかったよね?少し考えたら誰が手配してるかわかるよね?と思ってます。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2018/05/13(日) 13:28:32 

    結婚して4回目の母の日。私は結婚してから毎年母の日父の日敬老の日と贈り物してるよ。
    義母には週3くらいラインで娘の写真や動画を送ってあげたりしてる。

    去年私がおたふく風邪になった時、痛みで食事がまともに出来なかった私を心配して、スープストックのスープセットを送ってくれたのがすごく嬉しかった。

    毎年お中元の代わりにさくらんぼ送ってくれたり、初孫の娘にもすごい可愛がってくれるし、義理実家に帰るたびにいろいろくれたり、私の誕生日にはラインでおめでとうを言ってくれる。
    申し訳ないくらいよくしてくれるから、せめて母の日父の日敬老の日くらいは大事にしてあげたい。
    ずっと贈り物してあげたいなと思うよ。

    +2

    -1

  • 642. 匿名 2018/05/13(日) 20:27:26 

    わざわざテレビで発言する必要はないと思う。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2018/05/15(火) 21:42:39 

    本当は実母にしか贈る気はないけどあからさまにやったら旦那が怒るので仕方なく義母にも手配する。でも、実母と義母では予算が違う。義母には最低限。うちは夫婦別会計だから、旦那の分まで私が出してるのがどうにも納得いかない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。