ガールズちゃんねる

人間関係の法則あるある

300コメント2018/05/10(木) 20:43

  • 1. 匿名 2018/05/08(火) 17:00:07 

    大人の関係あるあるだと思うのですが
    この人、言ってることが前と変わるな
    と言うのは、その人が嘘つきなのでなく
    こちらを気遣ってか、その場にふさわしい当たり障りの無いことを言ってるだけなんだな
    本音を話してないだけなんだな
    と気づきました

    +793

    -37

  • 2. 匿名 2018/05/08(火) 17:00:42 

    >>1
    私はそういう人苦手です

    +440

    -180

  • 3. 匿名 2018/05/08(火) 17:00:49 

    >>1
    なに言ってんの?

    +100

    -126

  • 4. 匿名 2018/05/08(火) 17:00:59 

    男が出来ると女は変わる

    +598

    -5

  • 5. 匿名 2018/05/08(火) 17:01:03 

    人間関係の法則あるある

    +258

    -3

  • 6. 匿名 2018/05/08(火) 17:01:14 

    付き合いは浅く広く

    +744

    -12

  • 7. 匿名 2018/05/08(火) 17:01:23 

    >>1
    八方美人

    そうゆうひとは苦手かな

    +104

    -119

  • 8. 匿名 2018/05/08(火) 17:01:36 

    仲良くできるのは同じレベルの子

    +836

    -9

  • 9. 匿名 2018/05/08(火) 17:01:50 

    キチガイが一人はいる。

    +400

    -4

  • 10. 匿名 2018/05/08(火) 17:01:50 

    3人組は1人あまりがち

    +599

    -8

  • 11. 匿名 2018/05/08(火) 17:02:05 

    余計な事は言わない。
    他人の事情には口出ししない。

    +880

    -5

  • 12. 匿名 2018/05/08(火) 17:02:12 

    3人組は難しい

    +458

    -9

  • 13. 匿名 2018/05/08(火) 17:02:17 

    3人組は最初どんなに仲よくても最終的に2:1になって終わる

    +662

    -7

  • 14. 匿名 2018/05/08(火) 17:02:22 

    どーしたの主は学生かな
    本音で話す大人はいないよ

    +396

    -22

  • 15. 匿名 2018/05/08(火) 17:02:50 

    >>2
    私は親友でもないのに本音で話しなよってずけずけテリトリーに入ってくる人が苦手

    +651

    -10

  • 16. 匿名 2018/05/08(火) 17:02:52 

    >>1
    それ嘘つきだよ

    言うことが変わるって無責任だし
    その場しのぎのひとで信用できないよ

    +95

    -116

  • 17. 匿名 2018/05/08(火) 17:02:57 

    ここだけの話はここだけではない
    誰にも言わないから、は
    信じてはいけない

    +617

    -3

  • 18. 匿名 2018/05/08(火) 17:03:01 

    >>5
    きもい

    +13

    -42

  • 19. 匿名 2018/05/08(火) 17:03:14 

    適当でいいんだよ

    +423

    -4

  • 20. 匿名 2018/05/08(火) 17:03:14 

    普段から本音で話す人とは友達になれる。当たり障りないことしか言わない人はそれなりの付き合いになるね。

    +494

    -20

  • 21. 匿名 2018/05/08(火) 17:03:16 

    仕事場で本音言うやつは大抵

    辞めていく

    +722

    -10

  • 22. 匿名 2018/05/08(火) 17:03:22 

    勘ぐりすぎではないでしょうか
    相手の発言をそこまで掘り下げてもいいことないですよ

    +155

    -11

  • 23. 匿名 2018/05/08(火) 17:03:44 

    >>11
    ほんとこれ!!
    私お喋りでうっかり話さなくていい事話しちゃうから余計なこと言わずに空気読める人が羨ましい

    +505

    -6

  • 24. 匿名 2018/05/08(火) 17:03:47 

    >>1
    そうだね。ちょっとくらい変わるだけだったらそうだと思う。

    悪意があったり他人を貶めるためだったら、相当厄介な人だけど。

    +181

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/08(火) 17:03:50 


    痩せたら男性は優しくなる

    女性は嫉妬する

    +384

    -7

  • 26. 匿名 2018/05/08(火) 17:03:59 

    >>7
    大人ならある程度八方美人にならないと付き合いなんて続かないよ
    「そうゆう」っていう言葉遣いをするあなたみたいな人間が私は苦手だわ

    +327

    -31

  • 27. 匿名 2018/05/08(火) 17:04:29 

    人から相談された場合、単に愚痴を聞いて共感して欲しい人なのか具体的なアドバイスを求めてるのかを見極める事が必要。
    前者のタイプの人にアドバイスしてもウザがられるし、後者タイプの人に共感だけしていてもラチが明かないので。

    +412

    -4

  • 28. 匿名 2018/05/08(火) 17:04:44 

    ほう
    あんまり人の話注意して聞いてないからなぁ
    仕事ではちゃんと聞いてるけどね

    +80

    -8

  • 29. 匿名 2018/05/08(火) 17:04:47 

    自分の立場を棒に振るような
    お馬鹿な発言出来ないわ
    仕事が無くなっちゃうもの

    +150

    -7

  • 30. 匿名 2018/05/08(火) 17:04:49 

    人といるのが異常に疲れるという人はグループに属そうとすることをやめて、関わりたい人とだけ関わるようにするととても生きやすくなる
    中学校など同調圧力がすごい集団にいる場合はその限りでないけど(いじめに発展する恐れがある)

    +451

    -7

  • 31. 匿名 2018/05/08(火) 17:04:58 

    あれこれ詮索してくる人とは距離を置け
    詮索好きはスピーカーだから話したことに尾ひれが付いた状態で広まっているのだ

    +442

    -5

  • 32. 匿名 2018/05/08(火) 17:05:18 

    類は友を呼ぶ
    同類がやっぱり集まるよね
    愚痴ばっかりの人のところには愚痴や悪口大好きな人が集まる

    +353

    -9

  • 33. 匿名 2018/05/08(火) 17:05:42 

    >>26
    八方美人と嘘つきは違うでしょ
    人の揚げ足とるのは意地悪だからやめたほうがいいよ

    所詮ネットなんだしさ。

    +155

    -12

  • 34. 匿名 2018/05/08(火) 17:06:18 

    聞こえても聞こえなかった振りをするのが大人です

    +350

    -4

  • 35. 匿名 2018/05/08(火) 17:06:46 

    経済的にあまりに違ったり、住んでいる環境があまりに違うと、今まで普通に友達だと思ってても、共通点がなくなると一気に疎遠になる。

    +456

    -1

  • 36. 匿名 2018/05/08(火) 17:06:52 

    最初はしっかりあいさつするのに段々やらなくなる

    +132

    -1

  • 37. 匿名 2018/05/08(火) 17:07:27 

    ・なんとなく察してあげる

    ・適度な距離感で接する

    ・親しき仲にも礼儀ありを心がける





    +463

    -1

  • 38. 匿名 2018/05/08(火) 17:07:31 

    人間関係の法則あるある

    +314

    -2

  • 39. 匿名 2018/05/08(火) 17:07:37 

    京都では普通の事かもね

    +26

    -18

  • 40. 匿名 2018/05/08(火) 17:08:25 

    誰かに話すことは基本相手によって拡散される可能性あるから広まってもいい内容しか話さない。

    +318

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/08(火) 17:08:30 

    開けっ広げに話さないように気を付ける

    +183

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/08(火) 17:09:31 

    この人とは挨拶程度だなって直感したらそれ以上深い付き合いはない。

    +389

    -3

  • 43. 匿名 2018/05/08(火) 17:10:17 

    私は美学 美意識第一です
    しもむら族は苦手 冷食族も

    +10

    -44

  • 44. 匿名 2018/05/08(火) 17:10:20 

    自信のない男ほど、その場にいない高嶺の花や、同性のハイスペ男性を叩くことで、プライドを保とうとする。
    自信のない女も同じ。

    +273

    -3

  • 45. 匿名 2018/05/08(火) 17:10:35 

    容姿良すぎたら損をする

    +173

    -16

  • 46. 匿名 2018/05/08(火) 17:10:55 

    好きな人になら何でも素直に話すときもある。
    なるべく本音で、でも適度な距離感で接する

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/08(火) 17:11:06 

    「今度飲みに行きましょう」
    今度は無い。

    +394

    -1

  • 48. 匿名 2018/05/08(火) 17:11:19 

    >>27
    相談を持ちかけるはもうすでに答えがでてるから聞くだけで良い。変にアドバイスもいらない。

    +82

    -4

  • 49. 匿名 2018/05/08(火) 17:12:09 

    人にされたら嫌なことはしない

    +235

    -3

  • 50. 匿名 2018/05/08(火) 17:12:26 

    本音なんてそうそう話せんわな。
    家族にだって話せないのに。
    こんなだから友達出来ないのかな。

    +189

    -2

  • 51. 匿名 2018/05/08(火) 17:12:54 

    流されやすい人っているよね

    +96

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/08(火) 17:13:35 

    金持ち喧嘩せず。
    変な揉め事やクレームもしないし、これはその通りだけど、、
    表面はニコニコしていても、一度相手を見限ると二度と来てくれなくなる。

    +212

    -3

  • 53. 匿名 2018/05/08(火) 17:14:35 

    友達できないと言ってる人は自分に自信が全くなくて思い込みが激しいため

    +14

    -24

  • 54. 匿名 2018/05/08(火) 17:14:38 

    >>1
    微妙なラインだよね。「○○だと思いませんか〜?」にとりあえず賛同しとくみたいなのは気遣いだったりするけど。
    聞いてもないのに、自分から発信する事がコロコロ変わる人は、経験上地雷。

    +100

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/08(火) 17:14:41 

    「誰にも言わないから!」は口が軽い奴が言う台詞

    +168

    -2

  • 56. 匿名 2018/05/08(火) 17:15:03 

    自称ハイスペックは実際そうでもない

    +96

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/08(火) 17:15:05 

    類は友を呼ぶ

    +90

    -5

  • 58. 匿名 2018/05/08(火) 17:15:07 

    本音は話さないね
    考えも日々変化するし流動人だから

    +150

    -2

  • 59. 匿名 2018/05/08(火) 17:15:12 

    老若男女問わず五感の相性が合う相手は間違いない

    +31

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/08(火) 17:15:39 

    相手がどんなに家族や彼氏の愚痴言ってきても
    そうだよねーあなたのお母さんクズだよねーとか
    言わない事。
    人は他人に言われるとムカつく。

    +274

    -3

  • 61. 匿名 2018/05/08(火) 17:16:15 

    >>1
    でも本音を言うと
    空気を読めとか、事実でもマウンティングだ、自慢だと言われるでしょ?
    本音が話せる相手なんて、ほんの一握り

    +109

    -2

  • 62. 匿名 2018/05/08(火) 17:16:45 

    共通の敵がいるうちはみんな仲良し

    敵がいなくなるとギクシャクし始める

    +277

    -2

  • 63. 匿名 2018/05/08(火) 17:16:48 

    追えば逃げる
    追うのをやめたら追いかけてくる

    +126

    -6

  • 64. 匿名 2018/05/08(火) 17:17:46 

    会社にもここにも絶対に合わない人間がいる

    +194

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/08(火) 17:17:51 

    >>1わかります。何が地雷かわからないから
    気を使って当たり障りなく話してるだけ

    +65

    -1

  • 66. 匿名 2018/05/08(火) 17:18:35 

    男女の関係になれるかは、ある程度最初の直感が大事。
    でも、知れば知るほど好きになるような男性はほとんどいない。

    +166

    -15

  • 67. 匿名 2018/05/08(火) 17:18:38 

    謙遜しすぎると舐められる

    +343

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/08(火) 17:18:51 

    浅く広くがマイルール

    +52

    -7

  • 69. 匿名 2018/05/08(火) 17:19:49 

    複数人でいて、自分がいい気分でいる時は、
    悪気はなくても他の誰かを嫌な気分にさせていることがある。

    +274

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/08(火) 17:20:01 

    家族の兄弟構成かなー。
    私は姉妹の長女なんだけど、女なら姉妹か兄弟の妹かひとりっ子、男だと女兄弟がいる次男以下だとラク。

    +17

    -10

  • 71. 匿名 2018/05/08(火) 17:20:03 

    自分の好きなタイプには真逆の人が対になってることが多い。同タイプは案外一緒にはいられないのかなと思う。(補い合うということが成立しないため)
    ただし横並びの友人関係程度なら抜群。

    +47

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/08(火) 17:20:07 

    合わないよ誰とも
    合わすのよ付き合いたい相手には

    +215

    -3

  • 73. 匿名 2018/05/08(火) 17:21:29 

    2回以降のドタキャンはナメられてる証拠

    +145

    -8

  • 74. 匿名 2018/05/08(火) 17:21:43 

    >>56 わかる。SNSアピールやブランド物や経歴をアピールする人は、ちょっと小物。男女問わず。

    +101

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/08(火) 17:22:25 

    必死で築き上げた友達の輪に
    吸引力の強いブラックホール見たいな人(良くも悪くも魅力がある)が後から加わると、何もかも全部持ち去られてしまう
    自分は根が張っているので吸い込まれないから、結果なんとなくぼっちになる。

    +162

    -7

  • 76. 匿名 2018/05/08(火) 17:22:33 

    恋が盲目状態になったら負け

    +89

    -1

  • 77. 匿名 2018/05/08(火) 17:23:09 

    新人いびるおばはん多すぎ
    お局からのパワハラ・モラハラで退職したいけど泣き寝入りはイヤだ!
    お局からのパワハラ・モラハラで退職したいけど泣き寝入りはイヤだ!girlschannel.net

    お局からのパワハラ・モラハラで退職したいけど泣き寝入りはイヤだ!約2年我慢しましたが、無視・イヤミ・悪口の毎日に耐えられず退職を考えています。 上司はことなかれ主義で見て見ぬ振りであてにならず、スマホや録音機器の持ち込み禁止の職場なので意地悪を記...


    加害者には罰あたりますように

    +129

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/08(火) 17:23:29 

    嫌なヤツがいなくなると他のヤツが嫌なヤツになる。

    +250

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/08(火) 17:24:19 

    第一印象は外見から。どんなに良い性格でもパリピな印象だったら軽蔑する。

    +58

    -13

  • 80. 匿名 2018/05/08(火) 17:24:29 

    >>34
    私です❗️
    驚く内容やら何ちゃらが怒声と共に聞こえてきますが スルーしてます

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2018/05/08(火) 17:24:35 

    大人になり急速に仲良くなった女同士は必ずいがみ合いになる。
    ママ友、社宅、、などでみてきました。

    +217

    -2

  • 82. 匿名 2018/05/08(火) 17:25:49 

    >>72
    本日の最優秀コメント賞差し上げます

    興味あるからこそ合わせようと思うんだよ

    +115

    -5

  • 83. 匿名 2018/05/08(火) 17:26:18 

    クラス替えで初めに仲良くなった子とは、一瞬で終わる。
    社交辞令の関係が多い。
    でも、たまに親友になる場合もある

    +200

    -3

  • 84. 匿名 2018/05/08(火) 17:26:20 

    >>1
    頭が弱くてその時々で影響受けやすく、コロコロ変わる人もいるよ。
    記憶力ないから前の話しや立場わすれてるし。
    さも私は凄い気づきを得てるみたいに毎回話すからバカなんだなーって聞いてるけど。

    +77

    -9

  • 85. 匿名 2018/05/08(火) 17:26:45 

    >>60
    それ!
    基本的に、相手の家族や身内、親族を悪く言うのはタブー。あくまでもこっちは他人ですからね。
    あと子供がいたら、教育方針についての批判やダメ出しもNG。
    結構それで疎遠になってしまうパターンは少なくないし、家族であっても口出しは禁忌。お金を出せるなら別ですが。

    +148

    -2

  • 86. 匿名 2018/05/08(火) 17:27:09 

    ボスにくっついてるコバンザメが1番姑息で性悪

    +242

    -2

  • 87. 匿名 2018/05/08(火) 17:28:16 

    本音で本音でと言うけどさ、実際本音を言われたら、それを受け入れるだけの器がない人の方が多いよね。
    それに職場なんかでよくあるけど、本音を言うとたいして仲もよくない人に悪用されるケースもあるから、なんでもかんでも本音でなんて語る必要はないよ。

    +224

    -1

  • 88. 匿名 2018/05/08(火) 17:28:30 

    >>82
    合わせるのはいいけどウソはだめね
    実は彼女持ちでしたーとか洒落にならん笑

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2018/05/08(火) 17:28:44 

    恋は水色くらいがちょうどいい

    +55

    -8

  • 90. 匿名 2018/05/08(火) 17:28:57 

    信じられるのは結局自分だけ

    +190

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/08(火) 17:30:03 

    >>50
    いや、それは貴方が正しいと思う。
    仲良くなりたいが為に、個人の価値観や私生活の情報を提供しなきゃいけないとか寧ろ気持ち悪いんですが

    +34

    -3

  • 92. 匿名 2018/05/08(火) 17:30:09 

    一匹狼の人のほうが意外と優しい

    +323

    -5

  • 93. 匿名 2018/05/08(火) 17:31:45 

    自称サバサバが一番ネチネチしている

    +219

    -1

  • 94. 匿名 2018/05/08(火) 17:32:30 

    喧嘩するほど仲良いも嘘じゃない?気が合うなら揉め事に発展する前にお互いを想って抑えるはずなんだよ。たまにならともかく、毎回喧嘩してるのは相性悪いんだ。

    +175

    -3

  • 95. 匿名 2018/05/08(火) 17:32:52 

    色々教えてくれるやたら親切な人は相手が自分より下だと思っているから、
    自分より上だと気づいたら潰す、勝ち目ない権力者ならゴマスリ開始。

    +163

    -4

  • 96. 匿名 2018/05/08(火) 17:35:31 

    >>44
    そうじゃない人もたくさんいます。
    私自分に自身がないけどそういう系の悪口本当に大嫌い

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2018/05/08(火) 17:35:45 

    >>93
    最近は自らサバサバだって宣言する人はいないけど、
    男受けなんて狙ってないとか、あの男は〜だからみたいな、男をわかってるアピールのサバサバが多い。

    +59

    -1

  • 98. 匿名 2018/05/08(火) 17:36:14 

    偏見だらけじゃん

    +14

    -4

  • 99. 匿名 2018/05/08(火) 17:36:34 

    頭がいい人はもうちょっとうまく言えると思う。
    その場で違うことを言うのはちょっと違うかな~?と思うけど。
    調子いいだけじゃん!っても思う。ずるいとか、抜け目ないなとか。
    そういう人とは関わりたくない。(仕事上はしょうがないにしても)

    +58

    -3

  • 100. 匿名 2018/05/08(火) 17:37:23 

    ババアがお茶会ひらけば嫁の悪口大会してる

    +46

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/08(火) 17:37:39 

    >>96
    自信があって同性を見下す人もいるよね

    +47

    -1

  • 102. 匿名 2018/05/08(火) 17:38:56 

    >>81
    意気投合していつでもどこでも一緒に行動してる人たちを時間の問題だと思い、冷ややかにみてる。

    +109

    -1

  • 103. 匿名 2018/05/08(火) 17:39:51 

    >>66私が独身の理由です。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2018/05/08(火) 17:40:15 

    >>101
    そういう人も沢山居ます。
    ガルちゃんでは信じない人が多そうだけど

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2018/05/08(火) 17:40:52 

    あなたの為を思って〜
    思ってたら黙って行動するか見守れ。
    自分が言いたいだけの無神経なだけの場合多い。

    +140

    -2

  • 106. 匿名 2018/05/08(火) 17:41:37 

    どこかのトピで見つけたものなんだけど、

    「下位カーストにマウンティングする人は、同じカースト内の負け組。
    独身を馬鹿にする既婚者は、既婚の中では負け組。
    高卒を馬鹿にする大卒は、大卒の中では負け組。」

    すごく言い得てると思う。

    +262

    -4

  • 107. 匿名 2018/05/08(火) 17:43:19 

    >>106
    根底に何かないと馬鹿にしようとも思わないからなぁ

    +44

    -1

  • 108. 匿名 2018/05/08(火) 17:44:18 

    >>69
    そう言う気持ちよくなった人は、お酒入ってる会だと、わたし酔ったわー。家帰ったら酔ってたー。とかでまとめるよね笑
    実際酔って気持ちよくなってるのもあるんだろうけど、酔ってる時こそ本当の姿

    +38

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/08(火) 17:46:12 

    >>84
    これだと思う
    明らかに受け売りなんだけど気持ちよさそうに話している
    受け売りなんだけどね、みたいな客観的な一言もなく
    そのときのその人の中では受け売りがオリジナルの持論になっている
    子供みたいだなあと思う。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/08(火) 17:46:29 

    >>96
    他人を叩いてなければ問題ないんじゃないの?

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2018/05/08(火) 17:48:27 

    共依存タイプの人、グループのトップがいない日は良い人である

    +86

    -2

  • 112. 匿名 2018/05/08(火) 17:48:43 

    褒めまくる人は良くも悪くも何かを企んでいる

    +108

    -21

  • 113. 匿名 2018/05/08(火) 17:51:51 

    コンプレックスの塊は嫉妬深い。言葉を選んで話さないとなんでも自慢だと解釈する

    +135

    -2

  • 114. 匿名 2018/05/08(火) 17:53:20 

    良く喋るヤツは地雷

    +152

    -5

  • 115. 匿名 2018/05/08(火) 17:53:50 

    変わり者の人の方が優しい

    +197

    -10

  • 116. 匿名 2018/05/08(火) 17:56:23 

    >>115
    あーなんかわかる。
    常識人でいつも優秀だって自分の事思ってる人って、細かいとこにも厳しいし意地悪だよね。
    当たりが強い。

    +144

    -7

  • 117. 匿名 2018/05/08(火) 17:57:36 

    >>1
    「言ってることに一貫性がないときがある」とグループ内の一人に言われたことある
    でも家族ぐるみの付き合いもあるし、酔っ払って判断力が鈍ってたり面白がってネタの一つとして、旦那や娘たちの前で何言うかわからない人に本音は言えないよと思ってた次第です

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/08(火) 17:57:46 

    >>109
    凄いだろ俺を敬え。と言いたげなドヤ顔で話してる

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/08(火) 18:01:30 

    >>117 大丈夫、家族ぐるみの付き合いがあるのに本音だけで話す人なぞいない。普通はそういう矛盾はスルーする。その人が地雷。

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2018/05/08(火) 18:02:21 

    >>113
    言わなくても向こうがいちいち指摘してくるよ
    高そう…って

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/08(火) 18:04:48 

    コミュニティの中でカリスマ的人気がある女性は
    確かに魅力的で知的で惹きつけられるけれど、
    実はすごく性格悪い。

    +96

    -21

  • 122. 匿名 2018/05/08(火) 18:05:49 

    >>120
    個人的な物の値段のことやどこで買ったのとかしつこい人は忘れたでスルーするよ。
    噂好きなだけだから。

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2018/05/08(火) 18:06:39 

    アレ?って思っても気のせいかなとか思わない方がいい。イヤな人は本能レベルで察してる。

    +245

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/08(火) 18:07:06 

    >>121
    狡さとか非情さあるから傲慢にふるまえるんだろね。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/08(火) 18:09:04 

    自分の対人関係の法則はこれ↓

    自分より他人を大切にしへりくだっていると、同様に相手から大切にされそうなものだが、軽んじられる。
    別にこの人達と仲良くなる必要ないしな、とサービス精神をオフにして接していると人が集まってくる。

    +216

    -2

  • 126. 匿名 2018/05/08(火) 18:09:26 

    >>117
    そういうの指摘してくる人って意地悪だし相手見下してるからだよね。
    いるよー大人なんだからいちいち噛み付かないでほしいよね。

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/08(火) 18:11:30 

    信用している人にしか本音は話さないこと
    本音は自分の弱点になることもある
    すべての人が善人であるとは限らない

    騙された経験がある人にしかわからないかもw

    +173

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/08(火) 18:11:34 

    佐村河内とか小保方さんとかショーンKとか、
    初見で引っかかった人は、やはり怪しい人。

    +59

    -4

  • 129. 匿名 2018/05/08(火) 18:13:39 

    初対面でやたら感じの良い人や絡んでくる人は後々揉めたり、嫌な思いをする。
    今までハズレなし。

    +159

    -8

  • 130. 匿名 2018/05/08(火) 18:14:38 

    相手に合わせてなんとなく意見合わせるってのはまぁ、大人だしわかるけどさ前にこっちが話した事をさも自分が考え抜いた意見みたいに言われるとイラっとするなー。流すけどさ…。誰の意見かだったとか覚えてないんだろうけどさ。

    +72

    -2

  • 131. 匿名 2018/05/08(火) 18:17:04 

    妊娠・出産・結婚・不妊等、女にとってデリケートな問題は女の前で例え飲みの場、冗談でも言ってはダメ。
    特に男性の場合、炎上しますし、言われた側は傷つき、訴える場合があります。
    もし、言うなら女がいない場、男同士で話す方が良い。
    逆に女の場合も男のデリケートな話題は男の前では話さない。

    最近のニュースとかでつくづく思います。

    +56

    -1

  • 132. 匿名 2018/05/08(火) 18:17:31 

    >>129
    感じ良いけど違和感ある人いるよね、勘違いじゃない。

    +112

    -1

  • 133. 匿名 2018/05/08(火) 18:19:36 

    相手に対して感じた第一印象のカンは正しい。

    +150

    -4

  • 134. 匿名 2018/05/08(火) 18:21:37 

    >>130
    私も自分が教えたレシピや情報、自分のネタみたいに話してくる人いるけど、馬鹿なのかな?
    誰に聞いたかくらい忘れちゃうのって
    いつもスナギツネになって聞いてる。

    +23

    -2

  • 135. 匿名 2018/05/08(火) 18:22:52 

    >>129
    初対面で距離感が合わない人は、慣れてくると自分本位な人が多かった。

    +112

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/08(火) 18:29:35 

    >>128 
    肩書きや学歴で武装して人間関係入ってくる人は胡散臭いし、地雷だね。

    +28

    -1

  • 137. 匿名 2018/05/08(火) 18:33:45 

    詮索好きは性悪
    その場にいない人のことまで知ろうとするのは極悪
    こちらが困惑していても全く気づかずに
    グイグイやられて、ぶちきれそうになった

    +113

    -2

  • 138. 匿名 2018/05/08(火) 18:35:43 

    >>1
    要するに頭を使わないから適当なんだね

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2018/05/08(火) 18:36:58 

    人の顔をジロジロ見てくる奴は悪口が大好き

    +110

    -1

  • 140. 匿名 2018/05/08(火) 18:38:12 

    >>125
    わからなくもないが、怖い。
    仲良くする必要ないって、、

    +5

    -8

  • 141. 匿名 2018/05/08(火) 18:38:36 

    めちゃくちゃデカい声でよく笑う人は性格の悪い人が多かった。
    見た目で判断しないようにしてる。

    +107

    -8

  • 142. 匿名 2018/05/08(火) 18:40:27 

    意地悪な人ほど先生や先輩とベタベタする。

    +139

    -0

  • 143. 匿名 2018/05/08(火) 18:40:40 

    根掘り葉堀オバさん夢中になりすぎて
    何度も大声でみっともない

    距離おいてたのに、捕まってウンザリ
    絶縁メール送ってきたの忘れた模様
    スッゴく迷惑だった

    +22

    -3

  • 144. 匿名 2018/05/08(火) 18:40:44 

    頭の悪い人はどうでもいい相手と付き合う

    +66

    -2

  • 145. 匿名 2018/05/08(火) 18:41:35 

    いろんな面でルーズで緩くて自分に甘いのに
    そんな自分にそぐわない立場の仕事をしてる人には気を付けましょう
    上司とか先生とか
    いい人のふりしてても全ては自分を良く見せるための虎の威を借る狐
    深く関わると迷惑被るだけだよ

    +18

    -2

  • 146. 匿名 2018/05/08(火) 18:42:33 

    >>143
    絶縁メールって何?
    それ忘れるって凄い破壊力だね

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2018/05/08(火) 18:43:01 

    能力の無い人間ほど口だけは立派なことを言う。
    実は逃げ隠れが得意

    +100

    -0

  • 148. 匿名 2018/05/08(火) 18:43:36 

    良かれと思っても、下手に出てサービス精神は発揮しない方がいい。
    結果的に自分が傷つくことが多いから。

    +177

    -0

  • 149. 匿名 2018/05/08(火) 18:44:24 

    仕事は人の生き様がよく出るからいい加減な人とはつき合わない。

    +58

    -2

  • 150. 匿名 2018/05/08(火) 18:44:46 

    個人的なことを把握したがるのは地雷
    踏み込んでくるなよ

    他人との境界が曖昧なひとに多い

    +88

    -1

  • 151. 匿名 2018/05/08(火) 18:46:02 

    スピリチュアルは信じない方だけど、あって話聞いてるだけなのに帰りには頭痛吐き気全身疲労感じる親戚いる。
    あれはなんなんだろ。

    +70

    -0

  • 152. 匿名 2018/05/08(火) 18:46:31 

    どんなにお喋りな人でも人間を信用していないから本音を言わない

    +74

    -3

  • 153. 匿名 2018/05/08(火) 18:48:07 

    人に悪意を抱いてる人はやたら調子のいい事を言ってくる。

    +65

    -1

  • 154. 匿名 2018/05/08(火) 18:53:43 

    貴女のために~
    よかれと思って~
    やってあげている、代わりに言ってやった

    頼まれてもいないのに行動する人は、はた迷惑だと思う
    だいたいは炎上させて良い結果を生まない

    忖度して国会が荒れたよね あれと一緒

    +98

    -0

  • 155. 匿名 2018/05/08(火) 18:55:21 

    >>142
    学生時代も社会人になってからも、人は変わらないw

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2018/05/08(火) 19:00:35 

    トラブルに首を突っ込んで矢面に立つ自分に酔ってるだけだろって人いる
    参加したいだけ?

    +56

    -0

  • 157. 匿名 2018/05/08(火) 19:01:54 

    関わりたくない奴にはSNSなども監視されるので、非公開か今すぐやめて視界に入らないようフェードアウトする。

    粘着質の奴にストーキングされる危機感持った方がいい。男も女も裏では酷いこと言ってる。
    承認欲求とかで満たされてる場合ではない

    +98

    -2

  • 158. 匿名 2018/05/08(火) 19:04:03 

    >>157
    本名でやってるのは馬鹿

    +34

    -1

  • 159. 匿名 2018/05/08(火) 19:04:35 

    肩書き増やすのに努力してるモラルハザードは距離をおいた方がいい
    モラルハザード修正する方に努力すればいいのに気づかないのよね

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2018/05/08(火) 19:06:26 

    類は友を呼ぶ

    これに尽きる

    +69

    -5

  • 161. 匿名 2018/05/08(火) 19:07:08 

    揉めても自分の解決方法がベストではない
    スマートに片付けられる頭いい集団は勉強になる
    上には上がある

    +71

    -0

  • 162. 匿名 2018/05/08(火) 19:07:48 

    類友はほんと。私は同性の友達多いけどみんなぶっちゃけキャラですもん。私もそうw

    +21

    -5

  • 163. 匿名 2018/05/08(火) 19:09:25 

    当たり障りのない本音をいれつつ全ては話さない。

    +82

    -0

  • 164. 匿名 2018/05/08(火) 19:12:41 

    依存してはいけない

    +113

    -0

  • 165. 匿名 2018/05/08(火) 19:16:43 

    他人なんて知らないところで、何行ってるか分かったもんじゃない。
    深く付き合うのは、もう本当に無理。

    +125

    -5

  • 166. 匿名 2018/05/08(火) 19:25:27 

    >>116 すっごくわかるわー。ほんとそう思う

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2018/05/08(火) 19:28:06 

    コミュ力高すぎるやつは
    獲物をみつけると
    仲間と一緒にとことん追い詰めるから
    関わってはいけない

    +148

    -5

  • 168. 匿名 2018/05/08(火) 19:28:22 

    必ず一人は面倒なタイプいるよね
    感が当たるから嫌なんだよね
    面倒な主婦が一人いる

    +90

    -0

  • 169. 匿名 2018/05/08(火) 19:30:45 

    大人になったら
    どんなに仲のいい相手でも本音は話してはいけない

    +148

    -2

  • 170. 匿名 2018/05/08(火) 19:34:39 

    よく遊びに誘ってくれる友達がいるんだけど、私が独身彼氏なしだから良くしてくれると最近気づいた。
    もし私に彼氏ができたり結婚したら一気に疎遠になりそう。現に最近気になる人ができたっていう話したら機嫌悪くなったし笑

    +74

    -0

  • 171. 匿名 2018/05/08(火) 19:42:43 

    コミュ力高いのは計算高い

    +127

    -0

  • 172. 匿名 2018/05/08(火) 19:51:28 

    >>10
    まさに職場がそれ。
    私が業務でわからない事があって相談したら速攻社長にチクられる
    「こんなくだらない事まで相談してきやがる」みたいな。
    何が気にらないのかわからないので
    相手にしないことにしました
    2人はわからない事があるとLINEで相談してるし出勤日じゃないのに出勤して話しあっています
    わかりやすい意地悪をしてきます
    ちなみに私はまだ仕事を辞めるつもりはないです
    私が嫌いならそっちが辞めればいい。
    本当に3人の職場はやりずらいから苦手です!

    +45

    -0

  • 173. 匿名 2018/05/08(火) 19:55:48 

    派閥のいがみ合いは
    傍から見ると同族嫌悪

    +28

    -2

  • 174. 匿名 2018/05/08(火) 20:08:46 

    >>169
    でもポンポン本音を言う人の方が受ける

    +18

    -4

  • 175. 匿名 2018/05/08(火) 20:13:08 

    下手にでたら、すぐマウンティングされるけど、事実をいったら自慢に聞こえてしまうか、他にアラを探される。でも何も言わなくてもマウンティングされる…多分雰囲気で勝たなければならない。

    +89

    -2

  • 176. 匿名 2018/05/08(火) 20:13:48 

    焦ったらいけない
    沈黙を恐れない
    ボスだからと無理についていこう、合わせようとすると足元をすくわれる
    挨拶や会釈はちゃんとして微笑みを浮かべつつ、マイペースに過ごす
    すごく気の合う人でない限りは、嫌な所が見えないくらいの距離感で付き合う

    +143

    -0

  • 177. 匿名 2018/05/08(火) 20:16:41 

    本当に本当の本音は自分自身の事しかわからない
    友達を大切にするのは良い事だけど、自分にも優しくする事が大切
    間違いなく自分とは一生付き合うから
    他人はどれだけ信じてもどこでどうなるかわからない

    +122

    -0

  • 178. 匿名 2018/05/08(火) 20:22:59 

    なんの問題もなく仲良かった身内ですら、遺産相続で亀裂が入ったりするもんな
    何を信じていいのかわからんわ、人間関係って

    +79

    -0

  • 179. 匿名 2018/05/08(火) 20:31:34 

    初対面の時の記憶がある人とは後に必ずいざこざが起きる。
    すでにその時から本能的に察していたのかも。

    +76

    -0

  • 180. 匿名 2018/05/08(火) 20:37:12 

    嫌われている人はそれなりに理由ある。
    ほんとに。

    +115

    -10

  • 181. 匿名 2018/05/08(火) 20:39:08 

    友達関係にも片思いは存在する。
    恋愛と同じで、相手にも魅力を感じてもらえなければ挨拶程度の仲で終わる。

    +122

    -2

  • 182. 匿名 2018/05/08(火) 20:41:04 

    異性が見てると優しい対応

    +57

    -1

  • 183. 匿名 2018/05/08(火) 20:42:00 

    依存され過ぎてがんじがらめになる前に逃げるが勝ち
    どんな嫌な目に遭っても離れるべし

    +51

    -0

  • 184. 匿名 2018/05/08(火) 20:42:58 

    私は本音しか言えないから〜
    って言う人は大体地雷
    当たり障りないとか上辺だけって言ったら言葉は悪いけど、相手を傷付けない失礼な事を言わないって事でもあると思う
    私はそういう気遣いが出来る人の方が好き

    +116

    -2

  • 185. 匿名 2018/05/08(火) 21:11:05 

    >>44
    おぉ〜!これ、すごくわかるわぁ!!
    高嶺の花やハイスペ男子本人には何も言えないくせに、いないと何様の態度になる人いる!

    +18

    -1

  • 186. 匿名 2018/05/08(火) 21:12:49 

    >>13
    やっぱりそうなんだ!  自分だけなのかなーって不安だったんだけど
    なっとく!

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2018/05/08(火) 21:13:36 

    >>185
    がるちゃん民やないかーーい

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2018/05/08(火) 21:21:42 

    >>187
    おまえもやないかーーい

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2018/05/08(火) 21:31:10 

    ママ友関係で親切に教えてあげてる風や、親しい人の子供を可愛がってる風、ライングループ作って仕切りたい人は危険。最初はいいかも知れないけどだんだん人をコントロールしようとしてくる。一度親しくなるとグループから抜けられないから厄介

    +88

    -1

  • 190. 匿名 2018/05/08(火) 21:32:47 

    いつも誰かしらの悪口言ってる人は絶対に近づいてはいけはい。同調求めてくるし他で何言われるかわからない。

    +109

    -0

  • 191. 匿名 2018/05/08(火) 21:34:15 

    >>190
    自分それやりがちだから、注意しよ。。。
    けど、人の悪口って蜜の味じゃない。
    一番盛り上がるし。

    +5

    -15

  • 192. 匿名 2018/05/08(火) 21:38:51 

    多面性を理解できないと揉める

    +49

    -0

  • 193. 匿名 2018/05/08(火) 21:42:46 

    自分がしゃべりが立たないから、コミュ力ないからと劣等感持つ必要はない
    だからこそ、数は少ないけどこんな自分とでも付き合ってくれる器が大きくて優しい人だけが周りに残ってくれて人に恵まれる
    人間関係下手くそだけど、我ながら人を見る目と善人とそうでもない人をよりわける能力は磨かれたと思う


    +85

    -0

  • 194. 匿名 2018/05/08(火) 21:43:30 

    >>191
    盛り上がっているのなら、すでにあなたの周りにはまともな人はいないと思います。

    +34

    -0

  • 195. 匿名 2018/05/08(火) 21:45:41 

    人とやたら仲良くしたがる人は
    信用できない。

    +93

    -3

  • 196. 匿名 2018/05/08(火) 21:48:47 

    自分に甘い人ほど、他人にやたら厳しい

    +67

    -2

  • 197. 匿名 2018/05/08(火) 21:51:34 

    >>32
    同類すら集まらない私は孤高の存在だったのかそうか

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2018/05/08(火) 21:53:17 

    目立たず
    騒がず
    ひっそりと。

    +90

    -3

  • 199. 匿名 2018/05/08(火) 22:00:03 

    どうでもいい人と悪口や愚痴を聞いて過ごす時間ほど無駄なものはない。
    悪口は何も生まない。
    うわさ話好きな人には気をつける。
    私はマルチに勧誘されたよ。

    +57

    -0

  • 200. 匿名 2018/05/08(火) 22:03:10 

    変な自演コメする人を
    自演なんじゃないのって指摘したら
    自分で勝手に追い詰められて
    その後放置したら狂いだした

    +8

    -2

  • 201. 匿名 2018/05/08(火) 22:18:51 

    187
    188

    おもしろいやないかーい笑

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2018/05/08(火) 22:20:58 

    ママ友グループの「ここだけの話」から得る情報ってほぼ噂
    好奇心や優越感は満たされるかも知れないけど、なくても大して困るような情報でもない
    なので、無理して付き合いするよりも挨拶したり、提出物の期限とか聞いたりするぐらいの距離感でべつに大丈夫だなと最近気づいた
    気の合う人とは自然に仲良くなるし、
    子供は自分で友だちつくる

    +62

    -3

  • 203. 匿名 2018/05/08(火) 22:27:10 

    飲みいこーとか●●いこーと言いまくる奴ほど誘っても予定いっぱいとかで断る。
    でもまたすぐ●●いこーとか言うから予定合わせるから誘ってーって言うと音沙汰なくなる。

    +46

    -0

  • 204. 匿名 2018/05/08(火) 22:32:26 

    受け流すことと相手の話をきちんと聞くことはけっこう大事

    +83

    -0

  • 205. 匿名 2018/05/08(火) 22:39:09 

    >>175
    雰囲気でってかなりあるよね。

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2018/05/08(火) 22:40:40 

    >>203
    同一人物じゃない?
    私はそういう奴と縁切ったよ!
    何がしたいの?何が言いたいの?ってずっと思ってた なんかバカにされてるのかな?って思い始めたらアホらしくなったので連絡は絶対しない。

    +11

    -3

  • 207. 匿名 2018/05/08(火) 22:42:15 

    >>128
    kkも追加で

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2018/05/08(火) 22:47:53 

    嫌われるタイプの人はどの環境でも嫌われる。
    中学一緒で高校も一緒だった男の子
    わたしから言いふらすでもなく高校でも自然と嫌われてた。
    今はアム◯ェイを熱心にやってるみたい。
    やっと馴染める集団を見つけたのかな。
    と思っている

    +26

    -13

  • 209. 匿名 2018/05/08(火) 22:51:30 

    誰からも相手にされない寂しい人間は信仰宗教に入るね

    +38

    -3

  • 210. 匿名 2018/05/08(火) 22:52:52 

    >>121
    そのコメントだけだと、カリスマ的人気の人を僻んでいるようにしか見えないや。
    カリスマ的人気の人もいろいろなタイプがいるから。

    「実はすごく性格が悪い」と言い切れるくらいのことされたの?

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2018/05/08(火) 23:00:38 

    考え方なんて変わるのが普通でしょ。逆に>>1みたく言ってくる人いたらめんどい。
    こっちは嘘ついてるつもりも合わせてるつもりもなくて、ほんとにその時の考えを言ってるだけだから。

    +13

    -6

  • 212. 匿名 2018/05/08(火) 23:01:58 

    >>208
    ここは嫌われものが多いからマイナスだけど、現実はどこでも嫌われる人っているよね。

    環境が悪くて一時的に嫌われる人もいるけど、どこでも嫌われる人は本人に問題があるけど、それに気付いていないから被害者だと思い込んでいる。

    +49

    -7

  • 213. 匿名 2018/05/08(火) 23:03:30 

    なんかさ、わかんないんだけど、話してると目そらしたくなる相手っていない?体もそわそわする。
    嫌いとかじゃないんだけど…なんでだろ。

    +72

    -1

  • 214. 匿名 2018/05/08(火) 23:04:07 

    >>129
    逆パターン
    初対面でぎこちなかったり、話が弾まなかった人は後で仲良くなる事が多い。
    お互い緊張してるんだからぎこちない空気が流れて当然。ある意味自然体だから長く友達付き合いが出来る。

    +47

    -1

  • 215. 匿名 2018/05/08(火) 23:12:58 

    価値観が違いすぎると付き合うのは難しい
    結局は似た者同士で仲良くするのが楽

    +41

    -1

  • 216. 匿名 2018/05/08(火) 23:16:56 

    苦手だったら距離を置く

    どちらかが近付くからトラブルになる

    ほぼ、いじめる側からなんだけどね

    +69

    -0

  • 217. 匿名 2018/05/08(火) 23:18:57 

    自分に責任や関係があるか考えてみる
    なかったらスルー
    だいたいこれで大丈夫

    +27

    -2

  • 218. 匿名 2018/05/08(火) 23:23:01 

    自分は正しい
    だから、相手の間違えを正してやる
    本当にそれは合っているの?

    いじめは思い上がりから始まることがある

    +69

    -0

  • 219. 匿名 2018/05/08(火) 23:24:00 

    被害者ぶる加害者は死ねば良いのに。

    +34

    -4

  • 220. 匿名 2018/05/08(火) 23:41:22 

    正義感が強すぎる人は面倒くさい
    悪い人ではないけど、暴走したら逃げるべし

    +48

    -0

  • 221. 匿名 2018/05/08(火) 23:43:08 

    私はいつも人間関係がなかなかうまくいきません。
    変わってるって言われて、人と違うからあんまり輪に入れません。
    ボケボケしてるところがあって話にもついていけません。
    正直生きづらさを感じています。どうしたらいいんだろう。人生が長くて辛い。あと50年も60年もふつうに生きちゃうんだろうなぁ。
    生きているのが嫌です。
    私みたいな人が、世間から見て邪魔なのかな。

    トピずれごめんなさい。

    +55

    -4

  • 222. 匿名 2018/05/08(火) 23:45:57 

    自分は自分、他人は他人
    こういう考えじゃないと親しくしない

    +88

    -0

  • 223. 匿名 2018/05/08(火) 23:50:55 

    私は無駄話少しの黙々と真面目に仕事する人が好きです。
    そして、そんな人は好かれるみたい。

    +23

    -3

  • 224. 匿名 2018/05/09(水) 00:13:30 

    4人組になっても私余るんだけど…

    +17

    -2

  • 225. 匿名 2018/05/09(水) 00:21:24 

    苦手な人はたいてい向こうもこちらを苦手だと思ってる。

    +92

    -0

  • 226. 匿名 2018/05/09(水) 00:25:43 

    >>70
    私は逆だな。自分は姉妹の長女なんだけど、姉妹と姉弟の長女とは合うけど、第2子以降の人は合わない。ちゃっかりしてる人が多くて苦手。
    男性となるとまた別だけど。

    +27

    -0

  • 227. 匿名 2018/05/09(水) 00:39:35 

    友達は3人が好き楽しい
    3人以上は割れる

    +10

    -3

  • 228. 匿名 2018/05/09(水) 00:40:34 

    芸能人オタとは合わない
    頭がおかしいと思ってる

    +8

    -5

  • 229. 匿名 2018/05/09(水) 00:52:13 

    正直者は時によっては人を傷つけるから、嘘も思いやりや気遣いになるということ。

    +56

    -0

  • 230. 匿名 2018/05/09(水) 00:54:55 

    相手のことをわかった気にならない
    人はいろんなところで繋がっている
    表に見えることはあてにならない
    だからこそ気をつけて生活する

    +66

    -0

  • 231. 匿名 2018/05/09(水) 00:59:30 

    噂で判断しない
    悪意のある人は多い

    +63

    -0

  • 232. 匿名 2018/05/09(水) 01:04:53 

    人の言葉の裏を読もうとしない。
    ろくなことにならないから。

    +29

    -1

  • 233. 匿名 2018/05/09(水) 01:05:45 

    >>229
    正直者の正直は主観が入っている
    自分に正直なだけで思いやりを感じない

    +10

    -2

  • 234. 匿名 2018/05/09(水) 01:06:56 

    類は友を呼ぶ。メンバーは、だいたい類は友。

    +25

    -0

  • 235. 匿名 2018/05/09(水) 01:15:45 

    >>1
    主は、短絡的だね。
    人は返礼の法則が働くから、そういう事もお返しをしたくなる法則が働くんだよ。
    適当な主だから嘘ついてもいいよねって。

    +3

    -5

  • 236. 匿名 2018/05/09(水) 01:32:07 

    末っ子は要領がよくて、コミュ力抜群。
    だから、いわゆるスクールカーストでは
    上位をキープ。
    なんだかんだ、得するのは末っ子気質だと思う。
    ほんと羨ましいわ。

    +50

    -11

  • 237. 匿名 2018/05/09(水) 01:35:20 

    >>154
    単細胞が炎上させたのを影で淡々と鎮火してくれる人の存在
    人って知らない所で迷惑かけてるよね

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2018/05/09(水) 01:58:52 

    類友

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2018/05/09(水) 02:46:50 

    アポなし訪問何度もしてくる人とは、相手を相当好きでズブズブになる覚悟がない限り、距離起きましょう

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2018/05/09(水) 03:08:10 

    自分が思う以上に世間は狭く、どこで誰と繋がってるかわからない。
    余計な事は話さず情報も与えない

    +62

    -0

  • 241. 匿名 2018/05/09(水) 06:22:20 

    オシャレでかわいい目立つ人の周りは
    オシャレでかわいい人しかいない。

    これは、ママになって幼稚園行きだしても変わらない。

    そこに、ダサい地味な人は絶対に混じれないから
    表面的な会話のみで終わる。

    +41

    -4

  • 242. 匿名 2018/05/09(水) 06:52:32 

    どんなに親しい人でも『あれ?』と思うことはあるよね。でもそれは相手からもそう思われることがあると思うしお互い様だと思うよ。相手によって話し合ったりもいいしそっと離れてもいいと思う。喧嘩別れはあまり好きじゃないなあ

    +35

    -0

  • 243. 匿名 2018/05/09(水) 08:20:52 

    ママ友グループでつるんでいないが、誰か一人のママ友にだけベッタリくっついてる人も要注意。

    こちらがほかのママ友やグループに戻れないような心理的な操作をされてしまう。

    +14

    -1

  • 244. 匿名 2018/05/09(水) 09:10:48 

    >>1
    大人でこれが出来ないと、周りを引っ掻き回し振り回す。
    特に正論などは、数年に一度ドカンと落とすくらいで良い。
    八方美人と揶揄する奴は、周りが迷惑被ってることを知らない。自己満人。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2018/05/09(水) 09:11:44 

    外では当たり障りないことしか話さない。
    人の価値観を否定しない。
    相手が嫌がっている話題を瞬時に止めて誤魔化しながら他の話題について話す。
    踏み込み過ぎない。
    年上の人にはプライベートな質問をあまりしない。
    どこに地雷があるのかは私の立場からでは分からない時があるから。
    悪口大会には参加しない、賛同しない。

    結婚して子供産まれて30過ぎたら本当に本音を言える人がいなくなった。家族、むしろ夫だけ。

    +49

    -0

  • 246. 匿名 2018/05/09(水) 09:24:34 

    私達が憶測でしていた会話を後日違う人がさも真実かの様に話している場面を何度か見たことがあって、噂ってこうやって出来るんだなーって実感した。
    なので憶測ありきで話している人の話は聞き流して頭の隅に置くくらいにしているし、憶測で物を話さないようにしている。
    とにかく女の人の中で話が広まるのは早い。
    余計なことは口に出さないって大事なんだって思った。

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2018/05/09(水) 09:40:53 

    沈黙は金
    余計なことは思っても言わない

    +23

    -0

  • 248. 匿名 2018/05/09(水) 09:46:30 

    逃げると追われる。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2018/05/09(水) 10:34:21 

    >>221
    人間関係が全て上手くいっている人なんか、いない。いても極めてまれです。
    変わってるって他人に向かって言う人の方がどうかしているので、生温かい目で聞き流して大丈夫です。
    人の輪に必ずしも入ってなくても、間違っていません。
    そこだけが世界の全てではないからです。
    あなたにとっての「ふつうに生きちゃう」で大丈夫、十分です。
    実は皆、だいたいそんな感じですww。
    自分は自分、人は人、と ある程度割り切る。でも頑なに扉は閉ざさない……てな くらいでいいんじゃない?
    あなたみたいな人、私は邪魔じゃないよ。
    そういう人も世の中には居るって知ってほしいな。

    でも自分を救うのは自分の心の持ちようだけなので、
    過度な依存や騙されないように注意してね(^_^)
    ちょっとでも幸せな心持ちになれること、願っています。

    +28

    -1

  • 250. 匿名 2018/05/09(水) 10:44:51 

    可愛いから、若いからって言う嫉妬が理由で嫌われる事は絶対ない。
    本人に問題があるから嫌われる。

    +9

    -11

  • 251. 匿名 2018/05/09(水) 11:28:56 

    関係が壊れる時わけを言って理由を言ってと言われるけれど
    言えば致命傷になるから言えないよ
    それに人間は言葉で分かり合えるのは難しいと思ってる
    言葉は心では無いから

    +28

    -0

  • 252. 匿名 2018/05/09(水) 11:41:18 

    >>1
    気遣ってというか聞かれたくないことを詮索された時はその場限りの適当なことを言うから毎回違うかもね

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2018/05/09(水) 11:48:08 

    愚痴や相談と言う世迷いごとを言う奴は人生の底を歩いてる人間だから
    関わってはいけない

    +16

    -6

  • 254. 匿名 2018/05/09(水) 12:11:40 

    >>176
    焦らないことと沈黙を恐れない事。
    これ、本当に大事ですよね。
    私はあたふたして周りの空気を気にして一人空回りする事が多かったのですが、この事を気をつけるようにしたら、人付き合いがグンっと楽になりました。

    +33

    -0

  • 255. 匿名 2018/05/09(水) 12:30:09 

    利害関係のある人(客と店員、先生や講師と生徒など)とはその場の中での付き合いで程々に付き合った方がいい。
    「この人いい人だな~」とか「この人と感覚合うな」と思っても、その場から出て個人的に関わったり、プライベートな話になりすぎるといずれどちらかが気まずくなったり、嫌な思いをして、結果せっかく良い関係の場だったところまでも失ってしまう。
    どちらの人間も悪い訳でもないんだけどね。

    その場の中でだけでいいお付き合いをしていた方が、多少物足りなくても結局は長く、気分良く過ごせる。

    +39

    -0

  • 256. 匿名 2018/05/09(水) 12:43:31 

    >>125
    これ凄く分かる。
    なんで適当に軽くしていると人が来て、謙遜して相手を大切にしてると軽んじられるんだろう。

    私の場合、ママ友だと特にそうだ。
    会社だと普段より愛想2割増し位の方が人がよく集まり、その調子でママ友に接すると軽んじられる。
    逆にママ達に適当にしてると人が集まり、その調子で会社で接するとちょっと無愛想扱い。

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2018/05/09(水) 12:53:05 

    クズはクズ同士で群れる

    +20

    -0

  • 258. 匿名 2018/05/09(水) 13:14:04 

    服装で判断する訳じゃないんだけど、ファッションがいつも妙に昔っぽい(レトロとかではなく、親世代がしてそう、親世代の頃に流行った?みたいな)人は変な人が多かった。
    単にださいとか流行おくれとか地味とか興味ないとかじゃなくて、あくまであえてそういう格好してる人…。
    母親と共依存な感じなのか…。

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2018/05/09(水) 13:28:10 

    時に心を無にしないと仕事は続かない。
    本音は仕事においてほぼタブー。

    +22

    -0

  • 260. 匿名 2018/05/09(水) 13:48:48 

    集団でポツンだと当たりが強い。入れないぞって皆から思われやすい。1人でも話せる人ができたら他の人もなんだか優しくゆるくなってくる。
    あれはどんな心理かな?

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2018/05/09(水) 13:51:19 

    >>125
    同じくらい大切にしてくれる人もいるよ。それが親友かな?でも基本他は適当な方が重くなくていいのかな?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2018/05/09(水) 14:06:25 

    >>125
    お気持ちわかります。
    私も同じことをされます。
    こちらの経済事情をしっていて、物をよくくれる人も要注意ですね。「お返しはいらないからね~」と言ってたのに、トラブルになったときに「あれだけしてやったのに」と上から目線で言われたことがあります。




    +13

    -0

  • 263. 匿名 2018/05/09(水) 14:41:08 

    どうせ話し合っても分かり合えないから戦争が起こるけどそのときは何しても許される
    爆弾が落とされたときは自分でやったくせに「ジーザス…」とか言って天を拝んじゃう

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2018/05/09(水) 14:43:00 

    当たり障りの無い事話せばつまらない人間だとか 本音で言わなければ何考えてるか分かんないとか 人間関係って面倒だよねw

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2018/05/09(水) 14:47:47 

    馬鹿が止まった歯車を回す

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2018/05/09(水) 15:01:35 

    男はいくつになっても社交辞令が通じない。
    真に受けて勘違いされる。
    本当に仲良くなりたい男の人にしか愛想よくしてはいけない。

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2018/05/09(水) 15:03:08 

    複数で会話してて飾った言葉や文脈で話す人
    SNSとかでダラダラ自分語りする人は、信用ならない

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2018/05/09(水) 15:04:43 

    日本に居る男の人間はほとんど分裂した吉田大輔。

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2018/05/09(水) 15:24:14 

    カップル夫婦は結局同レベル。
    相手に対して愚痴ってる人も、結局同じレベルだから交際してるんやで。

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2018/05/09(水) 15:26:26 

    女もカースト制度の縦社会
    所詮ギブ&テイク
    そうでなきゃ長続きしない

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2018/05/09(水) 15:26:32 

    ツイッターとかインスタやってる人に残ってるのは、実物に会った時の下げしろだけ。
    そもそも画面越しに生活ひけらかしてるわざわざ人間に会いたいとは思わない。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2018/05/09(水) 15:26:48 

    女友達の場合3人グループは大体こじれる

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2018/05/09(水) 15:27:54 

    >>221
    ほとんどの人がそうだよ!
    仲間はいるよ

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2018/05/09(水) 15:28:20 

    人間関係かどうかは微妙だけど、色々な人見てきたけど男性として手っ取り早く良い物件かどうかを判断する最良の材料は「男兄弟の長男」

    +5

    -9

  • 275. 匿名 2018/05/09(水) 15:29:32 

    喧嘩するほど仲が良い


    なんて事は無い。気にくわない部分が無ければ喧嘩はしない

    +38

    -0

  • 276. 匿名 2018/05/09(水) 15:39:28 

    誰かの悪い噂はすぐには信じなかったが、
    あとから「これか!」という事が何度もあったので、悪い噂もあながち嘘じゃないんだなと
    頭の片隅に置いておいてもいい。

    +12

    -1

  • 277. 匿名 2018/05/09(水) 15:40:57 

    他人の言ってることを真に受けない。
    何でも。例え家族でもね。
    話半分に聞いておく。
    例えば、
    うちの子がいじめられてるの~うちの子がそう言うの~って言ってたママの子
    が実はいじめている側である。
    とかはよくあるからね。

    +30

    -0

  • 278. 匿名 2018/05/09(水) 15:55:35 

    >>255
    ママ友とかまさにそれだね。
    学校で会ったときに話す程度がベスト。
    ライン交換とかしない方がいいかも。(しても、プライベートな付き合いは
    しない方がよい)

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2018/05/09(水) 16:03:21 

    やっぱり噂好きはダメだね。
    だいたい内容も不幸な話ばかり聞かされる。
    聞きすぎて会ってもないひとのシモ事情やらなんやら全部知ってしまったので、フェードアウトしてます。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2018/05/09(水) 16:18:29 

    関係が壊れる時わけを言って理由を言ってと言われるけれど
    言えば致命傷になるから言えないよ
    それに人間は言葉で分かり合えるのは難しいと思ってる
    言葉は心では無いから

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2018/05/09(水) 16:31:06 

    親友と言う名の悪魔

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2018/05/09(水) 16:36:10 

    主張や信念の強すぎる人同士は喧嘩になりやすい

    いい子ちゃんは心が疲れやすい

    +27

    -0

  • 283. 匿名 2018/05/09(水) 16:46:58 

    普段全く連絡も取らない、遊ばなくなったのに彼氏と別れたり、夫と離婚したときだけ心配したふりして連絡してくる奴

    そう言う奴は結婚、出産のときはとくに祝いの言葉はない。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2018/05/09(水) 16:49:13 

    本当に分かり合える関係なんておそらく夫婦くらいじゃないかな。夫婦でも危うい人いるし。
    つまりは一人で生きていける位の気持ちでいるのが良い。

    +16

    -1

  • 285. 匿名 2018/05/09(水) 16:51:43 

    ラインで拗れる人がいるのはなぜか?
    それは顔も声も聞かず話すぎるから。
    話より態度や声色を目で見て確認するのが早い。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2018/05/09(水) 16:52:37 

    群れてる間に成長は出来ない。

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2018/05/09(水) 16:56:20 

    てめえがした事は返ってくる

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2018/05/09(水) 16:59:32 

    男の子ばかりの母親は地雷持ってるよ
    子供の事に過激に反応する
    女の子の母親とは違う

    +7

    -10

  • 289. 匿名 2018/05/09(水) 17:12:50 

    >>285
    もっとわかりやすく言うとラインは遠距離ミサイル
    対面はナイフ戦

    どっちが人を罪悪感なしに殺せるか?これを考えればわかりやすい

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2018/05/09(水) 17:15:32 

    いい女は結構売れ残ってるけど(気にいる男性じゃないと告白を受けない、実家が居心地良い等)
    いい男はゲイでもない限り、市場に出た瞬間売り切れる。本当に一瞬で。(男性はある程度可愛い女性なら、許容範囲が広いので、アタックされたらとりあえず付き合う)
    女は目ざとい!

    +13

    -2

  • 291. 匿名 2018/05/09(水) 17:23:37 

    ●悪口大好きな人は自己肯定感が低く、ひとりでいられないくらいいつも不安でたまらない。誰かを悪口で下げないと自分を保てない。ちなみにほぼ一生治らなくて、老人なると悪化する
    ●媚びない人は↑の人に嫌われるけど、熱狂的なファンが常にいるので実は孤立しないし、人に媚びないし自由気ままに生きてるストレスフリーで、ナルシストの成功パターン
    ●結婚は、どれだけ美人か稼げるかとかよりも、どれだけ男性の許容範囲が広いかどうかが1番。世の中、アスペやブサイクやデブや、人間的魅力がない男性が7割以上なので

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2018/05/09(水) 17:43:12 

    ここ見てもがるちゃん見てても思うのは、結局人は悪口が一番好きなんだよ。そしてそれに共感してくれる人を探してるだけ。
    良いエピソードトピは伸びないのに、批判トピはすごく伸びるし。
    それが人間らしくて良いんじゃないかな、それが自分に火の粉が降りかかるか降りかからないかだけで。

    +7

    -4

  • 293. 匿名 2018/05/09(水) 20:04:10 

    ハゲは帽子を食事中も頑なに取らない

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2018/05/09(水) 20:34:32 

    3人組の2対1の“1”になりたい変わり者も確実にいます。

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2018/05/09(水) 21:07:37 

    >>249
    221です。
    本当にありがとうございます。
    最近仕事や人間関係であまりうまくいってなくて、落ち込んでまたこのトピを開いたところで返事がきていて何度も読みました。
    生きづらさはいつもありますが、少しでもそう言ってくれる人がいると頑張ろうって思えます。
    普通でいいんですね。心が軽くなりました。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2018/05/09(水) 21:11:25 

    >>273
    221です。
    嬉しいです。ありがとうございます。
    あんまり顔に出したり言わないだけで、密かに悩んでる人はたくさんいるかもしれませんね。
    また辛くなったら戻ってきます。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2018/05/10(木) 00:15:41 

    >>295
    249です。お返事ありがとうございます。
    あなたの最初のコメントを見て、心根が優しくて真面目な方なんだなぁと思いました。
    私も若い頃同じような苦しさを感じていたかもなぁ、とも思い、老婆心ながらコメントさせて頂きました。

    普通でいい、十分だと思います。
    実は普通であることが とても幸せで有難いことだと思います。
    私の言う「普通」は、仕事が出来る、恋人や友達がいる、結婚して子供がいる……等々の
    広く一般的に連想される「普通」ではなく、マイノリティでも あなたにとっての「普通」でいいと思います。

    頑張るのも大切な時があるけど、頑張りすぎて自分を追い詰めず、ご自愛くださいね。
    ガルちゃんの笑えるネタトピでも見て、ちょっとだけ元気出して、生きていこうよ。

    会うこともない見知らぬ あなたですが、
    私はこれからも時折「あの時のあの子、元気にしてるかな」って思い出して幸せを願ってると思う。
    だから「柳に雪折れなし」な感じで頑張れ~!! (ほどほどにね(^_^))

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2018/05/10(木) 02:19:19 

    金魚のふんには気を付けろ

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2018/05/10(木) 12:39:58 

    自分の心の問題を他人にまで押し付けない

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2018/05/10(木) 20:43:38 

    他人に期待しない。
    自分を客観的に見て過大評価しない。ただし、卑屈にはならない。

    他人に与えても与えたことは忘れ、見返りを求めない。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード