ガールズちゃんねる

家庭訪問ありますか?

165コメント2018/05/02(水) 06:37

  • 1. 匿名 2018/04/27(金) 08:31:40 

    今年から一年生の我が子の小学校では、来月くらいに家庭訪問があります。
    仕事をしているので、日程調整できるかな?とか時間休取れるかな?など不安です。
    市内の学校ではないところもある(していない方が多い)し、仕事があれば調整も大変だし、学校の個別懇談会と何が違うの?本当に必要?と思います。
    みなさんのところではありますか?

    +13

    -24

  • 2. 匿名 2018/04/27(金) 08:32:31 

    私が子供の頃はありましたけど現在娘の学校はないです

    +53

    -6

  • 3. 匿名 2018/04/27(金) 08:33:53 

    終わりました
    先生方も疲れますよね

    +297

    -0

  • 4. 匿名 2018/04/27(金) 08:35:03 

    うちの地区の学校は新1年生だけであとは希望者のみです
    希望者なんてほぼいないらしいけど

    +70

    -2

  • 5. 匿名 2018/04/27(金) 08:35:23 

    お!まさしく今日です。
    まぁ人となりが手っ取り早くわかっていいかなくらいに思ってます。
    玄関掃除しないと…それがめんどくさいかな。

    +151

    -0

  • 6. 匿名 2018/04/27(金) 08:35:52 

    兵庫、小中あります。

    +26

    -2

  • 7. 匿名 2018/04/27(金) 08:36:05 

    毎年ありますよ!
    玄関で5分ぐらいですがf(^ー^;

    +89

    -1

  • 8. 匿名 2018/04/27(金) 08:36:45 

    昔、家庭訪問があるからって1週間休んだパートがいた。理由は掃除のためっていうw

    +188

    -0

  • 9. 匿名 2018/04/27(金) 08:36:52 

    うちの地域はマンションが多いんですがセキュリティのために
    先生方も
    いちいちエレベーターホールへ戻って
    またエントランスでピンポンして…が
    大変なので
    今年から無くなりました。

    +70

    -0

  • 10. 匿名 2018/04/27(金) 08:36:55 

    昨日終わりました。
    まだ、2年生だけど先生運は良い息子、私はもっと話したかったけど、先生が次から次へと行かなきゃいけないからね。

    +60

    -7

  • 11. 匿名 2018/04/27(金) 08:37:19 

    終わりました
    犬がいてゲージにいれておいたのに娘が抱っこしてわざわざ連れてきたww

    +94

    -6

  • 12. 匿名 2018/04/27(金) 08:37:47 

    フツーにあります。
    親の都合が悪ければ、家の場所の確認のみで終了です。

    +56

    -2

  • 13. 匿名 2018/04/27(金) 08:37:49 

    何のためにやるんだろう?と毎年思いながら、一応掃除してるわ

    +163

    -3

  • 14. 匿名 2018/04/27(金) 08:37:56 

    家庭位置確認の際に希望者だけ家庭訪問する感じでした。

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2018/04/27(金) 08:37:57 

    校長がかわって、個人面談になった
    子が卒業するまで、今の校長にがんばって欲しい

    +62

    -4

  • 16. 匿名 2018/04/27(金) 08:38:02 

    今日あるよー
    最近は減ってるよね
    学校に出向くパターンもあるよね

    +58

    -0

  • 17. 匿名 2018/04/27(金) 08:38:02 

    家庭訪問正直いらない
    せめて中学生にはいらないよ

    +194

    -4

  • 18. 匿名 2018/04/27(金) 08:38:09 

    >>1
    まぁ家で子供が不衛生な環境でいないかとかネグレクトされてないかとかチェックの意味もあるのかなぁと思ってる。最近は特に問題な親も多いから。

    +229

    -2

  • 19. 匿名 2018/04/27(金) 08:38:12 

    あるよ。子供の勉強環境を見るためにも部屋に上がる。あと家の中が荒れてると家庭内に問題があるんじゃないかってとこもチェックするためらしい

    +90

    -4

  • 20. 匿名 2018/04/27(金) 08:38:31 

    >>8
    汚れてたんだね笑

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2018/04/27(金) 08:38:39 

    ないです。

    年一回の個人面談だけかな。

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2018/04/27(金) 08:38:48 

    先週終わりました。
    玄関と、リビングと和室だけかなり念入りに綺麗にしました。
    年末の大掃除より頑張った気がします。

    +118

    -0

  • 23. 匿名 2018/04/27(金) 08:39:16 

    もうすぐ家庭訪問期間があるけど任意だから希望しなかった。

    特に困っていないから聞きたい事も無いし。

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2018/04/27(金) 08:39:23 

    どんな家庭環境でどんな母親なのかチェックって聞いたことある。

    +99

    -2

  • 25. 匿名 2018/04/27(金) 08:39:37 

    家庭訪問は子供の様子を親に伝えるのが目的ではなく、生徒の家庭環境を把握するのが目的でしょ。

    +148

    -1

  • 26. 匿名 2018/04/27(金) 08:40:11 

    先生は「家の場所を確認させて頂きたいから、家庭訪問やります」みたいに言ってた。

    生徒の住む地域を把握したり、いざという時のためにも必要なのかなぁと思った。

    +85

    -0

  • 27. 匿名 2018/04/27(金) 08:41:08 

    ありましたよ。
    玄関で立ち話ですが。
    家庭の場所を確認してるのかな?と思いましたよ、個別の話はついでに聞くというか。
    当然時間は押すので、一番早い時間に約束を入れたほうが時間は読めます。

    上の子の時は中学まで家庭訪問がありましたが、今は 中学は個人面談になっています。

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2018/04/27(金) 08:41:16 

    家の中を覗けばだいたい分かるよね。

    +89

    -1

  • 29. 匿名 2018/04/27(金) 08:41:23 

    担任持ち上がりの場合でもある。掃除とか会話とか話の切り上げも大変だから無くて良い。
    先生一年よろしくお願いします。って言って終わらそうとしてるのにずっと顔見て無言でニコニコしている先生いるし、帰れとも言えないし困る。

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2018/04/27(金) 08:41:42 

    毎年玄関先で5-10分程度、ペットボトルのお茶渡して「暑いので途中で飲んで下さい」って渡して終わり。

    +47

    -3

  • 31. 匿名 2018/04/27(金) 08:42:01 

    独身の若い先生だから誘われたらどうしよう。。近所にバレたら噂になるからやめて欲しい。

    +2

    -46

  • 32. 匿名 2018/04/27(金) 08:42:09 

    終わったよ。
    喋り過ぎて余計な事言っちゃったと後悔。

    +69

    -1

  • 33. 匿名 2018/04/27(金) 08:42:23 

    昨日でした。
    どんな家庭で育っているか把握する為でもあるようですね。
    新学期始まったばかりなので、どんな状況かまだあまりわからず、当たり障りのない話を15分程して終わりました。

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/27(金) 08:42:29 

    あるけど何を話したらいいかわからない。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2018/04/27(金) 08:43:09 

    >>31
    先生も人を選ぶ

    +58

    -2

  • 36. 匿名 2018/04/27(金) 08:43:12 

    子供の家庭環境を教師が知るのは大事だと思うから必要だとおもいます。

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2018/04/27(金) 08:43:25 

    うちも今日だ〜。
    パート休みの日でよかった。
    一週間休んだって人がいたってコメントあったけど、子供は早く帰ってきちゃうんで、友達が遊びに来ると確かに一週間かけても片付くどころか余計に散らかるよね。
    朝綺麗にしても、夕方には頭抱えてる。

    +76

    -0

  • 38. 匿名 2018/04/27(金) 08:43:36 

    家庭訪問の意味って先生が家庭の様子を察するのと、家の場所の把握でしょ
    必要っちゃ必要だよね
    面倒くさいけど

    +71

    -1

  • 39. 匿名 2018/04/27(金) 08:43:36 

    家庭訪問ありますか?

    +86

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/27(金) 08:43:38 

    私立幼稚園ですが、今年から幼稚園に行っての個人面談に変わりました。
    先生も親もお互いラクになりました。

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/27(金) 08:44:33 

    家庭訪問大嫌いだけど必要性は理解してます

    +118

    -1

  • 42. 匿名 2018/04/27(金) 08:45:07 

    >>39
    居たらドア閉めちゃう

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2018/04/27(金) 08:45:34 

    私は仕事でほとんど参観行けなかったから、こういう強制的な機会がないと担任に会えない
    その一回で顔を覚えている担任にも驚いたけど!

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/27(金) 08:46:45 

    うちの子の学校は家庭訪問か学校の教室での個人面談か選べるので助かる。
    家庭訪問だったら大掃除しないと無理だわ

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2018/04/27(金) 08:46:49 

    問題がある生徒は家庭訪問の時期に関わらず、先生が突然訪問してきます
    それはいい先生

    +72

    -3

  • 46. 匿名 2018/04/27(金) 08:48:05 

    うちは今週一週間家庭訪問ウィークでした。
    わたしも正社員で働いてるので、午後から早退しました。
    先生の手間を考えたら学校で個人面談でもいいような気がしますが、まぁ先生と1対1でじっくり話ができる機会もあまりないので、まぁ貴重な機会かなと前向きに考えています。

    +44

    -1

  • 47. 匿名 2018/04/27(金) 08:48:37 

    ないよ
    数年前になくなりました。
    先生が自宅だけ確認してポストに来ましたって確認の紙を入れていきます。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/27(金) 08:48:50 

    >>23
    困ってるかどうかは、親側だけではありませんよ
    先生のほうから聞きたいこともあります

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/27(金) 08:49:29 

    昔営業やってたからお宅に行く機会が多かった。
    家庭環境やお母さんの対応とかも見てるよね。

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/27(金) 08:50:14 

    確かに希望しなくても家の位置を確認しに行きます。みたいに書いてあったな。

    基本的に家の位置確認何だね。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/27(金) 08:50:22 

    >>48
    気になる事は家庭訪問じゃなくても電話なり手紙なりで聞けば良くない?

    +2

    -6

  • 52. 匿名 2018/04/27(金) 08:51:21 

    まさに今日です。
    玄関で…とお知らせに記載されていたので、普段は掃き掃除だけの玄関ですが、これから拭き掃除します。
    去年の先生とは、リビングダイニングでお話しました。

    個人的には、育児放棄や虐待の事件もあるし、先生が何かしら感じとる機会が増えるので、家庭訪問賛成派です。

    +46

    -2

  • 53. 匿名 2018/04/27(金) 08:52:18 

    普通級は玄関だけど支援級は1時間くらい居る…もちろんリビングまで来るからキッチンなんかも丸見え

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2018/04/27(金) 08:52:55 

    我が子の幼稚園は年少だけ家庭訪問があります。
    昨年、先生が雨の中カッパ着て自転車でやってきて大変そうだった。
    家庭訪問はお互い大変だけど、震災もあった地域なので、家の確認は大事かなと思う。
    あとは個人面談よりも周りを気にせず話せる所が良いです。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/27(金) 08:53:07 

    ずぼらで普段きちんと掃除してないので、この機会に掃除したため玄関先がきれいになって良かったですw

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/27(金) 08:53:20 

    家庭環境に問題がないか
    調べる意味があるんじゃないのかな?
    あー掃除が憂鬱!とかボヤいてる
    だけの親なら全然問題ないだろうけどね。

    劣悪な環境ってこともありえるから。

    +50

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/27(金) 08:53:25 

    部屋が少しくらい散らかってたって別にいいんだよ。
    ちゃんと朝ご飯食べて清潔な服着せてもらって元気に通ってるかどうかを見てる
    あとは親御さんの態度

    +59

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/27(金) 08:54:18 

    先生、玄関までしか入らないことあるよね?
    玄関だけ綺麗にして、リビングはえらいことになってる家は、先生にはどういう風にみえたんだろう?

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2018/04/27(金) 08:55:04 

    玄関先で終わるけど、
    自分の子供の頃は
    先生を居間まで通してた記憶。

    テンション高めな子供達が
    先生にまとわりついて
    道案内してるの見ると、
    微笑ましい。

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/27(金) 08:55:15 

    結構面倒に思ってる人多いんだね。
    うちは1人目が1年生、来月家庭訪問があるけどワクワクしてますw
    自分が子供の頃は家庭訪問の日になるといつもと違って家がピカピカ、綺麗な座布団、綺麗にしてる母と、いつも学校にいる先生がうちに来て自分の話をしてる気恥ずかしさとかを覚えてて、次は自分がその親の立場なんだなーっていう感動で。笑

    +57

    -2

  • 61. 匿名 2018/04/27(金) 08:55:22 

    旦那さんが平日休みの人、旦那も応対してますか?

    してる ➕
    してない ➖

    うちの旦那は毎回出てきます。

    +14

    -11

  • 62. 匿名 2018/04/27(金) 08:55:29 

    ネグレクトや親がアレとか家庭環境に難ありとか別に家見なくてもわかるよ
    ってか教師はプロだし子供の様子見てわかるから

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2018/04/27(金) 08:55:44 

    >>58
    分かりますよ、お母さん忙しいですからね!
    ぐらいだと思うよ

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/27(金) 08:56:22 

    幼稚園では幼稚園での面談だった。家庭訪問はかなり気を遣うよね。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/27(金) 08:56:29 

    先生やってる友達が言ってたけど、
    普段お掃除得意じゃないお母さんが家庭訪問の時だけ間に合わせで掃除したのはすぐバレるらしい
    でもお客さんを迎え入れる態度だから好感あるけどね

    +59

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/27(金) 08:58:01 

    家庭訪問に限らず、
    中が見えないように
    ドアがぴったり閉じて風も通らない感じ。
    ここから奥は絶対見ないでくれ的な
    結界があるから
    あ、ここだけ力入れてるとか
    だいたい雰囲気でわかるよねw

    とんでもないゴミ屋敷出なければ、
    先生も気にしないと思うけど。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/27(金) 08:58:17 

    >>65 取り繕うのは私でも分かる(笑)巾木の上にどっさり埃とか部屋の隅に物が寄せてたり。隅に現れる(笑)

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/27(金) 08:59:18 

    今日一卵性双子の娘(小4)の先生がそれぞれ家に時間差で来ます。2年生までは同じ学校でしたが片方が同じ学校は嫌だ、比べられるからイライラする(運動会と勉強系...)、3年から本人の強い希望で学校で異例の転校(2ブロック先の学校)今日の13時30分と15時45分....憂鬱。去年も双子一緒に同じ時間帯でアンケートに書いたのにだめだった。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2018/04/27(金) 08:59:35 

    少しずつ準備してます。
    玄関マット、壁の汚れ、外の汚れ、、、
    万が一リビング上がられたとき用の綺麗な座布団カバーなんかも用意。
    たった5分の訪問のためにいくらかけるんだろう。
    でもこれを機にお客さん用の座布団くらいは用意しないとな、と。部屋も綺麗になるし子どもも喜びそうなので頑張ります。

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/27(金) 08:59:52 

    家庭訪問ないところがあるんですね!
    驚きました!
    我が家は今日です。
    さーて掃除するか

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/27(金) 09:00:25 

    違う学校間で
    時間調節してくれっていうのは
    ちょっと難しいかもね。。。

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2018/04/27(金) 09:00:34 

    >>69
    えーそこまでしない。
    掃除とお茶だけ。。

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2018/04/27(金) 09:02:00 

    うちも玄関先で終わるなら
    座布団買わなきゃなぁ。

    和室がないから座布団ない。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2018/04/27(金) 09:02:16 

    先生もやらなきゃいけないから行ってるだけで、家の中みて教育に活かすとか大層な事考えてないよ
    実際に先生の知り合いが色んな家見れて楽しいとか野次馬的な事しか言ってなかったし

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2018/04/27(金) 09:02:43 

    お茶はどんな感じで用意しますか?
    毎回お茶出されてもトイレなど困ると思うので、、

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/27(金) 09:03:34 

    玄関に座布団置くの?立ち話?
    わからない…自分の常識のなさが悲しくなるわ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/27(金) 09:03:37 

    今日です
    玄関の段ボールを片付けないと…

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/27(金) 09:04:18 

    私の子供の小学校は玄関先で話して終わり。今は中に入らないって。
    それじゃ家庭訪問の意味なくない?
    隣の市の小学校は個人面談になったって。
    まぁ、災害時の時の家の確認の意味もあるらしいけど結局引き渡し訓練が学校であるわけだし。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2018/04/27(金) 09:04:53 

    >>75
    暑くなければ、
    一口飲んで終わりだよ。
    途中コンビニとかで
    トイレ済ませてるんじゃないかな。

    生徒宅でトイレ借りるのは
    緊急時以外は無いと思う。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/27(金) 09:05:05 

    >>75
    今はお茶出さなくていいんだよ。
    先生も手をつけたらダメだって言われてる。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/27(金) 09:05:23 

    この機会に家が少しでも綺麗になるのでまぁ頑張るかとやっています。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/27(金) 09:05:25 

    幼稚園は入園前に、小学校は始業式の翌週。
    私は高校までもあったよ。
    私立で新幹線通学してる子もいたから、先生大変そうだった笑

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/27(金) 09:05:26 

    何かあったときのために、家や、家から通学路の確認のためにも必要みたいだね。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/27(金) 09:06:30 

    4月に家庭訪問もか早いな!
    ウチのとこは6月だわ。
    だって、クラス変わって担任変わってすぐ家庭訪問あっても話すことないじゃんね。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/27(金) 09:07:55 

    昨日 終わりました。うちの学校は、玄関あけた状態で立ち話が主流です。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/27(金) 09:08:02 

    >>78
    だから自宅の場所だけ確認すれば本当はやらなくてもいいんだよ
    ただ昔からやってるからあーだこーだ理由つけてやってるけどね
    家まで見なくても子供の様子みれば大体分かるよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/27(金) 09:10:17 

    >>67
    ゆうちょの保険の人に見抜かれた。
    奥さん大雑把でしょ〜!って。
    次はゆうちょから引揚げようと思う。

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/27(金) 09:10:45 

    >>76
    うちは昭和っぽい家だから
    玄関の土間と床に高低差があって
    縁側に腰かけるみたいに
    先生が玄関に座る感じになった。
    (私は正座)
    だから座布団あってよかったかも。

    でも今のマンションみたいに
    ほとんど段差がなければ
    立ち話なのかな。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/27(金) 09:13:25 

    親と環境と家の場所を知るためだと思ってる

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/27(金) 09:13:56 

    >>8えwwwどんだけ汚れてんの( ^Д^)

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/27(金) 09:14:06 

    今週だった、新一年生で初めての家庭訪問だったけど聞きたいこと聞けたし良かったよ。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/27(金) 09:15:48 

    園は玄関先。小中はしっかりリビングで15分…長かったよ。部活顧問の時は部活の連絡事項確認していて意味ある?とは思った

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/27(金) 09:16:51 

    >>75 飲む飲まないは先生判断だと思うので、一応お出しします

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/27(金) 09:17:07 

    >>75
    普通にお茶とお菓子(個包装)用意した、お菓子は食べないだろうけど一応。
    お茶だけ飲んでお菓子は食べなかったけど「どうぞお持ち帰りください」って勧めたら持って帰ってくれたよ。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/27(金) 09:17:58 

    私が子供の時はいかに先生をもてなすかをママ友間で競ってたらしく、
    うちの母は先生のためにメロンくり抜いたフルーツの盛り合わせなんか作っちゃって、
    こういうの各家庭で食べなきゃいけない先生大変だなって思ってた。

    うちの子の学校は玄関先で5分程度話すだけだから楽~

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/27(金) 09:18:00 

    >>71会社に戻らないといけないのでなんとか融通きかないか毎年話してるけれど、せめて1時間以内でお願いしたいと書いたが2時間以上....会社には17時に戻ることになりました。今日も残業.....。上の中1の子も5月2日の15時30分...微妙な時間にあたってばかり。この日も会社抜けて16時半に戻る。何のためのアンケート??って毎年モヤモヤする。13時30分希望と書いたのにな。担任からはご希望に添えず申し訳ありませんの一言のみ。モヤモヤモヤ

    +1

    -8

  • 97. 匿名 2018/04/27(金) 09:19:59 

    >>95 今はラクになったよね〜

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/27(金) 09:20:58 

    担任の先生と話す機会ないからありがたいと思う。懇談会行っても 一部のお母さんがガンガン質問したりするの聞いてるだけだから。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/27(金) 09:22:39 

    >>96 働いているお母さん多いし、シングルのお父さんお母さんも多いから、ある程度は仕方ないよ。と思ってる。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/27(金) 09:25:18 

    家庭環境がわかったところで明らかな虐待ではない限り先生にはどうにも出来ないけどね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/27(金) 09:26:18 

    >>8
    気持ちはわかる
    その勇気がすごい

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2018/04/27(金) 09:26:39 

    高校まであったよ…

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2018/04/27(金) 09:26:59 

    息子は小学校も中学もありました 汗
    GWは毎年、床のラグやインテリアのチェックで大わらわです!花瓶にお花を飾ったりね。
    玄関で立ち話の方針の先生も何人かいました。立ち話は自分も疲れるので、子供のデスクチェアを玄関に2個置いてお話ししました。先生も喜んで下さいましたよ!

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2018/04/27(金) 09:27:08 

    あります!
    内の娘は、軽い発達障害あるから簡単な説明用の紙を作ったよ。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/27(金) 09:28:58 

    今日、午後イチから家庭訪問です。
    リビングで15分お話するので玄関とリビングの掃除頑張ります!

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2018/04/27(金) 09:29:00 

    昨日、幼稚園の家庭訪問でした。
    先生大好きな息子は大喜びで、自分が塗った塗り絵見せたり照れて隠れてみたり。今朝寝言で「〇〇先生いる?」って言うくらい嬉しかったらしいw
    今年入園なので、園での様子が聞けて良かったです。
    今日は上の子(小学生)の家庭訪問!小学校のほうは玄関先で失礼します、ってお知らせのプリントに書いてあるから気が楽。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/27(金) 09:31:28 

    本当はビールでも飲みながらフランクに話したいけど今の時期は許されないんだろうね。私的にはちと堅苦しい。

    +4

    -11

  • 108. 匿名 2018/04/27(金) 09:32:20 

    事前のお手紙にお茶等は遠慮します~って書いてあるけど、これからの時期、暑い日もあるし
    私は毎年何故か野菜果物ジュースをお出しします。
    男の先生はわりと喜んで飲んでくださる (笑)

    +3

    -12

  • 109. 匿名 2018/04/27(金) 09:32:36 

    家庭訪問の予定表が10分刻みで予定されていたので、このペースだと大変だろうなと思った。
    結局、5軒目の我が家には20分遅れで先生が到着。
    玄関先で少し話して終わったから、遅れ回復には多少は協力できたかも。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/04/27(金) 09:33:17 

    ビール飲みながら家庭訪問とかw笑ったw
    その方がお互い楽しいけど!!

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2018/04/27(金) 09:34:03 

    どっかのサイトで教職についている人が作ったトピ(家庭訪問)に、

    ○○の家くさいwww
    母子家庭の家、1DKwアパートに着いたらびっくりしたw ゴキ遭遇ww玄関の戸ちっさw靴2足分のスペースしかないw中にどうぞと言われたけどお構いなくと言ったったw玄関横に台所丸見えとか無理w生ゴミの臭いwwコバエハンパないw

    チワワ横で吠えまくり、バカ犬www

    ひどい書き様だった。怖い。

    +44

    -1

  • 112. 匿名 2018/04/27(金) 09:34:45 

    玄関脇の小さめの洋間にゴチャゴチャのヤバイもの詰め込んでピッシャリドアを閉めとく。笑

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2018/04/27(金) 09:35:07 

    >>111
    先生も人間だから

    +9

    -8

  • 114. 匿名 2018/04/27(金) 09:36:46 

    今年度からついに家庭訪問から
    個人面談に変わりました
    学区も広く、毎年先生方も
    暑い中大変そうだったので
    変わって良かったと思います

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2018/04/27(金) 09:38:19 

    最近はしない傾向なのかと思ってましたが、まだまだ多いんですね。
    うちは、訪問はなく、先生が家の場所を確認するだけです。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/27(金) 09:38:36 

    何のためにあるんだろう?と疑問には思ってます。
    でも、家の場所を先生が知れて、その時に通学路とかもわかるし、学校では大人しい生徒が家では元気だったり、別の一面が見られるメリットがあるんじゃないかなと思ってる。
    家の中や玄関先でも見れば、どんな親なのかも少しはわかるんじゃないかなぁ。
    やっぱ雑な親は色々と雑だもん。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/27(金) 09:38:49 

    >>75
    学校のプリントに「お茶などの気遣いは必要ありません」的なことが書いてあったので何も用意してないよ

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/27(金) 09:39:51 

    中学教員の友人の話。

    学校の姿だけではわからないけど、家の中を見る(確認する)だけで家庭環境や人となりがわかる。

    どんな狭いアパートでも先生来るから仕事を休んでお掃除してお迎えする家は心配もないって。

    どこに座るんだ?ってお家もあるらしいし。

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/27(金) 09:39:55 

    家庭訪問に、毎年先生が車できます。家の駐車場空けなきゃいけません。普通は徒歩か自転車なんですか?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/27(金) 09:41:57 

    >>116
    じゃあ、それを知って何になるかって事だよね
    雑な子の親が雑だと知ったからと言ってどうにも出来ないよ

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2018/04/27(金) 09:42:25 

    ちょっと話違うけど以前中学生の息子が三日間くらい何故か不登校になってしまった
    その時、担任のベテランの女性教師がわざわざ放課後お手紙や提出書類を持って家に来てくださったんです (涙)
    これからお邪魔しますって電話が急だったのでこたつやゴチャゴチャの部屋のまま上がって頂きました。ドリップコーヒーをお出しするのがやっとでした。
    はすかしかったけど居心地の良いリビングだなと思ってくれたかな。
    感謝でした!

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2018/04/27(金) 09:43:55 

    中学まであります。子供三人いますが、今年で家庭訪問うけるのは最後です。


    ホッとするような寂しいような…です。

    一世代前は、先生にお茶菓子出したり持って帰ってもらったりがあったそうです。
    今はお茶だけ。年度によって、お茶やお菓子の心づかいは不要です。というお知らせがあります。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/27(金) 09:44:22 

    たいてい徒歩か自転車でいらっしゃるけど、たまに、車で行くのが好きな先生もいる。なんとかかんとか停めると見つけて停めてるみたい。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/27(金) 09:48:19 

    高校になると無くなるからなぁ
    まさしく、ホッとするような、寂しいような。
    どんどん親の出番が少なくなっていくからね。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2018/04/27(金) 09:54:54 

    再来週からあります。
    新入園児と、昨年度の途中入園児の家庭だけです。
    うちは新入園なので、初めての家庭訪問です。

    玄関先で5分だそうなので、気が楽です。普段から送迎で先生とは話しているので、これと言って特別感もないですしね。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/27(金) 10:01:08 

    ありません❗まえはあったそうですが、最近なくなったって聞いてます。家片付けしなくていいから楽だけど、学期末まで先生と話する機会ないので微妙。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/04/27(金) 10:01:58 

    お茶菓子はお気遣いなく、とプリントに書かれてたけど
    近所のママさん達は出すみたい。うちは面倒だからいいや‥

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2018/04/27(金) 10:06:00 

    うちの近隣はない
    ある方がいいよ❗️

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2018/04/27(金) 10:07:37 

    毎年ありますよ。
    なかなか先生と話す機会もないので、学校での様子が聞ける
    授業参観や懇談会とは違います。
    気になること、不安なことも話せるので家庭訪問はあるべきだと思います。

    +7

    -3

  • 130. 匿名 2018/04/27(金) 10:21:24 

    先生と話したい人だけ学校に行けばよくない?

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/27(金) 10:30:21 

    幼稚園、小学校、中学校、家庭訪問はありません。
    住まいは東京の西の方です。
    あるご家庭は大変ですね。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/04/27(金) 10:46:10 

    子供部屋見せてください。事前にって言われてる。
    嫌なんだけど。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2018/04/27(金) 11:13:36 

    うちは家庭訪問も個人面談もあります
    家庭訪問は昨日ちょうど終わったんだけどまだ新学期始まったばかりだし何話せばいいのかあまりわからなくないですか?
    やたら授業参観も多い学校だし、今年はPTA役員になっちゃったから大変な1年になりそうです泣

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2018/04/27(金) 11:34:10 

    あるよー。
    色々聞けて助かるんだけど。
    友達関係とか、苦手なこととか。
    お菓子は持ち帰りできるマドレーヌみたいなのを出して、たべなかったら、持って帰ってもらってる。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/04/27(金) 11:39:56 

    保育園のときは先生に可愛い家ーー!!
    住みたい!!と言われた。
    庭の花も褒めてくれた。

    家庭訪問に悪いイメージは。。
    あ!アパートのときは、その時言わず
    あとから、園長先生にあれこれいわれ、
    部屋の家具位置変えて、
    更にまた来られて確認されたことあったわ。
    あれは直接言ってほしい。

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2018/04/27(金) 11:50:46 

    家庭訪問自体はあってもいいかな
    家&親を見ればなんとなく環境が見えてくる
    いとこがベテラン教師だけど家の感じと
    親が子供にどれだけ関心あるかしゃべってたら
    わかってくるらしい
    実際問題児ほど親が学校行事(参観)や会話(懇談)に消極的で
    ほとんど会えないのが多いって

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2018/04/27(金) 12:09:11 

    家庭訪問てどんな意味があるのかなぁ。
    先生が疲れるだけのイベントじゃん。

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2018/04/27(金) 12:18:00  ID:rx7HwIsoAo 

    なんてタイムリーなトピ!!

    お茶っていつのタイミングで出しますか?
    もうテーブルに置いておくのか、先生を部屋に通してササっとキッチンに取りに行くのか。。
    タイミングがわからない

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2018/04/27(金) 12:38:27 

    まさに今日これからです
    落ち着かない~

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2018/04/27(金) 12:43:50 

    >>138
    先生を部屋に通して座ってもらってから、お茶をお持ちしますので、少しお待ちください。と声をかけて、キッチンに用意しておいたお茶を取りに行く。ってやってい

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2018/04/27(金) 13:25:50 

    うちは家庭訪問があるから
    大掃除してたなw

    子供の学校は面談のみ。
    そもそも先生だってわざわざ家に
    行くとか大変だと思うよ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/04/27(金) 13:27:20 

    うちも、これからです。2時~と2時半~。半休して帰宅中です。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2018/04/27(金) 13:54:00 

    >>96
    それは全部あなた側の都合でしょ。
    働いてる人なんて他にもたくさんいるんだし、そんなに時間一緒にして欲しいなら、双子はそのまま同じ学校に居れば良かったじゃん。
    異例の転校までして、働いてるから同じ時間じゃなきゃ困るって、ただのクレーマーだよ。

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2018/04/27(金) 14:30:05 

    まさに❗子供2人なので、これから先生が時間をずらして2人来ます。ほんっとなくして欲しいと思いつつ、こういう時しか平日仕事休んだり早退したり出来ないなとも思ったり…

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/04/27(金) 14:36:19 

    中学生の子供の担任は、「決して餌や水(お茶菓子のこと)を与えてはいけません!」と書いてあった(笑)
    ユーモアな先生です(^.^)

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2018/04/27(金) 15:46:59 

    うちは幼稚園も小学校もあります。
    幼稚園は四月、小学校は五月一ヶ月も綺麗な部屋が保たれるわけもなく(´д`;)
    掃除頑張ります。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/04/27(金) 16:08:33 

    幼稚園小学校どちらもあるよー昔は中高もあったけど今はどうなんだろう?
    兄弟姉妹で日時調整するのも大変だよね~
    幼稚園保育園は親子遠足もあるしどんだけ仕事休めば良いんだ!?とこの時期は特になります

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2018/04/27(金) 16:23:53 

    今日終わった〜
    ベテランの先生は刑事並みに抜け目なくて緊張する〜

    ええ、子供同様出来の悪い親でして…

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2018/04/27(金) 16:33:42 

    幼稚園年少ですが、家庭訪問あります。
    家の中まで入ってくるそうです…。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/04/27(金) 16:40:24 

    義父が教師でした。
    家庭訪問は、家の場所の確認という名目で、
    家庭環境のチェックが本当の理由みたいです。

    先生が来る(日時まで案内したうえで)のに、
    玄関が散らかっているような家は、
    教育うんぬんのまえに、
    何事にもやはりだらしないイメージが
    出てきてしまうのでは?

    というわけで、嫁の私はせっせと掃除しましたよ。
    ふぅ疲れた・・・

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2018/04/27(金) 17:11:14 

    普段ズボラで部屋が散らかってるんだけど、家庭訪問の時は玄関と廊下と先生を案内する部屋をだけを丁寧に掃除する。
    廊下や先生とお話しする部屋の物を、別の部屋に押し込む感じ笑
    家庭訪問の数日前から部屋の換気と消臭をきっちりやります!!

    たぶん、普段は部屋が散らかってるってバレバレだろうなぁ〜。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2018/04/27(金) 17:24:58 

    2人帰った。。。
    玄関先でと言われて正座してたら、足痺れた。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2018/04/27(金) 18:19:38 

    毎年、掃除に疲れて
    家庭訪問終わったら
    軽く寝込んでた。
    掃除しない親もいるんだ!
    開き直って私も・・
    いや、虐待通報されるかもな。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2018/04/27(金) 19:18:32 

    昨日ありました!
    狭い玄関に椅子置いて待ってたけど座ってくれないし、
    10分の予定が立ち話の3分で終了。
    思わず、「もう終わりですか!?うちの子問題起こしてませんか!」
    って引き止めちゃった汗

    幼稚園から入れて6回目だけど、毎回こんな感じのあっさりで助かる。
    部屋まで上がったりと念入りな学校は生徒が少ないとかかな?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2018/04/27(金) 21:05:24 

    ありまけん。が、学校に親が行く、希望個別面談ならあります。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2018/04/27(金) 21:06:23 

    今日そうでした。
    お茶やお菓子用意したのに玄関で大丈夫ですって

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2018/04/27(金) 22:47:07 

    先生やってる友達は、足の踏み場もない部屋に通され、畳んだ毛布の上に座らされたらしい。毛布の上に座るのは今までなかったから驚いたって。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2018/04/27(金) 22:59:26 

    玄関の学校羨ましい!
    終わったけど拭き掃除で疲れました。。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2018/04/28(土) 01:21:51 

    先週、ありました。

    同じ市内でも家の確認で回ってるときに希望者だけとか、あっても玄関先で数分とかなのに、うちの小学校は普通に部屋に入って話をします。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2018/04/28(土) 02:08:13 

    >>75
    息子の小学校もお茶やお菓子出さないでってプリント出てたし
    学校で先生もお気遣いなくって言ってたから何も準備しなくて大丈夫だよって言われてたけど、下の子が先生にお菓子をどうしても渡したかったらしく自分のおやつ渡してました
    先生もありがとうって持って帰ってくれて下の子満足そうでした^^*

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/04/28(土) 06:56:58 

    >>138ササッとキッチンに行った方が先生も一瞬気が楽になる。緊張感ほぐれる。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2018/04/28(土) 08:29:33 

    どんな理由があろうともプライバシーの侵害じゃない?
    最近は犯罪を犯す教師も多いのに無条件で家に上がらすとか怖いわ

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2018/04/28(土) 12:27:50 

    みんな羨ましい
    ちゃんと部屋の中入って15分くらい居る
    やめてほしい。しかも若い男の先生だし、、
    コミュ障はツライ。4月入ってすぐなんて聞くことないよね。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/04/28(土) 23:05:57 

    前の学校も今の学校も何となくしないまま終わる予感。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2018/05/02(水) 06:37:23 

    うちも今日あります。
    仕事終わったら即掃除機かけないと玄関もハタキかけなきゃ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード