ガールズちゃんねる

【育児】女性ばかり我慢しないといけないんですか?

1019コメント2018/03/21(水) 11:56

  • 1. 匿名 2018/03/17(土) 09:41:41 

    4ヶ月の育児をしています。

    寝不足、抱っこでの体の痛み、更に家事と何故女性ばかりがこんなに大変なのでしょうか?

    夫は子供をあやしたりはしてくれますが、おむつやお風呂身の回りのお世話は協力的ではありません。
    夜も子供が泣いたとしても気付かず寝ています。1度も夜代わりにお世話をしてもらったことがありません。

    生活費は全部出してくれていますが、わたしの服や化粧品などは結婚前の貯金から出しています。

    貯金もいつかはなくなりますし、預けて仕事をしたいと言っても、夫、実両親、義両親は女なんだからできるだけ家で子供を見て家事をしていなさいといいます。

    女性ばかり、欲しい物やしたいことを我慢しないといけないんでしょうか?考えが甘いんでしょうか?


    同じ気持ちの方がいたらお話しましょう(;_;)

    +1697

    -215

  • 2. 匿名 2018/03/17(土) 09:42:53 

    働くのも大変だけど、育児の大変さはもっとつらいね

    +2233

    -74

  • 3. 匿名 2018/03/17(土) 09:43:04 

    旦那さんに、そのお気持ちは話したことありますか?

    +1486

    -18

  • 4. 匿名 2018/03/17(土) 09:43:14 

    >>1
    ガルちゃんで相談より、旦那と話し合いが先だね

    +1391

    -11

  • 5. 匿名 2018/03/17(土) 09:43:14 

    あれっ。
    昨日もこんな感じの内容のトピ立ってたよ

    +184

    -44

  • 6. 匿名 2018/03/17(土) 09:43:20 

    主さんは専業主婦なんでしょう?

    +135

    -292

  • 7. 匿名 2018/03/17(土) 09:43:27 

    かなり昔気質、田舎気質のお家だね。

    +1159

    -16

  • 8. 匿名 2018/03/17(土) 09:43:31 

    そんな訳ない!
    男も女も同じ人間!
    協力しながら、お互いいい塩梅で生活していくべき。
    旦那様と考えてる事お話してみては?
    頑張りすぎないでね。

    +926

    -19

  • 9. 匿名 2018/03/17(土) 09:43:46 

    男って稼げもしないのに偉そうだよね
    全部女に押し付けて
    【育児】女性ばかり我慢しないといけないんですか?

    +874

    -124

  • 10. 匿名 2018/03/17(土) 09:44:08 

    子どもが3歳までに旦那がどれだけ育児に協力してくれたかで
    熟年離婚の確率が大きく変わるらしいよ
    週末1日くらい旦那に押し付けてゆっくり寝たら?

    +1275

    -16

  • 11. 匿名 2018/03/17(土) 09:44:11 

    育児は数年もすれば楽になるけど仕事は一生だよ
    自分ばっかりって被害妄想やめたら?

    +184

    -477

  • 12. 匿名 2018/03/17(土) 09:40:04 

    離婚しましょう。

    そう、今すぐ!!!

    +58

    -219

  • 13. 匿名 2018/03/17(土) 09:44:30 

    正直こういう事言う女性がとても苦手

    +242

    -473

  • 14. 匿名 2018/03/17(土) 09:44:52 


    不満はかり言ってる

    +152

    -329

  • 15. 匿名 2018/03/17(土) 09:44:59 

    少しは主さんのお小遣いも出してもらったらどうだろ?

    +855

    -22

  • 16. 匿名 2018/03/17(土) 09:45:11 

    これはご主人との話し合いの問題で、女性が我慢とは違うのでは?
    家庭の中の事はハタがおかしいと思っても、その家庭の中の話だから

    +658

    -11

  • 17. 匿名 2018/03/17(土) 09:45:40 

    主さん、寝不足で精神的に疲れてそう。
    ご主人は働き盛りで仕事だけで手一杯なんじゃないかな?
    それに、男性は赤ちゃんが泣いても起きないようにできてる…というか、女性が赤ちゃんの泣き声に敏感にできてるらしいし、ご主人が夜中何度も起きてたら翌日の仕事に支障が出るし、起きないのは仕方ないって割り切るしかないかも。

    +1034

    -37

  • 18. 匿名 2018/03/17(土) 09:45:40 

    旦那の稼ぎ次第だな
    化粧品や服は旦那に買ってもらえないの?
    お小遣いはもらってないの?
    お願いしたのに断られたの?
    夫婦を続けたいなら、溜め込まずに話していかないと爆発するよ

    +937

    -11

  • 19. 匿名 2018/03/17(土) 09:45:58 

    主さんお疲れ様。本当に大変ですよね。
    私も泣く子どもを抱っこしながら一緒に泣いてしまったこと、何回もありますよ。
    大変だけど、その分母親にしか体験できない幸せもきっとあるから。
    なるべく自分をねぎらって、無理しないでね。

    +878

    -12

  • 20. 匿名 2018/03/17(土) 09:46:03 

    主のお小遣いの件は、話し合いが必要
    家事・育児をちゃんとやっているのだから

    +532

    -10

  • 21. 匿名 2018/03/17(土) 09:46:09 

    旦那の育児は良いとこ取りばかり。

    何年たってもこれは変わらない。
    そして、世間はそんな旦那をイクメンと呼ぶ。

    +983

    -19

  • 22. 匿名 2018/03/17(土) 09:46:18 

    自分のとこがそうだからって女ばかり、とか男って、とか大きなくくりで話すのやめたほうがいいよ。

    +312

    -113

  • 23. 匿名 2018/03/17(土) 09:46:39 

    >>11
    その大変な数年に協力してくれない夫もどうかと思うよ。

    +442

    -21

  • 24. 匿名 2018/03/17(土) 09:46:44 

    こういうトピみるたびに出産怖くなる

    +168

    -27

  • 25. 匿名 2018/03/17(土) 09:46:52 

    役割でしょ。専業なら子育て家事は担当。
    稼ぐのは旦那。
    働き手がいないと暮らせないよ。

    +526

    -164

  • 26. 匿名 2018/03/17(土) 09:46:54 

    主の働き方をなんで義父母が意見するの?同居かな?夫婦で決めることなのに。

    +537

    -13

  • 27. 匿名 2018/03/17(土) 09:47:02 

    自分の子どもでしょ。

    +79

    -112

  • 28. 匿名 2018/03/17(土) 09:47:22 

    それは女性の我慢とかそういう問題じゃないよ。
    旦那が非協力的過ぎるんだよ。
    0歳児育児してるけど、特に我慢してるとか思ってないよ、私。

    +557

    -31

  • 29. 匿名 2018/03/17(土) 09:14:20 

    夫は、大黒柱でいなければいけないプレッシャーや責任に耐えてる。

    +154

    -125

  • 30. 匿名 2018/03/17(土) 09:47:51 

    「イクメンだから~」とか「イクメン目指して頑張ってる」とか言うのにオムツ変えない父親なんなの

    +421

    -11

  • 31. 匿名 2018/03/17(土) 09:47:53 

    結局結婚せず子供なしで仕事だけしてる方が楽ってことに女性が気がつき始めたんだよね
    だから未婚晩婚子供なしが増えてきた

    主さんはもう後戻りはできないのだからなんとかやるしかない
    子育てが今の状況では無理と思うなら子供は預けて働きに出るのが一番でしょう
    夫はともかく両親の意見は無視できるくらいの強さを持たないとダメだよ

    +707

    -17

  • 32. 匿名 2018/03/17(土) 09:48:06 

    そりゃ母親の方がベッタリになるよ
    男の人の育児は子供の物分かりが出るようになってから必要なの
    会社で部署が違うものとして相手を見てみ?

    +42

    -67

  • 33. 匿名 2018/03/17(土) 09:48:07 

    子育て家事半々にしたいなら旦那と同等の収入を稼いでから要求したら?

    +74

    -158

  • 34. 匿名 2018/03/17(土) 09:48:18 

    それが家庭の問題ならいいんだけどさ、どこでもかしこでも子供連れてきて、それを非難されると「子供がいると我慢しないといけないのか」と言う人いるけど、いや、そりゃ~我慢しないといけないでしょって話あるよね。

    +440

    -28

  • 35. 匿名 2018/03/17(土) 09:48:33 

    早くその気持ち旦那に伝えな!
    言わないとほんとわからないから!!



    +347

    -13

  • 36. 匿名 2018/03/17(土) 09:48:44 

    男性も子育てで我慢してることあると思うよ。それを理解せず、自分ばっかりしんどいって思ってたら夫婦関係上手くいかないよ。

    +217

    -131

  • 37. 匿名 2018/03/17(土) 09:48:48 

    なんで顧客情報バラすんだろう

    +5

    -53

  • 38. 匿名 2018/03/17(土) 09:48:59 

    そんなわけないよ!
    回りがみんな古い考えだと苦労するね。
    夜は、旦那も仕事してるし、自分は昼間寝ればいいから、基本的には私が見て旦那は寝てたよ。
    でも布団にうんちもれた!とか吐いた!とか手伝ってほしいときは起こしてた。
    お金のことは話し合った方が良さそう。貯金はなるべく使わずにとっておいた方がいいと思う。
    私ならそんな旦那といたら毎日喧嘩しちゃいそう。
    育児だけでもストレス溜まるから、他では溜めない方が自分にとっても子供にとってもいいと思います。

    +335

    -12

  • 39. 匿名 2018/03/17(土) 09:49:00 

    育児に専念できて幸せではないの?

    +68

    -87

  • 40. 匿名 2018/03/17(土) 09:49:08 

    それって夫婦間で話し合わなきゃ解決しないよ。主さんストレス溜まりそうだね。

    +181

    -5

  • 41. 匿名 2018/03/17(土) 09:49:15 

    女性じゃなく主さんが我慢しているだけ。
    何でも男性を一括りにするのやめてね。

    +275

    -104

  • 42. 匿名 2018/03/17(土) 09:49:15 

    これで旦那が好きなだけ自由にお金使えて、主は貯金を崩し働くなって言うなら腹立つ。

    +369

    -7

  • 43. 匿名 2018/03/17(土) 09:49:18 

    乳児のうちは頑張ってみて、幼児になったら幼稚園に行くようになれば、その時間に働きに出るように今から少しずつ旦那さんに働きかけていくって方法はどう?

    +95

    -10

  • 44. 匿名 2018/03/17(土) 09:49:25 

    >>11
    仕事には定年あるけどねぇ。
    育児は終わりあると思えるけど、こっちゃ旦那の世話は死ぬまでかよって絶望的になる。

    主さんとこのような旦那は定年後も家事せず好きなように過ごしそう。
    夫源病になって熟年離婚だね。

    +158

    -39

  • 45. 匿名 2018/03/17(土) 09:49:27 

    女性ばかり我慢って言い方がひっかかる
    男性だって我慢してるよ
    夫婦でお互い労わりあえる関係に持っていけたらいいね

    +304

    -105

  • 46. 匿名 2018/03/17(土) 09:49:53 

    旦那さんだって主と子供を食べさせるために一生懸命働いてるからなんとも言えないね

    +298

    -45

  • 47. 匿名 2018/03/17(土) 09:50:38 

    【育児】女性ばかり我慢しないといけないんですか?

    +103

    -46

  • 48. 匿名 2018/03/17(土) 09:51:27 

    実親、義理親に言ったら?貯金崩して自分のお小遣いは出していてなくなるから働くって。

    +333

    -4

  • 49. 匿名 2018/03/17(土) 09:52:16 

    稼いできて育児もやれって??
    稼ぐ大変さを知らないのかな???

    +91

    -94

  • 50. 匿名 2018/03/17(土) 09:52:30 

    あんまり我慢我慢言わないでよ
    産まれてきてごめんなさい状態だよ

    +235

    -39

  • 51. 匿名 2018/03/17(土) 09:52:36 

    >>1
    うちは毎月決められた生活費の中から剰ったら自分の服や美容院代化粧品を買うよ。ほぼ剰らないから美容院も半年に一回だし服も1000円くらいのばっかりたまに買い足してる。専業だから仕方ないかなって思ってる。働き始めたら、堂々と美容代かけるけどね。私はだけど、今は自分の貯金崩してまで美容代かけようとは思わない。

    +22

    -36

  • 52. 匿名 2018/03/17(土) 09:52:39 

    多分ご主人も、子供が産まれて簡単に転職とかできなくなったから、職場のストレスだとか色々我慢してるよ。
    厳しい言い方かもしれないけど、我慢してるのはお互い様じゃないかな?
    うちの子も赤ちゃんの頃夜泣きが酷くてその頃私も精神的に疲れてたから、「私ばっかり!」って思っちゃう気持ちはわかるけどね。

    +254

    -16

  • 53. 匿名 2018/03/17(土) 09:52:56 

    ・旦那さんに具体的にお願いする
    ・主さんも「全然できなーい!」と弱みを見せる。

    初めてなんだもん、旦那だって何をどうしたらいいのか分からないんだよ。母親は産院は子育てセンターとかで子育て情報聞くけど男性ってあんまりそういうことできないでしょ?そういうとこで張り切ってると「イクメンって言われたいんだな」と思われるし。そこを主さんがカバーしないと。一生続くことじゃないんだから協力してもらおう?

    +84

    -14

  • 54. 匿名 2018/03/17(土) 09:53:44 

    私の友人も出産した途端、自分1人が世界一忙しいと思ってる人いる。
    二言目にはあなたは子供いないからわからないだろうけどって、ならいない私に愚痴こぼすのやめて欲しい。
    なんでわからん人にあたるんだよ。

    +315

    -22

  • 55. 匿名 2018/03/17(土) 09:53:46 

    女性ばかり我慢っていうけど本当にそうかな?
    私、女だけど欲しい物やしたい事やってるよ!
    大変な時期でストレス溜まってるから何事に対しても不満抱いてるだけじゃない?
    服や化粧品は旦那が稼いで来た生活費から出していいと思う。二人のお金なんだから。
    ただお互いに感謝、思いやりは忘れたらいかん

    +222

    -27

  • 56. 匿名 2018/03/17(土) 09:53:49 

    主の家庭がそうなだけなのに女ばかり我慢させられてる!なんて一括りにしないでくれない?

    +125

    -67

  • 57. 匿名 2018/03/17(土) 09:53:57 

    役割と考えるなら、夫仕事、妻家事、夫婦で育児だろうよ。
    私は妊娠出産授乳は女の役割と思ってる。
    それ以降の育児は男でもできること。
    やらないからできないんだよ。
    離乳食作るのに別に女である必要ない。

    これで共働き増えてるんだから、
    夫仕事、妻家事育児仕事になって、しょっちゅうネットで不満出てる。

    仕事だけして帰ってきてご飯できてるなら私もそっちが良いわ。

    +309

    -18

  • 58. 匿名 2018/03/17(土) 09:53:57 

    今、生後一ヶ月の子供いるし、状況は似てるから気持ち分かるけど、、旦那と話し合うしかないよね。
    寝られないし、家事は溜まるし、今までの自由さが全くなくなって精神的肉体的に辛いけど、毎日稼ぎに行ってその後しか子供と触れ合えない旦那も大変だなぁとは思う
    だから夜くらいゆっくり寝てもらってるよ

    でも、もう少し話しあって協力してもらうつもり
    こっちが倒れたら大変なのは旦那だから

    察して欲しくても言わなきゃ伝わらないよ

    +101

    -8

  • 59. 匿名 2018/03/17(土) 09:54:31 

    え、、服や化粧品は貯金からなんだ
    旦那さんが財布管理してるみたいだけど、お金くれないの?
    あとさすがにお風呂くらいはいれて欲しいよね
    父親なんだから、働いてるだけで育児丸投げじゃ駄目でしょ
    入浴とオムツ替えくらいは協力しようよ

    +204

    -10

  • 60. 匿名 2018/03/17(土) 09:54:36 

    自分のためのものは貯金を切り崩してるっていうのが
    本当は一番の不満なんじゃないかと思うんだけど
    そこもちゃんと出してもらえたら仕事もしていないんだし
    子育てに専念して頑張るのは当たり前のことって考えられそう

    もっと夫に育児に協力して欲しいなら
    仕事は夫任せじゃなくて自分も働かなければいけなくなる

    どっちかを話し合いで選べばいいんじゃないかな
    両親の意見は正直従う意味ないよそれは主さんが弱いだけ

    +184

    -5

  • 61. 匿名 2018/03/17(土) 09:55:54 

    化粧品、洋服、欲しいもの買いたいよね!!!!!

    +53

    -12

  • 62. 匿名 2018/03/17(土) 09:55:57 

    >>1
    まだ赤ちゃん4ヶ月なのに預けて働きたいって言ったら周りはあまり良い顔しないよ。しかもそれが自分の服や化粧品のためって言うなら尚更。一番は赤ちゃんに愛情注ぐことじゃない?

    +172

    -47

  • 63. 匿名 2018/03/17(土) 09:55:58 

    旦那さんとキチンと膝を付け合わせて、今の自分の気持ちを話した方がいいよ。
    結婚して何年経つのか知らないけど、最初が肝心だし、この生活スタイルが当たり前だと思わせたらダメだよ。

    +62

    -2

  • 64. 匿名 2018/03/17(土) 09:51:46 

    >>44
    なら子供に手がかからなくなったら旦那と同等働けばいい

    +64

    -6

  • 65. 匿名 2018/03/17(土) 09:56:16 

    >>34
    我慢っていうか生活が変わるのは仕方ないし
    自然に受け入れられていく人の方が多い気がする
    やっぱり子供がかわいいから

    +79

    -3

  • 66. 匿名 2018/03/17(土) 09:56:35 

    育児は夫婦でするものだと思いますよ。
    だって2人の子なんだから。
    その代わり家事は主のお仕事だと思います。
    息がつまる前にご主人と話し合って見てください。

    +179

    -8

  • 67. 匿名 2018/03/17(土) 09:56:38 

    夫の苦労を分かってないだけ

    +49

    -34

  • 68. 匿名 2018/03/17(土) 09:56:45 

    >>60
    そうだね!旦那が全部養ってくれるなら頑張れるよね

    +110

    -3

  • 69. 匿名 2018/03/17(土) 09:57:22 

    育児もだけど実家に関してなぜ女ばかりが我慢しなくちゃいけないのかわからない

    自分の実家には帰りにくいけど向こうの実家には帰らないと気まずくなる

    +68

    -10

  • 70. 匿名 2018/03/17(土) 09:58:06 

    >>57
    本当にそう思うよ
    そりゃあ旦那さんも仕事で疲れてるだろうけど、母親だって夜中の授乳や夜泣きで眠れてないしまだ4ヶ月じゃ身体も戻ってない
    一緒に助け合うのが当たり前だよ
    母親に任せきりじゃあ夫婦の信頼関係は破綻するね

    +140

    -8

  • 71. 匿名 2018/03/17(土) 09:24:43 

    夜泣きは仕方なくない?
    夜中赤ちゃんのお世話して昼間仕事はキツイよ。
    わたしも辛かったけど、1歳半まで2時間おきの夜泣き一人で乗り越えたよ。まじで死にたくなるくらい辛かったから、手伝ってもらえる状況ならお願いしてもいいかもしれないけど、うちは危険な仕事だったから夜は頼めなかった。

    もうすぐ子供3歳で去年から仕事復帰してるけど育休中より今のが旦那にムカつくよ。
    同じくらい稼いでるのに飲み会も行けずに家事も育児も仕事もかい!ってイライラする。

    +233

    -6

  • 72. 匿名 2018/03/17(土) 09:58:12 

    >>62
    こういう人がいるからノイローゼになる

    +30

    -25

  • 73. 匿名 2018/03/17(土) 09:58:14 

    実母とか 手伝いに来てくれないの?

    +26

    -8

  • 74. 匿名 2018/03/17(土) 09:58:14 

    私も主さんと同じ環境です。
    でも育児に専念できて幸せです。
    働くのが嫌だったからかもだけど、お金の心配せず毎日子供と遊んでお世話するのが楽しいです。
    このために独身時代貯金してました。

    主さんはご主人と話し合ったほうが良いかも。たまには1日預けて息抜きしてくださいね!

    +78

    -18

  • 75. 匿名 2018/03/17(土) 09:58:28 

    ほんと旦那と同等かそれ以上の職を持ってる人は尚更辛いだろうね。
    何で私が…って思ってしまいそうで。
    私だって稼げるのに、キャリアがあるのに、時短するのは何で女なの、発熱のお迎えは何で女なのって思いそうで。

    いや、思ってます。
    旦那は好きなように気兼ねなく仕事して残業して転勤して出世してる。
    男だって時短申請できて、看護休暇も整ってる会社なのに、申請してる男性がまずいない。

    +223

    -4

  • 76. 匿名 2018/03/17(土) 09:59:46 

    >>1
    我慢しなくていいんだよ。あなたの好きなように何でもしなさい。育児なんか放棄していいんだよ。

    +9

    -27

  • 77. 匿名 2018/03/17(土) 10:00:02 

    仕事の方が楽なんて言う奴って適当な仕事しかしたことないんだろうなって思うわ。
    家で家事育児だけやってりゃいいなんて仕事に比べたら断然楽々。

    +49

    -70

  • 78. 匿名 2018/03/17(土) 10:00:27 

    旦那さんと話し合ったりしないですか?
    うちは子供が小さい間は旦那外貨獲得w私家のこと専念で意見が一致してるので私ばっかり不幸不幸って思ったことないです
    むしろ旦那は仕事で初めて立った瞬間とか見れなくて旦那かわいそうだなとは思った
    女性だから男性だからでなく家庭の方針は夫婦でよく話し合わないと一生辛いままだと思う

    +18

    -5

  • 79. 匿名 2018/03/17(土) 09:56:21 

    >>1

    専業主婦なんだよね?
    もう夫に期待せず無視して家事育児するしかないよ。
    辛いのは3年くらいだから頑張ろう!

    それより服や化粧品を買いたそうだね。
    生活費を出してくれるなら服は子供服を買うついでにユニクロとかguで買っちゃいなよ。
    化粧品もドラッグストアーで生活用品としてガンガン買いなよ。
    デパコスとか欲しいならクリスマス、誕生日、結婚記念日、ホワイトデーにねだろう!

    私も若い頃、一人で頑張って我慢して不満ばかりだったよ。
    体と家庭を壊しそうだったから頑張るのやめた。

    今はカカア天下のぐうたら生活満喫してます笑
    離婚しなくて本当に良かった。

    +177

    -10

  • 80. 匿名 2018/03/17(土) 10:02:21 

    そんなことないですけどね~
    平日は確かにほぼ一人育児ですが、それは仕事してない、親として当たり前だと思ってるし夜は泣いたら旦那も起きてくれるし、オムツ換えもお風呂もやってくれます。休みの日なら旦那に預けて友達とランチや飲みに行ったりもします。
    でもそれは普通だと思ってます。旦那だって同じ親なんだから、一人で見れない方が恥ずかしいって教えてます。

    +60

    -10

  • 81. 匿名 2018/03/17(土) 10:02:30 

    赤ちゃんと一緒にお昼寝は出来ないの?
    昼間仕事してさらに夜泣きの相手までしてたら、それこそご主人倒れちゃうよ。

    +129

    -8

  • 82. 匿名 2018/03/17(土) 10:02:51 

    子供なんか産まなきゃいいのに。おろせばよかったのに。
    里子に出したら?自分の時間が取り戻せる。

    +40

    -47

  • 83. 匿名 2018/03/17(土) 10:03:00 

    いろんな親がいるね
    私は義母とか義兄、義兄嫁から専業主婦になるって言ったら絶句されてすごい顔されたわ…
    働け働け!って言われるより育児に専念できる方が私は嬉しい。
    人それぞれだから考えは違うんだけど子育ては夫婦ですればいいんだから外野の口出しは無視で相談もしなくていいと思う。
    うっかり相談したら自分の首しめてくだけだからね。
    おこづかいは旦那さんに言ってもらえばいいのでは?私は育児頑張ってるから毎月当然のようにおこづかいはもらってます。

    +74

    -6

  • 84. 匿名 2018/03/17(土) 10:03:02 

    稼ぐ力がないから結婚したのにわがまますぎ! 

    +30

    -26

  • 85. 匿名 2018/03/17(土) 10:03:24 

    稼いでたら育児しないってのはおかしいでしょw専業なら育児する時間が妻のが多いのは当たり前だけど。育児しないなら何で子供作ったんだよって話じゃん。気が向いた時に遊ぶだけの存在なんてペットでもあり得ない。

    +145

    -15

  • 86. 匿名 2018/03/17(土) 10:03:43 

    大変な育児のことで頭がいっぱいで、周りが見えてない

    +38

    -5

  • 87. 匿名 2018/03/17(土) 09:30:41 

    主です。
    励ましのお言葉ありがとうございます。

    女性と一括りにしてしまったことは、申し訳ございません。

    育児に専念できることはとても幸せだと思っています。ただやはり人間ですし、ストレスは溜まります。
    4ヶ月毎日2〜3時間しか睡眠がとれなくなったらおかしくなると思います。
    覚悟はしていましたが、たまには弱音を吐きたいです。

    わたしは結婚前はそれなりに収入もあったし、貯金もあります。
    主人は基本家にいてできる仕事なので、毎日8時間、多い時は昼寝したりしています。

    生活は夫のお金なのでもちろん感謝の気持ちもあるし、夫への愛情は変わりません。

    たまにわたしは家政婦かと思う時があります。

    +173

    -56

  • 88. 匿名 2018/03/17(土) 10:04:12 

    多分だけど、主さんは独身の頃から自分ばっかり我慢と思ってるタイプなんじゃないかな?
    育児とか以前に

    +87

    -39

  • 89. 匿名 2018/03/17(土) 10:04:19 

    >>77
    お金があればねー
    主さんの不満って実際のところ自由にならないお金だと思う

    +92

    -1

  • 90. 匿名 2018/03/17(土) 10:04:44 

    主さんのお小遣いは生活費から捻出できないの?
    贅沢しなければできると思うけれど

    +35

    -2

  • 91. 匿名 2018/03/17(土) 10:05:37 

    そういう育児をしない父親が数年後家庭に居場所がないとか言い出すんだろうな
    子どもはちゃんと見てるからねー

    +165

    -8

  • 92. 匿名 2018/03/17(土) 10:05:40 

    好きに買い物したいなら、子供が幼稚園に通うようになってからパートで小遣い稼ぎしたら?
    ただ、幼稚園児以下の子供がいて働くのって想像以上に大変だよ。

    +81

    -1

  • 93. 匿名 2018/03/17(土) 10:05:58 

    周りから何と言われても働きたいなら働けばいい
    けど、辞めたらまた探すのは難しいよね。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/17(土) 10:06:51 

    旦那に夜中の世話をさせるのは無理でしょ…次の日仕事にならない。何のための専業主婦だよってなるよ。
    そんなに物が欲しいならさっさと仕事と保育園探して働いて買ったらいいんじゃない?
    たったの4ヶ月でそれじゃこの先爆発するよ。

    +127

    -24

  • 95. 匿名 2018/03/17(土) 10:06:56 

    >>87
    もうさ、5万くれたら文句言わないで頑張るから!って小遣いもらえば?

    +108

    -1

  • 96. 匿名 2018/03/17(土) 10:07:06 

    >>1
    まず、働きたい気持ちが本物なら、認可保育園に申し込みましょう。
    正社員で働きます⇨夫と対等な立場に立ってから家事育児の協力の要請をしましょう。
    女ばかり我慢する必要などありませんが、ただ嘆いて不満ばかり垂れ流していてもなんの解決にもなりませんよね。
    女なんだから家に居て家事育児をしなさいといわれる?夫や親に言われるから、仕方なく家に居て家事育児をしてるのでしょうか?
    自分の意思は?自分はどうしたいのでしょうか?
    家事や育児は、我慢や犠牲だけなの?幸せや楽しさ、新しい発見だってありますよね。
    考え方ひとつで状況は変わって見えて来ると思いますよ。

    +66

    -16

  • 97. 匿名 2018/03/17(土) 10:07:10 

    >>10
    それ!めちゃくちゃ納得した。
    我が家も家事育児全て一人だったから子供たちが自立したら一緒に暮らす意味なんてないと思ってる。
    子供たち育てて、その後に夫の世話なんて。
    いない方がやること少なくてすむし。
    家事、育児にどれだけ関わって、この人がいた方が楽だし、楽しく暮らせると思わせないと捨てられるんだね。

    +72

    -3

  • 98. 匿名 2018/03/17(土) 10:07:17 

    >>77
    むしろまともに乳幼児育てたことありますか?ってあなたに聞きたいわ。
    私は退職したけど中学教師してたから、世間的にはハードな仕事してたと思うよ。だからかって家事育児が断然楽だなんて思わないよ。
    けれど、仕事があって家事育児にあまり参加できない男性の気持ちも理解できる。男性と女性、子育て期はどちらも大変だよ。
    あと、主はお風呂入れてくれないと書いてるけど、いっそのこと家族みんなでお風呂に入ってはどうだろう?そしたら、自分が洗う間と服を着る間は旦那に一緒に湯船に入っていてもらえるし、少しは楽になるよ。

    +63

    -19

  • 99. 匿名 2018/03/17(土) 10:07:18 

    >>87
    養われている身が嫌なら離婚すれば? こういうグチ言って励まして貰おうとする考えが旦那には通じたかもしれないけど女にも通用すると思ってんの? 

    +50

    -50

  • 100. 匿名 2018/03/17(土) 10:07:21 

    >>87
    育児真面目にやりすぎてない?
    初めての子供だから仕方ないけど不真面目にやれってことじゃなくて
    夫も家にいるような仕事なら赤ちゃん泣いたら
    自分がどんどんやってしまうんじゃなくて
    夫に抱かせたりオムツだったりミルクだったら
    手伝ってもらったりさせやすいじゃん

    少し肩の力抜いた方がいいよ

    +107

    -7

  • 101. 匿名 2018/03/17(土) 10:07:55 

    >>87
    旦那さんは在宅ワークなの?
    家事だけでも少し手伝ってもらえないか、話し合わないと進まないよ

    +84

    -3

  • 102. 匿名 2018/03/17(土) 10:08:42 

    結婚前にそれなりの収入があったから何なの?今は無職で旦那に養われてるんだから家事くらいやりなよ。何が家政婦だよ

    +26

    -43

  • 103. 匿名 2018/03/17(土) 10:08:42 

    旦那も
    なんで男ばっかり仕事仕事で、家に帰ったら嫁の無言の圧力と子供の泣き声。
    給料の10分の1も小遣いないし辛すぎる。
    嫁は昼間寝たり子供の面倒と家事だけやればいいのにそれすら出来ないみたいで俺に助けを求める…
    男ばっかり辛い。
    と思ってるかもしれないよ。

    うちの旦那がこんな感じのクズだった。
    子育てしながら旦那も教育するのは大変だけど話し合ってお互い尊重して解決策が生まれるといいね

    +124

    -4

  • 104. 匿名 2018/03/17(土) 10:09:03 

    主さんの意見は別に甘くないと思う。ごく普通の感情。奥さんにそれを求めることが許されるのは、経済的余裕と社会的責任のある職務を全うしていて、育児や家事に費やせる時間のない旦那さんだけだと思う。そういう旦那さんは、奥さんのことも大事にしている。

    +130

    -14

  • 105. 匿名 2018/03/17(土) 10:09:07 

    働きたいのに周囲が反対するといってるのに
    ここの人理解してないのか
    読まずにレスしてる人多いなぁという感想

    +26

    -17

  • 106. 匿名 2018/03/17(土) 10:09:23 

    >>85
    金稼いでても休みの日くらいオムツ替えたり一緒にお風呂入ったりするよね普通。
    子供の為にもね。
    お金稼いできたら何もしなくていいってそんなのATMじゃん…って思う。

    +128

    -5

  • 107. 匿名 2018/03/17(土) 10:09:50 

    まず夫にお金が足りない事を相談すべきじゃない

    育児は専業なら妻が全面的にすべきだと思うよ
    うちはお風呂だけは旦那に入れてもらってるけど

    +48

    -17

  • 108. 匿名 2018/03/17(土) 10:10:03 

    結婚前の感覚で高い服や化粧品買ってるんじゃないの?
    だから生活費から出せないとか。
    仕事辞めて子供も生まれたならレベル落とさないと。

    +54

    -24

  • 109. 匿名 2018/03/17(土) 10:10:05 


    世の中イクメンイクメン言い過ぎ

    もう子供大きいけど別になにも思わず普通に育児してた
    仕事頑張ってくれてたまに子供の相手してくれたらそれでいい

    +55

    -6

  • 110. 匿名 2018/03/17(土) 10:10:16 

    あなた専業なら夜中は旦那寝かせてあげなよ。
    ちゃんと生活費稼いでるきてるし最低限のことしてるよ?
    化粧品とかそんな毎回かってるの?デパコスじゃないよね?
    キャンメイクとか安物にしたら全然お金かからないし。服だって毎月買ってるの?
    まさか独身時代と同じ感覚でいる?
    子供産んだんだから生活レベルさげなよ。
    既婚子持ちなんてすっぴんしまむらでいいでしょ。誰もあなたなんかみてないんだから。

    +38

    -85

  • 111. 匿名 2018/03/17(土) 10:10:19 

    旦那さんは主さんがそこまでツラくなってる事に気付いてないのでは?

    産後4ヶ月頃は、まだまだ自分自身の体調も戻ってないし赤ちゃんも昼夜問わず泣いて起きるし、大変だと思う。

    確かに仕事も大変ではあるけど、旦那さんは体調もこれまでと変わらず生活リズムもほとんど変わらず出来るけど、女性はホルモンバランスも大きく変化して、24時間区切りなく神経張り詰めて育児だから、それを旦那さんにももう少し理解してもらって、もっとお互い協力し合わないといけないと思う。

    具体的に、どんな事を手伝ってもらいたいか伝える方が、お互い良いと思う。

    +65

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/17(土) 10:10:36 

    4ヶ月じゃまだ旦那も父親の自覚ないんでしょうね。
    徐々にやってもらって自覚してもらったり、話し合いしたりしないとダメですね。
    不満に思ってることはちゃんと相手に伝えないと今後さらに子育てしんどくなっちゃいますよー!

    +55

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/17(土) 10:10:42 

    非正規独身なので主の環境は天国。
    でも主は不幸と思ってる。かわいそうだね、
    今まできっと実家暮らしからの結婚で苦労した事ないから今死ぬほどつらいと言ってるんだな。こういう人見るとむかつく笑

    +24

    -31

  • 114. 匿名 2018/03/17(土) 10:11:54 

    >>87
    家政婦と思うのなら離婚しなさい。子供も施設に出しなさい。
    何のストレスも無くなりますよ。家庭生活に母親に嫁に向かない女性もいますから。

    +43

    -40

  • 115. 匿名 2018/03/17(土) 10:12:10 

    >>1
    こういう悲劇のヒロインタイプって友達いないか年上とか甘やかしてくれる人しか周りにいないよね。同級生からは関わりたくないと思われている。

    +15

    -38

  • 116. 匿名 2018/03/17(土) 10:12:37 

    >>105
    だから周りの意見に従うことはないよってアドバイスでしょ
    子育ては夫婦間だけの問題とも言っていい
    夫とだけ話し合えばいいってことでそれでもダメと言われるなら
    そこからまた家計も含めた違う話し合いになるでしょ

    +12

    -4

  • 117. 匿名 2018/03/17(土) 10:12:45 

    旦那の立場になって考えてみたら?
    昼間仕事行ってたら昼寝も出来ない
    その上夜も寝れないじゃ旦那がもっと
    子育て嫌になってしまうかも

    週末はお風呂、オムツ、ミルク、抱っこは旦那に任せるとかは?

    母親は病院とかで色々教わるけど
    男の人は奥さんが教育するしかない
    今から教育していい旦那さんに育てよう
    ただ、嫌気がささない程度に
    だから平日夜は諦めるしかないかな

    +43

    -17

  • 118. 匿名 2018/03/17(土) 10:12:51 

    嫌なら産まなければよかっただけの話
    育児は女の方が大変、我慢が必要なんて産む前から予想出来ること
    自分で選んだ道に文句言うな

    +37

    -37

  • 119. 匿名 2018/03/17(土) 10:13:41 

    私も自由がないしストレス溜まる一方だったけど諦めたよ
    私のお金は一銭もないし一人の時間もないし、美容院なんてもう1年くらい行ってないし、お金無さすぎて友達とランチ♡とかお出かけ♡とか出来ないからどんどん疎遠になり友達居なくなったし欲しいものも買えないし服なんてGUやしまむらでさえ高いと思ってしまってるほどだけど
    今は家で子どもとごろごろ過ごして家事もテキトーにやってダラダラしてる
    子どもが幼稚園、保育園入ってから働いて稼いで多少自由に過ごそーって思ってる

    +97

    -2

  • 120. 匿名 2018/03/17(土) 10:13:58 

    旦那の為に我慢する必要なんてないよ。別れてしまいなさい。

    +5

    -9

  • 121. 匿名 2018/03/17(土) 10:14:06 

    夜泣きや夜中ミルクの時、グーグー寝てやがる旦那見て殺意を覚えた(笑)けど、数時間もしたら起きて仕事に行く人と考えたら、起こしてお前もやれ!とは言えないよ。

    もうちょっとでミルクをたくさん飲むようになって夜もグッスリ寝るようになるよ(^^)

    今は、家事はさぼって赤ちゃんに専念&一緒に昼寝して乗り切れないかな。
    大人なんて多少汚部屋でもできあいご飯でもいいじゃない(^^)

    お小遣いはもらうべき!もらうか、家計から出す!
    そこまでが子育て中専業主婦を養う甲斐性だと思ってる!
    育児手伝えないならなおさらよ!

    ガンバってね!長文失礼しましたm(_ _)m

    +130

    -1

  • 122. 匿名 2018/03/17(土) 10:14:29 

    私は欲しいものやしたいことは、赤ちゃんの笑顔とか赤ちゃんと一緒にいることが幸せだったから大変だったけど我慢って思えなかったけど、主さんは今の気持ちを旦那さんに話す方がいいよ!
    貯金を切り崩してるから何とかならないか?って。
    貯金が減っていくの地味にストレスになるよね。
    聞いてくれなさそうなら保育園に預けてもいいんじゃないかな。

    +11

    -4

  • 123. 匿名 2018/03/17(土) 10:14:39 

    月に1回でも、子供がお昼寝してる時にご主人にお家にいてもらって、1人でケーキでも食べに行ったら?
    たった1時間でもそれがあるだけで1ヶ月乗り越えられる!

    +38

    -1

  • 124. 匿名 2018/03/17(土) 10:14:46 

    専業なら家事育児は女って言ってる人いるけど、育児は二人の仕事でしょ。

    うちは専業だけど、毎晩夜泣きのたびに一緒に起きてくれたよ。
    旦那がオムツ替え(その間私はまだ寝る)、終わったら交代して旦那は寝て私がミルクって感じだった。
    話し合うわけでもなく自然と旦那がやってくれたよ。

    帰りが早いのもあるけど、仕事終わったら育児は旦那と交代。
    遊び相手、ご飯の介助、お風呂、寝かしつけは旦那が自分でやりたがる。
    週末は旦那が子供連れて公園行ってくれるから私は休める。

    仕事は男、家事は女。
    昼間の育児は女、夜と週末の育児は男。

    折半できてるから夫婦仲もすごくいいよ。

    +26

    -14

  • 125. 匿名 2018/03/17(土) 10:14:55 

    >>87
    吐けたね。で、グチ吐いてどうしたいの?

    +15

    -33

  • 126. 匿名 2018/03/17(土) 10:15:19 

    服や化粧品は生活費から出してもらう
    独身時代のお金はここぞという時まで使っては駄目
    だよ

    +54

    -4

  • 127. 匿名 2018/03/17(土) 10:11:07 

    施設とか離婚とかそんな簡単にできる問題ではないと思います。
    そういうコメントを残される方は独身なのかなと思ってしまいます。

    育児してたら色々な不満出てきますよ。
    それを毎日飲み込んで頑張っています。

    +75

    -17

  • 128. 匿名 2018/03/17(土) 10:15:41 

    旦那さんのお給料から、主さんの洋服や化粧品も出してもらったらいいのに。
    男の人って、女の人が化粧品等にいくらかかるのか知らないとか、ただ単に全く何も考えてない場合もあるよ。

    旦那さんの給料からある程度好きなように買わせてもらって、何か文句言いだしたら、じゃあ自分の欲しい物は自分で働いて買うねって。

    義両親、両親の言葉は参考程度に聞いておけばいいと思う。
    援助してくれるわけじゃないんでしょう?
    最終的には夫婦の話し合いだよ。
    主さんのその気持ちを口に出して言わないと旦那さんには伝わらないよ。

    +40

    -2

  • 129. 匿名 2018/03/17(土) 10:15:41 

    >>87
    専業だろうが兼業だろうが赤ちゃんが低月齢の間は本当に女性みんな寝てないんだよ。本当に。みんなそれを泣いて泣いて乗り越えてる。
    でも、主の旦那は協力少なすぎると思う。今、主がすべきことはガルちゃんで愚痴ることではなくて旦那と話し合うことだと思う。

    +133

    -7

  • 130. 匿名 2018/03/17(土) 10:15:58 

    自分の希望で専業主婦なら養ってもらってる意識を持って家事や育児に専念するけど、強制されての専業主婦なら自分の主張はとことんするよ。
    逆パターンだけど、旦那に強制されての兼業主婦なら家事育児折半が条件。

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2018/03/17(土) 10:16:28 

    >>107
    間違えてプラス押しちゃった。
    違うだろ、家事はもしかしたら全面的に任されるかもしれないけど、育児は協力でしょうよ。
    女のあなたがそんな考えだったら、男なんてもっとひどい考えのやつは多いでしょうね。
    それに、できる男は家事も進んでやると思うよ。

    +31

    -10

  • 132. 匿名 2018/03/17(土) 10:16:43 

    >>105
    だって主がグチしか言わないから腹が立つもん。

    +14

    -37

  • 133. 匿名 2018/03/17(土) 09:43:09 

    男の人って本当に起きない!!!!
    でも自分ばかり我慢してるとは思わないかな。
    夜泣きで辛いけど、可愛い赤ちゃんをこんなに抱っこできるなんて、ママしかできないんだし。
    夫は仕事で辛い思いをして、可愛い盛りの子供と触れ合えないなんてかわいそうだなと思う。

    +25

    -2

  • 134. 匿名 2018/03/17(土) 10:16:47 

    >>109
    なんで子育て上がりの人ってこうなんだろう
    時代は変わるのに昔は昔はってね

    +10

    -13

  • 135. 匿名 2018/03/17(土) 10:17:42 

    主さんは寝不足で今は疲れてるだけじゃない?
    私も1人目のときは子供が1歳になるぐらいまで体も精神的にも辛くて普段考えないようなことを考えたりしてたけど。
    今普通に生活できてるなら、近い将来のことより、自身の心身の健康を考えた方が良いよ。

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2018/03/17(土) 10:17:56 

    主さん、悪いけど不器用そう。
    一人でストレス抱え込んで、それを発散させる器用さを持ち合わせてない感じがする。

    +18

    -14

  • 137. 匿名 2018/03/17(土) 10:17:59 

    >>110
    こういうものいいのお局いるよね。嫌われてそう

    +52

    -7

  • 138. 匿名 2018/03/17(土) 10:18:01 

    育児に関してはやってもらえると思ってた人と思ってなかった人で
    ストレスのかかりようも随分違っていそう
    あまり期待してなかった人はちょっと手を出してもらえるだけでありがたく思えるし
    イクメン期待してた人はたったこれだけしかやってくれないって考えそうだし

    +35

    -1

  • 139. 匿名 2018/03/17(土) 09:44:35 

    >>127
    だからって独身と決めるお前頭おかしいんじゃね? お前が離婚して独身とののしられても文句言うなよ!

    +6

    -38

  • 140. 匿名 2018/03/17(土) 10:18:15 

    基本家に居て人並みに稼ぐ旦那さん良いなー
    主も在宅ワークやってみたら?

    +38

    -3

  • 141. 匿名 2018/03/17(土) 10:18:32 

    人によるとは思うけど、産後4ヶ月でそんなに服とか化粧品欲しくなるものなのかな?

    +37

    -19

  • 142. 匿名 2018/03/17(土) 10:18:37 

    でも主さんはガルちゃんやる余裕はまだ残っている
    今のうちにご主人と話し合うべき
    きっとお小遣いの件が解決すれば、随分と気持ちが楽になると思う

    +41

    -2

  • 143. 匿名 2018/03/17(土) 10:18:55 

    >>1さん無駄な出費ない?
    余計な物買わずに毎月2、3000円くらい浮かせて、それで化粧品とか買っちゃダメなの?

    +26

    -3

  • 144. 匿名 2018/03/17(土) 10:19:14 

    思った、主は相談する友達いなくて悶々と悩んでネットや言い易い人に不満ぶつけて依存するタイプ。

    +5

    -19

  • 145. 匿名 2018/03/17(土) 10:19:21 

    何故女性ばかりがこんなに大変なのでしょうか?

    ↑こういう考えたからダメなんじゃない?
    仕事するって大変だよ?

    あと、このトピ主家系のためじゃなくて自分の小遣いを稼ぎたいって感じだよね。

    +67

    -24

  • 146. 匿名 2018/03/17(土) 10:19:25 

    >>118
    愚痴くらい誰でも言うと思うよ
    それこそ自分の人生自分が選択した事の方が多いと思うけど愚痴言うわ
    厳しすぎ

    +58

    -3

  • 147. 匿名 2018/03/17(土) 10:19:29 

    >>139
    もー!そうやってすぐ図星を疲れてヒス起こすからバカにされるんだってば笑

    +13

    -7

  • 148. 匿名 2018/03/17(土) 10:19:44 

    >>139
    もしあなたが既婚子持ちなら、言葉遣い気を付けた方がいいですよ。

    +43

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/17(土) 10:20:06 

    今は週末は旦那教育に頑張って、一歳から保育園考えるとか?ハローワーク通ったりしたら気は紛れるんじゃないかな
    子供とつきっきりもあと6ヶ月と思えば
    仕事に関しては、貯金切り崩してる状況を
    旦那に説明して働くことを認めてもらう
    あなたが働いたら旦那さんはもっと協力
    するしかなくなるし

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/17(土) 10:20:23 

    >わたしの服や化粧品などは結婚前の貯金から出しています

    育児の問題より
    こっちのほうがありえないわ
    経済的DVじゃん

    +78

    -10

  • 151. 匿名 2018/03/17(土) 10:20:59 

    それは主の旦那さんがダメンズなだけ

    +31

    -1

  • 152. 匿名 2018/03/17(土) 10:21:12 

    >>105
    いや、みんなちゃんと読んでアドバイスなり考えた言ってるじゃん。

    それにしても生後4ヶ月の頃なんて化粧品買いたいとか新しい服が欲しいなんて思う余裕なかったなー。
    服なんてミルクで汚れるし化粧もほぼしてなかったきら。主さんは普段からきっちり綺麗にするタイプなんだね。手を抜くのも子育てのひとつだよー

    +58

    -15

  • 153. 匿名 2018/03/17(土) 10:21:32 

    たしかに4ヶ月の時とか大変な時あったけど夫が休みの時好きなだけ寝ていいよっていって休ませてくれてる。今もだけど笑
    夫によるけどまぁ8〜9割の夫はダメだね…
    やっぱ話し合いじゃないかな??

    +48

    -1

  • 154. 匿名 2018/03/17(土) 10:21:35 

    >>110
    すごくひどい言い方。

    夫がこんな考え方だったら、そもそも結婚してないだろうけど、怖くて子供産めないわ。

    独身の時と同じ金銭感覚でいいと思ってるわけじゃないけど、そう決めつけて責め立てて…ひどすぎ。

    最低限のことしてるって書いてあるけど、主さんから見て、それが出来てない上にお金が足りてないから困ってるんだろうに。

    +64

    -9

  • 155. 匿名 2018/03/17(土) 10:21:52 

    Twitterでまわってきたツイートで女性は結婚する前に100万円(だったかな…?)貯金はあった方がいい、子供が産まれると自分が生活するのにその100万円は必要みたいなのあったけど
    子供産んで完全にお小遣いふくめて負担してくれる男性って少ないのかなと思った…

    +81

    -9

  • 156. 匿名 2018/03/17(土) 10:22:02 

    赤ちゃんがそのぐらいの月齢の頃って、ホント寝られなくて辛くなっちゃうんだよね。
    ○時間しか寝てない、夜は一睡もしてないとかあまり時間を気にしない方がいいよ。
    細切れの時間で、ちょこちょこ寝るだけでも大分違うから、日中でも気にせず赤ちゃんと寝てしまえば良いと思う。

    個人差もあるけど、半年ぐらいになると、少しずつ夜まとめて寝てくれるようになるかな。
    1歳ぐらいになって、歩いたり、片言でも話し始めたりすると、散歩したり、公園、図書館と行動範囲も広がるし、また別の大変さもあるけど、楽しいことも増えると思う。

    +47

    -0

  • 157. 匿名 2018/03/17(土) 10:22:02 

    男は勝手な生き物だわ!
    もう滅びてくれていいわ!

    +11

    -11

  • 158. 匿名 2018/03/17(土) 10:22:07 

    >>150
    夫は貯金切り崩してると知っているのかいないのかは大事なとこだよね

    +59

    -0

  • 159. 匿名 2018/03/17(土) 10:22:29 

    母親だけが我慢しなければいけないはNoだと思うけど、では環境を変えるために努力は必要だと思う。
    私は転勤先で退院後から一人で育児。夫は朝8時~深夜2時までいない生活。
    最初は頑張りましたが子供が6ヶ月の時に無理無理!とにかく眠い!常に気持ち悪い!このままじゃあ、お風呂の時に寝てしまい子供が危ないとなり、そこから朝のミルクを変わってもらい自分は7時半まで睡眠確保。土日は夫に細かく指示出しして体を休めて平日に備える。
    夫も最初こそ不満が漏れていたけれど、育児するうちに大変なことを理解してくれて、今では積極的に手伝ってくれるように。
    やる気はあるけど、何して良いかわからないのもあると思うので、具体的にお願いしてみてはどうでしょうか?私は朝子供が泣いたら寝ている夫に「お父さんミルク~って泣いてるよ」と起こしちゃいます(^^;

    +26

    -4

  • 160. 匿名 2018/03/17(土) 10:22:52 

    >>118
    それは旦那側も同じじゃない?

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2018/03/17(土) 10:23:51 

    >>147
    はいはい疲れてるよw
    でも図星つかれてるのはお前だ!独身と決め付けてると書いても無視してるからな。悔しければそれに何か書けよw 書けないくせにwお前のような○○だ!と決めつける奴の方が大概頭悪いからな。

    +2

    -16

  • 162. 匿名 2018/03/17(土) 10:23:55 

    ちなみに、働きに出たら夫の協力は必須だよ。
    今ですら夫が非協力的なんだから主さんが働きに出たら、私だけこんなつらい思いして!!ってさらにストレス溜まると思うよ。

    +69

    -3

  • 163. 匿名 2018/03/17(土) 10:24:05 

    主です。

    グチばかりでしょうか?
    もちろん子供は可愛いし、生活費を出してもらっている主人にも感謝しています。
    産後は実家に帰りませんでした。完璧な妻になりたかったんです。

    主人にもたまには手伝ってほしいと言っていますが、ごみ捨てすらもう少し暖かくなったらねという始末です。

    わたしも主人の仕事を家で手伝っています。

    +52

    -51

  • 164. 匿名 2018/03/17(土) 10:24:29 

    結婚前の貯金って育児で働けない間のお小遣いのためだと思ってた

    +23

    -4

  • 165. 匿名 2018/03/17(土) 10:24:35 

    主批判多いけど、気持ちわかる。
    家事はいいけど育児は協力してほしいよね。夜泣きは仕事に支障出るから仕方ないかな。
    周りの年配者に、女とはこういうものだ!って圧力かけられるのが地味にキツイけど、うちはうちって割り切って協力してもらってる。子供のためにも、沢山関わってほしいしね。
    服や化粧品、旦那さんと出かけた時におねだりとかしてみたらどうかな?
    怒るより甘えてみたら気分も変わるかもよ。

    +43

    -3

  • 166. 匿名 2018/03/17(土) 10:24:49 

    小遣いは一万でもほしい

    +31

    -1

  • 167. 匿名 2018/03/17(土) 09:51:29 

    >>134
    いや、うちは成人してるけど
    こんな考えの人だけじゃないよ

    専業ならって意見も首かしげてる
    夫婦二人の子どもだから
    夜中は無理でも他の事は手伝っていいのにと思う
    まして自宅で仕事されてる旦那さんなら
    外で働いてる旦那さんより時間あるでしょ
    昼寝出来るくらいだし
    よく夫婦で話すべきだと思うよ
    お母さんが今より追い込まれてしまわない内に

    +18

    -2

  • 168. 匿名 2018/03/17(土) 10:25:15 

    >>1
    てか主さんがお金管理してないの??
    不満なら給料把握するなりお金握るなりした方が良いよ。それか服代や化粧品代など別にお小遣い貰うとか!
    あと育児については話し合いだね…
    リフレッシュしたいよね〜昔の世代の人に相談しても無駄な気がするw

    +10

    -2

  • 169. 匿名 2018/03/17(土) 10:25:27 

    生活費の中にシレッと化粧品代も入れちゃえば?

    +76

    -1

  • 170. 匿名 2018/03/17(土) 10:25:47 

    >>154
    金が足りないのは主のせいだからね。働きたくないから急いで結婚して今お金ないおブーたれている。しまむらでいいじゃんと書いてる人は正論。あなたが正論言われるの嫌ってるだけだよ。

    +6

    -30

  • 171. 匿名 2018/03/17(土) 10:26:03 

    主さん旦那さんの仕事の手伝いもしてるの?
    過労死しちゃうんじゃない?

    +40

    -2

  • 172. 匿名 2018/03/17(土) 10:26:16 

    >>133
    睡眠に関してはそういう風にできてるらしいよ
    逆に女性の多くはちょっとしたことで反応できるようになってるんだって
    やっぱり産む性と産まない性では違うのかなと思った

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2018/03/17(土) 10:26:18 

    専業主婦ならもらった生活費の中から自分の被服費出すもんじゃないかな?それが遣り繰りじゃない?専業主婦にまでお小遣いもらえる家庭は今はそんなに多くないよ。そりゃ妻に服代や化粧品代に毎月渡してあげたくても無い袖は振れないよ。

    +6

    -12

  • 174. 匿名 2018/03/17(土) 10:26:37 

    周りの意見なんて要らない。
    自分のお金や時間が欲しければ働きに出ればいいだけ!
    親の意見なんて理想でしょ?
    主さんはもう子供も産まれて家庭を持っているんだから、家族にとって一番良いと思う選択をしたらいい。子供にとって母親の精神状態は大切。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2018/03/17(土) 10:26:44 

    専業の子育てがつらいwww
    フルタイムの人間は他人様に気を使って金稼ぐしんどい毎日なんですけどww

    +21

    -32

  • 176. 匿名 2018/03/17(土) 10:27:45 

    >>170
    結婚前の貯金あると書いてるやん
    よく読みなよ

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2018/03/17(土) 10:28:01 

    >>163
    完璧にしなきゃ!って思うから疲れるんじゃないかな。たまには実家頼って、子供預けて一人で買い物行くとかは?頼れるものはガンガン頼らないと、自分から苦労を選んでるように見える

    +80

    -0

  • 178. 匿名 2018/03/17(土) 09:59:38 

    子育てって、夫以外に頼れる人が周りに居るか、子供が手のかからないタイプかで、母親の負担は変わる。
    夫だっで、例えば落ちてるゴミを拾わないレベルで何もしない人もいれば、いわゆる名もなき家事をサラッと出来る人もいる。
    だから、専業主婦なら頑張れとか、私は我慢したとか、主さんを責めるような事言わないであげてほしい。
    主さんが弱っているのは確かだから…

    +82

    -7

  • 179. 匿名 2018/03/17(土) 10:28:33 

    0歳児保育園に預けて働く方が楽なんじゃない?

    +22

    -2

  • 180. 匿名 2018/03/17(土) 10:28:48 

    まあ、割合的に女性のほうが負担は多いよね。
    稼いでみろ!って書いてる人いるけど女性のほうが稼いでても我慢が旦那より少なくなることはない笑
    ソース自分。

    +34

    -8

  • 181. 匿名 2018/03/17(土) 10:29:39 

    主さんの気持ちめっちゃ分かる(´°ω°`)

    妊娠中から産後もずっと自分の貯金切り崩してた。
    役割分担は分かるよ?子どもも小さいしさ、やらなきゃいけないこともやる。
    でも、人間は心があるんだから最低限の生活だけ「させていただいてる」だけでは生きてけない!
    本当に生活費のみでは、女としてもボロボロになっていくし自分何やってるんだろ…って頭に霧がかかったみたいになるんだよ。
    役割分担って言うなら同等と扱ってるんだよね?なら旦那と同じ小遣いくらいくれたっていいじゃん!
    専業なら我慢、育児担当なら我慢ってどうしてなんだろ。
    他人がくっついたんだから、男だって我慢してるのは百も承知。でもさ、男だって生活の中に心の余裕があって初めて仕事頑張れるんじゃないの?
    その余裕を女にも与えてくれてもいいじゃんよ!
    子どもの笑顔でお釣り来るなら男も小遣い無しで子どもの笑顔だけ見て生活できんの?

    っていう、、心の叫びですわ。
    私はもう10年も前で、今は正社員で旦那より稼いでるけど。
    働き出すとよけいに当時の旦那や義親の言葉に疑問持つ。
    心が尊重されない生活は最低限の生活にも入らないよ。

    +117

    -6

  • 182. 匿名 2018/03/17(土) 10:29:45 

    >>163
    仕事手伝わなくていいよ
    育児を手伝ってくれたら手伝えばいい

    自分で自分を追い込んでいることを主さんは気付かなきゃ
    上の方で真面目にやりすぎてない?って書いたものだけど
    完璧になりたい気持ちをまず捨てようよ

    +99

    -0

  • 183. 匿名 2018/03/17(土) 10:29:46 

    >>170
    何でお金ないのが主さんのせいなの?

    働きたくないから急いで結婚して云々、どこに書いてある?

    しまむらとかの問題じゃなく、最低限のことして生活費も稼いでるなら、こんなに主さんは困ってないでしょ?ってこと。

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2018/03/17(土) 10:29:50 

    >>163
    それ最初に書いたら良かったのに
    仕事手伝ってるなら、堂々と化粧品代と服代貰いなよ

    +89

    -0

  • 185. 匿名 2018/03/17(土) 10:30:03 

    女性ばかりが大変ってわけじゃないけど…主さんの旦那さんは育児に関わらなさすぎだと思う
    まだ4ヶ月で2、3時間の間隔で起きる?寝てない?生活が続いてるみたいだし、しんどいよね
    旦那さんは在宅で昼寝する時間があるんだったら協力する時間もあるでしょーよ
    まずはオムツ替えから教えよう!!

    +38

    -1

  • 186. 匿名 2018/03/17(土) 10:30:02 

    トピ主さんすごくわかるよ!
    私もつらくてつらくて子供が3歳になるまでは我慢してそれから働き始めたけど育児より外で働いている方がよっぽど楽!って物凄く実感した。
    お母さんが悩んで心を壊してしまったら育児どころじゃないから旦那さんに協力してもらう事が不可能なら外に働きに出る事も息抜きになるよ。
    息抜きしてね!

    +49

    -0

  • 187. 匿名 2018/03/17(土) 10:30:26 

    >>131わたしは生活全般協力だと思ってる
    仕事はできないからわたしが育児するよ、あなたは明日があるから寝てて?って気持ちを違うだろー!旦那にもやらせなきゃ!って言われたらうちのやり方だからほっとけって言いたくなりますわ

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2018/03/17(土) 10:30:40 

    >>163
    そんなご主人なら何度も何度も喧嘩してでも訴えないと分かってもらえないよ。
    自分の母親とかは呼べないのかな?
    ゴミも玄関に置いておきな。溜まってもいいよ、ゴミ捨てが主婦の仕事って誰が決めたの?

    +48

    -1

  • 189. 匿名 2018/03/17(土) 10:30:48 

    仕事手伝ってるなら旦那から給料もらおう

    +38

    -0

  • 190. 匿名 2018/03/17(土) 10:31:05 

    そうならない教養のある男性と結婚するのがベスト

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2018/03/17(土) 10:31:08 

    子育てを我慢と言い働きに出たいのにまわりかゆるしてくれないと愚痴るなら子供なんて作らなきゃよかったのに。
    旦那は朝起きて働きに行ってくれて生活費全部出してくれるのに
    夜中も起きてこどもあやせっていうの?
    それで朝寝不足になって遅刻したり仕事おろそかになったらどうするの?

    +11

    -25

  • 192. 匿名 2018/03/17(土) 10:32:02 

    子供が4ヶ月ぐらいのときが1番辛かったなぁ
    体重も増えて抱っこしておくのも重いし
    泣き声も大きくなるし
    授乳回数も多かったり細切れ睡眠の子だと尚更メンタルやられるよね
    うちの子は背中スイッチ搭載してたから常に抱っこ
    夜も抱っこしたまま、壁に寄りかかって寝てて
    旦那から侍みたいと言われたよ
    月に1回ぐらい子供を旦那や義両親に預けてリフレッシュできたから
    育児ノイローゼにはならなかったけど
    母親1人のワンオペ育児は修羅だと思う

    +53

    -1

  • 193. 匿名 2018/03/17(土) 10:32:02 

    愚痴もこぼしていいよ!
    でも完璧な妻に!ってあまり片意地張らない方がいいよ。お金の面でも苦労かけまいと思ったんだろうし。
    正直今こうで〜って話した方がいい。家事の手伝いなんかもやってくれたらありがとうだと思う方がいい。旦那さんとうまくやっていく方法を考えなね!

    +18

    -3

  • 194. 匿名 2018/03/17(土) 10:33:04 

    >>175
    フルタイムでも、休憩も休日あるでしょう。
    気を遣っても給与があって、自分の時間もある程度確保出来て息抜きも出来るじゃない。

    +10

    -6

  • 195. 匿名 2018/03/17(土) 10:33:09 

    主は情報を小出しにせず、最初に今の状況を簡潔に記載すべき

    +54

    -1

  • 196. 匿名 2018/03/17(土) 10:33:12 

    主です。

    化粧品は服のことですが、わたしはそんなことをする時間もないのでできれば省きたいんですが、
    主人が家でも綺麗でいてほしいと言われ、
    たまに手を抜く度に指摘されます。

    お金に関しては、生活費と貯金、自分の趣味の車に使っているようです。
    口座は把握しているのでこんな感じです。
    たまにわたしが主人の口座から引き出すとレシート出してねと言います。

    +9

    -53

  • 197. 匿名 2018/03/17(土) 10:34:05 

    主さんの旦那さんは家計は全部は任せてくれないの?
    お給料の一部から生活費だけ渡して、後は旦那さんが独身時代みたいに好きに使ってるの?

    一度ちゃんと夫婦で話し合った方がいいよ。義両親、両親の意見は一旦置いといて。

    旦那さんの希望で専業主婦するなら、給料は全額渡してもらって、生活費、交際費、貯蓄、夫婦それぞれのお小遣い等を仕分けしてやっていく。

    旦那さんが自分の給料全額渡すのは嫌だと言うなら、生活費、被服費も含めて主さんが必要な分はいくらなのか、天引き等で貯蓄もしっかりする等を約束。

    主さんが必要な分を旦那さんが渡してくれないなら、では働かせていただきますと。
    育児面でも、具体的にこれとこれをこういう風にやってとお願いして、やらないじゃなくて、やってもらうように変えていくしかない。

    3ヶ月、4ヶ月ぐらいはすごーく大変な時期。でもいつまでも赤ちゃんじゃないから大丈夫。
    遠い先のように感じるかもしれないけど、母親の手伝いをしてくれるまであっという間に成長します。

    +6

    -3

  • 198. 匿名 2018/03/17(土) 10:34:10 

    がるちゃんやる時間あるのに、我慢ばかりなの?

    +16

    -13

  • 199. 匿名 2018/03/17(土) 10:34:17 

    >>163
    主毎日きちんとしてるんだろうなぁ。
    私、生後8ヶ月と2歳の子どもいるんだけど、旦那は土日も仕事で家にいない。今、スウェットでガルちゃんしながら添い乳で赤ちゃん朝寝させて、2歳児が運んでくるままごとのご飯食べてるよ。もちろんスッピン。主も4ヶ月だったら赤ちゃんまだ動かないでしょ?離乳食もまだだよね。パジャマで赤ちゃんと布団の上でゴロゴロしてたろいいんだよ。

    +55

    -0

  • 200. 匿名 2018/03/17(土) 10:34:55 

    >>163
    じゃあゴミは暖かくなるまであなたの仕事場において置くから暖かくなったら捨ててね♡
    くらい言っちゃえ!
    多分旦那さん子育ての大変さがわかってないから少しオーバーに大変だー!頭が変になるー!とアピールしたら。
    あなたがしっかりして何もかもやると男なんて「やればできるじゃん」と思って何もしなくなるよ

    +50

    -1

  • 201. 匿名 2018/03/17(土) 10:35:06 

    >>191
    子育てしない父親も子供作るなって話だけどね(笑)
    全部読んだの?、
    朝早く起きて仕事に行ってる??在宅ワークで昼寝、子育て丸投げらしいよ
    酷い旦那だわー

    +64

    -2

  • 202. 匿名 2018/03/17(土) 10:35:08 

    主さんは多少自分で使えるお小遣いをもらってたり家事育児も協力的なら夫ならこんな不満ないと思う。
    ましてや大変な中、旦那さんの仕事手伝ってるなんて…
    溜まって爆発した時が怖いから話し合いで一つ一つ解決しないと大変だよ(TT)

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2018/03/17(土) 10:35:16 

    >>181ですが
    あと、旦那や義親が何と言っても関係ないって感じのこと言ってる人がいるけど、
    保育園預けるのも週末ちょっとだけバイト行くのも、旦那の同意がないとできないんだよ?
    義親は最もな口調で「子どものため」を旦那に語って、旦那もそうだそうだと当然のように就労証明なんて出してくれない。
    週2、夜短時間のバイトすら協力してもらえない。
    なのに、妻や嫁の髪や肌、歯(授乳や妊娠出産)や服がボロボロヨレヨレなのは気づかない。話しても気づかない…
    生きてられるんだからいいじゃんって感じよ。

    +6

    -10

  • 204. 匿名 2018/03/17(土) 10:35:56 

    >>163
    旦那の仕事手伝う必要ある?
    家事育児に非協力的でお金も道楽に使う余裕ないなら尚更だよ。完璧な妻になりたいって気持ち捨てないといつまで経ってもストレスから解放されないよ。自分からストレス作りに行ってる事に気付いて…

    +66

    -0

  • 205. 匿名 2018/03/17(土) 10:36:34 

    実際貯金から持ち出してるんだから、お金たりないので働きたいって言ってみたら?
    育児中なんだから化粧も服も娯楽もいらないなんてことはない
    共働きの人なんか世の中たくさんいるよ

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2018/03/17(土) 10:36:38 

    >>196
    あなたの希望通りにしたいから化粧品代服代美容代お願いします
    それをいただけないならわたしはやらなくてもいいと思っているのでいたしません
    で、貯金使わなくて済むようになるじゃん

    これくらいは言えるでしょ
    ちょっと主さんは我慢しすぎというより相手に伝えることをサボってる気がするよ
    なんでもハイハイと聞くのが完璧な妻じゃないし止めよう

    +90

    -0

  • 207. 匿名 2018/03/17(土) 10:08:15  ID:OC6LRCVz9S 

    我慢って思うからってのもある
    後は話し合いなよ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2018/03/17(土) 10:36:57 

    旦那と話し合う

    結論はそれしかない

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2018/03/17(土) 10:36:58 

    家庭によって、夫婦の役割は違うよね。
    私は結婚して退職したので、家事と子育ては自分がやろうって思っていたから、大変だけど、自分だけがとかは思わなかったな。
    幼稚園に入るまで、コーヒーも座って飲めない日々で、専業主婦はヒマだよね、って平気で言う元同僚には、子育てを保育所任せで、ランチもゆっくりとれて、お金入って、自分の時間あって実は楽じゃん!って毒づいていたけど。
    子育てって振り回されるし、目の前の事しか見えなくなりがちだけど、抱っこして寝付かせないと!と思い込んでいた私に、置いてトントンしてみたら?とか、夜中の授乳いつまでするんだろうとこぼした私に、泣いたからすぐ授乳じゃなくて、トントンしてみたら寝るかもよ?とか、何気に言った夫の言葉通り、それでも大丈夫でビックリした。
    喧嘩ごしではなくて、こうなんだよね!とか周りに言ってみると楽になる道があるかもしれないよ、

    +5

    -3

  • 210. 匿名 2018/03/17(土) 10:37:19 

    >>196
    人の旦那様の悪口はあまりいいたくないけど、
    なかなかの事故物件と結婚してしまったようだね…
    そりゃ愚痴もいいたくなるよ。

    +86

    -1

  • 211. 匿名 2018/03/17(土) 10:38:14 

    女性は…って一括りにしない方がいいです。
    うちの旦那は家事も育児も協力的ですよ。
    あなたが男を見る目がなかっただけでは?

    +6

    -7

  • 212. 匿名 2018/03/17(土) 10:38:57 

    >>196
    それモラハラじゃない?
    金出さないの育児協力しないのに綺麗でいろだなんて
    本気で話し合いが必要。

    +74

    -0

  • 213. 匿名 2018/03/17(土) 10:39:08 

    できないのに完璧を目指すからしんどいんだよ。
    出来ることを確実にこなす。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2018/03/17(土) 10:39:25 

    >>163
    ご主人の仕事を手伝ってるのにその分の
    お金ももらえないんですか?
    生活費に含まれてるのかな?
    家事も育児もやって当然。生活できてるなら妻の自由になるお金は一切無しって旦那さんおかしいよ。

    +40

    -0

  • 215. 匿名 2018/03/17(土) 10:39:27 

    分かる分かる。大変ですよね。
    子供はもちろん可愛いけど、ストレス溜まりますよね。
    うちの旦那も育児をほとんど手伝わず、週一で飲みに行き、なんで私は自由が無いんだって思ってた。熟年離婚してやるからな。と思っていた。

    でもね、一生懸命お母さんが育てると子供はお母さん大好き。とても信頼してくれますよ。

    今、子供は中学生になり少し手が離れました。
    母はだいぶ好きにできるようになりました。
    旦那は今、仕事がとても大変そう(笑)

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2018/03/17(土) 10:39:34 

    みんな旦那と話し合いなよって言うけど
    なんとなく話が通じない痛い旦那な気がする。

    +69

    -3

  • 217. 匿名 2018/03/17(土) 10:39:53 

    主と旦那って腹割って話し合えない関係なの?主が毎日綺麗になんて無理!って意見通せない夫婦関係なの?そんな関係で子育ては早かったね。
    けれど、もう子育て始まってしまったんだから、無理なものは無理!ゴミ捨てや育児やらないじゃなくてやれ!!これくらい旦那に言えるようにならないとダメだよ。そこでいつも主が負けてるようじゃこれからも先ずっと家政婦だよ。

    +44

    -0

  • 218. 匿名 2018/03/17(土) 10:40:01 

    じゃあ子供作るな

    +6

    -22

  • 219. 匿名 2018/03/17(土) 10:40:19 

    うちは乳児期、旦那はあやしてもくれなかったけど、そこまで不満はなかったけどなぁ。遠方に嫁いできたけど、お姑さんが協力的で、すぐママ友出来たのが大きいかも。

    贅沢するときは今も自分の貯金から出してるよ。一時保育使ってママ友とフレンチ食べに行ったり、ちょっとお高めホテルのベビープランで子供寝てから飲んだりするとストレスもふっとぶ。
    子供が寝た後でゆっくり映画見るのも好きだったわー。

    大変なのは一時期だから、一時保育やご両親とかにたまに見てもらってガス抜き出来るといいんだけどね。
    一日中母子二人きりで大人と会話しない日が続くと病んで来そう。

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2018/03/17(土) 10:40:30 

    >>25
    それはそうなだけど、結局旦那は仕事で頑張れば頑張っただけ、評価も対価(給料)も貰えるでしょ?妻側は目に見えた対価が無いし、むしろ減っていく一方なんだから、せめて休日やお小遣い程度感謝の言葉位ほしいよ。それも無いんじゃタダ働きと変わらない。

    +8

    -4

  • 221. 匿名 2018/03/17(土) 10:41:47 

    >>196
    旦那の命令で綺麗にしなきゃいけないなら費用は全部請求する それが駄目って言われたらすっぴんボサボサ頭上下スウェットで過ごしたらいい ここで愚痴吐いて解決する問題じゃなさそうだから、まず旦那と話し合いなよ

    +55

    -1

  • 222. 匿名 2018/03/17(土) 10:41:49 

    子供7カ月だけど欲しい化粧品や服は買う。
    最近は春用のスニーカーとワンピース買いました。文句なんて言われないよ。
    各種支払い・教育費積立・貯金・車買換積立貯金をした残りは私の裁量で遣り繰りしてる。
    育児は子供が可愛いから頑張れるけれど、家事はかなり手伝ってもらっています。ゴミ出し・お風呂掃除・布団干し・あとは自分のことは自分でお願いしてる。
    義母がうちに来ると、びっくりしてるよ。昔の人とで何もかも自分でやって未だに愚痴るくらい苦労されたようだから、うちの様子が信じられないみたい。
    主はもっともっと強くなって、キャパオーバーなら開き直ってやらない出来ないって認める事も大事だよ。
    誰だって最初はインスタに載っているように完璧にやろうとして無理するもんよ。
    開き直る勇気を持って。

    +4

    -4

  • 223. 匿名 2018/03/17(土) 10:41:54 

    >>163
    次から次へと出てくる旦那の愚痴は旦那本人に言うべきだよ
    そういうコメントも沢山あるんだからちまちまコメントして愚痴らずまずは旦那さんと話し合いなさい

    +49

    -0

  • 224. 匿名 2018/03/17(土) 10:42:11 

    >>216
    いや、主も自分の理想の妻像があってしなくていい我慢してる気がするよ
    なんにせよこの夫婦なんも話し合ってなさそう
    表面上の話し合いをしてお互いの気持ちはあんまりわかってなくて
    これで夫婦の決まり事はできたこれで決定で終わってるような感じ

    +14

    -1

  • 225. 匿名 2018/03/17(土) 10:42:11 

    >>191
    そんな事で仕事がおろそかになるって…。

    うちの旦那は率先して手伝ってくれてるわ。
    何も言わなくても休みの日も私に息抜きしてって、子供を公園連れてってくれたり。
    朝も私がしんどい時は、早く起きて子供に食べさせたり洗濯ゴミ出しもしてから仕事行ってる。

    +6

    -5

  • 226. 匿名 2018/03/17(土) 10:44:06 

    >>196
    レシートバンバン出してでも
    口座から落としていいんじゃない?
    自分の貯金崩すによくないよ

    +49

    -1

  • 227. 匿名 2018/03/17(土) 10:44:09 

    主は旦那に甘いんじゃない?
    頭上がらない理由でもあるの?
    春靴ほしいから家族三人分の春靴買いたい。とか
    言えばいいんじゃないの?
    ダメって言われるの?

    +43

    -0

  • 228. 匿名 2018/03/17(土) 10:45:14 

    私は、仕事してもミスが多くて、そのミスを気にしてグルグル考えてしまうタイプだから、家で自由に育児家事してるほうがいい。
    うちは、旦那のお給料全部渡してもらってるし、私が何を買っても何も言わないから気楽。

    主さんの旦那さんは、主さんのこと信用してないのかな。なんか悲しいね。
    レシート出してとか。
    結婚して、自分のすべてを相手と分かち合う気持ちが感じられない。

    今は、子供が赤ちゃんだから、両親も預けてまで働かなくてもって言うだろうけど、2歳ぐらいになったら、保育園に預けて働いたら。
    綺麗にするために、自分の貯金から洋服等買っていたけど、もうそれも尽きました、働かせていただきますって言ってみたら。
    ダメダメって言ったら、じゃあ今度からはあなたのお給料から好きに使わせてもらうねって。

    主さんの貯金、使いきれないくらいたくさんあるなら、子供のために必要って言って、まとまった額を子供名義で定期や保険にしてしまったらいいんじゃないかな。

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2018/03/17(土) 10:45:31 

    家事育児を仕事として扱わないでほしい。
    家事育児とサラリーマンの仕事が同じわけないから。

    +7

    -16

  • 230. 匿名 2018/03/17(土) 10:46:01 

    >>196
    完璧を求めてるのは旦那さんだね。。。
    産後なんて体ボロボロなのに、1円も出さずに家の中でも綺麗でいてね♪
    生活費は全てレシートで把握、お前の自由はないぞ。
    自分の趣味には好きにお金使うけどねー♪

    もう、そこまでなったらモラハラだよ

    +81

    -2

  • 231. 匿名 2018/03/17(土) 10:46:12 

    >>225
    それはそれでいいんじゃないの?
    いい旦那さんをつかまえてよかったね。
    私は旦那を少しでもやすませてあげたいから
    別室で寝てたし、夜泣きとかをめんどくさいとか思ったことなかったわ。
    でもいい旦那だしいい父親だよ。
    休みの日に遊びに連れて言ってくれないなんて書いた?

    +3

    -4

  • 232. 匿名 2018/03/17(土) 10:46:22 

    赤ちゃんいるのに毎日綺麗でいて欲しかったら家政婦さん雇ってくれって言ったら?
    今から離乳食だ、なんだって始まるとさらに自分にかける時間減るよ。
    旦那さんの理想が高いとかじゃなく、「現実」をみせるべき。

    +48

    -0

  • 233. 匿名 2018/03/17(土) 10:46:42 

    旦那
    ・嫁に仕事手伝わせる
    ・家事育児は非協力的
    ・嫁には常に綺麗でいろと言うくせに服や化粧品は本人の貯金から出させる


    ・報酬もないのに旦那の仕事を手伝う
    ・完璧な妻でいたいという自分の欲求を押し通して愚痴を吐く


    大変だわ…

    +73

    -0

  • 234. 匿名 2018/03/17(土) 10:47:07 

    >>229
    働いてる立場だけど、家庭内で役割分担というなら仕事と同等に扱うべきだと思うよ。

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2018/03/17(土) 10:47:33 

    主さん
    大変そう、、、そりゃ愚痴りたくなるよ。

    ガルちゃんって親身になってくれる人もいるけど、好き勝手な憶測で批判する人も多々いるから、ここで相談しても余計ストレスたまるよ。
    やめといた方がいい。

    +17

    -9

  • 236. 匿名 2018/03/17(土) 10:47:47 

    >>225
    子どもの事や家庭の手伝いして
    仕事が疎かになるっているのかな…

    例え毎日じゃなくても少しは手伝えると思うよ

    そんな男性なら家庭持たない方がいいんじゃない

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2018/03/17(土) 10:47:58 

    うちもいつも綺麗にしてて、おならは俺の前でしないでって言われてたな〜
    でも子供産まれたら(今2人います)、そんなことに構ってられないのよね。朝も起きてすぐに子供の世話、朝ごはん準備、洗濯と次々にやることがあってお化粧するのなんて旦那が家を出てからになってるし笑
    赤ちゃんまだ4ヶ月なんでしょ?今のうちに旦那さんと話し合った方が良い。1日のスケジュールを書き出して話してみたら?

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2018/03/17(土) 10:47:59 

    >>196
    それは旦那を見る目がなかったね。
    無理っていえばいいじゃん。
    理想ばっかり言ってくるな。って。

    +20

    -1

  • 239. 匿名 2018/03/17(土) 10:48:01 

    >>229
    日本のダメなところだね。
    目に見える報酬がない仕事は仕事ではないって考え。

    +10

    -6

  • 240. 匿名 2018/03/17(土) 10:48:50 

    年収1000万で私専業主婦だけど子供泣いたら飛んで行って抱っこしてくれるし洗濯も皿も洗ってくれるしおむつも買えてくれて買い物したら荷物全部持ってくれるよ…
    我慢してないでどんどんやって!って言えばいい

    +9

    -21

  • 241. 匿名 2018/03/17(土) 10:50:02 

    服も化粧品も買うお金はないけど、スッピンスウェットで子ども達とごろごろでしてる私って実は幸せなのかもしれない。

    +33

    -0

  • 242. 匿名 2018/03/17(土) 10:50:29 

    >>223
    愚痴くらい言っていいんじゃない?
    てか、ここで参考になって旦那に言い返せばいいじゃん。
    こういう支配系の旦那や義親がセットになってると、本当に口上手くないとしんどいよ。
    そもそも自分が間違ってないと思ってるから、嫁1人が意見しても話し合いにならないんだよ。
    全て論破するくらいのいきおいで行かなきゃいけない。
    話し合いで解決できる相手は小出しでも言われたら聞ける人。

    +21

    -4

  • 243. 匿名 2018/03/17(土) 10:50:32 

    主さんのご主人、モラハラ気質だよ。
    そりゃストレス溜まるわ。
    ゴミ捨てくらいやってもらわないと。
    綺麗でいろっていうならコスメ代だしてもらわないと。
    トータル数千円じゃ済まないの、わかってないんじゃないかな。

    +43

    -2

  • 244. 匿名 2018/03/17(土) 10:51:05 

    家で仕事ってパソコン関係のとか?
    今近くにいないの?
    今の気持ちをぶつけてみたらいいのに

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2018/03/17(土) 10:51:46 

    >>196
    えー、妻に仕事を手伝わせて家でも
    完璧な身だしなみ強要させて1円も出さないの?
    今まで口論とか喧嘩とかした?

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2018/03/17(土) 10:25:03 

    話し合いも出来ないならいずれ離婚しかなくなるんじゃ。教育方針やらも話し合いだよね。
    話し合いだけは諦めたら、旦那はそこからずっと変わらないよ。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2018/03/17(土) 10:53:53 

    主さんも我慢しすぎ
    頼れるご実家があるなら
    偶に帰省してゆっくりしておいで

    主の為だけじゃない
    お子さんの為にも
    ストレス抱えて子育てしてると
    子どもも敏感に感じるよ

    親御さんに孫合わせてあげれるし

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2018/03/17(土) 10:54:03 

    >>240
    こういうトピ主が悩んでるトピで、共感に見せかけてわざわざ自慢ぶっ混んでくる人って、傷口に塩塗るタイプなの?それとも生粋のマウンティング気質なの?

    +57

    -0

  • 249. 匿名 2018/03/17(土) 10:54:03 

    何も後ろめたいもの買ってないんだし、レシートたっぷり渡してあげたら。
    ていうかもう、全部カード払いにして、旦那に明細渡しておけばいいよ。
    グズグズ言うなら、当たり前のものも買えないなら働いて買いますって言えばいいし。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2018/03/17(土) 10:54:26 

    わたしなら実家に帰るな!離婚も考えて。
    そんな旦那いらないわ

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2018/03/17(土) 10:54:38 

    >>244
    そうだね。今から旦那と話し合ってきたらいいよね。
    ・毎月美容代~円ください。無理なら家ではスッピン部屋着で過ごします。
    ・育児が大変なので仕事は手伝いません。

    +42

    -0

  • 252. 匿名 2018/03/17(土) 10:54:55 

    主の旦那側の理想の妻だけの問題じゃなくて
    主自身の理想の妻があってそれに添おうとしてるから
    それが我慢してるっていうことに繋がってる

    結婚子育ては理想ではやってられない現実なんだから
    不満は旦那にぶつけなきゃいけないしわかってもらわないと

    主が理想の自分を追うのはやめて旦那にも求めるのを止めさせるだけで
    随分我慢してるって気持ちは減ると思うよ〜

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2018/03/17(土) 10:55:39 

    愚痴とか不満とかが一気に出てくる時期だよ。
    言わないと(吐き出さないと)どんどん苦しくなるだけ。
    愚痴を聞いてくれる旦那じゃないからここに主さんが愚痴吐きに来たんでしょう。
    最終的には旦那さんと話し合うしかないけど、こうやって自分の気持ちを整理できるならいいじゃない。
    いきなりヒステリックに喚き散らすよりよっぽどマシだと思うよ。

    +39

    -0

  • 254. 匿名 2018/03/17(土) 10:55:56 

    こういうのがモラハラ夫っていうのかな。

    お金全部は渡さない、ギリギリの分渡してやりくりしろ、家にいろ、キレイにしろ、育児は母親の役目。

    結婚前には分からないものなんだろうね。

    +39

    -3

  • 255. 匿名 2018/03/17(土) 10:56:08 

    主の旦那
    ホリデーラブのりなと旦那みたいね。
    中村倫也は好きだけど(笑)

    +1

    -3

  • 256. 匿名 2018/03/17(土) 10:57:23 

    ギリギリのお金から美容代やらなんやらを抜いてもっと貧祖なごはんにしてやったらいいんじゃないの?
    あなたがきれいにいろ。っていうので
    美容代抜かせてもらってます。って

    そうしたら美容にどれだけお金かかるかわかるんじゃない?

    +11

    -1

  • 257. 匿名 2018/03/17(土) 10:59:14 

    一度メンヘラ演じてキレてみるのもいいかもね

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2018/03/17(土) 10:59:42 

    主さん、大変そうだけどかわいそうとは思わない。本人が選んだ生き方。

    +20

    -12

  • 259. 匿名 2018/03/17(土) 10:25:53 

    普段使ってる化粧品の値段見せてやったら?うちの夫もこの前化粧品の値段見てびっくりしてたよ。いつも使ってる3000円のファンデを600円くらいだと思ってたらしいから。

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2018/03/17(土) 10:59:59 

    レシート出してね。ってことは
    レシートだせばいいんでしょ?

    わたしなら
    バンバン出すわレシートだけなら(笑)

    +70

    -1

  • 261. 匿名 2018/03/17(土) 11:00:12 

    ババアの私からしたら娘世代かと思って読んでるよ、主さん
    産後すぐから帰省せずに
    今の状況続いてるんでしょ

    少し息抜きに家に帰っておいで
    見慣れた街、自分の部屋
    茶色いおかずばかりかも知んないけど
    ご飯もあるし、少し心の休息取りに帰っておいでと
    言ってあげたいよ
    よく頑張ってる、偶には休んでもいいんじゃない?

    +39

    -4

  • 262. 匿名 2018/03/17(土) 11:01:33 

    働かずに子どもと生活できてるなら、自分のお金や自由はいらないじゃん。一日中子どもといさせてあげてるから充分だよね(^^)ニコッ
    もちろん妻としても美しくいてね♡
    こんな旦那って嫁が絵本の中にでも住んでると思ってるのかな。
    嫁は育児と家事が趣味だと??
    同じ生活してみろよなマジで。

    旦那もいないシンママがすみません。

    +20

    -4

  • 263. 匿名 2018/03/17(土) 11:01:35 

    『独身時代の貯金がなくなった(←ウソね)から、生活費の中から出してもいい?生活費少し足してくれない?』
    もしくは、はっきり『お小遣いちょうだい!』
    とか。

    +31

    -1

  • 264. 匿名 2018/03/17(土) 11:03:47 

    >>191
    そういうこと言ってるんじゃないのが分からないのかな。

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2018/03/17(土) 11:07:41 

    仕事が好きだから、外で働かず家を守れって言われたら辛い。

    世の中には専業主婦になりたいって女性もいるのにうまくいかないね。


    +8

    -0

  • 266. 匿名 2018/03/17(土) 11:08:18 

    綺麗な妻でいるために、あなたの車売っていい?
    美容代って最低このくらいかかるものなんだけど、どうやって綺麗でいたらいいの?
    仮に整形して超美人になって身綺麗をキープするにはある程度、お金がいるのよ。
    アンタの車と同じでなぁぁぁ!!!
    て言ってやりたいね。

    +34

    -1

  • 267. 匿名 2018/03/17(土) 11:09:45 

    結婚する前に話し合わないの?、わたしは外で働きたいから保育園みつかったら外で働くね。って宣言してたけどな

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2018/03/17(土) 11:10:41 

    お小遣いというか私はお給料と呼んでるけど、1万もらってる。美容院代や友だちと食事行くときは別途。滅多に行かないけどね。普段は家だからお化粧しないしUNIQLOの数年前のフリースに下はスウェット履いてる。お化粧品や化粧水は、ちふれなど。もともとデパコス大好きだったけど、最近はクリスマスコフレしか買ってない。服もGU。GU高いと思う人はネット通販でもいいかもよ。ないなら無いなりに良いものを如何にお手頃で入手できるか研究してる。独身の頭の先からつま先まで完璧にお手入れしてる友だち見るとやっぱり違うなー友だち、綺麗!って思ってしまうけど、独身の時やりたい放題してたからもういいかなとも思う。そう思えるのも夫が子育て、協力的だからかな。感謝するにも、ある程度助けてくれなければ感謝できないよね。

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2018/03/17(土) 11:12:07 

    普通に遠慮せずにかうわー。
    そらすべてデパコスで揃える。とかならちょっとは考えてもいいんじゃない?とはおもうけど。
    綺麗にいろって命令されるなら
    綺麗にいるお金はもらわなきゃ!!!

    主はやりたくないことやってるから
    我慢っておもうんだろうね。
    じゃあ我慢してるっておもうことはやらなくていいんじゃない?

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2018/03/17(土) 11:16:05 

    休みの日ぐらいお風呂お願いしなよ。

    うちは専業主婦で何不自由ない生活させてもらってるからある程度は仕方ないと思ってる。
    でも、おむつ変えるし、休みの日はお風呂入れるよ。それでもイラっとすることはあるけど、言わないけどね。

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2018/03/17(土) 11:21:40 

    私も3ヶ月の子供います。旦那は激務で平日は基本一人で面倒みてます
    でも辛い時や泣き止まない時は旦那にラインして愚痴ってますよ!そうすると少しスッキリするし、上手くいけば早く帰ってきてくれて手伝ってくれたりもします
    旦那さんのお休みの日に少し見てもらってまとまった睡眠をとったり買い物に行ったらどうですか?

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2018/03/17(土) 11:21:43 

    妻にばかり求める旦那って嫌だね
    仕事は手伝う必要ないし
    家でも楽な格好したらいいよ
    というか何故素直に従っているのか疑問
    言っても聞いてくれないならモラハラ

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2018/03/17(土) 11:21:45 

    >>267
    それが出来てるなら、多分こうはなってないんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2018/03/17(土) 11:28:34 

    3.4ヶ月って慣れない育児の疲れがドンと押し寄せて来る時期なので、体力的にも精神的にも余裕が無くて、キツいですよね。
    一人遊びしてくれるようになると少し楽になるんですが、まだ先が見えなくて辛いですよね。
    今、余裕がなくて溜め込み過ぎてる状態にあると思うので、少しずつ旦那さんに吐き出してみたらどうでしょう?
    子どものお世話は自主的にはなかなかしてくれないと思うので、パパがおむつ換えてくれるってー!嬉しいねー!っと云った様に役割を振ってあげると良いと思います。
    洋服などはお小遣いを貰えるよう交渉するか、生活費を少し多めに貰って、そこから購入してはどうでしょう?
    旦那さんもお子さんが生まれて、主様に伝えていない我慢もしていると思います。
    まずは話し合いをされてみてください。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2018/03/17(土) 11:28:55 

    ※44
    育児なんて手が掛かるのは小さい内だけでしょ
    せいぜい数年頑張るだけのお話なのに甘え過ぎ

    旦那の世話がどうとか言うけど40年間頑張って来た旦那が稼いだお金で生活してるのは誰?

    +9

    -17

  • 276. 匿名 2018/03/17(土) 11:31:11 

    でも、旦那に交代しようって言われてもしないんでしょw

    +7

    -3

  • 277. 匿名 2018/03/17(土) 11:32:22 

    私なんて旦那夜勤の時あったりしたから夜いなかったよ(笑)
    夜勤明けのときは昼間寝てるし。
    休みの日に子供連れ出してくれるだけで
    うれしかったわ

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2018/03/17(土) 11:35:13 

    人間はまだマシ
    野生の哺乳類は牝一匹で子育て 餌取り
    あとオスなんか子供に害は与えても 子育て助けるとかない

    いつも思うんだが 野生のメスの動物の子育てドキュメンタリー映画やドラマ好きな過ぎる

    これ見たら人間の母親も励まされると思うのに

    動物ものって 子犬子猫可愛い>>オスをやたら美化したオスの戦い物語ばかり

    オスなんて何もしないのに美化し過ぎなんだよ
    猫のオスも飢えたら子猫食べるとかもやってほしい

    +2

    -5

  • 279. 匿名 2018/03/17(土) 11:35:56 

    >>275
    じゃあ、誰がその旦那の子供を産み育ててるの?
    誰が旦那の日々の食事や生活をキチンとして、支えてるの?

    旦那の子供でもあるんだから、数年なら旦那も寝不足くらい我慢して一緒に育児したらどう?

    +31

    -7

  • 280. 匿名 2018/03/17(土) 11:36:10 

    >>278
    好きな過ぎる  → 少な過ぎる

    +0

    -2

  • 281. 匿名 2018/03/17(土) 11:39:59 

    私は妊娠中から夫に出産後についてよーく言い聞かせてた。育休中なので、平日は私は育児メインで家事は適当、休日は夫と協力して家事と育児してるよ。

    一度ご主人にどれだけ大変か話して、一緒にやってみたら?たぶんやり方もわかってないんじゃないかな?おむつ交換とかお風呂の入れ方とか。

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2018/03/17(土) 11:40:27 

    >>141
    産前と産後じゃ体型も肌質も変わるからね、、、
    合うものを買い直ししたいんじゃない?

    +5

    -5

  • 283. 匿名 2018/03/17(土) 11:41:34 

    今は辛い事が多いかもしれないけれど、数年経て
    子供が大きくなると、また状況が色々と変わって来ますよ。仕事ばかりで子供の友達の名前も知らないお父さんとは、子供もあまり会話がなくなり・・思春期男子ながらも私とは会話満載で、1人子育てを頑張ったご褒美だと思っています。
    これからいい事もありますよ!

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2018/03/17(土) 11:37:17 

    >>11まじイラってきました。by 育児中の母より。

    +14

    -8

  • 285. 匿名 2018/03/17(土) 11:49:06 

    >>279
    そんなこと言い出したら誰が子供と母親の生活費払ってるの?ってなるよ
    いくら家事育児やってます!って言ったって金がなければそれ全部できないから。

    +12

    -5

  • 286. 匿名 2018/03/17(土) 11:54:32 

    主さん。根本を間違ってる。
    旦那さんも父親になって4ヶ月。
    母親は十月十日お腹にいるあいだに母性やら母親自覚が芽生えるけど
    旦那はまだ父親自覚めばえてないんだとおもう。
    わかってないんだよ。

    いい旦那にするもしないも嫁しだいだよ。
    旦那をじぶんにとって都合のいい旦那に育てていくの。
    ほんとは育て終わったあとに子供できるのが一番いいんだけど
    主の場合子供がもういるから
    そこに文句言ったって仕方ない。

    旦那を育てなきゃいつまでたっても
    我慢の毎日だよ

    +8

    -20

  • 287. 匿名 2018/03/17(土) 11:56:42 

    最近「我慢するのは自分だけなのでしょうか」って口調でトピ立てて議論するの流行ってるんですかね。
    ここは子持ちが多いから同情の方が多いしあんまり荒れないだろうけど、これが独身目線だったりしたらもはや修正不可能レベルでボコボコにぶっ叩かれそう。

    +5

    -7

  • 288. 匿名 2018/03/17(土) 11:59:12 

    親になったんだから、少し図太くなった方が良いよ
    いちいち遠慮して我慢してたらノイローゼになっちゃうよ

    +30

    -1

  • 289. 匿名 2018/03/17(土) 12:02:54 

    そんなモラハラ旦那は、子育て落ち着くまでにへそくりコツコツ貯めて、仕事始めて足場ができたらポイ!だ!

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2018/03/17(土) 12:02:56 

    妻はかまってちゃん。

    +2

    -7

  • 291. 匿名 2018/03/17(土) 12:03:40 

    主はフルタイムで働いたことある?


    主がお小遣い0円だったら旦那のお小遣いも0円じゃないと平等じゃない。

    子供が大きくなったらパートに出てお小遣い稼げるかもね

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2018/03/17(土) 12:04:57 

    夜泣きに付き合うのツラいよね~
    抱きながらあやしながら、一緒に泣くと少しスッキリしますよ。昼間赤ちゃんと寝ちゃって下さい。自分の体大切にしてね。
    ご主人からのねぎらいの言葉や感謝の気持ちがあれば主さんの気持ちも晴れそうだけど。。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2018/03/17(土) 12:05:25 

    育児を負担するなら、お小遣いはきっちり貰ってそのお金で好きなもの買ったりしてストレス発散した方がいいですよ。どれも八方塞がりじゃあ主の身がもたない。
    24時間365日子供がそばにいると辛い日だってある。

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2018/03/17(土) 12:05:28 

    >>1
    服や化粧品は自分の貯金を切り崩すっておかしいと思う。
    普通の夫は専業主婦でいろと言うならそういう個人的な日用品も生活費の中から出すの当たり前という考えだと思う。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2018/03/17(土) 12:08:08 

    すごい甲斐性なしじゃない?
    無料の家政婦じゃん。
    うちはサラリーマンだけど、貯金しながら我慢しない程度には家族旅行とか欲しい物も買わせてもらっているよ。友人とも遊ぶし。
    旦那さん、趣味にお金使いすぎじゃない?

    +34

    -1

  • 296. 匿名 2018/03/17(土) 12:08:11 

    働くのもとても大変ですよ
    私も女だけど女だけがツライ訳じゃない

    ただお互いの大変な時期は協力し合うべきだと思う

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2018/03/17(土) 12:09:05 

    いや独身だからとか子持ちに優しいとかじゃなくて、どう見たってこの主さんは頑張ってるじゃん。
    綺麗にしろって言われて綺麗にしてるし、家事もゴミ捨て頼んでもあったかくなったらって言われても特に家事を要求してもないし。
    旦那さんの仕事だって多少なりとも手伝ってるのに。
    どこに叩き要素があるかが分からない。
    旦那さんと話し合うしか答えはないけど、愚痴が出るってことは旦那さんがありがとうって感謝がないから不満がたまるんじゃないの。

    +29

    -3

  • 298. 匿名 2018/03/17(土) 12:12:14 

    旦那がお小遣いくれなかったら
    お小遣い0円で貯金切り崩してるのを
    実親義親に言った方がいい

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2018/03/17(土) 12:12:57 

    子供を預けて好きなように働くのがいいんじゃない?自分の時間とお金ができるよ。そのかわり、0歳のかわいい我が子との時間は無くなる。子供が大きくなってからは取り返しがつかないものだけど、今は他に大事なことがあるなら仕方ないよ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2018/03/17(土) 12:16:37 

    >>105
    周囲に反対されるから働けないというのは、言い訳。
    自分が決め、実行する事です。

    +5

    -8

  • 301. 匿名 2018/03/17(土) 12:17:53 

    生活費もらえているならいいじゃない。
    こっちはそれすら貰えない。
    幸せな方だと思う。

    +8

    -18

  • 302. 匿名 2018/03/17(土) 12:22:58 

    >>87
    私は少しわかるよ。
    子供が夜泣きして、なんとか寝かしつけても自分は目が冴えてしまって寝付けなくなりやっと眠れたら子供が起きる。
    昼寝できても細切れに起きなければいけないのはとても辛いよね。
    旦那さんも平日は無理だろうから土曜とかに夜泣き対応してもらって主は寝るとか、昼に赤ちゃんを旦那さんに頼んで昼寝したり好きなことしてみては?
    育児は初めてなことばかりでお母さん大変だよね。子供がもう少し大きくなったらよく寝るし、一生におでかけしたり楽しいこともたくさん増えるよ。
    辛いのは今なんだろうけど、子供は絶対大きくなるから。
    旦那さんと話し合って、家族幸せに過ごせる日がくるといいな

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2018/03/17(土) 12:25:40 

    主さんて
    ・常に化粧して綺麗な女
    ・家事育児完璧で実家にも甘えない
    ・欲しいものは自分の貯金から買う
    ・夫の無駄遣いも許す優しい女
    ・夫の仕事も手伝い、夫は十分に休ませる
    ・以前仕事バリバリしてたから本気出せば稼げる

    もう完璧だね。
    普通の女じゃないわ。
    もうそんなカス男捨てて自由に生きなよ。
    今の生活は主さんにはふさわしくないよ。

    これでいい?

    +23

    -19

  • 304. 匿名 2018/03/17(土) 12:31:12 

    嫉妬は見苦しいよ。

    +4

    -6

  • 305. 匿名 2018/03/17(土) 12:34:40 

    育児も介護も男は空気だよね。
    子どもが何かしたら母親は何してるだし。
    男は仕事してる!て偉そうに言うけど、仕事するの独身でも当たり前だし、仕事しかしてねーじゃんってなる。

    +45

    -2

  • 306. 匿名 2018/03/17(土) 12:35:22 

    子供が世話のかからない歳になったら逆に暇な時間が多くなるよ
    適当に家事して空いた時間に漫画読んだりゲームしてるもん私

    +7

    -2

  • 307. 匿名 2018/03/17(土) 12:37:47 

    家計がきついと自分の欲しいものは独身時代の貯金から出しちゃうよね、わかるわ
    家の貯金が減るととんでもなく焦る
    自分の貯金なら好きなだけ買える
    もちろん、家計からお小遣いなんて余裕なし

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2018/03/17(土) 12:38:41 

    主、そんなにイイ嫁でいたいなら愚痴らず全力でやれww
    不機嫌な母親は、子供には迷惑だ。

    でもまあ、そのうち自分の力量も分かって手抜きもうまくなるよ。
    素直にここの先輩方の意見聞いた方が、二人作るときに役に立つよ。

    +14

    -11

  • 309. 匿名 2018/03/17(土) 12:42:00 

    今と昔だと考え方が違うからね。今は育休中?
    仕事の復帰の予定があるなら早めに保育園の申請はした方がいいよ。
    新しく職場探すのも早い方がいい。
    3歳までは一緒にいてあげた方がいいって言うし、いてあげれるならそうしたいけど、働かないとうちは生活していけないし、子供にお金がない事で嫌な思いして欲しくないしね。
    私自身がかなり貧乏な家だったから余計に。
    旦那さんに主の気持ち伝えてみたら?
    それでもいい返事や反応が無いなら化粧品とかも買ってと言う。
    今まで自分の貯金からだったけどこれからは手をつけないから、全部お金出して養ってねって言う。
    働けないなら仕方ないじゃん?
    化粧品だって月一とかで買うわけじゃないんだし。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2018/03/17(土) 12:42:36 

    私は育児も仕事も大変だわ
    どっちかしかできないよ…
    兼業さん凄いわ…
    仕事で他人にイラついた後に家事なんて爆発しそう

    +29

    -2

  • 311. 匿名 2018/03/17(土) 12:47:29 

    >>300
    子育てしながら働くなんて、家族の理解と協力が、ないと出来ないと思うけど?

    +9

    -2

  • 312. 匿名 2018/03/17(土) 12:47:35 

    短時間夫に預けて美容院とかいったら、心もすっきりするよ

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2018/03/17(土) 12:48:34 

    お金出さない夫なら働きに出るしかなくない?貯金だって数千万ある訳じゃないんだったら。

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2018/03/17(土) 12:50:11 

    汚い世話は主に押し付け親と呼べるのかよ、お前の介護しないからなって言いたくなる案件

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2018/03/17(土) 12:51:20 

    子供を作る前に、夫婦二人だけのとき家事を手伝ってくれるような夫でしたか?
    妻が専業だからとか自分が仕事忙しいからと言って家事を一切手伝わないような男なら、子供生まれてからも家事育児なんて絶対に手伝わないよ。
    私はすぐにそれがわかったから、子供作らなかった。
    どうせ話し合いをしても、俺は仕事をして疲れてるんだとしか言わなくて話にならないし、子供が出来たからって人間そう簡単に変わらないから。
    見抜けなかった自分が悪いんだと、諦めるしかないんじゃない?

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2018/03/17(土) 12:52:31 

    >>301
    そんな最低限のことで幸せとか言われても

    生活費さえ出したら奥さんに丸投げでOKじゃないと思うよ。父親になったんだから

    +34

    -1

  • 317. 匿名 2018/03/17(土) 12:52:39 

    生活費全部出してもらってるんだから服や化粧品ぐらいは我慢しなよ

    +4

    -20

  • 318. 匿名 2018/03/17(土) 12:55:08 

    不公平だと思い始めたらキリないよね。。私だって仕事だけやってたいよ、、

    +8

    -2

  • 319. 匿名 2018/03/17(土) 12:55:08 

    仕事は大変、稼ぐのは大変というけど、例え夜中寝てたとしても、休日にオムツ替えたりお風呂入れるくらい出来るじゃん。

    稼いでる事は言い訳にならない。

    今はまだ赤ちゃんが4ヶ月であやすのも楽だけど、成長して活動的になった時それさえもしなさそう。

    +9

    -2

  • 320. 匿名 2018/03/17(土) 12:56:30 

    服も化粧品も買えず
    働きに出ることも許されず

    こんなの地獄でしょ
    働きに出るなと言うならもう少し生活費増やしてもらう
    増やせないなら働きに出るのを許さないと

    +46

    -1

  • 321. 匿名 2018/03/17(土) 13:00:27 

    >>300
    母親が働きに出るには家族や周りの理解、サポートが無きゃ難しいよ。
    ぶっちぎって働きに出ても1人で家事も育児も仕事も旦那の世話も親戚付き合いも何もかも抱え込むだけ。

    +10

    -2

  • 322. 匿名 2018/03/17(土) 13:00:49 

    たまには旦那に丸投げしよう

    +21

    -1

  • 323. 匿名 2018/03/17(土) 13:03:40 

    主さん、今変わらないと飼い慣らされちゃうよ
    開き直るくらいの気持ちがないと

    +27

    -0

  • 324. 匿名 2018/03/17(土) 13:07:21 

    >>286
    その発想どうかな
    お腹にいるだけで育児のベテラン母性もあるから
    子供の為には色々我慢できて当たり前って違うと思う
    子供なんて実際生れてきたら想像と違う事なんていくらでもある
    父親も母親もどちらも新米だよ
    母親だけベテラン認定は止めて欲しいな

    +34

    -3

  • 325. 匿名 2018/03/17(土) 13:10:37 

    >>10
    その通りです。
    息子には「もし結婚して子供産まれたら、
    少なくとも1年間は自分の事は自分でした上で奥さんのサポートを必死でやりなさい。
    奥さんは貴方の子供を必死で産んで、手探りで必死で育児をしているので、多少の不手際は大目に見てあげなさい。
    その1年で貴方の家庭での立場が決まると思いなさい」
    と伝えてあります。

    +14

    -5

  • 326. 匿名 2018/03/17(土) 13:11:42 

    >>322
    でも、実際こんな何もしない旦那さんに丸投げって怖くて出来ない気がする…。

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2018/03/17(土) 13:18:41 

    >>321
    家族の協力を得られない事を承知の上で、働くと「自分で」決めたのなら、
    認可又は認定保育園、託児所、シッター、社協のサービス等、様々なサポート体制や方法を
    自力で見つけるはず。理解のない家族を押し切って、働いてお金を稼ぐとは、そういう事です。
    しっかりした決意と覚悟を要します。

    +11

    -11

  • 328. 匿名 2018/03/17(土) 13:19:03 

    旦那さんが協力しやすい状況を作るのも大事なんじゃないかな。第一子だと母親は完璧を求めてしまう事が多くて、やり方が違うと文句を言ってしまう人もいると思う。まずやってくれたら感謝して、自分の意見はその後に。女性だって恋愛をしている時は甘え上手だったはず。それを育児のシェアに生かそうよ。話し合いをしたって男性を責め立てるだけだと思うから私はおすすめしない。それにこの方法でうちの場合は子どもが2歳ぐらいから2人で遠出していたよ。
    お互い人間なんだから、ありがとうとお疲れ様を言い合って育児を楽しめたらいいね。主さんが少しでも楽になりますように。

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2018/03/17(土) 13:20:19 

    主さんの改善すべき所は、自分の人生を人の意見で覆している所だよ。自分が働くと決めたら働く。人の意見に左右されるくらいの意志では誰も話を真剣に聞いてくれないし、一人の大人として扱われないよ。

    +16

    -1

  • 330. 匿名 2018/03/17(土) 13:20:32 

    >>311

    甘い

    +1

    -6

  • 331. 匿名 2018/03/17(土) 13:22:08 

    そんな夫がいることにびっくり 
    よく結婚したね

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2018/03/17(土) 13:22:26 

    確かに二人で作った子供だけど
    今は夫は外で生活費めいっぱい稼いでくる人、
    主は子育てする人にするしかないんじゃない?
    だからこそ、主のおこずかい含め全部夫に
    出してもらわないと。
    ただ一週間に一日くらいは朝から夜まで
    しっかりお子さんの世話はさせるべき
    それが何年も続けばさすがに夫も働いてくれになると思う
    その時こそ完全分担でしょうね

    +5

    -2

  • 333. 匿名 2018/03/17(土) 13:23:28 

    >>300
    逆に既婚で0歳児いて家族の協力無しで働く方法ってあるの?
    旦那も奥さんの協力あるから働けてるよね。
    どこかに預けるのも世帯収入で金額変わるし、自分だけでなく旦那の証明もいる。
    預けず働くなら子どもを見てくれる人が必要。
    私はシングルマザーだけどシングルは自分の就労証明だけでいいし優先的に保育園も入れる。
    既婚で働くの反対されてる人はそうはいかないよ。

    +10

    -3

  • 334. 匿名 2018/03/17(土) 13:25:55 

    >>321
    そんなにやらなくて良いよ。
    私は健康的な日常をおくれるくらいのレベルだけしかやらないよ。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2018/03/17(土) 13:29:07 

    >>327
    生後4ヶ月の赤ん坊抱えて寝不足で体辛いって言ってんのに、そこまで全力で調べられるかな?
    貴方みたいにしっかりした強い人ばかりでは無いし、そこまで1人で出来るんだったら、こんなモラハラ旦那とはさっさと離婚してシングルで頑張った方が精神的にも良さそう。

    +21

    -1

  • 336. 匿名 2018/03/17(土) 13:29:31 

    >>301
    そういうのと比べること自体間違ってる。
    誰かよりはマシだからいいって考えからおかしい。

    生活費も貰えないのに主さんみたいに家事育児きちんとして、家の中でも女性として綺麗にいろ、俺の仕事も手伝って
    って状況なら話し合いより離婚準備した方がいい。
    経済的DVだよ。私はそれで離婚して自分で働いて子ども育ててる。
    家事育児協力的でないのに生活費もくれないって、もう旦那でも父親でもないよ。

    +24

    -0

  • 337. 匿名 2018/03/17(土) 13:30:26 

    >>327
    だけど、もし病気になったらどうするの?
    普段からサポートしてくれる夫ならいいけど、誰が夜とか子供の世話をするの?

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2018/03/17(土) 13:33:13 

    >>329
    アドバイスしてるつもりかもしれないけど、この時期の赤ちゃん抱えてる母親にはきつい言葉だね
    主さんにはまず休息が必要だよ

    +9

    -3

  • 339. 匿名 2018/03/17(土) 13:33:14 

    >>327
    何かもう夫婦でいる意味がないよね、こんな大変な時期に協力も理解もしてくれず、1人でここまでやらないといけないなんて。
    何のための夫婦だろう。
    主さんが、家政婦みたいと悩むのも無理ないわ。

    +11

    -2

  • 340. 匿名 2018/03/17(土) 13:33:30 

    >>327
    あのさ、そんな簡単じゃないよ。
    どんな機関でも旦那が反対してるとなったら、まずは「話し合ってください」と言われる。
    シッターはいくら?パートでまかなえる?フルで働くとしたらシッターはかなりの金額になるよね。
    認可なら旦那さんの了承なく書類揃えられない。
    福祉サービス受けるとして本当に独断でできること?
    あなたももっと知った方がいいと思う。

    +11

    -3

  • 341. 匿名 2018/03/17(土) 13:37:16 

    専業主婦なら通帳管理は奥さんがした方がいいよ
    旦那さんが管理している家もあるけど、それで仲良くやっている所は旦那さんが真面目で優しくてちょっとずぼらな妻をサポートしてくれるような良い旦那の所だけ
    特に主の夫婦は妻が夫に化粧品を買ってとさえ言えない家庭、主の性格なんだから
    旦那さんの主導権が強すぎる
    あなたが望むなら専業主婦する、その代わり財産の管理を私にさせてが良いと思うんだけどな
    うまく話にならないかもしれない
    でも根気強く旦那が機嫌良い時を狙って何度も交渉してみて
    うちは4年かかったけど通帳管理を私がするようになったら主導権変わったし夫婦仲良くなったから
    私も子育て中
    お互い辛い事もいっぱいあるけど頑張ろう

    +2

    -3

  • 342. 匿名 2018/03/17(土) 13:40:36 

    >>340
    ちなみに私は離婚前(うちは生活費もらえてなかった)に必死で働く方法探したよ。
    探したけど乳児いて、家族もいる状態だと押し切って働くのは難しいんだよ。
    働くことを反対してる家族が、押し切って預けて働くことを詳しく調べただけで了承すると思うのかな?覚悟って言うだけなら楽だよ。

    仮に何の審査もいらず、家族が反対してても預かってくれる機関があったとする。
    でも、反対しているのが父親なら勝手に迎えにも行けるし、その機関に辞めさせる旨も話すことができる。
    それが結婚してるっていうこと。

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2018/03/17(土) 13:41:23 

    うちなんて4ヶ月の頃、1日の授乳回数30回以上だったわ。
    寝れないよねー。

    +6

    -2

  • 344. 匿名 2018/03/17(土) 13:41:59 

    主さんが生活費のやりくりして財布握ってるなら、
    お小遣いも生活費から貰うべきじゃない?
    主さんの貯金は使わない方がいいと思う。。

    あと息抜きは絶対必要だから、
    ご両親がいるなら、ちょっと甘えてゆっくりもするべき。

    正直女一人で子育てなんてできないんだから、
    周りの協力は絶対いるよ。

    +11

    -2

  • 345. 匿名 2018/03/17(土) 13:43:11 

    >>9
    は?いやいや数字よく見ろしww殆どの企業で男の方が女より100万円以上稼いでるじゃんww
    じゃあ女はその差額100万円分何するかって言ったら家事育児で補うしかないじゃん
    男女平等なんだろ?
    男は女より残業したり女がやりたがらないようなキツい仕事してるんだよ
    その現実を無視して女に押し付けてるとか甘えんな

    +3

    -15

  • 346. 匿名 2018/03/17(土) 13:44:49 

    こういう人は働き出したら働き出したで「私も働いてるのに」って文句言うんだろうな

    +4

    -6

  • 347. 匿名 2018/03/17(土) 13:49:55 

    色々と要領が悪そうですね。子供がお昼寝している時に家事したり、疲れてたら一緒に寝ちゃうとかすればいいのに。 お小遣いのことは、そういう男性を選んだ人が悪いですね。 焦って結婚したんですか? 付き合ってる時に、ケチとかモラハラとか分かりそうなものだけど。

    +7

    -12

  • 348. 匿名 2018/03/17(土) 13:52:30 

    >>345
    女性は妊娠、出産で仕事にブランクが出るし、復帰してもそれこそ育児の為に仕事をセーブしなきゃならなかったりする
    そのせいで評価が上がらず年収にも差が出る
    既に家事育児で補ってるよ

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2018/03/17(土) 13:52:55 

    なんで一番大事なお金の話をしない夫婦がこんなにいるのか疑問。
    でき婚?

    +9

    -3

  • 350. 匿名 2018/03/17(土) 13:55:43 

    我慢するから不満がたまるんだよ。
    我慢はほどほどにして、手伝ってよって言わないとね。
    主さん悪くないけど、1人で頑張るのは限界があって子どもにも良い影響はないよ。
    お母さんドンと構えて「あなたの子どもよ、育児しなさいよ。」って言ってもいいんだよ。
    あなたが働きたかったら、周りに反対されたって働いてもいいんだよ。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2018/03/17(土) 13:56:39 

    男なんてそんなもんだよ
    ひどい人はお前は赤ちゃんと毎日遊んで暮らしていいなぁ 俺は会社で仕事して‥‥
    と友人が言われたそううです
    24時間営業ですからね 子育ては 寝ていても気が張ってますよね
    お疲れさまです 本当に子育てって大変な仕事ですよね

    +45

    -8

  • 352. 匿名 2018/03/17(土) 13:57:46 

    主さんたたかれてるけど、
    一番の問題は、専業主婦ではなく、保育園にお子さん預けて働きたいという主さんの気持ちをおさえつけるご家族だよ。
    話し合いもできないなんて。

    他のことも影響しそうって思っちゃう。

    +50

    -3

  • 353. 匿名 2018/03/17(土) 13:57:53 

    主さん数年後にはどうありたいのかな?
    育児してくれない旦那さんの2人目、3人目の子ども欲しいですか?
    旦那さんや義両親の介護出来ますか?
    本格的に保育所預けて働きたいのなら、シングルマザーになった方が保育所入りやすくなるし、保育料も安くなると思うし、何より旦那さんに期待するのは養育費だけになるよ!

    +9

    -2

  • 354. 匿名 2018/03/17(土) 14:01:15 

    4ヶ月は辛い時期だね(T ^ T)

    ウチはようやく1才になったところだけど、夫婦仲がちょっと落ち着いてきたよ。

    毎週末ケンカばっかりでしんどかった。

    今は寝不足で疲れてて色々不安になっちゃうかと思うけど、いつか落ち着くから!元気だしてね(T ^ T)

    あと、家計からちょいちょい好きなモノ買っちゃえ!バカ真面目に自分の貯金ばっか崩すことないさ!あんま高いのはアレだけど、手頃ならサラッと買えばいいさ。

    いつか働けるからさ!子どもちっこいの一瞬だよ。愛でてね。

    +45

    -4

  • 355. 匿名 2018/03/17(土) 14:06:53 

    女がじゃなくて主がだからね

    +2

    -4

  • 356. 匿名 2018/03/17(土) 14:10:17 

    男女平等と言いつつ、やっぱり育児とか家事とかって女の人の方が多くするし、働いて兼業主婦になるし。男女平等なんてある様でないよね

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2018/03/17(土) 14:20:22 

    主さんって何でもやってくれそう

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2018/03/17(土) 14:23:15 

    旦那さんはモラハラ気質っぽいね
    本気で向き合おうとしても、この俺様に意見するのかって激怒しそう
    子供にも理想の高さを押し付けそうだし
    最悪、理想通りに育たなければ 母親のおまえが悪いって言いだしそうだし
    違うといいけど。

    離婚は考えられないかもしれませんが、心身の健康の為にも
    考えてみるのも悪くはないかと思います。
    あと愚痴は言ってもいいと思いますよ☆

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2018/03/17(土) 14:00:32 

    主さん、毎日頑張ってますね。
    お疲れ様です。

    うちの夫も、一人目のときは特にそんな感じでした。
    女の子だから、オムツ替えはよくわからないと。(二人目男の子でしたけど、おしっこ以外は替えません)
    お風呂は入れてくれるけど、着替えの準備やお風呂上がりの着替えは私。
    夜泣きで起きてきたこともなく、うるさそうに背中を向けられたときはカチンときて喧嘩になったことも。
    卒乳するまでは夜泣きが続いたので、日中子どもと一緒に寝ても、寝不足でフラフラしてましたが、週末は私ではなく夫がお昼寝をしてました。(つまり、週末は私はお昼寝なし。)
    「平日お昼寝してるんだからいいじゃん。週末は俺に寝かせてよ」と。
    平日お昼寝しても、睡眠時間は6時間に満たなかったけど、そういうのわかってないんですよね。
    子どもが寝たからと私も一緒に寝ようとすると
    「誰が家事をするの?ごはん作るの?」と許されませんでした。
    二人目になると、大変さを少し理解してくれて、一人目のときよりはしてくれるようになりましたが。

    私は専業主婦なので、家事は私の仕事と思ってやっているけれど、子育ては夫婦二人でするもんですよね。
    どちらかが我慢し続ければ、伝えなければいつか爆発します。

    服や化粧品などは私はお小遣い制なので(と言っても月に3000円なので、貯めて欲しいものを買ってます)お小遣いから買っています。
    夫のタバコや洋服は家計から出るので、腑に落ちない部分もありますが・・。

    主さん、結婚前の貯金から出さなくてもいいように、旦那さんに相談してみましょう。
    主さん、家事も子育てもきちんと頑張ってるんだから。

    実両親、義両親の意見はスルーでいいと思います。
    自立した家庭なのだから、いくら両親や義両親が意見を言ってきても、スルーでいいです。

    女性ばかり我慢することはないと思います。
    週末、旦那さんにお子さん預けて、少しリフレッシュできるといいですね。

    +30

    -3

  • 360. 匿名 2018/03/17(土) 14:37:41 

    >>50

    言いたくなる時ぐらいあるでしょ
    このトピにくらい綺麗ごとなしのこと話させてあげてよ

    そういう産まれてから綺麗ごとはわかってるんだよねーたまにははけ口くれよ

    +16

    -2

  • 361. 匿名 2018/03/17(土) 14:38:22 

    >>161
    まれにみる頭の悪さだな。
    土日ゆっくり休みな。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2018/03/17(土) 14:39:36 

    夫はお金使いなよって人で、辛かったら外食、シッターさん雇おうとすぐ言う。けど算段がついてるわけじゃなくて要はお金使っていいから愚痴吐くな、足りなきゃ働け、家事分担はしない、俺も好きなだけ使うってことでした。
    子供の教育費をお願いすると「俺の金なんだけど?」
    義両親は私に「女が働きに出るのはみっともない」と言うので「俺の稼いだ金は俺の物だからと出してくれないので学資も学費も私の貯金崩してます」と応えたらひっくり返ってたよ。けど息子諭すわけでもない。義両親は無貯金だから夫が扶養してんの。まさに金で解決してきたやり方で破産したんだよね。

    誰のために働くかといえば子供のため。進学習い事親の老後の心配はさせないでやりたい。それだけ。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2018/03/17(土) 14:09:48 

    旦那より稼げはいいんだよ。
    私は育休中は家事育児はほぼ一人でやったけど復帰してからはマジで全部折半にしたよ。
    旦那も週の半分は保育園のお迎え行かせて娘の夜ご飯も作って食べさせてもらってる。
    掃除洗濯も完全分担で担当の曜日決めてやってるよ。
    土日は掃除も洗濯も無しにして食事も外食か出前か簡単なものにしてダラダラしたりひたすら子供と遊ぶことにしてる。
    別に養ってもらってるわけじゃないから私一人で家事育児全てやる義理はないしね。
    食べさせてもらってるなら…家のことはやらなきゃダメっしょ。
    子供を養育する義務はあるけど配偶者は他人だし義務ではないよね。
    ただの穀潰しのオバさんに3食昼寝付きの生活を提供してやる義理はねぇなw

    +8

    -24

  • 364. 匿名 2018/03/17(土) 14:42:01 

    >>317

    私は、女捨てたくないね!

    我慢できるか出来ないかって、その女性の美意識の違いだと思う!

    +8

    -3

  • 365. 匿名 2018/03/17(土) 14:43:12 

    主さん、二人目ならそれプラス上の子のお世話、幼稚園の送り迎えや行事があるんだよ。
    泣いたからって直ぐに対応出来ない、乳児にだって待たせるのが当たり前になる。

    おこづかいの部分は話し合い、月に5000円や1万円でも貰うべき。

    暖かくなるから散歩がてら外に出てみて。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2018/03/17(土) 14:51:44 

    女は悲劇のヒロインを演じたいもの。

    +3

    -15

  • 367. 匿名 2018/03/17(土) 14:59:20 

    >>163
    主さんここで相談しても批判されるから、
    ママリで相談しよ!!

    子供作るな、我慢しろとか、女の人に言われるなんて。理解してくれる方おもた。

    +10

    -5

  • 368. 匿名 2018/03/17(土) 15:07:49 

    みんな子供ほしいほしいってすごい言うけど
    育児って辛い苦しいんですね。

    +15

    -1

  • 369. 匿名 2018/03/17(土) 15:09:35 

    結婚して子供産んで働きながら育ててるけど、トータルで見て女ってしんどい
    次生まれかわれるなら男選ぶわ

    +41

    -0

  • 370. 匿名 2018/03/17(土) 15:25:22 

    私の経験上、楽しそうに育児をしてると旦那もやりたがる、辛そうにしてるとやりたがらない
    子供みたいだけど楽しそうにしてたら手伝ってくれるようになったよ、辛いとしんどいって思ったら男はやりたがらないから(笑)
    だから寝不足で辛くてもイライラしてても楽しそうにしてた、そしたら旦那が何々?何してるの?って興味を持ち出したよ
    まぁうちの旦那は単純だからそれで上手くいっただけだと思うけどね

    +3

    -8

  • 371. 匿名 2018/03/17(土) 15:42:02 

    独身の私がいうのもなんだけど…
    絶対に独身時代の貯金はこれ以上使わずに守って欲しい
    どんどん貯金から出していって、もう限界がきて旦那と離婚したいと思ったときにはすっからかんで身動きがとれないなんてことにならないように(失礼だけど)
    知り合いでそういう人がいました

    +27

    -1

  • 372. 匿名 2018/03/17(土) 15:42:45 

    産科の先生が夫に徹底的に協力するよう言ってくれたから、夜中は搾乳したものを夫にあげてもらってたよ
    全ては教育だと思う

    +9

    -3

  • 373. 匿名 2018/03/17(土) 15:47:43 

    妻は飲み会(食事)、美容院ですらかなり前から旦那にお伺いたてないと行けないのに
    旦那は当日に当たり前のように行くからーって言うだけ…
    モヤモヤします!

    +28

    -2

  • 374. 匿名 2018/03/17(土) 15:48:28 

    皆が皆ではないが、男はね自分のことしか考えてないのよ。
    共働きでも、俺の方が仕事大変なんだとか思ってるんだよ。
    だから結局、どんなに疲れてても具合悪くても女が家事育児をやることになるの。
    主さん…きっと働きに出ても旦那さんは今以上に協力してくれるとは思えない。
    あなたが余計にストレス溜まり、疲れが増えるだけ。

    +5

    -2

  • 375. 匿名 2018/03/17(土) 15:54:00 

    >>368
    いや、大変だけど楽しいし、可愛いよ!

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2018/03/17(土) 15:55:24 

    >>368
    幸せな家庭の人はがるちゃんこないから、そうみえるだけだよ。
    可愛いよ〜

    +3

    -2

  • 377. 匿名 2018/03/17(土) 16:02:05 

    結婚なんてするから。

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2018/03/17(土) 16:02:33 

    >>352
    えっ違うでしょ。一番の問題は夫婦で話し合えないことでしょ?なんで、夫婦の問題で子どもが一番の不利益を被らなければならないの?
    生活費から服代出してもらえるよう説得したらいいじゃん。それが無理なら見た目に手抜きしても旦那が文句言わないように話し合えばいいじゃん。それでも無理なら、子どもを保育園に預けて働くだよ。最終手段だよ。まだ4ヶ月だよ。予防接種も終わりきっていない子どもを保育園に入れるのは本当に最終手段だよ。

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2018/03/17(土) 16:09:33 

    産後1年はホルモンの関係もあるし寝不足ピークの時期だからイライラしやすいよ
    日中夫婦でやること違ってもお互いそれは家族のためにしてることなんだけど、その時期は余裕がないからなかなかそこまで達観できないよね。

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2018/03/17(土) 16:25:27 

    >>378
    主は働きたいらしいよ。服が欲しいから。

    +5

    -5

  • 381. 匿名 2018/03/17(土) 16:29:08 

    >>303
    性格キツイ

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2018/03/17(土) 16:36:57 

    旦那だって、自分のしたいこと我慢して、妻や子供の為に働いてるんだよ。
    給料全部好きに出来てるわけではないし。

    たぶん、あなたは疲れている。

    旦那か親に子供預けて、週1くらいリフレッシュした方が良い。

    保育園もリフレッシュ目的でも一時保育が利用できます。
    なかなか予約がとれないかもしれない。
    定期的に予約をして利用した方が自分のためにも子供のためにも良いですよ。

    +3

    -8

  • 383. 匿名 2018/03/17(土) 16:38:45 

    >>358
    実親が味方にならない時点で、主に問題がある可能性が一番高いけどね

    詳細な情報がない時点で調子にのると
    後だしで顔真っ赤になる事例は沢山あるから気をつけなよ

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2018/03/17(土) 16:40:33 

    詳細分からんからなんとも言えない
    旦那の言い分も聞いてみたい

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2018/03/17(土) 16:42:46 

    乳児抱えてる時に服なんている?化粧品もそんな必要と思えないけど、、、
    それはおいといて うちの旦那の考えとよく似てるわ。頼る人無しで一歳半まで子供と二人っきり 旦那の手助け無しでしたよ。
    そういう旦那だからここの言う人達みたいに旦那と話し合いしても無駄。諦めるしかないとおもうけどね
    私は一歳半で託児所ついた職場にパートに出たよ
    通勤一緒だし大変だったけど仕事してる時だけホッとできたわ

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2018/03/17(土) 16:43:43 

    主も旦那も赤ちゃんより自分なんでしょ。自分達の見てくれと趣味が大事なんでしょ。赤ちゃんのこと考えてるコメント皆無じゃん。

    +3

    -7

  • 387. 匿名 2018/03/17(土) 16:43:44 

    1日子供を預けて、美容院や友達とランチなどすればいい。そうすると旦那は必然的に育児の汚い部分もするようになり、主さんの辛さを分かってくれるとおもう。何よりも話し合いが大切!!!

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2018/03/17(土) 16:46:19 

    >>382
    その旦那が頼れないのでは…?

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2018/03/17(土) 16:48:03 

    >>386
    そんな風に感じないけどね。
    本当に赤ちゃんの事がどうでもいい母親は、こんな悩まないよ。

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2018/03/17(土) 16:56:51 

    男ばっかり 働かなくちゃいけないんですか?

    +9

    -2

  • 391. 匿名 2018/03/17(土) 17:00:53 

    うちは私がダメ主婦だから、旦那がよくやってくれるよ。
    私自身ネグレクト気味に育てられたから、わからないことだらけだから、旦那がいろいろやってる感じだけど。
    出来ないことや足りないことは、旦那が補うしかないんだし。
    出来ないなら、つらいなら、甘えたらいいと思う。
    言わないとつたわらない。

    金も必要なら旦那にくれといえばいい。
    働くなと言うなら小遣いよこせと言えばいいだけでは?

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2018/03/17(土) 17:02:13 

    数十年したら立場逆転

    子どもは自由に出かけて、旦那も仕事で、
    奥さんはのんびりパート
    がっしり、正社員

    自分で決めることが出来る

    大変なのは今だけ

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2018/03/17(土) 17:16:51 

    思ってる事を面と向かって言えないなら、
    紙に箇条書きして渡したらどうですか?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2018/03/17(土) 17:17:07 

    そんなことないよ。旦那次第。見る目が無かったと諦めるか、話し合うか、ここで愚痴っても状況は変わらないかは旦那さんと話し合ってみては?

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2018/03/17(土) 17:19:16 

    主です。

    赤ちゃんは今昼に寝たとしても10〜20分寝るのを数回繰り返し、夜は大体3時間で起きます。

    少しでも昼寝するようにしてるんですが、なかなか、、大変ですね。こどもが可愛いので頑張れています。

    お小遣いに関しては過去に言い、2ヶ月くらいもらいましたが、いつの間にかフェードアウトしていました(笑)

    最低限の身だしなみは必要ですよね。

    主人はそれなりに収入もある方だとは思います。
    お小遣い制ではなく、勝手に自分は欲しい物があったら買うような人です。

    +16

    -8

  • 396. 匿名 2018/03/17(土) 17:32:05 

    >>395
    今辛いのはみんな一緒だって。
    あと何ヵ月かしたら寝るよ。

    お小遣いは毎月言いなよ。
    うちの旦那も月末になるとお小遣いくれーって言ってくるよ。
    しかも8万!週2回飲み会だよ。

    ご主人がそれなりに収入あるならお小遣い貰えるでしょ?

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2018/03/17(土) 17:36:22 

    >>1 主さんとほぼ同じ状況だけど、特に不満はないけどな??夫は仕事に精を出してくれればそれで良いし、たまの休みにわたしが家事やってる間あやしてくれるだけでありがたいけど。わたしは外で仕事したくないからかな?主さんは外で働きたいのかな?

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2018/03/17(土) 17:41:37 

    >>395 うちも4ヶ月の子がいますが、そんなもんです。昼間ほとんど寝ないので、わたしも昼寝できません笑

    男性はよほど管理能力のある人でないと、好きなだけお金使いますよね。おこづかい制にすれば良いのでは?主さんが家計を握るのは難しいのかな??

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2018/03/17(土) 17:44:15 

    何がストレスになるかって人によるよね
    私なんか出不精で化粧もほとんどしないし服なんて気に入ったやつ2、3着ヘビロテで着ちゃうから全然買わないから物が買えないのは辛くない
    でもそういうのが好きな人は辛いよね
    お母さんになったからっていきなり聖人になれるわけじゃないし
    この子の為ならなんのその!って思える時となんで自分ばっかり我慢してるんだろうと思う日もあるよね
    主さんの場合はお小遣いがないこととそのせいで貯金を崩していることがかなりストレスなんじゃないのかな
    少なくてもいいから貰って貯金を崩さないように安くて可愛い物を探す時間があるだけでも気分転換になるんじゃないのかな
    もう少ししたら長く寝てくれるようになるしだんだんと自分の時間も増えていくよ
    家事も旦那が手伝ってくれないならほどほどでいいんだよ
    周りがなんと言おうとも手出さない人には口出す権利はねぇ!とでも思っとけばいいんだよ
    気を楽に持って

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2018/03/17(土) 17:45:46 

    主さんはきっと真面目な方なんですね。何でも自分でやろうとしてしまうから、旦那さんも甘えているのかな?
    うちは私が超絶ズボラだから、見兼ねて旦那が色々やってくれます…育児が大変な時は、家事は放棄します!

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2018/03/17(土) 17:47:52 

    >>395
    分かります
    うちも似た感じでした
    少し違うとこは、主人は娘の世話「だけ」はしてたこと
    例えば妻の私が寝込めば舌打ちし、洗濯物か溢れていても流しが使用済食器の山でも床が埃だらけでも知らんぷりです
    家のことは一切やりたくないんですよ、だから妻を働かせたくない

    化粧品なんかめったに買えないから人に会う時以外はケチってメイクしなかったし、基礎化粧品なんて夢のまた夢、全部ニベアですよ
    義両親はそれでも、息子が稼げないから妻が働く、って見られたくないから働くなって
    別に贅沢してないけど、身だしなみくらいはちゃんとしたいですよね…服はしまむらで取り繕って、下着は破れて穴が空いても縫って使ってたし

    主さんのご主人もかな?
    話し合いにならないのよ
    うちの主人は、何か言っても、逆切れか無視かで話し合えない人なのよね

    自分なりの我慢の期限決めるといいよ
    私は子どもが〇歳までって決めてて、そこ過ぎたから何を言われようと春からパートに出るし、咎められても〇歳まで我慢したのにまださせる気かって言うつもり

    +21

    -3

  • 402. 匿名 2018/03/17(土) 17:57:12 

    だいたい幼稚園あたりからまわりもちらほら働きだすよ。
    主さんは二人目は諦めて避妊した方がいいかもね。

    +15

    -1

  • 403. 匿名 2018/03/17(土) 17:58:18 

    女は育児家事ばっか
    男は仕事ばっか

    私はそれでいい。仕事なんてしたくないもん。

    +6

    -5

  • 404. 匿名 2018/03/17(土) 18:03:32 

    主さん、大変だよね…
    私が住み込みで手伝ってあげたいわ

    +3

    -3

  • 405. 匿名 2018/03/17(土) 18:05:04 

    うちもウンチオシッコ全て私任せでした。
    たまにウンチの時頼むと、拭かずにお尻をお風呂で洗ってやると…
    お風呂が…

    +1

    -5

  • 406. 匿名 2018/03/17(土) 18:09:50 

    うちなんか夜中一時間おきに起きて世話してるのまったく気づいてなくて
    「うちの子って夜泣きしないね~!」って感心してたよ。

    +8

    -1

  • 407. 匿名 2018/03/17(土) 18:15:29 

    私は関東住み。ウチの主人毎日10時過ぎに帰って来ます。給料は税金引かれて26万。こどものオムツかえたことありません。
    いま主人が戸塚にいるそうです。戸塚は関東から1日掛かるきょりなのかな?ホントに消えて欲しい。明日の朝帰るそうです。主人は今日と明日は休みのはずです。子ども2人の面倒をみるのが辛い。

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2018/03/17(土) 18:20:43 

    子供が小さい時はとにかく大変です。

    ただ、最近多い育児放棄をするよーな親にはなって欲しくないです。

    あなたの親も大変な思いをしてあなたを育ててくれたと思います。

    多分、旦那の仕事へ行く所、帰ってくる所しか見ていないと思いますが、思ってるより何倍も
    つらいくてしんどいと思います。

    じゃないと、自殺なんて考えませよね? 

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2018/03/17(土) 18:29:23 

    私は旦那から「働かないで育児に専念して。でも稼げない分、生活費は出してよ、貯金あるんでしょ」と言われ心がズタボロになりました。
    女性ばかりが我慢というか、選んだ男によって我慢せざるおえない状況になってしまう女性もいるという風に思います。
    そして、その男を選んだのは自分です。
    だから今の不満を夫婦で話し合いながら改善し、良い関係にしていく努力をするしかないと思います!

    +31

    -0

  • 410. 匿名 2018/03/17(土) 18:30:17 

    >>57
    激しく同意です!
    こういう聡明な意見、男性ちゃんと知って欲しいです。
    ヨーイドン!!で親になったのは同じな訳ですから。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2018/03/17(土) 18:36:56 

    旦那の夕飯なんて安い適当なもの出しておいて、昼に贅沢しちゃいましょ!生活費として旦那にお金出させて、お寿司や高級弁当など食べる!イライラが少し消えますよ〜

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2018/03/17(土) 18:38:08 

    育児の為にもこんなに稼げる大企業に限るね
    【育児】女性ばかり我慢しないといけないんですか?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2018/03/17(土) 18:43:57 

    食器洗いや洗濯、子供のお風呂...
    水回りだけでもしてくれたら助かるよね

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2018/03/17(土) 18:46:18 

    ワンオペなら、尚更に東京の府中の爺さん達を絶滅して欲しくなる。
    何にも人生の中でしてきていない癖に、何故か分かってる気でいる。

    他の地域のお婆ちゃんに、男達は母親の大変さが分からないから駄目よ!と怒られていた。

    昔なら、男は戦争で役に立っていただろう。
    今の時代に男は必要無い。

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2018/03/17(土) 18:57:08 

    うちも食費や自分の生活費を貯金から出してる
    それが嫌だ
    金銭的に負担なければ家事育児やることも納得できたかも

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2018/03/17(土) 18:57:44 

    自分の好きなことをしたいなら産まなきゃいいのに。意味が分からん。

    +2

    -4

  • 417. 匿名 2018/03/17(土) 19:01:17 

    トピ主が旦那に不満を伝えられないことが問題

    +11

    -1

  • 418. 匿名 2018/03/17(土) 19:02:18 

    >>404
    じゃあ今すぐ行ってあげなよ

    +3

    -4

  • 419. 匿名 2018/03/17(土) 19:02:38 

    不幸な結婚が多いんですね

    +18

    -0

  • 420. 匿名 2018/03/17(土) 19:05:14 

    主さん、育児お疲れさまです。
    子ども預けて働くのは小遣いが欲しいから?

    かく言う私も小遣いの件をなかなか言えなくて1年ぐらい自分の貯金崩してましたが、旦那にいったら「小遣いもっと使っていいよ」と言われました。

    まだ4ヶ月の赤ちゃん。これからどんどん成長していきます。我慢してるなんて言わずに楽しんで子育てできるといいですね。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2018/03/17(土) 19:06:09 

    今のうちに彼を育てなきゃと思えました
    ありがとう

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2018/03/17(土) 19:13:02 

    えー専業でいられるのに何望んでんの?
    働きながら育児の大変さ理解してるの?私毎日死にそうだよ!土日も溜まった家事に追われて休めないんだよ!

    +10

    -13

  • 423. 匿名 2018/03/17(土) 19:18:25 

    >>380
    服が欲しいから働きたいって、、専業なんだから着てくとこもそんなないでしょ(笑)独身時代の服とかで良くない?

    +4

    -12

  • 424. 匿名 2018/03/17(土) 19:20:54 

    4ヶ月ぐらいって1番キツイよね。身体も大きくなってきて泣き声も大きくなるし。
    産まれてすぐは自分がやらなきゃ!って変に気負って必死で、少し落ち着いてくると、ふと何で私ばっかりって思っちゃう。
    ご主人には気持ちをお話されましたか?キツいね、負担かけてごめんねとか共感してもらえるだけで、違うよね。
    たまにはご主人に預けて、美容室行ったり、カフェ行ったりゆっくりできるといいですね!

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2018/03/17(土) 19:21:21 

    育児大変過ぎて保育園預けて仕事する人めっちゃ多いよね。熱出たときにあずけられる人さえいたら私も絶対仕事してた~。仕事で毎日五キロ以上の荷物何時間も背負うとか中々ないものね。毎日寝れないとかもないし。

    +10

    -3

  • 426. 匿名 2018/03/17(土) 19:22:50 

    15年前同じ気持ちでした。
    更に1歳半差で下の子も生まれ
    旦那は仕事が忙しく1人で泣きながら
    子育てしてました。

    15年たった今、あの時本当に我慢して
    子育てして良かった。と思います。

    大変なのすごくわかります。
    だけど頑張ってほしいです。

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2018/03/17(土) 19:36:28 

    正直主さんは偉いと思いますよ。自分の化粧品も貯金から出して。
    私は我慢が良いこととは思いません。主さんが辛いなら夫は寄り添って手伝うべきじゃないでしょうか?それが夫婦だと思うんです。
    私は貯金もないし、家族カードで好き勝手に買い物してます。夫が夜起きなかったら叩き起こして抱っこさせてました。ひどい時はちょっと散歩してきて。とお願いしたり。
    主さんに比べると本当にひどい嫁だとは思いますが私はそれで後悔はないし、夫は言ってもらわないとわからなかったよ。と素直に言ってくれる人なのでまぁ良かったと思います。
    どうか、子供さんのためにも我慢し過ぎないで楽しく過ごせますように。

    +21

    -2

  • 428. 匿名 2018/03/17(土) 19:40:07 

    主がもっと旦那に指示しないと!
    それもできない関係性なら諦めな。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2018/03/17(土) 19:43:28 

    小さい子いるけど色々な面できつい。
    産んで良かったとか、思ったより大変だとか、やっぱり経験してみないと分からないわ。
    旦那がパパらしくなるかも人によりけりだし。
    育児が辛いのは結果論だから…。とにかく精神的な負担は吐き出したほうがいいと思う。

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2018/03/17(土) 19:45:06 

    大変なのはあなただけではありません。男も女も同じです。

    +1

    -6

  • 431. 匿名 2018/03/17(土) 19:45:23 

    そうだよ泣き言いうな女自身がそれを望んだんだから仕事も育児もしっかりするべき

    +2

    -10

  • 432. 匿名 2018/03/17(土) 19:53:10 

    >>30
    うちの旦那もウンチオムツとか2,3回しか替えたことないと思う
    子供二人いるけどねwww

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2018/03/17(土) 20:01:02 

    世の中には、家事も育児も一切やりたくない
    だから妻が働くのは許さない
    でも妻は働いてないから金を使うのは許せない
    仕事してない時間は全部自由に使いたい
    稼いだ金は基本自分の自由にしたいからなるべく家に入れたくない
    気が向いた時だけ家族で楽しい時間は欲しいしグッドファーザーに見られたい、でもその為に労力は費やしたくない

    そういう自己中な男は割といるんだよ
    専業だからいいじゃん、といっても専業しかさせてもらえない人もいるんだよ
    じゃあ離婚すれば?っていっても乳児抱えては簡単にはできないし、我慢するしかなくて悪循環になっていくの

    そういう男や義両親に限って、結婚するまでは正体隠していい顔するんだよね
    話し合いにもならないだろうから、貯めて耐えて介護が必要になった時に捨ててやるのが一番いいんだろうな
    と思って、貯めて耐えてますw

    +18

    -0

  • 434. 匿名 2018/03/17(土) 20:06:11 

    女なんだから出来るだけ家で…って古臭い家庭ですね。
    しかも旦那は化粧品買うお金もくれない。
    それって旦那の遺伝子残すためのお手伝いロボットみたい。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2018/03/17(土) 20:24:35 

    生後4ヶ月でしょ、
    こんだけ寝不足が続いていたら、精神的にも体力的にも限界が来て当然だよ。
    うちもあまり寝てくれない子だったからよくわかるよ。
    そんな環境なのに一人でよく頑張ってるよ主は。
    こんな働き者の奥さんを持って、旦那さんは幸せ者だよ!!
    お子さんももちろんね!

    でも人間には限界があるから、眠れてなくてつらい、もっとコンディションを整えたいから協力して、って旦那さんに話したらいいよ。
    睡眠不足に陥れる拷問もあるくらい、寝不足はつらいものだよ。
    正当な訴えだよ!
    寝て元気になればきっといろんなことがもっとマシになるはずだから!
    このコメ欄旦那さんに見せて、理解してもらってね。

    旦那さん、私からもお願いします。
    この時期の寝不足って本当につらいんです。
    もうずっと満足に寝てないなんて、非人道的とも言える環境です。
    もっと奥さんがちゃんと休めるようにしてください。
    よろしくお願いします。


    なんか勝手に感情移入して、ごめん(笑)

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2018/03/17(土) 20:36:06 

    私はフルタイムなのに家事育児100%
    各種役員、子供達の習い事送迎も全部してるよ。
    時々、あーそろそろメンタルやばいなぁってなるからみんな無理しないでー
    旦那は言ったところでやらないからどうにもならないわ。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2018/03/17(土) 20:36:20 

    >>382
    それは違う。
    働いてる=我慢ではない。
    私も働いて子どもを養ってる立場(母子家庭)だけど、仕事も家事も育児も楽しさを感じることがあって初めて頑張れる。
    主さんの旦那さんは仕事をする分、趣味の車にお金を使い楽しんでる。そして自分の楽しさの為に妻には家でも綺麗でいるよう言う。

    逆に旦那さんが仕事だけして趣味は一切禁止。
    自由になるお金はゼロ。
    家事育児はしてもらえるし、生活できてるならそれでいいだろうって言われたら、我慢はできないはずだよ。

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2018/03/17(土) 20:38:40 

    >>1
    うちもそんな感じだよ。でも服も最低限でいいし、牛乳石鹸で全身洗って、化粧水はスーパーで一番安いやつだったよ。アトピーだったのに

    子育てってそんなもんだよ我慢しな

    +2

    -12

  • 439. 匿名 2018/03/17(土) 20:43:53 

    >>367
    まあそっちに行ってもいいけど
    我慢しろよりするな完璧な妻になりたい主の理想を捨てろって言ってる人も多いじゃん
    夫だけの問題にもできないなあって主の書き込み見て思う人がいるのもわかる

    主は今自分が完璧な妻じゃなくて従順な妻になりかけてるのに気がつかなきゃ

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2018/03/17(土) 20:45:19 

    >>418
    プラマイ反映しないのでマイナスで

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2018/03/17(土) 20:43:51 

    >>422
    こー言う女うざい

    +9

    -3

  • 442. 匿名 2018/03/17(土) 20:46:07 

    >>423
    その人のコメントだけでなく、主さんの追加コメントも何個かあるから読んだ方がいいよ。
    旦那さん生活費は出すけど主さんに自由になるお金は一切与えないよ。
    お金使ったらレシート提出だから。
    自分の仕事は主さんに手伝わせてるらしいけど。
    なのに、家の中でも綺麗な奥さんでいるように言うらしい。つまり外でもだろうし、化粧品、美容院、綺麗な衣類は必要でしょ。
    自分は車にお金かけてるんだってさ。
    なのにゴミ出し程度のお願いも「暖かくなってから」と聞いてもらえないと。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2018/03/17(土) 20:46:59 

    専業主婦なら旦那さんは仕事、主さんは家事でいいと思うけど、育児まで主さんが全部やるのは違うよね(T_T)よく職場の男性が新生児は怖くてお風呂入れれないとか言ってるけど、大人が赤ちゃんの世話もできないってみっともないよね。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2018/03/17(土) 20:47:33 

    >>438
    アトピーなのに安いのテキトーに使って肌荒れたら、主さんの旦那が言う綺麗でいろってのは無理じゃない?

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2018/03/17(土) 20:48:42 

    自分が子育ての経験がある人のパターンでいくと、大変だったから共感できる人と、自分も我慢したからしなさいという人がいる
    毒親になる人は後者の人だと思う

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2018/03/17(土) 20:49:19 

    私も同じだった。
    離婚したよ。
    子供のことだけは産んでみないと父親がどうなるかなんてわからないから、結婚前に見抜けなかったの?と言われても
    ハイ。見抜けませんでした。
    としか言えない。
    かわいいだけで何もしない、自分のやりたいことはする、家族のことは何も考えない、好き勝手してるくせにお前は変わっただの、俺に関心がないだの孤独感しかないだの…
    孤独になったのは全部お前が一人で好きなことして家族のこと何もしないからだよ
    と言って別れました。

    でも悪いことをしたとか何も思ってない。
    育児に関して価値観が違いすぎたようです。

    主さん、育児のことはまぁ専業主婦なら多少のことは諦めるとしても、奥さんの日用品も買わない旦那じゃあどうしようもないのでは?

    私はクソみたいな父親なら居ないほうがいいという考えです。
    片親かわいそうとか言われるけど、そんな家庭で育つほうがかわいそう。

    でも考え方は人それぞれなのでどんな形であれ、両親揃ってたほうがいいという方はそれを貫けばよいと思います。

    何十年も死ぬまで嫌いな男の世話なんてできません私は。

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2018/03/17(土) 20:53:05 

    >>337
    自分です。その覚悟が無いのであれば、子供を育てながら家族の協力も期待できない状況で働くことは不可能。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2018/03/17(土) 20:54:51 

    >>445
    私はぐちぐち言わずに我慢しろって言うよ。
    美容代とかそりゃぁ綺麗にして欲しいだろうけど絶対見てないから旦那。
    無駄金に終わる
    育児期間で小遣い貰うなら子供のために貯金する。母親だから

    +2

    -8

  • 449. 匿名 2018/03/17(土) 20:57:28 

    >>340
    実践した上のコメントです。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2018/03/17(土) 20:58:48 

    子供のために我慢するのはあるかもしれないけど夫の理不尽に我慢はないわ
    主さんは美容化粧については夫の言いつけに従ってやってるんだから
    自分のお金使ってまでやらなくてもいいよ

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2018/03/17(土) 20:59:59 

    >>448
    のぶみさんですか?

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2018/03/17(土) 21:05:01 

    >>363
    まさに、その通りですね。

    +1

    -2

  • 453. 匿名 2018/03/17(土) 21:07:05 

    あたしお母さんだから

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2018/03/17(土) 21:08:23 

    >>390
    そ。家庭を持った以上ね。責任です。

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2018/03/17(土) 21:10:38 

    >>216
    うん、結婚相手間違えてるよね。
    もうほっとこうよ。

    +7

    -2

  • 456. 匿名 2018/03/17(土) 21:13:02 

    今ご主人とちゃんと話さないと今後もっと拗れちゃうよ。

    主さんがしんどい思いしてることは言わないと伝わらないよ。

    男は察することが苦手な生き物でちゃんと言葉に出して伝えなきゃしんどそうとかなんとも思わないから。

    あとは主さん育児ノイローゼか産後鬱っぽいね。

    独りで買い物行くとかたまには息抜きさせてもらって。

    初めての育児、自分が守らなきゃこの子は死んじゃうっていうプレッシャーは本当辛いよね。

    義父母は…旦那に黙らせてもらおう。

    +21

    -1

  • 457. 匿名 2018/03/17(土) 21:14:43 

    >>372
    なんていい先生!

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2018/03/17(土) 21:15:38 

    このトピをそのまま旦那さんに見せてみたら?

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2018/03/17(土) 21:19:25 

    がるちゃんやってる暇あったら寝ればいいのにね

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2018/03/17(土) 21:19:32 

    いいなぁ~働かなくていいって
    言われて。家事育児してれば
    いいんだもん。
    洋服、化粧品買ってもらったらいいよ。

    寝不足も独りっ子ならお昼寝のときに
    一緒に寝ればいいよ〜
    少し泣いてたって大丈夫家事やっちゃえば

    +7

    -13

  • 461. 匿名 2018/03/17(土) 21:22:30 

    >>372
     すべては教育だと思うとか随分偉そうだね~

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2018/03/17(土) 21:23:57 

    旦那や彼氏の文句言ってもなにも解決しない。

    +3

    -3

  • 463. 匿名 2018/03/17(土) 21:24:44 

    ん? 主婦なら主が育児を引き受けるのは当たり前じゃないの?

    自分の小遣いを外で稼ぐにしても4ヵ月の子供いたら難しいでしょう。
    小遣い交渉をするのが一番現実的じゃないかな。

    +6

    -3

  • 464. 匿名 2018/03/17(土) 21:25:08 

    >>454
    それを言ってしまったら「そうだよ。男は外で稼ぐんだから女は家で子育てよろしく」って言われるから言っちゃダメ

    +0

    -2

  • 465. 匿名 2018/03/17(土) 21:25:11 

    子ども3歳。旦那は激務で朝早く夜中帰ってくる。休みも週一。物理的に育児に関して頼れない。
    仕方ないことだと思って我慢っていうよりその状況を受け入れるしかないって感じ。
    自分が体調悪いときも子供が高熱だろうと旦那は口だけで仕事も休めない。
    不満言えばきりがないけど結局旦那と話し合っても状況変わらないし、なかなか子育ての不安とかはわかってもらえない。
    子ども産んでから大好きだったはずの旦那がどんどん他人に見えるようになってきた。
    子どもを守れるのは自分だけだって思ってやるしかないけど、頼れる人がいないって精神的に辛いなぁと思う。育児で辛いのって寝不足とかも勿論あるけど、精神的に頼れる人がいるかどうかで全然違う気がする。
    トピずれかもごめんなさい。

    +12

    -3

  • 466. 匿名 2018/03/17(土) 21:26:08 

    主さん見てると思うので質問いいですか?
    今後二人目は考えていますか?

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2018/03/17(土) 21:27:22 

    旦那さんは、レシート出したら買っていいよって言ってるんですよね?

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2018/03/17(土) 21:30:26 

    >>1
    夫は生活費を一生全部出し続けるわけだし、
    女ばかり大変みたいな物良いは違うと思う。
    そうなってるのはあなたのご家庭の御事情だし、
    もっとひどい環境でも我慢してる人なんていくらでもいる。
    元々あなた自身結婚、育児に向いてなかったんじゃないの?

    +6

    -11

  • 469. 匿名 2018/03/17(土) 21:31:46 

    >>31
    結婚しない方が楽って気付き始めているのは女だけじゃなく、
    男もだよ。

    +14

    -1

  • 470. 匿名 2018/03/17(土) 21:32:53 

    ホント旦那って気付いてないのよ、自分が何もしていない事に!
    うち未就学児2人いるけど、今日も旦那はソファーでスマホみてばかり。
    私は洗濯、掃除、洗い物、片付け、料理、子どもと遊ぶ…と動き回ってるのに気付かない。
    当たり前なんだろうね。
    腹立つわ。

    +28

    -3

  • 471. 匿名 2018/03/17(土) 21:34:08 

    私は出産前に夫に対して、沐浴も夜泣きした場合の世話もオムツ替えも全部私と同じだけするように話つけてから産んだよ。2人で親だもん、どちらかだけに負担が偏るなんて妊娠出産だけで充分!と、思ってさ。

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2018/03/17(土) 21:35:25 

    >>468
    最初の一行、全ての家庭がそうではない。

    +4

    -2

  • 473. 匿名 2018/03/17(土) 21:37:25 

    ちょっと主の気持ちは分かるな 
    うちも同じ四ヶ月。
    楽な子だし夜もよく寝てくれる。可愛くて可愛くて仕方がないけど、専業は息がつまる。
    無意識に気が張るんだろうな、と。
    夫も物凄く協力的だけど、夫の休みは何かと出掛けてこれもまた疲れる。
    結果二週に一度くらい実家に帰って家事をしない日を作った。やるのは洗濯だけ。
    家事はしたくないけど、子どもと離れたくないっていうのが本音。ワガママなんて百も承知。

    +11

    -2

  • 474. 匿名 2018/03/17(土) 21:38:42 

    育児=我慢

    ってなんかヤだな

    +5

    -3

  • 475. 匿名 2018/03/17(土) 21:39:20 

    察して欲しいの?エスパーじゃねーから言わなきゃ分からないよ

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2018/03/17(土) 21:39:53 

    >>472
    もっとひどい環境の人と比べるのって相手にも失礼だよね

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2018/03/17(土) 21:43:23 

    >>472
    誰もすべての家庭でそうなんて言ってませんが。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2018/03/17(土) 21:44:41 

    昔の人は4人も、5人も育てたりしてたんだよなぁ。
    専業主婦がほとんどだったし。それに比べて今の人は・・・

    +2

    -10

  • 479. 匿名 2018/03/17(土) 21:46:22 

    専業主婦は息が詰まる・・・働けば女は家事も仕事も
    しなければいけない、女ばかり大変。

    結局は自分が一番大変です、可愛そうですって言いたいだけか。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2018/03/17(土) 21:47:16 

    >>465
    なぜマイナス?

    本当だよね、頼れる人が1人でもいるってだけで
    また育児は違うよね
    子育てって不安がつきものだし
    分かってほしいのに分かってくれなかったり
    すると諦めるしかなくて
    悩みも1人で抱えなきゃいけないし
    辛いよね

    よく頑張ってますよね
    大変ですよね
    頑張ってる姿は子供が見てます

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2018/03/17(土) 21:48:01 

    働きながら育児しながら女性が活躍できる社会をつくるの?で、家事も介護もやれってか?いっとくが、旦那は、やんないよ。そのうち女の平均寿命は間違いなく男をかなり下回るとみた。

    +8

    -3

  • 482. 匿名 2018/03/17(土) 21:51:13 

    うちは里帰りしなかったから、退院した日から旦那はしっかりお父さんになってたよ。
    オムツ、沐浴、ミルク、寝かしつけ、完璧に出来る。
    家事も手伝ってくれるし、本当に旦那選びって大切だね!

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2018/03/17(土) 21:47:59 

    >>481
    社会のせいにするのではなく、使えない自分の旦那を呪え。

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2018/03/17(土) 21:53:01 

    たまに家にいればスマホゲームか友達と呑みに行く
    もう子供は女が見とくものって頭だよね
    たまに子供とお風呂入っただけで育児してやった感出してくるし
    男が育児に関わってるのって1%いく?
    離乳食とか予防接種なんてどんなことしてるのかも解ってないよ絶対

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2018/03/17(土) 21:55:21 

    旦那が育児をやるかやらないかは
    子を産んでみないと分からないもんだよ

    子煩悩そうな人だけど育児に非協力だったり
    元々子供の相手が苦手だったけど
    我が子の可愛さに育児に目覚めて
    協力的で子煩悩になったり
    周りを見てて分からないもんだと思う

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2018/03/17(土) 21:58:21 

    だったら結婚出産しないことそれも分からず子供生んだの子供が可哀想ね。この話が本当ならば

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2018/03/17(土) 21:58:32 

    正直いうと前は、選択子無し夫婦が???だった
    じゃあ結婚しなくても良いんじゃ?と思ってた
    けど子供できて思うのは、よっぽど子供ほしいって夫婦以外は(特に妻側が)子無しも有りと言うか、むしろ推奨だなと思う
    私は子供産んで良かったと思うけど、やっぱり子無し夫婦の自由さは時々羨ましい
    二人とも正社員フルタイムで働いてたら裕福だしね

    +20

    -0

  • 488. 匿名 2018/03/17(土) 22:01:09 

    2人目の育休中だけど、1人目の時から仕事より育児の方がきついと思ってる。
    だから今回は早めに復帰する。

    仕事と家事育児は比べられないと言うけど、私にとっては仕事よりも大変だった。
    専業主婦の方を尊敬してやまないよ。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2018/03/17(土) 22:01:38 

    男の仕事は外!
    女の仕事は家の中(家事)!
    子育ては二人でするものと思ってる。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2018/03/17(土) 22:01:43 

    あなたの貯金は崩しちゃダメ!男が自ら育児をやるようになるには、1日家出しましょう。男は女がいなくならないとその大変さや大切さがわからんのだよ。特に子どもの世話系に関しては。

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2018/03/17(土) 22:04:44 

    子ども産んで専業主婦は1年半で限界だったよ。外で仕事してないと私はダメだった。保育園預けながらが、忙しくても気持ち的にすごくいい!

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2018/03/17(土) 22:05:45  ID:SqN9o68S2r 

    服や化粧品、黙ってるとずっと見て見ぬふりされちゃうよ?
    最初が肝心だったとは思うけど旦那さんがそこに頭が回ってないとこの先不安じゃないですか?
    見えない出費みたいなのはこの先いろいろあるはずだし、現状を話した方がいいよ。家計簿つけて見せて話そう。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2018/03/17(土) 22:07:31 

    >>465
    朝早くから夜遅くまで働いている激務の夫に子育ても手伝えとは言えないと思う。
    夫の方が精神的にも体力的にもダウンしますよ。
    家族が生きていくために働いてお金を貰っている存在がダウンしたら本末転倒ですよね。
    明日から「子育て大変」などど言ってる以前に、生きていけなくなりますよ。

    +3

    -7

  • 494. 匿名 2018/03/17(土) 22:07:35 

    夜は夜泣き対応→そのまま朝迎え赤子寝た隙に洗濯、旦那の朝飯、弁当→そうしてるうちに赤子起きる→授乳やら離乳食作りやら赤子あやすうちに寝てくれた→家事の続きようやく自分のご飯(朝兼昼飯)→赤子起きる、授乳やら離乳食やら、同時に夕飯買い物または支度→また時間来て授乳や離乳食、沐浴させそろそろスタミナ切れ→旦那帰ってくるが夕飯、風呂入り酒飲んでそのまま寝る→赤子寝かしつけ寝てくれたかな?というところで自分大急ぎでお風呂→やっと布団へと思ったら赤子夜泣きはじまりスタートへ戻る。

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2018/03/17(土) 22:10:42 

    イクメンだなんだと言っても結局子供ができたら女が我慢したり弱い立場ってのは昔と変わらないよね。よほどできたオトコじゃなければ諦めるしかない。だから結婚しても子供は持たないと決めている。自分だけが大変な思いするなんて冗談じゃない。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2018/03/17(土) 22:11:33 

    学生時代の友人で同じ時期に子供産んだ子に>>1みたいな愚痴を言ったら
    彼女は既に在宅ワークで復職してて、シッターさんお願いしてるらしく、羨ましい限りだった・・・
    旦那さんも、仕事忙しいから家事育児に充分に協力できないだろうし、昼間は毎日でもシッターさんに来てもらおう!と言ってるよう
    「貯まった家事も片付くし、たまにお願いするのおすすめだよ^^」と言われたけど
    彼女は旦那さん高給取りだし、彼女も特殊職で時給高いし、お金が稼げる人たちって羨ましい・・・
    しかも話聞くとうちの旦那の倍は稼いでるだろうにうちの旦那より全然育児に協力的だしさーw
    素敵な男性は素敵な女性と結び付くのね

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2018/03/17(土) 22:12:31 

    今私働いてて、夜はカフェとかに寄って資格の勉強とかしてる。
    毎日遅く帰る私を見て父親が「俺も若い頃同じように仕事帰りにカフェとか寄ってたよ〜、お前が赤ちゃんの時とかね!なんか帰りたくなかったんだよね〜」とかほざきやがった。
    子供目線からだって父親が楽な子育てしてること薄々分かるんだよ。今でも父親のことはただの金ヅルだと思って家でも邪険に扱ってる。

    +19

    -0

  • 498. 匿名 2018/03/17(土) 22:08:53 

    日々の家事育児お疲れさまです。主さんきっと疲れているんだと思いますよ。旦那は夜ちゃんと寝てもらって仕事一生懸命頑張ってきてもらいお金をしっかり稼いできてもらう!主さんはその分休める時にしっかり休む、それが主さんの今の仕事ですよ。その辛い時期があるから女は強くなる。うまく切り抜けて!

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2018/03/17(土) 22:13:14 

    もし出来事だったら覚悟できてないのは当たり前だけど、二人で決めて作ったなら少しは協力してほしい

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2018/03/17(土) 22:11:28 

    主、家事だけでも手抜きで!圧倒的手抜きで!!それじゃなきゃ体持ちませんから!色んな意見あるけど主みたいな状況になった人じゃないとわからないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード