ガールズちゃんねる

深夜・早朝のパートの方

95コメント2018/02/02(金) 17:45

  • 1. 匿名 2018/02/01(木) 18:35:40 


    私は今まで日中のパートをしていましたが、日中のパートだとシフトが契約内容と異なってきたり
    色々と私の要領の悪さ故に家事と両立できませんでした。
    そこで、家族が寝静まる深夜から朝までの四時間勤のパン製造のパートを始めようかと考えていますが
    今まで接客業のみで製造をした事がないので不安な事、また深夜に働く事は果たしてメリットが多いのか気になっています。
    経験者の方、深夜~早朝のパートの体験談やメリット・デメリットを教えて下さい。

    +81

    -2

  • 2. 匿名 2018/02/01(木) 18:36:07 

    お疲れ
    深夜・早朝のパートの方

    +75

    -3

  • 3. 匿名 2018/02/01(木) 18:36:27 

    深夜・早朝のパートの方

    +70

    -1

  • 4. 匿名 2018/02/01(木) 18:36:40 

    工場はきついよ

    +112

    -3

  • 5. 匿名 2018/02/01(木) 18:36:56 

    主さん、いつ寝るんですか?

    +151

    -2

  • 6. 匿名 2018/02/01(木) 18:37:08 

    早くあったかくなったらいいですね。
    冬場は寒いから、、、
    深夜・早朝のパートの方

    +98

    -3

  • 7. 匿名 2018/02/01(木) 18:37:17 

    保育園入れなくて早朝も深夜もどっちもやったけど生活リズム狂うからきつかった
    3時間しか働いてなかったあの時より日中5時間パートの方が楽
    絶対いい事ないよ
    何で深夜の時給がいいか考えてみそういうことだよ

    +220

    -7

  • 8. 匿名 2018/02/01(木) 18:37:27 

    人間、やっぱり普通に日中動いて夜になる生活しないとダメよ

    体壊すよ

    +222

    -8

  • 9. 匿名 2018/02/01(木) 18:37:47 

    深夜から早朝だといつ寝るの?それこそ体力が持たなくて家事と両立が難しくならない?

    +126

    -4

  • 10. 匿名 2018/02/01(木) 18:37:48 

    休みの日に出かけるのが、おっくうになる。

    +61

    -1

  • 11. 匿名 2018/02/01(木) 18:37:59 

    お肌の天敵

    +26

    -4

  • 12. 匿名 2018/02/01(木) 18:38:07 

    私も深夜パートに興味ある。でも家族が理解してくれない。働かないと生活できないのに。

    +76

    -7

  • 13. 匿名 2018/02/01(木) 18:38:52 

    生活リズム狂うとは思う。
    てか、主、偉いよ!

    +149

    -3

  • 14. 匿名 2018/02/01(木) 18:39:09 

    深夜にピッキングをしてます。
    周りの人間は人生の落伍者のような人が多いから早く抜け出さないと…

    +18

    -12

  • 15. 匿名 2018/02/01(木) 18:39:13 

    開店前のスーパーの商品陳列のパートおすすめ!売り場や商品棚の場所に基本各自1人作業メインだから気楽だよ
    時間が早朝だから日中のパートとかバイトよりは時給はいいと思う

    +151

    -3

  • 16. 匿名 2018/02/01(木) 18:39:34 

    睡眠不足になったらパートもミスが続いたりして上手くいかなくなるんじゃないの?製造業ならミスは命取りだよ

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2018/02/01(木) 18:39:51 

    夜は寝た方がいいよ

    +43

    -2

  • 18. 匿名 2018/02/01(木) 18:39:54 

    そう考えると、人が寝てる時間に働いてる人って尊敬しかないや
    そのおかげで生活出来てるね

    +247

    -3

  • 19. 匿名 2018/02/01(木) 18:40:17 

    時給いいし、人間関係のわずらわしさはないし、日中の時間が使えるから楽。

    +101

    -3

  • 20. 匿名 2018/02/01(木) 18:40:20 

    夜更かしできない

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2018/02/01(木) 18:40:35 

    若い時は出来たけど、歳とるとキツイよ
    昼に寝ればいいけど、なかなか寝付けなかったりするし

    +52

    -3

  • 22. 匿名 2018/02/01(木) 18:40:55 

    主はタイムスケジュールはどうするつもりなの?
    深夜から早朝にかけてパートなら、寝る時間は何時から何時?
    睡眠不足って地味に深刻なダメージがジワジワ来るよ

    +44

    -3

  • 23. 匿名 2018/02/01(木) 18:42:34 

    主さん凄いね。

    私だった不規則過ぎてホルモンバランス
    ガタガタに崩れそう。

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2018/02/01(木) 18:43:34 

    子だくさんのお母さん最近働きに出た。早朝
    コンビニ

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2018/02/01(木) 18:43:48 

    もともと夜型人間でポジティブ思考なら
    ある程度やっていけそうな気はするけど、やっぱり楽ではないと思いますよ。色々と。

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/01(木) 18:46:48 

    4月からの保育所が全滅の予感だから、私も働きに出ようと思ってたけど、まだ子供は0歳だし、ここ読んでたら現実的じゃないなーと感じて絶望してる。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2018/02/01(木) 18:47:01 

    早朝の品出し考えたよ。
    子供に朝いってらっしゃいしたいからやめました。

    +71

    -5

  • 28. 匿名 2018/02/01(木) 18:47:32 

    日中に働いてても屋内だから日差しなんて浴びれないし深夜勤もいいんじゃない?
    昼間より夜間帯のひとのほうが生気が削がれてるから楽だよ。シフトも夜間帯は上のひといないから気まぐれに振り回されないし。

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2018/02/01(木) 18:47:36 

    スーパーの品出し良さそう。運動不足だし笑

    +56

    -2

  • 30. 匿名 2018/02/01(木) 18:47:48 

    >>15 開店前の3時間程度のパートだし良いよね!!!私は接客業が無理だから自分に合ってる

    +62

    -1

  • 31. 匿名 2018/02/01(木) 18:48:12 

    せめて早朝の方が体に負担はかからなそう

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/01(木) 18:48:38 

    >>29 結構ウロウロするから時間たつのもあっという間だよ

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/01(木) 18:49:03 

    深夜働いてる人がいるから生活出来てるのにその人たちをディスるとかありえない。深夜に救急であなたたちが運ばれてこないことを祈ります。

    +129

    -5

  • 34. 匿名 2018/02/01(木) 18:50:09 

    夜勤は時給高いし、ほとんど一人での作業だから人間関係に悩まなくてすむ。
    私は週3出勤で、今のところ体調を崩すことなく続けています。

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/01(木) 18:50:20 

    コンビニのお弁当工場で
    深夜勤務した経験あります。
    年配者もいたけど、
    若いお母さん達がほとんどでしたよ。
    皆、上手く時間使っていましたね。

    +60

    -2

  • 36. 匿名 2018/02/01(木) 18:50:46 

    週三日居酒屋パートしてます。
    夜9時から夜中2時まで。
    週三日で9万稼げちゃうし、学校行事などでシフトチェンジお願いしたりもなく、
    夜は旦那が居るから安心して働けるし、
    夏休みなど学校が休みでもお昼の面倒も見れるし、いいこともあるよ。
    パートの翌日は朝辛いけど、慣れたら昼寝したり、翌日は早寝する。
    生活のリズムをつかめたら楽勝だよ。
    サイゼで夜中やってる友達も、ランチタイムよりラクって言ってたよ。工場は辛いかもだけど。

    +90

    -2

  • 37. 匿名 2018/02/01(木) 18:51:39 

    パートじゃないけど、フリーターで時給の良さから深夜バイトばかりしてました。
    深夜の工場、深夜のコンビニや深夜のファミレスなんかを。
    主婦の方たまに来ますが、みんな1年、、半年もたないです。
    掛け持ちのシングルマザーや借金でお金にすごく困った人は続きやすかったですが、人間関係のトラブルで辞めてました。
    まず、工場だと私を含めて一緒に働く人が昼間の主婦って感じではなく、大学生とかフリーターとか若い人が多いので雰囲気が違うので居辛いとかあるらしいです。
    また、お金に余裕なくて、イライラして、新人さんにあたる人もいます。
    深夜は責任者がいなかったりで、お局様がルールって雰囲気で。
    結局、工場はすぐ辞めて接客に戻りましたが、接客は接客でお客様の質が悪いですね。

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2018/02/01(木) 18:53:09 

    早朝2時から6時まで
    新聞販売店でバイトしていました。
    配達の仕事ではなく、
    配達の人に新聞を仕分けする仕事です。
    時給がよく人間関係も煩わしくなく良かったです。

    +47

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/01(木) 18:53:57 

    夜に働くと週3日で、昼間週5日働くママ友以上にお給料もらえるよー!

    +62

    -2

  • 40. 匿名 2018/02/01(木) 18:55:41 

    毎日でもいいから短時間でやりたい。
    2~3時間程度

    +21

    -3

  • 41. 匿名 2018/02/01(木) 18:56:27 

    深夜と早朝のパート経験者ですが、
    自律神経が狂い体を壊して仕事も家事も何もできない人間になりました
    おすすめできません

    +33

    -2

  • 42. 匿名 2018/02/01(木) 18:56:39 

    朝6時から3時間だけコンビニでバイト中

    朝日が昇ってくると、やけに清々しい気持ちになって私は楽しいです。笑

    こども2人の専業主婦だから、こんなのしか受からなかった。

    +73

    -3

  • 43. 匿名 2018/02/01(木) 18:58:01 

    イオンで夜中の商品陳列やってます。
    若いママ結構いるよ。
    車で行けるから、夜中でも危なくないしね。
    子供が小さいから寝てる時間にママが居ないのは寂しくないしね。
    子供が小学生の中学年になったら、昼間に変えるつもり。

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2018/02/01(木) 18:58:07 

    忙しい時間帯だよね。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/01(木) 19:03:53 

    メリットは単価が少々高い
    以前いたところは22時~5時までが基本給割増。2~4時で特別深夜割増もあった
    当時0時~4時で来てる人もいた 
    子供が寝てから出勤してきて弁当作って送ってから寝るって


    デメリットは生活リズムを作るのが難しいこと
    あとは問題起きたときに責任者不在って時がある

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2018/02/01(木) 19:04:35 

    >>15
    あたしもおすすめ!
    ずっと接客が天職だと思ってたけど、今のパートの方がストレスなくてすっごく気が楽。早起きも苦じゃないし、仕事行くのが楽しみ!

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/01(木) 19:07:48 

    >>42
    こんなのしかって卑下しなくていい
    その時間に働いてる人がいないと回らない
    ありがてぇ

    +114

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/01(木) 19:10:32 

    深夜またがないならその時間帯は通常起きてるしいいかなぁと思ってる

    19時~23時とか

    子供いなければやりたい

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/01(木) 19:10:57 

    主さんと同じ、パン屋でパートしてます。
    ずっとやりたかった製造で、とても楽しいけど、まだ幼い子がいてあまり一緒にいてあげられない(保育園お迎え後の17時〜寝るまではベッタリですが)ので、これでいいのかとふと考える。6時に家を出るので、家族みんな寝てる。

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2018/02/01(木) 19:11:25 

    私は夜型人間なので夜勤とか全然平気なんですけど、昼型の人からしたら夜働くなんてありえないと感じるでしょうね。主さん次第じゃないかな。パンの製造だったら髪型とか気にしなくていいし、眉毛描くくらいでサッと出勤できていいと思います。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2018/02/01(木) 19:22:03 

    >>47
    ほんとそう!どの時間帯の人も大事。インフルとかで誰かが休むと、その人がどれだけ重要か分かるw皆お互い様という雰囲気の店なので協力して何とか回ってます。コンビニの店員です。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/01(木) 19:22:08 

    体壊さないようにね…!

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/01(木) 19:24:13 

    いいから始めちゃいな。そうしたらやるしかなくなるから。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/01(木) 19:25:40 

    深夜0時〜5時までコンビニの弁当工場で
    週3で働いてます。
    週3位なら楽だよ。
    学校の役員や行事も仕事を休まず
    出席できるし
    銀行や買い物、布団干しも
    できるから、私には
    都合が良いな。
    仕事行く前少し仮眠するよ。

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/01(木) 19:25:56 

    深夜パートしてるけど、正直子持ちにはキツイと思う。昼に寝れればいいやと思ってても何だかんだで寝れないし、仕事終わってから朝まで仮眠!と思っても頭フル回転の後だから寝付くのに時間かかってかえってだるくなるし、肌荒れもする。
    次の日休みで子どもどこかに連れてってあげようと思っても結構しんどい。
    貧血気味にもなるし、やっぱ人間、睡眠が大事なんだなぁと実感してるので、辞める予定です。
    フリーターとかで昼間絶対自由ならいいかもしれないけど、人にはオススメしない。てか、24時間営業やめようよ、日本と思います。製造業含めて。

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2018/02/01(木) 19:27:35 

    あ、大丈夫。4時間なら2時間働いて10分くらい休憩、そして2時間弱働いておしまいというパターンが濃厚。条件が悪かったら4時間ぶっ続けかもしれないけど、ライン作業ならあっという間。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/01(木) 19:31:21 

    早朝の品出しパートはいいとおもいますよー!
    スーパーでやっていました。
    人間関係も楽でしたよ。
    ただ、時間は短いですが(三時間)
    休みが週1日でしたけどね。時給はよかったです。
    深夜もやったことありますが
    おすすめしません。
    やっぱり体が辛いです。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/01(木) 19:34:05 

    スーパーの品だし
    6時~10時
    月に13日出勤
    58000円ぐらいです

    忙しいので時間が過ぎるのはやい
    なのでお喋りする時間などあまりない
    自分の持ち場を終らせることに専念

    子供がいないので
    出来ていると思うけど、私には合ってます

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/01(木) 19:37:06 

    パン屋で働いてます。私は7-13時までだけど、眠くて帰ってくると必ず寝落ちしちゃいます。

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2018/02/01(木) 19:38:08 

    早朝3時から8時まで工場勤務です
    子供は6才と1才
    正直つらいです
    ただ、昼間に時間ができるので
    幼稚園の行事や体調不良で
    急に休んだりして職場に迷惑かけないから
    やってます
    核家族なんで主人に朝ごはん(私が用意して出ます)
    や身支度をお願いしてます
    1才の方がまだ赤ちゃんで夜泣きがひどくて
    可愛そうなので辞めようか悩んでます

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2018/02/01(木) 19:51:02 

    早朝のバイトしたことあるけど、お子さんがいなければ、バイト終わった後の時間は爽快だよ!

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/01(木) 19:51:06 

    子供寝てから夜中に働きたかったけど、子供が泣いても旦那がまったく起きないから無理だった(;_;)

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/01(木) 19:51:47 

    朝だと車の窓の解凍に手間がかかる

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/01(木) 19:54:02 

    一ヶ月前まで夕方から深夜にかけてのパート(アルバイト)してたけど嫌になって昼間に変えた!
    レジだけど、人が少ない分問題が起きた時に助けてくれる人いないし、1人が休憩に入ると学生のアルバイトと2人になるし、レジミスやら何やら起きた時などキツくて…時給高いからやってみたいと思ったけど、そうゆう点若い私には無理だった(-。-;
    昼間は人がいる分何か起こってもみんなでフォローし合えるし、和気藹々としてるし、今日は何も起きないといいな…ってドキドキハラハラもしないし、働いててすごい楽。
    それに帰宅時の寝静まった住宅街をトボトボ歩いて帰る悲しさ、家に帰ってもテレビは何もやってない、お風呂入ってご飯食べて寝る だけ…
    そんな生活に嫌気がさした。人間やっぱり昼間活動して夜は寝るのが1番だよ!

    +16

    -2

  • 65. 匿名 2018/02/01(木) 20:01:15 

    深夜の製造パート10年してます。
    いろんな業種ありますが、順応出来るかなんて昼のパートでも一緒ですよ~続かない人はどちらでも無理です。
    私は周りの人達に恵まれたので続けられました。
    子供がいない間に寝ています。
    夜、出掛けるのでスッピンで行けるし時給がいいのがメリットです♪
    主、いい職場だといいですね。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/01(木) 20:01:16 

    >>6

    誰????

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/01(木) 20:03:50 

    日に当たらないと体おかしくなりませんか?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/01(木) 20:10:10 

    偉いよ!とか書くやつww
    まだ1は夜勤パート面接すらしてないでしょwwwww自演かな?

    +0

    -8

  • 69. 匿名 2018/02/01(木) 20:13:56 

    週4で22時〜2時で働いてます。昼間は幼稚園と小学校に行ってるので、昼寝もできますが、夏休みなどの長期休暇は昼間の自由か時間もなくて身体が辛い時もありました。
    でも昼間がフリーなのでその分良い事もあります。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/01(木) 20:21:37 

    はーい!
    夜7時ぐらいから夜中の2時までファミレスでパートしてまーす!
    朝は子供起こすのに辛いですが学校行かせた後にお昼寝してます!
    シフト制なので夜中12時で終わったり終了時間は色々なので日中にやりたいこともできるし!
    ただ太らないようにかなり気を付けてます。帰ったあとの夜中のごはんが旨すぎる(´д⊂)‥

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/01(木) 20:26:34 

    週4で22時〜2時で働いてます。昼間は幼稚園と小学校に行ってるので、昼寝もできますが、夏休みなどの長期休暇は昼間の自由か時間もなくて身体が辛い時もありました。
    でも昼間がフリーなのでその分良い事もあります。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/01(木) 20:32:38 

    いいなああああ
    私も夜間のパートしたいのに、旦那から大反対されてる!!
    子供も手が離れてるし、私自身夜型人間だし、何より時給もいいし、さらに昼間の時間自由に使えて絶対私向きなのに
    夜は危ないから駄目って。子供じゃないんだから(泣)

    +20

    -4

  • 73. 匿名 2018/02/01(木) 20:36:23 

    深夜組は訳ありの人が多くて悪い方に引きずられるよ気分的にも暗くなるよ
    やめたほうがいい寿命も短くなるし
    やめなさい

    +11

    -7

  • 74. 匿名 2018/02/01(木) 20:48:30 

    夜10時から2時までコンビニで働いています。
    家族で朝から出かけたり、学校行事で睡眠が取れない時もありますが夜型の私には合っています。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2018/02/01(木) 20:52:17 

    夜10時から朝方4時までのパートを12年やっていました。
    最初は明るくなってから寝るのが慣れなくて寝不足になりましたが、慣れてきてリズムができて来ると昼間自由に行動できるのでなかなかよかったですよ。
    ただ、仕事が終わって帰って来てからご飯食べて寝るという生活になり10kg太りました...

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/01(木) 20:55:31 

    旦那さんの協力か必須だよね

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/01(木) 20:55:39 

    >>8
    こういう事言う人好き。
    なんかあったかい。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2018/02/01(木) 20:59:33 

    >>72
    夜に働いてくれている方には感謝しているけど、ご主人の気持ちもわかるよ。時間帯や形態に関わらず、奥さんの働き方に何も言わない男性が理解があるってわけでもなく、働いてはダメだという男性が理解がないわけでもなく、何が一番大切なのかはその夫婦によって違うと思うから、よく話し合ってみては。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/01(木) 20:59:55 

    夜勤だけの看護師してます。病棟です。3日働いて休み、の繰り返し。時給2500円だし独身、一人暮らし。26歳。「24時間働くのやめようよ」って意見ありましたが大晦日の救急外来大変そうだったけど。

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2018/02/01(木) 21:16:25 

    >>72
    うちも!保育園代6万浮くし学童2万浮くから
    それしかないのに。誰も私なんか見向きしないわ!むしろ年々体重増え見た目男並みなんだけど(笑)

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/01(木) 21:22:12 

    スーパーの商品出しやってます。スーパーによりますが私の地域を調べてみた時は朝5時~ 6時~ 7時~ などありました。だいたい最低でも時給1000円でした。冬場は起きるのが少し辛いですが慣れてしまえばのりきれちゃいます。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/01(木) 21:28:03 

    >>66
    アップにしてみたら、とろサーモンの久保田さん❓

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/01(木) 21:31:12 

    深夜0時から3時半までの商品の仕分けのパートを11年間子供が3歳から14歳までの間続けました
    AM4時から7時まで寝れるし お昼寝も出来るしいいことばかりでしたよ
    銀行や 病院にも行けるし学校の行事や役員もできるし デパートやスーパーにもいつでも行けるので
    子供が学校に行ってる間はひとりの時間を楽しめます

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/01(木) 22:02:12 

    朝6時から3時間でコンビニのバイト
    やってます。
    9時すぎに家に帰って家事して
    後は自由時間\( ˆoˆ )/
    昼寝したり用事があれば出かけたり、
    時間があるから気持ちに余裕ができました!

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2018/02/01(木) 22:07:49 

    温かいお言葉ありがとうございます

    こんなのしかって卑下しなくていいんだよって、嬉しいです

    友達にはなんとなく、コンビニのレジって言いにくかったけど、5:30に起きてせっせと働いてるんだから、もう少し胸を張ってがんばります!

    ガルちゃんってすごい優しい人がいますね!

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/01(木) 22:16:30 

    >>78
    ありがとうございます
    あなた優しい人ですね(T . T)
    心配かけたくないので今は大人しくしてます
    (今の仕事は週6勤務のフルタイムで結構激務なので実は辞めたかったw)

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/01(木) 22:39:41 

    早朝は今の時期寒い。
    自転車、車、雪だと行けない日も。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/02(金) 00:23:26 

    >>65 
    どんな感じの人が働いていますか? 
    年齢とか…

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/02(金) 00:39:39 

    22時から0時まで週4でコンビニで働いています。
    短時間ですがやることは決まっているので
    気分的には楽です。
    一度昼間の勤務もやりましたが帰ってから
    バタバタと子供の宿題を見たり夕飯を作ったり
    でかなりきつかったので私には夜が合ってます。
    夏休みなどの長期休みで悩むこともないし
    昼間は寝てたり買い物ゆっくりできたりするので
    もう一日シフトを増やそうか考え中です。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/02(金) 03:05:02 

    参考までに。
    近所のコンビニ早朝勤務6-9、終わってから夕食準備、11時、昼職勤務(週3ほど)23時帰宅、家事と翌朝用意。
    正直、このシフトでも禿げます。子供はもう良い年だしお昼はいらないですが、私だけが家事と仕事でフル回転で、愚痴しか出て来ません。少しの手伝いなどないと、しんどいですよ、

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/02(金) 12:43:58 

    6時から10時の早朝コンビニで働いていました
    冬は寒くて車が凍っていて、真っ暗で車もあまり走っていないのに
    乱暴な運転をする車が多くて、早朝大きな事故が近所であったので
    怖くてやめました。

    辞めて三か月たちますが4時に起きる習慣がなおりません。
    仕事は時給もよく不満はありませんでした。
    昼の仕事で時給は下がりました。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2018/02/02(金) 14:04:47 

    103万円までしか働けないから
    深夜で週3
    昼間で週4
    なら 深夜がいい

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/02(金) 15:17:20 

    温泉施設で23時から3時まで働いてます。
    日中は自分の好きなことに時間を使えるので気に入っています。
    睡眠時間は減るので最初は辛かったですが、今は慣れました。子供の学校行事なども仕事を気にすることなく参加できますし、時給が高いのも嬉しいです。

    私には合っていましたが、身体がもたなくて辞める方も多いのでまずはやってみないとわからないと思います。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/02(金) 17:27:24 

    子供の教育費のために少しでも早くから貯金を増やしたかったのと保育園には空きがない地域なので、深夜パートしてます。
    子供と日中一緒にいれる、人が少ないから人間関係も楽、勤務日数が少なくて稼げるのが魅力で仕事終わりはやっぱり眠いけど週2なので許容範囲です。子供がまだ小さいのでパート代はないものと思って全額貯金してるけど、体調崩す人もいるので深夜パートは合う合わないはやっぱりあると思います。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/02(金) 17:45:12  ID:hulnXioqvY 

    私も今夜のパート考えてるから参考になります。
    スーパー品だし、12時から4時まで。
    家族は社会人と高校生、と旦那。
    旦那の反対ご無ければ面接行こうと考えてます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード