ガールズちゃんねる

「30歳まで、既卒・就業経験者もOK」 リクルートの2019年度新卒採用基準に注目集まる

116コメント2018/01/23(火) 01:47

  • 1. 匿名 2018/01/20(土) 08:36:14 

    「リクルートは、国内9社の新卒採用を株式会社リクルートにおいて統合することを発表しました。「30歳まで応募可能な新卒採用」など今まで各社が独自に展開してきた採用方法を採り入れて、多様な人材を採用し、各社の垣根を越えた配属が実現できるようになります。」


     「30歳まで、既卒・就業経験者もOK」 リクルートの2019年度新卒採用基準に注目集まる - ねとらぼ
    「30歳まで、既卒・就業経験者もOK」 リクルートの2019年度新卒採用基準に注目集まる - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    賛否両論。リクルートが発表した2019年度新卒採用基準が、SNSで注目を集めています。この新卒採用では、リクルートキャリア、リクルートジョブズなどリクルートグループ各社の採用がリクルートで統一して行われます。また、「30歳まで応募可能で既卒・就業経験者もOK」「365日通年エントリー」「大学一年生から参加可能なインターンシップ」「オンラインで対応可能な面接」「面接時はスーツでなくてOK」などが盛り込まれています。

    +44

    -9

  • 2. 匿名 2018/01/20(土) 08:38:20 

    もっと早くやってほしかったよ。

    +323

    -1

  • 3. 匿名 2018/01/20(土) 08:38:24 

    それはいいね
    特に女性は若いうちに子供産めとか言われるし

    +178

    -2

  • 4. 匿名 2018/01/20(土) 08:38:31 

    20年遅いんだよ
    バーカバーカバーカバーカバーカバーカ

    +335

    -30

  • 5. 匿名 2018/01/20(土) 08:39:04 

    採用されるかはまた別の話

    +222

    -0

  • 6. 匿名 2018/01/20(土) 08:39:15 

    がるちゃんほぼ対象外年齢

    +104

    -6

  • 7. 匿名 2018/01/20(土) 08:39:45 

    人材の囲い込みが始まったね。

    +40

    -0

  • 8. 匿名 2018/01/20(土) 08:39:56 

    画期的な取り組みだとは思うけど、やっぱり年齢制限はつけるんだね
    就職氷河期の人たちってアラフォーじゃない?いつも救われない世代だよね…

    +337

    -5

  • 9. 匿名 2018/01/20(土) 08:40:05 

    >>2
    自分が採用されると思えるのすごい。
    いや、本気で。

    +20

    -20

  • 10. 匿名 2018/01/20(土) 08:40:48 

    う~ん 30歳までというのがポイントなんだな
    微妙w

    +147

    -2

  • 11. 匿名 2018/01/20(土) 08:41:08 

    >>1海外だと年齢制限ないけど。

    +78

    -0

  • 12. 匿名 2018/01/20(土) 08:41:31 

    >>5
    アラフィフ?
    おばさんのくせにこんな幼稚な書き込みして恥ずかしくないの?

    +9

    -26

  • 13. 匿名 2018/01/20(土) 08:41:48 

    20代後半となるとよっぽど良い人材じゃないと採りたいと思われないよ

    +151

    -3

  • 14. 匿名 2018/01/20(土) 08:41:54 

    大学卒業後に海外に留学したりワーホリ行ったりもできるようになるし
    新卒=卒業してすぐ、じゃなくなるはいいね!

    +46

    -1

  • 15. 匿名 2018/01/20(土) 08:41:59 

    なんなの30って、普通は40じゃない

    +129

    -10

  • 16. 匿名 2018/01/20(土) 08:42:24 

    >>5じゃなくて>>4
    >>12

    +3

    -5

  • 17. 匿名 2018/01/20(土) 08:43:13 

    よく分からないんだけど
    30才までは新卒扱いで入社出来るってこと?

    +102

    -0

  • 18. 匿名 2018/01/20(土) 08:43:23 

    私が人事ならガルちゃんで悪口書いてるような人雇いたくない

    +10

    -5

  • 19. 匿名 2018/01/20(土) 08:43:57 

    30歳以下は若いから、
    普通に転職とかでも、
    まだどうにでもなるよね。

    本当に救うべきは、
    40前半くらいの団塊ジュニアたち。
    自分もそうだから言うわけじゃなくて、
    この世代を救わないと、
    将来生活保護とか溢れて、
    大変なことになるよ!
    人数も多いし。

    だからって、氷河期で、
    ずっと非正規だったりした人が、
    いきなりリクルートみたいな
    会社では働けないし、
    難しいところだけれども…。

    +228

    -3

  • 20. 匿名 2018/01/20(土) 08:44:05 

    リクルートか〜…

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2018/01/20(土) 08:44:23 

    >>4
    この人が受からない理由が分かるわ

    +33

    -9

  • 22. 匿名 2018/01/20(土) 08:44:44 

    でもリクルートって、40までには自分で事業でも興して独立してね~、もしくは他社にヘッドハンティングでもされてね~て会社だから。
    定年まで働ける前提ではない。

    +153

    -0

  • 23. 匿名 2018/01/20(土) 08:45:29 

    就業経験者には中途採用枠で、
    40歳ぐらいまでとか年齢なし
    にした方がいいのでは。

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2018/01/20(土) 08:45:56 

    リクルート嫌い

    +51

    -4

  • 25. 匿名 2018/01/20(土) 08:47:19 

    大学1年からインターンシップて書いてあるけど、これって良し悪しだよね。
    大学がただの就職のための窓口みたいな存在になっちゃう。
    それに企業が学生を青田買いするようになったら地方の大学生にとっては不利すぎる。東京一極集中がますますひどくなるよ。

    +88

    -0

  • 26. 匿名 2018/01/20(土) 08:47:33 

    裏を返したら30でも未経験者扱い=給料低いって事じゃないのか。

    +45

    -0

  • 27. 匿名 2018/01/20(土) 08:49:04 

    30歳まで無職だった人もOKってことだよね。
    まぁ採用しないだろうけど。

    +78

    -0

  • 28. 匿名 2018/01/20(土) 08:49:36 

    子供早く産んだから、羨ましいシステム。

    +5

    -7

  • 29. 匿名 2018/01/20(土) 08:50:09 

    >>22
    この記事の詳細見たら、「起業を応援」ってちらっと書いてるから終身雇用のつもりは薄そうだね
    いつかは起業したい、独立したいって人には逆にいいのかも

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2018/01/20(土) 08:50:35 

    30歳でも22歳のペーペーと同じ給与スタートだよね…8年差があるのに一生安い給料でって感じだよなー。

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2018/01/20(土) 08:51:02 

    リクルートはこのイメージしかない。
    「30歳まで、既卒・就業経験者もOK」 リクルートの2019年度新卒採用基準に注目集まる

    +44

    -2

  • 32. 匿名 2018/01/20(土) 08:51:08 

    これだとどんな人が欲しいのかぼんやりすぎて何もわからない
    詳細は3月に出るらしいけど…

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2018/01/20(土) 08:51:18 

    もともとリクルートってあんま学歴主義とか経歴主義じゃなかったよね?
    友達高校中退でフリーターだっただけど、リクルート系列の会社入社してたし

    +68

    -3

  • 34. 匿名 2018/01/20(土) 08:52:32 

    >>22
    企業風土は確かにそうだけど、会社が無理矢理辞めさせるわけではない。
    仕事で外部とのコネが作りやすいし会社の知名度も高いから、ヘッドハンティングされたり転職したり起業する人が多いってだけ。
    定年まで働く人ももちろん居るよ!
    ただ、3年限定の契約社員制度とか設けてるから、人の出入りのサイクルは他企業よりも速い。

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2018/01/20(土) 08:53:38 

    リクルートは人の回転が多いイメージ

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2018/01/20(土) 08:54:48 

    一番底の年って今38~40歳くらい(2000年卒前後)なんだけど。だからその前後5年ずつくらいは就職キツかったと思うよ。
    その世代はいつまで経っても救い上げてもらえないのね。

    +93

    -1

  • 37. 匿名 2018/01/20(土) 08:55:30 

    ってかマジで思うんだけど、特になんの才能もない人は、文系の大学行くより国家資格とか取れるような専門的な仕事目指して学校選んで仕事する方が絶対いいと思う…。
    いい大学行けばいい会社入れて安泰だ!なんて時代は終わったよね。商才や営業力ある子なら違うけどさ。

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2018/01/20(土) 08:55:45 

    リクルート、3年以内離職率めっちゃ高いよ 私の知り合いだけでもう4人辞めた

    +50

    -2

  • 39. 匿名 2018/01/20(土) 08:57:38 

    >>36
    うちの夫、まさにその年代だけど自分含めて周りもちゃんと就活してたらそんな就職困ってる人いなかったって言ってたよ。私大文系卒だけど。
    どんな状況だったんだろ。

    +3

    -15

  • 40. 匿名 2018/01/20(土) 09:01:11 

    リクルートのホットペッパー系はほとんど契約社員雇用で、雇用期間の前提が確か2〜4年くらいだった気がする。
    でもちゃんと扱いは正社員と同じで、退職する時は幾らか結構な金額のお金貰えるんだよね。

    10年以上働きたい人には向かないだろうけど、次の職までのステップアップの為に数年だけ働きたいとかならこれ以上に無い職場だと思う。

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2018/01/20(土) 09:04:32 

    年齢制限辞めたらいいんじゃない?
    日本ってなんでも年齢で絞るからそう言う所遅れてるよね

    +60

    -1

  • 42. 匿名 2018/01/20(土) 09:05:08 

    今年30だからギリッギリセーフだけど田舎に浸透してくるの考えたら普通にアウトだわ…

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2018/01/20(土) 09:05:24 

    就職氷河期は、もう少し上の世代です!

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2018/01/20(土) 09:05:47 

    リクルートは正社員の数はそんなに多くなくて、契約社員とアルバイトと派遣社員が多いイメージ。
    新卒で正社員で入社する人達は、高学歴も多いけどMARCH未満の大学の人もちらほらいる。中途採用の正社員の方がハードル上がって、ある程度学歴もあって地頭の良い人を厳選して採用してる感じ。
    ただ契約社員(期間が限定されていないもの)は高卒でも受けられたりするから、間口は広いよ。正社員に比べるととても給料が安いけど、本当に優秀なら正社員登用される。狭き門だし、蓋を開けてみたらその人も実は高学歴だった、っていうケースが多いみたいだけど。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2018/01/20(土) 09:06:16 

    いつも就職氷河期世代は無かったことにされるね。

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2018/01/20(土) 09:07:08 

    ここは、社内不倫の温床だよ


    +4

    -4

  • 47. 匿名 2018/01/20(土) 09:07:40 

    年齢という呪縛に囚われたままだね

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/20(土) 09:07:59 

    数年でコネなりなんなり作ってのし上がろう!ていう人を求めてるんだろうね。
    単に大手に就職したい…て人ではなく。
    元リクルートの知りあい何人かいるけど「管理部門以外で新卒からいて40以降に会社に残るのは無能扱いだった」て言ってたけど、今もそうなんだろうか。それともリクルートでもワークライフバランスとか取り入れてるのかね。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2018/01/20(土) 09:08:45 

    リクルートはいつか独立したい!って人向けの会社のイメージ

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2018/01/20(土) 09:12:03 

    >>48

    無能扱いでも新卒で入社したら、それなりに給料もらえてるだろうし、自分が良ければ別にずっと働いていけそうだね。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/01/20(土) 09:12:33 

    正直な話、リクルートでバリバリやれる人は氷河期世代でもそれなりの企業に就職できてると思う。

    +38

    -2

  • 52. 匿名 2018/01/20(土) 09:15:05 

    リクルートに入社したら具体的にどんな仕事すんの?求人情報かき集める営業とか?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/20(土) 09:19:57 

    よくガルちゃんで「働くママ迷惑!独身だけで働きたい!」て言ってる人、転職してみればよいのではないかな?
    でもそういう人はもう30才超えてるか…。

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2018/01/20(土) 09:21:03 

    ただリクルートって一流企業だけど
    給料が良いし残ることができれば経歴的にも無敵だけど
    電通並に完全実力主義の体育会系でスーパーブラックだから
    それ耐えれる人じゃないと大変だと思う
    その代わり仕事できる人は若くてもガンガン出世できる魅力はあるけど

    それ知らずに応募する人とか多そうだなー
    リクルートが激務・ブラック企業といわれる3つの理由
    リクルートが激務・ブラック企業といわれる3つの理由nomad-salaryman.com

    激務・ブラック企業とのウワサがある「リクルート・ホールディングス」。今回は、なぜリクルートが2chなどの掲示板で「激務・ブラック企業」と書かれるのか、理由を解説していきます。就活・転職のご参考になりましたら幸いです。リクルートHDの平均勤続

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/20(土) 09:22:46 

    よく氷河期世代って言われてる人が騒いでるけど、産まれた頃からバブル崩壊しててずっと不景気、リーマンショック、東日本大震災とかあった平成生まれからしたら、いつまで何言ってんだ?って感じ。

    +5

    -21

  • 56. 匿名 2018/01/20(土) 09:23:42 

    そもそもが、リクルートの社員になれるタイプの人間は、大学でサークル活動盛んにして起業が目標のリア充みたいな人ばっかりでしょ?内定出てた人そんな人達だった。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/20(土) 09:24:35 

    >>48
    今でもそうだと思うよ
    あそこは伝統的な年功序列終身雇用の日本企業とは全く違って
    大手商社とか同じで実力主義でガンガン転職や起業する
    アメリカ企業に近い

    というか元々そういう人が入る会社だから
    そもそも年功序列終身雇用好きなような人は入らない

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/20(土) 09:24:37 

    応募したところで普通の人間がリクルートの内定なんて貰えるわけないじゃんwww

    +6

    -5

  • 59. 匿名 2018/01/20(土) 09:25:42 

    完全実力主義で、仕事ができる人が良い待遇受けてるならブラックじゃないのでは?
    仕事できない人を優遇する義務は、どの会社にもない。

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2018/01/20(土) 09:25:50 

    >>55
    氷河期世代は採用が止まってたりしたし
    人材不足と言われている原因は氷河期世代がいないからなので
    その話はちょっと見当違いだなぁ

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2018/01/20(土) 09:26:38 

    もう30過ぎてるんですけど。
    大学卒業時は私の行きたかった会社も説明会までしておいて募集が無かった。
    他の会社受かったけど潰れたわ。
    救われない世代。

    +16

    -3

  • 62. 匿名 2018/01/20(土) 09:26:53 

    家からリクルートのビル見えるけど、夜中の3時とかでも余裕で電気付いてるよ。
    そんな風に働ける人じゃないと無理な企業。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/20(土) 09:28:07 

    >>59
    仕事出来ない人が優遇されてるから生産性が低く経済が低迷しているんだよ
    通常給料でも見合わない、という人がいるのに正社員は保護されるから

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2018/01/20(土) 09:28:59 

    >>60
    もしその時代にいつもと同じように新卒採用してたら人件費圧迫して経営悪化、会社倒産、全社員が露頭に迷うから採用控えたんだよね。どっちにしても誰かしら貧乏くじ引く運命だったんでしょう。

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2018/01/20(土) 09:31:50 

    氷河期世代って、親が金持ちの人多くない?
    金持ちっていうか今で言う中流以上の人。
    今まで良い生活できてたんでしょう。

    +3

    -18

  • 66. 匿名 2018/01/20(土) 09:32:01 

    >>63

    だから、リクルートはそうじゃないんでしょ?
    上に書かれてる内容見たら、正社員は厳選して選んでて少数精鋭、契約社員でもがんばれば正社員になれて、優秀な人は自分でどんどんチャンス掴んで転職できる環境みたいだし。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2018/01/20(土) 09:33:24 

    >>55
    というか真面目な話平成生まれって言っても
    就活やばかったのってリーマン後の民主党政権時代くらいなんだよね
    最近なんて新卒の内定率バブル期並に良いし

    周りにも居るけど
    逆に言う年代に当たった世代は第二新卒だとか大変だけど

    ガチでヤバイのは団塊ジュニア世代って言われてるような今の40前後

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/20(土) 09:33:37 

    氷河期世代って生きてる時代さえ違えば自分が絶対大手企業に入れるとでも思ってんのかな。

    +5

    -12

  • 69. 匿名 2018/01/20(土) 09:42:52 

    新卒採用したいけど、即戦力が欲しい!30までオッケー。
    新卒程度の即戦力ってなんなんだろ。サークルの部長経験程度でいいの?30だったら保守的な企業にいたら、そこまで即戦力って言える人いるのかな。アラフォーだけど、私がなんで採用対象外なのかまったくわからん。子持ちだから時間無制限な残業ができないことがダメなの?年齢制限って本当に不思議な条件。

    +6

    -7

  • 70. 匿名 2018/01/20(土) 09:43:39 

    >>68
    大企業じゃなくてもいいんだよ。
    中小企業のがさらに採用してなかったよ。

    就職したくても年齢で引っかかるし、今更、今の60代が40代の時出来てたことを急にしろと言われても、その仕事をやってないから、新人とあまり変わらない能力で、指導もできない。
    それなら、若い人を取った方がいいとなる。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/20(土) 09:44:21 

    30歳までなんて意味ないと思う
    最もやばい世代が…
    もうどうでもいい
    地球滅べ

    +11

    -4

  • 72. 匿名 2018/01/20(土) 09:48:05 

    なんの技術も知識もなくてもポテンシャル(学歴)でいい会社に入社できるの新卒一括採用制度。
    入社後使えないやつでもしがみついていればある程度は安定の会社に残れる。
    その代わりレールを外れたもの(新卒じゃない、退職した)には厳しい。

    対して実際今何ができるか、実力で採用する社会だとそんなものは関係ない。
    しかし使えないやつだとすぐクビ。
    しかし転職に対してはネガテイブなイメージはない。

    どっちがいい?
    私はまだ後者の方が健全な気がする。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/20(土) 09:50:31 

    リクルートって結構ヤバイよ

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/20(土) 09:52:08 

    採用の幅を広げるのはいいことだと思うけど、30歳で新卒の待遇で働きたいものなのかな

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2018/01/20(土) 09:58:02 

    今は20代前半でも事務未経験・無資格だと事務通らないからねー・・採用されても若くても仕事できなければ嫌われる。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/20(土) 10:09:16 

    >>55
    少なくとも応募が簡単なのは羨ましい。今のアラフォーの人達は受けたい会社があっても電話やハガキを出さないといけなかった時代なの。ネットで話さなくても資料請求や会社のクチコミが見れる今は手間が省けて羨ましくも思うよ。まあ今の人は今の人で大変な面もあるとは思うけどね。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2018/01/20(土) 10:10:25 

    リクルート自体が人材派遣の広告や求人広告やってる会社だから
    人材を使うことには活発で、新人育成の制度も色々あるけど、
    ある程度育ったら1人立ちしてねって感じらしい。
    だから離職率も高い。
    でも実務経験つけるにはいいと思う。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/20(土) 10:18:09 

    >>46
    私の友人もりく社内で不倫中。
    会議室でイチャイチャしてるらし

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/20(土) 10:21:52 

    30過ぎると柔軟さが欠けて扱いづらい人多いからなあ。30ギリでも難しいと思う。

    +5

    -5

  • 80. 匿名 2018/01/20(土) 10:23:12 

    もし年齢制限が無くなっても採用されるのは30歳以上でもよっぽどの人しか取らないと思う。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2018/01/20(土) 10:25:46 

    いい制度だと感心した直後に、今年自分が32歳の本厄女だと気がついた。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/20(土) 10:27:08 

    年齢で切られてる!と不平ばかり言う人は年齢以外の問題を持ってる人が少なくない。

    +2

    -6

  • 83. 匿名 2018/01/20(土) 10:29:06 

    32歳なんですけど…
    このくらいの年齢って、いつもギリギリでアウト。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/20(土) 10:29:56 

    アラフォー氷河期世代の男性を救わないことには
    もうどうしようもないってのに。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/20(土) 10:30:48 

    中途採用でも30〜35歳までが多いよね。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/20(土) 10:31:33 

    それでも新卒採用でホワイトからあぶれた人は
    もう軌道修正すら無理なんだろ
    一生ブラックで苦しむしかない

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/20(土) 10:36:40 

    >>68
    底辺大卒無能バブルババアに偉そうにされてる
    国立大卒で仕事もできる有能な先輩もいました

    氷河期世代じゃなければ
    私らなんかと同じ職場にはいないだろう

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/20(土) 10:46:01 

    たしかに氷河期世代以外は求人が多いのは確かかもしれないけど、あんまり人気がない介護、飲食、小売とかのサービス業ばっかだよ。よくわからない営業とか。
    人気のある会社や仕事は狭き門だよ。

    +17

    -2

  • 89. 匿名 2018/01/20(土) 10:47:08 

    リクルートって基本3年契約だよね。
    リクルートに定年までいる人はいなくて、将来起業したい人とか転職ありきで営業スキルとかノウハウを身につける体育会系の学校みたいな会社。

    リクルート的には、新卒よりも就業経験ある20代後半の人の方が扱いやすいこともあるだろうし。

    「新卒」っていってるけど、要は若い人だったら新卒でも中途でもOKって言ってるだけで、今までやってきたことと変わらないと思う。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2018/01/20(土) 10:48:45 

    リクルートだって氷河期世代を救いたくて制度変更する訳じゃないよね。
    少子化の中より優秀な若者を捕まえたいからでしょ。
    自分も氷河期世代だけど、リクルートが年齢制限なしにしたって何も変わらないと思うわ。
    ここでやってけるような人はとっくに別の会社ですでに生活基盤作ってる。

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2018/01/20(土) 10:49:36 

    ガルチャンババアじふんのことしか頭にない乙

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2018/01/20(土) 11:05:42 

    若い人がいないここでは恨み節しか出ないよ

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2018/01/20(土) 11:06:13 

    リクルートだから、応募資格もらえたところでよほどの人材じゃないと内定までは行けないと思う。リクルートに内定貰えるようなアラサーはリクルートじゃなくても上手いことやっていけるような人。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/20(土) 11:23:51 

    いっけー!就活難航ガルちゃん民!

    ガッルー!

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2018/01/20(土) 11:42:29 

    リーマンショック後の就職氷河期で仕方なく31歳まで非正規雇用で働いてた奴にはチャンスは無いが、なんとなく30歳までニートしてた奴にはとりあえずチャンスがあるのか、、

    +0

    -7

  • 96. 匿名 2018/01/20(土) 11:49:08 

    氷河期世代の人って具体的にどんな会社でどんな仕事希望してたの?
    安定した企業で事務職とか?それなら氷河期世代じゃなくてもなかなか募集ないし何年正社員の事務職なんて減ってるよ。

    +0

    -12

  • 97. 匿名 2018/01/20(土) 12:06:01 

    >>2
    プラス連打した

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/20(土) 12:07:35 

    要は即戦力。海上保安庁は 今は50代でも採用されます。海事免許や航空機免許
    各種資格経験者。北九州の海保学校門司分校で、半年の研修の後 各地の海保に、配属。勿論公務員だよ。尖閣とか北朝鮮の問題があるから 慢性的な人手不足だから。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2018/01/20(土) 12:09:20 



    新卒でリクルートホールディングスは毎年エリートだよね?

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/20(土) 12:14:15 

    >>98
    即戦力なら、30歳まで新卒採用じゃなくて普通に中途採用でよくない?
    わざわざ新卒採用と呼ぶのは、即戦力にならなくても受け入れるという区別かと思った

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/20(土) 12:30:11 

    大学の同級でリクルート系列入った人何人かいますが、みんな頭の回転早くてコミュ力高い子ばかりだった。暇な時間あったらゆっくり休んでいたいというより、何か動いていないと気が済まないみたいなタイプ。
    一見間口が広がった様に見えるけど、結局普通の人はリクルートには入れないと思う。今売り手市場だから、リーマンショック直後の時とかよりはチャンスあるかもだけど。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/20(土) 13:12:31 

    30にもなって、新卒基準の給料とかやだわ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/20(土) 14:17:58 

    ちょっとした話題性、ある意味広告みたいな感覚で出した新しい採用方法じゃない?
    応募資格もらえてもリクルートは普通の人だと内定貰えるような会社じゃないし。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/20(土) 14:46:36 

    氷河期をどうにかしなきゃ結局そのしわ寄せはその下の世代の就職に苦労しなかった人たちにもくるのに
    氷河期の中にはビジネスの才能がとんでもなくあったのにそれが眠ったままの人だっているだろうに

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/20(土) 15:03:26 

    結局氷河期は置き去りだよね

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/20(土) 15:09:22 

    >>104
    あの頃、本当に就職が決まらなかったよね。(女だとそこそこの大学を出て、就活浪人は金銭事情でできないからサラ金に就職とかあったし)
    その後、リーマンショック後の就活もかなり厳しかったみたいだけど。
    どれだけ採用条件が柔軟になっても、30歳が1つの目安なんだろうね。。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/20(土) 16:13:25 

    海外じゃ年齢関係なく募集したりしてるのに
    こういうところが日本は異常なくらい遅れてるよね

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/20(土) 20:33:09 

    氷河期世代はまたおあずけかー

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/20(土) 23:58:03 

    氷河期は可哀想って一括りに言うけど、私も新卒は氷河期で苦労したけど、転職で新卒の時にいきたかった会社に入れたよ。年齢縛りは確かに賛否あると思うけど「氷河期で大変だったから、ついてないから」って言い訳して大した努力もしないできた人たちに道が開けるとも思えないけどな。

    +2

    -5

  • 110. 匿名 2018/01/21(日) 02:59:30 

    >>19
    生活保護出してくれるほど日本は国も人も優しくないと思う
    ホームレスが激増して治安が悪化するからホームレス対策しましょう。収容所へというのが現実かな

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/21(日) 06:12:19 

    >>78
    私の同僚も社内で不倫してる。表向きは周りも普通にしてるけど、みんなドン引き。そんなことしたら信用なくなるのにねー

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/21(日) 06:24:06 

    30歳以降は普通に中途で応募すれば良い気がしますが…

    リクルートで5年以上働いていますが、全然ブラックではなくむしろホワイトです。
    勤務時間も短くなるように会社全体で仕事を効率化していますし、リモートワークで自宅やカフェでも仕事できるので、主婦もたくさんいます。
    学歴は関係なく(一度も学歴の話になったことないです)、穏やかないい人ばかりで、コミュニケーション取るのが好きならとても働きやすいのでおすすめです(^-^)

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2018/01/21(日) 07:51:21 

    >>4
    あなたを雇わなかったリクルートは勝ち組

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/21(日) 19:15:14 

    >>107
    若さを重要視するからね
    そもそも何で日本の面接官っていつもオッサンなの?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/01/23(火) 01:46:11 

    リクルートってそもそも契約社員やらなんやら大量にいるよね。こういう通年採用やら第二新卒やら制度がたくさん出てきたころはもう30代半ば、30代後半でいずれにしても対象外。なんか下の世代より優秀で仕事もできたのになぜ毎回低い待遇で働かなきゃならないのか。新人指導とか若い子のしりぬぐいしてるといつもバカバカしくなるわ。でもバカの言う通りに働いてるとやっぱり何度手間にもなるし。社会から見離れてるね、氷河期は。絶対に協力しないこんな世の中。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/23(火) 01:47:44 

    氷河期でたまたま転職できた奴って努力した自分エライ見たいに自慢して困っている同世代を見下すよね。公務員になったやつもそうだったな。上から目線で調子乗って。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。