ガールズちゃんねる

これが今年のゆとり新入社員だ!「スケボーで出勤」「スマホでメモ」「勤務中にメイク」

269コメント2013/04/10(水) 19:55

  • 1. 匿名 2013/04/03(水) 23:19:01 

    ●その1:まさかの通勤手段

    「新しく入ってきた男子が、入社2日目にしてスケボーに乗り出勤してきました。なぜスケボーに乗ってくるのか聞くと、『家が近いんで、歩いてくるよりこっちのほうが早いんっす』。イヤ、そういう問題じゃない!」(33歳/不動産)

    ●その2:夜に顔が完成

    「新入社員の女子の教育係になった私。すっぴんだし、髪も適当にまとめているだけだし、地味な子かな? と思っていたら、退社1時間前になってトイレに立っていきました。戻ってきたと思ったら、つけまつげバッチリのギャル風メイクに、髪もコテでグリングリンに巻いてきたんです。就業時間中なんだけど? とキレたくなりました」(28歳/メーカー)

    ●その3:手書きでメモしない

    「新人に仕事を教えようと思って、『ちょっと来て』って呼んだんです。そしたら普通、メモ帳とペンくらい持ってくるじゃないですか? でも彼が持ってたのはスマホ。まさか、と思ったんですが、話したことは全部スマホにメモしてました。説明する気も失せますよ」(36歳/流通)

    ●その4:怖いもの知らず

    「数年ぶりに若い子が入ってきたので、女子社員数人で一緒にランチに行くことにしました。その中には女子社員のお局的存在Aさん(34歳)もいたのですが、新人ちゃんがAさんの年齢を知った瞬間『えーっ! 結婚したくないんですかぁー!?』と質問。結婚したくてもできないんだよ……若い子は怖いもの知らずだなぁ、とヒヤリとしました」(26歳/保険)

    ●その5:ソーシャル世代すぎる!?

    「作業のミスを指摘したら、舌打ちされた。『ってか、これ俺がやんなきゃダメなんすか?』とも言われ、カチンときてちょっと怒ってしまいました。その日の夜、同僚女子から『新人君のツイッターにあんたのこと書いてあったよ』とURLつきメールが。見ると、『会社のクソババア本当に死ね。ブス』など罵詈雑言が書き込まれていた……」(32歳/情報)
    メモしない、すっぴん…今年も入ってきた!ヤバすぎる新人5選(Gow!Magazine) - エキサイトニュース
    メモしない、すっぴん…今年も入ってきた!ヤバすぎる新人5選(Gow!Magazine) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    4月に入ってから早3日。みなさんの会社の新人は、慣れない仕事に奮闘していることでしょう。 業務でわからないことがあるのは当たり前なのですが、自分の常識を他人に押し付け、あたかも社会の常識のように振る舞う、ちょっと困った新人というのも存在します。 今年はいったいどんな困った新人が社会人デビューしたのでしょうか? みなさんの声を集めてみました。 今年も来たぞ!ヤバすぎる新人5選 さっそくみなさんが遭遇した、ヤバい新人について聞いてみました。

    +28

    -10

  • 2. 匿名 2013/04/03(水) 23:25:50 

    バカばかり

    昔の人見習えよ

    +366

    -36

  • 3. 匿名 2013/04/03(水) 23:25:54 

    そんな季節か~

    +139

    -10

  • 4. 匿名 2013/04/03(水) 23:26:19 

    これ先輩ストレス溜まりまくりだね^^;

    +324

    -11

  • 5. 匿名 2013/04/03(水) 23:26:52 

    毎年いるよね、びっくりするような人w

    +260

    -6

  • 6. 匿名 2013/04/03(水) 23:27:16 

    スケボーで出社www

    +304

    -13

  • 7. 匿名 2013/04/03(水) 23:27:46 

    そんな奴いねーよw って思うけど、実際いるんだよねこれが・・・

    +293

    -8

  • 8. 匿名 2013/04/03(水) 23:28:25 

    あ~ ツイッターで悪口は今の時代ならではだね~

    +361

    -5

  • 9. 匿名 2013/04/03(水) 23:28:27 



    私はまだ学生ですけどこんな社会人には絶対なりたくない。
    なぜ採用されたんだろう。

    +323

    -9

  • 10. 匿名 2013/04/03(水) 23:28:30 

    うわ~こんな新入社員ならいらないよね

    +238

    -6

  • 11. 匿名 2013/04/03(水) 23:28:40 

    ほんとにいるのかな

    もしいるなら、それを面接で見抜けなかった人事にも問題あると思うんだけど

    +384

    -15

  • 12. 匿名 2013/04/03(水) 23:29:09 

    >年齢を知った瞬間『えーっ! 結婚したくないんですかぁー!?』と質問

    す、素直すぎるんだぜ・・

    +302

    -7

  • 13. 匿名 2013/04/03(水) 23:30:21 

    スマホでメモはよくない?

    +93

    -274

  • 14. 匿名 2013/04/03(水) 23:30:32 

    この中で、スマホでメモをとるのはまだよくない?
    一応メモとってるわけだし

    +111

    -340

  • 15. 匿名 2013/04/03(水) 23:30:44 

    ここまで酷くないけど平成産まれって本当に根性ないと思った
    最初は分からない事ばかりだろうから優しく接してるのに
    それにつけあがってナメた事を繰り返すから少し強く注意するとすぐ辞める
    バブル時代なら通用したかもしれないけどこのご時世じゃやっていけないんじゃないかな
    怒られ慣れてない子が多すぎ

    +287

    -62

  • 16. 匿名 2013/04/03(水) 23:31:16 

    スマホでメモは紙なくす心配もないし、アリだと思う

    +104

    -294

  • 17. 匿名 2013/04/03(水) 23:31:59 

    一日かけてメイクが完成するってのは聞いたことがあるw

    +95

    -8

  • 18. 匿名 2013/04/03(水) 23:32:31 

    叱られたくない子が多いみたいね
    【調査】叱られたくない新入社員「間違ってたら普通に教えてくれればいい」
    【調査】叱られたくない新入社員「間違ってたら普通に教えてくれればいい」girlschannel.net

    【調査】叱られたくない新入社員「間違ってたら普通に教えてくれればいい」 中には「叱る必要はない。間違っていれば普通に教えてくれればいい」と主張する入社1年目の女性もいた。 叱られたくない新入社員「間違ってたら普通に教えてくれればいい」 : J-CAST会社...

    +80

    -9

  • 19. 匿名 2013/04/03(水) 23:32:47 

    さとり世代って言うのか

    +32

    -4

  • 20. 匿名 2013/04/03(水) 23:32:48 

    早くも辞めたのいますが

    +97

    -5

  • 21. 匿名 2013/04/03(水) 23:32:50 

    なんかねえ…こーゆー記事見ると
    この子たちを教育した大人が悪い部分もあるかなあ
    と思ってしまうのは私だけでしょうか?

    +308

    -16

  • 22. 匿名 2013/04/03(水) 23:33:48 

    ここまで酷くはなくても、世代間の価値観のギャップがあるよね

    +76

    -4

  • 23. 匿名 2013/04/03(水) 23:34:08 

    私もゆとり世代ですが、一部の常識のない人たちの行動でゆとり世代全員が非常識だと思われるのは悲しいです(;_;)

    +335

    -22

  • 24. 匿名 2013/04/03(水) 23:35:24 

    今時の若い子は本当に言われた事や頼んだ事しかしない。
    自分で考えて自ら動くっていう事がまるで無い。
    去年の新入社員で「ここ掃除しといて」ってお願いしたらマジでその部分しか綺麗にしてなくて・・その周辺も汚れてたから怒ったら「だってそこは掃除しろって言われなかったので」って言われてカッチーン
    これはほんの一例だけど、言われた事+αが出来ない子が多すぎる!

    +270

    -47

  • 25. 匿名 2013/04/03(水) 23:37:30 

    18
    逆に叱られたい人なんて居ないんじゃないの? 間違ってたら普通に教えてくれって、正論だと思うんだけど。

    +215

    -31

  • 26. 匿名 2013/04/03(水) 23:37:56 

    21さん
    あたしも同じことを思っていましたがマイナスつくのが怖くて書けませんでした(^_^;)
    叱らない親や、先生が増え、十分に教育されてない人が増えてしまってると思います。
    ちなみにあたしは海外生活が長いですがスケボーで通勤している人は珍しくないですよ。
    スマホでメモも悪くないと思います。
    会議中パソコンでメモとるのと同じような気がします。

    +157

    -88

  • 27. 匿名 2013/04/03(水) 23:38:22 

    何しに仕事にきてるんでしょうかね

    +49

    -6

  • 28. 匿名 2013/04/03(水) 23:38:48 

    (さとり世代の特徴)
    車に乗らない
    ブランド服も欲しくない
    スポーツをしない
    酒を飲まない
    旅行をしない
    恋愛に淡泊
    貯金だけが増えていく
    DVDの新作レンタルすると凄い贅沢した気になる
    自分で納得したものにお金を出す
    これが今年のゆとり新入社員だ!「スケボーで出勤」「スマホでメモ」「勤務中にメイク」

    +96

    -22

  • 29. 匿名 2013/04/03(水) 23:39:21 

    ゆとりってゆうか親何教えてきたの
    確かに学校生活での教育に問題があったかもしれないけど、こうゆう一般常識って親が大抵教えると思うけど
    なんかこんなのが当たり前になってくると思うとゾッとするわ

    +120

    -7

  • 30. 匿名 2013/04/03(水) 23:40:23 

    そうだよね。そんな風に育てた大人にも責任があるよね。

    +96

    -2

  • 31. 匿名 2013/04/03(水) 23:41:12 

    >28 これだけ読むと別に悪くない気がする。むしろいいじゃないw

    +70

    -14

  • 32. 匿名 2013/04/03(水) 23:41:58 

    ゆとりってだけではないと思います
    親、環境、など色々要因はあると思いますが…
    今の小学生はゆとりじゃないですから
    その子たちが将来どうなるか楽しみです

    +56

    -9

  • 33. 匿名 2013/04/03(水) 23:42:14 

    たしかにスケボーで出社ってびっくりするけど
    仕事ちゃんとしてたらいいよね

    +118

    -16

  • 34. 匿名 2013/04/03(水) 23:43:27 

    5番目のはひどいね・・・
    面接のときとかに見破れなかったんだろうか?w
    ま 他もたいがいだけどw 

    +34

    -2

  • 35. 匿名 2013/04/03(水) 23:43:40 

    心を広く接してあげることが大切よね

    +23

    -60

  • 36. 匿名 2013/04/03(水) 23:45:41 

    最初っていうか、わからないできないこともあるでしょうよ。
    でも、2回3回注意されても改善されないのはだめだよね。
    こういう人たちに対する教育マニュアルがそのうちできるねw

    +38

    -3

  • 37. 匿名 2013/04/03(水) 23:45:44 

    ゆとり世代に限らず、おかしな奴はいつの時代にもいるものですよ。

    ちゃんと教育できない大人が悪い。

    +129

    -9

  • 38. 匿名 2013/04/03(水) 23:46:11 

    ゆとりやさとりと言うけれど、そうしたのは大人。
    これから日本はどうなっていくんだろう・・

    +80

    -6

  • 39. 匿名 2013/04/03(水) 23:46:12 

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2013/04/03(水) 23:47:09 

    32
    今の小学生は大変だよ。学校から帰ってくる時間は遅いのに、その後に塾とか行く子が増えて、宿題も量が多いし、遊ぶ時間が減ってるのが私は心配。

    +50

    -12

  • 41. 匿名 2013/04/03(水) 23:48:42 

    若くても一生懸命やってる人もいるよ
    一生懸命やってる若者までそんな目で
    見られたら可哀想

    +122

    -7

  • 42. 匿名 2013/04/03(水) 23:49:12 

    お金をもらってることを理解して欲しい

    +66

    -4

  • 43. 匿名 2013/04/03(水) 23:49:38 

    26さん
    間違えてマイナス押しちゃいました><
    プラスです!

    +4

    -23

  • 44. 匿名 2013/04/03(水) 23:49:48 

    >39 >新入社員に「先輩ってシュレッダーかけるの上手いッスねー」と褒められた!

    これはどう答えたらいいのだろうww

    +85

    -5

  • 45. 匿名 2013/04/03(水) 23:49:48 

    わかったふりする子多すぎ!
    間違っても認めない!
    言われたことすら出来ない!
    何しに会社きたんだ?って
    ツッコミどころ満載だった
    去年の新卒さん達
    こんなんばっか採用した
    社長が1番仕事できんわ

    +77

    -19

  • 46. 匿名 2013/04/03(水) 23:50:03 

    まさに新入社員の私ですが、こんな人たちもいるなんて信じられません…
    ここまで酷いのは、本当に一部だと思います。
    ゆとり教育とか関係なく、個人の問題!

    +104

    -7

  • 47. 匿名 2013/04/03(水) 23:51:24 

    なんか急に自分が歳とったように感じてきたw

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2013/04/03(水) 23:52:36 

    何にでも「ゆとり」って付けるのはやめてほしい。

    +139

    -19

  • 49. 匿名 2013/04/03(水) 23:54:37 

    昔と今を比較するのは変。最近の若い子は〜、ゆとり世代は〜ってみんな一緒くたにするのは違うと思う。

    +103

    -13

  • 50. 匿名 2013/04/03(水) 23:56:31 

    世の中なめきってる。同じゆとり世代たけど、こういう人達と一緒にされたくない 。

    +53

    -3

  • 51. 匿名 2013/04/03(水) 23:57:56 

    電話をとるときは「どちら様ですか?」だ!!
    何が「何様ですか?」だよ。お前が何様だよ。ふざけてるのかwww

    社内メールはチャットではない。繰り返すチャットではないのだ!!
    小さい「ぃ・ぉ」などは不要だ!!
    あと顔文字も不要だ。(^_^)←これくらいならいいとかお前の持論は要らない。不要なのだ!!
    ふざけてるのかwww

    +70

    -9

  • 52. 匿名 2013/04/03(水) 23:59:09 

    スマホはいいって言ってる人、本当に?
    真面目な話してるときにこんな姿見たら私ならキレるけどなあ…
    私もゆとり世代ではあるけど
    これが今年のゆとり新入社員だ!「スケボーで出勤」「スマホでメモ」「勤務中にメイク」

    +77

    -12

  • 53. 匿名 2013/04/03(水) 23:59:19 

    正直、ゆとりの問題じゃなくて常識の問題。そして、家庭での教育。単なるバカ!

    +67

    -1

  • 54. 匿名 2013/04/03(水) 23:59:54 

    スマホでメモをとるのは教えてくれている人に対して失礼な行為。スマホは遊びの要素も入ったツール。
    ビジネスとプライベートを混在させるなんて社会人失格だし勤務中にスマホを取り出してメモを見返して
    いたら周囲からは息抜きしていると取られかねません。労力を惜しまずメモとペンで臨んでください。

    +67

    -14

  • 55. 匿名 2013/04/04(木) 00:00:36 

    5はダメだねぇ。あなたにしか出来ない仕事って何?って私が上司だったら聞いちゃう。

    +24

    -2

  • 56. 匿名 2013/04/04(木) 00:02:07 

    いつの時代も「今の若者は〜」ていう人はいるし、常識ないのも若者に限らずいるのでこういう記事は好きじゃない。古代エジプトでもいってたらしいし。
    新卒さんガンバ♪

    +40

    -15

  • 57. 匿名 2013/04/04(木) 00:03:16 

    毎年新入社員の中に当たりが一人いればいい方。
    中身ないくせに「自分はもっと評価されるべき」って訳の分からん自信があるから教えてあげる事すら難しい。
    新人教育係と致しましては、いろんな意味で細部まで評価してやりてぇ。

    +27

    -8

  • 58. 匿名 2013/04/04(木) 00:03:23 

    学校教育(ゆとり)だけの問題じゃないよ。
    まずは「家庭」だと思う。
    ルールやマナーを教えない親が多すぎる・・

    +46

    -1

  • 59. 匿名 2013/04/04(木) 00:04:26 

    大人が勝手に土曜の授業無くしたり、学習範囲を狭めたり色々としたくせに、ゆとり世代は失敗とか言ってるけどめっちゃ無責任…。私たちゆとり世代は大人が作った代物でしょ…。

    +64

    -14

  • 60. 匿名 2013/04/04(木) 00:06:01 

    それを立派に育てられるかも実力のうち

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2013/04/04(木) 00:06:17 

    >51
    本人に言いなよ。

    +8

    -4

  • 62. 匿名 2013/04/04(木) 00:09:33 

    >>56
    新卒です。このトピ見て悲しくなってしまったのですが、ありがとうございます!頑張ります。

    +23

    -9

  • 63. 匿名 2013/04/04(木) 00:13:19 

    ゆとり世代ですがゆとりにしたのはわたし達ではない。

    +33

    -22

  • 64. 匿名 2013/04/04(木) 00:17:31 

    ここまで酷くはなかったと思うけど、私も新人の頃は何かとヤバかったかも。
    周りの方に色々迷惑かけちゃってたなー。

    +27

    -2

  • 65. 匿名 2013/04/04(木) 00:18:43 

    後輩をしっかり教育し、サポートすることも仕事のうち。

    それに、誰だって社会人一年目は、何も知らずに先輩のお世話になったでしょ。

    自分が仕事を覚えたら、後輩に対して「あの子の行動はありえない」?

    私は自分が新入社員だった頃を思い出すと、そんなことは言えない。

    +55

    -7

  • 66. 匿名 2013/04/04(木) 00:19:54 

    返事だけ立派、でも何も変わらない。後で何も理解してない事がわかったときはびっくりしました。

    間違えたときは叱られる、努力する、我慢してなにかを成し遂げる、という当たり前の事を知らないんだなとつくづく思います。

    だいぶ把握してきましたが、さていかにして彼を育てていくか…

    これが私の力の見せ所と思いがんばってます。

    +21

    -7

  • 67. 匿名 2013/04/04(木) 00:21:26 

    スケボーで怪我したり、させたりしても労災はおりないでしょう
    スマホメモ、話しに追いつけるならオーケー
    フリーズとかスマホの調子が悪いなどの言い訳は通じませんよ

    +29

    -8

  • 68. 匿名 2013/04/04(木) 00:24:45 

    本当の事じゃなくて
    想像して書いただけなんじゃないの?

    +2

    -22

  • 69. 匿名 2013/04/04(木) 00:34:09 

    私も入った頃はいろいろ戸惑いました。
    数日で判断せず、もう少し長い目で見てあげて欲しいな。
    先輩として注意すべきはしたらいいと思います

    +27

    -3

  • 70. 匿名 2013/04/04(木) 00:35:05 

    お昼に隣のビルの駐車場で座りこんでお弁当食べてたのはびっくりした。
    さすがに上司が注意したら渋々みんなと一緒に食べてたけど、なぜかイスに体育座りで食べ出した(笑)
    そして無断欠勤後、郵送で退職届を提出。
    その学校から新卒は取らない事に決定しました。
    私の2つ下で、ゆとり世代ではないけどこんなんいっぱいいたよー。

    +31

    -5

  • 71. 匿名 2013/04/04(木) 00:38:43 

    働きたい若者は腐るほどいるからクビでいいでしょ

    もちろん採用した人事もクビか異動で問題ない
    採用した責任は大きい

    これが今年のゆとり新入社員だ!「スケボーで出勤」「スマホでメモ」「勤務中にメイク」

    +30

    -4

  • 72. 匿名 2013/04/04(木) 00:38:47 

    スノボって公道走っていいの❔
    地方によって違うのかな?

    +10

    -6

  • 73. 匿名 2013/04/04(木) 00:39:04 

    スマホでメモはそのうち普通になるかもしれないからいいと思う
    スケボーで出社も会社から出ているからまあいいのではないかと
    ------------------------------------------------------
    就業時間内の化粧は給料泥棒なのでダメ
    悪口をツイッターで流すのはさすがに名誉毀損では

    これが自分内(20代後半)のボーダー
    上二つは指摘されたらさすがに改善するけれども
    仕事の姿勢云々というよりは、コミュニケーションができない子が多いような気もします
    上の人に「いけない」と言われたらどんなに納得いかなくても「ハイ」と飲み込まないと

    +20

    -16

  • 74. 匿名 2013/04/04(木) 00:40:23 

    ゆとり世代でも全員が全員こんなのじゃない。
    ましてや、昔の人より現代の子のほうが語学力や柔軟性もあるし。
    それよりパソコン使えなかったり、時代の変化についてけてないおじさんおばさんとかのほうがよっぽど使えないのでは?


    +54

    -23

  • 75. 匿名 2013/04/04(木) 00:47:48 

    日本って、やっぱり島国なんだなぁ〜って思ってしまう。
    文化や作法は素晴らしい!けど、もっと新しいモノを取り入れる心の余裕があれば...
    もう少しだけ、柔軟な目がほしいな〜(^人^)

    +34

    -15

  • 76. 匿名 2013/04/04(木) 00:50:12 

    よく「ゆとりにしたのは大人達だ!」と書き込みありますが、本人の問題では?

    他人のせいにするな!
    同じゆとり世代でもちゃんとしている子はちゃんとしているよ。
    一般常識とゆとり教育は違うでしょ。

    +58

    -17

  • 77. 匿名 2013/04/04(木) 00:50:19 

    例えるなら、
    15、24、45、51、57のような人の下にはつきたくない。
    60、65、66のような人の下につきたい。

    +16

    -27

  • 78. 匿名 2013/04/04(木) 00:56:29 

    スマホにメモはいいんじゃないかな。時代もあるし、本人も使いやすさあっての事だろうし、メモよりなくさない。非常に便利なツールだよ。でも職業にもよるかもしれないね。

    教育の場にだってスマホ使う時代でしょ?
    正しく使っていて遊んでる訳じゃないんだから。本人もしっかり仕事してるならさ。

    偏見はよくない。

    +28

    -25

  • 79. 匿名 2013/04/04(木) 01:00:42 

    28

    あら。わたし、35才だけど、これ見るとさとり世代だわw
    車には乗るけど。

    +10

    -3

  • 80. 匿名 2013/04/04(木) 01:01:01 

    >>75

    新しいのを取り入れていくのも大事な事だと思う。
    礼儀作法等を守り続けていくのも大事だと思う。

    新入社員のみなさん、仕事中にしてはいけない事は取り入れちゃ駄目だよ(>_<)
    仕事中に長時間の化粧タイム、ライン、ツイッター、ゲームは絶対にやっちゃ駄目!
    去年の新入社員達はこれで怒られて逆ギれしてた!

    今年は何が起きるんだろう?
    先手考えるのも大変です。

    +25

    -5

  • 81. 匿名 2013/04/04(木) 01:01:02 

    スケボーは公道は道路交通法でアウトじゃないの?

    新人。できる子とできない子の二極化が進んだと思う。弊社は 外れを引いて自閉症スペクトラムがきてしまった。 大変だけど、病気だからなあ…

    +8

    -15

  • 82. 匿名 2013/04/04(木) 01:01:47 

    仕事を休みがちな後輩はいくら指導を受けても、lineで休みの連絡をしたり、無断欠勤…
    あげくの果てに、車通勤なので通勤中に目眩があったから2時間かけて実家に帰りますといいに来ていたり…
    結局その子は辞めたけど、lineで休み連絡するとは(´・ω・`)

    +21

    -2

  • 83. 匿名 2013/04/04(木) 01:07:27 

    うーん。新しいものを取り入れるって言ってもスマホにメモはダメだよ。
    個人のスマホでなかったり、会社支給のタブレットとかならまだしも。

    みんな新入社員の時期があり、「最近の若者は」って道を通ってきてるんだし、気持ちはわかるけど、会社だって取引相手はいるわけで、自分達だけ新しく・・・何て言ってたらその会社、潰れちゃうよ?

    まずは叱られ慣れて欲しい。

    +32

    -8

  • 84. 匿名 2013/04/04(木) 01:09:10 

    ゆとり世代を作ったのは自分たちではなく大人だ
    という意見がありますが、ゆとり世代の特徴として他人のせいにするというのもありますね。
    すべてを周りのせいにして自分はもっと評価されるべきだと考えてる
    努力もしていないくせにね。

    +41

    -16

  • 85. 匿名 2013/04/04(木) 01:10:30 

    ゆとりとかはあんまり関係ない。育てかたや言い方を変えるだけ。
    昔自分が新入社員で沢山迷惑をかけたしもっとひどかったから。上司も拷問かという位ひどかった。
    どんな人にも可能性はあるんだからしばらくはこっちも見守ることが必要。よほど無理だと思ったら部署変えてもらうけど一生懸命やってたりやる気ある子は分かる。 スマホも使っちゃいけないわけじゃないけど電池も減るし何かあったら困るからちゃんと記録の残る紙にしてっていえばいいし、スケボーも何かあっても保証できないし、周りの印象も貴方のその行動で会社の信用なくしかねないから休みの日にやってっていうかな。ギャーギャー言ってきたら社会人になってお給料貰うということは、規則も守らなきゃいけない事教えるべき。じゃないと後から貴方のためにならないという。きつく威圧する必要はない。
    長文失礼しました。

    +27

    -5

  • 86. 匿名 2013/04/04(木) 01:12:16 

    うちの新人たちは、今のところ日本語は通じるし
    敬語もきちんと話せるよ
    まだ3日しか終わってないけどね。
    やっぱり学歴もある程度必要なんじゃないかな

    +11

    -10

  • 87. 匿名 2013/04/04(木) 01:16:56 

    初日で辞めたアホいるよ。
    しかも退職金ないんすかね?って訪ねてきてさ・・・

    あるかボケ!!!と心で叫んだよ。

    +41

    -3

  • 88. 匿名 2013/04/04(木) 01:19:43 

    私達も昔は散々「今の若い子は~」って言われた。しかもまだ言われてる(笑)

    最初はわからない事だらけなんだから仕方がない。
    いろいろ教えてあげたいから素直についてきて欲しい。本当にそれだけ言いたい。
    世話した子が辞めるのは寂しいです。

    +25

    -2

  • 89. 匿名 2013/04/04(木) 01:22:55 

    子供は環境で育つ。
    ゆとりは社会の産物。
    でも、いくらゆとりだからって、常識がないのはゆとりじゃなくて、親の問題だと思う。
    ゆとりって、授業時間数減らして、自分で学習する時間を増やしたりとかするために始めたことだから、なんでそことゆとりが関係あるのかが分からない。
    むしろ、ゆとりを育てた親の世代に問題があるんじゃないのかな?

    +17

    -4

  • 90. 匿名 2013/04/04(木) 01:25:07 

    叱られるのは怖くて嫌ですよ

    +5

    -18

  • 91. 匿名 2013/04/04(木) 01:30:51 

    今高校生ですけど、ゆとりゆとりって一括りにされたくない。
    ゆとりだからってみんなが甘やかされたわけじゃないです。
    だから私は絶対こんな大人になりたくないし、これだからゆとりはって言われないようにしたい。

    +39

    -1

  • 92. 匿名 2013/04/04(木) 01:30:58 

    呼びやすいからってゆとり世代って呼ばれる事自体可哀相だよね。
    まぁでも、私が入社した20年位前から『今時の新人は』って言われ続けてきたから安心して良いよ。
    ゆとり世代とは言葉に出しても実際は全体ではなくその人物を見る能力が大人には備わっているから大丈夫。

    +13

    -2

  • 93. 匿名 2013/04/04(木) 01:31:49 

    本当に…ゆとりでまとめるのはよくないけど…
    平成産まれは…本当辛抱がたらない!の一言です。

    +24

    -15

  • 94. 匿名 2013/04/04(木) 01:32:25 

    いつの時代もアホはアホ
    できる子は出来る
    できる子なのに上司にタメ口とかは、、、、見ててヒヤヒヤするけど

    あたしってぇ~可愛いから~周りがやってくれるんですよぉ~
    って言いながら男性社員全員にクッキー配った女の子には流石に焦りましたよ、、、

    公私の分別&場をわきまえて一年目は我慢で頑張りましょうね!!

    +20

    -3

  • 95. 匿名 2013/04/04(木) 01:47:10 

    会社の新人でまともな新人は皆 体育会系ばかりだった…やはり学生の頃から上下間系が厳しい事をシッカリ分かってるわ 何度も理解するまで聞いてくるし 自分から動く動く!! こっちも頑張ろーって思う。

    +9

    -12

  • 96. 匿名 2013/04/04(木) 02:28:13 

    そしてガルちゃんが社会難適合者の受け皿になる。

    +12

    -3

  • 97. 匿名 2013/04/04(木) 02:31:36 

    スマホでメモはそれなりの信念を持っての事だったらいいとおもうけど、他はだめだな

    いわゆるゆとり世代の良いところは、真を見極める力と議論する力だと思う
    これらは絶対私たちの世代よりも優れてる

    ゆとり世代の子達には、必ずしも昔の人間が作ってきた風習が正解であるとは思わないで欲しいね

    +6

    -7

  • 98. 匿名 2013/04/04(木) 02:32:20 

    勉強や就活だけじゃなく
    学生時代にアルバイトを経験しておくと良いんだよ
    特に接客業ね
    学校や家庭では学べない事がアルバイトには山ほどある
    これが今年のゆとり新入社員だ!「スケボーで出勤」「スマホでメモ」「勤務中にメイク」

    +26

    -6

  • 99. 匿名 2013/04/04(木) 02:38:18 

    ゆとりを卑下してる人間が、仕事の成果や役職でゆとりに抜かれたらどんな気持ちなんだろ

    +15

    -5

  • 100. 匿名 2013/04/04(木) 03:31:38 

    >>99
    ゆとりは誰かを抜く前に辞める

    +15

    -18

  • 101. 匿名 2013/04/04(木) 03:34:04 

    昔の見習えと言っても昔だから常識がある訳ではないと思うよ。昔も今も常識がある人はちゃんとした両親に育てられたからです。昔の人、年寄りだって常識の無い人達は沢山いるしね。
    若い子が「〜っす」って言い方を敬語だと思って使ってるのが...ちょっと馬鹿じゃないかって思うよ。あれ止めた方がいいです。

    +19

    -3

  • 102. 匿名 2013/04/04(木) 03:35:34 

    ゆとりだからって馬鹿にしてる人間にはなりたくないわ

    +21

    -6

  • 103. 匿名 2013/04/04(木) 03:43:15 

    「ゆとりは大人に作られた」って叫んでる人には「ゆとりでもまともな人はいる」って言ってあげるとおとなしくなるよ。

    +5

    -12

  • 104. 匿名 2013/04/04(木) 03:53:22 

    飲食店勤務の私。

    新しく入って来た男の子が、お客様にスープをブチまけた…すっ飛んで謝りに行った私。常連の優しいお客様だから、「大丈夫大丈夫!気にしないで!」と言って下さったけど、もちろん大丈夫な訳がない。
    本当頭下げて何回も謝ってる私に対して…


    「大丈夫みたいですよー。」


    と、私に対して言う新人。はぁぁぁぁ!?おめぇが張本人だろ!?バカか!?

    ブチ切れそうになった。
    お客様もさすがに苦笑い…


    その後バックで注意したら、
    「だって大丈夫って言ってたし、良くないですか?」と、半笑いで言われた…本部は何を持ってこいつを採用したんだ!?



    学歴とかより、人間性で雇ってくれ!!

    +62

    -3

  • 105. 匿名 2013/04/04(木) 03:55:36 

    何かあるたびに
    ゆとり、ゆとり、って
    何でもかんでもゆとりのせいにしないでほしい

    そもそもゆとり教育制度にしたのは
    あなた達大人です。

    +24

    -26

  • 106. 匿名 2013/04/04(木) 04:08:39 

    「新人類」とか「ゆとり世代」とかマスコミは呼称したがるけど
    要するにいつの時代にもバカな若者は必ずいるってことなんじゃないかな。

    今、おじさんやおばさんの年齢になっても他人の迷惑を省みない行動を
    平気でしている人がいるけど、あれはバカな若者の成れの果て。

    社会に出て恥ずかしい思いをすることって誰にでもあるし、大切なのは
    「自分は何も知らない、出来ない」ってことを自覚して、謙虚に学ぶことだと思う。

    まあ、若い時ってそれが一番難しいんだけどww

    +34

    -2

  • 107. 匿名 2013/04/04(木) 04:10:41 

    そもそも昔は情報社会じゃなかったからこういう話が表にでにくかったのでは?
    今は会社の愚痴が飲み屋から公共の場(ネット)になってるだけで。

    +16

    -3

  • 108. 匿名 2013/04/04(木) 05:31:47 

    スマホでメモとスケボー出社のなにがいけないのかわからん。
    スケボーでも遅刻しなりゃ問題ないし、スマホでメモだってメモしてんだからいいんじゃん?
    出勤方法なんて自由だし、手書きだろうがスマホだろうがメモして覚えようとしてるんだから。
    なーんか日本人の変なこだわりは、仕事の効率を下げてる気がするわ。

    +20

    -43

  • 109. 匿名 2013/04/04(木) 05:35:49 

    ゆとり教育よりも育った環境のせいかも。
    若い子でもごく一部かもしれないが、しっかりした子もなかにはいる。

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2013/04/04(木) 06:50:09 

    普段偉そうに語ってるくせにパートの人に注意された(チョットきつめ)だけで辞めると辞表を出してる男
    話聞いてたら親の育て方にも問題がありそう
    20代後半なのに親に服買ってきてもらってるなど....

    +9

    -5

  • 111. 匿名 2013/04/04(木) 07:22:36 

    私は平成生まれのゆとり世代だけど
    "ゆとりを作ったのは大人"
    って開き直るのは間違ってる。
    確かにゆとりを作ったのはゆとりゆとり言ってる世代だけど、それに対してゆとりを作ったのは大人って言って責任転嫁するのは違うと思う。
    私は高卒で働いてるけど(今年の大卒新卒と同年代)ちょっと失敗したらこれだからゆとりは~って言われてきた。
    それも間違ってると思う。
    失敗したのはゆとりのせいでなくその人の責任だし、1に書いてあるような人はその人の人間性の問題。
    こうやってメディアがゆとりを取り上げることによってゆとりに対する偏見が強くなって、そのゆとり世代が何をしても"これだからゆとりは"になるんじゃないかなと。

    ゆとり世代は"ゆとりを作ったのは大人等と開きおらない"(これだからゆとりはって言われるのがオチ)

    ゆとり世代より上の世代は"ゆとりと人くくりにするんじゃなくてその人単体で見る"

    ってことが大切なんじゃないかなと。
    ゆとり世代でも評価される人は評価されます。
    職場にもよるんだろうけど、私は2年でやっと評価されるようになりましたよ。今4年目?5年目?ですが。
    逆に、1年も勤めないでその会社の何がわかったの?と思う。

    +30

    -5

  • 112. 匿名 2013/04/04(木) 07:23:00 

    >104 
      同感。学歴、大学名での採用は止めてもらいたい。勉強が出来るのと頭の良さは別物。

    +25

    -3

  • 113. 匿名 2013/04/04(木) 07:29:35 

    108 仕事を教えてもらう立場でそういう態度は損しますよ、いろんな意味で。
        仕事の効率を語る前にまず自分を正すべき。

    +13

    -3

  • 114. 匿名 2013/04/04(木) 08:03:44 

    >108 確かにその通りだと思う。
    でも「効率化」や「個人の自由」だけがまかり通らないのがこの社会。

    効率的でないから朝礼なんていらない、会議も不要?
    ちゃんと出社して仕事してれば、髪型や服装は個人の自由にすべき?

    社会に出ればたとえ正しくても自分の意見を引っ込めて頭を下げなきゃならない事
    なんて毎日のようにある。

    そういうのが下らないと思うならその会社を辞めて、自営を始めてみるといい。
    いかに下らないとバカにしていた会社やルールに自分が守られていたかわかるはず。

    +31

    -2

  • 115. 匿名 2013/04/04(木) 08:07:12 

    ここ数年で新型うつの子が増えたなぁ。具合が悪い、足が痛い、気分が悪い、鬱だから休養を…ってお休みあげたら、旅行行ったりディズニー行ったりしてるのをFBにUPしてて絶句…。
    足が痛いのにディズニー?普通全世界に発信しないよね…ってなった。
    たまにゆとりじゃない私よりメンタルが強いんじゃないかって思う時がある。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2013/04/04(木) 08:12:34 

    うちの会社のゆとり世代はみんな一生懸命でいい子だよ。仕事の覚えも早いし。
    バイト経験者しかとってないからかな?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2013/04/04(木) 08:18:31 

    ツイッターで悪口言われてるのをわざわざメールで送ってくる同僚も最低じゃん

    +10

    -8

  • 118. 匿名 2013/04/04(木) 08:18:52 

    上司、先輩に敬語使えない子はざらにいるし、私ではなくて名前で自分のこという子もいる。大学院出ていてもコミュニケーションが上手くとれない人もいる。ゆとりってくくるのは間違い。常識ないおっさんおばさんの方が酷かったりする。

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2013/04/04(木) 08:21:48 

    オーストラリアに住んでます。
    スケボーで出社は普通に見ます。
    彼等は靴を履いているだけ私から見ればマシです。
    自転車は良くてスケボーがダメの線引きは一体何なんでしょう?

    マイナス覚悟ですが、スマホにメモを取る事のどこが悪いのかもわからない。
    自宅のパソコンや場合によっては会社のmyパソコンと
    一瞬のうちに予定やメモが共有できて、忘れる事が無くなるから便利じゃないですか。
    それが時代の流れってやつだと思います。

    他の項目に関しては、常識に欠けていると思います。
    ちなみに私は40代です。

    +23

    -26

  • 120. 匿名 2013/04/04(木) 08:28:42 

    ツイッターで悪口言われてるのをわざわざメールで送ってくる同僚も最低

    +6

    -10

  • 121. 匿名 2013/04/04(木) 09:00:01 

    >>108
    本当にそう思う。
    日本は先進国なのに何でそこまで紙に拘るんだろう。
    暗い所でも 画面見りゃ読めるし、要らない情報を整理するのも楽だからスマホ賛成。

    +10

    -13

  • 122. 匿名 2013/04/04(木) 09:01:56 

    平成うまれじゃないけど
    前に上司に怒られて
    しばらく休む
    親乗り込むのがいた。
    やはりその子は親に怒られたことがない。
    親や上司にだけじゃなく
    クレームとかどうするんだろうね↓
    奴はまだなんだかんだで在籍中♪

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2013/04/04(木) 09:03:48 

    119
    日本ではスケボーは公道走れないからダメなんです
    自分の土地内に会社があるなら問題ないですよ
    最低限法律は守って欲しい

    +26

    -1

  • 124. 匿名 2013/04/04(木) 09:07:19 

    新入社員に限らず、おかしなやつはどこの会社にも必ずいる。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2013/04/04(木) 09:07:50 

    ゆとりですけど、正直
    この一部の人たちのせいで
    「だからゆとりは…」って言われる
    立場にもなってほしい。
    ゆとり関係なく非常識な人はいくらでも
    いるし、こっちはゆとりに
    なりたくてなったわけではない。
    こっちは実験体みたいなもんだったんだし。
    ゆとりにしたのはあなたたちでしょって
    言いたくもなる。ひとくくりに
    しないでほしい。

    +15

    -4

  • 126. 匿名 2013/04/04(木) 09:10:59 

    ゆとりは自分達のせいじゃないって言ってる方は社会人になって、できる先輩方の動きを見て学んで下さい。
    一年後に仕事の仕方が見についていれば必ず評価が変わる。嘆いてるだけじゃずっとゆとりっていわれるよ。

    +12

    -3

  • 127. 匿名 2013/04/04(木) 09:16:01 

    123

    そうだよね。
    人口少なく土地の広いオーストラリアと同じように考えられたら困るなぁ

    +17

    -2

  • 128. 匿名 2013/04/04(木) 09:23:12 

    「ゆとり」なんて言葉を使って一括りにするから、同じ世代の人は私は違う!って言いたくなっちゃうよね。
    非常識な人間なんて、どの世代にも満遍なくいるしね。その割合が、もしかしたらその世代に多いのかもしれないけど、それを鬼の首を取ったかの様に吊し上げるのは如何なものかな。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2013/04/04(木) 09:27:16 

    メモがスマホ何が悪いっていってる人は、ソーシャル系の会社なんですかね?

    一般的にはやっぱよくないですよ。取引先も目上の人にも。印象悪いし自分の評価を下げ取引失敗ってゆう過程が安易に想像つく。
    そういうくだらないことで評価下げるのはもったいない。
    あと単純に充電なくなったらどうするのって思いました。

    海外では----とかいうけど、ホントにそうですかね? どちらにしろここは日本なので、色々納得できないのであれば海外行って働いたらいいのではないでしょうか。

    +24

    -4

  • 130. 匿名 2013/04/04(木) 09:30:58 

    がっつり平成生まれですけど、これだからゆとりは~的なことを言う人は
    正直ムカつきますヽ(`Д´)ノ

    こっちだって、なりたくてゆとり世代になったわけじゃないですから。

    その年代ってだけで馬鹿にされるのは腹たちますよね。

    どんな世代であっても非常識な人は非常識です。

    若干トピかもしれませんが、言っときたかったので・・・・

    まあ、正直自分からみても甘やかされてる人は多いと思いますが・・・・・

    +14

    -7

  • 131. 匿名 2013/04/04(木) 09:36:13 

    どうせ、5月になったらいなくなる人いっぱいいるし
    気にしない 気にしない

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2013/04/04(木) 09:37:32 

    今はあれだけど、将来的にスマホでメモは普通になると思う。スケボーで出勤は、受け入れられないと思うけど。

    +8

    -5

  • 133. 匿名 2013/04/04(木) 09:37:44 

    スマホに入れたいなら一度紙に書いて後でスマホに入れときゃいいじゃん。
    いくら時代が変わってるといえども相手に対して失礼に見える事はやらない方がいい。
    スマホOKだったらDSにメモしたりするのもOKなの?w

    整理が楽だとか紙が増えないとか…自分が楽したいだけだよね。
    スケボーもメイクも、全て『だって楽だもん』っていう自分本位な考えが見えるからみんな嫌がるんだよ。

    何も知らない新人を教育する方がもっと面倒だよ。
    教えてもらう立場のくせに楽しようとすんな。

    +26

    -17

  • 134. 匿名 2013/04/04(木) 09:45:19 

    わたしの妹、スケボーで出社してます、、、。
    身近にいる(−_−;)

    +6

    -6

  • 135. 匿名 2013/04/04(木) 09:50:18 

    メモはよくね?

    +6

    -13

  • 136. 匿名 2013/04/04(木) 10:00:29 

    133
    新人には楽するなと言っておいて、新人教育は面倒なんだよっておかしいでしょ。新人を教育するのも立派な仕事なんだからさ。
    そもそも仕事上で楽をするってのは、効率的とも言えるわけだから、それを理由に駄目というのではなく、スマホのメリットデメリットを並べて、スマホは良くないって言った方がいいよ。

    +14

    -3

  • 137. 匿名 2013/04/04(木) 10:24:17 

    133は新人いびりたいだけのお局
    ○○のくせにという言い方が133の性格を表してるね

    +8

    -4

  • 138. 匿名 2013/04/04(木) 10:43:48 

    会社支給のタブレットなら仕事用なのでメモもOK

    スマホはプライベート用でしょ?

    仕事中にプライベート用スマホは必要ないんだよ

    だからスマホでメモもダメって事

    それがわからないからゆとりって言われるんですよね

    +15

    -9

  • 139. 匿名 2013/04/04(木) 11:14:00 

    ゆとり世代は問題児も多いけど個性的な人が多いのも確かですね。

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2013/04/04(木) 11:51:38 

    残業しない子が増えて困ってます.....外国は仕事より自分の時間のほうが大事とか訳わかならない理屈ばかり言って、ここは日本だ!

    +14

    -8

  • 141. 匿名 2013/04/04(木) 11:55:44 

    外国社員のほう使いやすい!

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2013/04/04(木) 11:58:30 

    ゆとりマジ勘弁 消えてくれww常識知らず共

    +12

    -11

  • 143. 匿名 2013/04/04(木) 12:01:49 

    ゆとりマジ勘弁 消えてくれww常識知らず共

    +7

    -10

  • 144. 匿名 2013/04/04(木) 12:23:36 

    オーストラリアは人口の少なさ故、都市部は小さいですけど
    その分、人が一極集中するので日本の都市部と混み具合は変わりませんよ。

    でもなるほど、日本ではスケボーは公道走っちゃだめなんですね。
    キックボードと同じなんですね。

    こちらでは小学生でもスケボやキックボードで学校行ったりする子達がいるので(ちゃんと置く場所も学校に用意されています)同じ感覚でした。
    すみません。

    +8

    -3

  • 145. 匿名 2013/04/04(木) 12:45:34 

    遅刻して来たくせに
    早退してった子いる・・・

    +7

    -3

  • 146. 匿名 2013/04/04(木) 12:49:54 

    思ったんだけど、このトピは30以上の人が多い!

    +7

    -7

  • 147. 匿名 2013/04/04(木) 12:52:22 

    ゆとりゆとりって私達は
    好きでゆとりになったわけじゃないのに
    なんでこんなにゆとりは~って
    言われなければならないんですか。

    +7

    -9

  • 148. 匿名 2013/04/04(木) 13:00:17 

    とりあえずここに偉そうなこと書いてる
    ベテランのお姉さま方の新人時代の
    教育係に書き込みを見せてやりたい。

    誰しもが、最初から完璧じゃない。
    だから教育係がいる。
    時代なんて関係ないことじゃないか?

    +24

    -3

  • 149. 匿名 2013/04/04(木) 13:08:57 

    スマホでメモって賛否両論あるみたいですが
    本当は何にメモしてもいいのだと思う。

    ただ、メモ以前の話で
    話を聞く姿勢がどうかということじゃないのかな?

    スマホだとずっと画面みているイメージが
    批判している人にはあるのだと思う。

    ちゃんと話をきく姿勢ができていれば
    (やる気・真剣さが伝われば)
    どちらでもいいのではないかな。

    +10

    -3

  • 151. 匿名 2013/04/04(木) 13:22:06 

    震災のような何かがあったとき、電源なくなったらスマホみれないけど・・・紙ならすぐ見れるじゃん?
    もし燃えたら両方ダメだけどさ(ーー;)
    そゆことじゃないかな?
    スケボーは・・・ブレーキ効かないから危ないよ。

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2013/04/04(木) 13:27:06 

    これだからゆとりは!
    じゃなくて流石はゆとり!
    と言われるような人になって下さい。
    若者達!期待してます( ^ω^ )

    ゆとりが良い意味で使われるようになるようにがんばらなきゃですよ☆

    +17

    -2

  • 153. 匿名 2013/04/04(木) 13:29:45 

    スマホにメモは、その後メモをどう活用するのかまで確認してから責めたい。共有して外部からでも閲覧できちゃえるとかは怒るが、社内の新人同士で共有してwikiとか作ってたら感心する。ちょっと発想を変えて前向きにとらえて改善させていけばいいかな。

    +6

    -3

  • 154. 匿名 2013/04/04(木) 14:01:29 

    常識を知らない人は常にいるものじゃないかな?
    ゆとり世代どうこうというより、個人個人の問題。
    育った社会環境、家庭環境いろいろ影響しますよね。
    ゆとりを肯定するわけではありませんが

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2013/04/04(木) 14:12:43 

    「その1」と「その3」は別にいいと思う。

    +1

    -4

  • 156. 匿名 2013/04/04(木) 14:21:09 

    146さん
    その根拠はどこにあるんでしょうか

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2013/04/04(木) 14:27:07 

    取り敢えず、ゆとりってひとくくりにして責めてしまう自分達についてはどうも思わないの?

    ゆとりを作ったのは上の世代っていうひとたちは、別に自分達が常識なかったり根性ないのは上の世代だって言いたいわけではないと思います。
    勝手にゆとり=ダメな人間みたいに偏見を持つから、ゆとり教育を決めた世代に無責任だと感じるのでしょ。

    ゆとりより上の世代は、相手の立場になって物事を考えられない、差別をする世代なんですか?
    わたしはそうやってひとくくりにして考えたくはありませんが。

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2013/04/04(木) 14:41:10 

    ゆとりじゃなくてもこんな奴はいるしゆとり教育のせいでもない。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2013/04/04(木) 14:45:58 

    アップルは電子メモ推奨してるよね

    スマホメモ反対してるのは時代遅れのBBAだけでしょ。

    +9

    -18

  • 160. 匿名 2013/04/04(木) 14:53:19 

    「最近の若者は」って何百年前から言われてきたんだろW

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2013/04/04(木) 14:53:49 

    >150
    Hey dude, you came in a wrong spot.

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2013/04/04(木) 14:55:21 

    スマホに予定などをメモしたら部署全員がその予定を瞬時に把握できる。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2013/04/04(木) 14:57:48 

    このようなトピのタイトルだと
    ゆとり全員が非常識のような
    言い方をされているようで
    何だか悲しいです
    真面目にやっている人もいるのに

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2013/04/04(木) 15:25:13 

    スマホにメモするわよ?
    リンクも付けれるし、写真撮ってそれに説明書けるし。

    +5

    -3

  • 165. 匿名 2013/04/04(木) 16:10:39 

    スマホメモは、業種にもよると思うよ。

    うちの会社は外回りする営業社員だけはスマホにしてるから
    取引先とのスケジュールなんかとあわせてできるからみんなスマホメモ。
    もちろん手書きのメモ帳も持ってるけど
    手軽さ便利さから、スマホで済ませれるのはこっちでやってる。

    でもやっぱオフィスにいる事務なんかの人は
    スマホでメモはいらないと思う。
    オフィスでみんながスマホいじり出したら
    もう仕事してんだか携帯いじくってんだかわかんなくなっちゃって
    やる気の無い職場になるだろうな~w
    電子メモ帳はもちろんありあり!

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2013/04/04(木) 16:23:02 

    ゆとりゆとりって、あんたらどんだけえらいねんって思う。どんな時代にも変なやついるやん。ちなみに自分はギリゆとり世代ではありませんが

    +9

    -5

  • 167. 匿名 2013/04/04(木) 16:38:42 

    ②はよく我慢したなって思う。その女の子の根性もすごい。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2013/04/04(木) 16:54:21 

    私はバブル世代のババアです
    私の親は団塊世代
    いつの時代もそういう一括りはあります
    おかしい人も、まともな人もいます
    今時の若いものはという言葉も
    ゆとりにいいイメージがないから過剰に反応してませんか?
    なら出身地で括られたら?出身校や部活、括りは数え切れません
    そのたびに同じように苛立ちますか?
    むしろ、悪いところは認めて、私は違うと頑張って、周りに認められてる人は、周りもその人に ゆとりだもんねなんて言いませんよ
    人生矛盾だらけです。
    文句は誰でも言える。
    どんな人にも敬意を払い良いところを見て認めて行ける人になって欲しいです
    年上でも、中身のない人はいます
    そういう人は反面教師にして いつかその人を見返してやって下さい!
    指導してもらううちは他人の力を借りて成長出来ますが、周りに指摘されなくなると、自分の力でしか成長出来なくなります
    数年後にはあなた達が指導者です
    そのときに部下に尊敬される上司になれるよう
    もう人のせいには出来ないばかりか、部下の出来はあなた方のせいになるのですから
    非常識な上司を踏み台にして下さいね

    ババアが長々と だからババアなんですよ すみません

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2013/04/04(木) 17:07:20 

    どのビックリ新入社員も社会の経験積んでいけば平たくなるものさ。
    本当は会社入る前に直して欲しいんだけれども。(苦笑)

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2013/04/04(木) 17:08:34 

    入社試験とはなんだったのか。。。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2013/04/04(木) 17:56:22 

    入社したらこっちのモンって感じなんだろうね
    私が社長なら、絶対にクビにするわ(苦笑)

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2013/04/04(木) 17:57:26 

    スマホにメモして覚えれるのかな?
    古いかもしれないけど、書かなきゃ頭に入らないよ!

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2013/04/04(木) 17:58:22 

    スマホメモは悪くは無いけど
    基本的には業務中に私物を出すのは微妙な行為なんじゃないの?

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2013/04/04(木) 17:58:26 

    >>1

    スケボーの子、こんな喋り方でよく採用されたよね

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2013/04/04(木) 17:59:06 

    確かに昔はもう少し、マシな新入社員が多かった気がします。
    年々、新入社員が幼くなっていく感じなんだよね。

    +6

    -4

  • 176. 匿名 2013/04/04(木) 17:59:28 

    学生さんは社会に上がる前に基本的な集団行動についての
    最低限のマナーを学ぶところからはじめないとダメなの?

    +7

    -3

  • 177. 匿名 2013/04/04(木) 18:00:10 

    入社試験に道徳とマナーを入れた方がいいようだね

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2013/04/04(木) 18:01:46 

    なんでこんな狂ってるような人が就職できるの?
    こんなの雇う会社の人事も見る目無いと思うけど、それにしてもヒドイw

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2013/04/04(木) 18:07:36 

    それって、ゆとりだけのせいなのかな?
    聞いてくるだけで頭が痛くなりました。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2013/04/04(木) 18:08:29 

    ゆとり教育って本来はいい意味で使われるつもりだった言葉だもんね。
    いつの時代にも「これだから○○世代は」と言われる言葉があるもので、私は新人のときコギャル世代と言われたなーw
    他にもバブル世代、団塊世代、新人類みたいな年代蔑視的な言葉は多分みんな言われてきたんだろうね。
    年代じゃなく個人の問題だよね。
    コギャル世代の私の同期だって、同じ年代でも理解不能なヤツいたし。

    ゆとり世代どうこうと言うより、単純にジェネレーションギャップについていけない上世代がゆとり教育のせいにしてる印象。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2013/04/04(木) 18:10:49 

    <<175
    十年後も同じ事言ってるよ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2013/04/04(木) 18:10:56 

    マナーに関して言えば、老若男女、とんでもないのいるけどね。
    年を取ってる分、年配者の方が始末に悪いんだが。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2013/04/04(木) 18:12:16 

    ソーシャルメディアに悪口書くなんて、相当タチが悪いね。
    バカ発見器で楽しんでる場合じゃないよね。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2013/04/04(木) 18:13:12 

    ゆとりって…笑
    トピ主こそあなたがいう「ゆとり」ですよ。
    なんでもかんでもゆとりってつけりゃいいってもんじゃない。
    あんたの世代の底辺だって無礼なことしているやつは腐る程いたでしょう。
    ただ単に他の人間に広く認知されていなかっただけ。
    一般常識すらわからない人間に育て上げたあなたたちの世代が今の「ゆとり」世代よりも明らかにだらしなかったから、こんな非常識ことする新入社員が出てきているのでは?

    +6

    -3

  • 185. 匿名 2013/04/04(木) 18:14:04 

    ネット上で悪口書きこむのはどうかと思うね

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2013/04/04(木) 18:15:49 

    私昭和生まれでゆとりじゃないんで~
    ってゆう63年生まれのゆとりがいてやめさせました(笑)

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2013/04/04(木) 18:16:14 

    道端で唾を吐くおっさん、割引セールのとき列に割り込むおばさん。
    これらは極々日常の風景だね。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2013/04/04(木) 18:16:14 

    >全部スマホにメモしてました
    私の会社だとこれは若いとか関係なく言われてる
    ただの電話だと思っている上司は口酸っぱく指摘してくるし、
    スマホがどういうツールか知ってる上司だと推奨してくるし

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2013/04/04(木) 18:17:02 

    175
    そりゃ、あなたが年々、年取ってるわけだからそうみえるよ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2013/04/04(木) 18:18:43 

    186
    で?

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2013/04/04(木) 18:20:47 

    ゆとり世代じゃないってことだけが取り柄の人間にはなりたくないものだな。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2013/04/04(木) 18:20:55 

    この手の新人のとんでも話は昔からあるでしょ

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2013/04/04(木) 18:20:59 

    この時期になると、色々あるよねw

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2013/04/04(木) 18:21:38 

    ダメだって聞いてないし・・ってことでしょう。
    こういうのはどこまで本当のことなんだろう。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2013/04/04(木) 18:21:51 

    でも一部だからね。大半はしっかりしてるよw

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2013/04/04(木) 18:26:53 

    スケボーで入社w
    なんてアメリカンなw

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2013/04/04(木) 18:28:06 

    こういうのってほんとに極端な例だよね
    でも実在するのも嘘じゃないしヒドイ話です
    ここまできちゃうとゆとりっていう以前の問題ですよね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2013/04/04(木) 18:28:17 

    スマホでメモはまぁありだと思う。
    そりゃ世代によっては遊んでるようにも見えるかもしれないけど。
    そういう時代だもんね。

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2013/04/04(木) 18:29:18 

    学生ノリって感じだなぁ。
    郷にいりてはってやつだよ。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2013/04/04(木) 18:31:53 

    スケボーで出勤ってどうなの?なんかおもしろいww

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2013/04/04(木) 18:34:59 

    ゆとり世代を一括りにするなって言いますが、がんばってるってわかる新入社員にはそんなこと言われてないと思います。

    もしゆとりは-----って言われるのであれば、それはあなたの頑張りが足りてないってこと。
    それをゆとりって言葉をついついチョイスしてしまうだけで、本当に言いたいのはそこじゃないんです。
    社会人ならそれを察することを覚えてね。

    +9

    -5

  • 202. 匿名 2013/04/04(木) 18:36:54 

    昔も新人類とか言ってひとまとめでバカにされてた時期があったね

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2013/04/04(木) 18:38:05 

    勤務中じゃなくても電車の中でメイクしてる若い連中もいるしなんだかね

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2013/04/04(木) 18:44:33 

    スケボーで出社ってすごいねw
    ゆとり世代だからとか関係あるのかな?w

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2013/04/04(木) 18:45:23 

    逆切れとかツイッターに投稿されたりすると精神的にやられそう・・・

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2013/04/04(木) 18:52:43 

    スマホでメモを取るような子って・・・なかなか仕事を覚えなさそうだね。
    便利なツールなのかもしれないけど、やっぱ仕事の時はきちんとメモを取ってほしいわ。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2013/04/04(木) 18:53:20 

    たしかに昭和生まれだから私はゆとりじゃないって言う子多いんだよね…
    「でも~だって~」っと言い訳だけで仕事しないし、自分の机が汚くて、掃除しないの?って聞いても、別にここを掃除しろって言われてないし~とか、仕事誰も教えてくれないんで仕事ないんで帰ります。っとか平気で言うからね…
    お前がゆとり代表だって思ってしまう。

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2013/04/04(木) 18:54:10 

    新人いじめてる

    汚い昭和生まれよりはまし\(^^)/

    +4

    -20

  • 209. 匿名 2013/04/04(木) 18:57:41 

    スマホでもきちんとメモが取れて理解してるなら良いと思う

    ただ、故障なんかで確認できなくなる可能性もあるから
    やっぱり手書きの方が確実だろうなぁ

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2013/04/04(木) 18:58:00 

    常識が無い人はクビにすればいいのにw

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2013/04/04(木) 18:58:10 

    これが人事が一生懸命に選んだ人材だとおもうとなけてくる。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2013/04/04(木) 18:58:14 

    >208
    そういうこというからサー
    それがダメなんだってー

    +13

    -2

  • 213. 匿名 2013/04/04(木) 18:59:40 

    30歳の2児の母、会社員がヒトコト言いまーす
    スマホメモ→会社に確認してみましょう。
    昔の人から見たら、ゲームボーイと同じ感覚かもしれません
    スケボー→会社に確認してみましょう。
    通勤電車世代からは、理解できないでしょう。

    ちなみに私は両方確認してもらえれば許可出します。
    知らずに耳に入れば…時を待ちます

    +2

    -12

  • 214. 匿名 2013/04/04(木) 18:59:43 

    ゆとりはネタでもなく、マジでこういうことやったりするのが怖いよね

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2013/04/04(木) 19:05:56 

    ミスを指摘されて舌打ちって…
    クビにしたい人間だわ

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2013/04/04(木) 19:06:02 

    なんでも「ゆとり」ってくくりにされるのは困る。
    今の30~40代だって仕事できない、人としてだめなやつなんて沢山いる。
    私は25歳だけど、そんな人達の尻拭いばかり。

    +9

    -4

  • 217. 匿名 2013/04/04(木) 19:12:20 

    いつの時代でも「今の若い奴は」って言われるもの。
    私はアラフォーで、記事を読むと確かに呆れる事ばかりですが、
    私の新人時代も先輩方は同じような感覚で見ていたのかもしれないなと思います。

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2013/04/04(木) 19:24:58 

    みんながみんなじゃない。多いのは確かだけど。そんな人材を採用した会社に問題あると思う。なんのための面接だよ

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2013/04/04(木) 19:25:56 

    ゆとり世代を作った政治家を選んだのは、新社会人の先輩方達だと思う。彼ら、彼女らだけでなく社会全体の責任だから、新社会人の姿は我々の姿勢を反映しているのだと思う。

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2013/04/04(木) 19:26:36 

    私たちの世代はマニュアル世代とか新人類とか言われたモンだ
    この子たちも何年かしたら「最近の新入社員は…」って言うんだろうな

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2013/04/04(木) 19:29:11 

    これは新入社員より面接官とか人事部が問題なんじゃないの

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2013/04/04(木) 19:33:42 

    どこにでも人間の出来ていないお馬鹿さんがいるものですね。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2013/04/04(木) 19:36:10 

    こういうのが競争相手だから、出世したいと
    思う人は、簡単に出世できる時代ですよ。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2013/04/04(木) 19:37:34 

    スマホでメモの何がダメなんですかね?
    業界にもよるのかな。
    わたしはIT系のエンジニアですがスマホ&タブレット端末でメモなんて当たり前ですよ。
    それをクラウドで管理すればPCからも閲覧編集できる。超便利なのに使わない方がもったいない!!!

    +7

    -4

  • 225. 匿名 2013/04/04(木) 19:48:09 

    ゆとり世代ってどこからどこを指すのかな?
    今は脱ゆとりしてるんだよね?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2013/04/04(木) 19:48:18 

    新入社員は4時上がりの企業だったのかな?
    会社からぞろぞろと
    真新しいスーツきた男女が出てきた!
    と思ったら、ほとんどの人が
    すぐ火をつけ歩きタバコ

    保育園も目の前で
    園児も帰宅し始めた時間
    嫌、歩きタバコあぶないし
    臭いし本当に腹たった

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2013/04/04(木) 19:55:15 

    ゆとり世代の後輩何人かいるけどこんなの一人もいないよ。むしろ真面目すぎると思ってる

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2013/04/04(木) 20:00:12 

    〉226

    その新入社員らしい人々とそこの会社の両方とも、情けないです。

    新入社員はまだしも、会社は以前からそこにあったわけですよね。

    地域に対して配慮がなさ過ぎる。そして、同じ大人として情けない。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2013/04/04(木) 20:05:22 

    スケボーで出勤は、労災だったか忘れましたが、通勤ルート内の怪我などは公共施設の乗り物に限るから認められないと認識してました。

    スマホでのメモは、個人用携帯はセキュリティの問題から社内事項を個人所有のデータツールに保存するのは、もしも個人用携帯を落とした時に情報漏洩につながるから禁止だと認識してます。
    会社支給のデータツールはすべてにパスワードやセキュリティを施したものしか渡さないはずなので、落とした時は情報漏洩に繋がりますがセキュリティが施されているため個人用よりは守られていると解釈してます。

    ゆとり世代はって言われるのは嫌だと思いますが、言われないためにここは頑張り時だし、言われているうちがはなですよ。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2013/04/04(木) 20:06:48 

    >104の本人は、ゆとりどころの話じゃないと思う。
    はっきり言って、なにか欠けてると思う。
    幼稚園児だって謝れるよ。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2013/04/04(木) 20:17:21 

    スマホでメモ…メモとる気持ちがあるだけまだマシ

    +1

    -5

  • 232. 匿名 2013/04/04(木) 20:18:18 

    別にいいじゃん

    +1

    -7

  • 233. 匿名 2013/04/04(木) 20:20:43 

    スケボーで出勤って会社に申請した通勤方法じゃないと怪我しても労災おりないのでは?

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2013/04/04(木) 20:32:51 

    ゆとり世代を育てたのはどこの世代なんですかと聞きたい。

    +5

    -6

  • 235. 匿名 2013/04/04(木) 20:40:34 

    新入社員とちょっとちがうけど派遣のおじさんで非常識な人はいる。引き継ぎ中メモ取らないから大丈夫かなと思ってたら案の定後日説明した内容また聞いてきた。しかも携帯メールで質問内容をPCメールに送りましたって。電話しても同じ内容をメールでまた送ってくださいとか。メールばっかりだけど私は礼儀的に電話でまず聞くべきかと思うし、メモ取ろうとしないでメールに残してもらうとかあざといと思ってしまう。

    まともな教育受けてこなかったから40過ぎで正社員クビになったのかと思ってしまう。派遣の人でもふつうに仕事してれば雇用延長なのにこの人の延長はないそう。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2013/04/04(木) 21:02:42 

    >>63
    ゆとり世代ですがゆとりにしたのはわたし達ではない。

    ↑他人のせいにして自分が悪いかもとちょっとでも考えないところがゆとりwww

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2013/04/04(木) 21:12:52 

    ゆとり世代の同じ職場の後輩は本当に扱いづらい。
    先輩は友達感覚なのか、礼儀がわからないのか。そーゆーのにかぎってお勉強だけしてきたタイプ。
    もっと頑張れよ、と言いたい。。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2013/04/04(木) 21:25:53 

    読んでてイライラしてきた。娘の幼稚園の主任が今の実習生はほうき、ちりとりが使えない。雑巾がしぼれない。幼稚園児のほうが上手だと言ってたの思い出した。

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2013/04/04(木) 21:30:53 

    236
     >>63
     ゆとり世代ですがゆとりにしたのはわたし達ではない。

     ↑他人のせいにして自分が悪いかもとちょっとでも考えないところがゆとりwww

    ↑他人のせいにして自分が悪いかもとちょっとでも考えないところがゆとりwww
    ブーメランゴwwwwwwwwww
    どっちのほうに責任があるかで考えたらどっちが悪いかなんて簡単にわかるだろwwww

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2013/04/04(木) 21:38:15 

    ちょっとトピずれで申し訳ないのですが、
    運動会の徒競走でみんなで手をつないで同時にゴール、
    って始まった頃に子供だった人が、丁度今続々と社会に出ている頃ですかね?
    当の本人さん達は大人になった今それについてどう思ってるのか、ちょっと興味がある。
    もし特に疑問を持っていないようなら、
    本当に日本の社会も大きく変わってしまうかもしれないですね。

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2013/04/04(木) 21:47:11 

    29さん

    社会人なら、「ってゆうか」「こうゆう」等の表記は改めた方が良いですよ。
    親御さんは教えてくれなかったのでしょうか

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2013/04/04(木) 21:47:21 

    新人社員の後輩に、調べ事を頼んだのだが、
    その調べ事をYahoo知恵袋で質問していた。
    唖然とした。彼もゆとり世代。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2013/04/04(木) 21:53:50 

    ゆとりでもしっかりしてる人はしっかりしてるし、団塊世代でも常識ない人間はいる!・・・と思っていた時期が私にもありました。
    2年前くらいから常識ない新入社員の比率が明らかにおかしいことに気付いた。
    ゆとり教育を考えたのも、こういう環境にしたバブル世代にも責任はあるわけだが、新人のミスを尻拭いして一緒に残業してるのに「早く帰りたいですねー」とか、取引先にも挨拶しないとか、どっか欠けてる人間は絶対増えてきたように感じる・・・。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2013/04/04(木) 22:00:44 

    みんなのコメントみてると
    「ゆとり」って言葉ももはや差別用語化しちゃってるね~

    ネットって、本当に差別用語を量産するよなぁ

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2013/04/04(木) 22:03:49 

    213

    30才も立派にゆとり世代ですよー。

    +2

    -5

  • 246. 匿名 2013/04/04(木) 22:07:19 

    まあ、こういうのは自分が損するだけ
    後悔しない様に良く考える事だね

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2013/04/04(木) 22:09:32 

    244
    差別は必要なものだよ。
    それに悪意が入るとダメだけど。

    +1

    -4

  • 248. 匿名 2013/04/04(木) 22:16:14 

    〉247

    こらこら、差別という言葉自体があまり良くないよ。
    区別という言葉を使った方がいい。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2013/04/04(木) 22:19:02 

    ほっときゃいいんじゃない?ゆとり世代が3〜40歳になって困るのは本人達だし(笑)

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2013/04/04(木) 22:25:30 

    辛抱とか根性とか…社畜根性染み付きすぎ
    そんなことだから日本は鬱病が絶えないんだよ
    ゆとりってただ学校がぬるくなっただけで
    こういうバカを育てたアホな親に責任あるでしょ

    +3

    -4

  • 251. 匿名 2013/04/04(木) 22:28:19 

    ゆとり世代と揶揄されてる今の若い社会人が
    また少し大人になって会社でも
    そこそこ責任ある役職もらえたときにやってくるのが
    DQNネームといわれてる子たちだなんだなw
    またそのときに新しい○○世代って呼ばれて
    親に付けられた名前のせいでなんかしら差別されてくんだろうな。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2013/04/04(木) 22:28:38 

    >245

    それみんな知らないでゆとりゆとりって叩いてるから笑えるよね
    広義的には30代の一部もゆとりなのにw
    個人的には今の30代の子供の方が躾がなってなくて先行き不安

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2013/04/04(木) 22:34:45 

    252
    あら、私30代だけどゆとり世代なの?
    でもそういってもらえると
    ちょっとだけ若くなった気分になるわぁ!

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2013/04/04(木) 22:39:23 

    スマホにメモ賛否両論だけど、52番が答えでしょ。
    52の添付画像みたいな姿を業務の真面目な説明してる最中にされたら
    不快になりませんか? 

    不快ではないって人も不快に感じる人がいるのだし、控えるべきと考えるほうがいい。

    ただし、上司がスマホにメモしなさいというなら話は別。

    スマホでもメモしようと言う姿勢があるだけ良いと考える方は、
    人から自分がどの様に見えるのかをもう少し考えてみてはいかがか?

    +5

    -3

  • 255. 匿名 2013/04/04(木) 22:47:58 

    スマホでもメモ取るならいいとありましたが、その通り。

    うちのゆとりーマンに
    「こうやってメモ取らなくてあなたは本当に理解できてるの?」と私のメモを見せながら話したら、
    「理解してないっすね。あ、そのメモをコピーさせてもらえますか?」と言った。

    頭を叩きたくなった…。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2013/04/04(木) 22:50:50 

    私は27歳ですが、新人の時はさんざん怒られて「これだから若い子は」と言われてきました。
    初めは怒られることも注意されることも、「なんでこんなに頭が固いんだこいつらは!」と反発心ばかりでしたが、年々仕事を覚えていく内に、上の人に可愛がられる方法を学んでいきました。

    スマホでメモ、スケボー出社、「何が悪いの?」という態度が問題であって良い悪いは問題ではないと思います。
    なぜ悪いと言われるのか?それを理解して受け入れることが大切だと思います。

    ゆとりとか関係なく、新人というのはまっさらな状態です。
    何より謙虚な姿勢で仕事を覚えること。
    言われたことには、まず「はい」と答えること。

    きっとその謙虚さが薄れていることに上の立場の人間は嫌悪感を感じるのでは?と思います。

    日本人が日本人の良さを忘れない世の中であってほしいと願います。

    長文失礼しました。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2013/04/04(木) 23:09:58 

    スマホでメモはボタンひとつでデータが消えるので良くないです。
    きちんと紙に書いたほうが覚えるし。

    まずは自分の考えより「相手がどう思うかを考えるべき」ですよ。

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2013/04/04(木) 23:21:19 

    自然に淘汰されるから。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2013/04/04(木) 23:44:50 

    私はギリギリゆとり世代ではない年齢で、2店舗を任されてる管理職。
    ちょっとの年齢差なのにあの世代の恐ろしさは毎度体感してる。

    ・ネズミーランドに行くと仕事を当日欠勤。後日悪びれもせず出勤し、シフトを変わった相手にも謝らない。
    注意したら次の日から来なくなったw
    ・欠勤連絡が毎度親から。
    ・面接にセクシーな服で登場。でも人柄を見て試用期間の彼女を見てから考えようと思ってたら、初出勤にヒールできた。
    そして退勤時間まで足が痛いーとお客様用ソファで座りお喋り。
    注意したらやはり次の日から来なくなった。
    ・「明日休みますー」とギラギラしたデコメで言ってくる。
    ・送別会に一時間だけ現れて、彼と約束あるんでーと飲み食い代を1000円だけ置いて帰った(足りないよ?)
    ・注意したら泣く。
    ・注意したら言い返された挙げ句キレられ、冷静になって考えさせた。
    少しトイレに行ってくると出て行ったら、そのまま帰って来なかった。
    ・退勤時間ちょうどに帰るため、退勤時間20分前からストックルームこもる。
    報告を受けてそれはあり得ないと注意したら「人権侵害」と言われ、なぜか親が電話をよこした。

    こんなのばかり、しかも見た目はごく普通の子達。
    最初は厳しくしてたけど、厳しいとすぐ辞めるからこっちもある程度気を使いながらちゃんと相手の話を聞いて頑張ってきたつもり。
    お喋りをするのは良い、どうしても手離したくないと言うのでスマホをポッケにいれとくのも目を瞑りましょう…と譲歩していた。
    でもさ、勤務時間中にSNSでなんでもかんでもつぶやくのはやめてよ。
    なんなのこの子たち、社会をナメくさってる。
    とりあえず今後は店のイメージ云々はもう気にしないで私より年上を雇うことにしたよ。
    今月末までには新しい人雇って、少しずつ改革していく。
    甘くするとつけあがる、注意すると逃げる、なんも言わないと好き勝手する、教えるとメモしない、分かった?と言うと分かりました→失敗の繰り返し。
    疲れた。

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2013/04/05(金) 00:06:26 

    スマホでメモは、
    手書きと同じスピードでメモ取れるの?
    それよりそもそも、
    仕事中に携帯出すことが問題。
    今の携帯はカメラついてるんだし、
    機密情報漏洩の可能性も出てくる。
    展示会なんかでは、
    携帯持ち込み禁止の
    イベントもあります。
    人事やってるけど、
    コンプライアンス的に問題なんです。

    それと、スケボーはそもそも
    公道を走ってはいけません。
    通行人にも危ない。

    ゆとりがいけないとかではなく、
    決まりを守りましょう。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2013/04/05(金) 01:00:13 

    ゆとりの問題じゃなく個人の問題。
    ゆとりでひとまとめにするのはおかしい。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2013/04/05(金) 01:29:49 

    ゆとりっていうけど、環境を作ったりするのは大人だと思う。

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2013/04/05(金) 11:57:51 

    260
    マジでいうと自転車の方が危険。
    でもスケボーでシャーって出勤してる社員がいたら
    この会社大丈夫?!なんて評判になっちゃいそう。
    自分だけがいいって問題では済まされないことに気付かないってのがイタイ。

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2013/04/05(金) 12:57:52 

    あのー、「ゆとり世代ではない」世代の方のコメントの中にいくつか「ゆとり」という言葉がフツーに入っていますが、その方たちは「ゆとり」という言葉をどういう意味を含めて使っているのでしょうか。
    私も「ゆとり」世代ですが、スケボー出社だとか、電車でメイクだとか、そういうものに対しては良いものだとは思いません。
    こんな私も「ゆとり」世代としてカテゴライズされるのですよね。
    だとしたら、あなた方が使っている「ゆとり」という意味は全く間違っていると思います。
    ゆとりってゆうのは週休二日制にして、授業数を減らし、その分「総合」の時間を作って様々なことにチャレンジする時間を作ろうとしたものです。
    私の実家は田舎だったもので、我々子どもたちは休みが増えたぶん、部活をしたり、友達と外で遊んだり、趣味に没頭したり、いろいろと有意義な時間を過ごしました。
    ただ懸念されたことは学力の低下です。
    しかしその点は塾や予備校に通うことで若干補填されました。
    ゆとり世代の私が子供のころを振り返ると、どこにもそんなマナー違反をするような要素はありません。
    ただ、親の教育であったり、先生の教育が甘いとそのような子供に育ってしまうのは否定出来ないでしょう。
    考えてみてくださいよ。
    ゆとり世代の前の世代、つまり、ゆとり世代の親の世代の教育に問題があるのではないでしょうか。
    核家族化がすすみ、祖父母と一緒に暮らさないようになってから、日本の古くから守られてきた暗黙のマナーみたいなマナーの根本にある概念を祖父母から直接教わらなくなったのも「ゆとり」が嘆かれている一つの要因でもあると思います。
    その祖父母にかわり、しっかりした教育をすることができなかった親や教師に現代の「ゆとり問題」の大元の責任があるのではないでしょうか。
    私が「ゆとり」とひとくくりに呼ばれることを嫌うようにあなた方も私にそのように呼ばれることを心外に思うでしょう。
    ゆとり世代において非常識なことをする人間は、ゆとりだからどーのこーのではなく、その人間が育った環境が悪いと私は思いますね。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2013/04/05(金) 14:46:51 

    ゆとりに常識がないとか言うけど、お店に筋違いなクレームつける3、40代のおばさんを何度も見たことある

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2013/04/05(金) 16:59:47 

    265さん
    30代40代のおばさんは「バブルの名残り」だと思えば、優しい目でみてあげられますよ。笑

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2013/04/07(日) 13:12:19 

    >>140>残業しない子が増えて困ってます.....外国は仕事より自分の時間のほうが大事とか訳わかならない理屈ばかり言って、ここは日本だ!


    ↑・・って、んな事ばかり言ってるから『過労死 大国・労働環境サイアク大国』になっちゃうんだよ>日本

    “変な新人”や“妙な老害”は嫌だけど、
    それらと同じ位、“過労死”や“ブラック企業”も嫌。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2013/04/10(水) 10:16:45  ID:hrXKVxqerj 

    >>239>ブーメランゴwwwwwwwwww

    ↑こう言う、“痛々しい言葉遣い”するのは止めな。ここは2チャンネルでもvip(笑)でも実況(笑)でも有りません。
    貴方も社会人なら、2chのvipper用語 全開にするの、止めな!

    そんな言葉遣いじゃ、周りから馬鹿な人間だと思われる。(否、実際 馬鹿者かw)


    「『ゆとり世代』を作った責任は、私達ゆとり じゃ無い!」
    「ゆとり教育を推進した政治家・官僚・教育委員会・そして ゆとり世代の親が悪い!!」

    まぁ その考えには、ある程度は賛成できる。・・でも、貴方の馬鹿げた言葉遣いの所為で、全てが台無しになった(怒)。
    >>239の阿呆な言葉遣いが、又しても『ゆとり世代』の印象を悪くしたよ!どうしてくれるの!?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2013/04/10(水) 19:55:19 

    ゆとりマジ勘弁 消えてくれww常識知らず共

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。