ガールズちゃんねる

【動画】ある小学校の朝一のハイテンションすぎる「あいさつ訓練」に賛否両論

107コメント2014/05/19(月) 21:15

  • 1. 匿名 2014/05/18(日) 11:44:05 


    (動画)
    小学校の朝礼がスゴすぎる! - YouTube
    小学校の朝礼がスゴすぎる! - YouTubewww.youtube.com

    まるで会社の朝礼のような風景 でも、すごく良い朝礼だと思う! 昔の会社の朝礼を思い出す動画だったのでアップします。


    (文章にするとこんな感じ)
    先生「2年3組キラキラ(?)朝礼始めます!」
    子供たち「イェーイ!」
    子供たち「おはようございます!」(前後左右に向きを変えながら5回繰り返す)
    子供たち「ありがとうございます!」(同じく5回繰り返す)
    子供たち「やったらできる!」(足を踏み鳴らしながら3回)
    子供たち「やってやるぞ!」(足を踏み鳴らしながら2回)
    子供たち「スーパーハッピー!」
    先生「今日のスーパーハッピーは●●ちゃん」(1人を指名する)
    子供たち「ツイてるツイてる! ツイてるツイてる!」(指名された子を取り囲みながら)
    先生「いつもニコニコ楽しいクラス!」
    子供たち「いつもニコニコ楽しいクラス!」
    子供たち「お友達の心を大切にしよう!」(胸の前で両手でハートを作りながら)
    子供たち「あいさつは自分からしよう!」
    子供たち「やる時にはやろう!」(腕を突き上げながらジャンプ)
    先生「今日も1日」
    子供たち「頑張ります!」(腕を突き上げながらジャンプ)
    【動画】ある小学校の「あいさつ訓練」がハイテンションすぎてヤバイと話題 – ガジェット通信
    【動画】ある小学校の「あいさつ訓練」がハイテンションすぎてヤバイと話題 – ガジェット通信getnews.jp

    いかがでしたか? このテンションについていける人、あなたはたぶんどこの会社にいっても周りの人たちと上手く付き合っていくことのできる素晴らしい人間性の持ち主なんだと思います。一方、「とても無理!」な人たちからは「どこのブラック企業の洗脳教育だよ」「何かの宗教セミナーか?」といった意見が聞かれました。実名と紐付いた『facebook』では肯定的な人が多く、それ以外では否定的な書き込みが多いのが興味深いところです。 このクラスでは「あいさつ訓練」の他にも、1人ずつ指名された児童が「有名な宇宙飛行士になりたい」「先生のような厳しく優しく楽しい先生になりたい」「森の自然を守るターザンになりたい」な

    +12

    -80

  • 2. 匿名 2014/05/18(日) 11:45:54 

    良いのかもしれないけど、自分はこういうの苦手なタイプだわ(汗

    +365

    -4

  • 3. 匿名 2014/05/18(日) 11:45:54 

    このノリについていけない子かわいそう

    +353

    -1

  • 4. 匿名 2014/05/18(日) 11:46:08 

    毎日やるのかな(;^ω^)

    +83

    -0

  • 5. 匿名 2014/05/18(日) 11:46:13 

    宗教?儀式…?

    +283

    -1

  • 6. 匿名 2014/05/18(日) 11:46:49 

    高学年になるにつれてちゃんとやらなくなるだろうなw

    +141

    -0

  • 7. 匿名 2014/05/18(日) 11:46:52 

    集団催眠

    +153

    -2

  • 8. 匿名 2014/05/18(日) 11:47:18 

    あいさつ5回も言わなくていいよw

    +148

    -0

  • 9. 匿名 2014/05/18(日) 11:47:53 

    居酒屋やブラック企業のの朝礼を思い出す

    +296

    -2

  • 10. 匿名 2014/05/18(日) 11:47:55 


    【動画】ある小学校の朝一のハイテンションすぎる「あいさつ訓練」に賛否両論

    +150

    -1

  • 11. 匿名 2014/05/18(日) 11:48:05 

    クラス作りは雰囲気つくりから。いいと思う。

    +22

    -56

  • 12. 匿名 2014/05/18(日) 11:48:10 

    いつも思うけど、こういう特殊なことをする教育機関は先のこと考えてないね。
    結局子供が進学すると世間とのギャップを体験し、自分たちが笑い者にされる。

    +127

    -10

  • 13. 匿名 2014/05/18(日) 11:48:12 

    低学年だし、遊びみたいなもんじゃない?
    別にいいと思うけどなあ。

    +94

    -34

  • 14. 匿名 2014/05/18(日) 11:48:36 

    ツイてるツイてる!(笑)

    +68

    -17

  • 15. 匿名 2014/05/18(日) 11:49:01 

    別にいいと思う

    +27

    -31

  • 16. 匿名 2014/05/18(日) 11:49:02 

    気持ち悪い!!
    完全に変な宗教レベル

    +190

    -14

  • 17. 匿名 2014/05/18(日) 11:49:45 

    周に1回とかならいいかな 毎日は儀式みたいでちょっと、、

    +46

    -6

  • 18. 匿名 2014/05/18(日) 11:50:05 

    見てるだけで疲れちゃった。声の小さな子や身体の調子の良くない子も居ると思う。

    +111

    -2

  • 19. 匿名 2014/05/18(日) 11:50:21 

    気分が沈んでる日にこれやらされるのは辛い

    +142

    -2

  • 20. 匿名 2014/05/18(日) 11:50:23 

    大人になってからラジオ体操のよさがわかりました。

    しかしいろんなところで実施してるが、やりたがらない人が多いのは
    やはりそのよさが伝わっていない。

    +37

    -10

  • 21. 匿名 2014/05/18(日) 11:51:48 

    >当の子供たちは「学校に行くのが楽しくなった」「学校に行くのがうれしくなった」と楽しみながらやっているようです。中には「1年生の時は学校に行くのが寂しくて、朝あまり人としゃべれなかったけど、2年生になってたくさん友達としゃべれるようになった」とか、「1年生の時はアレルギーの給食があっても先生に言えないぐらい恥ずかしがり屋だったけど、2年生になってあいさつ訓練を始めて自分がものすごく変われてうれしかった」などと、涙ながらに喜びを訴える女の子も。

    前向きになってよさげに聞こえるけど、そこがますます宗教っぽくも感じる

    +206

    -3

  • 22. 匿名 2014/05/18(日) 11:51:50 

    頭痛もちの私からしたら
    じごく そのもの

    +36

    -4

  • 23. 匿名 2014/05/18(日) 11:52:14 

    カルト臭がする

    +116

    -2

  • 24. 匿名 2014/05/18(日) 11:53:04 

    怖ーい!
    飲食店でよくある接客トレーニングだね。
    子供は洗脳されやすいからなぁ。

    +78

    -1

  • 25. 匿名 2014/05/18(日) 11:53:15 

    元気の押し売り
    【動画】ある小学校の朝一のハイテンションすぎる「あいさつ訓練」に賛否両論

    +131

    -3

  • 26. 匿名 2014/05/18(日) 11:53:31 

    一年生とかは楽しいとは思う。

    でも、あえて悪く見ると、軍隊みたい。

    +75

    -3

  • 27. 匿名 2014/05/18(日) 11:54:07 

    もうちょっと短いほうがいい

    +33

    -2

  • 28. 匿名 2014/05/18(日) 11:54:12 

    こんな朝礼をするブラック企業に勤めてます。
    宗教&軍隊みたい。

    +95

    -1

  • 29. 匿名 2014/05/18(日) 11:54:28 

    学校行くことが楽しくなるならイイコト。

    でもちょっと、フランクにみせかけて硬いかな?

    最初の一週間くらいでいい

    +19

    -6

  • 30. 匿名 2014/05/18(日) 11:54:47 

    冷めた目で見てしまう私は心の汚れた大人なんだろうか…

    +13

    -6

  • 31. 匿名 2014/05/18(日) 11:55:08 

    人格殺されそう。宗教かよ。
    【動画】ある小学校の朝一のハイテンションすぎる「あいさつ訓練」に賛否両論

    +101

    -3

  • 32. 匿名 2014/05/18(日) 11:55:18 

    これならまだラジオ体操のほうがいい

    +62

    -0

  • 33. 匿名 2014/05/18(日) 11:55:41 

    気持ち悪いわ…宗教みたい…洗脳?

    +61

    -1

  • 34. 匿名 2014/05/18(日) 11:56:06 

    あいさつ訓練?

    訓練?

    まぁ小学生はそこまで深く考えてないよ。

    4年生くらいだと、めんどくさーいってなると思うけど

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2014/05/18(日) 11:56:30 

    ホストがドンペリ開けるときの掛け声みたい
    このテンションしんどいわ…(´Д` )

    +92

    -1

  • 36. 匿名 2014/05/18(日) 11:56:38 

    でも挨拶ができるようになるのは大切なのは確か
    哀川翔を怒らせたAKB48の天狗ぶり、“挨拶できない”に留まらず…「挨拶したのにフルシカト」「自分たちのお喋りに夢中で女子校ノリ」
    哀川翔を怒らせたAKB48の天狗ぶり、“挨拶できない”に留まらず…「挨拶したのにフルシカト」「自分たちのお喋りに夢中で女子校ノリ」girlschannel.net

    哀川翔を怒らせたAKB48の天狗ぶり、“挨拶できない”に留まらず…「挨拶したのにフルシカト」「自分たちのお喋りに夢中で女子校ノリ」>哀川は「あいつら何で挨拶しねえんだ、俺に喧嘩売ってんのか」と怒っていたという。それを受けて有吉も、「あ、それよく聞きますね...

    +17

    -7

  • 37. 匿名 2014/05/18(日) 11:58:57 

    はなまる学習会だっけ?塾でこんな感じのあったよね…。
    あの塾はうちの息子は無理って言ってたわ。
    静かにじっくり学ぶ子もいるんだよね。
    挨拶も一緒。丁寧に心がこもってないと意味ない。

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2014/05/18(日) 12:00:35 

    自分の子どもの担任だったら…
    ものすごく嫌。

    +58

    -2

  • 39. 匿名 2014/05/18(日) 12:01:22 

    なんにでもケチつけなくてよくない?
    大人になると頭固くなって
    否定的になるよね。

    +11

    -31

  • 40. 匿名 2014/05/18(日) 12:02:06 

    まず、言ってるだけで全然スーパーハッピーに見えない。

    +51

    -1

  • 41. 匿名 2014/05/18(日) 12:03:50 

    シラフでこれは頭おかしい
    これ嫌いな子供もいるんだろうなー

    +40

    -2

  • 42. 匿名 2014/05/18(日) 12:06:22 

    朝から声を出すっていうのは目がさめるし、体も起きるからいいと思うんどけど…
    挨拶はあたまさげればいいってもんじゃないからなぁー

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2014/05/18(日) 12:08:43 

    これやりたくないっていうこは
    集団行動ができない、とか問題児って言われたりしないか心配。
    拒否反応が出てもいたしかたない内容だと思うんどけど…。私なら無理。

    +64

    -0

  • 44. 匿名 2014/05/18(日) 12:12:14 

    宗教かよ

    +35

    -2

  • 45. 匿名 2014/05/18(日) 12:15:18 

    校門で先生が挨拶してくれや良いよ。
    アナ雪のみんなで一緒に歌うやつと同じでこういうのめっちゃ引く。

    +46

    -2

  • 46. 匿名 2014/05/18(日) 12:16:17 

    どっかの中学か高校でも入学式の日に大声で挨拶する儀式みたいなのやってるよね。昔ニュースで見たけど、自分は大嫌いです。人によっては、いい方向に進む人もいるんだろうけど。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2014/05/18(日) 12:17:11 

    芸能人から一般人までインターナショナルスクールに入れたがる親が多い理由がよく分かる。
    日本の教育ってやっぱり何かがおかしい。

    +33

    -6

  • 48. 匿名 2014/05/18(日) 12:18:12 

    これぞ元気の押し売り

    ノリについていけない子とか、体調悪い子はどうすればいいんでしょうかね・・・

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2014/05/18(日) 12:19:27 


    宗教で洗脳されてる信者達みたい

    教育的にはどうなんだろ
    あまり良い光景ではないな

    +43

    -2

  • 50. 匿名 2014/05/18(日) 12:20:01 

    これ隣のクラスもやってるならいいけど、普通に静かに話してる朝礼だったら、このクラスの声がデカくて聞こえやしない。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2014/05/18(日) 12:21:05 

    某宗教の小学校でやってるの?って思った。久○や柴○の信者で有名なあれ。

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2014/05/18(日) 12:22:29 

    小学校で担任持ってたけど、これはないわ。
    ノリがいいだけで、長過ぎて盛り込み過ぎて子どもの頭には何も残らない。
    これは挨拶の指導じゃなくて、担任が望む子どもの姿を唱えさせ元気元気と暗示をかけさせてるだけ。明るくきちんと挨拶する子どもにさせたいなら、こんな指導はしない。

    +31

    -2

  • 53. 匿名 2014/05/18(日) 12:23:38 

    子供が楽しんでやってるならいいと思う。
    朝から体調悪い子とかすぐわかりそうだし。

    でもこの先生とは友達になれそうにないww

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2014/05/18(日) 12:24:48 

    相手をきちんと見て、挨拶を伝える事が大切なんじゃないの?
    5方向に向かって大声で、って意味がわからない。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2014/05/18(日) 12:26:11 

    ずいぶん雑な挨拶を教えてらっしゃるのね…(^^;)

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2014/05/18(日) 12:26:14 

    ツイてる、ツイてる!
    って、有村家?って思ったわ!
    たしか、ご飯前か何かの時にみんなで言うって言ってたような?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2014/05/18(日) 12:27:16 

    普通におはようございますでよくない?

    「先生より元気な声で挨拶出来るかなー?」とか言って挨拶して、大きな声元気よくで挨拶出来たら誉めてあげれば、生徒も頑張って挨拶すると思うけど…

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2014/05/18(日) 12:29:22 

    なんか怖い、ちょっと前にあったトピの異常にテンションの高いマックのCMの子達思い出した((((;゜Д゜)))
    【動画】ある小学校の朝一のハイテンションすぎる「あいさつ訓練」に賛否両論

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2014/05/18(日) 12:34:30 

    自分の子供のクラスが、この挨拶訓練してたらと思うと…(寒気)

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2014/05/18(日) 12:35:39 

    >35さん
    確かにホストみたい。
    この子達、ホストクラブ行ったら凄い居心地いいんだろうね(^_^;)

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2014/05/18(日) 12:36:52 

    この先生、職員室で浮いてることに気付いてなさそうww

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2014/05/18(日) 12:44:14 

    前にも書いてる方いたけど、集団催眠みたいですごくこわい。
    自分の子が学校でこんな事吹き込まれてたら、転校を考えるレベル!
    低学年なんて、純粋だからすぐに洗脳されそう…。

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2014/05/18(日) 12:55:57 

    ここは北朝鮮ですか?

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2014/05/18(日) 13:00:49 

    先生の描いてる理想像はわかるけど、内容的にかなり改善の余地ありだろ。

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2014/05/18(日) 13:02:31 

    北朝鮮かと思ったけど日本語だった。笑

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2014/05/18(日) 13:02:45 

    アントニオ猪木が見たら喜びそう。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2014/05/18(日) 13:06:03 

    マクドのやったぁぁ!!
    思い出した

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2014/05/18(日) 13:09:14 

    1、2年生ならアリだと思うけど高学年になってまでやらされるなら気持ち悪いな
    他の人も指摘してるけど洗脳宗教みたい
    元気であることを強制されてしんどいわ

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2014/05/18(日) 13:13:02 

    なんか、ツイテルとかやればできるとかプラスの事を相手に言うことができるのは、心が充実してないと言えないって、教育の現場の研修でならった^^;で、輪になって励ますやり方も教わった^^;
    でも、こんな長々とテンション上げてするのはなんかの宗教のやり方にしか思わないよね…

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2014/05/18(日) 13:14:39 

    絶対ムリ…
    こんなノリを強要されたら
    間違いなく登校拒否になるわ…

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2014/05/18(日) 13:34:17 

    まあいいじゃない〜?
    自分のクラスだったら
    恥ずかしくて嫌だけど。。

    +0

    -9

  • 72. 匿名 2014/05/18(日) 13:34:31 

    自分が小学生の頃クラスに声が小さい子がいて
    その子自身がわざとやってるわけじゃなく体質的な問題で声が小さいのに
    しょっちゅう先生から「もっと大きな声で」って言われたり
    授業参観で発表する時も後々保護者から「あの子声小さすぎじゃない?」って
    悪口まがいのこと言われてたみたいで、子供ながらに可哀想と思った

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2014/05/18(日) 13:35:57 

    怖い、指導している女の先生の声質じだいが苦手

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2014/05/18(日) 13:39:15 

    悪いことばかりじゃないだろうけど
    こういう集団で何かするって大人でも大変だったり色々問題あると思う
    会わせられない子は自然と爪弾きにされちゃうし
    些細な変化がいじめとかに繋がらないとも限らない

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2014/05/18(日) 14:21:34 

    こんな事をやらされて、可哀想。
    私は、引っ込み思案で声も小さい子供だったので、もし自分だったら、苦痛だと思う。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2014/05/18(日) 14:29:20 

    教育現場でこのふざけたノリ!!
    今の子供はこういう感じでやらないとダメなの?

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2014/05/18(日) 14:38:22 

    子供はこういうの好きそう

    +3

    -8

  • 78. 匿名 2014/05/18(日) 15:06:51 

    前パチンコ屋でバイトしてたとき、朝礼でこんな挨拶訓練やってた(笑)
    言ってる内容とかテンポは全く同じではないけど、そこでもスーパーハッピーは言ってたな(笑)
    パチンコ屋はうるさいとこだから大きな声出す為とテンション上げるためにやってたんだけど、小学生でここまでする必要は無い気がするけどなぁ^^;
    でもこんな事したがる先生いるよね。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2014/05/18(日) 15:08:14 

    うちの学校も変な挨拶させられたり、歌わせられてたわー。このくらいの歳だとまだ先生の言いなりになるから変な先生居たら大変だね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2014/05/18(日) 15:46:21 

    誰の方針でやってるのか気になるな。
    校長?担任?どっちにしても転勤もあるし、もうこの地区は強制的にババ抜きさせられてるようなもんじゃん。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2014/05/18(日) 15:56:40 

    あまりにも批判的な意見多くてびっくりした。

    大人がやるのと
    子どもがやるのでは
    全然意味が違うと思うんだけど。

    +4

    -14

  • 82. 匿名 2014/05/18(日) 15:59:14 

    一見、爽やかに見えて、実はけっこう危ないことだと思う

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2014/05/18(日) 16:06:37 

    ごめん、気持ち悪い。
    子供にポジティブな言葉を与えるのは良いと思うけど、私なら逆にプレッシャーで潰れてしまいそう。
    それと、朝はどんなに体調良くても基本的にテンション低いから、あまり動きたくないんだよな~

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2014/05/18(日) 16:26:06 

    私が小学校六年生の時にこんな先生が居て、そのクラスの生徒だけロボットみたいで気持ち悪かったのを覚えてます。
    朝の挨拶100人にするのがノルマだったりと、この動画そっくり。なんていうかそのクラスの人達に心のゆとりがなく、和を乱さないようにする事だけに必死になってました。
    ノリが合わないと、合わせてくるまでしつこくし、宿題を忘れた生徒は先生の求める理想クラスの和を乱したとして皆に責められ軽いイジメをクラスでするくらいでした。
    見ていて本当に気持ち悪かったです。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2014/05/18(日) 16:40:39 

    大切なのは、こえの大きさじゃない
    相手を思う気持ちだと思う。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2014/05/18(日) 16:46:56 

    このシリーズの動画、FBでシェアされてて最近よく目にするから、私も見て、あまりに違和感あって調べました。

    ブラック企業の朝礼みたいって書いてる人いるけど、ほぼあたり。
    この動画で朝礼やってる先生、居酒屋「てっぺん」式の朝礼を学んで取り入れてる。
    てっぺんの代表取締役の男性(大嶋啓介)はおそらく「まるかん」の齋藤一人の影響受けてるから、
    宗教みたいとみんな感じるのも無理はない。
    齋藤一人は「ありがとうございます」「ツイてる」等の「言霊」教祖様。
    「ありがとう教」って揶揄されることもある。

    この学校はおそらく公立校なのにもかかわらず、教師がスピ系自己啓発のメソッドの朝礼取り入れて、放置しているのはかなり問題あると思う。(大嶋啓介まで教室に招き入れて朝礼いっしょにやってる動画もある。)私が父兄なら絶対に抗議する。

    いちばん気の毒なのは子供。大人はてっぺんみたいな居酒屋で働いたとしても嫌ならやめられる。
    でも、公立校でこんなことやられたら、子供が内心イヤでも、他に行くところもない。
    言霊はたしかに大切だけど、朝お母さんと喧嘩して出てきて、気持ちが落ちている子もいるだろう。そんな中、みんなに合わせて無理にから元気で「スーパーハッピー」「ツイてる」なんて、ばかげてる。
    繊細な気持ちや感情をきちんと自分で味わい受け入れる時間も必要。
    ポジティブ言霊叫んでも、感情にフタをするだけになる。かえって言霊が有害になる。

    この朝礼やりたくない子がやらなくていいシステムになってて、やらなくても批判されたり疎外感を味わわないで済むならまだしも、こんなの教師の思い上がり。
    このまゆみ先生って人も、FBなど見たら自分売り込みに相当熱心な人という印象。
    動画が何百人にもシェアされて喜んでる、
    教師なら自己アピールよりも、子供たちにとって本当に大切なことは何か、考えてほしい。

    「朝礼をやるようになってよかったこと」を同じ子供たちがシェアする動画もあるんだけど、シェアして最後に泣き出すとか、もう、自己啓発セミナーの最終日みたいで本当に気持ち悪いです。
    子供は簡単に感化されるのに、そんな子供たちを大人の(子供たちにいいことしている、元気でポジティブなクラス作ってる~)自己満足の道具としてコントロールしているのは残念です。

    にしても、この動画見て「すばらしいです」「感動しました」ってFBに書き込んでる中高年が多くてびっくりしてます。良識あって賢い大人たちとは思えない。
    目を醒ましてほしい。

    +37

    -2

  • 87. 匿名 2014/05/18(日) 16:49:22 

    47さん
    86にコメした者ですが、これは、現代の日本の教育のやり方とは違います。
    一部の教師たちが勘違いしてやってることです。
    私の子供の公立小学校では、きちんと、子供をひとりひとり大切にして素晴らしい指導をして下さっています。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2014/05/18(日) 17:20:07 

    こわい…どうみても宗教

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2014/05/18(日) 18:12:44 

    古いと言われそうだけれど、門で先生が居て挨拶するのも、何だか嫌です。会って挨拶するから挨拶。待ちかまえているのが、ちょっと。そんな事言っても、最近は変な人もいるので、先生が門に立っている事が抑止力になっていると思います。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2014/05/18(日) 19:36:02 

    てっぺんって渋谷にある居酒屋の朝礼と同じ。
    朝礼に一般人が参加するってゆーホント変なやつ。
    マジ宗教かと思ったもん。
    多分YouTubeとかで出てくるんじゃない?
    仕事で連れてかれてドン引き…

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2014/05/18(日) 19:39:45 

    狂気を感じる

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2014/05/18(日) 20:20:16 

    アンソニーロビンズの手下だね。
    宗教っぽくて胡散臭い。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2014/05/18(日) 21:01:28 

    軍隊式、没個性教育…。操りやすい大人をつくろうとしているように見える。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2014/05/18(日) 21:37:47 

    ある自己啓発セミナーと同じ事してる・・。
    怖っ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2014/05/18(日) 21:39:45 

    86さんの内容を読んで、この気持ち悪さに納得いきました!
    言霊とか大事なのかもしれないけど、それはあくまで「自分で言いたくて」言うものであって、「他人に強要されて」言うなんて全く意味ないし、むしろ有害だと思う。この動画を見て、子供達は全く個性を尊重されてないんだな、としか思えなかった。
    子供はまだ自分の価値観が育ってないから、大人のすることを無条件に真似する。それをこの先生は自己満足の為に利用して、この影で苦しんでる子供や無理してる子供をないがしろにしてますね。大人として恥ずかしい人だと思います。こんな思いやりがなくて公開いじめのようなことを平気でする先生、辞めて欲しい。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2014/05/18(日) 22:57:17 

    でも子供たちをここまで動かせる先生の統制力はすごい!!

    +1

    -7

  • 97. 匿名 2014/05/18(日) 23:24:09 

    今日のスーパーハッピーは●●ちゃん
    選ばれたら苦痛でしかない。
    私なら選ばれたくないーって憂鬱な気分で学校行くわ。
    登校拒否になりそう

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2014/05/18(日) 23:26:48 

    いつもいつもハッピーでいられるかいな!
    逆に疲れるわ…

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2014/05/19(月) 00:14:55 

    タモリが幼稚園のお遊戯を見て、幼稚園に行くのを拒否した話を思い出した。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2014/05/19(月) 01:45:04 

    中高年が絶賛してるのは、その世代が個性よりも
    協調性や団体行動とかを重視した世代だからじゃないかな?
    みんなと同じ行動をとれる事が、よしとされるというか…

    確かにみんな楽しそうにしてるように見えるけど、
    自分の子どもがやってたら、えっ?って思うかも…

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2014/05/19(月) 03:25:20 

    シャンパンコールみたいなノリだな

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2014/05/19(月) 05:35:44 

    生徒『きり〜つ…礼』
    全員『ざぁ〜すっ…』
    生徒『着せぇ〜き』

    こんな朝からのテンションより
    小学生のこの元気な朝礼の方が子供らしくていいなって思いました
    挨拶5回は多いかなとは思いますが、子供の元気さは伝わってきます

    +5

    -7

  • 103. 匿名 2014/05/19(月) 09:12:53 

    ヤバいセミナーみたい
    朝の挨拶なんて、元気よく「おはようございます!」で充分でしょ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2014/05/19(月) 10:02:01 

    気持ち悪いとまでは思わなかったけど
    ビックリはした(笑)
    一年間毎日これをやるならやりすぎだと思うし
    小さい子って飽きっぽいから、なぁなぁになりそうだけど
    新しいクラスやお友達に慣れてない最初の少しの期間だけやるんならいいんじゃない?
    低学年のうちは言葉だけじゃ理解出来ないこともあるだろうし、こういう遊びの延長で何かをやったり習慣づけるのも1つの方法だとは思う。

    ただ、長すぎじゃない?(笑)

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2014/05/19(月) 12:11:59 

    集団的な統一されたハイテンションを強要されないっていうのも子供の権利だと思う
    こういう取組みって、マイノリティを無視してるよね

    子供らしくて・・・というけど、そういう子供らしさを強要してるだけだよ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2014/05/19(月) 17:12:10 

    マジキチ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2014/05/19(月) 21:15:48 

    わたしの小学校もこんな感じだったな(´・_・`)笑
    高学年になってもちゃんとやると言うか
    高学年になるほど洗脳によりちゃんとやるようになるというか…。
    でも中学上がって1ヶ月でその洗脳は解けましたよ( ^ω^ )笑笑
    小学校の6年間くらいこういうのやっても
    中高、その先の笑い話になって良かったかな笑
    私が卒業した小学校は自他共に認める宗教小学校だったけどイベント盛り上がるし
    その時はあの宗教的でも一体感あって楽しかったな(´・_・`)笑

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。