ガールズちゃんねる

子どもの外遊び(親も一緒?)

88コメント2014/05/16(金) 21:06

  • 1. 匿名 2014/05/15(木) 20:24:52 

    何歳まで親も一緒に外に出ますか?
    近所の子(4歳、6歳)が2人で遊んでました。庭とかでなく一歩出たら道路があるというところで遊んでるので、見ていたこっちがヒヤヒヤしました。お母さん達はいつもの事だからと気にしてなかったです>_<
    せめて幼稚園、保育園までは親も一緒に外に出て見てた方がいいと思うのですが皆さんはどう思いますか?

    +94

    -5

  • 2. 匿名 2014/05/15(木) 20:27:14 

    うちは小学生になるまでは必ずそばについてました。
    今は必ずキッズケータイ持たせてます。

    +114

    -9

  • 3. 匿名 2014/05/15(木) 20:27:17 

    +17

    -10

  • 4. 匿名 2014/05/15(木) 20:27:22 

    小3

    +11

    -24

  • 5. 匿名 2014/05/15(木) 20:27:26 

    子どもの外遊び(親も一緒?)

    +9

    -13

  • 6. 匿名 2014/05/15(木) 20:27:37 

    過保護すぎ(笑)子離れできなそう!

    +20

    -146

  • 7. 匿名 2014/05/15(木) 20:27:59 

    外に居ても井戸端会議やら携帯やらで
    我が子を見てない人いますよね…。

    +238

    -3

  • 8. 匿名 2014/05/15(木) 20:28:00 

    小学校に入るまでは、親の目が届く所で遊ばせるかな…
    小学校に入っても、低学年のうちは近所の公園くらいかなぁ

    +177

    -4

  • 9. 匿名 2014/05/15(木) 20:28:02 

    小学生低学年でも危ないよ
    日本位じゃないかな
    小学生がふらふらしてるの

    +121

    -4

  • 10. 匿名 2014/05/15(木) 20:28:56 

    6
    過保護とかそう言う問題じゃなくて危機管理能力の問題だと思いますよ
    自分の子供の命をどう見るかですね

    +184

    -5

  • 11. 匿名 2014/05/15(木) 20:29:12 

    小学生になるまでは、付き添うか、すぐに駆けつけられる範囲で遊ばせてました。

    +71

    -4

  • 13. 匿名 2014/05/15(木) 20:29:44 

    小学校入ってからは
    子供らぁだけで約束してくるから子供たちだけー!
    けど家の前の公園のみー!
    遠くの公園はいかさんし
    友達の家いくときは送り迎えはしてる!

    +24

    -53

  • 14. 匿名 2014/05/15(木) 20:30:35 

    私自身は小学校4年生までは一人で外出したことなかったです
    おかげで?!28歳ですが子供の頃に怪我をしたことが一度もないです
    傷をつけないでくれた母親に感謝

    +25

    -71

  • 15. 匿名 2014/05/15(木) 20:31:10 

    ある程度までは親がきちんと見ていてあげるはもちろん、子ども自身に危機察知と対処方法を教えておくのも大切だと思う。

    +61

    -3

  • 16. 匿名 2014/05/15(木) 20:31:44 

    私はまだまだ年齢的に必要かなと…思います

    事件になって後悔してからでは遅い

    知人のママ友達も、外遊びの際出なかった人が多くてよくトラブルになってました。

    結果、お子さんは亡くなりました。

    ガルちゃんでも少し前にニューストピ立てられてました。。

    +58

    -12

  • 17. 匿名 2014/05/15(木) 20:32:18 

    うーん。一軒家のウチの裏がアパートで、その間に小さな広場があったので、いつもそこで近所の子と遊んでたから、親がつきっきりってことはなかったなぁ。

    ベランダや庭から親たちがちょこちょこ見てたし、声も聞こえてたと思うので。

    ただ、近場の公園にいくときは、ついて来てもらってたな。保育園の時は。

    小学校入ってからは小学校か、公園でしか遊ばなかったので、つきっきりってことはなかった。

    +13

    -14

  • 18. 匿名 2014/05/15(木) 20:33:19 

    誘拐されたり死んでも、運命だと思えるなら放任主義でいいんじゃないですか?
    私は後で後悔したくないから過保護と言われようがなんと言われようが守ります

    +180

    -9

  • 19. 匿名 2014/05/15(木) 20:35:31 

    うちのマンションそうだ
    目の前道路なのに奥さんたちはマンションので入り口で井戸端会議
    三才くらいの子供が道路側にボール追いかけて走って行ったから、ヤバい!!と思って追いかけたこともある
    そしたら飛び出しかけた子供は無事だったけど、私が走り出したのを追いかけた娘が転んで膝小僧ついて出血…
    飛び出しかけた子供のお母さんがアラアラアラーみたいな感じで井戸端会議しながら遠目に見てるだけで、結局なんのこともなく終了
    本当に嫌になるよ

    +115

    -5

  • 20. 匿名 2014/05/15(木) 20:35:34 

    うちも入学するまでは私が見れる範囲だけ。
    一年生になり二分の所に学童兼公園があるから、そこなら学童の先生もいるから遊びに行かせてるよ。
    お友達の家に行くなら、行きは私も一緒に行き親に挨拶してるかな。

    +14

    -5

  • 21. 匿名 2014/05/15(木) 20:36:05 

    いつも見てられる範囲で遊ばせてますが、「ママこっちこなくていいよー!」なんて言われちゃいます。笑

    +40

    -3

  • 22. 匿名 2014/05/15(木) 20:36:20 

    姪っ子が4歳ですが 急にパァーっと走り出したり周りが見えていない状態なのでトピ主さんの見た状況は私もヒヤヒヤものですね。6歳にはとても任せられません。その4歳の子の性格もあるでしょうが。。

    私自身だと小学校3年生からお友達とだけで遊ぶようになりました。

    +25

    -4

  • 23. 匿名 2014/05/15(木) 20:36:37 

    16
    結果…っていっても、どう危ないことをしたのか肝心なところが分かりません。どんな事故だったんですか?

    +18

    -5

  • 24. 匿名 2014/05/15(木) 20:37:01 

    16ですが

    付け加えるならば、年齢だけでなく、立地条件にもよるんではないんですかね。

    家が、大通りに面していて交通量が多いとか
    川があって危ないとか
    人通りが少なくて、誘拐や変質者がでるとか。。

    昔と違って、、犯罪や交通量も多くなりましたからね。。。

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2014/05/15(木) 20:38:36 

    住んでる環境や地域にもよるよね、対応の仕方。
    わたしは未就学の間は完全付き添い、小学生になって徐々に手を離していきました。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2014/05/15(木) 20:38:55 

    幼稚園に行き始めたばかりの年少です
    幼稚園でたっぷり遊んでるし夕方はまったりおうちで過ごしています
    下に一歳児もいるので公園の付き添いは大変だけど、子どもが公園に行きたいと言うなら付き添いますよ

    +25

    -2

  • 27. 匿名 2014/05/15(木) 20:40:22 

    近所にまだ幼稚園年長くらいの子、一人で遊ばせてる人いる。
    家が目の前とはいえさすがに…
    補助輪つきの自転車で、遊んでます。
    色々書きたい事はあるけれど…

    ちゃんと躾られないなら、ほったらかしにするな!

    +42

    -5

  • 28. 匿名 2014/05/15(木) 20:41:10 

    うちのマンション放置子ばかり。私の子は4歳と6歳ですが、マンション敷地内でもほっとくことはありません。下手したら未就園児も放置されてる・・・けして荒れてる地域ではありません。

    親が私だけなので、子供たちも絡んでくるし、誰の為に来てるのか分からない状態。お願いだから放置しないで!!せめてたまには様子を見に来るぐらいして!

    +69

    -1

  • 29. 匿名 2014/05/15(木) 20:41:10 

    ロリコンがそこらにいるのに皆さんよくフラフラさせられますね
    男の子も狙われますよ

    +61

    -2

  • 30. 匿名 2014/05/15(木) 20:42:02 

    23さん

    トピの内容の、親が出なくて子供だけで遊んでた場合→の結果でした(>_<)すみません。。

    郡山のあぶくま川の事故です

    検索すれば見れると思います。

    過保護とかそういうではなく、
    子供たけでは危ないって風化されないでほしいです。。

    +26

    -4

  • 31. 匿名 2014/05/15(木) 20:44:25 

    今、30歳なので、時代が違いますが、それでも私は小学校上がるまで外出は親としてました。
    電車での塾も低学年までは親が着いてきてました。
    今の時代、もっと慎重でも良いのかな?と思ってしまう。

    +25

    -2

  • 32. 匿名 2014/05/15(木) 20:46:34 

    東京23区です。
    幼稚園までは親が必ず付きそい、小学生から子供だけで公園遊びOKが暗黙の了解でした。

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2014/05/15(木) 20:47:12 

    20さん
    学童に入ってる訳じゃないんですよね?そしたら別に学童の方も特に見てないと思うのですが。何かあった時に学童の方に責任なすりつけたりしないか心配です。

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2014/05/15(木) 20:49:05 

    今の時代はいつ何があるかわからない‼︎
    自分の子供は自分で守らないとなのでもちろん付き添うべきだと。
    幼い子供だけで遊ばせる親はたいてい常識知らずが多いですよね、、

    +15

    -2

  • 35. 匿名 2014/05/15(木) 20:50:48 

    私自身は、幼稚園の年長位から近所のわんぱくな男の子たちと一緒になって、近所を自転車で遊び回っていました。

    昔はそれが普通の光景だったので...しかし自損事故を起こし意識不明で運ばれました ´д` ;

    たまたま一緒に遊んでいた子達が、近所の大人に助けを求めてくれ、また私のうちの電話番号を知っていたので、親にも連絡がつき病院へ運ばれ事なきを得ました。

    これは大変運の良かったケースだと思いますが、今考えるととても恐ろしいです。

    いつまでも親の監視下というのも考えものですが、せめて高学年位から行き先と帰宅時間、誰と遊ぶのかをちゃんと把握した上で、遊ばせるのが良いかと思います。

    +21

    -3

  • 36. 匿名 2014/05/15(木) 20:51:39 

    小学生を一人で歩かせてたりするの見ると親バカだなーって思う

    子供って本当にバカだからなにするかわからないんですよ
    飛び降りたりするからね

    +19

    -18

  • 37. 匿名 2014/05/15(木) 20:52:15 

    親は子供がいくつになろうが心配です。
    小学生になっても、事故だけじゃなく変質者とかも頻繁に連絡が入る為、あまり遠くに行かないよう声をかけ、キッズ携帯も持たせてます。

    超過保護と言われようが、守らせてくれるまで守ります!!
    自分の子も、お友だちも。

    +41

    -2

  • 38. 匿名 2014/05/15(木) 20:52:31 

    みんな親の自己責任

    公園に居ても、子供の方なんて見てない
    背中向けてぺちゃくちゃ喋ってる

    子供同士遊ばせた方がいいし〜

    って他人への迷惑なんて考えてない
    いや、確かに子供同士もめてもさ、
    子供同士で解決するのも大切なんだよ

    でもね、親のいないとこで押したり、蹴飛ばしたり
    誰かを怪我させる、そんな子供もいるのも現実

    二才の子供も平気で放置
    誰かが見てるだろうって思ってるのかな?
    前、子供が公園抜け出してどっかいってたよ
    それでも危機感なく、次の日またほったらかし

    遊具だっまだ二才じゃ危ないよ
    せめて近くで、何かあった時に助けられる距離にいなきゃ

    すべて子供が被害になるよ
    子供が死なないと気付かないのかな?
    子供の命より大事なおしゃべりってある?

    でもこういうのも価値観の違いだから、押し付けれない

    だから、やっぱり私はいつも自分の子供と一緒に他の子供もつい見てしまう
    母親として、他人の子供も危険にさらせないわ

    +60

    -1

  • 39. 匿名 2014/05/15(木) 20:55:27 

    田舎にも変態はいるから立地とか関係なく守るよ
    死んでも犯されても仕方ないと思える人は放置でいいんだよ

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2014/05/15(木) 20:56:37 

    時代や地域で違うから難しいよね。
    40の私が幼稚園の頃は、1人でひと気のない公園行ったり、ちょっと離れたお友達の家に行ったり平気でしてました。4歳とかで。

    でも、今小学生の娘も息子も、1人で公園行くのとか心配です。
    車通りも多いし、うちの周りや学校とその隣の公園で、勝手に小学生に近づいていきなり写真を撮ったり1人ている子を狙って話しかける人が出没するので、こわくて小4の娘も1人で公園には行かせません。ルートがわかっている習い事は1人で行きますが。
    小1の息子は、必ず同じマンションのお友達と一緒に、マンション敷地内のみ、子どもだけで遊ぶのを許可しています。

    過保護すぎるのもよく無いけど、今は本当に怖いです。

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2014/05/15(木) 20:56:47 

    36
    新一年生たちが1人で公園に来るの多いよ
    お母さんたちも入学が基準なのかな?

    一年生っていってもまだ自己判断出来ないのにね

    何かあったらどうするのかなっていつも思う

    +8

    -5

  • 42. 匿名 2014/05/15(木) 20:58:45 

    13 ふーん!そうなんだー!了解ー!

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2014/05/15(木) 20:59:29 

    上の息子は今年6歳になりますが、友達同士だけで遊ばせたことないですね。。。一般的にどうなのかは知らないですが、突然道路に飛び出したり、変な人が声をかけたりとか想像したら子供だけで遊ばせるのはまだまだ怖いですね。
    せめて小学校入るくらいまでは見ていたいなぁと思ってます。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2014/05/15(木) 21:01:58 

    公園にも犯罪者は来ますもんね(;_;)

    ほんと怖い世の中になってしまった。
    ついて行っても許してくれる年齢まで、ついて周りたいくらいです(´д`|||)

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2014/05/15(木) 21:04:58 

    時計がきちんと読める
    時間の約束が守れる(○時までに帰る)
    自転車に乗る時は必ずヘルメットをかぶる
    どこに行くか必ず言う
    防犯ブザー(もしくはキッズ携帯)を必ず所持する

    上記の約束が守れるようになったら、1人で公園行かせてもいいかなぁって思う
    ま、まだ子供は年長だから二年後くらいかなぁ?小学二年くらいかな?
    でも、下の子と四才違いだから、結局下の子連れて公園行けば上の子に会えるとおもうけど

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2014/05/15(木) 21:07:16 

    過保護だなんだって言われても、自分の子供は自分で守るしかないんだから堂々と同伴すべきだと思う
    出先で口出すとかはまた別だよ
    ある程度子供同士の世界を見守るのも大事だしね

    +24

    -2

  • 47. 匿名 2014/05/15(木) 21:07:20 

    上の息子は今年6歳になりますが、友達同士だけで遊ばせたことないですね。。。一般的にどうなのかは知らないですが、突然道路に飛び出したり、変な人が声をかけたりとか想像したら子供だけで遊ばせるのはまだまだ怖いですね。
    せめて小学校入るくらいまでは見ていたいなぁと思ってます。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2014/05/15(木) 21:08:24 

    36さん。
    子どもはバカじゃない。まだ経験が浅いから、深く理解できていないだけ。いいたいことはわかるけど、言い方が悪いと思うよ。

    +20

    -4

  • 49. 匿名 2014/05/15(木) 21:09:21 

    うちは学校の決まりで低学年は家の周りでしか遊べないですが、自転車で公園に行ってる子がいっぱいいます。中学生や高校生も溜まってたりするので他のお子さん見てると心配になります。
    私は留守番させるのも心配なので常に一緒に行動します。
    昔と違って性犯罪が多い時代なので過保護になっちゃいます。

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2014/05/15(木) 21:10:42 

    子供と一緒に来てもママ友とお喋りして子供見てない人多いよ。公園だから大丈夫って思ってるんだろうけど、広い公園だったからうちの子にまとわりつく子供にママは?って聞くと豆粒位の所にいるって。変態に狙われたらアウトの位置にいることに意味があるのか知りたい。

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2014/05/15(木) 21:14:53 

    今の時代 いろんな事件があって正直 何歳になっても心配。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2014/05/15(木) 21:15:55 

    あぁあの時こうすれば良かった


    って後悔したくないから、自分である程度逃げれるとか助け呼べるとかそういう年齢になるまでは
    付き添う!

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2014/05/15(木) 21:19:10 

    48
    いやいや子供はバカだよ
    屋根に登ったりビルからビルにジャンプしようとしたり
    最近これでまた死にましたよね
    死んだらどうなるのかなーって飛び降りたりするからね

    +8

    -11

  • 54. 匿名 2014/05/15(木) 21:22:42 

    16さん
    三歳の女の子は結局意識は回復したんですか?
    親は何をしてたんですか?

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2014/05/15(木) 21:36:18 

    うちの隣にも3歳、小学一年生、二年生の兄弟がいます。
    休みの日にはよく三人だけで遊んでいますが、自転車を乗り回してるのですごく危険。
    私の子はまだ二歳なので、一緒にみてますが…いつかぶつかられそうで怖いです。
    しかも以前、息子とローソンに買い物に行く時、その、三兄弟が店内まで、着いて来て困りました。
    親は一切出て来ないので、何かあったらどーするんだろうかと心配しています。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2014/05/15(木) 21:37:14 

    うちのマンション、敷地内だからといって小学校低学年や幼稚園児に混ざってまだ幼稚園にも入ってない様な子を兄弟と一緒だからといってか保護者は1人もいない状態で10人位で好き勝手遊ばせてる。
    通路で自転車やキックボードのりまわて通れないし、エレベーターにまだちゃんと喋れない様な子が一人で乗り込んでたり、危険過ぎる。
    内側からなら鍵なしでも通行路のドア空くから、駐輪場や道路に出て行って、出たけど戻れなくて大泣きしてたり、外に出たら目の前は結構な交通量の道路前なのにお構いなしで遊んでたり。
    苦情や注意も知らん顔。
    たまに保護者が付き添ってるけど、全く見てないから通路通れないのは変わらないし、会話に夢中で外に出ても気付いてないし。
    敷地内だから子供だけでも安心って思ってるのかしれないけど、マンションの敷地は公園じゃないんだし、自転車やキックボードで遊ばせてて他の住人に妊婦さんや車椅子の人もいるのに本当に危ない。
    結局敷地の外出てるし。
    そういう子の親は人に迷惑掛けてるとか、
    他の人はもちろん、自分の子供も危険にさらしてるってわからないんだろうな。
    危険や迷惑って教えてきちんと理解出来る様になるまでは子供だけで遊ばせるのはやめてほしい。


    +16

    -1

  • 57. 匿名 2014/05/15(木) 21:41:33 

    私は幼稚園まで付き添ってました。冷たいだろうが他人の親が放置してるの見てもなんとも思わない、他人より我が子だから。後日、私たちが公園に行かなかった時、飛び出しで死亡しました。DQNでしたので「何であの日来なかったのよ!」と言われましたが親の責任だから!人のせいにするの間違ってると追い返したことがあります。

    +30

    -2

  • 58. 匿名 2014/05/15(木) 21:46:57 

    住宅街でボール遊びをさせる親はダメなんじゃいんですか?他の家の車や花壇にボールをあてて親は平気なんですか? 車が急ブレーキをする時も見てきました。
    近所に迷惑と思わないでしょうか?

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2014/05/15(木) 21:49:45 

    4歳の息子連れて、マンション前の公園行ったら、6歳と4歳の男の子2人だけで遊んでた。息子の自転車「貸して」って言って、ずっと2人で乗ってたし、私の胸やらお尻やら触ろうとしたり、嫌悪感しかなかった。親がいないから、こういう事するんだろうね。物の貸し借りとか人との付き合い方を学ぶ為には公園とか良い場所だとは思うから連れて行くけど、小学校入るまでは付き添いたいなぁ。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2014/05/15(木) 21:54:29 

    うちの近所ではいつも同じ子供たちが自転車乗り回して遊んでる。
    幼稚園児と小学校3~4年の子、あわせて5~6人で。
    住宅地で見通しが悪いし、幼稚園児はとくに危なっかしくて。
    親の顔が見てみたい・・・

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2014/05/15(木) 21:55:20 

    小学校上級生の息子。
    海のそばに住んでいるので友達は子供だけで釣りに行ったり、海遊びをしてるらしい。
    うちの子は友達だけとは行った事はない。
    でも家でゲームばっかりしてるので外でも遊ばせたい…。
    子供の世界に親が着いていくなんて、過保護だ、やめとけ。と夫は言うけれど…。

    やっぱり子供だけで水辺で遊ぶのは危険だと思います。
    こないだも新潟で事故があったばっかりだし。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2014/05/15(木) 22:03:08 

    61
    海が近いと難しいね
    子供はそこが遊び場なわけで、自分たちの聖域みたいにも思ってるだろうし


    でも、私なら・・・子供がどうしても行きたい、友達遊びたいというならついて行くかな
    お前マザコンかーってバカにされるだろうけど
    でも、そしたら「おばちゃんも釣りしたくてさー仲間にいれてよー」って言うかな

    決して1人ではいかせられない

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2014/05/15(木) 22:03:52 

    子供が4歳です。
    私はどんなときでも外で子供を一人にしないようにしてます。
    一瞬の隙にいなくなってしまった事件がありましたよね。

    一人やお友達同士だけの外遊びも、
    何歳というよりは、子供次第、状況次第でしょうか。
    そのときの親の感覚というか。

    まぁ、子供がいくつになってもたぶん心配ですよね。。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2014/05/15(木) 22:23:02 

    6歳と3歳の子を遊ばせるために近くの公園に行くといつも1人で遊んでいる男の子がいて、うちの子達と一緒に遊びたがるので、一緒にボール遊びやシャボン玉をする。年を聞くと6歳で、いつも一人で来てると言う。
    夕方になってそろそろご飯だから帰るね、と言うと俺のうちはご飯9時なんだ、て。それまで外で遊んだり家で一人で遊んでてつまんない、と言うから可哀想になった。放置しすぎでしょ。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2014/05/15(木) 22:29:10 

    共働きの家庭もあるからね、
    1人で公園来させてーとか専業主婦の私が口出し出来ないかな

    一度親御さんと挨拶する機会があればいいけど
    会えればこの子はどういう子で、とかどういう親御さんか、とか分かると少し安心すんだけどな

    家庭の事情公園で1人の子、けっこういるよ
    子供はさみしいから、私の子供より私と喋ったり遊びたがる
    で、聞いてもないのに家庭の事情を話す
    「五時まで公園で遊ぶように言われてる」
    「お腹すいたな。なんかちょうだい。」
    「お父さん怒ってばっかりで怖い」
    「離婚したんだよ。お母さんいつもゲームばっかり。お前なーって怒るんだよ」とか

    かわいそうだけど、私が帰るときは「くれぐれも気をつけてね!またね!」って
    無事に帰路出来る事を祈るしかないわ

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2014/05/15(木) 22:30:28 

    過保護過ぎるよ~。
    って言われるの、苦痛ですよね。
    アンタにゃ迷惑かけてないじゃん!と思う。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2014/05/15(木) 22:32:51 

    今は男の子でも狙われるそうですよ。

    物騒だからね。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2014/05/15(木) 22:40:56 

    ウチも今年から小学生に上がり、近所の友達の家までならと1人で出しました。

    親によって行動範囲の制限があって、近所だと遊具もない公園しかないので、息子の友達も引き連れて車で、校区内の大きい公園に連れて行って遊ばせてます。
    息子の友達のお母さんの連絡先も分かるので、連れて歩いてますが、放任主義の子はとにかくめんどくさい。

    行く公園に息子の学年の子が来るんだけど、喉乾いた○○のお母さん、僕は乗り物なにもないんだよと訴えてきて、息子のを貸せと要求してきたり、何をするにも○○のお母さん見て〜と連呼。

    息子より私を呼ぶんです。

    その子、自転車もリップスティックも、スケボーもないから常に走って友達に付いて行ってるのに親は買わないと言って買ってくれないそう。
    野放しにしてるから、この状況がこの子の親は分からないんだと思う。

    それを私に毎日同じ話をしては、訴えてくるんです。
    私→お母さんにお願いして!
    男の子→おく場所がないからダメって!
    私→じゃー、残念だね〜

    この会話を毎日、数十回ですよ。

    話を聞くのがストレスで、息子を遊ばせる為に公園にきてるはずなのに、この子がいるおかげで公園に行きたくありません。

    私がノイローゼになりそう。

    この子の親、専業主婦なのに子供に付き合わず家で毎日、何をしているんだろう?と不思議でたまりません。

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2014/05/15(木) 22:42:32 

    昔は目の前の公園くらいなら幼稚園でも子供だけで遊んでたのにね…

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2014/05/15(木) 22:47:28 

    放置子の相手は正直わずらわしい。
    うちの子供と遊びたいならまだしも、やたらと親の気をひこうとする。

    親は、ほんと何してるんだろ?

    +38

    -0

  • 71. 匿名 2014/05/15(木) 23:00:04 

    親の目の届くところねぇ…

    いざとなったら見に行けるから?
    声が聞こえるし覗いたら見えるから?
    理由はどうあれ、何度も危険や迷惑行為目撃しです。
    道路で遊ばせているバカ親がいたら、直ちに止めさせて下さい。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2014/05/15(木) 23:30:20 

    トピ主です!皆さん色々とご意見ありがとうございます>_<私自身も3歳の息子がいて、その子と外で遊んでると近所の子達も外へ出てくるのですが親は出てきません。その間私が子ども達を見てるという風になってしまい、もしその間に事故やケガをしたらどうしようと考えてしまいます…

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2014/05/15(木) 23:38:25 

    自分の子供を放置するのは勝手だけど、放置された子は一人だと寂しくて親子できてる私達に絡んでくるんですよね。上の子の習い事の間、2歳の下の子と公園で遊んで待ってるんだけど、いつも放置子が子供のおもちゃを貸して、とくる。水筒や飴を持ってると、僕ものみたい、とかお腹すいたとか言われる。
    子供だから邪険にもできないし、でも2歳の子はいつもおもちゃを取り上げられて泣くし、面倒くさい。
    自分の子がよそで誰かに迷惑かけてるかも、とかも気にしないのかな。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2014/05/15(木) 23:52:14 

    放置されてる子って友達である子どもではなく、親の私の方にしきりに話しかけてくる。しかもたいていめんどくさいタイプの子。

    放置されてるから大変なタイプになってしまったのか、大変なタイプだから放置されるのか。

    とにかく親が見て欲しい。他人に迷惑かけたり、危険にさらしてまでほっておく理由なんてあるわけない。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2014/05/16(金) 00:25:37 

    すみません。
    親の立場ではないのですが私と姉が放置気味で育てられました。
    3歳と4歳で二人で公園で遊んでいた記憶があります。姉が公園のトイレに行ってる間に私は姉が1人で帰ったと思って家に帰ろうとしましたが迷子になって親切なおじいちゃんに交番に連れて行ってもらいました。
    親切な方で本当に良かったです。
    が、姉は自分がトイレに行った間に私がいなくなったことをかなり怒られ殴られたりもしたので今でも外出先でトイレによることが出来ません。

    命が無事でも心に傷をおうことがあるので小さいうちは外で遊ぶときは見ていて欲しいと思います。
    偉そうにすみません。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2014/05/16(金) 00:32:31 

    うちのご近所さんの子供達はまだ未就学児から小学生までいっつも自宅前の道路で遊んでる。
    確かに車通りは少ないけどそれだって配達の車や近所の車出入りしてる。
    そして暗くなった19時過ぎても外から子供の声がする。
    親は家の中にいるか固まって喋ってる。
    うちの娘は2歳で夕方ちょっと散歩しようと外に出たりすると遊ぼうと誘われるけど夕方は夕食作りなどで忙しいからついて回れないし、声かけられないように外に出るのを控えてる。
    元気なのは結構だしいい子達だとは思うけど、
    事故が心配だし勝手に敷地内や庭に入って来たり塀に登ったりお菓子のゴミを敷地内に捨てたり大人の躾にちょっと理解が出来ない。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2014/05/16(金) 02:10:15 

    マンモス社宅で目の前が公園
    社宅内に4つ公園があり、だいたいそのどこかにいるし
    だれかしらに聞けば、あそこで誰々と遊んでたよって教えてくれたり、誰かしらの親が公園にいるから安心
    みんなで見守ってる感じ
    それでもやっぱり小学校に上がるまでは一緒じゃないと心配すぎて無理
    一人、放置というか放任というか、幼稚園年中の女の子を一人で外にだしてる人がいる
    しかも自転車でどこにでも行くから危ない。。。
    公園でも私に、遊んでーブランコ押してーとか、お砂やろーよーとか寄ってきて
    帰るときに、私も家行っていい?とかすごく図々しい
    放置してる親って子供が一人で楽しく遊んでると思ってるのかな。
    正直すごく迷惑。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2014/05/16(金) 02:36:30 

    38
    長すぎ

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2014/05/16(金) 07:13:33 

    義妹なんかシングルマザーで上の子が小学校入る前から田舎だからといっても車とか通るし走っていったら危ないのに子供二人だけで近所の公園に行かせてたのにビックリ( ; ゜Д゜)

    うちの子もいつもの感覚で連れていこうとするからついていかなきゃいけないのに旦那は大丈夫と言って行かないからいつも私が行く羽目になる。

    小学高学年くらいならまだわかるけど信じられない。

    兄弟揃っておかしい!!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2014/05/16(金) 14:28:36 

    公園に行けない理由もあるんだね。

    私は子供いないんだけど、近所の子達がいつも道路で遊んでるの。
    寄生あげながらダッシュして、うるさい!と思う時もある。
    車出す時ヒヤヒヤするしね。
    歩いて3分くらいのところに公園あるのに、なんでそこいかないの?ってずっと思ってたとこなんだよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2014/05/16(金) 14:41:56 

    阿武隈川の事故、親は何してたの?って確かに思いましたが、不特定多数が見る場所に直接の知り合いでないとはいえ書き込みは控えた方がいいのでは??

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2014/05/16(金) 16:27:14 

    82さん

    あぶくま事故書いたものです
    本当そうですね。。

    書いてはいけない気持ちと、
    トピの内容かあまりに近かったもので…
    親がちゃんとしてほしい気持ちと…

    色々あり書いてしまいました
    亡くなったお子様、本当にご冥福お祈りします
    ご家族の気持ちが…晴れる事はないかもしれないけど穏やかにすごせるひがきますように

    気分を害された方失礼しました


    そして、防げる事故、守れる命を、守っていきたいと思います…

    過保護でもいいじゃないでしょうか。。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2014/05/16(金) 16:32:10 

    保育士です


    68さん、74さん

    典型的な親の愛情不足のお子さんだと思います

    たいてい、子供同士の会話
    子供同士で遊ぶのが多いなか

    大人にアピールがすごい子は愛情不足でしょう。。。
    苦痛でなければ、そっかそっかと話きいてもらえれば、いいと思うのですが

    68さんがノイローゼになるほどならよっぽどなんですね……

    68さんや74さんに優しくされて嬉しかったんでしょうかね。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2014/05/16(金) 17:11:21 

    74です。84さんお返事ありがとうございます。

    親の愛情不足なんですね。そうなんだ〜、へぇー、すごいね〜のオンパレードばかりですがそれでもずっと話しかけられ、もっと褒めて!かまって!って感じで最近は辟易しています。

    放置子だらけの我がマンション。遊び相手をし、泣いてる子のフォローをし、危ないことを注意する・・・なんで親は誰も来ないの?来ないことが普通なの?もう他人の子のお世話はお腹いっぱいです。便乗してグチっちゃってすみません。現実では誰にも言えないから( ; ; )

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2014/05/16(金) 17:41:24 

    84です。
    74さん大変すぎますね…
    保育士みたいですね。
    時給欲しいぐらいですね(ーー;)

    あまりためずにたくさん愚痴った方がいいと思います(>_<)


    うちの友達も74さんと同じ境遇でした

    万が一、自分がみてる時に事故に巻き込まれてしまったことを想定し、責任をなすりつけられてもこまるからと、

    その子供の学校に相談したり、児童相談所に相談したり、地域の子育て相談へと電話して対処法をアドバイスしてもらってたようです

    74さんもお勧めします(>_<)

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2014/05/16(金) 20:35:17 

    公園ではなく、自宅周辺で子どもだけで遊ばせる場合です。
    子ども自身の安全とかなんとかってのは自己責任でどうにでもなれって思いますが、子どもがよその家のものを破損したりしたりしたときのために、親はついて見ていてほしいです。

    言い方が悪いことは承知ですが、年端のいかない子どもなんて動物に近いもんがあると思います。
    ちゃんと見張ってほしい!

    それを見ている親が必ず善処してくれるってもんでもないけどね。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2014/05/16(金) 21:06:23 

    74です。84さん、お気遣いありがとうございます。誰にも愚痴れなくてやっと本音を話せて気が楽になりました。この場を作ってくれたトピ主さんにも感謝しています。

    これからは自分の負担になり過ぎない程度に頑張りたいと思います。何か規定を提案したりアクションを起こしてみようと思います!

    時給に笑っちゃいました(^^)ほんと欲しいw

    このトピを見てほっておかれる小さい子が少しでも減ればいいですね。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード