ガールズちゃんねる

かつて小学校時代、給食完食主義の先生に泣かされた人~!part 2

399コメント2017/10/05(木) 19:01

  • 1. 匿名 2017/10/01(日) 17:02:40 

    今でもまだ、そんな先生居るみたいですね。少数派になってるみたいですが。
    まだまだ語りましょう!

    +184

    -10

  • 2. 匿名 2017/10/01(日) 17:03:35 

    体育の先生にセクハラされた

    +15

    -29

  • 3. 匿名 2017/10/01(日) 17:03:55 

    バナナ嫌いだったけど良く出てきてた。

    +64

    -2

  • 4. 匿名 2017/10/01(日) 17:03:56 

    あれよく考えたら体罰だよね

    +486

    -25

  • 5. 匿名 2017/10/01(日) 17:03:58 

    かつて小学校時代、給食完食主義の先生に泣かされた人~!part 2

    +118

    -11

  • 6. 匿名 2017/10/01(日) 17:04:22 

    食べれない物はすっごく少なめに入れてた

    +192

    -2

  • 7. 匿名 2017/10/01(日) 17:04:23 

    サイコロステーキの付け合わせのクレソン山盛りをひたすら食わされた。昼休み潰れた。

    +115

    -9

  • 8. 匿名 2017/10/01(日) 17:04:40 

    吐くまで食べさせられて
    吐いても怒られた

    +419

    -2

  • 9. 匿名 2017/10/01(日) 17:04:57 

    泣いたことはない。
    だけど食べられなくて昼休みもずっと食べてたことはある。
    ちなみに中1まで。
    中2から引っ越してお弁当持参だったからすごくよかった

    +315

    -3

  • 10. 匿名 2017/10/01(日) 17:05:03 

    この前、NHKで給食の事やってた。
    給食研究家?とか言う人の話が的はずれで、ちょいちょいみんなに突っ込まれてて笑えた。

    +115

    -2

  • 11. 匿名 2017/10/01(日) 17:05:44 

    残したら死刑とか言って、新聞で棒作ったやつで叩かれた。
    今だったら完全アウト笑

    +275

    -3

  • 12. 匿名 2017/10/01(日) 17:05:47 

    うちの先生なんか、クラス単位で残すなって人だったから、パンや牛乳もそうだけど、おかず類もとにかくどんどんおかわりさせてた。
    沢山食べる子だって限界があり、苦しい苦しい言ってて可哀想だった。

    +228

    -2

  • 13. 匿名 2017/10/01(日) 17:05:49 

    チーズがものすごく不味かった。未だにチーズが苦手。無理して食べさせるのってきっと逆効果だよね

    +280

    -1

  • 14. 匿名 2017/10/01(日) 17:05:56 

    小学区一年生の時
    食べるの遅くて量も多いし昼休みも残らさせれ食べさせられた
    しかも先生がアーンもしてきて本気で困った

    +133

    -5

  • 15. 匿名 2017/10/01(日) 17:06:01 

    5時間目入っても食器並べたままの子いたなあ。
    そこまでして無理やり食べて意味があるのかな。

    +444

    -2

  • 16. 匿名 2017/10/01(日) 17:06:14 

    乳糖不耐症なのに無理矢理牛乳飲まされてた

    +155

    -2

  • 17. 匿名 2017/10/01(日) 17:06:22 

    苦手な食べ物が、余計嫌いになった

    +228

    -2

  • 18. 匿名 2017/10/01(日) 17:06:40 

    わたしは好き嫌いが多かったので給食の時間は地獄でした。
    特にメロンとうにの軍艦を食べるのがつらかったです。

    +126

    -10

  • 19. 匿名 2017/10/01(日) 17:07:01 

    小学生の時、椎茸食べられなくて5時間目のみんなが漢字のテストしている間も食べさせられた

    +175

    -4

  • 20. 匿名 2017/10/01(日) 17:07:03 

    小学生の頃は、小食でいつも食べきれなくて泣きながら食べさせられていました
    逆に中学生になったら大食いになりましたが

    +182

    -1

  • 21. 匿名 2017/10/01(日) 17:07:07 

    保育園のとき最後の一人になって、ご飯突っ込まれた。

    +76

    -1

  • 22. 匿名 2017/10/01(日) 17:07:10 

    いつまでも食べられない私を見かねて、
    友達がそのおかずちょうだいって言って、食べてくれるのかなって思ったらティッシュに包んでトイレに行って流して…食べ物をトイレに流すなんてって子供ながらに引いてしまいました。

    +2

    -132

  • 23. 匿名 2017/10/01(日) 17:07:12 

    牛乳嫌いな私にとったら、毎日が地獄でした。

    +143

    -0

  • 24. 匿名 2017/10/01(日) 17:07:28 

    掃除始まっても食べ切れてない女の子いたなー…

    +200

    -2

  • 25. 匿名 2017/10/01(日) 17:08:01 

    無理なものは無理だ。
    納豆がどうしても食べれなかったんだけど無理矢理食べさせれて吐き気をもよおして担任の机まで行きトイレに行かせてくれと頼もうと向かったら牛乳と納豆吐いてしまった。間に合わなかった。
    担任の服と机を汚してしまったすまぬ。

    +171

    -3

  • 26. 匿名 2017/10/01(日) 17:08:01 

    牛乳を飲めなかった友達の分まで飲んでたら、中学時代に15センチ身長が伸びた

    +11

    -9

  • 27. 匿名 2017/10/01(日) 17:08:21 

    クジラの竜田揚げも脱脂粉乳も味のないコッペパンも肝油も凸凹のアルミの食器も全部苦手だったw

    +33

    -6

  • 28. 匿名 2017/10/01(日) 17:08:26 

    好き嫌いじゃなくて小食だからすぐにお腹いっぱいになっちゃって
    時間内に食べられなかった
    昼休み無しで時間かけて無理矢理詰め込んだ
    バレないようにティッシュにくるんで捨てた事もある
    とにかく給食の時間が苦痛だった

    +240

    -0

  • 29. 匿名 2017/10/01(日) 17:08:32 

    小学一年生の時、給食に超厳しい女の先生で いつも掃除の時間まで片付けさせてもらえなかった…。

    そのうち ストレスで髪も眉毛も抜け落ちた男子がいたよ-_-b
    それからはずっとニット帽かぶってた。
    成人式の時もまだ髪はハゲたまま。
    多分、その先生のこと一生恨んでると思う。

    +242

    -3

  • 30. 匿名 2017/10/01(日) 17:08:33 

    5時間目になっても
    一人食べ続ける。
    泣きながら食べてた。
    男子から泣き顔見られてクスクス笑われてたし
    地獄だった

    +207

    -2

  • 31. 匿名 2017/10/01(日) 17:08:49 

    低学年のころは食べるのが遅くて、昼休みも掃除の時間も食べ続けた
    それでも食べ終わらず、5時間目は廊下に出されて食べてたことも
    嫌いなものがある時は口にいれてトイレで吐いてた

    暗黒の小学生時代

    +113

    -2

  • 32. 匿名 2017/10/01(日) 17:08:50 

    クラスの男子が小さいミニトマト1つで昼休み潰れてたの思い出した(笑)
    周りから「それくらい一口じゃん!」って言われてたなー

    +23

    -7

  • 33. 匿名 2017/10/01(日) 17:08:51 

    私が少食とか偏食なわけではなくて、
    単純に給食が不味かったから食べられなかった。

    +96

    -0

  • 34. 匿名 2017/10/01(日) 17:09:00 

    居残り給食
    食べるの嫌いになった
    おかげで太ることはないけどね、、、

    +57

    -1

  • 35. 匿名 2017/10/01(日) 17:09:16 

    さんまの骨まで食べさせられた。
    完食するまで居残りさせられ、掃除当番が掃除を始めても食べさせられてた。

    +60

    -1

  • 36. 匿名 2017/10/01(日) 17:09:33 

    食べないと怒られる
    吐きそうになったわ

    +93

    -1

  • 37. 匿名 2017/10/01(日) 17:09:41 

    牛乳が最後まで飲み切れず
    あの生温い味が今でもトラウマ

    +75

    -0

  • 38. 匿名 2017/10/01(日) 17:10:15 

    食べられないものは先に減らしていいことになってたけどさー
    パンはどうしようもないでしょうが。こっそり持ち帰ってたわ。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2017/10/01(日) 17:10:16 

    >>22
    だったらさっさと食べろよ人のせいにすんな。

    +79

    -5

  • 40. 匿名 2017/10/01(日) 17:10:24 

    >>10
    どんなこと言ってたの?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2017/10/01(日) 17:10:24 

    残してたら「そんなんじゃ栄養失調になるぞ!」
    食が細い生徒だって居る。生徒からは人気が有ったみたいだけど、ほんと嫌いだった。
    理由を色々書くとトピずれになるから書かないけど…嫌いでしたね。

    +104

    -0

  • 42. 匿名 2017/10/01(日) 17:10:31 

    年配の先生だったからもったいないが先行しちゃうのかね。
    食べきるまで休み時間もくれず座らせられたんだけど
    頑張って口に入れても吐いちゃって。食べれないから吐くわけなんだけどね。

    +46

    -1

  • 43. 匿名 2017/10/01(日) 17:10:39 

    完食派の担任だったけど
    少しは頑張ろう!って言って
    無理には食べさせなかったけど
    ネギの味噌汁のときは辛かったw
    今は大丈夫だけど

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2017/10/01(日) 17:10:43 

    今問題になってる異物混入給食の学校に完食主義の担任居たら地獄だよね…

    +66

    -2

  • 45. 匿名 2017/10/01(日) 17:12:02 

    物凄く小食でご飯とお味噌汁でお腹いっぱいになっちゃうから本当に食べきれなくてでも少なくしてもらえないし
    デザートは全部食べないと食べちゃいけなかったからいっつも食べられなくて男の子に取られてたな…まぁそもそもそのデザートも食べきれないくらいだったから食べてくれて助かったけど
    ずっと昼休みも残されててお腹いっぱいって言っても信じてくれなくて辛かった…
    でもちょっと図々しくなってきたら先生が教室から居なくなった隙にダッシュで給食室まで行って片付けたわw
    年齢とともに食べられるようになったのであんなに強制するのはおかしいと思う

    +67

    -1

  • 46. 匿名 2017/10/01(日) 17:12:08 

    少食、食べるのが遅くて掃除の時間も食べてた。
    ご飯も食べきれないからコッソリふたをして戻してた。
    今思うとありえないよね〜
    残したいって申告すればよかったのかな?
    今ではもう分からない(;´д`)

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2017/10/01(日) 17:12:16 

    好き嫌いが多く食が細かった小学校低学年の頃。
    掃除の時間も昼休みも5時間目も放課後みんなが帰った後も食べ終わるまで残されてた。
    5時間目は授業の邪魔だからって廊下に出されて食べてた。

    今考えたら立派な体罰だし、自分もよく毎日通ってたなって思います。

    +114

    -1

  • 48. 匿名 2017/10/01(日) 17:12:20 

    私もチーズ物が苦手だった。
    六角チーズが苦手な上に管理栄養士が考えた?
    『チーズ入り混ぜご飯』が出た時は地獄でした。
    記憶では1度しか無かった気がするから……
    多分、評判悪すぎてなくなったんだと思う

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2017/10/01(日) 17:12:42 

    立てようと思ったトピだ!
    私も母親が「最近まで免疫疾患だったため、虚弱体質です」と伝えただけで
    毎日担任から大盛りを強要されてました!
    滝のように麻婆豆腐吐いたことは今も忘れません

    +86

    -0

  • 50. 匿名 2017/10/01(日) 17:12:49 

    先生が大量に残すクラスの子を食べないと大きくなれないチビのままだぞ!いいのか!と食べさせていたが先生165センチくらいのチビだった。

    +63

    -0

  • 51. 匿名 2017/10/01(日) 17:12:52 

    身体も小さく食が細くて、給食に苦労した
    第一子ってこともあり、母は好き嫌いのないようにって何でも細かく切って調理してくれたけど、給食は食材がゴロゴロ大きくて…
    それだけで一種のカルチャーショックなのに、担任が残さず食べ終わるまでマンツーマンで見張ってる
    周囲で掃除が始まり、もう満腹で食べられず涙が出ているのに、泣いて誤魔化すな!とか言われて悔しかった
    その担任がクラス替えも担任交代もなく、丸4年間!
    消し去りたい苦悩の4年間だった

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2017/10/01(日) 17:13:34 

    好き嫌いはなかったんですよ。
    納豆もレバーも大好きだから。
    ただすぐお腹いっぱいになって食べられなくて1人取り残されてた。
    引っ込み思案だったし、誰も救ってくれない…

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2017/10/01(日) 17:13:51 

    吐いて泣いている男の子いた
    今でも思いだす

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2017/10/01(日) 17:14:11 

    私の家は貧乏だし、母が料理しない人だから、給食がご馳走でペロリと食べてたけど、牛乳が飲めない子や食べるのが遅い子は一人で教室の端っこで無理に食べさせられてるのは可哀想とは思ってた。

    +39

    -1

  • 55. 匿名 2017/10/01(日) 17:14:19 

    おばあちゃんが来てるなw

    +9

    -4

  • 56. 匿名 2017/10/01(日) 17:16:05 

    クジラの肉なんて今じゃ高級品だよ

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2017/10/01(日) 17:16:27 

    本当にダメなんだけど、小1か小2のとき食べきれないおかずを床に落としてた笑
    でも2日目に先生に見つかって怒られた記憶が。
    でも残すの許してくれないとどうしようもないのよ…泣

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2017/10/01(日) 17:16:39 

    今の時代にもこの主義が横行してるのが許せない
    体罰禁止にした時に給食に関する指導も加えるべきだった
    精神的体罰だよこれは

    +57

    -1

  • 59. 匿名 2017/10/01(日) 17:17:29 

    小学校低学年、レモンの皮まで食べることを強要された。

    給食が苦痛で、学校が嫌になった。

    トラウマだよ!

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2017/10/01(日) 17:17:37 

    嫌いな物も残しちゃいけなかったじゃら
    お前のせいで給食時間長引いたって後で囲まれていじめられた

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2017/10/01(日) 17:18:09 

    大食いだし好き嫌いないから
    困ったことない!!
    好き嫌いいっぱいある子は
    泣きながら食べてたな。

    +5

    -9

  • 62. 匿名 2017/10/01(日) 17:18:47 

    給食の時間が嫌で嫌で思い出したくない。あれって作ってくれた人への感謝じゃなくて、教師が児童を屈服させて自分が優越感持ちたいがためにやっているんじゃないかと思うよ。あの時無理やり食べさせた教師には恨みしかないわ。

    +80

    -3

  • 63. 匿名 2017/10/01(日) 17:18:52 

    嫌いな食べ物はないので、嫌じゃなかったんだけど、どういうわけかものすごく食べるのが遅くて、みんなが片付けて掃除していても食べていた
    今は人より早く食べられます

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2017/10/01(日) 17:19:14 

    私はトマトが食べられません。

    小学生の頃、パンにトマトとスライスチーズを自分で挟む「セルフサンドパン」なるものが給食で出ました。
    トマトが嫌いだからチーズだけにしようとしても許してもらえず、トマトとチーズを挟んだパンを一口も食べることができず、お昼休みが終わっても片付けさせてもらえませんでした。

    先生には「食べ物を粗末にするな」と怒られ続けたけど、トマトを挟まなければパンとチーズは食べることができたし、トマト好きな子が2枚食べれば良かったのに、と子供心にすごく不愉快でした。

    +40

    -1

  • 65. 匿名 2017/10/01(日) 17:19:16 

    午後の授業中も、掃除中も、食器下げさせてもらえなかった。

    今だったら、大問題だよね。辛かった。

    +52

    -1

  • 66. 匿名 2017/10/01(日) 17:19:25 

    キノコ嫌いな私にとって給食はほぼ毎日が地獄だった。
    シイタケがない日はマッシュルームがあったりする。
    口に入れて牛乳で流し込んでたんだけど、牛乳の量にも限界がある。

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2017/10/01(日) 17:20:43 

    私も何回か昼休みを完食するのに潰されたな。残され組はたいてい私と福ちゃん。
    私はうま煮という名のまず煮とお汁粉が大嫌い。福ちゃんは豚肉の脂身が死ぬほど苦手。
    二人で半泣き状態で飲み込みながら食べたことはまさに拷問、黒歴史。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2017/10/01(日) 17:20:47 

    今の親達がうるさいのは当時の仇討ちに近いかもね
    教師でもダメな人間はいた 先生に皆の前で恥かかされて不登校になった子いたし(T.T)
    でも教壇に立っているだけで偉い人扱いだったからね… 体罰も当たり前だった
    私は40代です

    +64

    -0

  • 69. 匿名 2017/10/01(日) 17:20:48 

    キムチ、ライチが本当に食べられなくて、でも食べないといけなくて5時間目まで食べてたなー。
    いまでもライチは食べられない!

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2017/10/01(日) 17:20:50 

    保育園でやられた。逆にトラウマで今も食べられないものがあるよ。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2017/10/01(日) 17:21:02 

    苦手なプルーンを友達にあげようとしたら、自分で食べろ!!言われたので無理して食べたら胃の中全部リバースした。
    そこまでして食べなきゃいけないのかよ
    かつて小学校時代、給食完食主義の先生に泣かされた人~!part 2

    +55

    -0

  • 72. 匿名 2017/10/01(日) 17:21:04 

    二年生の時食べれなくて一年生の教室連れていかれて黒板の下で食べさせられた
    小さい子に笑われて最悪の気分だった

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/01(日) 17:21:35 

    教師に対する不信感だけが残ってる。
    精神的プレッシャーで食が進まなかった。
    今は普通に食事してます。好き嫌いも人並み。

    +53

    -0

  • 74. 匿名 2017/10/01(日) 17:21:40 

    給食の時間が終わっても、お昼休み時間になっても、掃除が始まっても食べさせられた。掃除の机の移動も一緒にしてた。
    今思うと、埃の中でよく食べてたなーと。
    でも、そんなもんじゃないかな。
    今は過保護過ぎ。人生もっと嫌な事があるから、こんな経験も小さい頃からしておいても良いと思う。

    +8

    -12

  • 75. 匿名 2017/10/01(日) 17:22:14 

    世界中にはご飯もまともに食べれない人もたくさんいる 給食にありつけれてる現状を有難く思えってひたすら食べる事を強要させられるけどさ

    給食残さず食べてアフリカの子供の支援になるの?食べ物の有り難みだけ教えれば十分でしょ?
    アフリカの子供だって食べきれない量のご飯強要されたら吐くよ

    +71

    -0

  • 76. 匿名 2017/10/01(日) 17:22:23 

    いつも昼休みに入ってまで食べてたな〜
    隣の席の男子が「苦手なもの食べてあげる」と言ってくれたので手つける前にお皿に移したら速攻でバレて怒られた

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2017/10/01(日) 17:22:26 

    毎回残り組いつものメンバー
    無理に食べさせられるから嘔吐なんて見慣れた、吐物には強くなったわ

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2017/10/01(日) 17:22:27 

    チリコンカン?泣きながら食べた

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2017/10/01(日) 17:22:37 

    カレー多すぎて残そうとしたらめちゃくちゃキレられた。「えっ...」って動揺しすぎて、放課後まで放心状態。その日の夕食も喉を通らなかった。

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2017/10/01(日) 17:23:00 

    トマト嫌いな友達が何人か泣いていた

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/01(日) 17:23:00 

    小1の時の給食がトラウマ…
    担任最悪だった…

    嫌いなもの食べられない子、量が多くて食べられない子らは給食の時間終わってもそのまま教室の後ろに机を移動させられ食べきるまで残されてた

    他の子たちは掃除の時間だから、掃除してる埃っぽい空気の中にじっと残されてた

    それでも食べきれないと、汁物だろうが何だろうが残飯を自前のハンカチに包ませて持ち帰らされてた

    魚が苦手だった私は何枚もハンカチを駄目にしてしまった

    そのうち親達が声をあげてくれて教育委員会で問題だということになったみたいで、翌年その担任の先生クビになったらしい





    がるちゃんに同級生いたらバレそう(笑;

    +58

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/01(日) 17:23:31 

    嫌な思い出だけどそのおかげで食べられるものが増えたのも事実
    やり方の問題かな。

    +3

    -16

  • 83. 匿名 2017/10/01(日) 17:23:45 

    机のお道具箱に、残飯突っ込んでる子がいた。
    掃除の時にお道具箱が落っこちて、カビの浮いた残飯が沢山出てきてた。

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2017/10/01(日) 17:23:49 

    掃除の時間始まるとますます食欲うせたわ

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2017/10/01(日) 17:24:12 

    教壇の前に立たされて
    「○○(私)さんが牛乳をすべて飲みきるまで授業は始めません。」って拷問された。

    +57

    -0

  • 86. 匿名 2017/10/01(日) 17:24:48 

    私自身は給食が好きだったので苦労した覚えは無いけど、食べられない子に無理に食べさせるのはどうなのかと思うよ
    吐かれても怖いし(嘔吐恐怖症なので)、掃除の時間まで残っているのも埃立てないよう気を遣うし
    お互いに何一つ良いこと無いよ
    今は食べられない子の対応はどんな感じなんだろうね

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2017/10/01(日) 17:25:43 

    食べきれなくて昼休み終わるまで食べさせられたことあったなー。
    ご飯茶碗におかずやら何やら全部入れられて無理やり口に詰め込まれたこともあった。
    他の子はご飯茶碗におかず全部入れられた上に牛乳まで入れられて口に詰められてた。
    食べれなかった自分達も悪いけど、無理やり食べさせる先生もどうかと思うなぁ、、

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2017/10/01(日) 17:26:12 

    >>71
    こんな個包装、あげようか持ち帰ろうが自由なのにね!
    ほんと、教師の自己満足でしかないよ!

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2017/10/01(日) 17:26:48 

    食べきれないため、最初から少なくよそってもらっても、おかずやごはんが容器に残っていると先生がその容器抱えて席を回り、少ない子の器に足して容器を空にしてた。
    嫌いなものだから残すんじゃないのに、お腹いっぱいが理由でも全部食べろ!の担任で、食べ過ぎで吐いちゃう私はよく怒鳴られてた。
    体の大きい子は全部食べても足らず、おかわりしたくても残っていないから空腹気味なのに、それを「太ってるから腹八分目でいい!」と怒るし。
    それが原因で小学1、2年生の時は学校が嫌いだったな。

    +36

    -1

  • 90. 匿名 2017/10/01(日) 17:27:22 

    今でもよく覚えてるんだけど、さつまいものオレンジジュースがけ?みたいなおかずが出てどうしても食べられず困った。
    めっちゃまずいよ〜なぜ混ぜた(T_T)

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2017/10/01(日) 17:27:24 

    好き嫌いが多かったのも悪いですが、給食を残そうとすると先生に注意されて、持参していたお茶用のコップに残りを入れて昼休みも食べさせられました。
    「主食は残してもいいからとりあえずおかずを食べなさい」と変なことも教えられて、今でもおかず食べ切ってから主食を食べるという癖がついてしまっています。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2017/10/01(日) 17:28:07 

    今30代だけど
    小学校の頃の担任を若干恨んでる

    +44

    -4

  • 93. 匿名 2017/10/01(日) 17:28:29 

    昼休み終わっても食べれなくて、5限目になって授業が始まってもまだ食器を片付けさせてもらえず、結局、終礼後に一人で水道で皿を洗って、給食センターのおばちゃんたちがいるところに泣きながら持って行った思い出がある。なにもそこまでしなくていいじゃん、そんなにピーマン入りビーフストロガノフは食べなきゃいけないものなのかね…。

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2017/10/01(日) 17:28:41 

    食べられないものを給食袋に入れて持ち帰るつもりでランドセルに入れた。

    昼休み遊びに出かけたら呼び出しくらい、勝手にランドセル開けられて怒られた。

    給食がプレッシャーな1年生でした。

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2017/10/01(日) 17:29:09 

    小学生の時【ししゃも】が1人2匹出る献立が有りましたが、私は【ししゃも】が苦手で食べられなかったのですが、
    先生に『全部食べなさい‼』と言われて泣きながら食べました。
    でも、そのお陰でか?今では食べられるようになりました。
    皆が昼休みで遊びにいっちゃって寂しかったたけどね。

    +5

    -15

  • 96. 匿名 2017/10/01(日) 17:29:17 

    >>92
    同じく

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2017/10/01(日) 17:29:36 

    泣きながら食べたし
    トイレで吐いた
    それがバレてまた怒られて

    トラウマレベル

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2017/10/01(日) 17:29:54 

    小学校で
    セロリ食べれなくて机の中にセロリ隠してた少年が
    中学ぐらいまでずっとあだ名「セロリ」でした

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2017/10/01(日) 17:30:15 

    小学校1~3年の時の担任が給食に厳しくて、掃除の時間になっても食べてた。口に入れるとオエってなっちゃう位嫌いなものを、先生にあ~んって食べさせられるんだけど、ホントに辛かった。
    何でも残さず食べられる友達が羨ましくて仕方なかった。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2017/10/01(日) 17:30:26 

    >>75

    これって教師の無理矢理食べさせる為の言い訳に過ぎないよね
    アフリカの子供を引き合いに出して偽善にも程がある
    なら、アフリカの子供に大量にご飯あげてそれでもありがたく食べるのが実験でもすればいい

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2017/10/01(日) 17:30:57 

    小2の時がそうでした!
    私は嫌いなものが1つだけだったので噛まずに飲み込んで1年間頑張りましたが、同じクラスの食の細い男子がほぼ毎日泣きながら昼休みまで食べてました。
    今、小4の親戚の子のクラスが完食するまで昼休み無しらしいんですが、やっぱり泣きながら食べてる子が数人いると言っています。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/01(日) 17:31:09 

    >>89
    私もやられました
    見るからにまずそうだし食べ切れなそうなので手でそのおかずのスペースを隠したら別のおかずの場所に入れられてすごく気分が悪かったです

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2017/10/01(日) 17:32:06 

    本当に少食とか、食べたら吐いちゃうとかは可哀想だけど、ただの好き嫌いだと我儘だって思っちゃう、ごめんなさい。
    その見分けが難しいよね。
    食育は親のしつけだろうから、今の時代では学校で残すのはほっとけって感じなのかな?

    +7

    -14

  • 104. 匿名 2017/10/01(日) 17:32:12 

    パンが全部食べれない子が同じ班にいて、その子の分を班のみんなで少しずつちぎって食べていることが担任にバレて、「これは親切でも優しさでもありません。偽善です。あなた達は偽善者です。そんな人は先生のクラスにいるべきではありません」と言われたな。子供心にも「この人おかしい」と思った。

    +63

    -0

  • 105. 匿名 2017/10/01(日) 17:32:18 

    大人になった今
    あれは先生のストレスの捌け口だったのではないか?と思うようになった

    +63

    -1

  • 106. 匿名 2017/10/01(日) 17:32:30 

    時に減らすもダメ。
    時に減らしていいがデザート、牛乳は完食を要求。
    掃除の時間までよく2人で食べてた。オエオエしながら涙こぼしつつ食べてた。
    これで嫌いな物なくなる訳がない。なおさら嫌いになった。

    +40

    -0

  • 107. 匿名 2017/10/01(日) 17:33:12 

    掃除が始まりゴミが舞う教室の隅で半泣きで食べた思い出…
    好き嫌いしないのと、嫌いな物を無理して食べるのは別物だと思うわ

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2017/10/01(日) 17:33:23 

    気の毒すぎる。

    当時の小学生達を慰めてやりたいよ。

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2017/10/01(日) 17:34:09 

    トマト食べらなくて
    他の子にあげないように
    隔離されて
    放課後まで残された

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/01(日) 17:34:21 

    私も全部食べ終わるまで昼休みがなかったです。今は嫌いな物は残して良いの?

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/01(日) 17:34:42 

    完食主義の先生いたいた。
    私は強烈に嫌な思い出にはなってないけど
    母に言わせると、食べ物に困窮して育った人は完食させる性格になるって言ってたなw

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2017/10/01(日) 17:35:08 

    >>103
    吐かせながら食べる食育なんておかしいと思う。
    先生からの脅迫。

    +45

    -0

  • 113. 匿名 2017/10/01(日) 17:36:40 

    不味い給食に限って、鍋に入っている量が多いんだよね。
    美味しい給食はすっごく量が少ないのに不思議。

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/01(日) 17:37:13 

    なすが食べられなくて昼休みも完食できず、
    放課後までとっておいて食べさせられてた!
    かなりトラウマだわ

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2017/10/01(日) 17:37:16 

    私は食べるの早かったけど小学校低学年の頃の先生が、途中から食べるのが遅い人だけ昼休みも別室で食べさせていた記憶がある。
    でも高学年になるとみんな食べるのが早くなって昼休みまで食べていた子はほとんどいなくなった。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2017/10/01(日) 17:37:17 

    >>100
    ほんとほんと。

    むしろ私の分をアフリカの子供にあげていいよって思ってた。

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/01(日) 17:37:58 

    >>104
    皆で分けて食べてあげる優しさに感動した
    先生の立場上、褒めるべきとは思わないけど、黙認してやれと思う

    +35

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/01(日) 17:38:36 

    泣いたことはないけど


    量が多くて吐いていました。
    小柄だったので…

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/01(日) 17:39:25 

    嫌な思い出だ〜。
    残しちゃダメで、嫌いなものがあると涙こぼしながら昼休みになってもひとりで食べてたわ。友達に応援されつつ。
    何か屈辱で惨めなんだか、応援されて嬉しいんだか心理的に分からなかった。
    終いには悪知恵がついてきて、どうしても嫌いで飲み込めないものは、口に入れたら口を拭くふりしてティッシュで出して棄てるっていう術を生み出したよ。

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2017/10/01(日) 17:40:59 

    牛乳苦手な子とか
    むせながら飲んだり
    鼻から牛乳でちゃったり
    今振り返ってもあれは駄目だよね…

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2017/10/01(日) 17:41:29 

    小学校ではなく、既に幼稚園でそれだった
    給食のおばさんが超絶怖い人だった
    トラウマ

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2017/10/01(日) 17:42:16 

    給食のトラウマのせいで、今でもみんなで食事するのが苦手…
    喉通らなくなる

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2017/10/01(日) 17:43:13 

    給食のせいで嫌いな食べ物ができた。
    小2のとき、ワカメと豆の和え物が生臭くて、吐きそうになりながら必死に食べた。
    先生は「残すなんて給食センターの人達に悪いと思わないの!?思うでしょう!?」って怒鳴ってたけど、先生は嫌いなものが出たらさっさと残してたから理不尽だった。
    もちろん、先生はその生臭い和え物を残してた。

    +38

    -0

  • 124. 匿名 2017/10/01(日) 17:44:47 

    >>93
    私も5時限目まで一人残ってたよ。93さんのコメ読んで、泣きながら水道で食器洗って給食室まで届けてたの思い出した。苦い思い出だわ。

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2017/10/01(日) 17:46:22 

    一概に好き嫌いだわがままだって言われるのが辛い。
    小さい頃から少食で、毎日掃除の時間まで食べさせられた。最後は先生もいなくなっちゃうから口いっぱいに詰め込んで走ってトイレに行って吐き出してた。
    トラウマでしかない。もったいない、残すのは失礼っていう事は分かってる。でも子供が給食で、この位にして下さいって言ってしてくれる時代じゃなかったんだよなぁ。
    思い出しても泣けてくる。

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2017/10/01(日) 17:47:28 

    こういう学校の問題って必ず死人が出ないとお偉いさんが検討しない
    世の中おかしい

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/01(日) 17:47:56 

    え?給食って、全部食べ終わるまで、配膳台にご飯置いて、膝立ちして泣きながら食べるものでしょ?
    そういうものだと思ってた。

    少食は悪だよね?

    +6

    -12

  • 128. 匿名 2017/10/01(日) 17:48:17 

    あの時無理やりにでも食べさせてくれたから今好き嫌いがありません、なんて一度も思ったことないわ!大人になれば自然と好き嫌い減っていくもんだよ。

    +47

    -0

  • 129. 匿名 2017/10/01(日) 17:49:16 

    残す時、先生に見せてから許可してもらうまで食べなきゃならなかった
    本当によく掃除の時間まで食べてた
    今でもトラウマ

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2017/10/01(日) 17:49:20 

    小学校のとき、食器は時間が来ると業者に
    返却しないといけなかった。
    時間内に食べ切れない子はコピー紙の上に
    食べ物のせられてずーっと食べさせられてた…
    いまなら完全アウトだわこれ。子供ながらひどいことする
    先生だなぁと思ってた。

    +37

    -0

  • 131. 匿名 2017/10/01(日) 17:49:28 

    ズル賢いけど食べられないものは落としたフリして回避してた

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/01(日) 17:50:04 

    給食時間に食べられずに掃除のホコリの中で残されてた子、いたなぁ。
    子供心にもおかしいなぁと思ってた。

    私はチーズが大嫌いで少しかじっては牛乳で流し込むを繰り返してた。
    今でも固形のチーズは無理。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2017/10/01(日) 17:50:52 

    >>128
    わかるーーー!!
    すごくわかる!!

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2017/10/01(日) 17:51:13 

    連帯責任って言葉が大好きな担任は、私が給食を食べられないとクラス全員昼休みなしにした。
    まさに針のむしろだったし、男子にはずいぶんいじめられた。
    よくあれで毎日学校行けてたと思うわ。
    一生忘れられない嫌な思い出。

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2017/10/01(日) 17:51:45 

    吐きそうになってトイレに駆け込んで吐き出して以来、嫌いなものは口に含んでトイレに流すのを繰り返しました。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2017/10/01(日) 17:51:48 

    >>134
    私もそれやられて虐められた…

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/01(日) 17:52:19 

    食が細くて、食べるスピードが遅かった。
    ある日、業を煮やした担任(女性)にコッペパンを縦に口に押し込まれた。
    喉に当たり吐いた物が、その担任のヒラヒラしたスカート(今思えばピンクハウス)にかかった。

    せいせいした。

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2017/10/01(日) 17:53:13 

    食べる前に自分が食べきれないであろう分を先に減らす時間があったんだけど全部の学校でやってるわけじゃないんだね
    少食の人って胃袋小さいんだろうし無理して食べさせるのは可哀想だわ

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2017/10/01(日) 17:54:31 

    卵アレルギーで給食は除去したものを出されてました。メニューによりますが、おかずによっては味気ないものもしばしば。先生からはせっかく卵ナシを作ってくれてるんだから残しちゃダメと強く言われ残さず食べてました。あと卵が食べれないからその分しっかり食べて栄養とれという事で他の子よりもお残しに厳しかったです。
    お陰で大人になった今、好き嫌いがなくなりました、と言うかなに出されても食べるように(笑)

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2017/10/01(日) 17:56:13 

    給食に限らないよね
    好き嫌いなく食べなければいけないという考えはあるでしょ大人になっても

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/10/01(日) 17:56:30 

    先生のおかげで未だにトラウマで食べられない物ある

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2017/10/01(日) 17:56:31 

    なるべく残さないようにっていうくらいの軽い指導はいいと思うけど無理やり泣かせるまで、吐くまでだとか行き過ぎてるのはそこまでする意味が分からない。むしろこれから食べるようになるどころかトラウマになって余計嫌になるだけだろがと思う。

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2017/10/01(日) 17:57:25 

    アレルギーや少食なら仕方ないけど、嫌いなだけで残すのはもったいないよね。
    好き嫌いなく食べさせるのはいいことじゃない?
    やりすぎはだめだけど
    昔って今ほどアレルギーある子すくなかったよね??

    +1

    -13

  • 144. 匿名 2017/10/01(日) 17:57:40 

    食べれない子残りなさいって言われると食べれる子いたよね。
    わたしは肉がどうしても食べれなくて、口に入れるとえづくし、頑張って丸呑みをしても、消化できなくえ胃もたれを起こしてしまう。
    それでも許されなかったので昼休みはいつも潰れた。
    肉が全く出ない日なんて月に1日あるかないかだったから本当に辛かった。

    確かに食べ物を残すのは良くないけど、体が受け付けないものもあるってことをわかって欲しかった。
    未だに肉は食べれない

    +20

    -1

  • 145. 匿名 2017/10/01(日) 17:57:47 

    学校に行くのがとにかく嫌だった
    2時間目くらいから給食の時間が憂鬱になって
    無理矢理食べるから
    放課後まで胃がムカムカして気持ち悪く

    あれがなかったらもっと勉強に集中出来たんじゃないかと思う

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2017/10/01(日) 17:58:54 

    体調が悪い時に自宅で牛乳飲んでじんましんが出て寝込んだ小学2年生。
    母親が牛乳は飲ませないでくださいって連絡帳書いたのに「じんましんは精神的なもの!」と言ってヒステリーババア担任に無理やり飲まさせられて再びじんましん。
    じんましんが落ち着いても給食(牛乳)が怖くて学校に行けなくなった。
    3年生になって担任が変わったら「学校に行きたい」って自然に思って通学できたからあのババア担任が本当に嫌だったんだと思う

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2017/10/01(日) 18:00:45 

    小学生の時は食べられなくて掃除や休み時間まで教室の隅で食べさせられた。幼稚園の時には飲み込めなくて口から出したものまで食べさせられた。30過ぎても覚えてるくらいのトラウマ。

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2017/10/01(日) 18:01:11 

    >>146

    それって牛乳アレルギーでは?

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2017/10/01(日) 18:01:39 

    どう頑張ってもグリンピースだけはホント食べられなくて
    でも残すと女の担任にメッチャ怒られるから
    パンだけは2個ある内の1個は持ち帰ってもいいという決まりだったんで
    パンの中にこっそりグリンピース詰めてそれを持ち帰ってた
    でも、ある時見つかってビンタされたよ

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2017/10/01(日) 18:02:48 

    完食しないと怒られて残らされるから
    無理やり牛乳で流しこもうとして無理で
    口元手で抑えて急いでトイレ行ったんだけど
    手からちょっと出ちゃってたらしく
    それをクラスの男子が踏んじゃって
    トイレから帰ってきたら怒られ謝らされて
    小1ながらなんか理不尽だと思った

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2017/10/01(日) 18:02:57 

    女の先生だったなー。
    小4の頃だけ何故だか毎回出てくる味気ないコッペパンが食べられず苦しかった。
    あれパサパサだし味もないから残ると本当に食べきるのが辛かった。
    昼休みなのに教室に残されてた。先生のこと大嫌いだったわ。

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2017/10/01(日) 18:05:03 

    食べてトイレに行って吐く子とかいたから
    完食するまでトイレにいくのもダメで
    おしっこ漏らした男の子いた
    今思っても最低だと思う

    +34

    -0

  • 153. 匿名 2017/10/01(日) 18:05:36 

    ウチは私物のランチマット敷かなきゃいけない決まりだったのでそれに包んで持ち帰ってた

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2017/10/01(日) 18:05:42 

    魚の骨やレモンの皮も食べさせられたって人いるけど
    もはや残飯食べさせてるようなもんだよね。子供に無理矢理そんなもん食べさせるなんて頭おかしい

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2017/10/01(日) 18:05:59 

    給食はランチルームという大部屋で、全校生徒が集まって食べていた。
    給食が完食出来ない子は、昼休みになってもヒステリー女教師に居残りさせられてた。
    でも優しい用務員のおじさんが子供たちを庇って、こっそり給食を片付けてあげていたな。
    あの用務員さんは、きっと神様の生まれ変わり。

    +54

    -0

  • 156. 匿名 2017/10/01(日) 18:06:50 

    梅干しの種や焼き鮭の皮も食べろと言われた小2。
    嬉しくないけど何で食べる子になった!

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2017/10/01(日) 18:06:54 

    今でも好き嫌いは我儘だと言うママ友いる
    自分は好き嫌い無いから
    我儘レベルの好き嫌いなら食べれてるわ!

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2017/10/01(日) 18:09:07 

    なんで昔は全量食べさせることに躍起になってたんだろうね。そういう教育の流れだったんだろうか。小食で給食の時間泣いていた私がその後どんな人生を歩んだかというと、今は誰よりも食欲があり、なんでも食べられる大食漢になってますよ。だから、無理やり食べさせなくても食べられるようになる子はなる。給食=辛かったっていう経験をさせることの方が罪だと思います。

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2017/10/01(日) 18:11:22 

    小学生の頃
    死にたいと思ってたんだよね
    多分、給食のせい

    +17

    -2

  • 160. 匿名 2017/10/01(日) 18:14:44 

    食べられる量や食べるスピードって個人差あると思うのに、同じ量を食べさせるのがそもそもおかしいと思う
    残さず食べる事も大切だけど、無理やり食べさせるのは良くないと思います。

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2017/10/01(日) 18:14:57 

    あの頃の教員と同い年くらいになった今、あんなことを子供にできるなんてどんな神経してたんだと思う
    可能なら訴えたいくらい

    +41

    -0

  • 162. 匿名 2017/10/01(日) 18:18:42 

    残す時に、「これとこれを残します。いいですか?」とお断りをいれないとダメだったし、皿についたソースはなめろと言われ、かなり嫌な思いした。なめるのは嫌だったから、先生の目を盗んで食器返してた。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2017/10/01(日) 18:19:50 

    放課後まで残ってたのは私です

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2017/10/01(日) 18:19:54 

    給食を食べきれなくて辛い思いをしたせいか、食に興味がない。
    今だと無理やり食べさせようとするのは虐待になるらしい。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2017/10/01(日) 18:23:28 

    保育園でゆで卵出てきて、黄身苦手だから食べたくないって言ったら、頑張ってと言われ食べたらまさかの双子で気持ち悪くなり吐いた。

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2017/10/01(日) 18:27:02 

    食が細いのに食べるまで昼休みなし
    口に入れてはティシュに包み机の中に入れ帰りにトイレに捨ててた

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2017/10/01(日) 18:36:00 

    食べ物の好き嫌いはないけど、会食恐怖症を患っていたため給食の時間が地獄だった。
    会食恐怖症っていうのは文字通り人とご飯を食べることに恐怖を感じる病気です。
    幼稚園児の頃からいじめられたりぼっちだったりしてたので、精神的にやられていたんだと思う。
    食べ物を見るだけで、「クラスの人の前で吐いたらどうしよう」と思って実際に吐きそうになって食べられなかった。口に入れたら嗚咽が出て飲み込めない。
    でも小さい頃だからそんな病気があるなんて知らなかったし、ネットも普及していない時代親も先生も無知だからただの好き嫌いだと叱られますますいじめられた。
    でも小学5年生になってからは学校が楽しくなって給食が食べられるようになった。
    ただ、会食恐怖症は完治しないので社会人になってブラック企業に入った途端復活してしまったけど。(今は精神薬のおかげで外食も大丈夫)
    新学期は慣れない環境に子供もストレスを感じやすく、会食恐怖症じゃなくても給食を食べられない子がいると思います。新学期じゃなくてもお友達と喧嘩したとか、大きなショックを感じた時、子供は繊細だから些細なことで体に不調が出ます。
    もしお子さんや生徒さんが突然「給食が食べられない」「給食の時気持ち悪い」って言ってたら、甘えるなと言わないで助けてあげて下さい。
    助けてあげられるのは大人だけです。
    食べ物の好き嫌いのせいで先生から怒られてる子も、「給食が完食できなかったら怒られるどうしよう」っていう気持ちから会食恐怖症になるかもしれませんよ?

    +26

    -1

  • 168. 匿名 2017/10/01(日) 18:42:42 

    小学校低学年のときおばあちゃん先生で、食べ残しは悪、昔はそんな贅沢言えなかったとか説教された。
    もちろん食べ終わるまで帰らせてもらえない。
    とうとう吐いた子に「もったいない!」と言い放って、ほんとびっくりしたのを覚えてる。

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2017/10/01(日) 18:43:08 

    過度な好き嫌いはちょっとなぁと思うけど他の野菜とか食べることによって補える栄養素も多いし無理に食べることないと思う。ナットウキナーゼとか、特殊なやつは除くけどね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2017/10/01(日) 18:45:41 

    「はい、○さんが食べるまでみんな昼休み入れません!」って先生に言われてみんながじーっと見る中、さらに食べれなくなってしまった。「みんなが迷惑するんだよ?」って言われたなあ。
    あの担任は、今考えると弱いものいじめして、ばかみたい。

    +42

    -0

  • 171. 匿名 2017/10/01(日) 18:47:44 

    給食食べるの遅く担任が嫌ってる子(女の子)が毎回
    担任から無理やりパンなど口に押し込まれ吐いていた。
    その子は他の生徒からもきたながられていたりかわいそうでした。

    私は給食食べるの遅いが、たまたま気に入られていて嫌がらせはなかった。

    学校でのいじめは先生が原因だと私は思っています。

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2017/10/01(日) 18:48:24 

    小学生の頃、野菜全般が苦手だった。
    昼休みの後に、掃除が始まって皆が机を後ろに下げ始めても残させてもらえず、机を後ろにも下げさせてもらえず、自分の机だけ広い教室にぽつんとなり放置…辛かった。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2017/10/01(日) 18:48:47 

    >>29
    ストレスで毛が落ちるって。
    母親とか気づいてあげられなかったのかな…

    年長のときサンドイッチに入っていた生ぬるい完熟したトマト
    青臭さが無理でしたが食べるまで怒られた…その後の記憶がありません。(;_;)女の先生

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2017/10/01(日) 18:50:01 

    お弁当箱にご飯だけ持って行くスタイルでしたので
    空になったお弁当箱に 素早く嫌いな物を入れて持ち帰り
    母にバレないように 畑に捨ててた思い出

    一度もバレなかった

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2017/10/01(日) 18:57:54 

    今は給食が覚めてたり、まずかったら可哀想だけど
    私の時は「作った人のことを考えろ」で絶対に残せなかった
    教室に残されて無理やりで、吐く子もいたね
    子供のころ給食が怖くて怖くて学校に行きたくなかった
    調理実習の時もそうだったし…
    でも学校を卒業し自分で自炊をはじめたら
    嘘のように嫌いな食べ物が無くなっていった
    たぶん強制、プレッシャー、不安が
    食べる=恐怖 になっていってたんだと思う
    今は嫌いだったものも含め食べることが好き

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2017/10/01(日) 18:58:30 

    飲み込む力が弱く、水分がないと
    うまく飲み込めないのに
    飲み物のおかわりは給食を全て
    食べきってから。
    吐いてしまうときったないな!と
    文句を言われた
    昼休みは保育園も小学校も
    いつもおのこりで遊んだ記憶がない
    色んな子供がいるのだから、残すことは
    許してあげてほしい

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2017/10/01(日) 18:59:24 

    トマトがどうしても食べれず、みんなが掃除してる中、お盆の上にトマト1/8切れだけポツーンと置かれた状態でひたすらトマトと対峙してた。
    最後は先生が諦めたけど、40超えた今でもトマト大嫌い。

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2017/10/01(日) 19:03:25 

    自分は覚えてないんですが、母が言うには、幼稚園の頃、スモックのポケットに残飯をいっぱい詰めて帰って来てたそうです。
    残すと怒られるから、こっそりポケットに入れてんだと思います。
    幼稚園児でも、そこまで追い詰められてたんだと思うと、今さらながら、我ながらかわいそうに思います。

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2017/10/01(日) 19:12:47 

    小学低学年からこんなんされたら
    食事が嫌いになりそう!

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2017/10/01(日) 19:24:45 

    私が卒業した小学校は
    給食➡休み時間➡五時間目➡掃除だったけど
    五時間目になっても食べれない子がいて
    先生が勿体ない!早く給食室に返してきなさい‼って怒ってたけど
    嫌いなものが冷めたらますます不味いし休み時間も拘束されて惨めだし今じゃありえないよね。

    何故か食パン2枚の内1枚は残して良いルールだったから私は苦手なものはパンに挟んで食べるふりして残してた。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2017/10/01(日) 19:25:08 

    不登校になるレベルで給食が嫌だった。
    私クラスで1番背が小さくて(今でも148センチ)、少食で、なんで体格の良い男の子と同じ量食べさせようとしてくるんだろう、ってずっと思ってた( ; ; )

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2017/10/01(日) 19:26:01 

    小学校じゃないけど、幼稚園の時に給食でチーズが出て、食べれないって先生に言ったら、「少しで良いから食べてみようか〜〜?」と言われ仕方なく一口食べたら見事にゲ◯吐いた。
    無理矢理食べさせられたわけじゃないけど、子供ながらに「だから言ったのに、、、」って思ってた(^_^;)

    その後小学校でも度々チーズが出たけど、コッソリ持って帰るかチーズ好きな子にコッソリあげてた。
    持って帰った時に家で1人でチーズ食べる練習したけどオエってなってやっぱり無理だと思った。

    高校生くらいになってからチーズバーガーを食べる機会があって、そこからとろけるチーズとか食べて美味しいなって思うようになって今はチーズ大好き!

    +12

    -1

  • 183. 匿名 2017/10/01(日) 19:27:15 

    私は1年間だけだったからよかったけど、好き嫌いの多い幼なじみはその後2年間もその担任だった。
    両親共働きだった彼女はみんなと学校行くふりして学校着いたらこそっと家に帰っていたらしい。卒業して聞いた。せめて完食じゃなくて、一口くらいにしてくれたら違ったと思う。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2017/10/01(日) 19:28:31 

    給食のメンチカツを吐いた。
    吐いたものを食べさせられた。
    あれ以降、メンチカツは無理。
    無茶ぶりするのは大抵、女教師。

    +29

    -1

  • 185. 匿名 2017/10/01(日) 19:31:31 

    スライスしたチクワとキュウリをゴマとマヨネーズで和えたサラダが不味くて苦痛でした。
    チクワの中にキュウリを入れたやつとは味も違い
    水分がでてベチャベチャでいつもオェってなりながら食べてた。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2017/10/01(日) 19:36:21 

    小学生のころ好き嫌いが激しかったので、給食の時間は地獄でした
    牛乳で流し込んでたけど、牛乳を飲みきってしまったらもうどうしようもなく…
    五時間目もずっと給食が机にあったよ
    献立表が配られたら、この日とこの日は休みたいとか考えてたなぁ

    おなじクラスにすごく少食の女の子がいて、その子は手をつける前に配られた分を減らすことが許されてた
    でも好き嫌いはただのわがままだからダメだって言われて不公平だなって思ったよ
    大磯で給食が不味いって残す子供が続出ってニュースあったけど、昔ならあり得ないなぁ 給食にいい思い出ないから残せていいなと思っちゃった

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2017/10/01(日) 19:44:56 

    小学1年の時に食べるの遅いし好き嫌いがあった私は食べ残すとラップかけられ先生の机に置かれ放課後に全部食べるまで先生が見張ってた。
    本当に苦痛である時からティッシュに包んでトイレに流してた。
    だから今でも給食は好きになれない。
    子供には食べれないなら残しなさいと言ってる。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2017/10/01(日) 19:47:16 

    幼稚園のとき、休み時間まで泣きながら給食食べさせられてた。
    吐いてしまって、先生に嫌な顔をされたのもいまだに覚えている。

    そんな思いを子どもたちにさせたくなくて、栄養士になった。
    保育園で楽しい食育を心がけて給食作っている。

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2017/10/01(日) 19:48:07 

    ほうれん草の辛子和え
    食べれないの分かってて、追加されて食べろって無理だよー
    今も嫌いです、辛いもの全般的に嫌だなぁ
    小学校の給食にしては渋くないですか(笑)

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2017/10/01(日) 19:54:32 

    「春雨とミカンのマヨネーズ和え」とか「ミカン入りコールスローサラダ」とか激マズだったなぁ
    フルーツ入れれば子供が喜ぶと思ったら大間違いだよ
    嫌がらせでわざと不味く作ってるんじゃないかと疑ったわ

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2017/10/01(日) 19:54:51 

    保育園のとき、調子悪くてパスタを吐いちゃった時、
    意地悪な先生に吐いたものを食べなさいと言われたことがある。
    私は嫌がって食べなかったけど、無理やり素手で片付けさせられた。
    今でもはっきり覚えてる。絶対許さない(怒)

    +24

    -1

  • 192. 匿名 2017/10/01(日) 19:57:30 

    円形脱毛があったんだけど
    絶対給食のストレスだったんだよね
    禿げたことがショックでショックで…
    親も知ってて病院にも連れて行ってもらってストレスだと言われて、親も色々聞いてきたけど…説明なんて出来なかったよ。

    小学生で「給食の時に先生が怖くて禿げました」なんて言えないよ。
    小学生って禿げで笑えるお年頃なのに
    自分が禿げてるんだもん…

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2017/10/01(日) 20:02:40 

    確かに少食だったんだけど、それ以上に当時合言葉のようによく言われていた「残さず食べよう」がプレッシャーになって、給食の時間になると急に食欲なくなってた。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2017/10/01(日) 20:06:58 

    >>181
    本当そう思う!
    好き嫌いじゃなくて量が多すぎだよね!
    コッペパンなんて、ひとつ食べたらお腹いっぱいになるくらいデカイ。そのデカイパンを揚げパンにされた日は地獄。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2017/10/01(日) 20:11:04 

    私は何でも食べる子だったから給食苦労はなくて、ママ友が酷い目にあったと言ってた。
    「我が子が嫌いな食べ物で同じ目にあったら全力で守る、そんなことがあったら学校なんて行かんでも良いと思う」と言ってて。わー意外とモンスターと思ってたけど…
    このトピ覗くと壮絶だね…
    全力で守ると言ってたママ友の気持ちが今ならなんとなくわかるかも…

    +16

    -1

  • 196. 匿名 2017/10/01(日) 20:14:30 

    とにかく、魚がダメだった。
    今では辛いのから何でも食べられるのに。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2017/10/01(日) 20:29:40 

    どのクラスにも、1、2人は食の細い子はいるわけで…
    (体格や生まれ月を考慮してクラス分けしているんだし)
    必然的に完食主義の先生は加害者になる。

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2017/10/01(日) 20:30:21 

    小2の時だけずっと居残りさせられた。
    一人だけずっと机の上にお皿が乗ってる状況がすごく惨めだった。
    結局食べないでいると放課後解放されるんだけど。
    一人きり教室に残ってる状況が忘れられない。

    で、今、会食恐怖症です。
    大丈夫な時もあったけどぶり返して治らない・・・

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2017/10/01(日) 20:33:16 

    マジかー。私だけじゃなかったんだ!
    全国的にこういう教育だったんだね。給食を残す子=ダメな子ってレッテル貼りしていじめてるだけ。
    私は牛乳が死ぬほど大嫌いだったから毎日が地獄だったよ。だって、牛乳が出ない日なんてないんだからね。
    土曜日以外行きたくなかったわ、学校給食のせい。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2017/10/01(日) 20:34:58 

    吐いたものを食べろとか、鬼畜!

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2017/10/01(日) 20:35:55 

    今働いている保育園の私のクラスリーダーが、おやつも残さず食べる様にと結構うるさい。
    食の細い子や牛乳が苦手な子は可哀想になる時がある。あまりに可哀想な時はこっそり下げている。
    以前の園では毎日食べた量と嫌がった食材を一人ひとり連絡帳に書いて、家庭と園との連携で調整すれば良いという考えだった。
    食の細い子はおやつが食べられなくて、保護者に聞いてみたら保護者自身も食が細くて お菓子を少し食べただけで夕食が食べられなくなると言っていて 体質だから無理させない様にした。
    毎月の身体測定で成長していれば良いはずなのに。
    還暦近くて、ずっと田舎の同じ園でしか働いていないから昔のやり方を押し通している感じ。

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2017/10/01(日) 20:35:55 

    >>186
    あなたは私か!?

    私も献立表見て、とうしても無理な日は仮病使ったよ(>_<)

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2017/10/01(日) 20:40:23 

    チーズと牛乳が嫌いだったんだけど、この2つは毎日のように出る。
    あと気持ち悪かったのが、最後に食器をパンで拭って綺麗にして、拭ったパンも食べろと…おえーって思った。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2017/10/01(日) 20:43:03 

    毎日のようにコッペパンとマーガリン。残さず食べろとかクソだろ。
    今ではマーガリンは体に悪いと言われているのに。

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2017/10/01(日) 20:48:07 

    忘れられないわ〜。
    コッペパン、マーガリン、三角パック牛乳、バナナ、アルミのお皿、お椀、先割れスプーン。
    美味しいものばかりじゃなかったなぁ。でも絶対絶対残したら駄目だったわ。あんなもの、食育とは程遠い。イジメ?体罰?嫌な思い出でしか無い。

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2017/10/01(日) 20:51:52 

    今の子はもう残してもいいよ。飽食の時代なんだし、家でたくさん食べてるんでしょ。
    みんなで楽しく食べた方が、好き嫌いなくなるんじゃないかなぁと思う。吐くまで食べて、好きになる訳ない。トラウマになるだけ。

    +14

    -2

  • 207. 匿名 2017/10/01(日) 20:53:44 

    アルミ箔で包まれたプロセスチーズくそ不味い。
    いつも隣の席の子にあげてたわ。

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2017/10/01(日) 20:55:16 

    食育と言う名のイジメ

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2017/10/01(日) 20:56:50 

    あれは一体何だったんだろうね。
    休憩時間も掃除時間も5時間目ものこされて、食べるまで許されない。軍隊の訓練みたい。

    +20

    -1

  • 210. 匿名 2017/10/01(日) 20:58:30 

    昔の教師はキチガイじゃないと勤まらないね。よくまあ子供に吐くまで食べろとか強制出来たもんだよ。

    +17

    -2

  • 211. 匿名 2017/10/01(日) 20:59:57 

    現代っ子は舌が超えてるから、給食なんかにありがたみを感じないよ。仕方がないよ。味付けが薄いし不味いもん。

    +6

    -4

  • 212. 匿名 2017/10/01(日) 21:00:31 

    保育園時代から小学2年位までそんな教育だった…(80年代です)
    給食の日は気が重かった。学校や外出先では食欲無くなり吐き気がして辛かった。口に噴くんでも体が拒否して飲み込む事が難しかった。
    残せないからカバンに隠したりして…。クラスメイトや下級生から、からかわれるわ汚いやつ扱いされるわ…(泣)
    男の先生になってからの方が前もって減らさせて下さったりと優しかったな…。

    +12

    -1

  • 213. 匿名 2017/10/01(日) 21:04:28 

    鯨が嫌いすぎて、鯨の出る日は
    下校時間まで、給食を見つめなが過ごした

    小2で、捕鯨禁止になった時、ほんとに嬉しかった
    (*´꒳`*)

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2017/10/01(日) 21:13:58 

    はい!
    私もです!
    3、4、5と、担任してくれた先生のお陰で、私は今もグリーンピースが嫌いです。
    先生は、とにかく大食漢。残す?何それ?で、当たり前に居残り。グリーンピースの日の昼休みはありませんでした。
    怖いので、子どもながらにわざと落としてみたりもしましたが、二回目はなく、泣く泣く飲み込む事をおぼえました。
    今でも、ナポリタンや、ハヤシライス、シチュー、カレー、シュウマイと、グリーンピースの喉ごしは忘れません。彩りなのか、栄養価なのか埼玉県南部では人参や玉ねぎと同量のグリーンピースが含まれています。いました?今はわかりません。
    書いている今でも吐きそうです。汚い表現をしてすみません。
    嫌いなものを無理に食べさせたり、少食さんに普通量食べさせたりしなくても言いと思います。それで体を壊しても、先生のせいではありません。
    それとも、給食残しが多かったり、風邪引きさんや、インフルエンザなどの学級閉鎖になると担任は、ペナルティーが有るのでしょうか?
    あるなら、先生方に声をあげてほしいです。
    そこを変えてほしい。教師の暗黙のルールとか、あるとしたら、論点が、給食ではなくなりますが、つらい子供を増やしたくないですから。

    +11

    -3

  • 215. 匿名 2017/10/01(日) 21:18:13 

    うん。こういう人が大人になって、自分の子供に「嫌いなものは食べなくていいよー。まずいものはのこせばいいよー」という食育をしているわけですな。わかりますわかります。

    +7

    -12

  • 216. 匿名 2017/10/01(日) 21:19:16 

    私が嫌いな食べ物があるのは全部人のせい!!私は悪くない!!って言いたいだけなんだよね。
    はい。なんでも人のせい人のせい。

    +3

    -18

  • 217. 匿名 2017/10/01(日) 21:20:02 

    がまんして食べる事すらできないなんて、ガキだな

    +3

    -17

  • 218. 匿名 2017/10/01(日) 21:20:55 

    好き嫌いを偉そうに言うヤツって、めんどくさい。

    +6

    -17

  • 219. 匿名 2017/10/01(日) 21:22:37 

    食べ物に文句言うヤツは何も食べるなよ。餓死すればいい

    +2

    -16

  • 220. 匿名 2017/10/01(日) 21:29:06 

    少数派ですがいます。保育所です。
    その人がいちばんベテランなのでまわりは見て見ぬふりしかできない。
    預けてる人達に自分でみたほうが絶対良いよって声を大にしていいたい。

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2017/10/01(日) 21:31:03 

    あはは、変な奴が湧いてるな。
    トピたいくらい読めばいいのに文盲なの?

    +22

    -1

  • 222. 匿名 2017/10/01(日) 21:40:10 

    掃除の時間、埃の舞う中、泣きながらグリーンピースと格闘し続けた低学年。
    給食時間終了間際に牛乳とグリーンピースを口いっぱいに含み、休み時間になった瞬間、トイレに吐きに行った中学年。
    1枚だけ残してよかった食パンの真ん中をくり抜きグリーンピースを詰めて持ち帰った高学年。

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2017/10/01(日) 21:41:25 

    だんだんと知恵をつけたな

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2017/10/01(日) 21:49:41 

    なに時代の話かも教えて欲しい

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2017/10/01(日) 21:51:58 

    グリンピース嫌いな人ってなぜか、グリンピースを一粒一粒食べようとするよね?だから不味いんだよ
    私もグリンピースだけだと無理だけど、そこらへんの肉とかと一緒にたべたら味しないw

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2017/10/01(日) 21:53:38 

    酸っぱい味のものが苦手で酢の物や中華風サラダの時は特に格闘してた。でも、生野菜(サラダ)についてくる個包装のマヨネーズを残さず食べろと言われるのだけは違うだろと当時から思っていた。だって私はマヨなしでも生野菜はおいしく食べられるんだよ。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2017/10/01(日) 21:53:51 

    先生のお気に入りの男子達が嫌いで食べられない給食のおかずを、他の子達の器に盛られた。
    女子や非お気に入り男子が食べれないって言うと怒鳴るのにおかしいって子供ながらに感じた。
    今思うと、先生も女ってことだよね。

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2017/10/01(日) 21:58:18 

    グリンピースとにんじんが本当にダメだったのでカレーが地獄だった。おぇってなるからお茶で流し込んでいました。クラスの魚嫌いな子が、こっそりティッシュに包んで引き出しに入れて、先生に見つかってめっちゃ怒られてた。無理矢理食べさせる意味って何なんだろ

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2017/10/01(日) 21:59:13 

    まずい給食だし少食だから食べれず友達と昼休み遊びたいのにずっと残って食べさせられて本当に小学校が嫌でした。今考えるとありえないけど、どうしても遊びたい日はほっぺに詰めてトイレで吐いて昼休み遊んでしました。本当に苦痛!!大食いの子はおかわりができたし、個人差あるんだから少食の子には少なめとかにしてほしかった!

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2017/10/01(日) 21:59:27 

    食缶の中まで空にするルールだったから、量減らすこともできなくてホント地獄だった

    しかも途中からは給食室のおばちゃんに、このクラスは毎回たくさん食べるからオマケしときますね、とか言われて食缶の中身増やされたし

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2017/10/01(日) 22:00:32 

    好き嫌いって、ワガママっだから許されないみたいな事で叱られてた。
    わかるけども、完全に体が異物と認識して入ってかないんだよね。
    薬飲むみたいに飲み込んでたけど、牛乳とか水分なくなると、もうお手上げなんだよね。
    これって、飲み込めないのワガママなのかな?プラスチック飲み込むこと変わらない感覚なんだけど。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2017/10/01(日) 22:04:47 

    無理矢理食べさせられた小学校時代。
    大人になって、その担任教師宅へ行き
    私は毎日完食するまで残こされて地獄
    で辛かった事を伝えたら
    当時はその指導が良かったと思ってた。
    っていい訳して来た。
    嫌いな物を無理矢理小さな子に
    スプーンで捩じ込む時、涙目、怯えた目、悲しみの表情など超えて食べさせる教師は虐待好きじゃなければ毎日出来ない!
    なので今でも教師は苦手。

    +22

    -1

  • 233. 匿名 2017/10/01(日) 22:06:25 

    10年前です。私のクラスは休憩時間になろうが食べるまで終わらない。でも優しい先生のクラスはどうしてもダメなら残せた。今でもあの先生の顔と名前はハッキリ覚えてて大嫌いです。

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2017/10/01(日) 22:07:53 

    自分のことじゃないけど…
    小2の時にパンに塗るハチミツが苦手な男子がいて、その男子とは昼休みしょっちゅう遊んでいたので(わたし女ですが)ハチミツ完食出来ないと昼休みが潰れちゃうのでコッソリ私がもらってた。
    先に自分のハチミツでパン半分食べて、先生見てない隙に自分の空のハチミツと交換こしてた。
    先生は見回ることなかったんで出来たことだけどバレたらヤバイと子供ながらに思ってたのでドキドキしながらやってた。
    親に話したら、ハチミツ食べられないくらいで大きくならないわけじゃないからねー別にイイんじゃない?って笑ってた。
    その後チーズが苦手な女の子もいてチーズももらって食べてた。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2017/10/01(日) 22:21:05 

    忘れもしない小1の春。
    好き嫌いが多いから給食メニューチェックして前日の夜食べる練習をしてから翌日の本番に挑んでた日々。
    みかんの薄皮(今みたく薄くない)がどうしても食べれなくて、飲み込めなくて。綺麗に向いて食べてたら、皮だけで食べろとお昼休みに入っても強要されてたこと。
    あの先生もうかなりの高齢者だけど、みかんの薄皮も食べれてるのかな。。

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2017/10/01(日) 22:21:29 

    クラス替えで、残していい先生が担任になった時に、喜びで身が震えた。
    別世界にきたようだった。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2017/10/01(日) 22:22:39 

    小学生の時、
    給食を掃除の時間まで残って食べさせられてた。当時、私は小さくて学校の健康診断で栄養失調だったので本当にキツかった。

    今からでも、先生を訴えたいくらい(T_T)

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2017/10/01(日) 22:33:20 

    食べれずに居残ってたら、担任が、みんなの片付けの迷惑になる、給食のおばちゃんを困らせるな、おまえの我がままにみんなが合わせてると言われた。
    悲しくなって泣いてしまって食べれずにいたら片付けの迷惑だからと、残ってたものを全部1つの器に混ぜられて残りの食器を片付けられた。オレンジまで担任が筑前煮の中にぶち込んだ。その器を持ってなぜか隣のクラスに移動させられた。よそのクラスで器を持ってずっと1人で立たされてた。
    ただでも、苦手な味でたべれないのに、さらにハードルあげられたの思い出した。あと、隣のクラスに追いやられたのは謎。

    +16

    -2

  • 239. 匿名 2017/10/01(日) 22:34:15 

    給食だいっきらい!!

    子供の中学がお弁当で心底安心。

    今時給食に牛乳なんておかしいって。
    戦後じゃないんだから見直せばいいのに。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2017/10/01(日) 22:35:09 

    みんなのスプーン片付けるの嫌だった。
    おはし持参にすればいいのに

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2017/10/01(日) 22:45:14 

    保育園だけどいいですか?
    みんながお外で遊んだり、土曜日は帰りの歌歌ってる中泣きながら食べていました。
    鶏肉の皮がどうしても苦手で口に入れてトイレに流すというのをしばらくやっていて見つかり、
    トイレに閉じ込められました。
    先生大嫌いだったなー。

    +11

    -2

  • 242. 匿名 2017/10/01(日) 22:52:41 

    世の中に、まずい食事もあると教えてくれたのは給食でした。
    先生、夕方まで残してくれてありがとうございます。
    私は、今でも肉が食べられません(╬ ´ ▽ ` )

    +11

    -1

  • 243. 匿名 2017/10/01(日) 22:53:45 

    牛乳はカルシウムがとれる
    成長期には大切な飲み物
    って教育されて来たけど
    ネットで色々調べると…
    怖っ

    +8

    -2

  • 244. 匿名 2017/10/01(日) 22:55:37 

    20年前ですが小学校の給食の食パンに青カビみたいなのが生えてて食べたらやっぱり変な味がしたので先生に言うと

    そんなはずはない!残したいから言ってるんでしょう!食べなさい!!
    と怒られ嗚咽しながら無理やり食べました。

    今でも忘れられない出来事ですが、アレは絶対にカビだったと思います。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2017/10/01(日) 22:57:02 

    ほうれん草のゴマ和えが食べれなかったら手に大盛乗せられて食べ終わるまで廊下にいろ!といわれほんとに少しずつ飲み込んだ!泣きながら飲み込んだ!吐きそうになりながらね!結局帰りの会くらいで教室に入れてもらえた...

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2017/10/01(日) 22:58:35 

    吐き気がするほど嫌いなものを食べろ!と言われ続けて口の中に含んで急いで片付けしてからトイレで吐き出した。良くないことだとは分かっているけど無理なものは無理。
    食べられる量に関しては個人差大きいのに完食しろっておかしい。そういう先生ほど少なく盛るのダメとかいうし。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2017/10/01(日) 23:01:10 

    母親の味付けと違うから給食嫌いだった
    給食室の匂いも大嫌いで惣菜や弁当屋の匂いが同じで息止めて通過する
    揚げパンもわざわざ揚げなくてコッペパンで食べたいよ、油っこくて気持ち悪くなった。

    +11

    -1

  • 248. 匿名 2017/10/01(日) 23:01:28 

    教育の名の拷問
    無理矢理食べさせる
    糞教師!
    今でも大嫌い!
    ワガママで食べれないんじゃないんだよ!
    教師も嫌いな食べ物
    オェッてなりながら
    泣きながら
    食べろ!
    私は食べさせられたのに教師は
    こっそり捨ててるの知ってんだよ!
    小一じゃ誤魔化せると思ってんのかよ!
    今でも憶えてるよー

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2017/10/01(日) 23:13:09 

    >>232
    大人になってから、子供頃の担任に恨みつらみ言うために家までいったの?!
    怖すぎ…

    +2

    -7

  • 250. 匿名 2017/10/01(日) 23:13:25 

    >>244

    そんなはずがない!
    って調べもしない糞教師。
    確認しないで勝手に判断する←これこそが傲慢人間。教師って自分の判断が正しいと思える思考回路は何?
    この間、元担任との会話の中で
    生徒を見てこの生徒にはここまで言っても大丈夫だけど、この生徒には言わない
    って言ったから、その判断が間違ってたらどうするですか?と聞いてやったら
    違ってたらぁ〜?って笑ってた。
    貴女の判断間違ってましたからね!!
    人の心なんて親子でも分からないのに
    生徒の心境なんて解るはずが無いわ!
    お山の大将だから自分の判断は正しいって勘違いするんだろうな。
    年老いた元教師も地元でそんな風吹かせてるもんな。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2017/10/01(日) 23:18:44 

    小学校時代、本当にきつかった。納豆がどうしてもダメで、蓋のついたお椀に入れて残し、しれっと配膳台に戻しておいたら先生に一つ一つ蓋を開けて確認され、「これ!残したの誰!手を挙げなさい!」と犯人探しが始まった。もちろん手を挙げなかった。5時間目まで潰れた。先生の執念もすごい。

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2017/10/01(日) 23:23:39 

    >>249

    232だけど
    給食で2年間も毎日辛い思いをして来た。
    教師は良かれと思ってやった事は
    生徒は嫌だった気待ちを知るべき
    だと私は思うから。
    偶然会って色々な会話中での事。
    当時言えなかったから
    大人になって言えて気持ちがスッキリした。トラウマを自分で解消。
    事情や心情も知らず
    他人に怖って言う貴方が怖いわ!


    +12

    -1

  • 253. 匿名 2017/10/01(日) 23:27:38 

    満腹で牛乳半分と白ご飯が残っていたとき、こうしたらスルッと食べれる!と言われご飯に牛乳かけられアーンされた。どっちも嫌いじゃなかったのに嫌いになってしまった。

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2017/10/01(日) 23:28:12 

    小学1.2年生の頃は食べれなかったら休み時間、5時間目まで食べさせられみんなが使った食器類も1人で給食室まで運ばされた。
    保育園の時は時間内になり食べれなかったら倉庫に閉じこめられてた。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2017/10/01(日) 23:28:52 

    >>237

    232だけど
    その気持ち分かります!
    でも訴える事は出来ないでしょう。
    私も大人になっても
    ずーっとモヤッとしてた。
    先生に会って話してみたら?
    気持ちがスッキリしたよ。

    +6

    -4

  • 256. 匿名 2017/10/01(日) 23:28:55 

    小・中と給食だった。
    小学生の頃は給食の時間が地獄だったし、中学に入ってもこれが続くのかと恐怖だった。
    けど、中学になると「食べれないもんはしゃーないし、無理すんな」って先生ばかりだったから、すごく気が楽になった。
    小学校の先生って「少食とか好き嫌いは甘え。無理矢理食べさせろ」って指導でも受けてるのかな。

    +18

    -1

  • 257. 匿名 2017/10/01(日) 23:29:50 

    かえってトラウマになってますますその食べ物嫌いになるよね。

    +13

    -1

  • 258. 匿名 2017/10/01(日) 23:30:55 

    >>252
    偶然会ったの?
    最初のコメでは、大人になってから担任教師宅に行き…って書いてあったから、わざわざ訪問したかと思った。
    私も2年間、ほぼ毎日給食の時間は辛かったけどね。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2017/10/01(日) 23:33:17 

    >>255
    ヤバくない?w

    +4

    -3

  • 260. 匿名 2017/10/01(日) 23:33:44 

    何で小学校の教師って
    給食に対して居残りまでさせて
    無理矢理食べさせる。
    何故なんなに熱い思いなんだろうー笑
    指導の名の教師のストレス解消?
    イジメて愉しんでんだろう
    としか思えない!

    +20

    -1

  • 261. 匿名 2017/10/01(日) 23:37:24 

    >>258

    252だけど

    先生宅の側のお店で偶然会って
    立ち話してたら家にどうぞーって事になったの。

    +6

    -2

  • 262. 匿名 2017/10/01(日) 23:41:10 

    >>259

    255だけど

    貴方こそ
    やばくない?w

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2017/10/01(日) 23:42:23 

    なんで食べられないの?
    嫌いな物でも食べれるでしょ

    わがままなんだって。

    アレルギーや吐くいがいは
    甘えだしわがままだよ。

    どうぞマイナス押して!!
    あなたたち友達少ないとか
    仲間はずれにされたことあるでしょ?
    正確に難ありですー

    +5

    -15

  • 264. 匿名 2017/10/01(日) 23:45:18 

    正確に難ありですー

    意味不

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2017/10/01(日) 23:45:21 

    小学生の頃に、野菜系のスープ類の鍋に小さな芋虫みたいなのが入っていることが数回あったけど、毎回先生に「虫くらい気にしないでよけて食べなさい!」って強要されるので、他の子達と一緒に泣きながら必死に拒否していました。
    野菜スープの日は毎回恐怖でした。
    ちなみに先生は残していました。
    20年ほど前のことだけど、今なら虫が入っている時点で問題になると思います。

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2017/10/01(日) 23:46:59 

    >>64
    トマトが食べられませんって
    どういう意味?

    ただ嫌いで食べないだけでしょ?

    絶対友達いないでしょ

    +2

    -12

  • 267. 匿名 2017/10/01(日) 23:47:31 

    >>265

    虫くらい…
    残す教師に
    そっくりその言葉を返したいね!

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2017/10/01(日) 23:49:33 

    トマト嫌いで
    絶対友達居ないでしょ

    って変なコメが増えたねー笑

    +17

    -1

  • 269. 匿名 2017/10/01(日) 23:55:09 

    残すことを絶対に許してくれない担任だった。
    好き嫌いじゃなく、食が細かったので、放課後みんなが帰っても1人残されて食べてた。
    それでも全部食べられずビニール袋に入れられて持って帰りなさい!と怒られて泣きながら帰ってた。
    今だったら完全な体罰ですよね。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2017/10/01(日) 23:56:15 

    小学1年生の時、果物の柿がどうしても食べられなかったのですが残すことは許されず…。
    みんなが食べ終わって掃除をしている時もその中でひとりで食べ、泣きながらも放課でみんなが遊びに行っている時に食べ終わり、先生に膝の上でよく食べた!みたいな感じでよしよしされたのを覚えてます笑

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2017/10/01(日) 23:59:17 

    給食が予算の関係と指定の栄養詰め込む為にか変なメニューもあるから不味いのと、好き嫌いも多く食も細かったので、毎日毎日掃除の時間まで埃っぽい教室で昼休み潰して食べてた

    体が私より小さい子なんか諦めきってもうスプーン持ったまま片付けてもオーケーな掃除の時間過ぎるまで食べるの停止してたけど、私はイヤイヤながらチマチマ食べ続けてたから、日教組臭いヒスババア教師に、あんたの不味そうな顔見てると飯が不味くなる!とまで言われた
    食べきれない野菜のまっずい煮付けみたいなのを口に入れてからトイレに流すとかいう発想はなくて、ティッシュに包んで給食袋に入れて少しは食べたように誤魔化したりして、臭くなって虐められたりもした
    あの時の教師は絶対許さないわ

    ちなみに今は好き嫌いもないし、野菜も大好きだし、体格良くなった小学4年くらいからはお代わりするくらい食べられてる
    幼稚園で数日前まで小さなお弁当食べてた子供に無理やり給食一人前食わせる意味がわからない
    小学1年生の4月生まれと3月生まれじゃ全然体や内臓や味覚の発達度合いだって違うのにさ

    +14

    -1

  • 272. 匿名 2017/10/02(月) 00:00:36 

    >>263
    飲み込めさえすれば解放されるから、何とかしたかったよ。でも、喉を通らない。
    みんなが、どうしても食べれるのか不思議で仕方なかった。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2017/10/02(月) 00:05:25 

    小学校の時セロリが大嫌いで吐きそうになりながら食べてた
    でもセロリ嫌いな人多くて、配膳当番に当たった人は全員均等に少なく盛り付ける謎の連帯感があった

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2017/10/02(月) 00:07:28 

    >>263
    子供の頃は味覚が鋭くて、だけど食事の経験は少ないから、苦い物や辛い物、酸っぱいものやヌルヌルした物なんかを毒とか腐ってる物と認識しがちなんだよ
    これは教育でどうこうという問題でなく、人間の生物としての生存本能であり生体作用、防衛本能なんだよ
    だから苦い物が苦手な子も多いし、そういうのを無意識にでも吐き出しそうになる子が居る
    重篤でなくとも僅かなアレルギーがある場合それに反応してる場合もある

    大人になると色々な物を食べて苦くても体に害の無いものが分かってくるし味覚が衰えていくから大人になるにつれて苦手な物が大丈夫になっていく人が多いんだよ

    勉強になったかな?

    +13

    -3

  • 275. 匿名 2017/10/02(月) 00:10:42 

    小学校2.4年の時の担任がめちゃくちゃ厳しくて無理矢理食べさせられた。しんどくて吐きそうになったら「吐くなっ!」って言われて辛かった。
    吐いたら汚いし片付けるのは先生だけど、そこまでして食べさせる必要ある!?って思ってた。

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2017/10/02(月) 00:18:24 

    低学年の頃そういう担任だったわ。
    掃除の時間のほこりっぽい教室で食べさせるなんて今ならモンペ来そうw

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2017/10/02(月) 00:22:32 

    私は今、15歳ですけど小1の時に昼休みまで食べさせられてて残したらおでこにデコピンされてました...。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2017/10/02(月) 00:27:06 

    小学校低学年の担任の若い女の先生が完食主義者だったな
    食べ終わると牛乳瓶に水入れてご飯茶碗→お皿→お椀みたいに水を移しながら食器を綺麗にしないといけなかった
    で、最後の水は汁物が入ってた食缶に捨てる
    その食缶に捨てる時に毎日担任が仁王立ちでチェックしてて、誤魔化して一緒に捨てようとするとその水浸しになった残飯を食べろと怒ってた
    最後に残る水なんて本当に汚いし絶対嫌だったから嫌いなものも泣きながら食べてたな
    あの異常な怒り方は子どもをいじめてストレス発散してたのかとも思える

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2017/10/02(月) 00:27:10 

    小1.2の頃、なぜか麦ご飯とごはんですよ(のりの佃煮?)が食べれなくて、給食の時間終わってからも大きいおかずの鍋の前でえずきながら食べさせられてたなぁ。。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2017/10/02(月) 00:32:54 

    牛乳とご飯の組み合わせが気持ち悪かった。牛乳そんな好きじゃなかったし(今は好きだけど)苦痛でした。お茶に変更できないかなー?とか思いながら食べてた。あと、愛媛県だとミカンが変な使われ方してて、ミカンパンは百歩譲って良いとして、ミカンご飯やミカンとワカメの酢物とか謎の食べ物も苦手だったなぁ。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2017/10/02(月) 00:47:22 

    >>15
    うちの妹がそのタイプで、いつも昼休みもずっと食べずに机に座ってたって言ってた。
    でもわたしからしたら、なぜそこまで頑なに抵抗して食べないのかが理解不能でした。
    わたしもそんなに食べたくないものあったけど、アレルギーでもないし、早く昼休み遊びたかったから仕方なく食べてましたよ。
    そういう意味でも、今みたいに嫌いなものは残していいよーって風潮もどうかと思う。
    好き嫌いが多い人って、我が強くてなんとなく苦手です。

    +4

    -9

  • 282. 匿名 2017/10/02(月) 00:48:40 

    掃除が始まっても後ろで食べさせられてた。。
    今考えると体罰と一緒なんじゃないかって思う

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2017/10/02(月) 00:49:56 

    >>263
    同感です。
    好き嫌いの多さは、人間関係の気難しさと比例してると思う。
    そういうところでも、案外人に見られてるって考えた方が良いと思う。

    +3

    -10

  • 284. 匿名 2017/10/02(月) 00:51:21 

    >>272
    味噌汁とか牛乳とか、あとは蛇口の水とかで押し込むんだよ!(笑)
    要領よくやらないと。

    +0

    -3

  • 285. 匿名 2017/10/02(月) 00:55:37 

    小3、小4の担任がそうだった。
    吐いたこともなんども。
    昼休みや掃除の時間までずっと食べられないものを手に持たされて一口食べるまでと強要された。
    一番最悪な思い出があさりのすまし汁。
    私はアサリが食べられなかったんだけど、ならスープだけでも飲めと無理矢理飲ませ、スープを嫌々飲んだ後、スープが飲めるならアサリめ食べられると身も食べさせられた。
    ずっと気持ち悪くて帰宅中に道路で吐いた。
    先生は吐いたこと知らないから良いことしたとでも思ってるのかな。
    結局、無理矢理食べさせられたもので克服出来たものはありませんでした。
    女性の先生でした。
    先生、私はかなり辛かったです。
    きっと貴方は忘れてるか、良いことをしたと勘違いしてるでしょうけど。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2017/10/02(月) 00:57:30 

    小中と給食だったので食が細く好き嫌いが多かったのでかなり苦痛でした。
    もう給食の時間が近づくと胸焼けがして吐き気がするくらい嫌いでした。特に小学1、2年の時の女の担任の先生は特に厳しくて、休み時間までひとりみんなが遊んでる中食べててかなり苦痛でした。
    何回か吐いた記憶があるから相当精神的にきていたんだなと思いました。子供ながらに給食にかなりのストレスをかかえていました。
    今思うとなぜ量を減らすこともしてはいけなかったのだろうかと疑問に思います。小学生なんて特に人によって食べられる量の違いがあるのに無理やり食べさせる意味がわかりません。
    18歳になった今でも給食と聞くだけでトラウマになるほどです。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2017/10/02(月) 00:59:03 

    私の時代の給食はボコボコのブリキの食器で古いから所々黒ずみがあって、そこに生ぬる~いシチューの日は泣きそうになりました。鶏肉の皮がたべれなくて生臭いのに食べるまで休み時間無しでした。牛乳も古いビンに入った生ぬる~いので地獄の時間でした。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2017/10/02(月) 00:59:23 

    少数がトラウマを植え付けられるのと引き換えに
    多数が将来の健康を手に入れる

    +5

    -5

  • 289. 匿名 2017/10/02(月) 01:00:33 

    >>266
    食べられないのはワガママみたいに言うけど、たまたま食べられるだけで偉そうにしないで。
    受け付けないものがあるのは体質で個性。
    友達少ないって友達100人いても、好き嫌いなくてもクズはたくさんいる。
    逆も然り。

    +11

    -3

  • 290. 匿名 2017/10/02(月) 01:03:48 

    食べられないものを無理矢理食べさせるんじゃなくて、食の大切さを教えるべき。
    食事に感謝する気持ちを教えればいいだけ。
    無理矢理食べさせるのは虐待。

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2017/10/02(月) 01:09:30 

    >>281

    全文同意。
    特に最後の一行!
    好きなことだけ,好きなようにする人が増えて
    今のギスギスした世間になった気さえする。

    +4

    -10

  • 292. 匿名 2017/10/02(月) 01:14:12 

    >>15
    逆では?
    なんでそんな頑なに食べたくないのか…
    こだわり?
    発達障害の人ってこだわりがありますよね…
    うまくやれないというか。
    クラスでそういうことになってる子って,
    ごく一部で,同じ子でしょ?
    その他のことでも,変わってるって言われないかな?

    +2

    -14

  • 293. 匿名 2017/10/02(月) 01:18:42 

    牛乳苦手な同級生、毎日掃除の時間になっても先生目の前にして半泣きみたいになりながら、葛藤してて、可哀想でならなかった。そんなに仲良くない男子だったけど、普段ついつい優しくしてたな。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2017/10/02(月) 01:20:16 

    ミニトマトが食べれなくて昼休み全つぶれで泣いてた子いたな

    ミニトマトを泣いてまで食べなくてもいいのにって皆思ってたけど突っ込めない時代だった

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2017/10/02(月) 01:23:04 

    少食な子にわざわざ大盛にする先生もいた
    ただの嫌がらせじゃん

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2017/10/02(月) 01:25:20 

    うちの子なんて、ちょくちょくおかわり立候補するもんだから、給食が残ってたらおかわりしない?と声かけられるらしい。
    その日はあまり体調がよくなくて、おかわりしなかったけど、先生に言われ、結局断ることもできなくて、無理に食べたそう…
    先生、帰宅後、塾に行ったうちの子、授業中にリバースしたらしいです。自分からいってない時までは勘弁してください!

    +7

    -2

  • 297. 匿名 2017/10/02(月) 01:34:18 

    >>292
    好き嫌いしたら発達障害?
    貴方、気に入らない芸能人をサイコパス認定してる人じゃないですか?w

    +13

    -1

  • 298. 匿名 2017/10/02(月) 01:36:54 

    聞きたいんですが、給食で嫌いなものを無理矢理食べさせられた人で、今は食べれて先生に感謝してる人っていますか?
    私は無理矢理食べさせられたもので食べられるだけでようになったものはありません。

    食べられない→プラス
    食べられる→マイナス

    +17

    -1

  • 299. 匿名 2017/10/02(月) 01:55:59 

    小学生の頃、好き嫌いは無いけど扁桃腺もちで食べられない体質でした。
    食べるまで家に帰れないシステムで、いつも同じく少食ガリガリの男子と、皆んながそうじタイムも帰りの会が終わっても2人で一生懸命食べてました。
    今思っても酷すぎるけど、時代的に親も文句言わないのが普通だった。
    現在は食欲が止まらなくてデブですが。

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2017/10/02(月) 01:59:41 

    >>297

    こだわりって書いてません?
    その他大勢に倣えない,気にしないところが
    その特徴だって話では

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2017/10/02(月) 02:00:19 

    どうして人それぞれ食べられる量が違うのに無理させるの?体調不良になったら意味ないよ。
    好き嫌いとかワガママじゃないんだから。
    ものすごいトラウマで、全部食べるのが怖くて未だに少し残す癖がある。
    先生たち理解して欲しい。

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2017/10/02(月) 02:02:56 

    箸の持ち方が悪いことを

    食べられればいい
    マナー(笑)

    ってのと同じ種類の人達ですね
    好き嫌いは多かれ少なかれあると思いますが
    人の勝手だみたいなのを憚らない人が増えましたね

    +2

    -7

  • 303. 匿名 2017/10/02(月) 02:04:45 

    今の給食のメニューもなんだかね……
    栄養士の考え?でキムチが子どもにも人気だからキムチチャーハンを頻繁に出してるけど独特の臭みと酸っぱさと辛さが苦手な子も多い。
    所詮は漬け物に近い物だからあまりメニューに出して欲しくない。

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2017/10/02(月) 02:13:17 

    ・給食が残らないように配膳する
    ・配膳された分をあとから減らしてはダメ というルールがありました。
    たまに「こんなの誰がおいしいっていうの?!」ってくらいおかしな味付けのメニューがありました。
    私は酢の物が甘すぎて嫌いでした。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2017/10/02(月) 02:22:51 

    うちの学校は給食の時は班で机を寄せて男女混合で食べていた。
    (と言っても席順なので、仲良しばかりではない)
    食べるの遅い子がいると、その子が食べ終わるまで班全員が昼休みに遊びに行けなかった。
    だから嫌いで食べれなくて泣いてるうえに「お前のせいで昼休みがなくなった」って責められて、プレッシャーで可哀想だったよ。
    連帯責任を教えるなら、班で助けあって食べられる子が代わりに食べてあげるっていうのを教育した方がいいのにね。

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2017/10/02(月) 02:23:10 

    お肉がきらいだったから、最悪だったよ。
    残したら怒られるし。
    鳥の唐揚げが嫌で学校休んだ事もあるよ。

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2017/10/02(月) 02:25:58 

    >>304
    酢の物に缶詰のミカン入ってなかった?
    冷えてるならまだいいけど、ぬるくて甘くて不味かった…

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2017/10/02(月) 02:28:26 

    時間内に食べられないと、教室の前に正座させられて授業受けてる中で、みんなの前で食べさせられてた。私はただの偏食児童だから、無理矢理飲み込んで完食してたけど、体質的に食が細い子は、食器は返却しなきゃならないからと、自前のタッパーに詰め替えさせられて、延々と食べさせられてた。で、最後にズボン下ろされて生ケツみんなに晒して定規で叩かれるの。トラウマ。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2017/10/02(月) 02:33:30 

    昼休みでみんな校庭で遊んでるのに、私はただひとりレバーとにらめっこしてました。
    レバー無理

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2017/10/02(月) 02:47:54 

    昼休みもずっと食べさせられてる途中
    お箸だけ先に回収されてしまい、友達に割り箸を貰ってなんとか食べ続けた
    終わってその割り箸をゴミ箱に捨てに行ったら給食を捨てたと決めつけて近づいてきた教師にものすごい声で怒鳴られ叩かれた
    「食べ終わったから割り箸を捨てにきただけです!」と言いかえしたら
    「あっそう」と謝罪も無しにその場を去っていった
    間違ったら謝るという人として基本的な事もできない教師に食育されてもね

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2017/10/02(月) 02:56:17 

    食べきれなくて昼休みがいつもなくて
    つらかった。
    私も口いっぱいに入れてトイレで吐いてました。
    本当につらかったなぁ。
    給食のせいで学校行きたくなかった。

    +7

    -2

  • 312. 匿名 2017/10/02(月) 03:09:45 

    自分は経験してないけど、友人が小学生時に脂身がどうしても食べられなくて、担任に「こうすれば食べられるでしょ」と大福に脂身突っ込まれて無理矢理食べさせられたという話を聞いた。
    そんな先生がいるの!?と衝撃を受けたけど、ここを読んで全国にこんなにいるのかと更に衝撃を受けている。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2017/10/02(月) 03:55:48 

    給食時間内に食べることができなかったらお昼休みも食べ続ける。
    お昼休みでも終わらなかったら、教室後ろのロッカーに自分の給食セットをしまって(フタとかなし)、掃除の時間。
    掃除がおわったら授業。
    授業が終わった放課後、先生がいいと言うまで再び給食を食べる。
    ひどいいじめだよね。
    いまも時々思い出しちゃう。
    居残りメンバーに誰がいたのかもしっかり覚えてる。
    悲しい小学生時代。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2017/10/02(月) 03:57:18 

    「食べたくても食べられない人がいる!だから、残さず感謝して食べるべき!」
    この言葉大っ嫌いだわ。

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2017/10/02(月) 04:01:49 

    幼少期に努力しなくても、大人になれば自然に偏食って直ると思うわ
    嫌いなものはあっても、どうしても食べれないほど嫌いなものなんてあんまりない
    あるとすれば幼少期に無理やり食べさせられてトラウマになってるものだったり
    偏食なんて直そうとするほうがマイナスが大きいと思う

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2017/10/02(月) 04:39:36 

    全ての人に当てはまる訳では無いかもしれないけど、嫌いな物は実は体質に合わないとか何かしら理由があるから無理して食べる必要無いって何かで読んだ。シソが嫌いとかチーズが嫌いとか。
    好き嫌いせずに食べなよって友達をウザいと思った記憶がある。

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2017/10/02(月) 06:00:15 

    病院で診察してなかったけど給食の牛乳飲むと蕁麻疹出たからしばらく残してたのに飲め!って言われ飲んだら2週間ブツブツで大変だった

    その後親と話し合い牛乳無しにしてくれたけど水分一切無しで給食食べろとなり辛かった

    お茶だと周りがずるいって言い出すから我慢しろと

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2017/10/02(月) 06:13:25 

    休み時間も掃除の時間もホコリが舞う中食べさせられれてたわ
    あんな事して嫌いなもん無理矢理食べさせてトラウマでますます嫌いになって大人になった今でも嫌いだ
    吐き気してても食えとか言われたし
    あれは体罰

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2017/10/02(月) 06:47:51 

    保育園の頃なんですが
    出てきた給食の中にピーマンが入ってるのがあって
    ピーマン嫌いな私は残そうと思ったんだろうけど
    その当時担任だった先生にちゃんと食べないとダメ
    って言われて皆が遊んでる時間になっても
    食べ終わるまで遊ばせてくれなかった。
    泣きながら食べた記憶ある。
    それが理由でその先生の事嫌いになった。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2017/10/02(月) 06:50:27 

    >>132の人、私かと思った。
    チーズが子供のころ本当に駄目で、私も牛乳で流し込んでた、クリームチーズは良かったが、硬いスライスチーズはのどにひっかかりつらかった。一番駄目なのが「たらのチーズフライ」あんまり嫌でずるやすみしたこともある。本当にブルーだった。
    そんな私も今はブルーチーズでさえ大好きな大人になりました。味覚が未発達な子供に無理やり食べさせるのはトラウマにもなる。大人になれば味覚も変わるし、多少好き嫌いあっても死にはしない。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2017/10/02(月) 07:24:39 

    好き嫌いはないのですが、滅茶滅茶少食です。
    小学校の担任にいつも昼休みまで食べさせらてれ、最悪、吐いていました。そのせいでクラスで虐められて、先生も便乗して骸骨とあだ名までつけてきました。
    親も同じく完食主義だったので、親に言ったところで食べないあなたが悪い、でした。
    学校でも家でも胃の許容量を超えて食べさせられて吐き気との闘いの日々。食事は恐怖の時間でした。
    現在、40歳ですが未だに少食ですが自分の量で食べているため美味しいとかお腹がすいたとかいう感覚を持てるようになりました。
    子供には、お腹いっぱいなら残していいと言ってます。
    もし、無理矢理食べさせられることがあったら学校にクレーム言いに行くと思います。モンペと言われても、無理矢理食べさせることは百害あって一利なしなので。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2017/10/02(月) 07:40:25 

    私は幼稚園の時がそんな感じでした…
    みんなが遊びに行っていても教室の端で食べてて、それでも食べきれないと年下のクラスまで行かされて食べてました( ´'ω'` )

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2017/10/02(月) 07:42:16 

    保育園の時酸っぱいサラダに入ってた干しぶどうを無理やり口に詰め込まれてそのままお迎えまで口いっぱいに入ったまま。

    祖母が迎えに来た時校門のところで吐いた。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2017/10/02(月) 08:18:21 

    苦手なお肉。
    幼稚園の頃飼ってた鶏を目の前で捌くのを見た。それ以降トラウマで無理。
    どのお肉も殺されてるって思うと
    可哀想で食べれなくなった。
    食べれる人から見れば
    我が儘だと言う気持ちが解るから
    当時はクラスの皆んなや教師にも言えず。
    お前が食べないから班がペナルティー被ったとか言われ続けた6年間。
    皆んなに迷惑かけたくないので食べたかったけど、どうしても無理だった。
    今でも無理。
    連帯責任はお互い辛い。
    全国にこんなに辛い思いしてる人が居たとは驚きました。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2017/10/02(月) 08:23:59 

    >>290

    同意!

    それが学びなのに
    無理矢理食べさせる事は
    曲がった教育だよね。
    教師ってそんな事すら分からなかったのかな??と疑問。
    教育を掲げた、ただの虐め

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2017/10/02(月) 08:35:44 

    トマトが本当に苦手で、昔は丸ごと1個給食によく出てきた。半分くらいは頑張るんだけど全部がどうしても無理で居残りしてた。大人になった今はトマトもスープにしたら余裕で食べれるし本当に無駄な時間だったと思う(*_*)

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2017/10/02(月) 08:38:23 

    全国で組み合わせが変な給食
    って本に地元の給食メニューが
    載ってた。
    ご飯と牛乳。
    パンとぜんざい。
    合わない!

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2017/10/02(月) 08:47:16 

    コメ全部読んだら
    給食残すと担任が昇進や昇給出来ない
    って暗黙の掟でもあったのかと。
    教師が嫌いな物を我が子に
    泣いても吐いても無理矢理食べさせる
    (教育?指導?躾?)するだろうか…
    生徒に無理矢理食べさせた教師の子は
    好き嫌い無く完食する様に育てたなら
    多少は理解してあげるけど。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2017/10/02(月) 08:48:29 

    私もレバーと貝が苦手で、食べるまでお昼休み潰してた
    当時はそういうの多かったと思うけど、ただ苦痛なだけで嫌いだったり苦手な食べ物が食べられるようにはならなかった。

    ていうか先生が、噛んで飲み込む!それだけなんだから!とか怒りながら言ってたけどそんな簡単な咀嚼方法は知ってるんだよ!食べたら吐く程無理だから!と言いたかったあの時。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2017/10/02(月) 08:54:05 

    牛乳パックの残りが無いか、机の角でパックを擦り潰すようにしてチェックもしてた。少しでも出てくるとやり直しで一滴残さず啜る。
    今思うとやり過ぎな気もするけど、当時は逆らえないし片付けの時に汚さないために必要で生徒もそれが当たり前と思ってた

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2017/10/02(月) 09:08:26 

    先生が厳しくて給食残せなかったからかこっそり机の中に残飯入れてた子がいる。
    臭いでなんとなくクラスの皆も机の中に残飯が入ってることに気付いていたけど地味な子だったから誰も指摘しなかった。
    ある日その子の机の中から蛆虫が大量に出てきてクラス中パニックになった。
    こんなことが起こるくらいなら給食残させてあげれば良かったのにって思う。
    大人になった今でもあの日のことはトラウマ。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2017/10/02(月) 09:19:20 

    小学校一年の時、どうしても食べれないものがあってまだこっそり捨てるとかの悪知恵もできない純粋だった私は五時間目の授業までクラスの全員に見られながら残される晒し者にされ、更に担任に後日プリントで配られると言う今なら虐待て言われるレベルなことされた。つい最近まで幼稚園だった子供に酷いことするなということ25年経った今も忘れられない

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2017/10/02(月) 09:19:27 

    昼休み中も掃除も終わり5時間目が始まるとやっと、残すのを認める
    それもあって、いまは食べることに興味ない

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2017/10/02(月) 09:19:45 

    給食でコッペパンとうどんの組み合わせの時は牛乳どうやって飲むべきか本気で悩みました。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2017/10/02(月) 09:28:11 

    >>18
    給食にうにの軍艦てちょっとキツイですよね

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2017/10/02(月) 09:30:24 

    甲殻類アレルギーなのに小エビ食べさせられたよ
    それくらい小さいならいけるだろ!残すなって・・・アレルギーだって親からも聞かされてたのに食べさすってほんと今ならどうなってたかなその教師

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2017/10/02(月) 09:43:58 

    掃除の時間でも全て食べるまで食べさせられるから食いしん坊男子の食べ終えたお皿を自分のとん交換して自分のも食べて貰うという女子が続出してた。

    吐いてる子居たし、アレルギーも居るのに幾ら言っても聞く耳持たないからバカとしか言いようがない。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2017/10/02(月) 09:48:20 

    >>332
    晒し者にされるのあるね
    読書家をランクの並びに給食食べるの遅い子とかの名前乗っててイジメだよね、あれ。

    キッツい性格の奴だったなぁ
    義理も人情もないのを教師にしないで欲しいわ

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2017/10/02(月) 09:56:57 

    余りご飯に混ぜるふりかけでおにぎり作ってくれた先生好きだったなあ〜
    無理矢理食べさせても良いことないよね

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2017/10/02(月) 10:06:35 

    >>8
    息子が小学1年生のとき、ほんとに食べられない固形チーズを残していたら、先生に口の中に押し込まれて無理やり食べて吐いてしまい、給食着を持ち帰ってきた時は、はらわた煮えくりかえった!
    訴えてやりたかったわ!
    その先生色々問題ありの女の先生。
    前の学校でも学級崩壊になって、息子の学校に来たけど、そんな先生回してくんな!

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2017/10/02(月) 10:09:23 

    小5の時の担任が、完食した皿を先生に見せないと食器を下げたらダメ!って変なルール作ったもんだから、バナナが出る日は休んでた。バナナだけはどうしても食べられなくて。

    そしたら「バナナ食べなくていいから、学校に来なさい。」って電話がきて、それから苦手な物は食べなくてよくなった。なんだったんだ。
    最初からそんなことしなければいいのに。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2017/10/02(月) 10:10:45 

    毎日、給食の時間が地獄だった。
    昼休み、掃除の時間まで無理矢理食べさせられてトラウマ…
    大人になった今でも、給食って聞くとウンザリする。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2017/10/02(月) 10:26:32 

    元々胃腸が弱い持病で無理に食べると吐いてしまうのに
    完食主義でどうしても残したい場合は見せに行って許可をもらわないとダメな先生が担任だった時は地獄だった
    何回行ってもダメだしされるから、だんだん食べられない自分が悪いんだって感じてたな
    今思えばDVされてる子供みたいな思考になってたね

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2017/10/02(月) 10:35:24 

    スイカが嫌いなのに、ババア先生に無理やり口いっぱいに
    突っ込まれた。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2017/10/02(月) 10:36:44 

    先生の口いっぱいにウジ虫突っ込んでやりたい。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2017/10/02(月) 10:47:35 

    かなり少食で、食べ物のアレルギーもあるのに当時は給食係から食事を配られたら減らす事すら許されなかった。

    時間内に食べられない。

    掃除中もホコリが舞う中、給食を教室の棚に置いておく。

    放課後も居残り。
    学校が苦痛でした。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2017/10/02(月) 10:58:16 

    残した給食とともに写真撮られた

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2017/10/02(月) 11:16:51 

    パン床に落としてしまったら、水道で洗って食べろって言われて食べた。
    吐きそうだった。
    洗わないで食べりゃいいけど、低学年だったし大人の言うことは絶対だと思ってたんだよね。
    今思うといじめに近い

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2017/10/02(月) 11:16:59 

    >>307
    横ですがそうそう入ってた。うちのところは大根おろしときゅうりにみかんの酢の物が出てましたよ。好き嫌いがないよく食べる子でも食べられなくて残されたりもしてた。みかんの缶詰とレーズンはどこにでも無理やりねじ込んでくるイメージ。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2017/10/02(月) 11:20:15 

    この現代に「アレルギーは甘え!」と同等の事を言ってる人が多くて驚く

    今どきじゃ栄養士も「好きな物、食べられる物から栄養を取れば良い、食べられない物が多すぎると困るがわざわざ数少ない嫌いな物を栄養の為に我慢して食べる必要はない」って言ってるのにね
    実際に嫌いな物ってちょびっとでもアレルギー反応が出てる物な場合も有るんだよ
    食べ続けたらおかしくなるものを体が拒否してるんだよ

    こういう事言うと味覚の鈍いだけの馬鹿が人格否定しそうだから言っておくけど、今現在の私は好き嫌いゼロなんだよね、成長して味覚が発達したことと、美味しい物を食べたおかげ
    食が細い小さなころに無理やり食わされた給食教育のおかげでは決してない
    あの頃は寧ろ完食主義のヒス女教師のせいで嫌いなものがもっと嫌いになったよ

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2017/10/02(月) 11:25:41 

    放課後まで居残りさせられた。
    センターも引き上げてしまったから自宅に食器持ち帰って洗ってた。
    そりゃあ好き嫌いは良くないけど、そこまでする必要はあるのかと今でも腹が立つ。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2017/10/02(月) 11:26:28 

    わかめの酢の物にはみかん
    キャベツとニンジンのサラダにはリンゴとレーズンが入ってて、サラダ油と酢が分離してたなあ
    野菜と果物全部別々に出してくれればいいのになと思ってた、何でわざわざ混ぜて残飯みたいにするんだろって

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2017/10/02(月) 11:53:52 

    >>15
    私ですね、身体も小さくて少食だったのでしょう
    放課後までずっと残されてました
    まだ食べてないの⁈と怒られてました
    パン、おかず持ち返らされましたよ。ランドセルの中が煮物で汚くなりました

    泣いて学校に行きたくないと登校拒否になりました親にどうしたの?仲間はずれ?とか聞かれたけど
    先生に無理やりそんなことされたって当時何故か言えませんでした
    言ったところで今みたいに騒ぎにもならないと思いますが
    今思い出すと自分の子が同じ目にあうんじゃないかと腹立たしいです
    虐待ですよ、体罰もその時の先生って生徒でストレス発散するように平気でやってましたよ

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2017/10/02(月) 11:54:47 

    少食の私は毎日昼休みも潰して頑張って完食してた、でも食べるのが遅いから「連帯責任だ」って周りの子まで私が食べ終わるまで昼休みずっと遊べなくてみんなに申し訳なくて給食の時間が嫌で嫌で仕方なかった…辛かったなぁ。少食の子は本当に食べられないのが理解されない。1人目妊娠してからはご飯たくさん食べられるようになってご飯食べることが好きになった!人の体って変わるんだね。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2017/10/02(月) 12:01:31 

    私は食べたくなくて嘘ついてお腹痛いって言ったら
    朝ごはん食べてきた?と言われ
    (食べてきたと言えば良いのか食べなかっと言えば食べなくて済むのか分からなくて)
    食べてこなかった。と答えたら…

    他の子よりパン1個多く貰い壁に机を向けて授業中も私だけ給食してました
    て言うかお腹いっぱい子供からしたら量が多いよね
    大きな男子と同じ量だもん

    大食い選手権じゃないんだから!
    食べれる量を自分で調節出来たら良いなとずっと思ってた食べ過ぎると下痢にもなるし

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2017/10/02(月) 12:02:57 

    昔の人って食べ物を粗末にすると罰が当たると思ってるから貧しい家の人だと思う
    食べ物を大事にする先生って。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2017/10/02(月) 12:04:00 

    無理やり食わされた後の体育の授業で横腹痛くならなかった?マラソンとかだと吐きそうだった

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2017/10/02(月) 12:06:25 

    あれだけ大食い選手権でも横で医療関係者が体調チェックだのしてるのに無理矢理食べさすって拷問だと思わないのかねぇ

    大人なら判断出来るだろうに

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2017/10/02(月) 12:06:35 

    さいてーだよね。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2017/10/02(月) 12:22:07 

    時間内に食べられないと、食器を返却するため、給食の残りは全部、自分のハミガキ用コップに詰められてた。辛かった。美味しくないよね。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2017/10/02(月) 12:26:41 

    納豆が嫌いで、納豆全部食べ終わるまで昼休みなし!と言われてオエっとなりながら泣きながら全部食べました。
    昼休み後の掃除の時間までかかりました。
    トラウマで今でも納豆は食べれません…。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2017/10/02(月) 12:34:25 

    給食完食は班単位の連帯責任だった。身体の大きい子も小さい子も同量を時間内に食べないといけなかった。
    私が学年1小柄で、しかも少食だったから、同じ班の子は昼休みが貰えなくて、私は相当嫌われていた。みんな私と同じ班になりたくない、と公言されてた。小1の2学期から学年が変わるまで登校拒否になった。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2017/10/02(月) 12:37:54 

    良き教育と勘違いして無理矢理食べさせてた教師達にこのコメ全部読ませて反省させてやりたいわ!
    てか、もう死んでるか。
    あの世で地獄へ堕ちて
    鬼に無理矢理食べさせられてろ!
    で、子供の気持ちを理解して
    産まれ変わって立派な教師になりなー
    無理矢理食べさせられるし
    クラスから冷たい目
    虐めや暴言吐かれた事
    一生忘れられない。
    今でも自分に自信が無い。
    毎日が拷問だったから。

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2017/10/02(月) 12:49:00 

    今からでも教育委員会に
    訴えてやればよいわ!
    生徒は理不尽な事されても
    当時言えなくって
    辛い思いしたんだから
    当事者教師は聞くべき事。
    それがお互いの教育だと思う。
    人の痛みは知りましょう。

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2017/10/02(月) 13:06:34 

    メロンにごっそり付いた種も全部食べる決まりだったからすごく辛かった!

    こんな馬鹿げた決まり誰がつくったんだよ

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2017/10/02(月) 13:10:36 

    保育園の時お弁当だったんだけどいつも食べるの遅くて?食べれなくて?みんなお昼後遊んでるのに自分だけ椅子を机がわりにして食べさせられてた記憶ある。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2017/10/02(月) 13:11:58 

    無理矢理、毎日口にいれられて
    学校が嫌で嫌で泣いて
    行きたくないがために悪知恵で
    わざと二段ベッドから落ちたりして
    捻挫させて休んだりしたなあ。。
    それを知った母、激怒で先生に言ったら
    先生学校辞めました。
    辞めさせられたんだろうか?

    でも、母が言ってくれたおかげで
    学校にも行きたいって思えるようになって
    平和になりました。
    母強し!

    +11

    -1

  • 368. 匿名 2017/10/02(月) 13:15:54 

    食べきらないと給食のおばさんに謝って来い‼︎って言われて泣きながら謝りに何度も行ったなぁ〜体調悪いとか関係なかった。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2017/10/02(月) 13:19:24 

    牛乳嫌いだった
    オカズの麻婆豆腐に牛乳混ぜられて無理矢理食べさせられた
    今もトラウマ

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2017/10/02(月) 13:26:21 

    つーかめったに残さなかったな。

    あれ喰えない、これ無理とか
    まったくなかった。

    虫入ってたら流石に無理。ってレベル

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2017/10/02(月) 13:37:50 

    読んでたら
    教師って今も、昔も
    やりたい放題だね。
    モンペのお陰で
    ましになった事も有ると思う。
    教師に同僚は意見言え無いし
    校長や教頭も担任の卑劣なやり方
    知ってたのか?知らなかったのか?
    学校ってトラウマや虐めを作る
    場所だと知った。

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2017/10/02(月) 13:49:54 

    少食だから昼休み中も完食するまでずっと食べさせられたり、立って食べさせられたり、何故か教壇の横に正座して皆の方向いて椅子を机がわりに食べさせられたりしたなぁ。横のクラスの先生が偶々気付いて、残すのを許してくれた事も。頭おかしい教師に当たる確率が高かったのかな。食後に教科書を筒状に丸めた物で鳩尾突かれたりしたし。吐かせようとしてたのかな。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2017/10/02(月) 13:51:35 

    毎週水曜日がパンの日。
    アレルギーか何かでパンが食べれない子がいて、担任の大食漢に理解されず泣いてた。
    私がパンもらうよ!って助けた。
    全員でいただきますをする前に毎回フライングしやがる担任にもムカついてたから、オメーは飯を食いに来とるだけなんか?って啖呵切ったわ。保護者にも広めたよ。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2017/10/02(月) 14:14:43 

    >>356

    食べ物を粗末にする事は食べれない物を
    残す事とは同じじゃない。
    吐いてまで食べさせる方が食べ物を
    粗末にしてる。
    それぞれが美味しく食べれる量が一番。
    許容範囲を超えてまで食べさせる事は
    虐めや拷問だって事解ってて教師は
    ストレス解消の為に
    やってたしか思えんな。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2017/10/02(月) 14:15:40 

    嫌いで残すんじゃなく、お腹いっぱいで食べられないのに無理やり食べさせる教師は児童虐待じゃないのか?

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2017/10/02(月) 14:42:52 

    >>373
    よく先生にケンカ売れたね
    体格差的にも知能的にも小学生レベルじゃ先生には敵わないから、ホントに嫌な教師にやりたい放題されてたわ

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2017/10/02(月) 14:43:30 

    先生も、ただ全部食べさせることにこだわるんではなくて、ちゃんと食育して欲しかったよね。
    他の人も書いてるけど、小学校の頃は早生まれの子とか体の大きさがみんな違うので、食べられる量もそれぞれ違う。
    あまりに好き嫌いが多くて、わがままで残してる生徒に関しては、少し厳しくするのも食育。
    でも小柄な子が食べられない量を強要されるのは体罰だよ。
    先生1人で20人とかのご飯を見るのは大変だと思うから、給食の時間だけでも誰かボランティアなどつのったりして、生徒一人一人をちゃんと見てほしい。
    家庭での食育も大事だけど、学校での食育ももっと力を入れて欲しい。
    学校は、主要科目だけ教えれば良い所ではないはず。塾じゃないんだし。

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2017/10/02(月) 14:44:54 

    牛乳が好きだったのだけが救いだったな
    嫌いで不味い物でもこれでどうにか流し込めるようになった
    牛乳嫌いの子からこっそりもう一本貰ったりしてね

    よく噛まずに食べるようになった給食で小食だったのに太る体質になったわ
    小学3、4年生になったら普通に体も育って食べられたのにさ

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2017/10/02(月) 14:49:38 

    学校は家庭科の授業をちゃんとやってくれたらそれ以上の食育は親の仕事だと思う
    アレルギーのある子も今は多いし面倒見きれないだろう
    養豚場の飼育員じゃないんだから、無理矢理口に飯詰め込むような作業はすべきじゃない
    共同生活と勉強をちゃんと教えてくれたら、あとは寧ろ楽しみである食事に上から感知するなと言いたい
    食事に関して小さな子供に教えてほしいことがあるとしたら、楽しく食事することくらいだよ

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2017/10/02(月) 14:54:05 

    少食だったので給食の量が多くて食べきれませんでした。半分くらいでお腹いっぱい。
    勿論、昼休みはいつも食べさせされていて、それを見ているクラスメイトに野次られていました。先生はその野次を止めるどころか乗っかっていました。
    無理矢理食べるわけだから、吐いたり吐き気を堪えるので午後の授業はいっぱいいっぱい。毎度、許容量を超えて食事をしていたわけだから、胃が過敏になってしまい、下を向くと食べた物の一部が逆流してきたり、普段でも胃から何か上がってきてしまう体質になってしまいました。小学生の頃、お腹がすいたという感覚はありませんでした。
    小学5年生で25kgしかありませんでした。胃が敏感になってしまったせいで、その後も太れず現在もガリガリです。
    今でも胃の不調は治らないのは、小学生の頃の無理矢理の食事のせいだと思っています。

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2017/10/02(月) 15:11:23 

    >>26
    牛乳飲めなかった友達の分も飲んでたけど小6から全く身長伸びなかった。
    1回3本くらいは飲んだ。牛乳ってカルシュウム関係ないよね。関係あっても牛乳だけでカルシウム吸収しないし、辞めればいいのに。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2017/10/02(月) 15:21:34 

    きゅうりが嫌いでいつも昼休みも食べてる男子がいたなぁ。
    私も乳製品が苦手で牛乳も嫌いで我慢して息止めて飲んで、おかずで味消してってやってたけど、
    チーズやバターも嫌いだからそれが出たらがこっそり給食袋に入れて持って帰って捨ててた。
    低学年のころはチーズ無理して食べてみたけどオエーってえずいてしまってやっぱり無理で、、。
    コッペパンにチーズが入ってるやつ出るときは困った。
    給食袋が膨らむから。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2017/10/02(月) 15:40:47 

    アラフィフで子無しだから平成の学校事情は分からないけど、昭和の小中学校って軍隊みたいだったよね。
    母親が料理上手だったから給食が口に合わなくて毎日地獄だったな。
    食べる量を自分に合わせられるからお弁当なら良かったのに。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2017/10/02(月) 15:42:52 

    嫌いな物って無理に口に入れるとオエってなるよ。
    大人になった今でもピーマンとパプリカが苦手でオエってなる。
    それを子供に無理に食べさせたらトラウマになるわ。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2017/10/02(月) 15:43:46 

    牛乳やめて牛乳プリンにすればいいのに。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2017/10/02(月) 15:47:49 

    嘔吐恐怖症には酷なトピ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2017/10/02(月) 15:52:22 

    グリンピースご飯がすごい苦手で、完食するまで食べさせられた。
    あれは辛かったなー。
    そしてグリンピースご飯なるものをお家でも作ってる人がいるんだろうかとおもう笑

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2017/10/02(月) 16:02:51 

    >>312
    私もここのトピ見て衝撃受けてるわ・・・
    私が行ってた小学校はかなりまともだったんだな。

    少なくとも無理やり食べさせたり給食時間過ぎてまで
    食べさせるっていうのは無かったよ。
    もしかしたらPTAが頑張ってくれていたり
    校長や教育委員会などが教師に指導してたのかな。
    それよりもグリンピースご飯とかの
    謎メニューに悩まされた思い出のほうが多いわ。

    担任まで「このご飯、何なんだろうね・・・?」とか言ってたし。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2017/10/02(月) 16:04:34 

    食べきれないから減らしてください。が何故言えなかったのか。家でも残してるの?それとも障害児?

    +3

    -5

  • 390. 匿名 2017/10/02(月) 16:24:17 

    コッペパンてパサパサでまずくない?
    マーガリンも嫌いでいつも持ち帰ってたよ…
    今でもコッペパンはあれ以来食べてない

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2017/10/02(月) 16:41:34 

    昔は厳しかった、厳しすぎて三限目ぐらいに給食の匂いがしてくると吐き気をもよおすぐらい拒否反応が出て軽く登校拒否でした。
    ししゃもが駄目で昼休みまで食べててスカートのポケットに突っ込んで帰り道犬にあげてたな〜今なら何ともない事だけどあの頃の私にとったら死ぬほど苦しかった

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2017/10/02(月) 16:43:41 

    グリンピースを牛乳で流し込んでた。おかげで薬飲むのが楽だった(笑)

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2017/10/02(月) 16:46:57 

    保育園時代が厳しかった。魚がどうしても食べられない友達は、他の子が昼寝の時間になっても、ずーーーっと魚と向き合ってた。当時園児の私でさえ、かわいそうだと思った。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2017/10/02(月) 16:48:44 

    完食ってパンも残せないの?
    皆ビニール袋に入れて持って帰ってたけど・・・
    私はレーズンパンが苦手だからいつも持って帰って母親にあげてた
    でもおかずは残したらダメだから苦手なおかずの時は少なめに入れてもらって、昼休みの掃除の時も机後ろに下げて食べてたなー

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2017/10/02(月) 16:57:58 

    なんで残したのか覚えてないけど
    牛乳を残したら先生の机のところに
    残した子達全員呼ばれて
    1人ずつ前髪を思いっきり引っ張られた。

    残した理由が今となっては覚えてないので
    怒られるのはしょうがないとしても
    髪引っ張られるほどのことだったのかなと
    ずっと心に残ってる。

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2017/10/02(月) 17:18:38 

    30代だけど幼稚園と小学校のときに経験した。そのトラウマが原因なのか外食行こうとすると体調悪くなる。ご飯行こうってなると急に気持ち悪くなって食べ物が喉を通らなくなって困ってる( ノД`)…今なら拒否したり不登校ってこともできるけど子供のときってなんでか言えないんだよね。今思うと先生のストレスの捌け口にされてたんじゃないかな。目の前で他の先生に愚痴ってたりしてたし。思い出す度にもやもやする。感謝して食べればいいんだよ。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2017/10/03(火) 03:00:09 

    もう誰もいないかな?
    私は量食べれない派でした

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2017/10/03(火) 06:22:22 

    ここ見ると日本の行く末が本当に心配になる

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2017/10/05(木) 19:01:47 

    >>22
    お前が食べないからだろ!助け船出してくれた友達に対して引くぐらいならサッサと食えや!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。