ガールズちゃんねる

夜勤現役の方or経験者の方!!

101コメント2017/09/27(水) 18:31

  • 1. 匿名 2017/09/26(火) 09:23:01 

    夜勤(目安22:00始業)
    現役で勤められている方
    経験された方

    アドバイスや体験談等をお聞かせ頂ければ嬉しいです!
    私はビジネスホテルのフロントで働こうか迷い中です。
    皆様のお言葉を是非参考にしたいので、宜しくお願い申し上げます‼

    +47

    -3

  • 2. 匿名 2017/09/26(火) 09:25:02 

    眠たいYO

    +119

    -2

  • 3. 匿名 2017/09/26(火) 09:25:08 

    祖父は夜中の2時出社してます73歳
    50年続けてるから何一つ苦にならないらしい。
    慣れじゃない?

    +129

    -5

  • 4. 匿名 2017/09/26(火) 09:25:21 

    ビジネスホテルのフロント、拘束時間が長すぎて辛かった。

    +67

    -4

  • 5. 匿名 2017/09/26(火) 09:25:47 

    繁華街ならやめておいた方が良い。
    酔っぱらいが毎日のように入ってくる。
    以前名古屋のビジネスホテル勤めでした。

    +63

    -2

  • 6. 匿名 2017/09/26(火) 09:27:16 

    夜勤明けの開放感は夜勤経験者にしか分からないw
    でもシフト制で早番や遅番や夜勤続けてるど体はおかしくなってくるよー。人。看護師だけど夜間の人が少ない時の急変やお亡くなりは大変でした。

    +232

    -5

  • 7. 匿名 2017/09/26(火) 09:27:43 

    始発まで営業してるガールズバーも夜勤に入りますか?

    +3

    -21

  • 8. 匿名 2017/09/26(火) 09:28:29 

    自分以外に夜勤していただきたいので勧めます。体力あるなら頑張って

    +4

    -22

  • 9. 匿名 2017/09/26(火) 09:30:01 

    夜勤しんどいよー。辞めた方がいい。体内時計おかしくなるし、慣れるまで体めちゃくちゃしんどい。

    +167

    -4

  • 10. 匿名 2017/09/26(火) 09:30:14 

    夜勤はホルモンのバランス崩れるから子宮内膜症とか不妊症になりやすい。
    でも、夜勤ってお金いいよね

    +156

    -4

  • 11. 匿名 2017/09/26(火) 09:30:32 

    夜勤明けから休みに入る時、これから通勤する人たちを見て変な優越感を感じる時がある。「みんなお仕事お疲れ様!私はこれからビール飲んで寝るよ!」みたいな。今の今まで自分も働いてたくせに…笑

    +231

    -1

  • 12. 匿名 2017/09/26(火) 09:31:21 

    寿命の量り売りしてる感がすごい

    +139

    -5

  • 13. 匿名 2017/09/26(火) 09:31:28 

    1時2時終わりの準夜勤でもいい?
    あのシフトも相当眠くなるよ

    +40

    -4

  • 14. 匿名 2017/09/26(火) 09:31:36 

    若ければ収入もいいし良いんじゃないかな。おばちゃんになった今は身体がキツい…。私の場合は介護職で、夜勤しないと給料安いから頑張ってるけど。

    +106

    -2

  • 15. 匿名 2017/09/26(火) 09:32:33 

    体がしんどい。若いほどなんとかなる、給料は良いし。年とるとキツイと思う。

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2017/09/26(火) 09:33:06 

    自宅が昼間に寝れる環境であるかが大事だよ。
    夜勤やってる頃、近所でマンション建設、騒音、ダンプが走行すると揺れるなどなど、
    眠れずに夏場の一ヶ月で10kg痩せて、上司が心配して日勤に戻してくれた。

    +113

    -1

  • 17. 匿名 2017/09/26(火) 09:33:45 

    病院の夜間救急受付を一年していました。
    16:30〜8:30まで。
    田舎の病院でしたが、二次救急指定だったから夜中でも少し忙しかった。
    朝方はやっと落ち着く感じ。

    コールに気付くので看護師も受付も仮眠室で寝てていい決まりでした。
    でも暗黙のルールで下っ端の事務員が3コール以内に取らなくちゃいけなくて、一晩中起きてなくちゃいけなかった。
    交代で仮眠をとるのも無かったから朝までキツかった思い出。

    +69

    -0

  • 18. 匿名 2017/09/26(火) 09:34:59 

    子供が小さくて日中働けない時にやってました
    給料いいし家族が寝てる時に働けるんで私には合ってた

    +57

    -0

  • 19. 匿名 2017/09/26(火) 09:36:45 

    わたしは来月から22:00〜6:00で働きます。
    保育園全然空いてないので苦肉の策で…子供のために頑張ります。

    +133

    -3

  • 20. 匿名 2017/09/26(火) 09:38:15 

    2時前と4時辺り二度の睡魔に襲われる
    昼間寝ててあんまり外でないから肌白くなったけど、肌荒れた
    メリットは時給が高いのと行き帰りの電車が空いてる、昼間銀行とか市役所行けるぐらい

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2017/09/26(火) 09:38:25 

    夜勤じゃないと無理!
    金いいし、静かだし、みんな適当だし!
    元々ニキビ肌だからあんまり変わらないし(笑)

    +19

    -9

  • 22. 匿名 2017/09/26(火) 09:38:26 

    私は食品工場の夜勤(22:00~2:00)で働いてます。
    利点はやっぱり時間給が高い事。扶養内だと時間給が高い分、出勤日数や勤務時間も少なくて済むので。
    後は子どもが居る場合は仕事を休まなくても子どもの学校行事に参加出来る・夏休みも仕事を休んだり、学童に入れたりしなくても何とかやっていける事。
    欠点は睡眠不足になりやすい事と、休日も昼夜逆転生活になりがちな事。
    長い時間の勤務だと慣れるまでが大変ですが、短時間ならガッツリ稼げるのでオススメです。

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2017/09/26(火) 09:39:04 

    お弁当製造の会社でパートしてます
    21時~6時まで
    普通に12時間真逆ですね
    10年以上になるので眠いとかは無いですね
    ただ同僚はクセのある人多いかな…
    やっぱ日光当たってないんで病む人多いと思う(笑)
    あと近所からどう思われてんですかね?
    まあ水商売って顔じゃないからいいけどさ

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2017/09/26(火) 09:39:06 

    夜勤現役の方or経験者の方!!

    +50

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/26(火) 09:42:48 

    21時〜12時の介護職
    仮眠ないときつい
    あと夜勤明けを休みにカウントされるから休んだ気がしない

    +88

    -2

  • 26. 匿名 2017/09/26(火) 09:44:05 

    22時から朝5時までのバイトをしていました
    倉庫の商品管理です
    昼間何もできませんでした
    すぐに帰って寝れば昼過ぎには起きて動けるかなと思っていたんですが・・
    給料が高い以外のメリットは私には無かったので、昼間の仕事では足りない位お金が必要な事情がある以外はお勧めしません

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/26(火) 09:44:09 

    若くて体力ある内は気力で何とかなる部分もあるけど、年齢重ねるとキツくなると思うよ。

    体内時計も狂ってくるよー。
    耳栓しても眠れないときあった。

    私の場合はだけど、近所の工事や運動会シーズン
    の練習音が凄くて睡眠不足の時があったなあ。

    仕事は楽しかったけど、体調崩して2年で辞めてしまいました。

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2017/09/26(火) 09:48:53 

    休みの日はあそこへ行こうと予定をたてるが、当日に疲れがどっと出て、またにしようと休日が終わる。

    +66

    -0

  • 29. 匿名 2017/09/26(火) 09:51:40 

    私は看護師だから主とは勤務時間も内容も違うけど夜勤好きですよ!
    一緒に勤務するスタッフや仕事内容にもよるかなー。
    一度やってみて無理と思ったら日勤のみにしたらいいんじゃない?

    +33

    -2

  • 30. 匿名 2017/09/26(火) 09:51:53 

    介護やってて15年目で夜勤こなしてます。月7回あります。筋トレして体力つけることが大切です。

    +36

    -3

  • 31. 匿名 2017/09/26(火) 09:56:26 

    キャバやってたけど、夜だけなら生活リズム整うし楽だったよ

    +10

    -11

  • 32. 匿名 2017/09/26(火) 09:57:07 

    夜勤月7、8回してたけどもうやめたよ。
    しないと給料増えないし嫌いじゃないんだけど、白髪増えたし上のコメにもあるけど寿命を切り売りしていく感じ。確実に健康には良くない。
    夜勤すると脳細胞が何万だか死ぬんだよね

    +70

    -0

  • 33. 匿名 2017/09/26(火) 09:57:28 

    明けねハイテンションは自分でも引くくらい。
    自覚はあるんだけど夜勤明けは気分が上がっちゃう。

    申し送りのテンションが日勤スタッフと温度差めちゃめちゃある。

    そして、帰宅しても気が張っているのかなかなか寝付けず、家事なんかに手を出したり呑んだりもする。ちょっとした躁病状態。


    ちなみに介護士です。

    +77

    -2

  • 34. 匿名 2017/09/26(火) 10:00:44 

    パートだけど22時~1時30分まで
    まだ始めて2ヵ月位だけどw
    昼間は子供いるので夜主人に任せて行ってます!!
    1日ずっと子供といるのもきつい時あるので
    お金も稼げて1人の時間もできるので
    時間帯も長くだから
    めちゃくちゃありがたい!
    ただ昼寝してなかったら凄く眠い!
    帰りが凄い眠い!!

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2017/09/26(火) 10:01:02 

    15:30〜9:30介護の夜勤をやってました。
    歳をとるごとにキツくなってきました。
    若いうちは夜勤明けに遊んだりしてたけど、今やったら絶対倒れる。

    +46

    -1

  • 36. 匿名 2017/09/26(火) 10:01:11 

    仮眠がある夜勤ならまだなんとかやれるけど、工場とか仮眠ないし、ライン作業で座れせてもくれないし地獄

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2017/09/26(火) 10:03:13 

    看護師ですが15時には行って、帰りは翌朝10時過ぎです。
    明けの日に遊びに行ける人もいるし、わたしは帰ってきたら死んだように眠ります(笑)
    夜勤が続くと日勤が辛いですよ(´・_・`)
    主さん始めるとしても、体調管理だけはしっかり!

    +56

    -2

  • 38. 匿名 2017/09/26(火) 10:03:29 

    コンビニで店長しつつ夜勤( ̄∇ ̄)
    21時から6時までです。
    紫外線を全く気にしなくていいのは楽ですかね〜
    たまに昼までいることもありますが空が明るくなってくると焦るような恐怖を感じます。

    夜勤だと同じ生活サイクルの人としか中々遊びに行けません。買い物も中々難しいので注意です。

    +19

    -2

  • 39. 匿名 2017/09/26(火) 10:05:46 

    フレックスなんだけど結局夕方出社、始発帰りが
    自分に合ってるのか、そうなる
    でも紫外線避けれるのは良いかな

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/26(火) 10:06:16 

    ジャンクフードやスナック菓子食べたくなるんだよな…

    気をつけないと確実に太る!

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/26(火) 10:07:25 

    皆様、興味深い為に成るご丁寧なコメントを下さいましてありがとうございます。

    こちらまでは全て読ませて頂きました。

    過去トピも読み漁りましたが、いざ自分がとなるとタイムリーなご意見をお伺いしたくて。

    夜の事ばかり考えていて、昼間眠れる環境かどうかは考えておりませんでした……。
    勉強になるコメントばかりで助かります。
    定期的に隣の神社で催し(音量大)がありますので、不安要素です。

    私は学生の頃から夜型人間なので向いているのかな、という謎の自信があります。
    (申し遅れましたが、現在23です。)

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/26(火) 10:08:34 

    >>32
    あ~中途半端に夜勤入るシフトって最悪だよね
    完全夜勤なら体慣れるけど交代は本当大変!
    年中時差ぼけ?みたいな感じだよね
    私は2週間交代だけど必ず連休挟んでもらうようにしてる

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/26(火) 10:11:19 

    自律神経が乱れに乱れる。
    大丈夫、大丈夫と思いながらやっているけど身体は正直でガタがきてる。
    やっぱり人間、夜に寝ないとダメだなと、夜勤する度に思う。

    +56

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/26(火) 10:20:15 

    介護16:00~9:30
    22:00~6:00は仮眠で無給
    実際、働いてるし眠れないし、日勤もある仕事

    ただ、不正出血するし、マジに健康害する
    高給なら働いてみて良いと思う!

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2017/09/26(火) 10:22:55 

    二交代だけはお勧めしない
    まだ夜勤専属の方がマシ
    夜勤現役の方or経験者の方!!

    +47

    -3

  • 46. 匿名 2017/09/26(火) 10:24:46 

    正社員の時に21時〜9時までの夜勤やってましたが、慣れるまで深夜1時過ぎぐらいから変なテンション&眠気MAXでした。
    それと、昼間に寝るから睡眠時間が少なく感じました。
    今は結婚してパートになりましたが、夜勤なしで定時で上がれるから今がいい(笑)

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2017/09/26(火) 10:29:26 

    46です。
    仮眠なし、1週間で昼勤に切り替わる2交代の製造業です。
    夜勤明けの休みは自分から連休を取らない限り1日でした。
    体が慣れた頃に昼勤とか普通でした。
    私も夜型だから大丈夫!って変な確信を持ってましたが、ダメでしたね(^_^;)

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2017/09/26(火) 10:34:57 

    介護職で夜勤をやってました。リーダー職と兼任してたので、夜勤明けに仕事をして残り次の夜勤者に会うなんてこともザラにありました。
    今考えるとヤバイですよねー、残業代も出ませんでしたし…

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/26(火) 10:36:13 

    すっごい老けた

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/26(火) 10:38:23 

    身体壊して辞めていく人が多い

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/26(火) 10:40:51 

    20代なのに夜勤始めてから白髪が大量に増えた

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/26(火) 10:42:41 

    自律神経に気をつけて…

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2017/09/26(火) 10:48:40 

    >>6
    水を差すようですが
    開放 open
    解放 release
    なのでこの場合は解放です。

    +2

    -7

  • 54. 匿名 2017/09/26(火) 10:51:10 

    夜中のスーパーで働いてました。
    4~5時間
    身体の抵抗力は弱くなる。風邪引きやすい、口内炎できやすい。眠い。
    寝る時間ばかりつくろうとする。
    二人目妊娠きっかけに辞め今は日中働いてます。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/26(火) 10:53:58 

    24歳ビジホフロントやってます

    丁度今夜勤明けです(笑
    私も夜型なのでちょうどいいかなー
    と思ってはじめました

    16時間勤務で仮眠の時間あり
    人足りてるときないんじゃなかいか
    って思うほど人手不足です
    残業で20時間勤務になることも多いです

    ホテル業がはじめてだったので
    客室数が比較的少ないところで
    探してはじめました

    すごくいろんな人が多くて
    最初はなれないと大変ですが
    それはどこも同じなので…
    でもめちゃくちゃ楽しいですよ!
    ありがとうが嬉しいです

    長文失礼しました
    主さんのお役に立てれば幸いです(o^^o)

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/26(火) 10:53:59 

    良い所は病院や歯医者などに職場に影響することなく行けること。悪い所はとにかく昼間は眠れない!
    午前中はまだ眠くなるが午後は目がさえて眠れない。更に近くでの工事の音とかセールスがピンポン鳴らしたり。夕方日が落ちてやっと眠くなる頃には起きなくてはいけない。

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2017/09/26(火) 10:56:35 

    ビジネスホテルのフロントで働いてます。
    夜勤専属で18時から10時までなので拘束長いです。
    買い物は仕事終わった後行くのが1番疲れないかもです。
    白髪も増えるしいい事ないので友人には絶対勧めないですね。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/26(火) 10:59:41 

    今上がって帰ってます。ひとまず眠い。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/26(火) 11:01:34 

    仮眠も交代もないけど1人だから自分のペースで動ける。人間関係苦手な私には合ってる

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2017/09/26(火) 11:05:26 

    21時から8時間労働です。
    田舎なのもありますが、帰りに買い物しようと思っても10時前だと開いてるお店が少なくて不便です。
    休みの日は、やりたいことがたくさんあっても、日中眠いためなかなか起きれず、目が冴えるのが深夜のため、これまたお店も開いてないし、アパートで生活音も気になるため、活動的になれません…

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2017/09/26(火) 11:10:44 

    22-9のコールセンターです。
    ひたすら眠い。
    入りの日はつい早起きして活動してしまって、夜中に激しく後悔する(笑)
    でもお給料は週4夜勤専従で33万くらい貰えるので、満足です!

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2017/09/26(火) 11:18:06 

    12年も夜勤してるけど、未だに夜勤が嫌です。
    いつまでやるんだろう?
    生活費の為だけなんだよね。

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/26(火) 11:25:03 

    運行管理者です
    行ってらっしゃい!おかえり!
    言う係

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/26(火) 11:44:35 

    ))61さん

    高級で羨ましいです(*´ω`*)

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2017/09/26(火) 11:55:40 

    17時30〜9時半までです。昼間に掃除とか洗濯できるから、それはいいかな。外出はしないでゆっくりしてます。でも拘束時間長いし、キツいし、ストレスたまるし・・・早く辞めたい。たいして手当も良くないし。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/26(火) 11:55:57 

    10年夜勤のある生活をしてたけど、そろそろ限界を感じてる。
    いつも疲れきってて休みの日は動けない。
    お給料のためと頑張っていたけど、これじゃ何のために働いているのかわからない。
    今新しい仕事を探してる。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/26(火) 12:03:03 

    ))61さん

    高級で羨ましいです(*´ω`*)

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2017/09/26(火) 12:32:23 

    2年までは平気でしたけど、それから動悸がすごくなってきた。結婚を機に辞める予定です。健康はお金に変えられないから無理だと思ったらすぐ辞めた方がいいよ。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/26(火) 13:14:03 

    夜勤明けの車の運転でヒヤッとする事あります。
    眠気のあるところに朝日の眩しさで瞬きが増えると危険です!

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/26(火) 13:19:19 

    まさに今日が夜勤明け。
    ずっと交代制勤務なので慣れたけど、それでも夜勤すると命が削られているような感覚がします。
    夜の蛍光灯浴びてる時間が長いと、乳がんの発生率が上がるそう。
    そろそろ昼だけの仕事にしたいな。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/26(火) 13:21:58 

    夜勤明けに帰ると寝れない…

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/26(火) 13:45:42 

    別に長生きしたくないから命削られてもいいや(笑)少ない出勤日数で稼げるのが魅力。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2017/09/26(火) 14:06:00 

    派遣のバイトで夜勤の工場で働いてます。10時〜6時までで、子供が寝る前くらいに家を出て朝起きる前には帰れるからいいけど、連勤だときつい。でも、そんなに仕事出なくても普通の日勤のパートくらいは稼げるから私には合ってるかも。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/26(火) 14:54:26 

    派遣のバイトで夜勤の工場で働いてます。10時〜6時までで、子供が寝る前くらいに家を出て朝起きる前には帰れるからいいけど、連勤だときつい。でも、そんなに仕事出なくても普通の日勤のパートくらいは稼げるから私には合ってるかも。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/26(火) 15:15:28 

    18時~6時の病院事務。
    家で夜すぐ眠れない
    昼間寝すぎたら夜眠れないし、でも眠いし。
    こんなんばっかりですごく疲れる

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/26(火) 16:39:04 

    夜勤9回、10回月やってた、、慣れればいいけどね。アラサーまではいけると思う。
    アラフォーはきつい、、

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/26(火) 16:40:30 

    20代は体力あるから行けると思う。30半ばからくるよ。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/26(火) 16:42:38 

    アラフォーで身体しんどかったけど、夜勤明けで朝や昼に帰れる開放感は良かったけどね。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2017/09/26(火) 16:48:47 

    白髪は増えた、、若い20代なら問題ないと思う。夜帰らず日中帰る優越感はある。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/26(火) 17:23:11 

    9時から17時まで昼勤してそのあと月8日ほど21〜4時のダブルワークです。元々昼の疲れが取れなかったのですが、夜勤を始めて更に疲れが取れなくなりました。常に眠いのだけれど、いざ寝るとぐっすりとは眠れなくなりました…
    主さん、いいアドバイスできないけれど無理しすぎないでね!一緒にがんばろう!

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/26(火) 17:58:58 

    ビジネスホテルで夜勤してます。
    最大のデメリットはじわじわ太り続けることです。食事の量は増やしてないのに。
    夜勤すると自律神経が乱れて太りやすくなるからだそうです。
    そこで最近水泳ダイエットを週に2回やってます。
    体重体脂肪率は今のところ変わりませんが、脇腹は多少引き締まった感じがしました。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/26(火) 18:11:03 

    午後時から途中3時間休憩を挟んで午前6時迄、午前1時から午前6時迄、宅配会社の仕分け作業をしてました。
    夏だったので、荷物に着替え、タオル数枚、スポーツ飲料を凍らせたペットボトル5つ、そして巨大おにぎり。帰宅途中の人混みの中、大荷物で出勤。
    例外なく午前2時と明け方は地獄。

    結果、体内時計が狂いまくって脳出血で入院して退職。
    夜型人間だったから夜間は平気だったのに。
    元通りになる為に眠剤使用。今も使ってます。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2017/09/26(火) 18:11:43 

    すみません、午後7時からです。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/26(火) 18:19:48 

    あれ、太る人多いのかな?私は逆に痩せた。痩せたというか痩けた。あと白髪が増えたしボリューム減って貧相になっちゃった。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/26(火) 18:35:51 

    体のメンテナンス代(エステとかじゃなく病院)で夜勤代が消えてるので辞めました

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/26(火) 18:39:47 

    皆様こんばんは。主です。
    実際の夜勤に関する沢山のお話、
    ありがとうございます。
    どちらもなるほど…!と頷くものばかりでした。

    私の健康面の心配をして下さる方々の優しさに心暖まりました。
    夜勤あけ間もない方、お仕事でお疲れの所、時間を割いて詳しくコメントして下さりありがとうございました。

    金銭面と夜勤あけの解放感などが主なメリットなのですね。

    『命を量り売り、削っているよう』という印象的なお言葉や、若くても疲労で自律神経に支障をきたし白髪や老いを感じる、昼間は仕事後で頭が冴えていてテンションが下がらず眠れない……等々

    経験の無い私にとって生のお言葉が聞けて大変勉強になりました。

    現在私は金銭面で楽ではない状況です。
    ですが、皆様から頂きました健康面での警鐘はとても聞き捨てなりませんでした……。

    現在の気持ちは、数ヶ月の短期間勤務可能な職場を探す方向に向かいつつあります。
    とりあえず経験しつつ、こちらのトピを読み返しつつ今後長く働くかを考えます!!

    私のような未経験の若者に、親身になってお話をしてくださり感謝しております。
    皆様、どうもありがとうございました!

    長くなり申し訳ありません。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/26(火) 18:44:09 

    >>25
    夜勤明けが休みっておかしくない?
    どんなシフト?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/26(火) 19:37:10 

    1530~0830が一ヶ月に一回ある。(15時間勤務)
    最近、睡眠負債という言葉を聞いて、この仕事辞めたいと思うようになった。(それ以外もあるけど)
    普段の生活でも貯まるけど、夜勤だと睡眠負債溜まりまくりそうで怖い。
    将来、認知症になりたくない…。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/26(火) 20:17:44 

    夜勤専属経験
    深夜にご飯を食べる生活を続けていたら胃腸がおかしくなり、胃酸が出すぎて逆流性食道炎のような症状になった。
    たまに夜食をとるならいいけど、毎日深夜に・・・となると徐々に胃腸が弱ってくるよ。
    絶対食べないようにしても、2食になってドカ食いする可能性もあるし確実に健康を損なう。

    食事と睡眠をうまくコントロール出来たら、夜勤を続けられるかもね。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/26(火) 20:24:02 

    朝6時起きで出勤→翌昼1時帰宅の仕事してました。夜勤オススメしません!
    他に選択肢があるなら、勤務時間が長くなっても日勤の仕事がいいと思います。
    やっぱり夜は寝るべき。若い時はいいけど、だんだんガタがきますよ〜

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/26(火) 21:18:41 

    昼間どれだけ寝てもやっぱり夜が来ると眠たい。
    人間は夜寝るように出来てんだなぁと思ったよ。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/26(火) 21:53:46 

    短期だったけど
    お弁当屋の深夜勤務だった21時~23時くらいまでの
    何て言うかシュールな光景だったわ
    フライヤーでどんどん揚げ物作ってて
    「今夜の10時だよな」とか考えてた
    同じシフトのおばちゃんが親切な人だったからやりやすかったけど

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2017/09/26(火) 22:30:40 

    給与がいいならましだけど、安いだとモチベーションも上がらないし、身体に悪いしでホルモンが乱れるよね、、私はやめたけど白髪減った、、

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/26(火) 22:33:54 

    介護で夜勤やってました。
    何年やっても苦手でした。16時10時でしたが
    なぜかいつも0時過ぎたあたりから二度と家に帰れないんじゃないかみたな妄想に取り憑かれて泣きそうでした。
    仮眠あけて朝になれば先が見えるしあっというまなんですけどね

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2017/09/26(火) 22:50:59 

    看護師ですが夜勤辛いです…
    ストレスで暴食してどんどんデブになっていく。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/26(火) 23:08:35 

    20代の頃5年間、ビジネスホテルのフロントで働いていました。
    夜勤は慣れれば一見平気なのですが、
    体は正直で徐々に悲鳴をあげ始めます。
    私は3年目を過ぎた頃から時々謎の体調不良(発疹が全身に出る、高熱が下がらない、など)に悩まされました。

    でも、それよりも深刻だったのは、精神面での不調ですね。
    太陽の光を浴びないとやっぱり気持ちも沈むし、
    加えて接客業のストレス・・・酔っぱらいとかクレーマーにからまれたりで、
    どんどん自分の心がすさんでいって、嫌な人間になっていくのがわかるんです。
    でもどうしようもなくて。
    もちろん全員ではないですが、10年20年夜勤やってる上司達は、
    性格的にひねくれてたり癖が強い人が多かったです。


    得るものより失うものがだいぶ多いので・・・正直おすすめはできない仕事です。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/27(水) 00:38:03 

    >>53
    あってると思うけど、何でこんなにマイナスついてるの?

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2017/09/27(水) 01:25:21 

    夜勤生活8ヶ月目に入ります、身体が夜型になったのでもう日勤は無理ですね。
    夜勤手当ても付くし昼間働くより全然いいですよ。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2017/09/27(水) 03:03:47 

    17時から翌日9時 介護職 仮眠なし

    自律神経みだれるし常に体調悪い。
    夜勤始めてから過敏性胃腸炎になりました。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/27(水) 09:06:32 

    夜勤明けと次の日が必ず休みだったので、一ヶ月の出勤日数は普通の人と比べて少なく、嫌いではなかったですが、やはり身体には負担があり婦人科系の病気になりました、、、。
    20才からやっていて、体力的には良かったと思いますが、これから妊娠したいなどと考える方にはあまりおすすめしないかもしれません、、、。
    またやるとしても数年かな、、と思います。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/27(水) 18:31:56 

    20代看護師です。夜勤は17時〜8時30分で月に5回くらいありますが、仮眠も2時間くらいとれますし慣れれば特別しんどいと思うことはないです。

    私の実家は貧乏なので、看護学校に通うためのお金を高校1年から3年まで朝刊の新聞配達をして貯めました。その時の休みが月に1日の休刊日の日しかなくて、雨の日も雪の日も毎日毎日1時から5時まで配達をしてた時は精神的に負けそうになりました。
    今よりも当時の方が辛かったですね。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード