ガールズちゃんねる

働く女性の職場環境

72コメント2014/05/14(水) 11:17

  • 1. 匿名 2014/05/08(木) 15:53:45 

    みなさんのお勤め先の
    【働く女性の職場環境】はいかがですか?


    最近では働く女性にスポットを当てて
    女性だけで行われるプロジェクトが発足されたり
    女性の管理職が増加傾向にあったり…
    何かと注目されることが多くなってきましたが
    みなさんのお勤め先では
    このような活動が行われていますか?

    また働いているなかで
    こうゆうところが改善されたらもっと良くなるはず!
    などと言う意見も教えて下さい。
    働く女性の職場環境

    +15

    -12

  • 3. 匿名 2014/05/08(木) 15:56:20 

    頑張っても役職つけないし、認めてもらえないし(´・_・`)

    +105

    -10

  • 4. 匿名 2014/05/08(木) 15:56:26 

    きれいな職場、特にトイレ

    +45

    -3

  • 5. 匿名 2014/05/08(木) 15:56:53 

    旦那に産休があれば職場復帰しやすい

    +21

    -13

  • 6. 匿名 2014/05/08(木) 15:57:59 

    聞いてどーしたいんですか?
    聞きたい理由がありませんが?

    +4

    -57

  • 7. 匿名 2014/05/08(木) 15:58:17 

    残業がないこと
    男と違い疲れやすいところがあるから
    休みがとれやすいこと
    友達とスケジュールがあわせやすいから

    +12

    -29

  • 8. 匿名 2014/05/08(木) 15:59:10 

    6だったら答えるな

    +62

    -4

  • 9. 匿名 2014/05/08(木) 16:00:13 

    日々、責任感をもち全力で頑張るのみ。

    +19

    -2

  • 10. 匿名 2014/05/08(木) 16:00:50 

    同期入社で同じ歳…同じ仕事内容でもお給料が女性の方が安いのは何故?納得できない。

    +130

    -8

  • 11. 匿名 2014/05/08(木) 16:01:41 

    7
    自分の都合ばっかりだね

    その上給料アップしろなんでしょ?

    +22

    -4

  • 12. 匿名 2014/05/08(木) 16:04:21 


    休むことしか考えてねーのかよ

    +19

    -5

  • 13. 匿子ちゃん 2014/05/08(木) 16:05:04 

    トピ主です。

    6さん
    不足している部分があり
    申し訳ないです。

    聞きたい理由は
    私が働いている職場で
    そのような活動を今後始めるらしいので
    ぜひ参考にさせて頂きたいと思ったからです。

    +40

    -2

  • 14. 匿名 2014/05/08(木) 16:05:49 

    男も女も関係ない
    お客さんの要望通りの商品を作って納品して、
    一円でも多く請求できた人が優秀でお金もらえる職場だから
    身体壊した人は去るし、人を使うのがうまい人は経営側に行く

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2014/05/08(木) 16:08:26 


    10!ほんとこれ!!!

    +19

    -3

  • 16. 匿名 2014/05/08(木) 16:11:02 

    若手を取り込んで派閥を作ろうとするお局をクビにする。

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2014/05/08(木) 16:14:25 

    子供5人いて残業も休日出勤もしてる女性上司がいます
    自然と男性や独身の人にも子供への理解ができてて家族の理解があるから普段の仕事や残業ができるって雰囲気になっててとっても働きやすい

    +30

    -7

  • 18. 匿名 2014/05/08(木) 16:15:10 

    男臭い

    +6

    -3

  • 19. 匿名 2014/05/08(木) 16:16:40 

    荷物の仕分けは体力関係なくやらされます。
    女性陣は頻繁に辞めています。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2014/05/08(木) 16:17:57 

    会社に託児所があります。
    私だけ預けています。
    他の方に聞くと朝早くから子供を会社まで連れ出すのは過酷なことだと。

    +18

    -3

  • 21. 匿名 2014/05/08(木) 16:23:42 

    規模が分からないので何ともですが

    私は建築設計関係で
    男子比率が高く

    今までの職場、ほぼ男女兼用トイレでした。
    生理の時も、お腹ゆるい時も
    ずっと近場のコンビニとか使ってました。

    大規模な会社なら
    男女別トイレ当たり前なんですがねー
    それがストレスです

    +49

    -1

  • 22. 匿名 2014/05/08(木) 16:23:51 

    食品の工場に正社員で勤めてます。

    9割男性(ほぼ中高年)で女性は少ないので、けっこう甘やかされてはいます。
    ただ、大きな会社のくせに生理休暇が使えない(無いのではなく使えない)のでその辺の理解をなぁ...してもらいたいです。

    +4

    -18

  • 23. 匿名 2014/05/08(木) 16:25:28 

    うちの会社は最悪。
    社員は自分以外男だから所構わず喫煙。居場所がない。
    辞めたい。

    +31

    -1

  • 24. 匿名 2014/05/08(木) 16:26:23 

    トピ主さんのいう
    働く女性にとって良い職場環境っていう意味が
    よくわからないのですが
    例えば具体的にどのようなことなのか例をあげてほしいです

    >>そのような活動を今後始めるらしいので
    ぜひ参考にさせて頂きたいと思ったからです。

    トピ主さんはここでのコメントを参考に
    働く女性にとってどのようなことが
    良い環境につながるか会社に案を出す立場にいらっしゃるのでしょうか?

    +6

    -18

  • 25. 匿名 2014/05/08(木) 16:30:57 

    10

    それは、女性の多くが、将来的に、結婚出産で辞めて行くからだよ。
    専業主婦願望が、働く女性の首を絞めてる。

    +28

    -11

  • 26. 匿名 2014/05/08(木) 16:31:40 

    化粧を一般常識というならば
    コスメ手当てが欲しい

    +21

    -17

  • 27. 匿名 2014/05/08(木) 16:33:03 

    専業主婦叩きにウンザリ

    +20

    -21

  • 28. 匿子ちゃん 2014/05/08(木) 16:33:52 

    トピ主です。

    24さん
    例えば
    託児所があれば女性が残業することも可能になる
    とかそういうことですね。


    わたしの立場についてですが
    まだ活動が始まっていないので
    どの程度発案できるかわかりませんが
    意見を求められたときの為に知識をつけておきたいなと思ったので質問させてもらいました!

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2014/05/08(木) 16:35:19 

    生理休暇って要りますか?
    私の職種で、生理休暇使ってる人見たことないんだけど?

    色々、重い人も居るんだろうけどさあ。

    生理で担当が休まれたら困るような職種では、絶対使わないよ。
    1人でやってる自営業だって、生理で休んだら、売上、確実に減るから休めないだろうし。
    病院行こうとして、担当女医が生理痛だから、今日、休診ですって言われたらどうですか?

    +55

    -14

  • 30. 匿名 2014/05/08(木) 16:41:42 

    家から職場までの距離が近いのなら
    託児所つきはいいかもしれないけど
    朝の通勤ラッシュに小さい赤ちゃん連れて会社行くには大変かも
    逆に通勤ラッシュの時間帯に小さい赤ちゃん連れは迷惑って思う人もいるかも

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2014/05/08(木) 16:45:05 

    特別、女性だから○○してほしいってことは
    ないように思います

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2014/05/08(木) 16:57:47 

    かわいくて愛想のいい子が優遇される。不満、大きい会社なのに

    +17

    -6

  • 33. 匿名 2014/05/08(木) 16:58:31 

    生理休暇は取りづらいですが、やはりあった方がいいかな…
    自分がひどい時は起き上がる事もできない、頭痛、目眩がする程の生理痛なので、そんな状況で会社にいても仕事ができないと思います。
    ただ居るだけでは逆に周りに迷惑かと。

    +39

    -9

  • 34. 匿名 2014/05/08(木) 17:03:46 

    男女の意識改革が必要だと思います
    いくら環境を整えても、意識が同じなら変わらないのでは?
    具体例をと言えば、女性社員も男性と同じように役職を平等にすべきですし、もちろん仕事内容も同じですが、力仕事などは考えた方がいいですよね
    それを自然に分担できる雰囲気ができあがるといいですね

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2014/05/08(木) 17:10:33 

    女性だからといろいろ優遇するのは良くないけど、
    やっぱり女性が出産、子育てしたときのキャリアがブランクにならないために
    制度も意識も代わっていってほしいですね。。

    難しいことは承知だけど。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2014/05/08(木) 17:21:42 

    時短勤務がいる以上、売り上げも伸びないし、残業も増えるし、人員増やせないし最悪。

    人に迷惑かけてまで働きたいのかなー。

    +6

    -17

  • 37. 匿名 2014/05/08(木) 17:26:35 

    いや、正直無理した男女雇用機会均等法は辞めて欲しい。どっかのお役所から注意入ったみたいで、無理やり女性の上司や営業を増やしてる。正直やりたくない人とか退職しちゃってるし…。しかも、女性上司ってなんだか知らんが癖ある人ばっかり!お局だったり、気分で仕事したりヒステリーおこしたり、仕事に女を出してくる。

    こんなんだったら、上は普通に男の人のほうがやりやすい!
    なにも知らないくせに役所は綺麗事いって首突っ込んでくるな!
    余計女が働きにくいっつーの!

    +27

    -5

  • 38. 匿名 2014/05/08(木) 17:33:30 

    37
    そういうところもあるだろうけど
    まだまだ男尊女卑の会社が多いと思う。
    専門知識がんばって勉強したのに昇進できない方が問題ありだよー

    +14

    -3

  • 39. 匿名 2014/05/08(木) 17:46:40 

    独身女性や子供のいない女性が働きやすい環境は、だんだんと整備されてきてる気はするけど、保育園の子供を持つ女性が働きやすい環境は、まだまだだと思う。

    +11

    -4

  • 40. 匿名 2014/05/08(木) 18:05:00 

    新入社員です。
    男性が多い職場ですが皆さん親切で優しいので凄く早めに馴染めました*\(^o^)/*
    仕事は覚えることが多いので大変ですが、ゆっくり覚えていきたいです!

    +9

    -4

  • 41. 匿名 2014/05/08(木) 18:05:14 

    管理職に女性が少ない。
    だから数少ない管理職女性上司は、気軽に話できる相手もいないんだろうけど~本人が一番大変なんだろうけど…何かあるとイライラ、すぐ雰囲気にでるからやりずらい。
    女性を管理職に置くなら、彼女たちが働きやすい環境を整えといてあげて。あと、仕事の出来だけじゃなくて人物も見て…

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2014/05/08(木) 18:13:02 

    先輩が子供産んで復帰してとりあえずパートとして働き始めたんだけど
    意地の悪い人が嫌味言うもんだからパート辞めて正社員になった…。
    パートは社員より早く帰るの世間じゃ当たり前なんだからさ
    こういう人にたいして上の人もきちんと指導してほしい。
    そして先輩もちょっと言われたからって社員になるとか弱すぎる。
    子供の保育園送迎なんかダンナの実家に丸投げらしい。
    どうかと思う。

    +10

    -5

  • 43. 匿名 2014/05/08(木) 18:19:55 

    36

    時短勤務者が居る事で業績に響くような弱小企業にお勤めなのですか?
    転職した方が良いと思いますよ。

    +11

    -5

  • 44. 匿名 2014/05/08(木) 18:26:15 

    生理休暇はせっかくあるんだから使わないと損!
    みたいな感じで毎月2日必ず取る人がいた。
    しかも週末とくっつけて取るんだ…。

    おかげで有休取り消しになって呼び出される人なんてしょっちゅうだし
    本人は当たり前みたいな顔してるし本当に迷惑。

    なんか心が病んだとか言ってるらしいけど
    あんなズル休みしといて嫌われるの当然だろうw

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2014/05/08(木) 18:52:30 

    夫が転勤になったら、その地域の支社に行ける配偶者同行制度があります。

    ただこの制度、会社側は取得率を上げたいため、制度利用者の希望を必ず通します。
    人員が足りている部署でもその人を入れるために他の人が出される感じです。
    そのためギクシャクすることも多いらしくとてもうまくいってるとは思えません…
    いい制度と実態は違いますよね。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2014/05/08(木) 18:55:00 

    PMSがひどくて毎週期1週間インフルみたいな体調でまともに働けなくなるので生理休暇は毎月頂いてます。上司も快く承諾してもらえて助かってる。…でも1日なんかじゃ全然足りないしまとめて休んだ方がまだ楽だから、週末に取りたくなる気持ちはすごくわかります> <
    実際は水、木、月あたりでとってるけど…

    生理休暇取りやすい、取れない環境って会社によってけっこう違うみたいですよね。
    44の様に見える女性ばかりになったら男性から大顰蹙な制度になりそうなのが怖いです、困る。。

    +8

    -15

  • 47. 匿名 2014/05/08(木) 19:02:04 

    てか、生理で休めるんですね、私はまだ大学ですが初めて知りました!
    私も生理痛はかなり酷いですが、薬飲んでなんとか乗り切りますよ、薬飲めば休むほどのことじゃないかと、生理痛で休んでたら職場に迷惑かかりませんか?汗

    +13

    -9

  • 48. 匿名 2014/05/08(木) 19:05:36 

    産休育休に理解ある社風の会社で働いてます。
    でも、ほんとは子ども3人欲しいと思ってる既婚者が話し聞くとかなり多いんだけど、3回も産休育休はさすがに取りづらいし、時短で働いても家事と育児でいっぱいいっぱいで、収入は保育園にそのまま消えて…などで、残念だけど子どもは1人、多くても2人がギリギリ(;ω;)、と言ってる同期ママ、先輩ママが多いです。そりゃ少子化になるわ、と実感。

    社内結婚した組は、2、3回目は旦那に育休取ってもらったりして、そんな育休長く取らずに時短もそんなにせずにバリバリ働いた女性はマネージャー以上に昇格できてます。

    +13

    -4

  • 49. 匿名 2014/05/08(木) 19:10:34 

    医療従事者、X線透視下で業務
    毎日、朝から晩まで立ち仕事
    重い鉛のプロテクターを着て、被曝
    昼休憩はトイレ休憩と昼食あわせて15分
    みるみる痩せていく……

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2014/05/08(木) 19:10:43 

    あと、男性が育休を例えば1ヶ月だけでも取ると、育児の大変さを実感してそれからとても協力的になった、とか、職場で幼い子どもいるママ社員に対する気づかい配慮ができるようになり、良いそうです。
    男性が育児休暇取るのは権利としてあるけど、でも職種にもよると思いますが、まだまだ白い目でどうしても見られる時代ですよね。

    私の会社は開発設スタッフなどの職種だと、男性が数ヶ月育休取るケースは結構増えてるみたいですが、営業職だと男性の育休は白い目で見られますね…。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2014/05/08(木) 19:19:08 

    22です。

    生理休暇でこんな反響があるとは思いませんでした。
    あるなら使わなきゃ損!というわけではなくて、本当に生理痛が酷くて仕事中に立っていられないときもあります。結局、生理初日は有給をとって休んでいるという形です。上司も私が生理痛が酷いことは知っています。
    病院に通って処方された薬を飲んでいますが、それでもこんな状況です。

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2014/05/08(木) 19:25:08 

    生理休暇いらない人は生理痛軽いからそう思えるんだよ。
    自分は辛い時は早退するくらいで、吐き気、発熱、腹痛でとてもじゃないけど仕事が出来る状態じゃないから生理休暇は欲しい。

    +16

    -4

  • 53. 匿名 2014/05/08(木) 19:31:25 

    むしろ、生理休暇は他の国では普通じゃない?

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2014/05/08(木) 19:36:17 

    47さん
    薬が効かなく悶絶する程ひどい人、また、PMSみたいに薬が無くてとても辛い時期を過ごす人は、あなたはまだ知らないと思いますが、実は結構居るものですよ。
    薬で楽になる位ならあなたのように我慢してなんとか就職してから仕事できるかもですが、上記位の人はそんな状態だと仕事どころじゃないというか、効率悪すぎるので、
    私の会社では、本人も上司も周りも、それくらいなら1日位休んで翌日からしっかり働いてもらった方がお互い良い、との考えで、私や他の重い人も取らさせてもらってるし、上司も嫌な顔全くせず承認してくれています。

    ちなみに私は営業職です。営業なので、予め生理でメチャ辛くなる予定の時期はアポや仕事をあまり入れないよう調整しておき、前倒しで仕事をしておきます。なのてわ1日休んでも周りに支障はほとんどありません。万が一急ぎでお客様から連絡あった場合は上司が対応してくださっています。

    ただ、私の所は、支店長や部長が、
    月1日必ず有給取るように!子供の入学式や授業参観あれば有給取ってそっちを優先していい!といつも言ってるような社風だから快く取らせて頂けてるのもあるかもしれません。。

    なので、女性で生理関係がヒドく仕事どころじゃなくなる位だけど、生理休暇、または有給取りづらいような会社や職場ならきっと転職せざるを得ないでしょうね…。生理休暇で休める社風の会社、または正社員はあきらめて時間の融通効く職とか…。

    長文すみません。

    主さんに言うとしたら、
    生理休暇が気持ちよくちゃんと取れる職場である必要があると同時に、それを乱用悪用しないような節度ある雰囲気?である女性の倫理観?が大事ですね…。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2014/05/08(木) 19:42:08 

    同じ女性でも生理痛については意見が分かれるくらいだから、男性に理解してもらうのってなおさら難しいよね...。
    でも好きで毎月苦しんでるんじゃないんだよー

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2014/05/08(木) 19:46:45 

    トピ主さん
    待機児童が多い問題に対してのうちの会社の対応ですが、育休を確か基本1年だけど最長2年取れるように最近規定変更がありました。
    理由は、育児理由に仕事辞めたくないのに保育園受からず泣く泣く辞めなければいけない女性、また、会社側もせっかく成果出してる女性がそのような理由で辞められるのも会社にとっても損失ある、ということで、育休延長の制度が出来ました。

    待機児童の問題がまだまだ解決しなそうな日本なので、そんな制度は女性が働きやすい会社に必要な要素なのかな?と思いました。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2014/05/08(木) 19:50:49 

    44を書き込んだ者だけど…
    生理痛が重い人の気持ちはよく分かります。
    私も生理痛けっこう重い方です。
    生理休暇も使ったことが何度かありますが
    44で書き込んだとおり
    ああいう制度を悪用する人のせいで
    非常に取りづらくなりました。
    (悪用しているのは間違いないです)

    確認のしようがないので困ったもんです。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2014/05/08(木) 20:38:28 

    57さん

    私が勤めている会社でも生理休暇を乱用している女性社員が過去にいたそうです!
    そのせいで生理休暇というものはあって無いものとされています...。
    本当に生理痛で辛い人が使えないなんて酷すぎる!
    生理痛で婦人科に通ってます、とか病院に証明書みたいのを書いてもらうとかにすればいいのかな?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2014/05/08(木) 20:52:41 

    中小、いや零細になるのかの規模の会社です。
    中小って時短や産休育休が免除されているみたいで、妊娠して辞めていく人ばかりです。
    働けるのは親が子供の面倒見てくれて残業もしっかりやり、子供の病気で早退したり休まない人。
    つまり他の人と同じ様に働ける人。

    子持ちの兼業が叩かれる理由として「子供が親と離れてかわいそう」というのがあるけど、大手で時短の人や派遣で残業なしとかパートは「離れてかわいそう」と言うほど離れていない。

    本当にかわいそうなのはうちの会社みたいなところで働いてる兼業ママの子供ですよね。
    残業でいないし具合が悪い時にも親はいない。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2014/05/08(木) 21:02:03 

    大手企業まじうらやましい。

    うちの会社、社員40人弱。

    毎朝、始業「前」に掃除。
    異動ないからずっとよどんだ雰囲気
    ボロい社屋
    トイレは男女共用
    貧乏なのでほぼ全員弁当。
    話題は社員同士や街で見た人の悪口
    パートさんが風邪ひいて咳き込んだ日が続いただけでいじめられる。

    もうやだ。誰かここから連れ出してー。という気分です

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2014/05/08(木) 21:32:10 

    履歴書なし、面接なし、自由出勤!昇級ありな働きやすい仕事場

    +1

    -2

  • 62. 少子 2014/05/08(木) 21:38:55 

    一人目は育休とれたけど、産後半年で復帰。二人目は妊娠しづらいし、育休とりづらい。

    みんなこうやって正社員を辞めてしまうのかなー。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2014/05/08(木) 22:05:17 

    会社にこうしてくれたら
    女も働きやすい!
    って言うより
    男も家事育児してくれれば
    普通に無理なく働ける。
    週の半分、夕飯作ってくれる
    旦那さまってあまりいないよね・・・
    家事育児の負担が平等になって
    初めて会社にこうしてほしい!
    って言いたい。
    だって今の状態じゃどう考えたって
    男と並んで同じだけ働く事が
    出来ないもの。
    会社からしてみたら
    男並みに働けない女が
    男女平等!なんて騒いでも
    いい迷惑だろうし・・・
    スタート地点を男女同じにしたい。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2014/05/08(木) 22:53:24 

    女性は休みがちだし、休憩時間を守らなかったり、おしゃべりばかり、そして主張だけは偉そうにする。
    私は女ですが、そういう女性が多いと思います。
    だからますます社内で立場が弱くなって、電話番や掃除や雑用を押しつけられてしまう。
    だから自分の仕事だけに集中できない。
    転職を何度かしていますがどこもそんな環境でした。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2014/05/08(木) 22:59:15 

    女性は結局自分には甘い
    だから会社も期待してこない
    女性自身がもっと向上しないと
    環境改善は難しい

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2014/05/08(木) 23:05:09 

    育休ってよっぽど復帰したいような職場じゃなきゃ育休とってそのまま退職じゃない?
    復帰してからはしばらく短時間労働にしてもらうのかな?

    妊娠したらサッサと辞めようと思ってた。
    そんなに育休を重要視していなかったから考え変わりました。

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2014/05/09(金) 05:47:48 

    大手企業勤務です。
    私は就職してからも資格や英語の勉強、OAスキルなどを磨いて、同期の女性達より先に出世しました。
    そしたら同期に「なんでそんなに頑張るの?結婚したらどうせ辞めるでしょ?」って言われて絶句…
    私もそんなに出世意欲があるわけじゃないですが、寿退社がゴールの人と一緒に働きたくないです。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2014/05/09(金) 06:35:02 

    67
    頑張れー!

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2014/05/09(金) 11:51:51 

    育児休暇三年もらえます。そして、子供の看護が必要でお休みする時は看護休暇がもらえます。私の会社は働くには環境がいいです!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2014/05/09(金) 13:34:07 

    育休は復帰前提でもらえる休暇です。そのまま退職っていうのはなかなか気まずいものかと。。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2014/05/09(金) 19:37:17 

    生理痛は酷い人になると目眩がしたり
    痛すぎて意識を無くして倒れたりとかするよ
    意識を無くしてたら何が原因なのか良くわからないから
    救急車呼ぶ羽目になったりするよ
    酷い人は周りに迷惑を掛けないために休むのは同然
    迷惑は掛けるし仕事も捗らないじゃ本末転倒
    体調が悪い人はきっちり休んで体調を万全にしてから働くのが鉄則
    それが仕事が出来る人の対応

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2014/05/14(水) 11:17:14 

    仕事できないババアが多すぎる
    給料泥棒

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード