ガールズちゃんねる

長男の嫁は我慢しないといけないの?

450コメント2017/08/22(火) 22:22

  • 1. 匿名 2017/08/21(月) 10:53:58  ID:1CJ1tUSxWF 

    なんで長男の嫁は我慢しないと行けないのでしょうか?もうすぐ旦那の親との敷地内同居始まりますが嫌で仕方ありません。干渉しないと言われて居てもとなりにいるだけでいやですね、長男の嫁さんお疲れ様です。我慢してますか?

    +681

    -28

  • 2. 匿名 2017/08/21(月) 10:54:53 

    なんでオッケーしたのか疑問

    +924

    -21

  • 3. 匿名 2017/08/21(月) 10:55:04 

    長男の嫁だけどあまり苦労してません。
    人それぞれじゃないかな
    次男の嫁でも大変な人は大変だよー

    +854

    -13

  • 4. 匿名 2017/08/21(月) 10:55:17 

    我慢してません

    +354

    -6

  • 5. 匿名 2017/08/21(月) 10:55:22 

    うちは義母が足が悪いので、二世帯住宅をこちらから提案したのに断られましたwホッとしたけどなんかイラっとしましたw

    +352

    -66

  • 6. 匿名 2017/08/21(月) 10:55:27 

    長男の嫁は我慢しないといけないの?

    +124

    -2

  • 7. 匿名 2017/08/21(月) 10:55:40 

    いつの時代の人ですか

    +357

    -18

  • 8. 匿名 2017/08/21(月) 10:55:53 

    本当、ご飯作ったから取りに来てだとか呼ばれるだけでげんなり。大嫌い。介護で迷惑掛けられるの分かりきってるのに仲良くできるわけない。能天気なババア。

    +462

    -47

  • 9. 匿名 2017/08/21(月) 10:55:59 

    そんなに嫌なら拒否れば良かったと思う

    +518

    -13

  • 10. 匿名 2017/08/21(月) 10:56:20 

    じゃあこうしましょう、離婚

    +222

    -22

  • 11. 匿名 2017/08/21(月) 10:56:24 

    ほんとに家によると思う
    うちの兄、長男だけど正月と盆にみんなでごはん食べるくらいで、ごはんもうちで用意した寿司とかだし
    まーーーーーーったく干渉してない
    お祝い事もお金あげるだけ

    +448

    -1

  • 12. 匿名 2017/08/21(月) 10:56:26 

    完全同居で、我慢の日々でした。
    4年目で我慢が爆発し家を出ました〜(╹◡╹)

    +439

    -6

  • 13. 匿名 2017/08/21(月) 10:56:40 

    長男だからって理由で同居する必要ない
    面倒みる義理もない

    自分でお金貯金して老後の介護が必要なら施設にでも自力で入って下さいって感じ

    +618

    -16

  • 14. 匿名 2017/08/21(月) 10:56:42 

    義親は子供たちの好きなようにて感じだから、長男と結婚したけど自由にしてます!義親ともなかいいし、我慢する環境ではないかな。

    +245

    -7

  • 15. 匿名 2017/08/21(月) 10:56:45 

    長男の嫁です。なんで親の借金返さないといけないの?
    なんで結納ないの?

    +475

    -12

  • 16. 匿名 2017/08/21(月) 10:56:52 

    我慢してますよ。
    同居は無しという条件で結婚。しかし8年目に同居のため田舎に越しました。以来ずっと我慢して耐えてます。子どもたちとの豊かな生活のために。
    まあ義両親そろそろ死にそうなのでそれを楽しみに待ってます。

    +382

    -47

  • 17. 匿名 2017/08/21(月) 10:56:53 

    わたしも長男の嫁。基本的に仲良くしたいと思ってたのに、向こうが意地悪してくるから距離置いてるよ。
    なんで姑ってあんなに偉そうでいじわるなの。
    こっちは仲良くしなくても困ることないし、仲悪くなって困るのは向こうだと思うんだけど。

    +603

    -2

  • 18. 匿名 2017/08/21(月) 10:56:55 

    長男の嫁だけど義両親は、関西、わたしは関東に住んでるから全く。
    関係なくない?そういうひとを主が選んだだけだよ

    +150

    -31

  • 19. 匿名 2017/08/21(月) 10:56:57 

    私、三男の嫁だけど介護してるよ…。
    義姉(長男の嫁)は、自分の育児が忙しいって、何もしないよ。お礼すら言って来ない。私だって子どもいるのに。

    +396

    -19

  • 20. 匿名 2017/08/21(月) 10:57:01 

    我慢してます〜。でも私は気が強いのバレてるから向こうの方が気を使ってそう。

    +137

    -3

  • 21. 匿名 2017/08/21(月) 10:57:03 

    私の周りは、出たもの勝ちで、結局次男や三男が側にいるケースが多いよー。
    長男に限らないと思う。結婚するときの事前調査が大事!

    +288

    -7

  • 22. 匿名 2017/08/21(月) 10:57:19 

    何故同居する事になったのですか?スタートが嫌々なら好転する事は難しいですよ。

    +135

    -2

  • 23. 匿名 2017/08/21(月) 10:57:24 

    結婚生活20年超えたし、もう我慢するのやめた。
    義母がデリカシーなさ過ぎ。
    義実家への帰省も、私以外の家族で行く。
    子どもの手前「私は仕事なので」という理由にしてはあるけど、旦那も了承済み。

    +254

    -4

  • 24. 匿名 2017/08/21(月) 10:57:45 

    >>5
    それで、はいよろしくお願いしますと同居してたらもっとイライラしない?
    私も長男…というか一人っ子の嫁だけど、お姑さん気を遣って遠慮してるのにかわいそうって思った。

    +138

    -3

  • 25. 匿名 2017/08/21(月) 10:57:49 

    三男の嫁ですが 長男に限らずなのでは?姑には我慢の限界イライラ度マックスですが。

    +118

    -3

  • 26. 匿名 2017/08/21(月) 10:58:11 

    納得して結婚したんじゃないの?
    大事なことは結婚前から話し合うべきでしょ。
    二世帯で同じ屋根の下暮らしてるわけでもないのにわがまますぎだ。

    +19

    -45

  • 27. 匿名 2017/08/21(月) 10:58:26 

    >>16
    サラっと最後怖いよ

    +116

    -25

  • 28. 匿名 2017/08/21(月) 10:58:52 

    お盆に帰省で、長男の嫁してきましたよ。
    神奈川県だけど田舎だから、色々あるけど、旦那が助けてくれるよ。
    そんな人じゃなかったら結婚してないし、長男だって分かってて結婚してるから。
    旦那の為にも頑張ります。

    +105

    -30

  • 29. 匿名 2017/08/21(月) 10:59:06 

    うちの場合、長男夫婦は自由だよ。両者共に高収入で共働きだから海外旅行行ったりのびのびしてる。実家帰っても少し顔出して後は観光へ出掛ける感じ。

    ほとんど接触しないから義両親もお客さん扱いしている。うらやましーです。

    +190

    -2

  • 30. 匿名 2017/08/21(月) 10:59:56 

    旦那次第でしょー
    ママ側寄りなら前途多難

    +228

    -1

  • 31. 匿名 2017/08/21(月) 11:00:00 

    みんな我慢してるんだよ
    次男の嫁もあんたの旦那も

    +98

    -15

  • 32. 匿名 2017/08/21(月) 11:00:11 

    何で結婚したら?嫌なら離婚したら?と軽く言う人いるけどのっぴきならない事情ってもんがありますからね。簡単にはいかない。

    +276

    -9

  • 33. 匿名 2017/08/21(月) 11:00:29 

    嫌なら結婚しなければいいのに
    私も長男の嫁です
    結婚する時、最悪な事とかいろいろ考えたよ
    それでも結婚した
    いい義父母でありがたいです
    お互い遠慮があって当たり前

    +82

    -68

  • 34. 匿名 2017/08/21(月) 11:00:33 

    長男の嫁です。
    旦那は4人兄弟ですが負担は全て長男。
    こんなの聞いてなかった!!
    もう無理かも。

    +267

    -1

  • 35. 匿名 2017/08/21(月) 11:00:58 

    一人っ子長男の嫁だけど、義両親は関西在住で我々夫婦は関東で働いてるからほぼ会わず。
    長男だから、というより巡り合わせだよね。
    義両親の性格にもよるしさ。

    +141

    -2

  • 36. 匿名 2017/08/21(月) 11:01:22 

    >>27
    遺産ガッポリくらいのメリットがないとやってられませんよ実際

    +226

    -5

  • 37. 匿名 2017/08/21(月) 11:01:27 

    私はそれで離婚しました。ついでに地元も離れた。後悔してません。ただ、まだ子供いなかったから離婚出来たけど、子供がいたら全てを割り切って同居してたと思います。同居には経済的なメリット以外はないですが、たかが金されど金です。
    何を捨てて何を得るかですよ。

    +223

    -3

  • 38. 匿名 2017/08/21(月) 11:01:29 

    田舎の一人っ子長男の嫁だけど、なんにも我慢してません
    旦那が義母と仲悪くて疎遠気味です
    結婚して8年だけど3回しかあったことない
    むしろ私の親のほうがわりと過干渉なんで間に立つの結構大変です
    同居は実の親とでも嫌だな…
    見張られてる感じしちゃいますよね

    +180

    -2

  • 39. 匿名 2017/08/21(月) 11:01:47 

    嫁ぎ先の長男の嫁は全くですよ。
    遠方に住んでおり、お盆正月も長男が忙しいという事で帰省した事がないようです。
    家によると思います。

    +67

    -1

  • 40. 匿名 2017/08/21(月) 11:02:04 

    >>1
    断ればいいでしょ

    +35

    -5

  • 41. 匿名 2017/08/21(月) 11:02:13 

    敷地内で別々に住んでるけど、距離によるよね。
    うちは田舎だから敷地内でも隣同士とかじゃないし、まあまあ距離あるけどやっぱり敷地内うろちょろされる時って凄いストレス溜まる。
    こっち来るんじゃないかとか…くつろいでる時に来ると嫌だもん。

    それになるべく会わないようにしてる。顔会わせたら挨拶しなきゃならないし。
    まだ敷地内で別々でも近くないから良いけど隣同士とかの家あるけどあんなの絶対無理。
    耐えられないと思う。

    +121

    -2

  • 42. 匿名 2017/08/21(月) 11:02:28 

    うちは義実家から野菜やおかずを貰えたり、子供たちの送迎手伝ってくれたり、助けてもらってばかりです。幸せです。

    +85

    -7

  • 43. 匿名 2017/08/21(月) 11:02:52 

    長男の嫁です。
    旦那の実家から車で2時間くらいだけど行くのは年に数回。
    長男の嫁だからと言われることもないし、本当に家によりますよね。
    同居は死んでも嫌だ。

    +138

    -2

  • 44. 匿名 2017/08/21(月) 11:02:56 

    そんなに嫌なら拒否すれば良かったんじゃない?
    それができないで我慢しているということ? だったら仕方ないと
    諦めるか離婚するしかないんじゃない?

    +28

    -12

  • 45. 匿名 2017/08/21(月) 11:03:04 

    昔の謎の風習、なくなっちまえ!!

    +182

    -4

  • 46. 匿名 2017/08/21(月) 11:03:13 

    >>1
    遺産とかあれば得るものが多いからなのではないですか?

    義姉さんは我慢とかしてなさそうだったな。
    お正月やお盆など、集まった時とかも後片付けとかも
    してなかったし。
    あまり構えると爆発しちゃうから、どこかで
    踏ん切りつけれたらいいですね。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/21(月) 11:03:16 

    長男の嫁なので、将来一緒に住む覚悟で姑の家の近くに家を建てました。
    ですが、嫁いびりが半端なかった!
    気に入らないことがあると、二人きりの時に怒鳴る、喚く!!
    絶対一緒に暮らせないし、この人の近くで穏やかな子育てなんてできないと思いました。
    主人を説得して、家を売って遠い別の場所へ引っ越しました。姑はひとりで寂しそう。嫁をいじめてもいい事ないと分からせた。

    +306

    -4

  • 48. 匿名 2017/08/21(月) 11:03:35 

    私も長男の嫁
    夫に姉妹がおり、
    その姉妹を優先し、孫差別あり。

    それなりの事をしてもらったらこちらもそれなりに返すが
    そういうの皆無なんで。

    将来は姉妹が見てくれるだろうと、
    一切ノータッチ。

    同居なんてあり得ない、老後なんて見ない。
    そんな長男の嫁もいます。

    +204

    -2

  • 49. 匿名 2017/08/21(月) 11:04:40 

    敷地内同居って金銭的にはどういう内訳なの?
    新築費用折半?
    光熱費は?
    金銭的援助をしてもらうなら 文句は言ったらダメだと思うけど
    もし主達が大半を出してるんなら 言いたい事言ったほうがいいよ

    +91

    -1

  • 50. 匿名 2017/08/21(月) 11:04:41 

    長男の嫁だけど全然我慢してない
    てか今の時代本当に長男の嫁は〜とかあるの?
    長男も次男も何も変わらない感じがするんだけど

    +110

    -9

  • 51. 匿名 2017/08/21(月) 11:04:55 

    >>27
    2ちゃんだと義両親が亡くなったらパーティ開くスレあるくらいだよ
    みんな心の中じゃそんなもんでしょ
    見てる限り開かれてもしょうがない姑ばっかりだけどね

    +76

    -3

  • 52. 匿名 2017/08/21(月) 11:05:38 

    私は三男の嫁だけど、長男は独身貫くつもりらしく、次男夫婦は海外移住。
    我が家と義実家は飛行機の距離だけど、今後なにかあれば専業の私に厄介な仕事が回ってきそうな気がしてる。
    そもそも義両親は嫁は奴隷と思ってる所がある。
    だからそれを防ぐためにも疎遠にしてるよ。あの冷たい嫁には面倒見てもらいたくないって思ってもらえるように。

    +103

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/21(月) 11:05:43 

    もう敷地内同居は決まったことなんだから、なんで了承したの?とは、過ぎたこと…。
    我慢している人や、我慢の限界がきた人が集まるトピ

    +33

    -4

  • 54. 匿名 2017/08/21(月) 11:05:43 

    我慢しなくていいじゃん
    しょせん血のつながり無い他人だよ
    どちらかと言うと長男が円満になるように気を使うべきだと思うよ、自分の親なんだから

    +134

    -3

  • 55. 匿名 2017/08/21(月) 11:06:16 

    長男で一人息子です。

    同居を拒否したら二世帯を。
    二世帯を拒否したら敷地内同居を提案?懇願してきました。
    私は自分の性格が分かっているので、申し訳ないけど全てお断りして車で5分の近距離だけど別の土地に建てました。
    最初が肝心、優柔不断な態度わ夫の言いなりだと自分の首をしめる結果になります。

    +133

    -4

  • 56. 匿名 2017/08/21(月) 11:06:35 

    一緒にいて嫌だったら、一緒にいればいるほど嫌いになるよ。
    物理的な距離、大事。
    殺したいほど憎くなる前に、離れたほうがいい。

    +69

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/21(月) 11:06:40 

    長男の嫁だろうが、次男の嫁だろうが、
    同居する必要は無い。
    むしろ、同居は絶対に止めた方が良い。

    そもそも、女にも親はいるの!
    親の老後が心配なのは、女だって同じ。
    男親と同居が当たり前なんて、最悪!

    +226

    -3

  • 58. 匿名 2017/08/21(月) 11:06:52 

    >>51
    楽しそう

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2017/08/21(月) 11:07:00 

    一人っ子の男の人と結婚したら大変ですか?

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/21(月) 11:07:25 

    兄弟関係ないじゃんって思うけど、弟妹の立場だと長男(もしくは長女)がいれば自分は大丈夫♪って
    少なからず思いこんでる人っているよね

    +57

    -1

  • 61. 匿名 2017/08/21(月) 11:07:28 

    私も長男の嫁です。
    お義母さんも年齢重ねれば変わるよ。
    立場が逆転するから、いつか穏やかになるよ。

    それでもキツイ人は本当に優しい人なんじゃないかな…嫌われ者になればある意味ラクなとこあるから。突っぱねてれば心配かけさせなくて済む…って考えてる人もいるよ。

    世話してもらって当たり前!って言ってる人は自分も同じことしたのかなって思う。
    人間は自分の価値観の中でしか正義か判断つかないから。
    あとは子離れ出来てない人、かな。
    子供に甘えたい人もいるよね、人間だから色んな考えの人いるし。
    私はそう考えて生きるようにしてるよ。

    +10

    -24

  • 62. 匿名 2017/08/21(月) 11:07:51 

    義実家が隣の隣にあるから、わりと近い距離に住んでいる方だけど、毎日顔を合わすわけじゃないから、そんなに不満はないよ。
    元々同居予定だったけど、義母より義父の癖が強過ぎて、一緒に住んでいけるとは思えず、話し合いの末隣の隣の土地に住んでます。
    時々顔を合わせる機会がありますが、わりとゆる〜い感じの義母なので、義母とは円満までとはいきませんが、それなりに仲良くさせてもらっていると思いますが、義父とは死んでも分かり合える日は来ません(断言)
    脳内で何度も義父を罵り、何度も八つ裂きにしましたが、ハラワタが煮えくり返って、顔を合わす度に殺意を沈めるのに苦労しています。

    +46

    -1

  • 63. 匿名 2017/08/21(月) 11:08:05 

    昔ながらの風習だ
    男が働くのと一緒だ
    長男の嫁は我慢しないといけないの?

    +6

    -34

  • 64. 匿名 2017/08/21(月) 11:09:28 

    >>19
    みなきゃいいのに

    +6

    -7

  • 65. 匿名 2017/08/21(月) 11:09:40 

    >>49敷地内で同居って普通は生活費とか光熱費って別々じゃないの?
    だって家が二軒あるんだから。

    うちみたいに義理両親の光熱費から保険料食費も渡して全部払ってる場合あるけどね。

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/21(月) 11:09:49 

    一人っ子長男の嫁で、二世帯同居中です。
    元々姑が住んでいる夫の実家に、私達夫婦が入ったという関係性からか、夫が姑には気を遣ってて、私に「もうちょっと気を遣えよ」と言うけど、その逆がないのがイラつく。
    それ、嫌味か?!って事を姑が言っても「気にするなよ」でおしまい。
    くそー!
    私はずっと気を遣ってますが!

    +125

    -2

  • 67. 匿名 2017/08/21(月) 11:09:58 

    三男の嫁ですけど、
    姑舅からのいびりが一番ひどかったのに

    長男の嫁は病気で早くに亡くなり、次男は嫁の実家と同居してるから

    面倒見るの私ってことになってるよ
    私は絶対に面倒見ないけど。
    旦那に、自分の親は自分で見てよ、って言った
    めちゃくちゃ怒ってたわ。助けてもくれなかったのに

    +141

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/21(月) 11:09:58 

    私次男の嫁だけど長男嫁は何もしないよ
    義実家で何かあったら全部こっちに回ってくる
    でも別に長男嫁が悪い訳じゃないんだよね
    義兄がちゃんと長男嫁を守ってるだけで私の旦那は私を使って親孝行をしてるだけ
    誰が悪いかって旦那だよ

    +237

    -2

  • 69. 匿名 2017/08/21(月) 11:10:06 

    旦那のお兄さん(長男)の奥さん全然我慢してないよ。
    その家庭による。てか、義母による。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2017/08/21(月) 11:10:24 

    >>59
    そんなの人によるとしか。
    義理の両親が自分達でやっていく!という人もいれば、放っておかない息子もいるし。こちらに完全に寄りかかってくる人だっている。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/21(月) 11:10:58 

    >>59
    相手による
    というか相手の家族による
    わりと賭けだよね
    鬼女板に書かれるようなハズレ引いたら地獄

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2017/08/21(月) 11:11:02 

    長男の嫁です。
    義弟たちも近くに居るのに一切協力はしなくて良いと言われてる。
    ちなみに義祖父の借金の件で、既に1000万は払ってます。
    義両親は既に借金の件は解決したみたいな顔をして今は裕福に暮らしてます。

    子供は「内孫内孫、私の孫」と言われて不愉快。
    借金押し付けてきた以外に何もしてくれないくせに!

    +102

    -2

  • 73. 匿名 2017/08/21(月) 11:11:14 

    長男嫁だけど、旦那に嫁いじゃったけど妹いるし、万が一何かあったらそっち頼ってって感じ。義母も嫁より実の娘の方がいいでしょ。

    +64

    -3

  • 74. 匿名 2017/08/21(月) 11:12:30 

    長男の嫁です。
    親から1番遠くに住んでますよw
    義妹がしっかり者なので、義両親のことは義妹がしてくれますので、お金だけ出します

    +29

    -4

  • 75. 匿名 2017/08/21(月) 11:12:38 

    私も長男の嫁
    介護とかも大変だよな~とか先に起こりうる事をいろいろ考えて、それでも結婚しました
    理解しがたい事やムッとする事もあります
    実の父母とだって喧嘩する位ですから、義父母となんてなおさら気にくわないことありますよ
    でもいい義父母です

    離婚や別居ができないのなら、主さんの考えを変えて
    こちらも大切にすれば良くしてくれますよ
    嫌な顔してたらあちらも嫌な顔すると思います

    +9

    -9

  • 76. 匿名 2017/08/21(月) 11:13:24 

    >>19
    お礼を言うべきは義姉じゃなくてあなたの旦那を含めた3人の兄弟でしょ
    自分の親でもない人を介護したからってなんで義姉がお礼言わなきゃいけないの
    あなたも他人である嫁が介護しなきゃいけないって思い込みに支配されている

    +116

    -5

  • 77. 匿名 2017/08/21(月) 11:14:02 

    長男の嫁だけど同居はキッパリ断ったよ
    将来的に義両親いなくなったときの仏壇やお墓のことなどは多少気になるけど、特に我慢してることはないかな

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2017/08/21(月) 11:14:02 

    結婚って相手見るより相手の家族見て決めたほうがいいよね

    +118

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/21(月) 11:15:04 

    >>74
    うちも義妹がやってる
    なので「お兄ちゃん、今度はお父さんの〇〇するから」と連絡あるからお金を出します
    あと、いつもお任せでごめんねって義妹宅にお歳暮やお中元、甥っ子姪っ子の誕生日、入卒祝いは、かなりしっかりしてます。
    それで、面倒見なくていいなら安いもん

    +58

    -2

  • 80. 匿名 2017/08/21(月) 11:15:14 

    我慢しないで言いたいことを言ったら?と思いましたが
    >>1さんは、隣にいるだけでイヤと言っているから
    我慢しない方法は、離れるしかないんじゃない?

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/21(月) 11:15:26 

    独身や既婚小梨にドヤ顔で説教されたくない

    +11

    -17

  • 82. 匿名 2017/08/21(月) 11:15:29 

    長男の嫁だけど同居も介護もする気ありませんよ。そもそも今時、旧家だとか代々何か継いでるとかでもない限り「長男」だから特別とか一切ないし、夫の家も妻の家も平等なので「嫁として尽くす」って感覚もおかしいと思いますね。特に普通の庶民の家庭で言ってたらちゃんちゃらおかしいです。

    +139

    -1

  • 83. 匿名 2017/08/21(月) 11:16:11 

    長男と結婚する予定ですが、最初同居って言われてて、しかもボロいしトイレも風呂も台所も一緒、何のメリットもないし、同居するくらいなら、死んだほうがましだと思って、同居するなら、一人で暮らすっていったら、別居に了承してくれました。

    +72

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/21(月) 11:17:44 

    長男の嫁です
    姑にイジメられ未だに「あんた」と名前ですら呼んでくれませんし、私と会うのも億劫のようです。
    ですが、老後面倒見るつもりで結婚しました。
    姑は大っ嫌いで関わり合いたくないけど、うちの主人は凄くいい人なんです。
    なので、主人との結婚を反対しなかったお礼だと思って、動けなくなったら面倒見るつもりです。

    +74

    -11

  • 85. 匿名 2017/08/21(月) 11:17:47 

    ≫1
    敷地内に建てた家は義両親が負担❓

    土地代もない建ててもらってるならお互い様なんでは❓

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2017/08/21(月) 11:18:06 

    >>7
    いつの時代の人ですか?とかコメする人に限って
    専業主婦
    男が奢れ
    男が稼げ
    と主張する

    +5

    -20

  • 87. 匿名 2017/08/21(月) 11:18:28 

    >>76
    自分の親他人に面倒見てもらってんだからお礼の一つくらい言いなさいよって思わない?
    施設にいれてたとしても、ヘルパーさんにお礼くらい言うでしょ

    +8

    -21

  • 88. 匿名 2017/08/21(月) 11:19:05 

    わたしも長男の嫁です。しかも完全同居(泣)毎日我慢我慢でしにそー。
    同居解消に失敗して離婚した方いますか?

    +54

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/21(月) 11:19:22 

    >>1
    主さんは敷地内同居を承諾してもう決定してしまっているのだから、いまさらそんなこと言ってもしょうがないよ
    ネガティブに考えるよりも義両親とうまくやっていくよう方向転換したほうがいい

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2017/08/21(月) 11:20:24 

    私も同居は嫌なので夫に嫌な理由や同居した場合のデメリット(同居の場合は離婚率が高いこと、老人ホームに入りにくくなること、介護する場合は私が介護離職しないといけないこと、世帯年収が下がると子供の教育費や夫婦の老後資金が減ること)を話してます

    夫は義母が一人になるのが不安みたいなので、一人にならないような妥協案も提示しています

    我慢する必要はないんですよ!!
    説得あるのみです!

    +36

    -1

  • 91. 匿名 2017/08/21(月) 11:20:37 

    嫌な面見えると本当嫌になるよね。
    最初なんか良い顔してたくせに私が旦那の仕事手伝いしなかったら知らない婆に悪口言ってたよ。

    自分は働いて給料もらって私は働かないで生活してるから気に入らなかったんだろうね。
    そもそも義理母は旦那の仕事手伝いするからそれで給料もらってるから働くの当たり前だし。
    年間義理両親にいくら掛けてると思ってんだよって感じ。

    敷地内だから大きい声で言ったら聞こえるって言うの。そこらへんから義理母がだんだん嫌になって来たよ。
    あーこの人悪口大好きだけど、嫁の悪口まで言うんだ〜って。

    そのくせ金遣い荒いし足りない足りないアピール。知らねえよ。
    最初は良い人だと思ったけど私の悪口とか言うの聞いたりいろいろ積み重なって来るんだよね。
    敷地内だから顔会わせなきゃいけないこともあるし。

    敷地内で別々の一軒家でもある程度距離取らなきゃ精神的にしんどいよ。

    逆に義理両親は優しいし孫も面倒みてくれるし〜うまくいってる〜とか言う人は義理両親が我慢してストレス溜まってる可能性かなりあると思う。

    元は他人だからどっちかが絶対ストレス溜まる。

    +52

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/21(月) 11:21:15 

    >>84腹くくってますね!わたしも同居ですが、わたしには絶対そんなこと無理ですわ

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/21(月) 11:22:04 

    本当に干渉されて大変。
    履いてたスカートの丈が膝の真ん中だと短すぎる(膝丈が出てはだめ)、アクセサリーどこのブランドか…ブランドも何も自分で作ったコットンパールのネックレスしてたのに…。
    赤いカーディガン→派手過ぎる等々、上げたらきりがない位。自分はスッゴい派手なピンクのジャケット着て女子会に行くのに。

    +64

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/21(月) 11:22:18 

    >>87
    義姉(長男嫁)にとっては自分の親じゃないよ
    旦那兄弟がお礼を言うべきなのにそこには何も言わないで嫁同士でお礼を要求するのは違うんじゃない?って言ってるんだと思う

    +61

    -4

  • 95. 匿名 2017/08/21(月) 11:22:51 

    数年後母屋で同居する約束で長男と結婚
    結婚してすぐ姑が急死(舅はいない)したため、何も引き継ぎできなかった
    そんなとき、でーんっと、ずかずかと義姉が嫁入り先から登場!

    あとはお察しの通り、姑となら短い期間で済むはずが、一生の闘いになりそうな雰囲気
    困ってるよ ホント(ToT)

    +25

    -2

  • 96. 匿名 2017/08/21(月) 11:22:57 

    正直、他人の介護なんてしたくないっていうのが本音。。

    +113

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/21(月) 11:23:08 

    >>49敷地内で同居って普通は生活費とか光熱費って別々じゃないの?
    だって家が二軒あるんだから。

    うちみたいに義理両親の光熱費から保険料食費も渡して全部払ってる場合あるけどね。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2017/08/21(月) 11:23:57 

    長男の嫁だけど、旦那と親の仲が悪くて、年に一回くらいしか会わない。
    義両親は次男夫婦と同居。
    こういうケースもあるよ。

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2017/08/21(月) 11:25:13 

    主です。みなさんありがとうございます。もう仕方のないことなので子供の為に頑張ります。働いて貯金していずれは、旦那を置いて地元に戻ろうと思ってます。

    +95

    -3

  • 100. 匿名 2017/08/21(月) 11:25:15 

    買った服着たらいつも着てない服着てる〜って嫌味な言い方された。わざわざ言う意味なに?
    普通に笑って誤魔化したけど。
    めんどくさい。

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2017/08/21(月) 11:25:37 

    長男の嫁です。
    敷地内同居です。
    だけど弟夫婦が実家に住みたいって言ってる。
    調子に乗ってなめてやがるから、
    もっと気を使えっておもう。
    長男の嫁は堂々としてもいいと思うよ!

    +42

    -3

  • 102. 匿名 2017/08/21(月) 11:26:00 

    長男の嫁なので、将来一緒に住む覚悟で姑の家の近くに家を建てました。
    ですが、嫁いびりが半端なかった!
    気に入らないことがあると、二人きりの時に怒鳴る、喚く!!
    絶対一緒に暮らせないし、この人の近くで穏やかな子育てなんてできないと思いました。
    主人を説得して、家を売って遠い別の場所へ引っ越しました。姑はひとりで寂しそう。嫁をいじめてもいい事ないと分からせた。

    +16

    -3

  • 103. 匿名 2017/08/21(月) 11:28:34 

    >>99
    旦那さんとうまくいってないの?はなからそんな考えで同居はじめると、うまくいくものもいかなくなりそう

    +11

    -4

  • 104. 匿名 2017/08/21(月) 11:29:01 

    長男嫁です。
    私の家庭環境が嫁姑争いが日常で
    同居だけは絶対にしたくないと思っていました。
    旦那には悪いとは思いますが、交際期間から
    結婚の条件として「同居はしない」っていう
    約束でした。
    家も旦那の実家とは離れた場所に建てました。
    とは言っても、これから先何かあった時にはさすがに面倒は見るつもりでいます。
    結婚して15年経ったけど義実家から色々勝手なことをされて振り回されて嫌な思いをしてきたので今現在は疎遠。嫁イビりしたり、イヤミを言ってくる元気があるんだから良いでしょ。

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/21(月) 11:30:13 

    長男の嫁。完全同居してます。
    我慢してますね。最初は気も使ってて毎日疲れてました。ある時その気づかいが相手には伝わってなくて意味がないと気づいてから、やめました。

    あとは「駄目なものは駄目」「出来ないものは出来ない」「嫌なものは嫌」とハッキリ言うようにしてます。そうじゃないとやっていけないです。

    +74

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/21(月) 11:31:08 

    >>99えっ?そもそも夫婦仲が悪いの?
    同居の前に離婚した方がマシじゃない?

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/21(月) 11:33:01 

    主はクズすぎる

    +5

    -26

  • 108. 匿名 2017/08/21(月) 11:33:26 

    結婚当初から完全同居だけどあんまり苦労してない
    最初から同居してるのと途中から同居になるのでは後者の方が苦労すると思う

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/21(月) 11:33:28 

    >>87
    だから、長男の嫁がお礼を言う理由は無いでしょ?
    お礼を言うべきは、実子である夫とその兄弟たち

    +58

    -4

  • 110. 匿名 2017/08/21(月) 11:34:36 

    >>94
    あ、義姉って義兄の嫁か
    ごめん間違えた
    そりゃお礼は言わないわな〜
    変に口出したら火の粉降りかかって来そうだし、黙ってるのが賢いかもね

    +29

    -2

  • 111. 匿名 2017/08/21(月) 11:35:20 

    敷地内同居で、こどもと出かけて帰りが遅くなった時、
    洗濯物干したままでどこいった?って仕事中の旦那に姑が連絡していた。
    けっこう見られてるなーっておもったし、
    直接私に言ってこないところがなんとも…

    +85

    -1

  • 112. 匿名 2017/08/21(月) 11:36:08 

    長男の嫁ですが、我慢したことありません。義理母は老人ホーム入るからお世話にはならないと言ってくれてるし、お墓も管理が大変だから昔になくしたみたい。親戚付き合いも薄いから楽です!

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2017/08/21(月) 11:36:23 

    >>47
    >>102
    なぜ2回書いた

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/21(月) 11:36:58 

    >>99
    離婚考えてるなら同居前の方が良くない?地元なら実家頼れないの?同居のストレス抱えて貯金貯まるまでって絶対キツイよ

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2017/08/21(月) 11:37:33 

    親の敷地に家建てておいて、何一つ世話になってない!と言い切ってる友人には驚いた
    土地代援助されてることに気づいてないんか…

    +51

    -5

  • 116. 匿名 2017/08/21(月) 11:38:18 

    完全同居で最初は言いたいことを言えず我慢してました
    ある日爆発して義両親と喧嘩して、その後から何でも言えるようになって楽になりました
    最近は本当の親のように思うことが増えてきて、仲良く生活してます

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2017/08/21(月) 11:39:01 

    長距離で暮らしてるときは(飛行機の距離)普段は小言言わないのに、
    たまにお金送ってきて
    ちょっと非常識だけど(現金を普通郵便で毎年送ってきてた)
    なんて合理的で優しい姑なんだろう!!っておもってたけど、
    近距離にきて(車で3分)なんて干渉してくるうるさい姑なんだろう!!!うざい!って
    感想変わったよ。
    ちなみにあまりにも過干渉&私のことを悪くいってくるから我慢しないで
    喧嘩した

    +35

    -1

  • 118. 匿名 2017/08/21(月) 11:40:05 

    長男の嫁で敷地内同居7年目です。
    住む前は『私は干渉しないから~』って言われてたけど、逐一口出しできます。
    子供が熱を出して学校休むにも義母に言いに行かないとうちに来ます。
    言いに行っても『そのくらいの熱なら大丈夫よ~』『行ってダメなら帰ってくればいいんだから~』って毎回イライラ。

    +66

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/21(月) 11:40:18 

    結婚して10年後に姑が脳卒中で倒れて歩行困難になって、引き取る形で義両親と同居して15年、昨年二人とも見送りました。
    かなり鈍感な私ですが、円形脱毛症、胃潰瘍を経験しました。

    +76

    -1

  • 120. 匿名 2017/08/21(月) 11:40:27 

    今度義実家の隣県に引越し予定(まだ義両親には伝えてない)そのまま家を買うつもり。
    向こうから絶対文句言われるけど、義実家の周りじゃ仕事がないし、定年まで賃貸はありえない。
    何かあったらすぐ行ける距離(車で4時間以上)
    って旦那に言ってもらう。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/21(月) 11:42:33 

    長男の嫁じゃないけど、すでに我慢の限界超えてるよ

    by 三男の嫁

    +56

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/21(月) 11:42:44 

    >>99
    地元に戻るの?
    離婚するってこと?
    実家に住むんですか?

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2017/08/21(月) 11:42:50 

    長男嫁で田舎ではないとこに住んでますが未だに長男だからと色々任せられますよー。。弟達は早々と家を出ました

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/21(月) 11:44:41 

    >>19です

    義姉(長男の嫁)からお礼がない…と書きましたが、義兄(次男)と夫(三男)からはお礼は言われます。いつもありがとう、と。
    だけど義兄(長男)からは「女なんだから、君(私のこと)がやって当たり前だろ」と言われたので「だったらなんで、あなたの妻はやらないの?」と腹が立ち、ああいう書き方をしてしまったんだと思います。

    +31

    -2

  • 125. 匿名 2017/08/21(月) 11:44:45 

    >>99
    敷地内同居が始まってもないのに、もう出て行くことを考えてるの?
    歩み寄ろうとさえしないで…。
    大半の人はね、努力してうまくやっていこうとしてるんだよ。それが報われなかったら仕方ないけどね。

    なんか主さん、ないわー。
    何が子供のためだよ。
    自分勝手にもほどがある。

    +11

    -24

  • 126. 匿名 2017/08/21(月) 11:47:27 

    長男嫁です。
    めちゃめちゃ離れて暮らしていますが、将来は介護というか長男家族は帰ってくると信じてる所があります。
    でも私は絶対に帰りません、子供が障がい児で盆とお正月に帰る度にグチグチと子供の言動に駄目だしと親(私と主人)の躾が出来てないと必ず文句を言います。
    方言がキツいのと子供に直接言わずに私と主人に言いますし、言われても子供が理解できないのでまだ幸いですが、でも子供が軽度で理解していたらお盆と正月すら帰らなかったかもしれません。
    毎回帰る時にはお互いに微妙な雰囲気で数日間でそうなるのに、何で帰ってくると思ってるのか謎。

    主人も帰る(帰れない)のは納得済みなんですが、親に毎回言っても長男はそういうものと思ってるみたいで流され聞く耳持たないそうです。 
    財産もちゃんと就職してない義理の弟さんに譲りたいと言っていますし、それは別に義親の財産ですし良いですが私は絶対に帰りません。
    正直私は子供の事をかなりふつふつと怒ってます。
    老人ホームに勝手に入って欲しいと思っています。



    +40

    -1

  • 127. 匿名 2017/08/21(月) 11:48:23 

    そんな気持ちはさらさらない
    そもそも、長男でも次男でもどっちがしてもかまわないとはっきり言うと思う。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2017/08/21(月) 11:48:55 

    長男嫁、敷地内同居です。
    絶対に家の鍵は渡さない方が良いです。
    旅行の度に勝手に家に入られて、ホントうんざりです。

    +51

    -1

  • 129. 匿名 2017/08/21(月) 11:51:07 

    主さんの壮大な後出しが来るに1票

    +8

    -3

  • 130. 匿名 2017/08/21(月) 11:52:27 

    結構みられてるのわかりますよねー。。車がなかったら今日はどこ行ってきたの?とかよくきかれます

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/21(月) 11:53:32 

    >>13

    長男だから同居しる義理はないってのはわかるけど
    老後の放置はさすがに可哀想ちゃう?義実家の考え次第だけどさ。

    +2

    -5

  • 132. 匿名 2017/08/21(月) 11:53:36 

    うちの親は次男だけど完全同居してたよ。母はかなり苦痛だったみたい。
    一方私は長男と結婚したけど義実家に行くのは年に一回だけ。運だね。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/21(月) 11:53:45 

    時代も変わったし、絶対に同居が嫌なら断れないの?
    私が都内だからか女側の方が強い家が多くて。地方だとまだ断れないものなのかな。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/21(月) 11:57:23 

    結婚当初は我慢してたけど
    24年ともなれば我慢なんてしない
    対等に言い合ってるし好き勝手やってる

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/21(月) 11:58:03 

    まだまだ日本には、いつの時代?って風習は根強く残ってるよ。
    うちの地元もそう。男尊女卑。
    男が偉そう。長男が偉い。
    たまに帰ると違う時代に来たみたいな感覚になるよ。

    +45

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/21(月) 12:00:09  ID:55TrDL3qpD 

    弟、妹は好きな場所に家買って当然みたいな顔してるのに、私たち長男夫婦には近隣に住むよう
    当たり前に要求してきた。
    年取った時のことを考えてるのよ。と言われ
    あなたは実家が遠方だから家買うのもどこでもいいでしょ。だと。
    いえいえ、実家が遠かろうと近くにすみません。
    人を勝手にみなしごみたいに言うんじゃねえよ。
    そして、老後を見てもらう気満々。超近くに娘さん家買いましたよね?
    そちらにどうぞ!
    なので、旦那と遠方に住むことに決めて逃げます。

    +74

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/21(月) 12:01:40 

    同居に向けて現在土地を探し中です。断ったけど、近距離で住んだ場合、生活費はこちらが全負担しなきゃいけないので渋々って感じです。家族なんだから一緒に住むのは当たり前っていう態度がムカつく。ちなみにうちの姑は貯金がないので、頭金とか全然当てにならない。

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2017/08/21(月) 12:02:19 

    うちは同居というか完全二世帯
    義母はおっとりしてていい人だけど
    やっぱ少なからず気はつかうね。

    子供二人いてうるさいし上の子はお菓子とかご飯とか勝手にねだりにいったり、、
    嫌な顔はしないけど絶対鬱陶しいと思ってるだろうなと思う。
    気の苦労は覚悟だね。

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2017/08/21(月) 12:07:09 

    うちも長男だから帰ってくると思って、義父母が家をリフォームしてる。同居は考えてないて夫に以前伝えてもらったのになぁ。。リフォームしないで貯金にまわしてくれ~
    夫は私が同居嫌だから拒否してるだけで、親が一緒に住みたいなら考えてあげたいのが本音らしい(--;)親戚もみんな実家にかえらんの~??てきいてくるし、うんざりです。

    +43

    -1

  • 140. 匿名 2017/08/21(月) 12:10:35 

    私の周りでは、結婚の時に、「結納しないなんて非常識」だの「結婚費用は男が出して当たり前」だの言っていた人に限って、長男の嫁だからって云々言ってる
    昔ながらのやり方で結婚しといて、義務を果たさずメリットだけ享受するってのはどうなの?

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/21(月) 12:11:59 

    同居に向けて現在土地を探し中です。断ったけど、近距離で住んだ場合、生活費はこちらが全負担しなきゃいけないので渋々って感じです。家族なんだから一緒に住むのは当たり前っていう態度がムカつく。ちなみにうちの姑は貯金がないので、頭金とか全然当てにならない。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2017/08/21(月) 12:12:25 

    遠方の義両親が実家を二世帯住宅にしろと言い出した
    費用は全てこっちが払えだって
    でも義姉が毎日のように孫を預けにきてご飯食べてる
    老後は今散々世話してる娘に見てもらえよ
    仕事もなかなか見つからない場所なのに
    夫が私の地元に将来的に住みたいと言ってるが(勿論親とは別居)
    それは夫が肩身狭いから可哀想なんだって
    は?私はいいのかよ?
    大体娘も息子も自分の近くにってワガママじゃないの
    他の嫁の悪口も聞いてきたしこの件で嫌いになった

    +34

    -0

  • 143. 匿名 2017/08/21(月) 12:14:48 

    長男の嫁だよー
    ついでに自営業だから別宅は今後絶対ない
    せめてもの二世帯リフォーム計画中だけど旦那が尻重くてなかなか進まなし。
    二世帯にしてもお節介義母なんでうざいこと間違いなし。
    旦那との喧嘩はいつと義母関係。
    離婚したいっておもいます
    でも旦那と2人で出かけた時とかは楽しくてすごく幸せ。

    まとめると早く義母死んで欲しいってことです。
    とにかく義母死んでほしいです。ただそれだけ。
    こないだあいつが旅行でいなかった三日間、天国すぎたわ

    +46

    -5

  • 144. 匿名 2017/08/21(月) 12:19:09 

    みなさんの旦那さんは妻側の実家に行くの嫌がりますか?
    私は同居ですが旦那は嫁に来たんだから義親となかよくしてって言いますが私の実家に行くの凄く嫌がります。

    こないだは私の実家で桃のチューハイ飲んで、帰って来たら具合悪いアピール始まって終いには「桃アレルギーかも」とか言い出しました。3日前桃普通にたべてるのに。
    いつも帰ってくると具合悪いアピールして「私の実家に行くと具合悪くなる俺」を演じてます

    +85

    -1

  • 145. 匿名 2017/08/21(月) 12:19:39 

    私がもし同居を提案されたらこう返すかな。
    健康なうちに同居する意味はないと思う。体が動かなくなったら施設でヘルパーさんに介護してもらう。例として、近くに住んでてケガして家事が大変なら迷惑じゃない範囲で手伝う。
    素人が介護してもうまくいかないし、いろいろな部分にダメージ受ける。
    そんな私も長男の嫁。遠方だしなんかあったら義妹夫婦が同じ県にいるから任せる。わざわざ4時間かけて行けないから。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2017/08/21(月) 12:23:37 

    >>144

    うちの場合は逆です。
    私が夫の実家に行きたくない。行きたくないというか泊まりたくない。
    私の実家には何も言わず来て泊まってくれて、甥っ子とも仲良くしてくれてるのに私は夫の家族や甥っ子を良く思いません。1年前の結婚式を台無しにされたから。夫の事は大好きです、家族が嫌いです。

    +17

    -1

  • 147. 匿名 2017/08/21(月) 12:26:06 

    夫と入籍したら、急に「早く同居してくれないと困るんだよ!」と義両親に怒鳴られた。断ったので、私はそれ以来会うたびに睨まれて責められています。義両親は私に命令ばかりするから私を見下しているとはっきりわかり傷つきました。正月以外はもう会わないようにしています。

    夫は田舎のサラリ-マンの長男。普通の家の人なのに、何故か姑が貴族のような振る舞いで、私をメイド扱い。デブスで性格も陰湿で大嫌いです。私と夫の前では威張り散らして、下僕扱いするくせに、第3者がいると仲がいい振りを押し付けてきて、本当上部だけ取り繕う最低な人達と思いました。

    +53

    -1

  • 148. 匿名 2017/08/21(月) 12:26:18 

    >>16
    不謹慎だけど、早く亡くなってほしいね。

    +15

    -2

  • 149. 匿名 2017/08/21(月) 12:30:48 

    実家のお嫁さんは働くだけ、掃除、洗濯、ご飯の支度も80過ぎの母親が全部やってる。
    兄、お嫁さん、孫のお弁当まで全部作ってるよ

    +2

    -9

  • 150. 匿名 2017/08/21(月) 12:39:00 

    長男の嫁、嫁ってうるさい人達本当うざい!
    同居してほしいなら、理論的に納得するような説明をして。Win Winなら同居するさ。しかしうちの夫の親は、説明もなしにただ因習を押し付けて、何の祟りだよって思います。もはや話ができる相手では無いので、関わらないようにしています。

    私はアラフォ-で子どもが居ないけど、男の子を産んでその子にお嫁さんができたら、宝物のようにその人の心を大切にしてあげたいと思います。世界中好きな所に住んで二人仲良く幸せになってね、とだけ思います。

    +19

    -4

  • 151. 匿名 2017/08/21(月) 12:39:23 

    長男の嫁なんだから~、跡取りの嫁なんだから~、って異様にこだわるわりに家族会議に参加しようとするとお前はよそから来たんだから口出すな、みたいに扱われる。意味不明。

    +50

    -0

  • 152. 匿名 2017/08/21(月) 12:40:33 

    長男の嫁とは限らない。
    私は三男の嫁だけど、うちが同居しなきゃいけないらしい。
    次男は義両親とあまり合わないらしく、長男なんて
    気ままな独身。長男見てると我関せずみたいな態度でイラつく。

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2017/08/21(月) 12:43:58 

    まず、長男が負担じゃなくて
    長男の嫁が負担するってのがおかしい
    実子が見るべきだし、こっちはあくまでサポート
    私だって両親居るから、そっちの方が大事
    介護や同居を拒否する女はわがままだと
    言ってて腹たった

    +91

    -0

  • 154. 匿名 2017/08/21(月) 12:45:49 

    長男の嫁ですが我慢してません。
    私達が決めたことには一切文句を言わないし、あなた達の事はあなた達で決めなさいと言ってくれる。
    でも困った時は助けてくれる…。
    感謝しかないです。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2017/08/21(月) 12:47:24 

    >>84
    >姑は大っ嫌いで関わり合いたくないけど、うちの主>人は凄くいい人なんです。
    >なので、主人との結婚を反対しなかったお礼だと思>って、動けなくなったら面倒見るつもりです。

    悟っててすごいなぁ。私もそういう気持ちでいかなきゃいけないのかなぁ。

    うちは結婚前の顔合わせで義母(ケアマネ)に「老後はどこまでもついていきますからね」とかほざかれたけど、無視してやった。料理も掃除も片付けもできない汚屋敷の義母となんて同居したら、無料の召使いになっちゃうから、今から色々と考えてその時に備えたいけど旦那は親戚とかにカッコつけて同居したいんだろうなぁ…腹立つ!

    しかも義実家は結構土地が狭いから敷地内同居なんて無理だし。

    第一さぁ、自分の命を介護のド素人で力もそんなにない嫁にいきなり預けるなんていい加減すぎるわ!

    旦那の定年まであと15年、その先のことを考えると憂鬱だわぁ。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2017/08/21(月) 12:49:10 

    私は三男の嫁だけど、結婚してるのがうちの夫だけなので
    実質長男の嫁と同じ扱い。
    義母と一緒に暮らしてた次男が亡くなった時、
    長男と一緒に住むように勧めたけど、
    「イヤ! 私はあなた達と暮らしたい」と同居を希望された。
    色々理由つけて同居を先延ばししてるけど、
    いつかは同居。
    憂鬱。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2017/08/21(月) 12:49:56 

    うちは長男夫婦が同居を遠回しに拒否しているので、次男の私達に同居話が来ています。
    長男はその話題について避けてるし義母の将来について相談もしてこないし、義母から長男が同居嫌がってると泣きつかれていつも話を聞いて…長男以外だって我慢してますよ。

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2017/08/21(月) 12:51:08 

    いずれ同居かも…我慢しなきゃ…と思ってたら、娘家族と二世帯で住む為に、内緒で家を建ててた義両親。
    そりゃ一緒住むなら娘がいいよね~(^^) でも、内緒にしてた事、周りの人や身内は、ドン引きしてますよー。
    家には近寄りませーん。介護もお願いします!

    +23

    -4

  • 159. 匿名 2017/08/21(月) 12:51:43 

    長男の嫁だけどなんも我慢してない。
    義両親が長男嫌いすぎて着信拒否されてる。
    お前とだけは同居したくないし帰省とかいらないとか言われたらしい。
    公務員の次男に一緒に住んでもらうだって。
    一時フリーターのできの悪い長男はいらぬとのことだったので超楽です。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/21(月) 12:52:49 

    長男の嫁だけど至って幸せです。
    義両親の人柄によるよね。

    +17

    -2

  • 161. 匿名 2017/08/21(月) 12:54:51 

    >>149
    ずっと顔合わせてるの嫌だから働くしかないんだろうね
    お母様は悪く言うだろうけど自分の立場だったらどう思うかよく考えてお嫁さんに感謝した方がいいよ
    お母様のこと食べさせてもらっているんでしょう?出来る事はやってもらった方がお母様の健康の為にも頭の為にも絶対いいよ
    そんなに不憫だと思うなら毎日通ってお世話してあげたら?
    あっという間に弱ると思うよ

    +12

    -3

  • 162. 匿名 2017/08/21(月) 13:04:32 

    同居してもさ、旦那がちゃんと手伝ってくれたり「ありがとう」の言葉を日常的にかけてくれればまだこちらの心持ちも違うよね。

    でもここを読んでると、「何様じゃオマエ!」って怒鳴りたくなるくらい同居を当たり前と思ってる旦那さんがいるね。

    +56

    -0

  • 163. 匿名 2017/08/21(月) 13:04:39 

    長男の嫁です。夫の姉が車で一時間くらいのところに住んでいて、子守りを頼んだり実家になにかとお世話になってるようなので、義理両親の面倒はみてもらいたいと思います。
    私たち転勤族だし、夫は中学卒業してから家を出てるので兄弟の中で一番迷惑をかけていない。
    長男だからって面倒みる義理はないよね!

    +32

    -2

  • 164. 匿名 2017/08/21(月) 13:04:51 

    なんか、ここで旦那の親に暴言吐いてる人、最悪だね。
    だったら結婚なんかしなきゃよかったのに。
    あんたたちの好きな旦那はその嫌いな親が生んで育てたんだよ。
    自分は逆に自分の息子が結婚して、一方的に嫁にこんな風に思われても平気なのかな。
    会いたくない、関わりたくない、孫見せたくない、声も聞きたくないー、って…。
    私、息子二人いるけど、将来は絶対ここにいるような女と結婚させたくないわ。
    それなら一生独身でいてほしい。

    +7

    -53

  • 165. 匿名 2017/08/21(月) 13:05:19 

    結局は出たもの勝ち。長男が出て行って、次男三男が地元に残れば必然的に負担はそっちにまわる。出れる人はいいよね。介護もなんもせずに「お母さん、施設に行くなんて可哀想」とか言うだけでいいし、遺産の相続は何もしない癖に、実子だからと取っていく。主さん、せめて鍵は渡さないようにしましょう…。姑が面倒なタイプなら、いざとなれば監視カメラでもボイスレコーダーでもしこんで旦那さんに泣きついてください。同居は遠慮してなんでもハイハイしてたらまじで女中扱いされるよ。

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2017/08/21(月) 13:07:36 

    長男だから墓とか土地とか引き継ぎあるから子供産めない嫁とは離婚しろと皆の前でいやみったらしくいわれた。
    墓いらないしド田舎の草だらけの買い手つかない土地なんかいらないし
    クソババアが。
    だれがお前らの面倒みるか。
    お前の手下の嫌味な小姑にでも頼れ
    一生会わなくてすむからせいせいするわ

    +46

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/21(月) 13:08:00 

    夫は長男。親はバリバリの田舎住まい。家の回りは竹やぶと田んぼで虫と蛙だらけの山奥。和風の小さな古い家で、夫の部屋にはしきりがなく、そのすぐ前のふすまで仕切られた部屋に両親の部屋。ここに私に同居しなさいと言われ絶句しました。夫の親の私への扱いは、江戸時代の貧しい奉公の娘になった気持ちにさせられます。
    夫の親は、私の父親がブル-カラ-なのを見下すけど、私の実家は豪邸です。自分で言うのは性悪ですが、学生時代は都心の新築マンションに好きなところに住んでいいと父は言ってくれました。思いやりがなく命令だけする夫の親の同居するより、沢山恩がある育ての親の介護を私は優先します。
    夫の親は娘が有名な企業に勤めている自慢を、中小企業の有名でない会社に勤めている夫の前でしつこいくらいします。そんなに娘がかわいいなら、娘と同居したらいいじゃんと思います。可愛がらない方に同居命令して介護要員にして、労働力と時間を搾取しようという根性が醜いです。奴隷扱いに抗議中です。

    +57

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/21(月) 13:10:55 

    うちは次男の嫁で自分達の全額フルローンの家で姑と完全同居。長男家族は近居。姑は自力で生活出来ないそうで出ていってもらうこともできず、長男の嫁とは絶対同居できない。いまの世の中長男の嫁だけじゃないよ。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2017/08/21(月) 13:15:08 

    >>164
    分かるけど一生独身てのは親のエゴでしょ。
    息子の幸せはどこいった?
    途中までいいこと言ってると思ったけど
    みんなけっきょく自分のことばっか。
    うちの姑も自分のことばっか。

    +19

    -1

  • 170. 匿名 2017/08/21(月) 13:16:53 

    >>164
    産んで育てたからなに?
    産んだら育てるしかないじゃん。産んだ責任があるんで。恩着せがましくいうなら産むな。綺麗事ばっかり。産まれてなかったら産まれてなかったらで、違う人と結婚したでしょうね、以上。
    親が立派だと言い張りたいわけ?毒親は毒親。
    ここで言ってる人は皆、あんたの想像を絶するイビリをうけてんだよ。
    息子とは結婚させたくないって、その上から発言、あんたも将来絶対嫌な姑になるわ
    お前の息子が完璧だとでも思ってんのか
    イビル系の姑はたいてい息子には甘い馬鹿親

    +61

    -2

  • 171. 匿名 2017/08/21(月) 13:17:12 

    私の知ってる次男嫁さんは
    長男嫁と折り合いが悪かった義両親と同居してるし

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2017/08/21(月) 13:18:20 

    長男の嫁だけど我慢しない
    旦那が悪いんだよ
    旦那が断ればいいだけじゃない

    +19

    -1

  • 173. 匿名 2017/08/21(月) 13:20:57 

    >>164
    おもろー

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2017/08/21(月) 13:22:00 

    >>164
    1番忌み嫌われるタイプだね。あなたの息子にだけはうちの娘を嫁がせたくないわ。

    +37

    -0

  • 175. 匿名 2017/08/21(月) 13:23:22 

    私片親一人っ子と結婚して最初はいろいろとがんばって接してきたけれどあまりにも無神経な発言行動にぷっつん切れた。旦那にも一切面倒みるつもりないって宣言したし今は連絡すらとらず。旦那はとってるみたいだけれど。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2017/08/21(月) 13:23:45 

    >>164
    良いお嫁さん見つかるといいですね(^^)

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2017/08/21(月) 13:24:35 

    >>164 姑ですか?

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2017/08/21(月) 13:26:50 

    妻が嘆いてるのに同居させる旦那って無理

    +25

    -1

  • 179. 匿名 2017/08/21(月) 13:30:35 

    >>177
    それか息子がキモヲタヒキニートで姑になりたくてもなれないタイプ

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2017/08/21(月) 13:30:37 

    >>164
    あなたは息子の嫁に、
    心の底から早く死ねって願われるタイプだね、嫌な姑予備軍認定おめでとう(o^^o)

    +35

    -2

  • 181. 匿名 2017/08/21(月) 13:32:26 

    ここのトピは、「長男の嫁っていうだけで、義両親からの理不尽な命令や言動に我慢しなきゃいけないの?」って疑問を感じてしまうくらい、義両親から嫌な目に遭っている人が話すところ。

    何の嫌な目にも遭わない人格の素晴らしい長男の親を持つ人には関係の無いところ。

    それにそれぞれの家庭の事情も想像できず、姑からいじめられている人の悲しい状況にも共感する気もなく、「親を敬え」と一般的な観念、又は息子の奥さんに罪悪感を持たせる発言をするようなお門違いな人がくるところじゃない。ちらほら毒親発言している人がいる。目障りです。

    +26

    -1

  • 182. 匿名 2017/08/21(月) 13:38:34 

    見事に批判www
    164だけど、一方的に、ってちゃんと発言してるんだけどね。
    トピ主の、隣にいるだけで、とか。
    まだ何かされたとかは書いてないけど?
    ご飯取りに来てって言われただけで嫌とか書いてる人もいるし。
    そういう人に向けての発言だけど。
    いびられてるとか、姑に原因あってって場合は別問題だよ。
    私は息子、まだ小さいけどね。
    姑ってだけで毛嫌いするような嫁とは結婚してほしくないだけ。
    私は旦那の親好きだよ。

    +1

    -36

  • 183. 匿名 2017/08/21(月) 13:40:11 

    >>164
    想像力なさすぎてびっくり
    こんな姑一番嫌われるタイプだわ
    息子さんあなたのせいで離婚にならないといいですね

    +31

    -0

  • 184. 匿名 2017/08/21(月) 13:40:50 

    >>182
    あら、まだいたの?

    +25

    -2

  • 185. 匿名 2017/08/21(月) 13:41:53 

    >>182
    あなたが旦那の親好きでも、そうじゃない人がいるって理解できてます?
    大丈夫ですか?

    +33

    -2

  • 186. 匿名 2017/08/21(月) 13:42:06 

    >>182
    おもろー

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2017/08/21(月) 13:42:16 

    都会じゃ土地もらって嬉しいだろうけど、本当に田舎じゃ無料同然だし。
    むしろ管理するの大変だし買い手は見つからないし大変だよ。全然嬉しくない。
    そりゃ東京とかの都会にビルとか土地を譲ってもらえるなら喜んでだけど、田舎じゃね…

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2017/08/21(月) 13:42:36 

    二世帯同居で結婚6年目。
    実家では母と祖母が上手くいってたし、結婚前から義両親とは仲が良かったので、同居への抵抗がなかった。
    今だに不快感はない。相性が良かったんだと思う。

    仏壇や跡取、墓問題が子供の負担になるのだけは気掛かり。

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2017/08/21(月) 13:42:45 

    長男の嫁は我慢しないといけないの?

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2017/08/21(月) 13:44:21 

    旦那の実家て同居しなきゃいけない理由ってなんだろ
    別に嫁の実家で同居でもいいじゃんね

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2017/08/21(月) 13:47:07 

    自分で身の回りの事出来るなら声かけぐらいはしても良いけど、本格的な介護なんか絶対したくない。
    無理。
    親ですら介護なんかしたくないのに、長男の嫁だから、敷地内に住んでるからって理由で介護なんかしたくないよ。

    義理母の自分の娘と旦那が話し合いしてお金出し合うかなんかすれば良いと思う。
    自分の息子や娘が介護出来ないのに他人の私が義理両親の介護なんかしたいわけないしするわけない。
    それだけは絶対嫌だ。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2017/08/21(月) 13:47:45 

    同じく長男の嫁で同居5年目。
    引き返せない?同居なんてするもんじゃないよ。
    私は夫と一緒になったのであって、義親の他人と暮らすのはやっぱり合わないしストレスの毎日です。
    なので来月別居します。
    汚いキッチン水回りともおさらば!

    +33

    -0

  • 193. 匿名 2017/08/21(月) 13:51:48 

    長男だろうが次男だろうが、義実家の近くに住んでる方が負担被る。例えば地方在住の義実家、長男家族は東京、次男家族は地方で義実家から車で1時間の距離となれば、将来的にも何かにつけ次男家族がやるしかないわけだから。長男次男よりも離れたもん勝ち。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2017/08/21(月) 13:54:01 

    昨年結婚して、最初から完全同居してます
    専業主婦で家にいるので日中は義両親と昼食やおやつを食べたり買い物に行ったりしてます
    不妊治療してるんですけど、義両親は理解してくれていて、何も聞いてこないし見守っていてくれるのでとても気楽にのんびりしてます

    +10

    -2

  • 195. 匿名 2017/08/21(月) 13:58:38 

    苦労してるのは長男の嫁だけじゃないよ。
    長男がバツイチだから次男嫁だけど凄く苦労してるし我慢してるよ…

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2017/08/21(月) 14:00:34 

    >>19
    介護お疲れ様です。
    お礼を言うのも兄弟であって嫁ではないってそりゃあ正論だけど、同じ嫁という立場で子供もいるのに、せめてお礼を言ってほしい気持ちわかります。
    色んな事情があって、正論だけでは気持ちの持って行きようがなくないですか?

    +9

    -2

  • 197. 匿名 2017/08/21(月) 14:03:35 

    旦那の兄(長男)夫婦は逃げたよ。
    おかげで次男嫁の私が同居するハメに。
    男選び間違えたわ。

    +13

    -2

  • 198. 匿名 2017/08/21(月) 14:04:16 

    >>182私は近所の実母からのおかず作りすぎたから取りに来て、イチゴ買ったから取りに来てって言われるのですら凄く嫌でした。
    助けてあげようと良かれと思ってやってるんだろうけど、こっちの都合もお構い無しのお節介と気がついて欲しい。

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2017/08/21(月) 14:05:55 

    我慢しなくていいよ。今からでも同居やめたら?
    絶対きついよ。

    同居なんて親が元気なうちはただのわがままと思ってます。
    元気なのに面倒見てもらってでも偉そうに口出ししてくるとか最悪です。嫁側の親もいるんだし
    同居しなきゃいけない法律なんてないんだし

    病気で動けなくなった時にかけつけてあげるのは必要だけどその他はわがままだから嫁に主導権あるなら同居してあげてもいいわよぐらいの態度ださなきゃwwwww

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/21(月) 14:06:19 

    長男の嫁ですが苦労はないです。今どき長男も次男もないです。あまり無理しないでください
    結婚して家庭をもったのですから義理の両親の事は二の次ですよ。できる範囲でやればいいのでは?(^-^)

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2017/08/21(月) 14:06:26 

    >>194
    昨年でしょ?甘いよ
    同居ならなおさら。
    これからだよ。
    まぁ子供できないなら、介護要員としては働けよってことだから頑張って。シモの世話。
    できないとわかったら手のひら返すよ。
    同居じゃなくても嫌味いってくるから、同居ならなおさら覚悟して。

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2017/08/21(月) 14:09:03 

    本家の長男嫁です。
    長男なんだから結婚式場は地元じゃなきゃダメ!
    長男なんだから同居しないとダメ!実家を出てアパートに住むなんてとんでもない!!
    私たちには昔気質な時代錯誤も甚だしい事を言いつけるくせに、嫁に出た義姉には激甘。
    年がら年中、実家に入り浸りパラサイトしてる。
    ダブルスタンダード義父母にドン引き

    +33

    -0

  • 203. 匿名 2017/08/21(月) 14:10:38 

    そんな義理実家に言いなりの旦那が情けないね

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2017/08/21(月) 14:11:11 

    >>194
    まぁ妊娠できればいいんだけどね。いい両親で介護苦じゃないっていうなら何の問題もないんじゃない。
    子供みてもらって働きたいなら働けるし、貴方が働き者なら最高なんじゃない。
    このトピくる意味ないくらい。
    問題はあと何年かしてからだから。

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2017/08/21(月) 14:14:54 

    いまどき長男も次男もないよーーー。
    私達女性が旧態依然とした状況にとらわれている気がする。
    声をあげて変えて行こう。

    というか、今時こんな事言ってる日本って先進国じゃないみたい。
    長男と結婚するメリットがあったのは江戸時代だと思う。
    今長男と結婚して、家督を継ぐも何もない。
    お宅はお武家様か?と言いたくなる。家臣団でもいるのかと・・。

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2017/08/21(月) 14:17:34 

    もし義理親に言われたらたいした家柄でもないくせに長男だからとか笑わせてくれるわって旦那に言っちゃう。
    そこで旦那が空気をよむかどうか。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2017/08/21(月) 14:20:15 

    義実家は古い戸建住み、こちらは近くのマンション住み(持ち家)、数ヶ月前に家を交換してほしいと言われた。理由は階段が辛くなってきたとの事。
    人が住んでる家を狙うなんて全く理解できない、非常識!

    +70

    -0

  • 208. 匿名 2017/08/21(月) 14:26:11 

    なんで当たり前に同居の話をしてくるんだろうね。
    そこからおかしい。

    +38

    -0

  • 209. 匿名 2017/08/21(月) 14:29:58 

    男兄弟たくさんいたら、いち早く実家を出るタイプか、いつでも親の側にいるタイプか確認。
    あと、親に何かあった時に親が一番に電話をかけてきたり頼ってくるのは誰かも確認。
    親は、優しくて自分の思い通りになる子どもに真っ先に連絡するから。
    付き合ってる時によく観察するしかない。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2017/08/21(月) 14:33:35 

    敷地内同居4年目の長男嫁です。
    義両親は実両親より若くまだフルで働いているのであまり干渉はありませんが、子供が生まれてからちょこちょこ家に来るようになって距離感がなくなってきたのが不満に思っています。
    今は2人目妊娠中でなぜか「私も戌の日一緒に行く!」と言っていたらしく旦那も勝手に了承していたのを知って平日に上の子供と勝手に行って来ちゃいました。距離感大事!だからグイグイ来られると逃げたくなる…。

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2017/08/21(月) 14:33:51 

    >>192
    よく頑張ったよ。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2017/08/21(月) 14:35:47 

    うちも長男嫁で近々敷地内同居です。
    同居が嫌で色々抵抗したけどダメだった。
    最近は住宅のCMで当たり前のように同居してるシーンが出てることにイラッとする。
    煽ってるんじゃねーよ。

    +44

    -0

  • 213. 匿名 2017/08/21(月) 14:36:50 

    >>210
    本当に距離感大事ですよね。うちは、いい嫁をしていたら、子供の教育にも口をはさまれ、家族旅行にもついてくるようになりました。

    +13

    -2

  • 214. 匿名 2017/08/21(月) 14:54:51 

    義両親も手を焼くほどの強烈ワガママな独身義姉がいてくれるから、それを理由に同居と名前のつくもの全部拒否してる。義両親も旦那も「あいつがいるから仕方ないか…」と妙に納得してくれてる。義姉、今年42歳。このまま結婚なんかしないでね。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2017/08/21(月) 14:58:15 

    同居だけど、田舎じゃ土地なんて貰ったって少しも嬉しくないです。
    うちは草だらけのクソみたいなだだっ広い土地に固定資産税数十万払ってるよ。本当に地獄。
    代々続く本家だの分家だの気にする義両親(本家)だから、我が家の土地を売るなんてもっての外って感じだし。
    親戚も多すぎて旦那の曽祖父の従兄弟とかもしゃしゃり出てくるし。まじ他人www
    家系は女が長生きみたいで嫌な女程全然くたばる気配なし。
    とりあえず土地は義両親亡くなったらソッコー売っぱらう予定。

    +31

    -1

  • 216. 匿名 2017/08/21(月) 15:09:26 

    我慢なんてしなくていいと思う。だいたい嫁姑の関係って嫁が我慢してるところ多数だよね。あくまで他人なんだから姑ももっと距離感大事にして気遣い大事にしてほしいわ。親しき仲にも礼儀あり。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2017/08/21(月) 15:10:56 

    うちは同居じゃないけど、義両親は勝手に二世帯住居建てて住んでいる。
    将来一緒に住みたいんだろうなぁ~
    まあ、体が動かなくなったりしたらしてあげても良いかな

    なぜって、義両親は一等地に住んでいるからです!
    財産は兄弟がいますが夫に行くようにしてくれているから。
    これくらいしてくれたら、嫁である私も納得します
    金銭的な援助など無しで、我慢なんて絶対出来ませんよー

    +34

    -0

  • 218. 匿名 2017/08/21(月) 15:14:47 

    >>182

    トピ主の場合は、自分が舅姑に譲って本意でない敷地内同居になった時点で「姑というだけで一方的に」ではないでしょ。このトピはそういうトピだよね。姑から見れば息子が結婚しただけでなく、その息子と嫁に「私達の傍に住んで」という行動をとってるよね。

    嫁にも親がいて、大抵の人は「実親>義親」だから、そこを譲って相手親寄りに住む事自体が本来は「相手を立てている」行動にカウントされるべきなんだけど、夫親はそうでない人多いんだよね。

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2017/08/21(月) 15:15:20 

    敷地内同居のメリットも取ったんでしょ?

    土地代は払わなくていいもんね

    +3

    -4

  • 220. 匿名 2017/08/21(月) 15:22:34 

    今時関係ない。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2017/08/21(月) 15:23:44 

    うちも敷地内同居です。
    簡単に断れば良かったのにとか
    言う人が居るけど、
    それぞれの家庭の事情があるんだから
    簡単に言わないでほしい。
    こっちだって、したくて
    してるんじゃないのに。
    そういうコメが一番イラっとする。

    +27

    -5

  • 222. 匿名 2017/08/21(月) 15:27:09 

    うちも旦那長男で、
    義父は早くに亡くなっているので
    義母が一人で住んでおり、
    半ば強制的に敷地内同居だった。
    まぁ同居じゃないだけ
    マシなんだろうけど、
    やっぱり同じ敷地内ってだけでも
    気を使うよね。
    だって赤の他人なんですもの。

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2017/08/21(月) 15:49:32 

    長男の嫁ですが遠方に住んでいるため会うのは年に1回です。義父も新しい家庭があるのでこちらには一切干渉無し。今のところは我慢することはありませんが、将来は近くに住まなきゃないのかなぁ。とは考えています(^^;

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2017/08/21(月) 15:55:50 

    なんで世の中の舅姑は息子夫婦と同居したがるんだろう?
    (もちろんすべての人がそうではないのは承知)
    うちの義母も結婚当初に敷地内同居をすすめてきて、
    開いてる土地30坪しかないのに、車必須の土地でどこに車3台置くの・・・
    と思って断ったんだけど、
    今は完全同居を求めてきてる。
    年とって寂しいのはわかるんだけど
    別居だからいい関係築けてるって気づいてくれないかなぁ。
    月1で顔出してるけど、それでも不満そう。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2017/08/21(月) 15:59:38 

    そうです。
    だから私は次男坊と結婚しました。
    義母は「長男の嫁だからねぇ~」と言ってます。
    長男のお嫁さんが気の毒だって?
    そんなもん知らねぇよ‼

    +3

    -13

  • 226. 匿名 2017/08/21(月) 16:03:51 

    でもそうなんじゃない?
    うちの母は長女だけど、長男(おじ)が家を継いでいたから祖父に「おめぇは、結婚してこの家を出ていくんだもんな。」と言われたそうです。
    そういうのあると思います。
    次男坊とか、兄弟のいる長女とかだと変わってくるのかも。
    で、嫁も同様なのでは。
    母は次男坊の父と結婚したので、明らかに差があります。

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2017/08/21(月) 16:24:12 

    干渉しない約束で同居したけど、干渉されて嫌味や私にしかわからない形で嫌がらせをされて大嫌いになった。介護するつもりはないし、今は私から話しかけることもない。基本目も合わせません。我慢も限界がくるとこんなふうになります。旦那がいるとこではいい姑を演じて話しかけてきますが、私は旦那に泣きながら姑が嫌いで同居が嫌だと話してあります。旦那は板挟みですが、どちらの味方にもならず上手くやってます。同居を強く断れなかった旦那が調節するのは当たり前で私には関係ありません。

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2017/08/21(月) 16:32:36 

    ピンピンコロリを希望。
    二世帯に住んでます。

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2017/08/21(月) 16:33:49 

    >>84
    すごい。覚悟決めてるね。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2017/08/21(月) 16:45:17 

    義理親と同居で毎日我慢
    嫌なことばっかり
    つらくてつらくて
    心が病んでいる私は三男の嫁ですよー!

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2017/08/21(月) 16:48:23 

    >>19
    何で長男じゃなく長男の嫁が自分の親でもない人の事でお礼しなきゃいけないの?おれいは長男からしてもらえばいい。

    +7

    -5

  • 232. 匿名 2017/08/21(月) 16:48:43 

    >>217
    いいなぁ!
    私も一等地でざいさんもいっぱいあるなら
    我慢します

    現実はこんなクソ田舎の価値のない土地!
    ジジイが死んだら売り飛ばしたいけど
    こんなところ誰が買うんだろう

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2017/08/21(月) 16:56:35 

    >>182
    >>164
    一方的って決めつけるな!

    色々な過程を経て
    義理の親が嫌いになった人もたくさんいるんだよ!

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2017/08/21(月) 17:16:01 

    >>146
    わかる。ほんと一緒。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2017/08/21(月) 17:30:36 

    >>219
    同居やら敷地内同居している人の
    精神的苦痛に比べたら
    土地代なんて安いもんよ。
    目先の利益に飛びついて
    同居、敷地内同居しているわけじゃ
    ないのよ。

    +14

    -1

  • 236. 匿名 2017/08/21(月) 17:32:55 

    私も長男嫁。たまに娘の面倒を見てもらい「ありがとうございます!」と姑に言うと「いえいえ私もいつ面倒になるか分からないし」とか言うのは少し神経疑う。なんでかって義実家には仕事しかしていない未婚の娘(義姉)がいるのに。私は子育てして家事してフルタイムで働いているの知らないのかな?あと可愛い盛りの孫のお守りと他人の大人の介護、同等ではないから

    +28

    -3

  • 237. 匿名 2017/08/21(月) 17:39:49 

    都会住みの姑で古臭いしきたりとかないけど、長男は思入れが強いのか何かと贔屓目な感じがする。大姑も初孫って事で思入れがあるみたい。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2017/08/21(月) 17:39:54 

    二人兄弟の次男嫁です。
    遠方に住んでた長男夫婦が地元に帰って、義実家の隣町に家を建てると聞きました。
    うちは転勤族だし、何かあったとき地元に長男夫婦がいてくれると助かりますが、長男嫁は嫌なんだろうな。都市の生まれ育ちが、ど田舎の生活になるし。せめて同居は回避のためのマイホームなのかと思ってしまいます。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2017/08/21(月) 17:41:27 

    >>153
    介護は実子って、理論としては分かるしそうあるべきだと思うけど、日本の場合はほとんどが夫が大黒柱だからそう簡単なことじゃないよね。妻が自分の親を介護してる間夫に生活費出してもらうのは当たり前でも、旦那が介護のために仕事辞めて自分が代わりに大黒柱になることを歓迎する妻ばかりだとは思えない。

    +2

    -5

  • 240. 匿名 2017/08/21(月) 17:52:15 

    義親の介護を私にさせたい夫
    夫にじゃあ私の親のシモの世話できるか聞いたら黙り込む

    +33

    -0

  • 241. 匿名 2017/08/21(月) 17:57:15 

    長男嫁で同居しています
    いない間に勝手に部屋に入るし、人のもの勝手に使うしで最悪です
    今からでもやめられるのならやめた方が絶対いいです
    何もかもが自由にできなくなります
    敷地内でもしょっちゅう入っては来ると思います

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2017/08/21(月) 17:59:36 

    日本の暗黙のルールに従いなさい!
    わがままばっかり言わんと、嫁としての自覚もちなさい!

    +0

    -17

  • 243. 匿名 2017/08/21(月) 18:03:00 

    シングルマザーになって子供達連れて自分の実家に帰れたら…と思うことがある。
    実際旦那と別れるなんて絶対嫌なんだけど。たまーにそんな妄想します。

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2017/08/21(月) 18:09:56 

    >>188
    完全同居をしてみてほしい。
    完全同居を。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2017/08/21(月) 18:12:58 

    >>225
    せめて感謝しろよ。
    次男坊の嫁より

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2017/08/21(月) 18:19:06 

    当たり前のように同居しようとしてる姿勢が嫌です。。
    我が家は次男だけど、長男のお家じゃなくて貴方のお家でもいいのよ(ニコッ)って言われました…誰も了承してないし、お願いとか一切なし。
    長男夫婦は上手にのらりくらりと同居を避けてるけど、毎回義母が遊びに来る度に結構なお金もらってる。
    うちは悪いから旦那がしっかり断るけど、なんとなく不公平感、、
    しかも長男は家購入するときも何百万と義親が援助していて、金銭面において兄弟格差がすごいですよ。

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2017/08/21(月) 18:19:56 

    主さんは、何の為に、嫌なことを受け入れるの?

    義両親に好かれたいから?夫に好かれたいから?

    私は夫と義両親に嫌われる覚悟で、同居は断りました。そもそも、長男の嫁は同居すべき!と結婚後に何度も責めてきた義両親と一緒に住んだら、奴隷生活確定で、私は鬱になります。まだまだ元気なんだから二人で住んでればいいでしょ、と思いますが、私たち夫婦に干渉が凄いです。夫の実家とは違う県に住んでいますが、姑は冠婚葬祭やら、遠い親戚やらの集まりに無駄に強制参加の電話をしてきます。かなり離れて住んでいても義両親からの圧力に吐き気がします。姑になったとたん威張りちらす変な生き物に関わっていかなきゃいけないのがしんどいです。義両親は、私が命令を受け入れないと、「縁を切るぞ!」とよく脅してくるけど、私としてはラッキ-とし感じます。縁を切って二度と会わなくて済むならそれが良いです。

    私には義両親が私をいじめるモンスタ-にか見えないです。舅は姑の下僕で、姑が舅に命令して私を一緒になって責めてきます。こんな人達の召し使いになる為に、私は生きてきた訳じゃないので、理不尽な命令には従いません。

    +35

    -0

  • 248. 匿名 2017/08/21(月) 18:20:52 

    >>240

    しかもボケてしまったら排泄物投げたり徘徊したり、シャレにならないからね。
    動画とか本で一回現実みせたほうがいいよ。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2017/08/21(月) 18:29:12 

    うちは本家の長男なのでそのうち二世帯住宅建てるか同居です(;_;)

    お義姉さんは子供連れて頻繁に来ますし、弟夫婦は共働きなので夕食は実家にお世話になり、休日は朝から子供を預けに行っています。

    一緒に住んだらそれらの負担が全部のしかかってくると思うと、今から考えるだけで鬱になりそうです…

    +11

    -1

  • 250. 匿名 2017/08/21(月) 18:32:11 

    幸せになる為に、我慢するならわかる。

    夫の親と同居して幸せになれるの?誰得?幸せなのは夫の親だけでしょ。親に何十億もの財産があるなら、財産狙いで同居するのは主さんにもメリットはあるけど。

    同居しろなんて言う親は時代錯誤の毒親で、嫁を低脳で意思の無い道具としか思っていないよ。主さんが夫の親に尽くしたところで、親はもっと尽くせと欲望は果てしないよ。そして感謝もされないよ。そんな親と住むなんて、生き地獄でしかない。

    地獄を選択しなくていいのに、選択するの?
    大人なら選択の自由が誰にでもあるよ。
    囚人じゃないんだから。


    +5

    -0

  • 251. 匿名 2017/08/21(月) 18:34:33 

    長男というか一人っ子息子敷地内にアパート有りの小金持ち
    旦那公務員で自慢の息子、勝手に二世帯建てられて家賃なしでローンもなしなのに同居しない意味がわからないと旦那と喧嘩になり売り言葉に買い言葉で住んでくれる新しい女でも探せと言ったら本当に探してきたので
    不貞行為で慰謝料と養育費を一括で頂き離婚した
    その後不倫略奪婚で家が新築になったら嫁も新しくなったと近所で噂になってるらしい

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2017/08/21(月) 18:40:36 

    リアルタイムなトピありがとう!
    長男の嫁です!
    徒歩五分圏内に
    義両親、義祖父母の家があります!
    義祖父母の不要になった衣類を
    ネットで売って欲しいと言われました!
    義母が専業主婦なのに
    なんで私なの?って思いました。

    +33

    -0

  • 253. 匿名 2017/08/21(月) 18:49:55 

    長男の嫁ですが、私は1人っ子で両実家と、我が家はそれぞれ遠方(実家は東京、義実家関西、家は東海)夫の姉は9歳上で出戻りです。
    それなのに義実家の面倒見なきゃいけないのか甚だ疑問。

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2017/08/21(月) 18:52:29 

    >>252

    なにそれ!めんどくさい!
    自分でやらせたらいいよ。手伝っちゃだめだよ。

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2017/08/21(月) 19:16:23 


    長男嫁です。
    来年あたりに敷地内同居予定です。
    旦那と何回も話し合いましたが、
    仏壇の世話をしなければいけないため
    絶対みたいです…
    どんだけ田舎なんだ
    もうほんと逃げたい

    +23

    -4

  • 256. 匿名 2017/08/21(月) 19:26:44 

    次男嫁ですが、将来同居です。
    長男は婿に行き、裕福な嫁両親と遠方で同居中。分かってて旦那と結婚しましたが、やっぱりもやもやします。

    +13

    -1

  • 257. 匿名 2017/08/21(月) 19:30:17 

    自業自得。ぷっ

    +2

    -15

  • 258. 匿名 2017/08/21(月) 19:31:28 

    長男の嫁で義親は近くに住んで欲しいみたいだったけど、色々あってブチ切れて以来絶縁して離れた場所に住んでます。
    介護なんてする気サラサラありません。旦那より稼いでるので、誰の指図も受けません。
    今は感覚としては他人レベル。何してるかも何にも知らない。

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2017/08/21(月) 19:55:11 

    同居しないと許さないんだから!!母子家庭の恩を忘れたんか!

    と姑怒鳴って来たから近くに住んでやったけど
    喧嘩して縁切って勝手に家買って出た。

    だから母子家庭だったんだよばーか笑笑

    +20

    -1

  • 260. 匿名 2017/08/21(月) 19:57:27 

    長男はプシコニート。
    次男夫婦は子なしで興味なし。
    わたしは三男の嫁ですが、孫のせいもあってか我が家だけ過干渉です。我慢の日々ですよ。
    義理両親が亡くなったら長男の世話は誰がするんだろう‥と不安しかないです。

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2017/08/21(月) 20:16:53 

    彼の給料だけでは生活が厳しいし、12畳の部屋とLDKのある
    私の実家に同居するという約束で婚約しました
    彼と私の両親を呼んでの食事会で彼父がいきなりマンション
    買ってやると言い出し、彼が同居の話をしたはずと思いつつも
    揉めない様にと私の親が同居の話題を避けたら
    後日彼が同居はしないと言い出し、義母からも度々同居に
    否定的な言い方をされ、マンションの話はその後一回も出ず
    弟と同室の部屋しかない彼の家に同居したらいいとまで言い出す始末
    要するに息子を取られたくない為に買えもしないマンションの話
    を出したのだと解りました
    結局別れましたが
    結納も無く、結婚式費用も折半、家具家電もうちの親に数点買って
    貰おうとするほど、本人も親もお金がないのに嘘をついてまでアラフォー息子を
    手放したくない親と身内にならなくて本当に良かった
    30後半の非正規で親と同居の男ってこんな感じだと知ってよかった

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2017/08/21(月) 20:20:47 

    私の父は三男で兄が2人いるけど一番結婚が遅かったから(ひと回り離れてるから当たり前)って理由で祖父は亡くなってたので祖母は結婚してからずっと同居。長男は遠方で次男は車で10分かからないところに住んでたけど、年始の挨拶に一度集まるだけ。祖母の介護が必要になっても三男家族だけが介護していて相変わらず会いに来るのは年一度。同居20年目頃にうちの母が親戚にそちらで面倒見れないかと提案したら、従姉妹が「えーお母さん私たちが自立してやっと自由になるのに可哀想」って言った。私の母は?って感じだった。

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2017/08/21(月) 20:22:22 

    次男の嫁です。本当に姑大嫌い‼︎
    旦那が体調悪いのも全て私のせいです。
    偏食すごすぎて栄養ある物食べないんだよ!

    育てたの誰だよ!ふざけんなっ!本当大嫌い。
    長男の嫁はすごい可愛がられてるよ。

    +17

    -2

  • 264. 匿名 2017/08/21(月) 20:24:37 

    >>263ウチもそう!
    あまりにも偏食すごいから、子供の頃何食べてたの?って聞いたら

    嫌いなおかずの時はお菓子って言っていた。
    クソババアのせいだよね。

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2017/08/21(月) 20:30:12 

    >>50
    あなた姑になったらめんどくさそうなタイプ

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2017/08/21(月) 20:39:20 

    実の両親の陰口をこんなところで言われて旦那さんが可哀想
    うちは円満で良かった

    +4

    -14

  • 267. 匿名 2017/08/21(月) 20:40:25 

    長男夫婦、子なし、義姉医者、都内在住
    ワレワレ次男夫婦、子1人(初孫)、義実家から片道2時間の距離
    三男、独身、実家から車で10分の距離、実家に寄り付かない

    あんまり干渉してこなくて、子供が産まれてからも孫に興味がなくて1年に1回会うか会わないか位の適度な距離感だったのに、長男が結婚してから姑が全力でこっちにすり寄ってきて気持ち悪い。

    週1電話、電話に出ないと着信履歴だらけ。毎月会おうとしてアポを無理矢理取る、我が家に遊びに来るとイビキかいて昼寝したりめっちゃ寛ぐし、遠慮なくズカズカ嫌なことを言ってくるようになったし本当腹が立つ。大嫌い。

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2017/08/21(月) 20:42:23 

    いえによるでしょー。


    うち三人兄妹の長男と付き合ってるけど

    彼の家は彼の妹に継がせるらしいので。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2017/08/21(月) 20:42:35 

    >>266円満じゃなかったら言ってるよ。爆笑

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2017/08/21(月) 20:45:13 

    旦那の稼ぎが悪いから共働き前提で結婚
    子供を預けたりするのに親の力が必要なので結婚前に話し合って私の実家近くに住むことにしたが
    子供がどんどん私の親に懐くのが面白くなかったらしく面倒見るから引っ越してこいと言い出す始末
    旦那は一人っ子だからいつかは実家に帰らないといけないなどと話し合いとどんどん違う方向に進んで行き離婚するか旦那近くに引っ越すかで揉めている

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2017/08/21(月) 20:48:15 

    途中から同居だと辛いかもね。
    若いうちに最初から同居ならお互いの生活スタイルもわかるし、今更向こうに合わせるとかが少なくていい。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2017/08/21(月) 20:54:25 

    長男嫁、二世帯住宅で同居して11年。
    最初は旦那の祖父母もいて、二人共認知症で見送り。将来姑&舅の面倒を見るのわかってるから、今から脛かじりまくってるわ。
    甘えられるうちに甘える。
    将来介護は確定だしね。
    それぐらい厚かましくないと同居は無理。
    スルースキル上がる。

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2017/08/21(月) 20:54:43 

    今は家が近い兄弟が面倒みざるを得ない

    例えば義両親が京都、長男夫婦東京、次男夫婦京都、三男夫婦大阪なら次男夫婦が一番近いから仕方なく義実家に行くことになる。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2017/08/21(月) 20:56:03 

    >>19
    ものすごく偉いけど、長男の奥さんがお礼いう立場じゃなくない?
    実子じゃないから義務ないし。
    ただ長男、次男、あなたの旦那さんはあなたにものすごく感謝するべきだと思う。
    どうして女性の不満は女性に行くのか…

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2017/08/21(月) 20:56:22 

    >>270

    それは究極の洗濯ですね。義実家とご実家は遠いのですか?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2017/08/21(月) 20:59:48 

    長男の嫁です。義理の弟はあまり義実家に来ません。私は子供を可愛がってもらえるのでよく行きます。多分このままだと私たちが介護しなきゃいけないんだろうな。お金の心配はあるけど、感謝はしているので頑張りたいです。でも自分に出来るのかやっぱり不安です。

    +8

    -2

  • 277. 匿名 2017/08/21(月) 21:25:54 

    家が近い兄弟が介護はすべきだよね。同居じゃなくてもさ。
    転勤族とかなら無理だしさ

    +4

    -9

  • 278. 匿名 2017/08/21(月) 21:32:03 

    長男、長子の嫁です。冠婚葬祭全て我が家にきますよ。遠縁の法事全て二人分(親の分と、旦那の分)かかります。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2017/08/21(月) 21:40:31 

    いつの時代よ?
    うち長男だけど東京家買っちゃったし次男は義理母に同居し家賃も払わず生活費出してもらってるうえにお小遣いまでもらってる。
    義理母は弟が自分をみるから長男の旦那には世話にならないからと家族全員に言ってるよ。
    うちのようなケースが増える気がする。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2017/08/21(月) 21:43:29 

    長男嫁を31年やってるおばちゃんです。
    同居10年、別居して21年になります。
    別居してからも同じ市内なんで月に何回か顔を出し、盆正月は泊りがけで行きます。
    夫は定年後再同居を希望してます。
    私は無理です。熟年離婚も視野に入れてます。
    私にも年老いた母がいますからそれぞれの親は実子が介護して行くべきだと思ってます。
    長男嫁って本当に損だとつくづく思います。

    +26

    -1

  • 281. 匿名 2017/08/21(月) 21:45:36 

    長男の嫁です。
    義実家は青森県の田舎なので、集まりやお盆などの風習が昔ながらで、嫁はこき使われのが当たり前。集まりなどでは、食事もできないし、子供を背負って動きまくりで、みんなが帰っても片付け。残り物を食べようとしたら、片付けられる。それまで全く動かないくせに。毎回ストレス!普段は、関東在住ですが、お正月、ゴールデンウィーク、お盆は帰省です。帰省すると、長男の嫁って言葉、よく言われます。長男の嫁はこんなもんだと思ってましたが、皆さんが羨ましいです。将来は義親を関東に呼んで同居です。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2017/08/21(月) 21:53:27 

    姑と小姑が同居!同居!!って旦那に言いまくってた。しかも土地もないのに旦那にローン組んで買ってもらう気だったらしい。

    義実家と私の実家は車で30分くらいの所にあり、義実家から10分ほど離れた分譲地を買おうと旦那に何度も何度も提案されたんだけど、
    うちは土地持ちなので、「わざわざそんな所の土地買うなら、うちの土地がいくらでもある。
    むしろその分譲地ら辺は、うちの土地の地価半分じゃん。馬鹿みたい」と言ったら、それ以来一切言ってこなくなった。

    そのうち転勤があって義実家から3時間離れた場所に家買いました。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2017/08/21(月) 21:54:52 

    私は義母に
    長男の嫁は義母の言うことにすへてイエスと言え
    長男の嫁は謙虚にしろ
    長男の嫁は介護して当たり前
    長男の嫁のくせにマイホーム買うなんて...

    その他、スゴい言われましたよ。
    ちなみに田舎ではなくて港町で有名なかなり都会の市に住んでます。

    マザコン旦那に長男の嫁なんだから親を敬えと言われ...
    当時は離婚騒ぎになりました。

    今では絶縁しました。

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2017/08/21(月) 21:55:01 

    >>4
    そうそう 初めっから気に入られようと我慢すると後が大変だよ
    それに恐ろしいこと言うと
      我慢してどんなにいい嫁・いい関係だったとしても
      壊れるのは一瞬・・・
    気に入られようとするのはやめた方がいい

    +12

    -1

  • 285. 匿名 2017/08/21(月) 21:57:08 

    姑に気に入られて得することなんてある?損することの方が多くない?
    義実家が億万長者なら別だけど。

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2017/08/21(月) 22:00:18 

    長男嫁です
    義母と同居ですがお金は出すけど口は出さないから今のとこ仲良くやってます!
    ただ義姉が無理!
    ありがとう ごめんねが言えない子供のしつけはできない本当ストレス!

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2017/08/21(月) 22:01:42 

    長男嫁です。
    同居中です。

    最初は頑張りましたよ。
    朝早起きしてご飯作って、体調崩せばお粥作って、生姜すって飲ませて、赤ちゃんおんぶして薬を病院に取りに行って、汚部屋の掃除して。

    孫差別、子差別、嫁差別。
    私をお前呼ばわり。子供を蹴る。
    お前の子は嫌だ。

    なので、やめました。
    私も嫌だ!と思って。

    私を大事にして!とは言わない。
    ただ、私の大事な子供を大事に出来ないなら、私もあの人達を大事にしたくない。
    大人気ないと思われても良いです。

    言った方は忘れてるでしょう。
    でも、言われた方は一生忘れない。

    +25

    -0

  • 288. 匿名 2017/08/21(月) 22:07:38 

    >>5
    そっちのパターンかw

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2017/08/21(月) 22:08:00 

    長男の嫁
    ですが、
    旦那はDVです

    理由は母親が過干渉過ぎて
    小さい時に、我慢し過ぎた
    為、

    大人になってから些細な事も我慢できずに
    すぐ切れるようになりました

    その母親は今も相変わらずの
    過干渉、極度の心配性で

    揉め事が起きても悪いのは嫁で
    息子は悪くない、息子はよくら頑張っていると
    ハートマークで送ってきます。

    ほんっと最悪。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2017/08/21(月) 22:10:37 

    それで別れました。結婚する前は 私の地元に住んでも良いと言っていたのに 結婚後は 敷地内に家を建てる と言い始めました。初めから 田舎の長男だから 俺が後を継ぐ気持ちが強いのに 嘘をついていたからです。子どもがいない内に別れて正解でした。

    +12

    -1

  • 291. 匿名 2017/08/21(月) 22:11:43 

    >>284
    名言出ました。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2017/08/21(月) 22:12:07 

    昔はもっと酷かったのではないの?
    貴女がワガママなだけじゃない。

    離れて家建てただけ有り難いと思うべきじゃないの?

    +1

    -6

  • 293. 匿名 2017/08/21(月) 22:21:35 

    嫁を介護要員として同居希望する義理親もキモイけど、大人になっても親と住みたがる夫もキモイわ。

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2017/08/21(月) 22:21:49 

    長男の嫁だけど就職で上京してたから同居は次男

    義両親は、一人っ子と結婚したんだから向こうの両親のことを優先しなさいと夫に言ってくれてる

    その代わりと言ったらなんだけど、土地や家は次男に名義変更済み

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2017/08/21(月) 22:23:09 

    私は長男の嫁だけど、長男の嫁だから我慢するなんて絶対嫌だから、何かあった時ははっきり義両親と義弟夫婦に言うつもり。
    まだ若いけど、その時に慌てないように今から色々考えてるよ。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2017/08/21(月) 22:23:42 

    >>164

    クソババア、気持ち悪いんだよ。
    安心しろ、アンタの息子が例えどんなにイケメンでもアンタを見たら皆裸足で逃げ出すから。
    いい歳した息子の結婚に親がしゃしゃり出んじゃないよ。そんなに手元に置きたいなら首輪でも付けて家に繫いどけ。息子とひっそり親子だけで生きていけ、余所様が育てた大事な娘さんに迷惑かけんな!

    +11

    -1

  • 297. 匿名 2017/08/21(月) 22:26:24 

    >>284さんの言う通り
    どんなに努力しても壊れる時は一瞬!
    だから嫌なものは嫌とはっきり言わなきゃね。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2017/08/21(月) 22:26:39 

    旦那に反対しても同居や敷地内別居を強いられる家系って、
    義母が気が強いか、クセありがつきものなんだよね。

    旦那も頭上がらないの。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2017/08/21(月) 22:35:53 

    >>164
    結婚させたくないわってあなたの息子が選べるようなほどのイケメンか高収入ならいいね。

    大好きな旦那を育てたのは旦那の親って言われても皆が旦那を大好きだとは限らないし(うちは旦那の押しに負けて付き合い、旦那の押しに負けて結婚)、自分の意志で子供を産んだんだから旦那を育てるのは当たり前だろ?嫁には関係ネェ。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2017/08/21(月) 22:41:28 

    長男だからじゃないと思う
    うちは次男だけど長男の夫婦子供いないし長男は全く実家に帰らない
    うちらばかりが期待されています
    まぁ、長男だからっていう理由で長男夫婦にはまだいろんなことやってあげてるみたいでムカつきますが

    なので次男の嫁ですが長男夫婦より期待されてしんどい思いしてますよ

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2017/08/21(月) 22:42:44 

    長男は遠く離れた場所に住んでても呼び出されることが多々あるよね。親から期待されてる。老後の面倒見てほしいなど。次男嫁はお気楽で羨まし。

    +5

    -4

  • 302. 匿名 2017/08/21(月) 22:44:35 

    近所に住んでるか遠方に住んでるかじゃない?
    二男が長男より近くに住んでたら親は二男を頼るのでは?遠方に住む長男にわざわざ頼らん気がする。

    +7

    -2

  • 303. 匿名 2017/08/21(月) 22:52:22 

    >>190
    同居の姑に耐えられなくなったのと実親の病気で旦那に私の実家に引っ越す相談したら、そんな事させられる位なら別れるって言われたわ
    こども小さいから我慢して表面上は仲直りしたけど、将来は離婚したい
    自分が耐えられないこと平気で相手に求める感覚が分からない
    そんな夫と死ぬまで一緒なんてむなしいもん
    ひとり老後資金作り頑張ります

    +24

    -0

  • 304. 匿名 2017/08/21(月) 23:00:20 

    職場のおばさん、長男が遠距離で次男が同じ市内。
    次男のお嫁さんが、同居してもいいですよーって言ってるらしい。
    二世帯でもないのに。
    そのおばさんは市内の一等地に持ち家だから、それでかなって勘繰ってしまうわ。
    今の時代、長男だからって事はないよね。
    ここで愚痴吐いてる人たち、自分が仮に姑の立場になった時、絶対嫁に嫌われない姑になる自信ある?

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2017/08/21(月) 23:01:55 

    長男は遠方、次男はマスオさん状態なので、三男の旦那がやたら宛にされてる。
    次男の家には男の子生まれたけど、うちに男の子が生まれたらこっちが後継にされるのは決まったようなもの…はぁ

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2017/08/21(月) 23:09:39 

    >>299大好きな旦那を育てたのは義母
    っていう奴ってイかれた頭の奴多いよな

    こちらは娘だけど、そんなこと思われながら娘の婿がストレス溜まりながら我慢限界で生活してたら気持ち悪いわ。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2017/08/21(月) 23:14:59 

    最初は我慢していたけど、義実家が汚すぎた為、汚い!ありえないですね!私には無理です!衛生観念が違いすぎますね。とはっきり言ってた。(Gがわんさか、ネズミの糞がそこら中にあるレベル)

    それでも汚いものに慣れて過ごしてきた義両親には全然響いて無かったけど。

    同居はすぐに解消しました。
    あのままだったら頭おかしくなってた。
    我慢なんてしてたまるか!

    +18

    -1

  • 308. 匿名 2017/08/21(月) 23:15:44 

    >>303

    旦那ひどいね。はあ?って感じ。
    老後資金貯金頑張ってください!
    悔いのない人生を送ってください(´・_・`)!

    +11

    -1

  • 309. 匿名 2017/08/21(月) 23:18:14 

    限度はあるけど、最近って我慢できなさすぎの人が多く感じます。
    こんなこと書いてるけど20代です。
    結婚ってことは個人同士じゃなくて、旦那側の家族ひっくるめて家族になることを分かってたんだと思うんですが。
    他人から家族になれば気を使ったり、ある程度の我慢はあまり前のことだと思うんですよ。
    長男だからとか、嫁だからって置いといても。
    本当に嫌な義家族も存在しますが、ガルちゃん見てると何で結婚したんだろう?って思うものがけっこうあります。

    そこまで我慢できないなら、内縁関係でよかったじゃん。子ども作ればそれだけ繋がり深くなるし、子どもにとっては祖父母なんだし…
    って思ってしまう。

    お互いほぼ関わらないのが1番ってコメもよく見るけど、本当に何で義家族いるの分かって結婚したんだろうと…
    ここでは非難受ける意見だろうけど一度書きたかった( ´Д`)

    +7

    -22

  • 310. 匿名 2017/08/21(月) 23:19:37 

    本当に育児基本するのは母親なんだから旦那がお母さんお母さんとくっつく意味がわからん。
    気持ち悪いし。ごめんなさいね、勝手に死ねばいいと思っています

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2017/08/21(月) 23:23:42 

    >>309
    お子さんは大きいのですか???
    これから学んでいくのではないですか??

    ”なぜ義理親と仲良くできないのかなぁ??”

    意見は先日トピにもたっていた
    《彼氏の実家に彼氏いなくてもいきますかぁ?》
    とハーゲンダッツ片手に突入した若者ににていますね。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2017/08/21(月) 23:26:05 

    自分で長男の人とわかってて結婚したんだから文句言わないでほしい。
    それが嫌でこっちは長男以外選んでるんだから、同じ嫁だからってこっちに負担回すの本当にやめて。

    +4

    -11

  • 313. 匿名 2017/08/21(月) 23:26:56 

    なんで親と同居するような底辺旦那と結婚したの?親世代ですら同居とか貧乏人と田舎者のすることだけど。

    +3

    -2

  • 314. 匿名 2017/08/21(月) 23:33:34 

    >>3 はい。大変でした。長男嫁ばかりチヤホヤされて私は義母義父にいじめぬかれて離婚まで追いやられて息子も奪われました。 まぁ隠れて会ってますけどね。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2017/08/21(月) 23:35:31 

    家の母は末っ子3男と結婚したのに同居する羽目になったヨ
    分かんないよその先何があるかさ、嫌々言いまくった割りにうまく行ったけど
    家の両親は元々巣立った子供との同居は拒否タイプ

    私は長男本家、いずれ帰るけど同居、敷地内もしないとは言い張ったけど
    最近親戚が加勢して、(しかも人数多いし若いのもいるのに
    そろそろ一緒に住んでやったら?だって
    自分達は都会にいるくせに
    毎年正月にはおしかけて親戚一同ご馳走食べ散らかすだけって風習なんなのだろう?

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2017/08/21(月) 23:37:47 

    長男の嫁ですが、次男の嫁、三男の嫁と全く同じ立場だと思っています。
    今の時代、家督を継ぐわけでもないし、遺産も兄弟姉妹で均等割です。本家とか分家とか何の為にあるのか全くわかりません。
    誰かも書いていましたけど、女性も意識を変えていかないと先進国とはいいは難いですね。

    +22

    -1

  • 317. 匿名 2017/08/21(月) 23:39:01 

    自分だけ、我慢してると思ってる?
    世の中の人、みんな多かれ少なかれ我慢してると思うよ。

    +4

    -7

  • 318. 匿名 2017/08/21(月) 23:41:12 

    長男の嫁です。子供が4人とも女の子だった。
    姑と舅に男の子生まれるまで生めとか言われてます。
    しまいには女ばかり生んで役に立たないとまで
    言われました。

    +11

    -3

  • 319. 匿名 2017/08/21(月) 23:41:35 

    今年長男の嫁になったばかりの若輩者です。
    夫の実家は東海、私達は関東なので今の所はお互いに気を遣いながら、でも干渉されることなくのびのびやっています。
    帰省はお盆と年末年始くらいです。
    ここで読んだような孫産め口撃もなく、たまにメールが来るくらいで(それも敬語)平穏に過ごせています。
    義母が義祖母から相当いびられたようで、私は却って何も言われません。義母の気遣いに感謝しながら、このままの関係を継続出来たらと思います。

    +14

    -1

  • 320. 匿名 2017/08/21(月) 23:48:39 

    >>311
    子ども2人いて、夫の実家のすぐご近所に暮らして2年、同居して3年です。

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2017/08/21(月) 23:49:47 

    兄嫁、両親に孫を見せに来ない癖に、高い買い物はすべて両親に出させてる。
    家の頭金
    雛人形
    勉強机・ランドセル
    高校制服・その他の備品

    それでも、我慢してる事あるみたい。
    やりたい放題なのにまだまだ不満があるらしい。
    少し位我慢しろと言いたい。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2017/08/21(月) 23:53:42 

    >>311
    ちなみに何で義家族と仲良くできないかな?なんて言っていないのですが…汗
    限度を超えた我慢をする必要はないけど、それくらいも「結婚したんだから」って割り切れないの?と思ってます。
    私もモヤモヤすることはもちろんあります。でも、気持ちの折り合いのつけ方はあって、自己消化や考え方の転換をするようにしてます。
    他人同士が家族になるってことを自覚して結婚しました。

    +0

    -12

  • 323. 匿名 2017/08/22(火) 00:04:24 

    >>318
    いるよね、跡取りがどーのこーの言う所!
    旦那の種の問題でしょw

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2017/08/22(火) 00:04:35 

    >>309

    そこまで我慢できないなら、内縁関係でよかったじゃん。子ども作ればそれだけ繋がり深くなるし、子どもにとっては祖父母なんだし…

    と、思いますよね?最初は。
    子どもの事で繋がりが絶たれる場合もあるんですよ。子どもにとっては祖父母ですが、自分の母親が虐められるのを見てると、その祖父母に子どもは寄り付かなくなるんですよ、たとえ祖父母でも。

    +12

    -1

  • 325. 匿名 2017/08/22(火) 00:05:33 

    よく我慢してると思う人もいるけど、なかには、姑小姑さんたちの方が我慢してると思う人もいる。

    自分だけ我慢してると思わず、「みんな我慢してる」と思った方が幸せになれる。

    +3

    -4

  • 326. 匿名 2017/08/22(火) 00:08:19 

    うちは次男と結婚してるけど、長男と嫁は県外にいるから、全然楽そうだよ。正月なんて、長男だけで帰ってくる。その家庭によるかな。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2017/08/22(火) 00:22:22 

    何にも考えずに長男と結婚したけど、旦那の実家から1時間弱の所に家を建てた。
    たまたま、旦那一人暮らしで義弟は35歳過ぎて実家暮らしだったから。
    最近結婚した義弟夫婦が旦那の実家で同居している。
    家は結婚を機に新しく建て変えてもらって、金銭的にもかなり援助してもらっているようだから、そのまま介護もよろしくと思っている。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2017/08/22(火) 00:23:55 

    こういうトピ見てると、どっちが先に嫌なことしたんだろう?と思う。
    姑や義実家、親戚に意地悪されたって言うけど、あなたが先に嫌な態度とったかもしれないよ?と思うし。
    「娘みたいに思ってる」も本当に思ってるだけかもしれないのに、勝手に介護要員にするために言ってるんだとマイナスにとる。

    ここのトピにいる人(一部の人)たち息子夫婦とは付かず離れずの関係にすると言ってるけど、理不尽な理由で嫁に嫌われるよ。てか、嫁は姑が大嫌い、どんなに良い姑しても、嫌われる。

    +1

    -8

  • 329. 匿名 2017/08/22(火) 00:28:38 

    >>309
    仕方ないよ。
    ここでは、結婚したけど旦那の親と家族になった覚えはない!
    こっちが遠慮したり気を使ったり我慢するなんて、もってのほか!
    がスタンダードだから。
    周りが、男の子なんて産んでもいい事ないよ、絶対女の子!って言いまくってるのが納得。
    夫の親ってだけで嫌われて、男の子の親なんていい事ないよね。
    よかれと思って色々したら、うざい!だし、何もしなければしないで、旦那の親はなんにもしてくれない!だし。
    絶対将来女の子産みたい。

    +5

    -7

  • 330. 匿名 2017/08/22(火) 00:34:33 


    良い姑、義実家になろうとしてないから姑さんたちはわがままなんだと思うよ。
    そして、あなたたちのの息子の嫁も良い嫁になろうと思わないので、あなたたちは、気に入らないと思う。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2017/08/22(火) 00:38:10 

    大昔は長男が遺産を全て相続してたから
    長男の嫁は我慢してたんだろうね

    +10

    -1

  • 332. 匿名 2017/08/22(火) 00:43:29 

    すっごく田舎だから周りは殆ど長男家で同居か敷地内。
    うちは敷地内で本当に干渉一切ないし旦那が家にいてあげてるんだって態度だから結構楽。
    自営業だけど私は別で仕事してても何も言われない。
    でも周りは二世帯でもないのに同居や家業の手伝い、我慢が当たり前って感じで大変そう。
    しかも近所の老人は来るお嫁さんが偉いというより
    家に帰ってきた男が偉い、立派だみたいな感じで嫁は我慢して当たり前な風潮。
    今過疎化で子供が本当にいない。子供の同級生は5人以下。
    山と田んぼ、畑しかなく、分譲地なんてないこの町に住むには同居か敷地内しか選択肢がないのも過疎化の原因だと思う。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2017/08/22(火) 00:46:42 

    長男の嫁だからと思って、一緒に住んでなくても姑が病気になったらせっせと世話してたけど、旦那の弟妹があまりにも親の病気に無関心&感謝もしないで頭に来た。
    絶対同居なんかしないし、あのアホな舅と同居とか今となっては無理だな!

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2017/08/22(火) 00:54:55 

    若い子の服装知りたいから買い物付き合ってと言ってきたり、上手く行ってると思ってたけど私の悪口メールが凄かった。言った事がない事もズラズラと。家の事何もしない、自分はご飯も作らずバクバク食べてるのにご飯がまずいとか。
    たまに作ったと思えばベーコンエッグなのに。
    家の嫁、デブだから一緒に歩きたくない(身長155センチ体重43キロの普通体型)体型の事まで言われてた。
    付き合ってる時に旦那の友達に必ず、お前があんなかわいくて家庭的な子とよく付き合えたなと皆に言われた位、自分で言うのも何だけど見た目は釣り合ってない夫婦です。
    何か生意気だったのかもしれないけど、かなり気を使っていたし、無職の義母にとってはお金の面でも共働きの私達夫婦のマンションに住むようになり
    何不自由ない暮らしだったはずです。
    今考えれば長男の嫁だから仕方ないと私も我慢してました。
    いい歳して見た目に拘りガリガリ、整形と豊胸までしてる痛い親です。
    見た目に拘る義母に言いたいけど、あなた達の遺伝子丸っと受け継いでたら家の息子はあなたの嫌いな一重の鼻ぺちゃになっていましたけど。
    かわいい顔してる、ジャニーズに入れると自慢して歩いてるみたいだけど、周りの方も滑稽に思ってるはずです。
    若い男と住むために家を出て行き今では平和なのでいいですが。
    (振られて戻ってこようとしていた)
    何で携帯を見たかと言うとその男の事を私達に言えなくていきなり失踪し、昔の携帯を置いていっていたので手がかりがないかと夫婦で見ました。
    何だか思い出してみたら腹が立ってきてしまって長文になってしまいすみません。

    +4

    -5

  • 335. 匿名 2017/08/22(火) 00:56:40  ID:bHmai453Du 

    結婚5年。
    全然我慢していません。
    初期の段階で良い嫁キャンペーンは終了しましたので!笑
    車で15分くらいの場所に一軒家を建て、干渉されることなく過ごしています。
    (決して近くに家を建てろ言われた訳ではなく交通の便が良く生活しやすいので)
    現在は会うのも2ヶ月に一度くらい。
    義姉の方の孫ばかり可愛がるので子どもたちを会わせたいとも思いません。

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2017/08/22(火) 00:56:45 

    旦那は長男一人っ子
    旦那の実家は、旦那祖父母と義父母で住んでいたので二世帯住宅!
    祖父母は亡くなっているので、義父母二人で二世帯に住んでる。
    三年前にリフォームしたからそこそこ綺麗。多分私達が住むだろうと思いリフォームしたっぼい。
    私達夫婦は、旦那実家から車で一時間くらいの所に家買った。
    反対せずに、背中押してくれて感謝です。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2017/08/22(火) 00:59:09 

    まだそんなこと言ってる人いるの?
    びっくりだわ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2017/08/22(火) 01:04:00 

    >>18
    うちも旦那の実家が関西、私の実家が杉並区、私達は中野区在住で普段あまり大変だとは思わないけど、気軽に呼ばれて凄い迷惑。やめて欲しい。
    喧嘩の仲裁だ、田植えの手伝いだ、車の買い替えだ、模様替えだ…
    その度に関西まで新幹線で行かなきゃならない。
    生活カツカツなのに新幹線代ばかり嵩む。
    気付いたら連休あると、向こうの実家ばかり行って、家族で旅行や遠出なんて全然行けてないし、私の実家も近いからいつでも行けるって、結局ないがしろになってる。

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2017/08/22(火) 01:06:52 

    >>332
    家に帰ってきてえらいのー?w
    新しく家建て替えてあげたとか、家業継いだとかならまだわかるけど。
    ただ家に帰ってきて、家賃なしで住まわせてもらって、甲斐性なしじゃん(笑)
    自分で土地買って自立した家庭持った男のがよっぽどえらいよ。

    +2

    -3

  • 340. 匿名 2017/08/22(火) 01:06:59 

    旦那は長男で自営、さらに実家依存の義妹が旦那と子供2人連れて毎晩のように夕飯お風呂入ってから家に帰る

    同居の話が出ましたが拒否しました

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2017/08/22(火) 01:09:52 

    旦那の稼ぎが悪いから共働き前提で結婚
    子供を預けたりするのに親の力が必要なので結婚前に話し合って私の実家近くに住むことにしたが
    子供がどんどん私の親に懐くのが面白くなかったらしく面倒見るから引っ越してこいと言い出す始末
    旦那は一人っ子だからいつかは実家に帰らないといけないなどと話し合いとどんどん違う方向に進んで行き離婚するか旦那近くに引っ越すかで揉めている

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2017/08/22(火) 01:26:15 

    長男嫁、主人の実家とは遠距離に住んでいます。
    年に一回会うくらいだからまだいい。
    義妹はしょっちゅう実家に帰っては何にもしない。ご主人の実家には帰ってない。
    自分の子が旦那の実家には寄り付かないのに、私には色々求めないでよね?って正直思います。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2017/08/22(火) 01:27:14 

    >>299
    こんなん見ると、結婚に夢も希望もなくなるな。
    それでも、女は結婚したがるよね。
    独身男が増えるのは当たり前。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2017/08/22(火) 01:27:23 

    長男の嫁
    ドラマ見てた!
    すごく面白かった〜。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2017/08/22(火) 01:40:21 

    嫁側だけじゃなく姑達も我慢してると言うのなら
    お互い我慢してまで同居するなら別居しましょう

    ただそれだけ

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2017/08/22(火) 01:43:08 

    このトピにいるお嫁さんたちは、十数年後には、
    「姑は我慢しないといけないんでしょうか?」のトピに群がるでしょうね。
    嫁の悪口のオンパレードなんだろう。

    +2

    -3

  • 347. 匿名 2017/08/22(火) 01:44:29 

    >>345
    だから、同居してない家も多いと思うけど。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2017/08/22(火) 01:54:22 

    私は末っ子長男の嫁ですが、転勤族であるためと、まだ義父母が若いと言うことで同居は免れて来ました。
    ところが最近、義母が病気で亡くなった為、親戚の間では、今は同じ市内に住んでるんだから同居したら?の声がちらほら…。
    でも、義父の家は市内でも田舎で大変不便。
    子供も当然転校です。今の住まいは習い事だって、買い物だって病院だって自転車で通えますし、同居のメリットありません。
    第一、何で、夫と義父の都合で私と娘だけが、何度も友達と離れ離れになる辛さを味わわなくちゃいけないんでしょう…?
    私も結婚前は「長男の嫁」を多少意識してましたが、でももう時代は違うんだ。
    今の時点で義父の家での完全同居はありえない。
    100歩譲って、義父が今の土地・建物を売って、私たちの住みたいところに家を買う援助をしてくれるなら、考えてもよいと主人には言ってあります。
    我慢なんてしたら、老い先短い老人のために一生を棒に降ります。
    とりあえず、自分の確固たる意思だけは伝えておくべきですよね。

    +7

    -3

  • 349. 匿名 2017/08/22(火) 01:55:51 

    知人の長男の嫁は30年間同居して、義親が要介護になった瞬間に容赦なく施設に放り込みましたよ
    色々あったんでしょうね
    同居なんて不幸の始まり、好きなように生きたもん勝ちですよ

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2017/08/22(火) 02:00:07 

    お葬式、初盆と我慢したのでもう我慢しないことにしました
    お彼岸、一年忌はお客さんで行くつもり

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2017/08/22(火) 02:14:56 

    敷地内同居しています。義両親の嫌な部分しか見えなくなり、もう出ていきます。旦那様が味方してくれないと厳しいかもね。

    +11

    -2

  • 352. 匿名 2017/08/22(火) 02:23:11 

    >>348
    ではあなたは、一人になって、自転車で買い物や病院通いがおぼつかなくなったら、娘にはたよらず、介護施設に入るのですね。
    たとえ、そこが老人が肋骨を折って死んでしまったり、喉に食べ物を詰まらせて死んでしまったりするような恐ろしい施設であっても。

    +3

    -9

  • 353. 匿名 2017/08/22(火) 02:25:29 

    実親が介護必要になったらどうする予定?

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2017/08/22(火) 02:31:41 

    >>353
    そりゃ、自分ちに親呼び寄せて、同居なんでしょ?
    夫が、義両親と折り合いがつかなくても、我慢しろって言う。

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2017/08/22(火) 02:45:46 

    そもそも、同居したいと思う気持ちが理解不能。
    息子いるけど、将来結婚したとして、息子夫婦と同居なんて絶対イヤ。
    なんで自分の家なのに誰かに気を使って暮らさなきゃならないの。
    月に一回とか、たまに孫の顔見れるだけでいいよ。
    しかも息子の嫁に介護してもらうとか、下の世話されるの想像しただけで耐えられない。
    旦那は旦那の親、嫁は嫁の親をそれぞれ見るって時代じゃないの?今は。
    私はあなたの親を見る気もないし、関わりたくない。
    でも私の親は大事にしてねーって嫁なら論外だけど。

    +18

    -1

  • 356. 匿名 2017/08/22(火) 02:52:42 

    >>355
    トピ全部読んだ?
    姑さんは、嫌われるものなの。
    月1も見られない可能性もある。
    覚悟しといた方がいいよ。

    +7

    -4

  • 357. 匿名 2017/08/22(火) 03:02:44 

    >>355
    私もそう思ってた。
    ところが夫に先立たれ、自分の体が思うように動かなくなり、貯金はいっぱいあっても、遊びに行ったり、趣味を楽しんだりする気にならなくなるんだよ。
    ただ、息子に側にいてほしいと思ってしまうんだよ。
    お嫁さんに負担掛けさせたい訳じゃない。
    若いから、老人の孤独はわからないかもしれないけど本当に寂しいんだよ。

    +5

    -9

  • 358. 匿名 2017/08/22(火) 03:07:11 

    介護って大変だけど、いつかくるものだしお互い頑張ろうね!子供のことは心配しないで!
    連絡入れるし、たまにでもいいからご飯食べに行こうね!

    と言って夫は夫の、友人は友人の実家に一旦帰るということで有無を一切言わさなかった友人。姑さんは不満らしいですが、旦那さんは別に自分の親は自分で見たらいいだろって感じらしいです。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2017/08/22(火) 04:05:41 

    長男の嫁してます。
    同居してます。
    悪い姑ではないけど、育った環境が違うので割り切るところは割り切ってるつもりです。
    老後はよろしくねと言われる度に、介護するために結婚したわけではない!舅姑で面倒見あえよ!と心の中で呟いてます。

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2017/08/22(火) 04:20:20 

    >>236
    そんなに我慢はしなくていいんじゃないかな?
    でもう長男の嫁、うちは威張ってるよw
    なんでだかわからないけど、人格によるものだと思う。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2017/08/22(火) 04:23:04 

    >>1
    そんなに我慢はしなくていいんじゃないかな?
    でも長男の嫁、うちは威張ってるよw
    なんでだかわからないけど、人格によるものだと思う。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2017/08/22(火) 04:32:08 

    一人っ子長男の嫁ですけど
    自分の母が姑問題でかなり苦労してるの見てきてるから、同居が嫌な義両親なら結婚しなかったなー。

    義両親とっても良い方なので、将来的に同居してもまぁいいかって思って結婚した。
    それでもいざ一緒に住んだら嫌なところも見えてきちゃうんだろうけど。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2017/08/22(火) 04:43:46 

    それ、
    長男、次男関係無い。
    自分のスペック低かったから選べなかっただけ

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2017/08/22(火) 05:06:54 

    義理の両親は2人とも学者で、一般社会の人とはすごく変わっており、元々同居も考えていないので、その点は感謝しています。

    ただ、結婚も子供同士の個人と個人ということで、私の母の葬式にも来ませんでした。

    でも、将来、自分たちのお墓参りはしてほしいと言っています失笑。






    +0

    -2

  • 365. 匿名 2017/08/22(火) 05:21:00 

    皆が嫌がるw昔ながらの田舎自営業敷地内同居の長男の嫁です
    我慢はしない主義だから、言いたいことははっきり言わせてもらうし、自分がやりたくないことはやらないから楽でーす
    良い嫁になろうとするから皆疲れるし、ストレスたまるんだと思う
    タダで子供預けられるし、色々お金出して貰えるし、家のローンないぶん自分たちの貯金に回せるし、自営の仕事たまに手伝ってお給料貰えるし、うちは夫が長男でラッキーぐらいに思ってるw
    将来は施設に入れて良いって義両親も言ってくれてる
    主さんも割り切って適当に明るく、図太くいこうよ!
    夫婦喧嘩すると、旦那を義両親のほうに泊まれと追い出すようにしてるし、今では逆に義両親が嫁の私に気を使ってくれてる!
    真面目で考えすぎちゃう人や、マイナス思考な人は長男の嫁や敷地内同居は不向きだと思う

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2017/08/22(火) 05:44:04 

    >>357

    そう思うのは勝手だけど、子供には子供の生活がある。親が寂しいからとぐちゃぐちゃにかき回して良いものじゃない。
    寂しいから子供の生活に入り込みたいなんて自分勝手だし気持ち悪いよ。本当迷惑。
    もう1回言うけど、寂しいと思うのは仕方ない。
    でも絶対息子の生活に手を付けるな。
    子供の幸せを親がぶち壊すなんて最低だからな!

    +12

    -2

  • 367. 匿名 2017/08/22(火) 05:44:57 

    >>268
    まだつきあってる段階で結婚していないんでしょ。結婚したら急に事態がかわることがあるよ。騙されたって思うような事がおこったり。手のひら返されたり。何があるかわからないんだよ~。私が経験者だからね。
    気を付けて‼

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2017/08/22(火) 05:46:42 

    >>357
    失礼ですが何歳ですか?

    内容読むと60代の方?

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2017/08/22(火) 05:52:12 

    >>309

    我慢できない人が増えたんじゃない。

    時代が変化してるの。

    旦那さんの給料だって、昔よりずっと減ってるでしょ。だから奥さんも昔みたいに専業できない。奥さん働いてるうえに同居なんて何故しなけりゃならんのさ。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2017/08/22(火) 06:15:08 

    >>352

    今ニュースでやってる施設の事あげてる(笑)?
    そんなに心配なら自分で良さそうな施設今から探せば?
    お金出せば介護認定がない60歳以上で『自立』でも入れる施設あるけど。
    施設じゃなくたって介護に行き詰まって老親に手をかける実子なんていくらでもいる。
    息子や嫁に肋骨折られるより頭しっかりしたうちに自分で良い施設探す方が何倍もマシじゃない?
    だからちゃんと貯金しときなさいね、オバサン。

    +4

    -3

  • 371. 匿名 2017/08/22(火) 06:17:05 

    >>366

    357さんは子世帯の生活を掻き回したり迷惑かける気持ちはないようだけど?
    もし実母が老いてきて、夫に先立たれて寂しいと言うようになっても全く同じ事を思うの?
    気持ち悪い、迷惑、最低って。

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2017/08/22(火) 06:20:31 

    >>358
    別居婚みたいな?うちもそうしたい!!
    旦那の実家、とにかくクソ田舎で、暮らせないよー

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2017/08/22(火) 06:22:33 

    >>303
    私も同じこと言われた。私には平気で同居させたのに。しかも、共働きね。
    実母が病気で手術を繰り返すようになったので、実家の近くに引越しを考えている。近くであって同居じゃないのに、絶対上手くいかないとか拒否る旦那なに?
    拒否を続けるなら、子供達を連れて出て行こうかと思っている。満足にコミニュケーションもとれないし。別れるならそれはそれだわ。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2017/08/22(火) 06:25:44 

    >>357
    今子供の数自体少ないからさー…未婚の人も増えてるし、そこは辛くても何とか頑張らなきゃいけないと思う。。
    個人的には金!金しかない。便利な都会にマンション買う。便利だから嫌でも息子も来る。
    ソースはうちの親と弟家族w

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2017/08/22(火) 06:44:12 

    長男嫁でーす!

    こないだからサイコーに険悪な雰囲気( ◠‿◠ )私の訪問少ないからと怒られた。

    義妹や義弟も30過ぎてるのにパラサイトしてるし、行きたいわけないやん!
    さっさと自立しろ!!!!いや、クソババアが甘やかしてるから無理か(笑)

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2017/08/22(火) 06:46:52 

    わーこのドラマ懐かしい~!
    浅野ゆうこがトンカツ屋に嫁いで
    そこの洗濯機に乾燥機能がないから
    毎日ランチタイム終わったら
    「洗濯行ってきます」って実家で洗濯するんだよね
    で、そこで、何かにつけて古くさい不便、あり得ないと
    実母に婚家のグチこぼす
    トンカツ屋では姑の野際さんが息子の石田さんに
    嫁がしょっちゅう実家に帰る、あり得ないとグチこぼす
    孫が出来て丸く収まって終わりなんだけど
    次男夫婦(段田安則、鈴木杏樹)が何の制約もなく
    好き放題やってて、長男夫婦とのコントラスト効いてて面白かった

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2017/08/22(火) 06:47:47 

    >>357

    息子世帯は仕事に子育てに学校行事や幼稚園行事さまざまな事で忙しいんだよ。
    貴方の寂しさだけにかまって生活する事は不可能なの、分かる?
    気持ちは分からないでもないけど、子供世帯にあまり頼らない方が良い。
    貴方の気持ちが重くてウザがられて避けられて、さらに孤独になるだけだから。

    +6

    -2

  • 378. 匿名 2017/08/22(火) 06:56:05 

    テレビでやってたけど、女って自分の家庭に他人が入ると脳が本能的に『敵』だと感じて排除しようとするんだって。
    だから嫁イビリする姑や小姑、姑を毛嫌いする嫁が多いのも納得。
    他人の女同士が近くに住むなんて不可能なんだよ、だって本能なんだから。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2017/08/22(火) 07:04:43 

    >>371

    私は実母でも見境なく来られたら距離おくけど。
    話は聞くし、出来る事はしてあげるけど自分の家族が最優先なのは変わらない。
    もし実母が旦那に寂しい寂しいとしつこく言うなら怒って止めさせる。
    だって旦那からしたら他人だもん。そんな負担かけられない。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2017/08/22(火) 07:05:36 

    うち、ダンナが典型的なアスペで
    あらゆる物事に筋道と合理性を求めるから
    日常生活でイライラすることはあるものの
    その姿勢を姑にも情容赦なく適用するから
    いわゆる嫁姑の嫌な争いってのが一切ない

    私にも情かけないけどね
    でも平等なほうがましだわ

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2017/08/22(火) 07:06:51 

    同居だけど旦那の両親優しくて、子供もみててくれるのでガッツリ働きに行ける。
    本音で話せるし喧嘩もするけど我慢はしてない

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2017/08/22(火) 07:33:12 

    長男の嫁で同居中だけど、今は気楽にやってますね。
    義父母も歳だし私も図々しくなったから。

    でも、30年同居して面倒見てるから財産は全て夫が貰うつもり。
    じゃなきゃやってられない。
    義父母が金持ちだからメリットはあった。

    義妹も了承済だから問題ない。
    何もしてない人から請求されたら腹立つが。



    +5

    -0

  • 383. 匿名 2017/08/22(火) 07:39:12 

    結婚前にしっかり相談して決めて置いても
    その時でコロッと変わるもんですよね
    私の知り合い女性も
    一人娘で将来絶対に彼女の両親と同居する約束だったのに
    彼のお父さんが病気になったらコロッと約束反故になり
    子供もいたので我慢して我慢して
    同居、結婚生活続けていたけど
    数年後心の病になってしまったよ
    我慢しずきたらだめ

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2017/08/22(火) 07:41:24 

    >>353
    自分親の通帳と相談。
    自分でトイレや食事とか出来なくなったら施設に入れると思う。
    自分の親は私に迷惑かけないようにきちんとお金貯めてるはずだし。
    義理両親と違ってね。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2017/08/22(火) 07:45:42 

    敷地内で別々に住んでるけど、田舎だから敷地内と言っても広いから会わないようにしようと思えば余裕で出来るんだけど、前に何日から数週間会わなかったら最近会わないね。遠いからね〜だかなんかとりあえず嫌味言われたことある(笑)
    会うのなんか数ヶ月に一回で良いし。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2017/08/22(火) 07:53:56 

    長男の嫁どころか、田舎の農家の長男の嫁だけど、別に苦労なんてしてませんよ。
    言いたい事言ってるし、家は近いけど、同居もしてません。
    長男の嫁で嫌な思いしているなら、旦那を躾けて何とかしてもらえばいいのでは?
    旦那を味方にしなければ、誰も自分についてくれませんよ。
    うちは、旦那が完全に私の味方になるよう躾けたので、ストレスフリーです。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2017/08/22(火) 07:54:00 

    >>353
    自分親の通帳と相談。
    自分でトイレや食事とか出来なくなったら施設に入れると思う。
    自分の親は私に迷惑かけないようにきちんとお金貯めてるはずだし。
    義理両親と違ってね。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2017/08/22(火) 07:54:42 

    ほとんどの人にとっては、昔の事だと思う。
    余程の資産などをお持ちなら、誰かが継承していくから、そういう役目を担う必要はある。
    結婚前に伝えて欲しいけど、

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2017/08/22(火) 08:06:17 

    >>355
    なんの疑問もなく嫁がなんとかしてくれると思ってる男性は多いよ。

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2017/08/22(火) 08:09:46 

    うちは、私がかなり拒否をして同居がなくなったよ。

    旦那は姑の事を、干渉しない世の中の姑とは違う独立した人で子供好きで私と物凄い仲が良いと思ってるけど、全て逆。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2017/08/22(火) 08:11:21 

    私次男の嫁だけどあと数年で完全同居確定だよ。長男の嫁は自分の実家の隣に家建てた。外食の時や何か買ってもらう時だけバァバだよ。義実家でも上げ膳据え膳だし。
    すげえわ。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2017/08/22(火) 08:12:12 

    我慢しませんよ!
    うちは長男というか一人っ子ですが、最初は気使ってたけどもう小さなイライラが溜まりすぎて、ふと、「わたしこの人に嫌われてなにかデメリットあるかな…?」と思ったら、1つもないって事に気付いて、いい嫁やめました!
    財産もらう気もないし(そもそも財産ない)
    子供の面倒見てもらう気もないし(遠いし、心配で任せられる感じじゃない)
    相手にして欲しい事なんて何もないって気付いて、気使うのバカらしくなってきました。

    主さんも我慢するメリットなにかありますか?ないなら我慢する必要ないですよ。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2017/08/22(火) 08:20:19 

    職場の先輩、帯状疱疹が出来たって言ってた。
    相当なストレスなんだろうな。

    ウチは次男大事だから長男の旦那はいいように使われてる。同居はしてないのにね。

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2017/08/22(火) 08:21:17 

    結婚当時、同居してた。
    旦那の親はシングルで心配だったから。
    でも、少しして出ていってほしいと言われたんだよね。気を使うんだって。

    それで、たまたま仕事で遠方勤務になりそちらに住むことになったら、数年してまた同居を持ちかけてきた。お断りしたけど。

    義妹の方にも育児家事手伝いって言って、近所にアパートかりて住んだけど、思ったのと違うと止めちゃうんだよね。

    旦那も独身のときに、寂しいから一緒に住んでと言われたり、出て行けと言われたり振り回されて大変だったみたい。結婚が続かなかったのもわかるよ。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2017/08/22(火) 08:22:44 

    は?介護?
    甘い蜜吸ってる旦那の妹にやらせますよ?うちら世話になってないし、関わってないのに意地悪されたり言われたり…
    私にやらせるときは、義母をいじめていいってことでしょ?手伝う気すらないけどね。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2017/08/22(火) 08:35:51 

    >>352
    何それ、娘を介護要員としか見てないんか?
    最低だな。
    それに自分が必死に介護したら、自分も見てもらえると思うなよ。
    家族を犠牲にして、介護の大変さを見てたら絶対にやりたくない!って思うわ。
    逆に、何よりも自分を守ってくれた母なら感じ方違うんじゃない?

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2017/08/22(火) 08:37:42 

    旦那の実家は地方として、旦那と妹は東京にいる。

    姑は仕事大好きな人で、子育てもお祖母ちゃん、夫と離婚して義理親の介護はしていない、実親の介護は兄弟のお嫁さんに任せてた。

    仕事は定年になり、親が無くなり兄弟から距離を置かれたそうだ。子供達との関係も悪く直接連絡も取れない。寂しい、寂しいと連絡が来るけど、まずは自分の子供や兄弟と話して解決してほしい。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2017/08/22(火) 08:39:08 

    >>352
    私は実母が介護で苦労してたから、子どもたちには苦労かけたくないな。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2017/08/22(火) 08:43:00 

    子育てとは違うからな〜。笑顔に癒やされたり、大好きって抱きしめてくれたり、子供は可愛いけど、義両親はな〜。

    風邪ひいても寝ずに看病なんてできないよ。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2017/08/22(火) 08:45:15 

    まだ我慢することはないけど
    歳を重ねて身体が不自由になったらどうなるか分からない
    でも今まで色々お世話になってるから恩は返したいかなぁ

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2017/08/22(火) 08:47:26 

    こどもが少なくなってて、女の子だけの家とかもザラなのに、なんで息子のただ一番最初に生まれたっていうだけの長男にそんなに固執するのかわからない。しかも自分の息子のお嫁さんに面倒見てもらいたいかな…私は絶対嫌だし、自分の親も兄の奥さんに見てもらいたいなんて思わないし、うちの親もこどもや子供の奥さんに迷惑かけるなんて絶対嫌だった言ってる。
    面倒見てもらいたいなら結婚前に言うべきだし、面倒見てもらうつもりなら嫁大事にしろや。嫌味言いまくり、長男の嫁がうんだ子供より自分の娘のうんだ子のほうが可愛い、嫁は結婚したときから義母の奴隷、息子はお客さん扱いでよく帰ってきたね〜なのに嫁は座るな働け!でいざとなったら面倒見るのが当然だろ!長男の嫁だろ!って…あぁ気持ち悪い。そら早く◯んでくれと願うしかないよ。

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2017/08/22(火) 08:54:57 

    敷地内同居でもめて家を捨て、今マンションで夫婦で住んでます。干渉もひどいし早朝に来たり
    何かにつけ、私の土地なんだから!と言って威張り散らしてるクソ姑です。
    長男の嫁ですが我慢しないで良かったです。
    そばにいたら将来介護もしないといけないし。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2017/08/22(火) 09:06:12 

    私、同居するくらいなら離婚でいいや。
    旦那の事大好きだけど、義母と暮らすのは耐えられない。

    幸せがない事は我慢できるけど、
    辛いことがあるのは我慢できない。

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2017/08/22(火) 09:12:36 

    >>366
    ぐちゃぐちゃに掻き回すつもりありませんけど?
    なんで、同居が不幸せの第一歩みたいな言い方するの?やってみなきゃわからないじゃない?
    もうちょっと、柔軟に考えられない?

    +3

    -8

  • 405. 匿名 2017/08/22(火) 09:15:34 

    >>404
    一度同居すると解消は離婚覚悟だからな。十分かきまぜてるよ。

    +10

    -2

  • 406. 匿名 2017/08/22(火) 09:17:15 

    >>404
    お嫁さん側で同居が本当に幸せって人は見たことない。良くて不満はないとか、うまく行ってるとか。

    少なくとも、私は嫌だ。

    +13

    -2

  • 407. 匿名 2017/08/22(火) 09:19:51 

    >>404
    同居なら費用は出してくれるのかな。
    一緒に食卓は囲みたくないし、週末も一緒に過ごしたくないし、顔も合わせたくない。
    不安なら一緒に住むけど、以前と同じ距離感は保ってくれるんだろうか。

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2017/08/22(火) 09:22:58 

    嫁側が多少なりとも納得してるのは
    かかるお金全部義実家持ちのとこだけだよね。
    そしてたまの子供預かりも義実家やるとこ。
    知り合いでうまくいってるとこはこれができてる。
    嫁さんフルタイムで働いて全部お金自分のもの。
    これくらいないと我慢代にならない

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2017/08/22(火) 09:27:21 

    >>404
    柔軟に対応して息子夫婦が離婚になったらどうするの?

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2017/08/22(火) 09:27:44 

    私、次男の嫁だけどたぶん義母の面倒みることになる。二世帯の話も出てる…。長男は嫁に逆らえず嫁の実家近く(かなり遠い県外)に家を買い、一生戻ってこないつもりらしい。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2017/08/22(火) 09:30:39 

    >>410
    二世帯住宅は売却する時に、本当に売れないから気をつけたほうがいいよ。一番建てたらだめな家だよ。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2017/08/22(火) 09:34:30 

    同居はしない自分のことは自分で、ボケたら施設へ。その代わり遺産なくても誰にも文句は言わなせないと言ってる旦那の母をリスペクト!

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2017/08/22(火) 09:36:51 

    わかった…みんなの意見は舅姑小姑は早く死ねって事ね。私は、結婚しないからこんな悩みなくて幸せだよ。
    それでも、結婚は良いものだ+
    嫌、おすすめしない-

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2017/08/22(火) 09:39:40 

    >>409
    同居が原因の離婚とは限らないじゃない?
    夫婦間の問題でしょ?

    +1

    -6

  • 415. 匿名 2017/08/22(火) 09:41:06 

    >>413
    結婚しないなら、自分の親の介護と自分自身の老後の問題はある。結婚しないから、人生がシンプルなわけではないよ。

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2017/08/22(火) 09:43:05 

    >>414
    じゃあ、同居しないのも夫婦の問題でいいんじゃない?

    +1

    -3

  • 417. 匿名 2017/08/22(火) 09:43:55 

    二世帯住宅という名の玄関1つインターフォン2つ
    家の中で一階二階それぞれに風呂台所があるだけの家で同居を迫られて離婚した
    子供がいるので中途半端に同居しても離婚するのが目に見えてると思って思い切って
    同居って一生我慢するか離婚するかの二択だと思う
    旦那も親に不信があれば2人で住むって選択肢もあったのかもしれないけど
    新築で家賃ゼロでそんなに地方でもないし同居すればお前は専業主婦で楽していられると言われた時に
    365日同居で楽してるなんて思われたらたまらない
    将来の介護もチラついて恐ろしくなってお別れを選びました

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2017/08/22(火) 09:45:38 

    長男嫁だけど全然我慢してません。
    私が旦那よりかなり年下だからか、期待されてないw
    兄弟嫁の中で最年長の次男嫁さんの方があれこれ言われてるみたい。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2017/08/22(火) 09:47:44 

    同居するなら完全別世帯で向こうからは話しかけてこないなら良いかな。
    私無償のヘルパーさんじゃないので。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2017/08/22(火) 09:52:25 

    >>415
    当たり前だけど、悩みがない訳じゃないよ?
    ただ、姑問題はないでしょ?自分両親なんだから。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2017/08/22(火) 09:57:36 

    >>324
    それは子どもが判断したって問題ですよね?なぜ今、例えとして出されたのか分かりませんが…

    私は虐めを我慢する話なんてしていませんし、虐めは我慢する必要のないことですよ。
    前置きして書いています(虐めと明言していないのは良い人そうな毒親、依存系もいるため大まかに我慢も限度と書いてます)

    私が言っているのはそういうことじゃなくて
    「ちょっとしたことでもウザイ」「関わって欲しくない」「疎外感感じるからたまの外食もいや」「週一夫への連絡いや」程度の話をしてるんです。
    子育てに関しても過度に口を出されれば、嫌なのは当たり前で、私も話します。
    でも、「祖父母なのにそれすら許されないの?」ってことも頻繁にネットで目にしました。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2017/08/22(火) 10:00:49 

    結婚したら苦楽を共にでしょ
    自分の両親の介護はもちろんだけど義実家の介護もついてくる
    老後の費用だって夫婦で2倍になる
    独身だと悩みゼロって訳じゃなくて結婚してる方が悩み倍って事なだけで
    その倍の悩みをお互いに年取って若い頃みたいに好きだ嫌いだだけで乗り越えられない時期に解決しなきゃいけなくなってくる
    力あわせられたらいいけどお互いの意思疎通できない環境だったらもう最悪でしょ
    そんな時に長男の嫁なのに〜嫁に貰ったのに〜が始まる
    みんなが元気で健康で子供が自我もなくて可愛いだけの時は我慢してるって自覚なく我慢できちゃうもんなんだよ
    大変なのは自分も体力気力衰えた頃にやってくる

    +3

    -5

  • 423. 匿名 2017/08/22(火) 10:08:20 

    >>407
    同居は嫌なのは分かる。でも、コメント追うと夫が先立って、しばらく1人で過ごした姑の話。
    それにこんなコメントできないよ。逆に自分の親ならどうするの?
    子どもの生活掻き乱すな、離婚したらどうするの?なんて言ってる人達はさ自分の旦那が同じ状況で同じように言ってきたらどう思うんだろ。
    そりゃ、同居を渋るくらいなら分かるけど、ここまでひどいと私なら自分が体壊した時にその人と一緒にいるのはこわくて離婚する。
    絶対に自分も見捨てられると思っちゃう。

    +4

    -2

  • 424. 匿名 2017/08/22(火) 10:11:41 

    まだ嫁側だけどさ、ここ読んでると姑になるの恐ろしくならない?
    一切関わらないように慎重に過ごさなきゃいけない気がしてくる。ひどい舅姑なら逃げるべきだろう。でも、ここ読むと日本には家族ってものがなくなったのかなとさえ感じるよ。

    +5

    -3

  • 425. 匿名 2017/08/22(火) 10:11:52 

    このトピの舅姑さんって60代くらい?の人が多いのかな
    その舅姑さんは親の介護を経験していないのかなぁ・・そういうことしている世代だよね?
    80歳の親がいるとかで
    経験していない人限って同居して介護しろって言う人が多いように思う

    +4

    -2

  • 426. 匿名 2017/08/22(火) 10:12:55 

    >>424
    男の子を産んでしまったら怖いって思ってしまうようになりました

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2017/08/22(火) 10:20:01 

    わたしも長男の嫁で、もうすぐ敷地内同居になります。
    実家、義実家、今住んでいるアパート、職場が、全部車で30分以内の場所だし、あんまり抵抗ないかも。
    敷地内だけど玄関の位置があっちとこっちでお互い見えないし。
    義両親よりも、義理の祖父母がうるさそうだけど、それもまあ、あと数年のことかなと思って。
    介護のことを考えると、どうなるか分からないので、いまは子どものこととか義両親には甘えておこうと思ってます。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2017/08/22(火) 10:40:09 

    >>417
    同居って一生我慢するか離婚するかの二択だと思う

    ほんと、まるっと同意。
    私は同居するくらいなら迷わず離婚!
    開き直って姑を無料の託児所にしたり無料の家政婦にしたりとこき使えるくらいの人ならいいのかもしれないけど、ほとんどの人が一生自分の家なのにくつろげずに常に気を使う生活強いられる。運悪ければ奴隷扱い。
    離婚しない理由がない

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2017/08/22(火) 10:48:08 

    >>425
    私も長男の嫁で今同居するかどうかで揉めています。長男なんだから、そこはわかっているだろ、と言われました。
    義母は同居&介護経験なし。義母もそれなりに苦労はあったと思いますが、自分は2回も家を建てています。旅行や買い物だって子育てだって孫だって自由に好きなように何でもしてきたほうです。同じ市内で最低でも週1で会ってますが、それでも少ない、近くないと意味がないと言われます。これぐらいの頻度でも今まで数えきれないくらい義両親の言動で傷つきました。何でこんなこと言われなきゃいけないんだろうと泣きました。
    2つ返事で同居に同意しないのは、それはどういうことか考えてほしいです。
    同居や介護経験ない人に限って、同居求める人多いですよね。同居で苦労した人は同居求めないし、将来は施設に入るから心配しないで〜って言ってくれる姑が多いと思います。

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2017/08/22(火) 10:56:51 

    長男の嫁です。旦那には姉が居るけどその旦那さんがしっかりしてるから義姉が私の旦那の親を介護するのは望めないと思う。でも義弟が義実家に住んでるし私達夫婦が経済面は旦那、細かい生活面は私が面倒看るなんていつの時代?!結納もして無いし都合が良いのもいい加減にして欲しい!私にも親居るんだよ!

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2017/08/22(火) 10:58:49 

    この間警察だたになりました。
    仕事から帰ると小1の娘がいなくて
    4時間探し回りました。
    旦那が警察に通報して大捜索になりかけた時に
    姑と一緒に帰って来てビックリ。
    "一緒にお出かけしちゃった(^^)"って。
    学校の先生、警察の方々に迷惑かけました。
    それから姑の顔見たくありません。
    一緒に出掛けるのは構わないけど
    一言ぐらい言って欲しかったです。
    ちなみに子供探す時に姑にも電話したんですが
    出なかったので一緒にいるの分からなかったです。

    +12

    -1

  • 432. 匿名 2017/08/22(火) 11:24:12 

    >>431
    警察沙汰(ざた)ですよ。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2017/08/22(火) 11:31:34 

    友達で婚約中で敷地内同居のマイホーム計画中、マイホームできる前は完全同居予定の人がいるんだけど、どう思う?
    マイホームできる前くらい離れたアパートで二人で暮らさせてもらえないの?と聞くと、アパート用の小さい家具が勿体ないからって(>_<)共働きだし、そんなの新婚二人でゆっくりできるためを思えば大したことないと思うんだけど。。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2017/08/22(火) 11:32:03 

    >>357です。
    いろいろ意見が聞けて良かったです。
    私自身は同居するつもりはありません。
    ただ、時々無性に寂しを感じるだけです。
    今は健康に気を付けて出来るだけ、一人で生きていけるようにしたいです。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2017/08/22(火) 11:36:32 

    共働きで旦那トヨタカレンダーでお盆かなり休みあったのに私の実家に来てくれなかった。私は12,13,14の3日しか休みなかったのに。。だから実家でお酒飲みたかったのに。だから、旦那の実家も大事にしないって宣言した。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2017/08/22(火) 11:43:52 

    旦那のおねーちゃんたくさん援助してもらってるみたいだから、私が我慢する必要なんてないと思ってる。未婚ニートでいまだに親にお金かけさせてる弟もいるし。今すぐそれらをやめて、うちだけに遺産くれるとかなら初めて考えてあげるってレベル。そのくらい介護、同居は嫌だ。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2017/08/22(火) 11:52:40 

    >>357です。
    >>423さん、ありがとう。
    一人で頑張っていこうと思えました。
    どんなに優しいお嫁さんでも(優しければ優しいほど?)同居は辞めようと思ってます。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2017/08/22(火) 11:53:29 

    同居なんてするもんじゃない。
    旦那はただの同居人になりさがるよ。
    愛ってなんだろう。
    結婚って、人生の墓場。
    家族大勢いる中の孤独って、たった1人の孤独より辛い。自分だけが永遠に他人。
    離婚したい。もしくは死にたい。が、頭の中をぐるぐる回るよ。
    けど、子供や自分の親の面子など考えると、とどまる。本当どなたかもコメントにあったように、幸せがないことは我慢できても、辛いことがあるのは耐えられないです。

    長男だから、なんでも我慢なんてするもんじゃない。自分の体壊す。
    日本から家族ってなくなったのかっていうコメントも見ましたけど、家族って、旦那と新しく作り上げた家族が第一で、それぞれの両親、親戚は、それぞれの子供が面倒見るのが筋だと思うのです。
    家族という名の足かせだと、愛情もなくなりますよ。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2017/08/22(火) 11:55:18 

    >>428
    横からごめんね。
    一生ってことはないんじゃないかな?
    義親が年取って、元気ではあるけど今の内にって同居。ある程度の歳になると週に何度かデイサービス。
    他に問題が出てきたらホームを考える。って流れが周りには多いよ。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2017/08/22(火) 12:48:39 

    長男の嫁ですが我慢してるどころかさせてるかもーってくらいにお姑さん良い人です!

    義実家の近くにいないといけないため、職場が遠いのが少し大変ですが、色々と手伝ってくれるし仲良しですよ^ ^

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2017/08/22(火) 13:13:47 

    私も敷地内同居。
    姑は旦那(舅)を早くに亡くしたけど、
    舅の親と同居で子供3人を
    育てあげた人。
    だから『今のお嫁さんは好き勝手できて羨ましい。私が嫁に来た頃は〜』と
    自分が散在苦労してきた話が
    はじまる。
    姑は私に、
    『お嫁(私)ちゃんは、同居じゃなくて敷地内同居だから別棟だし楽でしょ?自由に出来てるでしょ?息子も文句一つ言わない良い子だから』って
    事を匂わせてきます。
    姑に同情した私が馬鹿だった。
    敷地内同居じゃなくてせめて徒歩5分位にすれば良かった。。
    姑は仕事もしてないし、
    毎日暇だから
    毎日監視されてるみたいで嫌だ。
    はぁ後悔、後悔、、、

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2017/08/22(火) 13:22:08 

    私も長男嫁で同居。
    ただ転勤族なので転勤=別居になるので、転勤を心待ちにしているところ。
    同居してみて、義妹(義理親からしたら娘)への金銭的援助が半端ない事が分かったから、義妹が老後を看れば良い。
    以上!

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2017/08/22(火) 14:11:58 

    >>421

    「ちょっとしたことでもウザイ」「関わって欲しくない」「疎外感感じるからたまの外食もいや」「週一夫への連絡いや」程度の話をしてるんです。
    子育てに関しても過度に口を出されれば、嫌なのは当たり前で、私も話します。
    でも、「祖父母なのにそれすら許されないの?」ってことも頻繁にネットで目にしました。

    それまでにはここに書かないだけで色々あるんではないですか?あったのではないですか?
    我慢して我慢して、それが積み重なって、そう思うようになったのだと思いますよ。
    無論、お互い様という事もありますが。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2017/08/22(火) 14:41:31 

    嫁だと買い物や病院の送迎など自分の時間を使って運転手になるのも当たり前。
    しかも義理親と二人きりとかなのに、旦那は私の親と二人きりで買い物や病院になんて行ったことない。
    義理姉妹の配偶者も義理親を連れて二人きりでどこかに乗せていったなんて一度もない

    なんかおかしいよね?
    どうして嫁だけが使われて当たり前なのだろう?
    ちなみに稼ぎは旦那と変わりません


    +6

    -0

  • 445. 匿名 2017/08/22(火) 17:33:13 

    >>404

    『やってみなきゃ分からない』なんて、姑から言って良いセリフじゃないんだよ。
    そもそもやってみたくもないし、やる義理もないんだよ嫁には。
    同居するもしないも嫁の許可なくしてあり得ない。
    貴方は頭が柔軟過ぎて腐ってるんですよ、お婆ちゃん。さっさと施設探してそこで友達作ってオセロでもしてて下さい。

    +8

    -4

  • 446. 匿名 2017/08/22(火) 17:45:34 

    >>437
    そんなに1人に耐えようとする必要ないんでは?
    私はもう離婚してしまったけど、姑との同居は嫌じゃなかったですよ。
    心配はあったけど、慣れと共に普通にダラダラもワイワイもしてました(笑)
    夫婦問題が起きた時にまず旦那を叱り、私の話を全面的に信用してくれる姑さんでした。
    離婚後は姑は1人暮らし(母子家庭)なので、子ども達連れて一緒に外食したり、子どもが小学生になってからは泊まりに行かせたりしてますよ。
    お母さんがこのままひとり身なら将来は女同士で一緒に暮らしましょうか(笑)って話してます。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2017/08/22(火) 20:13:37 

    >>445
    横から失礼します
    言い方最低ですね。通報します

    +4

    -6

  • 448. 匿名 2017/08/22(火) 22:17:49 

    >>356

    性格悪すぎるよ。
    今からこれじゃ、あなたが姑になった時嫁に嫌われるよね。
    それに人相も悪くなりそう。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2017/08/22(火) 22:18:59 

    >>445

    言い方がエゲツナイよ。
    育ちが丸っと解る。

    +4

    -2

  • 450. 匿名 2017/08/22(火) 22:22:39 

    >>440

    意地悪な姑、優しい姑がいる様に
    嫁も色々だからね。
    ここの一部のレスは酷いもんだけど、そこまでキツイ嫁は居ないよ。
    姑が干渉や口出ししなければね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード