ガールズちゃんねる

大学1~2年生が働きたい企業ランキングがカオス 上位は公務員が占める、理由は「カッコイイから」

119コメント2017/08/20(日) 19:22

  • 1. 匿名 2017/07/27(木) 13:41:37 

    1位は地方公務員(8.8%)だった。自由回答で理由を尋ねたところ、「収入が安定していて、休みも取れる」(1年、文系、女性)、「地方の地域活性化に貢献したい」(1年、男性、文系)といった回答が多かった。

    2位は国家公務員(7.2%)で、「安定している」(2年、女性、文系)「日本のために貢献したい」(1年、男性、理系)といった理由が挙げられた。学年別に集計しても、男女別に集計しても、いずれも地方公務員が1位、国家公務員が2位となっており、学生の安定志向が伺える結果となった。
    大学1~2年生が働きたい企業ランキングがカオス 上位は公務員が占める、理由は「カッコイイから」
    大学1~2年生が働きたい企業ランキングがカオス 上位は公務員が占める、理由は「カッコイイから」news.careerconnection.jp

    リスクモンスターは7月26日、「大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング」を発表した。企業ランキングと言いつつも、地方公務員と国家公務員が上位を独占した。 調査は2017年6月21日~26日に、全国の大学1~2年生を対象に行われた。回答した500人のうち男性は177人で女性は323人、1年生は253人で2年生は247人だった。

    大学1~2年生が働きたい企業ランキングがカオス 上位は公務員が占める、理由は「カッコイイから」

    +12

    -44

  • 2. 匿名 2017/07/27(木) 13:42:31 

    かっこよくはない

    +208

    -11

  • 3. 匿名 2017/07/27(木) 13:42:40 

    賢い人はこういうランキングとは無縁。

    その昔、「武富士」とかが上位に入ったこともありますよ。

    +260

    -5

  • 4. 匿名 2017/07/27(木) 13:42:48 

    そこまでいいもんじゃないぞ

    +35

    -2

  • 5. 匿名 2017/07/27(木) 13:43:19 

    父が働いてますが、郵便局はブラックです

    +243

    -12

  • 6. 匿名 2017/07/27(木) 13:43:56 

    自衛隊へどうぞ

    +119

    -2

  • 7. 匿名 2017/07/27(木) 13:44:02 

    カルビーとかロート製薬とか人気ないのか?

    +81

    -4

  • 8. 匿名 2017/07/27(木) 13:44:23 

    バブル期の頃の大学生みたいだね。仕事の出来もかっこ良ければいいけどね。

    +42

    -5

  • 9. 匿名 2017/07/27(木) 13:44:26 

    公務員がカッコイイ?まあ、消防とかはカッコイイかも

    地方の役所の職員とかは……

    +143

    -48

  • 10. 匿名 2017/07/27(木) 13:44:57 

    困難いいからハヨ蓮舫トピを

    +11

    -3

  • 11. 匿名 2017/07/27(木) 13:45:45 

    理想と現実は違うぞ…。
    でもまぁ、公務員がいなくなったら困るからなりたい子が多いのは良いことかな。

    +119

    -2

  • 12. 匿名 2017/07/27(木) 13:45:59 

    公務員は肉体系以外カッコいいイメージない

    +98

    -12

  • 13. 匿名 2017/07/27(木) 13:46:02 

    >>5
    民営化されても公務員なんですね。

    +17

    -11

  • 14. 匿名 2017/07/27(木) 13:46:05 

    それより皆さん、蓮舫辞任ですよ〜!

    +14

    -7

  • 15. 匿名 2017/07/27(木) 13:46:40 

    >>5
    郵便局って公務員なの?
    民営化されたのに?

    +124

    -17

  • 16. 匿名 2017/07/27(木) 13:46:45 

    公務員て本当にバカだよ
    民間金融機関で働いてると、役所とかゆうちょとか行くと生ぬるすぎて本当にイラッとする

    +35

    -59

  • 17. 匿名 2017/07/27(木) 13:46:49 

    こういうとこに名前が出ない会社のほうが多い

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2017/07/27(木) 13:47:02 

    さっきちょうど息子の塾の先生とこんな話してたんだけど、任天堂なんかほとんど京大卒の子なんだってね。
    やっぱり何でも頭だな…と思ったよ。

    +204

    -2

  • 19. 匿名 2017/07/27(木) 13:47:21 

    >>5だよね 何故人気なのかが分からない

    +11

    -4

  • 20. 匿名 2017/07/27(木) 13:48:27 

    日本郵便はやめたほうがいい

    +128

    -1

  • 21. 匿名 2017/07/27(木) 13:48:28 

    ANAよりJALの方が人気なんだな

    +115

    -3

  • 22. 匿名 2017/07/27(木) 13:49:20 

    カオス?
    お金と将来への不安でしょ

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2017/07/27(木) 13:49:41 

    役所から住民への誤送信メールが来た後「先程はすいませんでした」とか来てひびった
    「すいません」じゃなく、「すみません」 だし
    「申し訳ありませんでした」 だろ

    +154

    -9

  • 24. 匿名 2017/07/27(木) 13:49:49 

    地方の地域活性化に貢献したい

    マジですか
    市役所勤務の人なんて、町内会のあれやこれや面倒くさい事もやらされますよ
    嫌とは言えない感じですよ
    若いときはそういう事わかんないのよね 

    +102

    -4

  • 25. 匿名 2017/07/27(木) 13:50:29 

    旦那警察官だけどブラック過ぎるよ
    過労死しないか心配

    +96

    -2

  • 26. 匿名 2017/07/27(木) 13:51:56 

    >>8
    バブル期は公務員人気なかったよ。

    +105

    -0

  • 27. 匿名 2017/07/27(木) 13:52:32 

    東大だの京大だの卒業の人ばかりの会社は変な人の集まりな感じだよ。
    人として育ってない人が多いし、社会人デビューしちゃう人が多いからバカも多い

    +42

    -22

  • 28. 匿名 2017/07/27(木) 13:53:35 

    地方公務員って都道府県の職員のことじゃ無いの?
    市町村の職員なんて良く無いって事知ってるって。

    +12

    -14

  • 29. 匿名 2017/07/27(木) 13:54:24 

    日本郵便?!ここ、いまだにタイムカードがないよ!

    +56

    -1

  • 30. 匿名 2017/07/27(木) 13:55:09 

    私、元政令指定都市地方公務員。結婚退職した。
    旦那が国家公務員。

    ものすごい倍率だし、京大阪大などざらにいるからね。
    大卒は本当に優秀な人しかなれないよ。



    +79

    -8

  • 31. 匿名 2017/07/27(木) 13:55:20 

    ランキング見てると、小中学生かっていう印象を受けるよ…
    今の大学生ってほんと幼い。

    +100

    -10

  • 32. 匿名 2017/07/27(木) 13:55:48 

    >>16
    わかる(ゆうちょはもう民間扱いだが)
    窓口で「統合前の保険商品なのでわかりません」と言われたり、
    「印鑑照合するの手間なので通帳に印影貼付していいですか?」と言われた
    民間銀行は、盗難時の事故防止の為に印影外してるのにゆうちょでは逆に貼り付けられた

    +26

    -5

  • 33. 匿名 2017/07/27(木) 13:56:40 

    鬱になる公務員も多いみたいだね

    +65

    -2

  • 34. 匿名 2017/07/27(木) 13:56:51 

    銀行員は?
    私が学生の時は彼氏や友人に銀行で働きたい人が多かったから人気があるのかと思ってた。

    +3

    -20

  • 35. 匿名 2017/07/27(木) 13:57:13 

    高校生かと思ったら大学生で「かっこいいから」とか言うんだ

    +76

    -3

  • 36. 匿名 2017/07/27(木) 13:57:57 

    >>30
    公務員入る時は学歴あっても、入ってからの社内教育が民間と歴然の差
    特に地方公務員
    国家公務員は大変そう

    +59

    -2

  • 37. 匿名 2017/07/27(木) 13:58:04 

    大学1、2年生だもんね
    まだまだ浅いよ
    誰もが知ってる有名企業じゃなくても安定した高収入の会社は沢山ある

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2017/07/27(木) 13:58:35 

    >>18
    ほとんど東大京大になってからちょっと落ちたよね任天堂
    遊びがなくなったというか、だめになったという人すらいる

    +34

    -8

  • 39. 匿名 2017/07/27(木) 13:59:58 

    >>34
    一年目は大学時代より勉強することになるから大変
    生保、損保、証券資格は必須。
    FP宅建もとらされた。

    +38

    -1

  • 40. 匿名 2017/07/27(木) 14:01:16 

    兄夫妻がどっちも公務員で職場結婚なんだけど公務員の共働き40代前半で世帯年収2000万超え
    家賃は公務員宿舎で安いし安定した職業だから奥さんも定年まで働くだろうし
    公務員になりたい人って公務員の配偶者が欲しいからって人もいるんじゃないかな

    +12

    -28

  • 41. 匿名 2017/07/27(木) 14:02:11 

    >>23
    そういうのあるよね
    過剰なサービスに慣れたからってのももちろんあるんだろうけど、電話の受け答え一つでも全然違う
    お電話ありがとうございますとか言わない部署とかもあるよね役所関係
    はい何々課○○ですー。(淡々と)
    一瞬内線に繋がれてると思って出てるのかとびっくりする
    酷い時は名乗りもしない
    民間云々以前に普通にありえなくない?

    +17

    -9

  • 42. 匿名 2017/07/27(木) 14:02:26 

    >>23
    うちなんて同じメールが何回も来て、その後謝罪メールも来て、何回来るんだ!って思う時ある

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2017/07/27(木) 14:03:40 

    かっこいいから~なんて理由で選ぶからすぐ辞めちゃうんだよ
    無職まっしぐら

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2017/07/27(木) 14:04:04 

    「サラメシ」のどこかの市役所食堂の回
    市民の住環境や健康対策が仕事らしい男性
    「禁止区域でタバコ吸ってる人がいるから注意しにきてくれ」
    との通報で出かけてきたとのこと
    「でも、着く頃には吸ってる人はもういないですよね?」
    「…落ちている吸い殻見て、確かに吸ってましたねって…」

    通報があったら、絶対行かなきゃいけないんだろうな…

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2017/07/27(木) 14:04:34 

    私の時はJALが1番だった、、10年前

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2017/07/27(木) 14:05:44 

    えっ⁉︎ 市役所がトップ⁉︎

    なんかそれは夢なさすぎだわ…

    +55

    -0

  • 47. 匿名 2017/07/27(木) 14:07:07 

    地方の地域活性化に貢献したい

    ごみ拾いじゃだめなん?
    地域のスーパーや商店街で買い物するのも一つだよw
    地方公務員(しかも自分の生まれ育ったところとあまり関係のない地域)の志望理由ほどツッコミどころ多いものないよね
    安定を求めてるんですって吐かせるまでどう返せるか面接官は楽しそうだな

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2017/07/27(木) 14:07:33 

    それよりもJALが上位なのが気に入らないわ

    あれ自分達で経営失敗して潰れたくせに
    税金投入して会社再建させて
    しかも税金入れた挙句
    民主党のお友達の稲盛が事前に株を仕込んで大儲け

    こんな会社が上位っておかしいわ




    +32

    -9

  • 49. 匿名 2017/07/27(木) 14:08:42 

    あれ?トヨタは?

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2017/07/27(木) 14:08:48 

    また、気色悪いオタクアニメで
    公務員のイメージステマでもやってんのか?

    TVアニメ「サーバント×サービス」公式サイト
    TVアニメ「サーバント×サービス」公式サイトwww.servantservice.org

    北海道の某市・某区役所の保健福祉課を舞台に、そこで働く公務員の日常を描いた漫画アニメ。

    +1

    -13

  • 51. 匿名 2017/07/27(木) 14:08:49 

    公務員なりたかったな~

    +9

    -7

  • 52. 匿名 2017/07/27(木) 14:09:11 

    私が男だったら任天堂かトヨタがいいなぁ



    まぁ入れないだろうけど

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2017/07/27(木) 14:09:32 

    >>39
    息子も信託銀行に内定貰いましたが
    計十数種の資格取得が必須です
    周りはやれ卒業旅行だなんだと遊んでいるようですが
    今からテキスト渡されて、取りかかるようにお達しがきてます

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2017/07/27(木) 14:11:00 

    >>34
    ノルマあるで

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2017/07/27(木) 14:13:11 

    彼氏が日本電気とかいう訳わからない企業に内定とったから、別れたい。

    っていう女子大生ネタ思い出したわw

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/27(木) 14:14:25 

    災害の時は有無も言わさず役所行かなきゃならんのよ。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/27(木) 14:15:42 

    日本郵便って
    今じゃ年賀状なんて全然売れないってのに。
    バイトの手柄を取り上げた
    柳瀬孝之ってのも居るのに。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2017/07/27(木) 14:16:11 

    最初は有名企業や大手狙ったほうがいいよ
    大手から中小は行けるけど、中小から大手は行けないから。転職の時は何やってたかも大事だけど、前社の社格や企業規模も大事だからね

    あと公務員から民間もしんどいから、新卒で公務員なるってのはそれはそれでリスキーなんだよな

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2017/07/27(木) 14:19:19 

    夫が地方公務員だけど、生保課になってから精神的に疲れた感じで帰ってくるようになったよ。
    そりゃまともな人なんてほんの一握りしかいないだろうから常識が通じなくて、疲れるだろうな。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2017/07/27(木) 14:20:35 

    警察官ほどブラック企業はない。
    休みもない、超過勤務手当もない。

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2017/07/27(木) 14:21:09 

    バブルの頃はJTBがトップだった

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/27(木) 14:21:41 

    日本郵政はブラックだからマジで辞めた方がいい。

    +26

    -2

  • 63. 匿名 2017/07/27(木) 14:22:43 

    日本郵政はないわ〜〜

    +18

    -2

  • 64. 匿名 2017/07/27(木) 14:24:10 

    夫が市役所勤めの公務員だけど、やっぱ良いよ。
    土日祝は基本休みだし、残業代もちゃんと出るよ。

    夏休みは8日間取れるんだって。
    でも実際はそんなにたくさん取る人はいないとのこと。

    病院行きたい時とか気軽に午前休、午後休とか取ってるよ。

    たくさん時間が欲しい人は事務系の役所職員おすすめだよ。

    +23

    -8

  • 65. 匿名 2017/07/27(木) 14:26:05 

    JALって一回倒産しなかった?
    知人が株券がただの紙になったって嘆き悲しんでた

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/27(木) 14:26:54 

    銀行なんて最後まで生き残るの新卒の何パーセントだと思ってんだw

    だから1000人2000人雇うんやぞ

    +36

    -0

  • 67. 匿名 2017/07/27(木) 14:27:30 

    昨日、役所職員の旦那が不正受給してる外国人の家に突撃訪問してきたって。しらばっくれたらしいけど。

    刺されたり怖い目に合わなきゃいいけどなぁ。
    女性だったらこういう仕事怖いんじゃない?

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/27(木) 14:29:54 

    公務員がかっこいい?
    災害時は、職員が真っ先に現地や避難場所へ駆けつける。
    自分の家族が被災してようが、土砂崩れに巻き込まれていようが、市民優先。
    ある意味自分も被災者なのに、家に帰ることすら許されない。そして何十時間〜数日間拘束されることもある。
    自分は悪くなくても、市民のストレスによる罵声を延々と浴びせられ、眠ることも出来ず、精神壊れていく。
    周りでそういう公務員見てきてるから、覚悟必要だなーって思う。

    +29

    -2

  • 69. 匿名 2017/07/27(木) 14:34:56 

    この場合の地方公務員って
    都道府県の職員
    国家公務員は
    官公庁ですよね
    警察官とか消防士を指していないと思いますが…

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2017/07/27(木) 14:35:47 

    たぶん、被災とかは宝くじに当たったレベルの確率のことだと思うからそんな心配しなくていいと思う。

    +2

    -8

  • 71. 匿名 2017/07/27(木) 14:37:37 

    ANAは離職率高いイメージ。体育会系でしんどいと聞く。それに比べるとJALの子は長く続いてる。同期もいい感じみたい。福利厚生はなんだかんだ言ってもよさげ。

    +14

    -2

  • 72. 匿名 2017/07/27(木) 14:38:24 

    とりあえず市役所なら引っ越しを伴うような転勤がないからいいと思う。

    高給取りでも海外赴任とか数年おきの転勤とか
    めんどくさすぎて無理。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/27(木) 14:39:52 

    勤務時間がバラバラ、休みもシフト制、土日祝、盆暮れ関係ないような仕事は若いうちは良くても子育て期間は向いてない。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2017/07/27(木) 14:41:11 

    役所のネットトラブル専門窓口に相談に行ったら、相談員がネットのこと何も分かってない素人で、その上面倒臭そうな攻撃的な酷い対応された。
    そのあと誰を救うかの会議で私は救う価値の無い案件に分類された。
    これがお役所仕事なのかって絶望した。

    専門窓口設けるならちゃんと専門家養成して欲しいし、国や地域のために貢献したいとコメントしてる大学生、その志を公務員になってもずっと持ち続けて欲しい。

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2017/07/27(木) 14:42:05 

    親としては公務員になってくれるとやっぱり安心する。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/27(木) 14:42:09 

    >>64
    すごい!羨ましい!うちの旦那も市役所勤めの公務員だけど、休みなんてほとんど取れないよ!この時期花火大会とかに駆り出されるし、選挙は早朝から深夜までだし。
    残業代だって予算尽きたら終わりだし。民間企業勤めの私の方が休みは多いし、給料も多いよ。

    公僕とはよく言ったもんだなと思ってたけど、恵まれてるところは恵まれてるんだね。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2017/07/27(木) 14:52:32 

    三菱鉛筆がいいな。就職するなら

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2017/07/27(木) 14:53:06 

    >>76

    小さい自治体なの?うちは40万人以上50万人未満の市です。

    土日祝も休みないの?
    日曜とかに出勤すると手当付くはずだけど…。
    選挙もお金でるよね。長時間勤務になるけどうちは3万円くらいになったよ。
    選挙ってそんな頻繁にあるもんじゃないし…。

    花火大会の警備とかは順番で駆り出されるけど
    代休もらえるよ。ってか有休も使えないくらい余るからあんまり意味ないけど。

    +1

    -7

  • 79. 匿名 2017/07/27(木) 15:04:57 

    地方公務員は都会の市役所の行政職
    国家公務員はキャリアか二種指してると思う。

    引っ越ししたくないなら政令市の市役所が人気。
    国家公務員はキャリアは全国に転勤あるし、
    二種でも地域全域だから辺鄙な所に人事異動がある。
    ただ高学歴な割には給料少ないし、潰れない、イジメない、福利厚生が充実くらいしかメリットない。



    +7

    -4

  • 80. 匿名 2017/07/27(木) 15:09:16 

    >>66

    確かに25才まで大卒は市役所受験資格あるけど、超大手銀行からの転職の人沢山いた。
    ボーナスなんか半額以下になったけど、先輩からのシゴキないし、天国みたいだと同期が言ってた。確かに下らないイジメとかないよ、公務員は。みんな余裕あるから。
    コネで入れるらしい田舎の市役所は知りませんが。





    +8

    -4

  • 81. 匿名 2017/07/27(木) 15:13:47 

    郵便局の下っ端は超ブラック

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2017/07/27(木) 15:16:15 

    >>40
    そんな高給取りの公務員は一部だけです。
    公務員=高給取り…みたいなイメージになるので、ひとくくりにしない方がいい。

    うちの旦那、40歳地方公務員・年収600万。
    官舎は独身か若い家族優先だから年食いは追い出されるように家建てなきゃならない。

    公務員と行っても、自治体にもよる。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2017/07/27(木) 15:17:05 

    海運とか化学、素材系のメーカーとか安定した大手は公務員以上のホワイトと聞いた。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2017/07/27(木) 15:36:55 

    タイトルの理由がわからない。
    公務員になりたい理由の多くが「安定している」とか「貢献したい」なのに、なんで「かっこいいから」が理由みたいにするんだろう。
    1~2年生はバカとか無知みたいな印象にしたいんだろうか?

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2017/07/27(木) 15:42:33 

    もう退職したけど郵政で働いていたけど、書かれていた通りいまだにタイムカードありません(笑)
    でも残業代きっちり全部出たし、有給は毎年100%消化出来ていたし、遅刻早退とかの時間休も自由に取れてすごく働きやすかったです。お給料は安かったです...。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2017/07/27(木) 16:41:50 

    県庁で臨時職員してたけど良い職場だった。穏やかな人が多くて、家事育児にも積極的に参加してる人が多かった。結婚するなら県職員だなって思ったけど、公務員は公務員同士で結婚することが多いみたい。

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2017/07/27(木) 16:42:00 

    郵便配達しか受からなかったFラン卒です。
    新卒1年目で基本給安いですが福利厚生と超勤で手取り26万です。
    この先やっていけるか不安

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2017/07/27(木) 16:50:48 

    >>15
    日本郵便がランキングに入ってるからと思うよ。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2017/07/27(木) 16:57:11 

    回答者がたったの500人って、、

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2017/07/27(木) 16:58:25 

    この流れからの唐突なサンリオの方に目がいったw

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/27(木) 17:10:09 

    田舎の市役所なんてコネ就職が殆どだから仕事出来ない人が多くて、優秀な人はイライラするから就職しない方が良い。郵便局もハガキやお中元お歳暮ノルマあるし、出世したいなら保険関係もやらされるから、営業能力ない人は無理。

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2017/07/27(木) 17:14:45 

    >>87
    26万だったら悪くないような気もする

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2017/07/27(木) 17:22:36 

    >>87

    うちの夫なんて、
    45歳で手取26万だぞ!
    (ブラック飲食)

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/27(木) 17:38:47 

    カオスに人気があるの?これはカオスの状態だね。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2017/07/27(木) 17:38:54 

    公務員がこんなに持て囃されてるなんて時代だねー
    確かに今どきの公務員ネイルしてブスッとしてたりで
    昔のイメージと違っていかにもマジメ人ばかりじゃない

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2017/07/27(木) 18:08:13 

    >>94
    「カオス」って企業があると本気で思ったわ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/07/27(木) 19:20:50 

    家族が警官だらけだけどガチで向いてない人はならない方がいい
    はっきり言ってキツいですよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/07/27(木) 19:51:24 

    日本郵便やめとけ。
    マジで自殺考えた私が言います。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/27(木) 19:54:34 

    >>62

    結婚した当初、元旦那が国家公務員で給料安くて大変だった。民間になったら給料上がるかと思ったら、上がらなかった。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/07/27(木) 19:58:35 

    後半は若者・大学生叩きトピかな

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/07/27(木) 19:59:46 

    GoogleやAppleはみんなそんなに長くいないぞ
    だいたい5年くらいでみんな転職していく
    まあもともと超優秀な人しか入社できないから、
    GoogleやAppleでのキャリア引っさげて次に行く訳だけども

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2017/07/27(木) 20:12:25 

    子供にはホワイトでやりがいある仕事について欲しい。
    仕事もプライベートも充実して、定年まで長く勤めて欲しい。

    という私はブラック企業を渡り歩いて、鬱になり、今はパートで働いている。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2017/07/27(木) 20:23:09 

    わたし今臨時でとある県の職員やってるけど、とても働きやすい職場だと思うわよ。
    でも当たり前だけど筋の通らないことは許されず、全てが税金だから何かとシビアだけどね〜。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2017/07/27(木) 20:29:33 

    大学生で「かっこいいから」はやけくそぎみだし「安定しているから」もアレだし
    つまりもう「頑張って働けばたくさん金を貰える」ことに誰も希望を持ってない

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2017/07/27(木) 20:59:38 

    トヨタもブラックやで

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2017/07/27(木) 21:05:03 

    JAL…沈まぬ太陽 よめ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2017/07/27(木) 21:11:41 

    >>56
    さらに役職になると警報レベルでも呼び出し、泊まり込み待機させられるよ。

    旦那が公務員で、地震の時(夜中)電話かかってきたの気づかなかったら翌日怒られたらしい。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2017/07/27(木) 21:13:50 

    >>59
    うちの旦那は人権課。
    こちらも同和相手に大変みたい。
    同和問題啓発週間なんてめちゃくちゃ忙しそう。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2017/07/27(木) 21:18:59 

    >>78
    横だけど、自治体規模や所属する課によって忙しさは違うと思う。
    各種手当も役職つくと出ないんじゃない?
    うちの旦那は課長だけど残業代も休日手当もないみたい。
    毎日遅くまで仕事で忙しそう。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2017/07/27(木) 21:23:33 

    郵便ってかもメールと年賀状
    ふるさと小包等で年間、
    ん十万の自爆だよ

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2017/07/27(木) 22:11:19 

    オリエンタルランドもNTTも憧れの企業じゃない時代なのね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2017/07/27(木) 22:20:59 

    らははらは 砂利指す瀬砂利そサハササポハサスりら蘇さらさら等は差すりらしパサは
    らさらばはさ 市ほ負は

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2017/07/27(木) 22:40:27 

    日本郵便大卒一年目手取り16万w
    一人暮らしは無理

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2017/07/27(木) 23:54:58 

    県庁大卒一年目手取り14万
    上に同じ…

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2017/07/28(金) 00:27:01 

    市役所でいくら田舎でも今時コネなんてないですよ。
    何十年前の話?

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2017/07/28(金) 01:43:19 

    大学まで卒業して時給1000円以下とか、何の罰ゲームなのか

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2017/07/28(金) 12:31:45 

    「カッコいいから」

    と、不純な動機で入る奴ほど、職場では使えなかったり、社会人としてどうか?と問われる奴ばかり。

    勝手に会社に理想を求めておいて、

    「こんなはずじゃなかった」

    と、いつの間にか会社からいなくなってる。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/09(水) 07:48:14 

    国税調査官、労働基準監督官、裁判所書記官、航空管制官、税関、麻薬取締官、保護観察官、財務事務官、検察事務官、家裁調査官、入国管理官
    etc…
    公務員とくくられるからダサいだけで、大卒でなれる公務員の具体的職種を考えたら普通にカッコいいと思うが

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/20(日) 19:22:04 

    国税専門官とかかっこいいと思ったよ。兄が目指してた。1次で落ちたけど。

    そんな私も労働基準監督官に憧れて受けたけど、2次で落ちた。

    やっぱり公務員試験受かる人って優秀な人が多いんだなーと思ったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。