ガールズちゃんねる

【仕事】自分で考えて行動出来ない人【指示待ち】

170コメント2017/07/27(木) 18:38

  • 1. 匿名 2017/07/26(水) 20:49:49 

    新しい職について1ヶ月
    先日「本当なら開店準備は新人がやらなくてはいけない、もっと自分で考えて動いて」と言われました。

    私の考えでは、まだ開店準備教わっていないのと、皆さんは開店準備で忙しいので私が接客と電話番だと勝手に思い込んで座って待機してました。

    このように自己完結し指示があるまでは自分の出来る事だけしか出来ません。

    もっと自分から「その仕事教えて下さい!」と積極的になるにはどうしたらいいでしょうか







    +45

    -93

  • 2. 匿名 2017/07/26(水) 20:50:50 

    そのまま言えばいい

    +268

    -7

  • 3. 匿名 2017/07/26(水) 20:50:52 

    「教えてください!」という時点で、大問題。 

    周りが何をやっているかを見て、真似る、一緒にやると実際に行動に移さなければダメ。

    +55

    -149

  • 4. 匿名 2017/07/26(水) 20:51:05 

    座って待機はダメだよ
    わからなかったら誰かに聞こう

    +311

    -10

  • 5. 匿名 2017/07/26(水) 20:51:10 

    わたしもです。
    仕事に限らずプライベートでもそうなりがち

    +157

    -14

  • 6. 匿名 2017/07/26(水) 20:51:14 

    分からなかったらすぐ聞く

    +202

    -4

  • 7. 匿名 2017/07/26(水) 20:51:44 

    「その仕事教えて下さい!」と言えばいい

    +196

    -6

  • 8. 匿名 2017/07/26(水) 20:51:45 

    主はいくつなの?
    初めてのバイト?

    +68

    -7

  • 9. 匿名 2017/07/26(水) 20:52:00 

    言われたことしかやりません、やって余計な事やってと言われるの嫌だから

    +257

    -43

  • 10. 匿名 2017/07/26(水) 20:52:14 

    >>1

    自己完結した事をそれで合っているのか確認しないとね。

    +33

    -5

  • 11. 匿名 2017/07/26(水) 20:52:26 

    勝手に自己判断しないこと、
    これ大事だね。

    +200

    -4

  • 12. 匿名 2017/07/26(水) 20:52:32 

    分からないことが分からない段階だよね。

    +273

    -3

  • 13. 匿名 2017/07/26(水) 20:52:40 

    座って待機てw

    +106

    -7

  • 14. 匿名 2017/07/26(水) 20:52:46 

    考えて動く→何で勝手にやるの!

    あるある

    +370

    -8

  • 15. 匿名 2017/07/26(水) 20:53:38 

    動きや流れを見て覚える、その中で分からなければ聞いて教えてもらう

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2017/07/26(水) 20:53:43 

    その職場のやり方に従う。
    周りをよく見てれば、1ヶ月もすれば見えてくるはず。

    +100

    -9

  • 17. 匿名 2017/07/26(水) 20:54:06 

    自分に出来る事ありますか?って聞けばいい

    +211

    -3

  • 18. 匿名 2017/07/26(水) 20:54:08 

    状況がよくわからないけど、やることなかったらやる事ありますか?って聞きに行くよ。

    +83

    -3

  • 19. 匿名 2017/07/26(水) 20:54:34 

    「教えて下さい」が言えない事が分からない。

    「教えて下さい」とか「次は何したらいいですか?」ってそんなに難しい事?

    +185

    -17

  • 20. 匿名 2017/07/26(水) 20:54:35 

    時給1500円以下のバイトなら言われたことだけやって帰ればいい 
    自発的に動く人材が欲しいなら正社員で雇うべき

    +69

    -34

  • 21. 匿名 2017/07/26(水) 20:54:39 

    周りをみる。
    何をしたらいいのか聞く。
    って人として普通のことすればいいんじゃないの。

    +36

    -8

  • 22. 匿名 2017/07/26(水) 20:54:39 

    入社して5年、同期の中でも新人の頃から自分から質問したり問題を解決するために動いてる人と指示を待ってた人じゃ成績にかなり差がついてるよ。給料でも。

    +152

    -4

  • 23. 匿名 2017/07/26(水) 20:55:01 

    「何かやることありますか?」

    +63

    -1

  • 24. 匿名 2017/07/26(水) 20:55:04 

    指示待ちって悪くはないんだよね。
    勝手にされるより断然まし!
    でも、『何したらいいですか?』
    ぐらいは言えよ!ってなる。

    +207

    -6

  • 25. 匿名 2017/07/26(水) 20:55:09 

    ボーっとしてフロントにたってたりする子
    なにかすることありますか?くらい
    聞けよって思う

    +70

    -9

  • 26. 匿名 2017/07/26(水) 20:55:19  ID:goyitFStnp 

    何か手伝う事はありますか?って聞いてみる

    +67

    -4

  • 27. 匿名 2017/07/26(水) 20:55:20 

    自己完結しないで周りに声に出して確認しながら行動するといいかも。
    確認すれば行動する前に修正できるし、周りに自己アピールできるし。
    慣れないと緊張して空回りしたりするよね。気負わず今できることを積み重ねて行こ☆

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2017/07/26(水) 20:55:26 

    自分の持ち場を疎かにしない程度で「わたしいま手が空いてるので、何かできることありませんか?」って聞く。

    +82

    -2

  • 29. 匿名 2017/07/26(水) 20:55:51 

    見て覚えろって言う人も嫌だけど、自分の仕事じゃないからって座って待機してる新人も嫌だわ

    +149

    -8

  • 30. 匿名 2017/07/26(水) 20:56:24 

    見て覚えてって言う人は教える努力を怠ってると思う。ちゃんと教育してからその言葉使えって思うわ。
    教えられてもないのになんでも出来る人間が出来ると思うなよ。

    +210

    -9

  • 31. 匿名 2017/07/26(水) 20:56:32 

    注意してくれるだけ有難いね。

    うちは本当、放置
    もしくは後ろでコソコソ話してる

    +76

    -3

  • 32. 匿名 2017/07/26(水) 20:56:33 

    最後の文を、繰り返し言葉に出せばいいのでは?

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2017/07/26(水) 20:57:10 

    >>24外国人の働き方とかって職務範囲とかやる事が明確だけど、日本人の働き方って上司の意向をいかに汲み取るか?だからね。

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2017/07/26(水) 20:57:16 

    これ上司によるやん!
    あまり動かなく部下がいろいろして助かる人と、
    部下は指示に従え!みたいな人と。
    後者だったら指示待ちってあんがい何も思わないよ。私がそうだよ。

    +74

    -0

  • 35. 匿名 2017/07/26(水) 20:57:17 

    でも新人入ってるのに放置プレイする職場ってあるよね。教えてくれないと分からないの当たり前じゃん。まだ人間関係も築けてない内なわけだし、向こうから教えに来てくれてもいいと思うけどね

    +210

    -6

  • 36. 匿名 2017/07/26(水) 20:57:32 

    考えて動くと怒られるは、あるあるだね
    考えたことを動く前に確認すればいいと思うよ
    手を止めさせる心苦しさあるけど、座って待つ方がわたしは辛いから、何かできること考えて聞いて動くかな

    +63

    -0

  • 37. 匿名 2017/07/26(水) 20:57:38 

    指示待ち人間にはなるなと言われて育ち
    いざ初めてバイトすると勝手な事やってしまって怒られたよ

    +85

    -0

  • 38. 匿名 2017/07/26(水) 20:57:45 

    忙しそうにバタバタしてたら声かけずらい…。
    立ち止まってる人に声をかけようと思ったらすたすた走り去られて話しかける機会を見失う…。

    +44

    -2

  • 39. 匿名 2017/07/26(水) 20:57:52 

    仕事の基本はホウレンソウだよ。

    新人なら言われた事が終わったら「終わりました」と報告して、何をしたら良いのか分からないなら聞きにいかないと。

    指示待ちの人は聞きに行く事よりも、報告が出来てないんじゃない?普通「終わりました」って報告に行けば次の仕事指示されるよね?

    +91

    -4

  • 40. 匿名 2017/07/26(水) 20:58:17 

    わたしも最近転職したんだけど、自分で考えて行動したら怒られた
    自己完結が間違ってたみたい
    先輩も忙しい時ってきちんと何やれば良いか教えてくれない時あるから、自分から聞くしかない

    +60

    -3

  • 41. 匿名 2017/07/26(水) 20:58:18 

    教えるのが超絶ド下手な人もたくさんいるから、気をつけながらどんどん聞くしかない。
    勝手にやったらやったで不評になると思うよ。

    一番はなんでも聞きやすい人を一人探すこと。

    +73

    -2

  • 42. 匿名 2017/07/26(水) 20:58:42 

    開店準備はわからないので、私は電話番しておけば良いですか?他に何か手伝えることがありますか?
    と最初に聞いておけば良かったのでは?

    +70

    -0

  • 43. 匿名 2017/07/26(水) 20:58:55 

    1ヶ月でまだ教えてもらってないなら
    仕方ないとは思うけど
    憶測で動いちゃ駄目と思う
    わからないことは聞く
    新人だし
    覚えることが多いから メモるクセをつけた方がいい

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2017/07/26(水) 20:58:56 

    私は指示待ちの方が良い。
    私がやってほしかったらこっちから言うから。
    言わない時は待っててって感じだわ

    +12

    -15

  • 45. 匿名 2017/07/26(水) 20:59:14 

    そういう子は自分から挨拶も出来ないのかな?って思っちゃうくらいの衝撃ですね。

    +14

    -8

  • 46. 匿名 2017/07/26(水) 20:59:22 

    聞く人を考えて聞く。
    低姿勢で謙虚な態度を持ってれば、おのずと周りは手を差し伸べるし、教えてあげたいと思うはず。

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2017/07/26(水) 20:59:43 

    新人で指示があるまで座って待ってたら、「やる気あるの?」って思われても仕方がないね。
    ましてや、サービス業なんでしょ?

    +61

    -4

  • 48. 匿名 2017/07/26(水) 21:00:16 

    開店準備が新人の仕事なら一緒にやって覚えさせるけどね
    教える方が全て正しい訳じゃないし相性もある

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2017/07/26(水) 21:00:16 

    座って待機はさすがに無い。

    +66

    -1

  • 50. 匿名 2017/07/26(水) 21:00:21 

    だって
    ちょっと教えていただきたいのですが→当たり前のこと聞くな!
    考えて行動→わからないなら聞いてよ!これは私の仕事なのー!!人の仕事にまで勝手に手を出すなー!!キー!!

    のパターンになるから指示待ち。

    +20

    -15

  • 51. 匿名 2017/07/26(水) 21:00:33 

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2017/07/26(水) 21:00:53 

    バタバタ動き回って新人が自分から質問したり動く意思をみせる人材かどうか
    判断するためにわざと行動するスタッフもいるからなぁ。

    +16

    -5

  • 53. 匿名 2017/07/26(水) 21:00:57 

    他の人も忙しそうだと、聞くのも躊躇するよねぇ。
    でも最初は聞かなきゃ始まらん。
    後でなんてもっと聞けなくなるから、今のうちよ。
    それにしても職場の人も「本当なら新人がやるべき」って思うくらいなら最初から教えろよ。

    +60

    -1

  • 54. 匿名 2017/07/26(水) 21:01:01 

    悪いけど指示待ちをダメだという人。
    上司だったらやってほしいこと言えよ!
    って思う。

    +24

    -11

  • 55. 匿名 2017/07/26(水) 21:01:11 

    新人が先輩差し置いて座ってちゃ駄目だよw
    でも新人のとき何度も何度も「次何やりますか?」って聞きに行くの苦痛だよね

    +52

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/26(水) 21:01:41 

    指示待ちも良くないけど新人が声かけてくるのを待って様子見てるのもやめてほしい。
    入社の頃から態度デカかったやつが先輩になった途端にそういうことしだすんだけど。
    まわりくどいことしないで次お願いしたいことあるから今の作業終わったら声かけてとかこういうタイミングは手が離せないんだけど他はいつでも声かけて大丈夫だからとか言えばいいのに。

    +57

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/26(水) 21:01:42 

    そもそも事務員が私一人なので指示待ちは滅多にない。

    +9

    -4

  • 58. 匿名 2017/07/26(水) 21:02:15 

    世の中には自分の仕事を決して人に渡さないタイプの人もいますよ。
    ありとあらゆるものをその人が抱え込んでいる為他の人は手を出せない。
    自分で仕事見つけようとするとあらゆる力で邪魔してくる。

    そんな環境も稀にありますよ。

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2017/07/26(水) 21:02:25 

    「本当なら開店準備は新人がやらなくてはいけない、もっと自分で考えて動いて」

    要するに率先して仕事をしている上司や先輩の行動をよく見て、分からないことがあれば、休憩中に上司や先輩に聞けということ。

    +9

    -8

  • 60. 匿名 2017/07/26(水) 21:02:38 

    指示待ちの人でも、きちんとしてる人はいるよ。
    ちゃんと言われた事をやって次の指示を仰ぎに来る。

    指示待ちで「何も言われないから」とボーッと突っ立ってるのは社会人として論外。

    座って待機なんてサボってるのか?って思う。空気読めないにも程があるよ。

    +46

    -4

  • 61. 匿名 2017/07/26(水) 21:03:12 

    聞けばいいじゃん。
    そして新人なのに勝手に行動するとか意味がわからない。
    ましてや座ってるなんて考えられない。
    【仕事】自分で考えて行動出来ない人【指示待ち】

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2017/07/26(水) 21:03:41 

    >>54
    わかる
    新人はまだ流れがわからなかったりするのに
    自分で考えて〜は酷いよね
    自分で考えて行動、は半年くらい経ってからじゃないと無理

    +44

    -2

  • 63. 匿名 2017/07/26(水) 21:04:39 

    質問したり確認したりすることができない人っているよね。同期でいたけど、分からないことを分からないまましにてるから本当に仕事の覚えが悪かった。
    教育担当の人が同じだったけど、あの人は放置だし…って言い訳してたけど質問すれば笑顔で答えてくれるし、この場合はこうですか?とか確認しても嫌な顔されたことない。自分から確認しようともしないで放置されてるってどうして思えるんだろう。

    +34

    -1

  • 64. 匿名 2017/07/26(水) 21:04:57 

    とりあえずやる事なくなったら次は何をすればいいか聞く
    何か異常が起きたら報告、中身を忘れたら再度聞く
    ちょっと待っててと言われたら待つ
    何も遠慮することはないワイは素人じゃと堂々としてるくらいでいい
    業務の工程が分かってないのに勝手に進める必要はないから覚えるまで全てを聞く

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2017/07/26(水) 21:05:48 

    「手伝います」か「私もやります」って教えてもらったら?
    手伝いますの方は自分の仕事じゃないけど、善意でやる場合ね
    そうじゃないとよけい相手怒らせるかもだから

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2017/07/26(水) 21:05:54 

    勝手に動くよりましとか言ってる人いるけど、主は「勝手に考えて」一人で座って電話番してたんでしょ。ダメだよ。新人は先ず動かないと。

    +27

    -3

  • 67. 匿名 2017/07/26(水) 21:06:16 

    多分この上司だか先輩だかも新人育てるの下手だろうね
    どっちもどっちな案件だと思う

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/26(水) 21:06:47 

    なんでも聞いたらいいって書いてるけど
    目も合わせない、質問受け付けません的空気出す社員居るよ。そんで結果的に座って待機してるだけみたいな状態になるときある。

    +51

    -4

  • 69. 匿名 2017/07/26(水) 21:07:17 

    まあ上司も手伝ってほしかったら
    自分から手伝って!って言えばいいのにね

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2017/07/26(水) 21:07:18 

    支持できない上司はダメだ
    自分でやる方が早いしけど何もしない奴はダメだなんてアホ上司。
    出来る奴は部下に時間かかっても何度も教えやらせる人だよ
    私の上司もダメ上司だからよくわかる。
    昔の板前じゃないんだし、見て覚えろなんて無理だよ。そう言う奴は部下をダメにする。

    +29

    -4

  • 71. 匿名 2017/07/26(水) 21:08:22 

    みんなバタバタ動いてるのに、じっと座って待ってるメンタルもすごいなぁって思うけどね
    指示を仰ごうと、タイミングを待ってる人と、単に座って待ってる人ってなんか違う空気だから、働く意欲を感じられずイラつかれてるのかも

    +34

    -2

  • 72. 匿名 2017/07/26(水) 21:08:47 

    管理とかマネージメントの仕事がそういう部分かと思ってた

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/26(水) 21:08:51 

    >>44それ外国人っぽいね。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2017/07/26(水) 21:08:58 

    新人、たいへんだよね。
    電話も自分宛にかかってくることなんて絶対ないのに、とらなきゃいけないもんね笑

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/26(水) 21:09:05 

    こういうのってさ、本当に難しいよね。結局は相手のその時の気分次第なんだよね。
    解らないことを聞いても「いちいち聞かないで。自分で考えてやって」って言われた事もあるし、先輩の見よう見まねで 自分でやってみたら「勝手にやらないで。まだ教えてないよね⁉指示された事だけでいいから」って怒られた事もあるし。

    主さんの案件で行くと、私も「先輩たちは開店準備で忙しそうだから邪魔したら申し訳ない。だから自分は自分ができる事=接客と電話係」と自分で思ってしまい、気を利かしたつもりなんだけど、その気の使い方がズレてて浮く→嫌われる→居場所なくなる→退職する、ってパターンになってしまいました。

    +58

    -1

  • 76. 匿名 2017/07/26(水) 21:09:15 

    1から10まで何でも聞けるのは新人の特権だからね。
    3ヶ月とか半年とかたったら聞くに聞けなくなるわ。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2017/07/26(水) 21:09:18 

    こればっかりは相手との相性にもよる
    最初の「何がわからないのかわからない」時点で
    スムーズに意思疎通ができてるなーって人が教育担当だった時はすぐ覚えれたもん

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2017/07/26(水) 21:09:20 

    性格にもよるかもしれないけど、上司が聞きに行きにくい雰囲気を醸し出しだしてたら指示を仰ぎに行くのを怖いと思う可能性はあるかな
    でも、仕事だからそうはいってられないし、新人だったら自分から指示を仰ぎにいかないといけないかもね

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2017/07/26(水) 21:09:25 

    うーん…でも入社して1ヶ月だよね?

    どれ位の頻度で出勤してるのか分からないけど、パートの週3でも1ヶ月もあればある程度の流れは分かるよ。おまけに開店準備って、毎回同じ流れでしょ?

    トピ主が仕事出来ない子なんだとしか思えない。周りの人ももう1ヶ月も経つのに…って思ってるよ。

    +20

    -14

  • 80. 匿名 2017/07/26(水) 21:09:43 

    私もです。今の職場に異動して1年ですが、まだなにが最優先かわからないので、先輩が雑用を初めてしまって焦る事が多いです。大体私が変わりますって言うんですが、変わらなくて良いですって言われるので、ますますどうしたら良いかわかりません。

    +25

    -6

  • 81. 匿名 2017/07/26(水) 21:10:21 

    指示待ち人間、私の職場にもいる。
    でも勝手に動いて余計な事やる人よりはましかもだけど。
    総じて思うのが、空気読める人は仕事でもうまくやる。
    空気読めない人は仕事もダメだね。

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2017/07/26(水) 21:10:58 

    私は「今、私に出来る事ありますか?」と聞きます。

    自分でこれやろうかな?と思った時は「今、これをやろうと思ってます。やってもいいですか?」と聞くよ。ハァ?って顔されたら「他にやった方がいい仕事あれば、それをやります」と言う。

    上司から「貴方は、勝手に自己判断しないで、必ず確認してくれるから安心できる」と言われた事があります。

    +49

    -1

  • 83. 匿名 2017/07/26(水) 21:11:15 

    新入社員ならまだわかるんだけど
    中途入社ならヤバいとは思う
    経験かわれて雇われてるわけだし

    +3

    -10

  • 84. 匿名 2017/07/26(水) 21:11:29 

    言っても全然やらないやらないと比べたら問題ないと思う。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2017/07/26(水) 21:12:04 

    みんなのコメント読んでると、指示待ちでも考えて行動する人でも、結局は空気読める事が一番って事?

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2017/07/26(水) 21:14:18 

    >>9
    私も同じ考えです!
    ただ前職で「○○さん(←私)って言われた事しかやらないよね⁉何でその先を考えてやらないの?」って怒られたわ。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2017/07/26(水) 21:14:50 

    聞きづらい雰囲気出てるし…とか、みんな忙しそうだから聞けない…とか、キツい言い方されるから聞けない…じゃなくて
    仕事で給料もらってるんだから多少ガマンしたら…?と思ってしまう

    +17

    -9

  • 88. 匿名 2017/07/26(水) 21:15:00 

    >>75
    そうそう、指示する側が気分屋だと真面目な子ほど振り回されて悩んじゃうんだよね。
    それで辞めちゃうの。
    教える力、人を育てる力が無い人ってまだまだ自分が仕事をこなすことで精一杯なのかな。

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2017/07/26(水) 21:16:17 

    非正規だと仕事ありますか?と聞いても放置とかもあるからなんとも
    それで一時期悩んだけどバックアップ要員だと理解するまで一年以上かかったわ

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2017/07/26(水) 21:16:24 

    その場の空気を読んでってことも必要だけど
    ある程度の役割は事前のミーティングなんかで決めれる気がするけど

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2017/07/26(水) 21:17:07 

    分からないことを聞いてたら「何でもかんでも聞けばいいってもんじゃない。聞くのは自分で考えてない証拠だから。人に聞くのは楽だよね⁉自分で考えずににげれるだけじゃん」とキレられ、この火とには二度と分からないことあっても効けないな、と思った。

    +29

    -7

  • 92. 匿名 2017/07/26(水) 21:19:11 

    こういうの、教育する側も問題なんだな。周りを見て空気読んで覚えろ的な。やり方も教わってないがやらなきゃと一歩踏み出したら勝手に離れるなと怒られるかもしれないし。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2017/07/26(水) 21:19:57 

    上司の人間性
    これに尽きる

    前の職場で、直属の上司にとある業務について教えてくださいって言ったら数秒フリーズして
    「あ~…次(それを行う事が)あったらなんか周りの人に(代わりに)やってもらえば」と返され
    その数日後「できないだ?!どうして教えてもらわなかったんだ!」とキレられたことある
    これはクソですよね

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2017/07/26(水) 21:20:36 

    何かできることありますか!?ってガツガツ聞きすぎて怒られたことある笑
    やる気空回り

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2017/07/26(水) 21:20:53 

    うちの会社の若い子も
    頼んだ事はやってくれますが
    終わるとボーッと次の指示を待っています。
    周りを見て、自分で仕事を見つけて動く、とかは期待してないけど
    せめて、終わりました。次は何をしたらいいですか?とか言えないかな?と、思います。

    +35

    -1

  • 96. 匿名 2017/07/26(水) 21:20:59 

    まー、失敗してもいいじゃん。聞かずに失敗しても、聞いて失敗しても。それが新人なんだし、雇う側も仕事の出来不出来をそこまで求めないでしょ。

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2017/07/26(水) 21:22:06 

    みんながバタバタしてるのに新人が座ってるのはさすがにダメだわな
    指示待ち人間とかではなく、空気読めてなさすぎる

    +17

    -2

  • 98. 匿名 2017/07/26(水) 21:22:30 

    伊藤綾子

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2017/07/26(水) 21:23:29 

    聞いたら聞いたで、ちょっとは自分で考えて動いてって言うし考えてやってたら、それが正しいことでも気にくわないのか風当たり強くされるし。
    そうゆう人は何したって文句言うような気がします。
    そして、人一倍仕事しなくて他の人と喋りまくり。
    あんたが休んでる方がみんな働いてるよ。
    上司には取り入るのうまいし。
    すみません、後半わたしの愚痴です。

    +17

    -2

  • 100. 匿名 2017/07/26(水) 21:28:16 

    >>35
    本当それ!
    そういう経験を反面教師にして、新人が来たら 出来るだけ気に掛けて 新人が困らないよに親切にしてあげよう!と心掛けている。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2017/07/26(水) 21:29:34 

    1ヶ月一体何してたの?
    あ、何もせず座ってたのか。
    準備の仕事覚えようと思わなかったの?
    みんな忙しくしてるのに何も思わなかったの?
    クビへのカウントダウン始まってそう。
    辞めたく無ければがんばれ!

    +13

    -14

  • 102. 匿名 2017/07/26(水) 21:30:45 

    「本来新人の仕事」を何で最初に指示してなかったのか上司の方が疑問だけど

    +34

    -2

  • 103. 匿名 2017/07/26(水) 21:30:57 

    >>34
    この前者と後者を 日替わりで使い分ける女上司がいた。
    気分屋で大変だった。

    +14

    -2

  • 104. 匿名 2017/07/26(水) 21:34:23 

    いくらなんでも開店準備くらいは最初に教えるよね。ルールがあるでしょだいたい。

    +33

    -1

  • 105. 匿名 2017/07/26(水) 21:35:53 

    開店準備中の接客って何?

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2017/07/26(水) 21:36:19 

    はっきりいって仕事嫌いなので積極性がないと言われてもそりゃそうだろうねとしか思わない

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2017/07/26(水) 21:37:45 

    質問したら怒るんだもん
    立派な指示待ちになりました

    +27

    -4

  • 108. 匿名 2017/07/26(水) 21:39:33 

    「本当なら開店準備は新人がやらなくてはいけない、もっと自分で考えて動いて」と言われました。

    1ヶ月後にこの本来新人がやる仕事を語る人だしお察しといったところ?
    1番最初にこれは教えておく内容でしょ。

    +29

    -1

  • 109. 匿名 2017/07/26(水) 21:39:38 

    >>105
    緩い小売店とかは自動ドア解除したらどうぞーとかあるよ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2017/07/26(水) 21:42:34 

    >>105うちの店はお客さんが何人か待ってたら5分前でも中入れたりしてるわ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2017/07/26(水) 21:45:13 

    なにがなんでも新人が電話をとらなきゃ!みたいな使命感がある人がいて、
    電話から遠くの位置にいても電話が鳴ると走って電話を取りに行こうとする新人がいた
    もちろんすぐに電話を取れる場所にいた人が対応したから、新人はまた元の場所で作業に戻ってた
    やる気があるのは構わないが無駄な動きとしか思えない
    こういう人はケースバイケースができなくて、見ていてなんだかなーと思う

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2017/07/26(水) 21:47:59 

    1ヶ月でしょ?

    普通に上の人が教えてあげればよくない?

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2017/07/26(水) 21:48:52 

    >>82さんのやり方が、ベストだと思う
    これだと、気分屋上司も無茶しにくいし
    各方面カドが立たないと思う

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2017/07/26(水) 21:50:41 

    男からすれば大半の女がそんなもんだよ

    +2

    -8

  • 115. 匿名 2017/07/26(水) 21:54:10 

    まあ、新人さんの手が空いてたら何かしら指示を出すのが本当だけど、放置されてたら忙しそうでも隙を見て「次は何をしたらいいですか?」って聞いていくのがいいと思うよ。
    そしたらある程度仕事の流れが分かるんじゃないかな?
    でも指示されれば動けるだけまた良い方だよ。うちの新人(3ヶ月超)なんて、言われたこともやってないことが多いよ!
    しかも報告も引き継げもないから帰ってから気付いてイライラするよ!
    あれとこれやっておいてねって何度も言ってるのに放置して帰るよ!

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2017/07/26(水) 21:56:40 

    うちの激しい、それだわ。
    来てから三カ月以上たつのに、指示待ち状態。
    今日なんて落書きしていて、ちょっと言葉を失った。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2017/07/26(水) 22:00:43 

    確かに教わらないとわからない仕事もあるけど、何でもかんでも指示されないと動けないひと多いです。

    一度経験したことも、ほんの少し違うだけで全く別物になるらしい。
    教わってませんって。

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2017/07/26(水) 22:03:14 

    >>117
    ちなみにその人、6年目。

    小学6年の甥っ子の方が話通じます。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2017/07/26(水) 22:06:54 

    うちの激しい、それだわ。
    来てから三カ月以上たつのに、指示待ち状態。
    今日なんて落書きしていて、ちょっと言葉を失った。

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2017/07/26(水) 22:24:46 

    うちの場合、この子指示待ちだなと思ったら、こっちからバンバン仕事与えてるな。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2017/07/26(水) 22:26:13 

    何でも上司の人間性のせいにしたりとか教え方が悪い!とか
    そういう視点しか持てないなら何やっても無駄だよ
    確かにクズな上司はいるけど、自分は悪いところは一切ないわけ?

    何の業種かわからないけど、開店準備って言われなくても新人の仕事だと思う
    掃除したり身体動かす業務でしょ?
    〇〇さんもやるんだよーって声かけてくれないのは意地悪かなーと思うけど

    +13

    -5

  • 122. 匿名 2017/07/26(水) 22:30:03 

    派遣だけど、自分に決定権を与えられる派遣先の時はイキイキと働いたことあったけど、今の職場はそれが出来ない
    上司が事細かに制限を設けるし、何をやるにもいちいち上司にお伺い立てなきゃいけない
    どんな些細なことでも
    なのに、与えられた仕事しか出来ない、と無能扱いするクズ野郎の上司なんだよね
    本当に気分悪い職場でうんざり

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2017/07/26(水) 22:39:58 

    うちはコールセンターなんで常に新人だらけで入れ替わり激しい。指示待ち人間、勝手に判断人間、怒られたら逆ギレ人間いろいろいるけど、どれもそれなりに困るよ。指示待ちだけがやっかいなのではない。うまくやるのはやっぱり空気が読める人なんだよねー。でも空気読むって人によっては難しい。仕事できなくても、真面目にやろうとする人、注意を真摯に受け止める人は、時間をかけながらでも同僚の信頼をえられると思う。

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2017/07/26(水) 22:41:45 

    うあーあんたイライラするタイプだわ!
    周りが忙しくしてたら普通自分だけジッと座ってられないし、手伝うでしょ!
    周りちゃんと見ろよ!

    +12

    -9

  • 126. 匿名 2017/07/26(水) 23:07:22 

    >>13
    なかなか度胸があるなw

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2017/07/26(水) 23:19:44 

    いくつか職場と役職を経験した身から言わせてもらうと、教えない先輩が悪い。しかも、ちゃんと教えない人に限って、自分で動けって言うんだよね。
    きちんと教える人は、あんまりそういうこと言わない。
    かといって指示待ちがよしとされるかは、職場や上司によって全く違うから、様子をみるしかない。
    主さんは今回注意されたから、今後は積極的にきいて動くようにすればいいだけのこと。

    +28

    -1

  • 128. 匿名 2017/07/26(水) 23:41:31 

    仕事を早く終わらせて合間に職場の掃除や片付けをしてたら、暇そうだから隣を手伝えって言われた。隣の人は空いた時間に居眠りやネット。
    バカらしいからもう言われたことしかしない。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2017/07/26(水) 23:42:39 

    自分のできることを考えてしたんだから間違ってないよ!まだ1ヶ月だし、これからだと思う(^^)頑張って。
    私の上司が指示待ち、私が忙しくしてても手伝いもしない。それに比べたら全然!

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2017/07/26(水) 23:45:43 

    開店準備教わってないって、
    1か月のあいだに自分からは何か質問してないの???

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2017/07/26(水) 23:48:36 

    さすがに1か月居たら、周りが何してるか毎日見てて嫌でも覚えない?
    教えないのが悪いってのもあるけど、これは本人もどうかと思う。

    +11

    -3

  • 132. 匿名 2017/07/27(木) 00:16:19 

    初めてのバイトで、右も左もわからなかった頃、逐一課長に、「次何やったらいいですか?」って尋ねたら、
    「俺に聞いてもいいけど、俺に聞くな!」って言われたよ(笑)

    もっと下の人に聞くべきだった(笑)

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2017/07/27(木) 00:24:40 

    その開店準備とやらの手順を自分なりにまとめて、その上司?に怒られ覚悟で確認する。違うなら教えて下さいって頼む。合ってたら、次の日から〇〇やらせて下さい初めてやるので細かいところ違ったら教えて下さいって、やる気アピールしかない。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2017/07/27(木) 00:27:36 

    その上の人?先輩?が人の使い方下手だね。新人の頃の記憶が残ってれば、コレは教えなきゃ知らないよね〜ってのが分かるはず。あとは無駄にシゴいて根性見てるのかもね。定職率が悪いとこだと丁寧に教えても辞めちゃうから、最初から厳しいのかも。

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2017/07/27(木) 01:04:49 

    仕事教えてあげて。って上司に言われてたのに全く教えてくれない人がいたな。
    最後には私が仕事出来ないみたいな空気なちゃって、結局そこは辞めたけどね。

    自分が教える立場だと、ちゃんと教えらるから、教えない人がいるって発想がなかった。
    けど、指示する技術がない人もいるんだろうね。

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2017/07/27(木) 01:52:57 

    若い頃は、先輩たちはみんな正しく思えて、仕事で怒られるのは全部自分が悪いんだって思ってた。
    でも自分も年とってきてわかったのは、いくら先輩だろうと年上だろうと、教えるの嫌いな人もいるし下手な人もいる。
    だから、新人だからといってなんでもかんでも自分が悪いってわけでもない。
    教えるの嫌いな人とかにあたっちゃったら、早くそのことに気づいて、他の聞きやすい人を見つけるとか自分なりの対策を考えたほうが良いと思う。

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2017/07/27(木) 01:55:28 

    教えてもらって当たり前ではない
    先輩のやってる仕事をよく見る
    応用力を身に付ける
    それと、やはり自分から仕事を覚えようとする意欲
    座ってマニュアル読んでるだけでボーッとしてるだけでは
    どれだけ月日が経ってもその人のパーソナルな問題やから
    教えるほうもその辺観察してるので、教えるのに値するかどうかはみてると思います

    +8

    -4

  • 138. 匿名 2017/07/27(木) 02:23:22 

    ここのコメント読んでたら、明日笑顔で会社行けそうにないなー。
    自分1人しかやってない仕事で前任者もいない。
    仕事溜まってきてるけど、他の部署の仕事手伝わなきゃダメなのかな?
    でも自分の仕事出来てなくて他の人手伝うってアホだよね。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2017/07/27(木) 02:35:37 

    開店準備って意外とやることいっぱいあるしただ掃除して鍵開けりゃいいってもんじゃないから普通は開店準備が新人の仕事になってるなら真っ先に教えられると思う。ある程度いろんな店回ったけどさすがに開店準備を教えられてないのに一人で勝手にやってみたいな店はなかったわ。
    一度隣に付いて教えてもらったのにも関わらず役割じゃないしと放置してたなら新人が悪いけど。
    仮に教えて貰えてなかったにしても一言形だけでも教えて下さいって言うべき。
    あと業務はできるのに教えたり新人とコミュニケーションとるのは下手でやたら受け身になってる先輩っているよね。でも業務はできるからなんか教育もできてる気になって向上心0。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2017/07/27(木) 04:58:11 

    ガルちゃん民ってこんなキャリアウーマンみたいな人多いのか

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2017/07/27(木) 05:11:42 

    空気読めないって、今の時代はナントカ障害とか言うんでしょ?
    障害があるからゆえに、空気読めないならあまりキツくも言えないでしょ

    歩けない人に歩けよ!て強制するようなものだし

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2017/07/27(木) 07:56:33 

    業界違う仕事を色々してきたけど動けない職場も辛いよ、一番厄介だったのは親しみ込めて何でも私に言って教えるから~お局。実際は指示通り動いてもやり方が違っていると全部私のせいにされ上司もお局の見方、掃除ひとつとっても粗探しされて、だんだん会社の中でする仕事がなくなり孤立。それまでは率先して仕事するタイプだったのが性格まで変わって三ヶ月の使用期間を引き続き継続するかどうかの面談で上司が追い込む形で私から辞めさせる方向にもってきたよ。辞めてせいせいしたけどね。一概に主が悪いだけではないかと

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2017/07/27(木) 08:19:25 

    自己判断で動いていいのか
    相談して指示を仰がなくてはいけないのか
    その判断がつかないのでどうしようもない。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2017/07/27(木) 08:28:59 

    わかるわ~
    だから『私は○○してていいですか?それとも他のことした方がいいですか?』
    って聞く

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2017/07/27(木) 09:02:58 

    仮に直接教えてもらってなくても毎日やってる開店準備なんて1ヶ月もいたら何となく把握できるだろうし、主にやる気がないと思われても仕方ないわ。分からないなら聞かなきゃだし。むしろ1ヶ月も座ってるだけの主に何も言わなかった先輩は優しい人だなという印象さえある。

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2017/07/27(木) 09:17:30 

    私も ここに書かれてるような苦労沢山した。
    なので、自分が新人に教える立場になった時、「解らないことは何でも聞いてね」、自分がどうしても手が離せない時は「あと○分後に手が空くから、それまで△△して待っててね(ちょっと待っててね、とは言わない)」と言って、「それ、前も教えたよね⁉」は絶対言わないようにした。

    後輩や派遣さんに「□□さん(←私)が居てくれたら、仕事続けてこれました」と言われた時は嬉しかった。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2017/07/27(木) 09:49:48 

    長クラスの人が指導係を決めないとこうなるよな

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2017/07/27(木) 10:05:54 

    正直言うと、言われたことだけやっていてほしいときもある。私も接客業してるけど、自分が忙しいときとか接客中に「何かやることありますか?」とか「次は何したらいいですか?」とかガンガンこられても、対処しきれないこともある。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2017/07/27(木) 10:53:07 

    職場で、年末の大掃除や、行事ごとがあると「何かやることありますか?」と聞いてくる人がいます。
    ルーティンワーク以外のことだと自分で判断して動けないらしいです。
    でもその人、私と入社時期がほぼ同じのほとんど同期。しかも年上。
    いやいや、私は上司じゃないし、指導係でもなんでもないんだから、いい加減自己判断してほしいと思います。
    心の中で「指示待ち妖怪さん」と呼んでます。

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2017/07/27(木) 12:32:07 

    これわかるな〜
    こういうので悩んでるとさすがゆとり とか言われるんだよね。。。うるさいわ!って思うけど、そうなのかな
    バイトしかやったことなくて教えられるのが当たり前だと思ってたら、社会人になって、だーれもなーんにも教えてくれなくて、戸惑った時期あったよ。。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2017/07/27(木) 12:33:46 

    上司が15ぐらい上の人で、始めに教えるような人じゃないから!とかきっぱり言われたからあんまり聞かずにいたら影でゆとりだわ〜ってなってたな。あんたこそゆとりだわ。。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2017/07/27(木) 12:35:24 

    できる人はある程度最初にわかりやすく教えてくれるよ。その方が時間短縮にもなるし。
    それを聞いた上でわからなかったら質問やら何すればいいやら聞けばいいだけだし。
    はっきり言ってくれないところって、無駄な時間多いところが多い印象がある。今までの経験上。。
    なんでもかんでも1から全部聞いてたらお互い時間かかりすぎて無駄だと思う

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2017/07/27(木) 12:36:23 

    暇そうにしてたらこれやってとかあれやってとか、言うけどなー
    しかも入ったばかりでしょ?やり方がわかってないのは当然って思うのが普通だし。
    その先輩も先輩で仕事できなそうだな

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2017/07/27(木) 12:37:33 

    意外と運動部だった人とかって、指示待ち多い気がする。
    上下関係の中にいて、上から指示されるのが当たり前だったせいか、そういう人多いかも。
    細かいことには気付くんだけど、自分から行動するかって言われたら、そうじゃない人なきがする

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2017/07/27(木) 12:38:29 

    座って待機か・・・まぁでも気持ちはわかるんだよね。
    入ったばかりででしゃばるのもあれだしなーと思って様子みてるんだよねきっと。
    そういうの察する人がいないと何やってんだあいつは?って思われるかもね

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2017/07/27(木) 12:41:28 

    これさ、あんまり聞いてもあれかなーとか思っちゃうのわかるんだよね〜
    優しい人ばかりじゃないから。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2017/07/27(木) 12:42:22 

    聞いた時にめんどくさそうな顔するやついるけど、こいつだめだなーって思われてんのかなって思っちゃう
    そんなこと言われたって、こっちは入って数日なんだよ!って思ってる。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2017/07/27(木) 12:44:01 

    何かやることありますか?って聞いた時に特になかったのか、特にないね〜って言われた時はこの職場大丈夫かなって思ったよ。。。聞かなかったら聞かないでやる気がないとか言われるしもうわけわからんよ。。。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2017/07/27(木) 12:45:20 

    せめて1ヶ月ぐらいは指示してほしいよね。どんどん。じゃないと何すればいいのかわからないし、いちいち何かすることありますか?って鬱陶しいだろうしw 相手にも仕事はあるしさ。
    ある程度指示してくれないとわからんよ、はじめなんて

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2017/07/27(木) 12:46:26 

    教える側の器量だねこれは
    うまーく教える人もいれば
    こうやって何すればいいんだ?って困らせる人もいるってこっちゃ。
    指導者によって変わってくるってのはあるね

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2017/07/27(木) 12:48:00 

    入社1ヶ月後ぐらいでも、質問するたびに自分で考えろって言われてたよ。
    しかも、俺たちの時代は〜誰も教えてくれなくて〜
    みたいな話が始まって説教じみてたし。
    最悪な職場だったよ。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2017/07/27(木) 12:49:00 

    教える気がない、教えれるような人間じゃないなら上にたたないでほしいね。むしろできないっていってほしいわ。他の人にしてほしい。
    そんなんだからどんどん新人が潰れていくんだよ!

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2017/07/27(木) 12:51:02 

    一言聞くべきではあったね。すみません何をすればいいでしょうか?とかさ。
    そしたらきっと準備一緒にしてねって言われただろう。勝手に決め込んで一人違うことしてたからそう言われるのは普通のことだと思うよ。今後気をつければいい。気にするな

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2017/07/27(木) 13:00:36 

    トピ主です
    皆さんコメントありがとうございました
    今日は教えて貰った通り開店準備をする事が出来ました。

    具体的に注意された点は同じミスをしないように行動出来るのですが、まだ他にも間違った行動があるのではないかと不安です。

    聞けばよい、とは最もなのですが
    自分の行動の何が合っていて何が間違っているのか分からない状態です。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2017/07/27(木) 14:24:17 

    すみません再びトピ主です

    あと一応初日にフロント周りの整頓をしておいてと言われたのでフロント整頓しながら待機しておりました。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2017/07/27(木) 16:16:00 

    >>あと一応初日にフロント周りの整頓をしておいてと言われたのでフロント整頓しながら待機しておりました。

    トピ主はフロント整理&接客&電話対応って思ってて1ヶ月過ごして何も言われなかったから正解だと思ったんでしょ

    普通してほしい作業なんて最初の頃言っとけよって思うけど

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2017/07/27(木) 17:05:15 

    >>164
    やっと最近、開店準備のすべてを教えてもらえたってこと?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2017/07/27(木) 17:12:19 

    会社側の問題点としては、誰が新人教育をしっかりやるかはっきりさせるべき。

    人によってころころやり方がかわって、Aさんの方法でやってたらBさんに注意されて
    なんてことがしょっちゅうある。

    そしたら新人だってやる気なくすよね

    自分だって新人時代があったんだから、こんな理不尽なことがないように
    先輩たちが心がければいいのにって思う

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2017/07/27(木) 17:17:23 

    >>167
    昨日初めて作業を教わりました。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2017/07/27(木) 18:38:20 

    なんかありますか?って何回か聞いても無いって言われたから、もう聞くのもやめて定時帰宅。
    気を利かせてなんかするのも、女っぷりアピールになるらしいから。何もしない方が無難

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード