ガールズちゃんねる

長男嫁だけど同居してない人集合!

598コメント2017/06/30(金) 17:56

  • 1. 匿名 2017/06/19(月) 09:47:46 

    主はバリバリ田舎の土地持ち長男嫁です。義妹家族が敷地内に住んでくれてるので同居を免れててラッキーです。
    が、今後義両親が亡くなった時などに大きな義実家をどうするか、など問題が出てきそうです。

    長男嫁だけど同居してない皆さんにも、いろんな状況があると思います。
    今後同居する予定あるかなど、現在非同居の長男嫁さんたちの、いろんなケースを聞きたいです。
    私の親しい友達には長男嫁がいないので、長男嫁トーク?ができないです。

    +392

    -15

  • 2. 匿名 2017/06/19(月) 09:49:38 

    長男嫁だけど同居してない人集合!

    +95

    -2

  • 3. 匿名 2017/06/19(月) 09:50:08 

    一人っ子長男の嫁ですが、絶対に同居はしません。
    夫も絶対に嫌だと言ってます。

    +936

    -15

  • 4. 匿名 2017/06/19(月) 09:50:32 

    長男嫁と意識したこと無いな
    主さんの地域は大変そう

    +777

    -11

  • 5. 匿名 2017/06/19(月) 09:51:11 

    今は同居していないけど、この先旦那の両親がどっちか一人になって、病気とかになったらどうなるかわからないかな。覚悟はしている。

    +598

    -26

  • 6. 匿名 2017/06/19(月) 09:51:28 

    同居してないし飛行機の距離です

    +383

    -6

  • 7. 匿名 2017/06/19(月) 09:51:48 

    今って娘がいたら娘が近距離に住んでくれる人の方が多い気がする
    主さんとこも義妹さんに感謝だね

    +861

    -9

  • 8. 匿名 2017/06/19(月) 09:51:50 

    長男だから同居なんて田舎だけでしょ

    +687

    -30

  • 9. 匿名 2017/06/19(月) 09:51:52 

    今は別居してるから仲良くやってるけど、同居したらうまくいかなくなる気がする。

    +730

    -7

  • 10. 匿名 2017/06/19(月) 09:52:04 

    田舎って大変そうだね。
    東京おいでよ。
    楽しいよ。

    +265

    -73

  • 11. 匿名 2017/06/19(月) 09:52:19 

    今どき同居してる方が珍しい

    +755

    -17

  • 12. 匿名 2017/06/19(月) 09:52:40 

    はい!長男嫁ですが、転勤族なので同居してません。
    帰省する度に、義父から後々は戻ってきてほしいと夫が言われてるそうですが、夫は戻りたくないようです!
    今後は私の地元に近いところに家を建てる予定です。一悶着ありそうだけど、逃げ切ってみせる!老後の面倒見させようとしてるのが見え見え!

    +574

    -67

  • 13. 匿名 2017/06/19(月) 09:52:50 

    長男だろうとなかろうと、あんな田舎に行っても仕事無いし、同居という選択肢はありえない。

    +475

    -4

  • 14. 匿名 2017/06/19(月) 09:52:58 

    してないよ
    絶対しない
    寿命縮むし病気になる
    そして老ける

    +649

    -13

  • 15. 匿名 2017/06/19(月) 09:53:25 

    これ、田舎都会というより義親が年取って介護必要になったら
    いずれにせよ同居したり世話の必要が出てくるわけだから
    都会だから良かった~♡って問題でもなさそうな
    みんなに降りかかってくる問題だと思うよ

    +690

    -15

  • 16. 匿名 2017/06/19(月) 09:53:28 

    長男嫁だけど、旦那も私も同じ専門分野で仕事も田舎ではあまり需要がないので同居してません。うちも義妹が義両親の近くにいてくれてるので、将来的にも同居はしなくて良いと言われてます。

    +147

    -4

  • 17. 匿名 2017/06/19(月) 09:53:51 

    義母が昔同居で苦労したので、絶対同居反対派。
    同居したいのは義父のみ。
    義父は愛人がいるので、義母が亡くなったら愛人に払い下げ。
    同居は絶対したくありませーん。

    +405

    -8

  • 18. 匿名 2017/06/19(月) 09:53:53 

    いつの時代の話しをしているのですか?

    +155

    -45

  • 19. 匿名 2017/06/19(月) 09:53:57 

    田舎の農家なら同居する意味もわかるんだけど、サラリーマンが同居する必要ってある?

    +546

    -12

  • 20. 匿名 2017/06/19(月) 09:54:02 

    主人が同居したくないというのでしてないです
    義両親とは普通に仲はいいですが
    同居となるとわからないのですが、また違ってくるのでしょうかね?( ´ー`)

    +218

    -2

  • 21. 匿名 2017/06/19(月) 09:54:13 

    長男嫁だけど、義実家は狭いし古いから同居は不可能。
    同居している人って、広いおうちじゃないと無理だよね?

    +389

    -3

  • 22. 匿名 2017/06/19(月) 09:54:26 

    義両親の家や残したものは旦那と義妹に任せた方がいい。他人が介入するとややこしい。

    +383

    -8

  • 23. 匿名 2017/06/19(月) 09:54:26 

    >>12
    12さんには介護義務ないけど、旦那にはあるよ
    実親の面倒見るの逃げる男も男だと私は思う

    +182

    -11

  • 24. 匿名 2017/06/19(月) 09:54:47 

    長男(息子1人)の嫁ですが同居していません。

    お義姉さんが義実家のご近所だし、義両親も将来同居の希望はないのと、旦那も嫌がっているので安心です。

    +90

    -5

  • 25. 匿名 2017/06/19(月) 09:54:50 

    スープの冷めない距離(目の前)で家建てて別居。
    いい関係だよ。
    義両親の家は将来的に甥っ子か、うちの子供がその場所に立て直したらいいのかもね、
    なんて話はしてるけど。

    +154

    -12

  • 26. 匿名 2017/06/19(月) 09:54:57 

    義母も私と同居したくないと思う。
    生活のペースとか全然違うからね。

    +270

    -4

  • 27. 匿名 2017/06/19(月) 09:55:01 

    はいはーい!同居してません!
    でも3キロ離れたところに住んでます…。遠過ぎず近すぎ。もっと離れたところでも良かった。

    だけどお姑さんはとてもいい人で、私が正社員で働いてる上、小さい子供が2人いるので定期的に預かってくれ休ませてくれます。同居もお姑さんが断固拒否してます。距離があるから上手く行くんだって。

    と言うことでこれからも別居です!

    +400

    -7

  • 28. 匿名 2017/06/19(月) 09:55:02 

    幼少期に嫁姑問題のイザコザを目の当たりにした歪んだ環境の中で育ちました。
    同じ思いをするのは絶対に嫌だったので
    結婚の条件として「同居しない」と誓ってもらいました。言ったもん勝ちです。

    +287

    -13

  • 29. 匿名 2017/06/19(月) 09:55:27 

    同居してました。このままだと介護まで押し付けられそうでなんだかんだ理由つけて解消しました!ほっ。

    +189

    -5

  • 30. 匿名 2017/06/19(月) 09:55:42 

    実の親とすら、一緒に住むのはもう無理だと思ってる。

    +725

    -5

  • 31. 匿名 2017/06/19(月) 09:56:43 

    はーい!
    旦那の会社が義実家から新幹線の距離なので、定年退職するまでは別居です。
    義両親はいずれ私たちに戻ってほしいと思っているようですが、婚期を完全に逃した小姑がいるので、将来は小姑が同居すればいいのにと思っています。
    旦那には、近くに小姑がいるなら将来の同居は絶対にありえないと宣言しています。

    +195

    -7

  • 32. 匿名 2017/06/19(月) 09:57:09 

    してません!
    義父も義母も医療系で現役バリバリで我が家よりお金あるから、むしろ相手が嫌かもw

    +117

    -2

  • 33. 匿名 2017/06/19(月) 09:57:11 

    都会的な考えの義両親なので同居や世話をされると嫌がられそう。私達の世話にはならないって言われているし。今は若々しい2人だけど手伝える事があれば手伝いたいなって思ってます。

    +73

    -6

  • 34. 匿名 2017/06/19(月) 09:57:18 

    主さん、うちも田舎だよ〜!
    今は同居じゃないけど、子どもも産まれたし、ちょくちょく義父母のそばに家建てるみたいなことをつぶやかれている…。スルーしてるけどw
    義父母が住む家もものすごいボロボロだし、いずれ同居or近居にはなるのかな〜
    共働きだから助かることも多いだろうけど、心労もかさみそう。
    同居の場合は、田舎の土地や家は全て清算してもらって、我々の職場や子どもの保育園がある市へ来てもらうことにしようと心に誓っています。
    田舎の閉塞感や息苦しさは味わいたくないし、子どもにも味わわせたくない。

    +124

    -5

  • 35. 匿名 2017/06/19(月) 09:57:22 

    こちらは都内の極小住宅です。
    よって、一人っ子長男嫁ですが、同居する場所ありません...スープの冷めぬ距離で、私たちは賃貸に住んでいます。こちらから遊びに行くだけなので、とても楽です。

    嫁の立場で夫には言えませんが、義両親が他界後は、その土地(狭いけど多分高く売れる場所)を売って、自分たちのマイホーム資金に充てたいと企んでいます(^_^;)

    +22

    -60

  • 36. 匿名 2017/06/19(月) 09:57:30 

    同居してないし旦那は私の地元に住んでる
    長男だからとか意識してなかったけどそういうのあるの?
    上の世代だけのような気がしてた

    +48

    -16

  • 37. 匿名 2017/06/19(月) 09:58:25 

    してないです。
    転勤族なので、年に数回しか会わないのでそういう面では気楽。
    将来的には義実家から徒歩3分のマンション住まいに落ち着く予定です。義両親も同居しない方が気楽なんだと思う。

    +59

    -2

  • 38. 匿名 2017/06/19(月) 09:58:32 

    旦那が嫌われてるので、今別の県に住んでますが戻ってきてくれとも同居してくれとも言われない

    +34

    -3

  • 39. 匿名 2017/06/19(月) 09:58:45 

    するくらいなら離婚する。介護もしないからどこかに入ってもらう。葬式も出る気ない、というか葬式するの?と思っている。お金だけ残してくれたらそれでいいや。
    夫が独身の頃、退職して無職の親を養っていたから、その時の借りは返せよ。

    +94

    -76

  • 40. 匿名 2017/06/19(月) 09:58:47 

    結構な人が集合しそうだね
    わたしもしてないしするつもり微塵もない
    その方がお互いのため

    +223

    -3

  • 41. 匿名 2017/06/19(月) 09:58:58 

    夫が義実家と疎遠なのでこのまま疎遠だと思います

    +38

    -3

  • 42. 匿名 2017/06/19(月) 09:59:37 

    お葬式や遺産相続の時だけ仕切ります。

    +6

    -42

  • 43. 匿名 2017/06/19(月) 09:59:40 

    長男または長男が同居しなければ他の子が同居しなければいけないってなんなんだろうね

    +240

    -3

  • 44. 匿名 2017/06/19(月) 09:59:52 

    転勤族なので今は離れてますが、
    最近、二世帯同居の家を建てたらどうかみたいな事を言われて鬱な気分です。
    ちなみに、夫の実家近くには、義姉夫婦が家建てて住んでます。
    姑と義姉は実の母親の近くに家建てといて、嫁の私には同居の話ですか(苦笑

    表面上親切だけど、その言動だけで性格と思惑が透けて見えます。ウンザリ。
    内心、そんなとこで二世帯住宅なんて寝言言ってんじゃないよ、と思ってます。
    子供居ないのでなおさら。夫には、永遠に転勤族で居てほしいとさえ思いますw

    +229

    -5

  • 45. 匿名 2017/06/19(月) 10:00:05 

    うちはサザエさん宅のように、旦那の姓だけと住居はうちの実家で私の両親と暮らしてます。旦那は長男ですが、うちから近いところに職場もあるので旦那の親もラクなほうがいいと快く承諾してくれました。

    +33

    -11

  • 46. 匿名 2017/06/19(月) 10:00:29 

    同居してないけど、徒歩2分の距離に住んでいます。義父は旦那が子供の頃他界、義母は義妹と二人暮らしです。
    義妹はあと数年したら家を出て行くとのこと…それがキッカケで一緒に暮らそうなんて言われたらどうしよう…義母はいい人ですが、同居は無理です( ; ; )

    +165

    -5

  • 47. 匿名 2017/06/19(月) 10:00:33 

    夫も義理両親も同居なんて頭にない。
    夫は実家と故郷には住みたくないと言う。
    義両親は世話になろうと思ってないから気にしないでと言う。

    なので何も考えてない夫、私は不安です。

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2017/06/19(月) 10:01:08 

    養育義務を放棄した親に対して、介護義務はない。

    +98

    -1

  • 49. 匿名 2017/06/19(月) 10:01:18 

    ドラマはおもしろかったな。現実では絶対無理!
    長男嫁だけど同居してない人集合!

    +101

    -2

  • 50. 匿名 2017/06/19(月) 10:01:18 

    私も同居してません。する気も全くありません(笑)
    旦那の姉が近くに住んでてそっちのお世話ばっかしてるから、将来のお世話もそっちにお願いしてね、と思ってます。
    近くに住んでるけどあまり行かないですねー。
    義親も歳をとってきて、娘だけじゃ心細いのか前より大人しくなったけど今までされたこと、言われたことを思うと何かしてあげようと言う気持ちにはなれません。

    +153

    -5

  • 51. 匿名 2017/06/19(月) 10:01:19 

    知人に長男の嫁がいて、その人の義親が倒れて
    近所に住んでる義妹たちが交代で介護してるらしいんだけど
    飛行機でお見舞いにいったら
    家族会議で「なぜ東京から介護に来ない」「長男の妻なんだから
    お前だけ帰ってきて介護しろ」とよってたかって
    義妹夫婦たちに責められたらしい。涙ながらに愚痴られたよ。
    義妹って実の娘なんだよね?喜んで介護しないんだ?
    近くに義妹が住んでて感謝しろっていうコメ、すごく怖いんだけど。

    +192

    -10

  • 52. 匿名 2017/06/19(月) 10:01:24 

    転勤族の長男嫁です
    転勤族なのになぜか長男の主人に戻ってきて欲しいようです
    ちなみに義実家と同じ市内に次男さん持ち家無し既婚、子供もあり でいます
    しかも仕事はお医者さん
    なぜサラリーマンの転勤族の主人にこだわるかわかりません

    +161

    -3

  • 53. 匿名 2017/06/19(月) 10:01:41 

    私も一人っ子長女だからねー

    +59

    -1

  • 54. 匿名 2017/06/19(月) 10:01:56 

    本人じゃないけど長男の嫁は同居せずに、向こうのご両親と同じマンション暮らしです。
    キャリア・子供・好きな所に住む自由、全部手に入れて正直羨ましい・・・。

    +7

    -7

  • 55. 匿名 2017/06/19(月) 10:01:58 

    土地ない金もないのに、義両親に家を建てて同居の話をされた時には一瞬お先真っ暗になった。
    絶対同居なんかしない。

    +176

    -0

  • 56. 匿名 2017/06/19(月) 10:02:00 

    歳の差婚で、結婚前に義母は他界してた。
    結婚して数年後、別居の義父も他界。
    嫁姑問題は皆無で良かったと思ってる。
    義両親の残した家は今賃貸で貸してるけど、後は処分するか悩みどころ。

    +64

    -5

  • 57. 匿名 2017/06/19(月) 10:02:16 

    してないです。義両親に帰ってきても仕事ないから帰って来なくて良いと言われました。私の実家が都内なのでいずれはそこで住む予定です。

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2017/06/19(月) 10:03:01 

    長男嫁です!
    転勤族で、飛行機の距離くらい離れたところに住んでいます。

    義父はすでに他界。
    義妹が義母と住んでいる。
    義母が海外の人なので、長男とか気にしない上、いずれは母国に帰るらしい。

    諸々の条件が重なり、同居に関しては特に考えていません!

    ラッキーです!

    +92

    -2

  • 59. 匿名 2017/06/19(月) 10:03:41 

    長男嫁、同居してません!結婚する際に旦那の親から『別々で住もう!』と。なので、旦那の実家から歩いて5分位の場所に家を建てました。介護が必要になったら少しでも近い方がいいし…途中から同居になったらなるべく環境変わらない方がいいかな⁇と旦那と話して決めました。

    +61

    -2

  • 60. 匿名 2017/06/19(月) 10:03:58 

    そう言われるとママ友は長男嫁が多いな。田舎だからだけど、同居の人のが多い。うち含めよそから来た家以外はほとんどそうかも。
    よく愚痴をこぼしてるよ。うまくいってるとこもあれば、たまに来る娘たちにいい顔をする義親にうんざりしてる人もいる。

    うちの旦那も長男で実家も近いけど、年に数回しか会わないよ。旦那仕事帰りに時々寄ってるけど。

    +59

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/19(月) 10:04:37 

    同居は絶対嫌。
    土地もないのに家も古い狭い。
    これでもし同居と言われたら死ねと言われてるのと同じ

    +146

    -2

  • 62. 匿名 2017/06/19(月) 10:04:50 

    >>43
    そういう家ばかりではないと思うよ、地域性とかはあるのかな…
    私の義両親は子供に世話をかけたくないのと、自分たちも気遣いしたくないとのことで別々に暮らしてます。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/19(月) 10:05:25 

    同居はしてないけど週の3日は様子を見に行きます。車で30分の距離。
    高齢なので放っておけないしこれくらいは仕方ない、長男嫁のつとめだと思ってる。

    +42

    -22

  • 64. 匿名 2017/06/19(月) 10:05:30 

    長男嫁だけど同居はおろか同じ町内にすら住みたくない。
    近場に住めばそれだけ関わる機会が増える。

    +182

    -5

  • 65. 匿名 2017/06/19(月) 10:06:22 

    私の旦那は長男だけど、自分から親とは一緒に住まないと断言して結婚しました。
    義母がおばあちゃん(姑)とギクシャクしていたのを見て育ったからですw

    +43

    -2

  • 66. 匿名 2017/06/19(月) 10:07:22 

    とりあえず、同居したことない義親に、同居しようと言われたくない。
    「お義母様が避けたものは、私も避けたいですよ」と申し上げたい。

    +179

    -3

  • 67. 匿名 2017/06/19(月) 10:07:32 

    姑って何で、自分の娘は側にいてほしい!でも嫁が実家側に行くのが気に入らない!なんだろうね。うちの姑ももう40になる娘を未だに甲斐甲斐しく世話してるよ。可哀想可哀想って。仕事で疲れてるからって。
    そのくせ私には楽してる楽してる言うから腹が立つわ。

    +220

    -1

  • 68. 匿名 2017/06/19(月) 10:08:29 

    してないしこれからもするつもりない
    義両親どころか同居してる高齢独身の義兄まで面倒見なきゃいけなくなる
    絶対嫌だ

    +85

    -1

  • 69. 匿名 2017/06/19(月) 10:09:16 

    車で行き来できる距離に住んでます。子供預けたり、お小遣い頂いたり、わりと都合よくしてるかな…義両親が多趣味で自分たちだけであちこち遊びに出かけたり老後を楽しんでる様子なので害がなくてラッキーと思ってる。

    +54

    -3

  • 70. 匿名 2017/06/19(月) 10:09:17 

    >>39
    いくらなんでも葬式出ないってのはないわ。
    そんなにひどい目に遭ったの?

    +24

    -19

  • 71. 匿名 2017/06/19(月) 10:09:39 

    長男、実家での自営業の嫁です。
    結婚前からゆくゆくは同居を〜と義父に言われて結婚し、別々に暮らして5年。
    もう絶対に同居は嫌です。
    来年には同居することを決めていた旦那を、何とか説き伏せました。
    義両親の事は決して悪く言わずに、同居を回避する言葉を選んで選んで頑張った!
    なので将来的には同居にはなるけど、早くても下の子が中学を卒業するまでの15年は、絶対にしないつもりです!
    長男と結婚したので、ゆくゆくは覚悟しているけど、来るべき理由が来るまでは(どちらか片方だけになるとか)同居なんてお互いの為にもいい事なんて絶対ない!と思っています。

    +103

    -4

  • 72. 匿名 2017/06/19(月) 10:09:43 

    >>68
    義兄じゃなくて義姉です

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2017/06/19(月) 10:10:52 

    >>70
    横だけど、ウチも同居・介護はおろか、葬儀に出席もしませんよ。

    +28

    -13

  • 74. 匿名 2017/06/19(月) 10:12:46 

    うちは近所に住んでます‼
    そして間もなく次男夫婦が同居してくれるので気が楽です。ありがたい‼

    +53

    -1

  • 75. 匿名 2017/06/19(月) 10:12:48 

    うちは義母に直接断られたw絶対に嫌!って言われたw義父も義祖父も同居したそうだったけど、義母が何がなんでも嫌みたい。同居は自分のペース乱されて大変だから嫌!介護もしてほしくない!プロがいい!って。だから義母の話に乗ってるw

    +166

    -1

  • 76. 匿名 2017/06/19(月) 10:12:53 

    ぶっちゃけ相続で対等な立場になれるなら
    同居・介護してもいいと思ってる
    自分の親の病身介護でめちゃめちゃ苦労したから

    お金じゃない、一人の人間としてみられたい
    遺産がたった20万で、それをみんなで平等に分けようね
    でも全然いいんだよ、平等なら
    一生懸命つくして、相続時には
    「相続は実子だけだからね」と言われるのがとても恐怖なので
    私は絶対に夫親介護には手を出さないって決めてる
    絶対人間不信になる

    +122

    -2

  • 77. 匿名 2017/06/19(月) 10:13:14 

    義実家の家を3階建ての2世帯に建て直すからおいでと言われる。お金は全部出すからって。いえ、お金と引き換えに失うものが多すぎます。

    +191

    -6

  • 78. 匿名 2017/06/19(月) 10:13:43 

    長男長女で結婚しました。
    自分の実家と義実家の中間に家建てました。
    妹はすごく遠いところに嫁いだので、自分の両親の老後は見たいと思ってます。
    義実家は義弟夫婦が同居してるから任せていいんかなf^_^;?給料少なくお金ないから義弟夫婦から同居の話を出してきたみたいで、生活費もあまり入れてなく家のこと義母に任せて甘えてるらしい。
    そういう日がきたら揉めそうで今から憂鬱。

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2017/06/19(月) 10:13:56 

    同居してないです。
    家を買うとき、同居の話は一切ありませんでした!
    義両親に感謝。
    でも仕事を辞めて、子育てが終わったら、今の家は子どもに譲って私たちは旦那の実家に引っ越すかも。

    +23

    -3

  • 80. 匿名 2017/06/19(月) 10:14:29 

    >>51
    近くに義妹が住んでて感謝しろっていうコメ、すごく怖いんだけど。

    同感。実の娘なんだから、感謝しろも何もないわ。
    実の親なんだから、実の子が看て当たり前だと思いますよ。
    むしろ嫁に看させる方が間違ってるわよ。
    法律上、嫁には何の相続権もないのに、タダ働きもいいとこ。
    それなら外に介護のパートにでも出た方が、給料もらえるだけマシだわ。

    +222

    -4

  • 81. 匿名 2017/06/19(月) 10:14:40 

    同居してた!嫌で勝手に引っ越し計画して引っ越し1週間前に出てくと告げたわ!

    +52

    -0

  • 82. 匿名 2017/06/19(月) 10:15:10 

    夫は一人っ子長男だけど自衛官なので、同居してません。いつどこに転勤になるかわからないので。

    +38

    -1

  • 83. 匿名 2017/06/19(月) 10:15:19 

    今時長男嫁だからって同居する方が珍しいと思う。どこの田舎?

    +132

    -6

  • 84. 匿名 2017/06/19(月) 10:16:01 

    スレチでごめんね
    私は長男の姑だけど、たぶん一生同居はないと思う

    そもそも私の両親が「親が子どもを育てる義務はあるけど、子どもが親の面倒見る義務はない」「親は一定の時期になったら(子どもが成人したら)子どもの面倒ではなく自分の老後を一番に考えるべき(子どもに将来余計なお金や世話を掛けさせない準備をするべき)」って考えの人だったから、「子どもに面倒見てもらうのは『人として恥ずかしいこと』」って意識がとても強い

    だから私は働いてからも家にお金を入れたことは一度もなかったし、求められたこともなかった
    車を新車で買うときなんかに、自分でローン組むと利息が掛かるから、全額払うから親に毎月3~5万ずつ支払えばいいって言われたけど、それも嫌だったので(老後の世話もしないけど、成人後の自分の世話もされたくなくて)断ったりした

    だからむしろ、そういう考え方で自立できたように思う

    ちなみに両親は既に居ない

    でも、正直私の年代でも(50代なかば)将来的に子どもをあてにしている人がとても多いのが現状

    私は自分が嫁の時には「夫の母を見なければならないのかも」と思っていたけど離婚したから関係ないし、子どもにはそんなことで気をもませたくない
    それが子どもへの愛だと思っているし…
    でももし私が寝たきりとかになったら、二人の息子たちは放っておけないのかもしれない

    実際は自分が面倒見るのではなく嫁さんに任せてしまうくせに…

    子ども(私から見て孫)が小さいうちは、同居とかのメリットあるかもだけど、本当は自分の実家のほうが楽でしょ?
    それが無理なら(実家には兄弟の嫁さんとかが居て)そこの部分はOKだし、ある程度は嬉しいだろうけど、私面倒がりだから、可愛い孫でも面倒見るの疲れちゃうかも

    +17

    -28

  • 85. 匿名 2017/06/19(月) 10:16:41 

    うちは転勤族で同居は今の所あり得ませんが、夫の実家は一軒家が2つ並んでいます。
    1つに義両親と義妹が住んで1つはお風呂だけ使ったり私達が帰省する時に泊まらせてもらってます。
    昔はおばあちゃんが住んでいたとか。
    義妹がまだ独身なので、結婚したらそこに住んでくれればいいですが、違う土地に嫁いだら年寄り2人に一軒家2つの管理は出来ないと思います…。
    私達が住めってなりそうでとても怖いです(T_T)
    すでに築30年くらいの、とても不便な場所でそんな所に行くなんて絶対嫌です。(;o;)

    +39

    -0

  • 86. 匿名 2017/06/19(月) 10:16:45 

    >>73

    その気持ち良く分かる。
    私も介護はおろか、葬式にも出ない。
    死んだことを知らせてくれなくても結構だって感じ。
    そう言われる人たちは、そう言われることをしてきたのよね。

    +106

    -1

  • 87. 匿名 2017/06/19(月) 10:19:15 

    私たちは都内で共働き、旦那実家が飛行機の距離だから同居は無理。
    旦那実家の近所に義妹夫婦が住んでいて色々と任せることになると思うから、私達は何も出来ない代わりに義実家の家とか財産は彼女らに譲るような流れになってる。

    +46

    -1

  • 88. 匿名 2017/06/19(月) 10:19:21 

    昔虐待されていたようで、今は絶縁状態。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/19(月) 10:19:36 

    義実家が田舎にあるけど私と夫は首都圏に住んでるよ
    結婚前に確認したら、義両親は将来的にはこっち(首都圏)で二世帯住宅希望らしい

    その前に、そろそろ義両親と祖父母が同居するらしいから、同居の大変さを学んでおいてくれるといいなぁ…
    姑は良トメなんだけど、大姑は正にシュウトメって感じだから、大変そうだなぁ…

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/19(月) 10:20:01 

    次男嫁で同居してる私からしたら長男が同居しろよ!と今でも思ってます
    近くに家建ててめんどうなことはすべてこっち任せで都合のいい時だけくる長男夫婦が大嫌い!!

    +120

    -19

  • 91. 匿名 2017/06/19(月) 10:20:45 

    私の知り合いに強烈な人がいます。
    最初は別居してたのに子供が大きくなると手狭になったからと、大きな土地持ちの旦那の実家に同居しました。直ぐに自分達が住みやすく改築し、終わった頃には義両親は老人ホームに入ってもらってました。いまは自分の家族だけでゆったり暮らしてるようですね。ご近所さんからいろいろ言われてもヘッチャラみたいで、周りとは付き合いせず気楽なものです。

    +66

    -1

  • 92. 匿名 2017/06/19(月) 10:20:50 

    姑は孫より娘ラブだから、お金を残すとしても娘(旦那の姉)にしか残さないようにすると思う。
    義姉も結婚生活苦労してるみたいだし尚更。
    だから私達夫婦と会うと必ずお金ないお金ないと言う。でも娘とは旅行三昧。車も買ってあげてる。義姉も休みの度に実家にお泊まり。
    でも姑に何かあった時に、コロッと掌を返しそうで怖いんだよなー。仕事忙しいとか言って全く来なくなりそう。

    +67

    -4

  • 93. 匿名 2017/06/19(月) 10:20:50 

    うちは義父母が子供に迷惑かけたくないって同居を望んでないですよ。
    生活できなくなったら施設入るって準備もしてるので同居はしないと思います。

    +43

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/19(月) 10:22:18 

    主さんわたしも田舎の長男嫁です(^^)
    うちは、道挟んだ向かいに義理親の家があります。。。
    もう少し離れたい気持ちはありますが、同居よりはマシかと思うしかないです。
    旦那は一人っ子なので必然的に、義理親の面倒をみることになります。

    義理親も健在なうちは、関係なく過ごせると思いますがこれからですね

    兄弟がいるとまた状況が変わってきますね

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/19(月) 10:22:47 

    >>23
    12です!言い訳がましいですが、夫が戻りたくないと言っているのは地方のため仕事がないからです。義父は男尊女卑の考えのため、嫁の私に介護しろと言うのは目に見えているので、私が逃げ切ってみせると思っているだけです。

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2017/06/19(月) 10:22:50 

    義両親に何かあった時は義妹さんに任せっきりにしないで協力はすべき。

    +11

    -22

  • 97. 匿名 2017/06/19(月) 10:23:15 

    私30代だけど、私を含め周りに同居している人いない。
    親世代が50代、60代でまだ若いし、介護とか必要ないから?

    +46

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/19(月) 10:23:30 

    >>90

    分かる分かる!
    本当に腹立つよね。
    私も義兄義妹が息してるだけでも腹立つ。

    +24

    -3

  • 99. 匿名 2017/06/19(月) 10:24:21 

    長男だから同居とか、いつの時代の話し?

    昔は長男がその家の全財産と権利を全て手に入れ、一家を繁栄させる為に跡取り息子として家長制度が江戸から明治にかけて、階級の高い一族にあったその名残りなんだよね。
    それでは次男や女は損だし、今の時代にそぐわないと言う事で、戦後に長男・次男・長女など産まれた順番性別問わず、財産は全て分配されるように民法改正されました。
    よって、長男だから親の面倒を見る事のメリットが何もないんだよ。長男嫁だからって一人で義親の面倒見ても、遺産は遺言状でもない限り実子である兄弟姉妹で平等に分けられるんだし、嫁は1円も貰えないよ。古いしきたりで長男嫁は良いように利用されてるんですよ〜。
    皇族くらいだよ!長男制度が今だにあるのは。

    長くてごめん。

    +176

    -3

  • 100. 匿名 2017/06/19(月) 10:25:44 

    最近の老人は他人(息子嫁)との同居を望まないのでは?
    慣れた生活を壊したくないだろうし自由気ままに生活したいって考えが増えてると思います。

    +41

    -1

  • 101. 匿名 2017/06/19(月) 10:26:01 

    うちの母が正に長男嫁&義両親と同居で大変だった話をさんざん聞いてたから、長男とは結婚したくないなと思っていたけど結局今は長男嫁です。

    ただ夫のお母さんもおんなじような苦労をしてきた人なので、私達に迷惑かけたくないって同居はしなかったし、いずれ年をとったら二人で老人ホームに入る計画も立ててくれてる。非常にありがたいです。

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2017/06/19(月) 10:26:23 

    三男嫁なのに同居です
    上義兄二人は結婚して
    出ているので私たちが
    住んでいます。
    今のところ仲はいいですが
    これからやっぱり嫌いに
    なりますかね?まだ23歳
    なので絶望的です。

    +76

    -2

  • 103. 匿名 2017/06/19(月) 10:26:23 

    同居はしなくていい。でも他の兄弟やその家族に、義理両親関係の負担全部丸投げで知らんぷりはやめて欲しい。
    ピンチの時は絶縁・毒親でなければ、せめて実子の旦那は派遣してやってくれ。皆様お願いします。

    +28

    -10

  • 104. 匿名 2017/06/19(月) 10:27:12 

    長男の嫁に面倒見てもらいたいって老人はもう本当の超高齢者じゃないでしょうか。

    +79

    -2

  • 105. 匿名 2017/06/19(月) 10:27:39 

    向こうに土地遺産が有るし、こちらは相続放棄するほど生活に潤ってないから、そのときがくれば兄弟が揉めないように、同居含めてある程度の介護はするつもり。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2017/06/19(月) 10:28:07 

    夫は田舎の長男です。
    義両親は同居&長男夫婦に養ってもらう気マンマン。
    それが透けて見えるのが嫌らしくて、私よりも夫の方が拒否反応が強いです。
    夫婦で「どちらの両親とも同居はできない」という意見で一致してます。

    義実家は持ち家ですが、お義父さんはさておき、おそらくお義母さんはとても健康で長生きしそうな人なので
    ずっとあそこに住むんじゃないでしょうか。
    まあ、義実家のことは嫁の私は関係ないですし、夫と義兄弟たちが話し合うことですから。
    逆に、私の実家の家や土地、資産のことに夫が口を出してきたら、え?って思います。

    +57

    -2

  • 107. 匿名 2017/06/19(月) 10:28:14 

    転勤族だし、義実家はマンションだから同居予定は無い。
    義父は地方出身の長男だし、義母も地方に相続した土地建物あるっぽいけど、アテにしないからちゃんと処分してほしい。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2017/06/19(月) 10:28:36 

    うちは旦那実家が二世帯住宅。
    義父の両親と同居してたからなんだけど、義母はだいぶ苦労したみたいで多分私達に同居してほしいとは思ってない。けど旦那が県内転勤族で、子供が中学生前後の頃には単身赴任しなきゃいけないだろうからその時は実家に住む?って言ってきてマジかって思ってる。なんで旦那はいないのに同居しなきゃいけないんだ。アホかな。

    +115

    -1

  • 109. 匿名 2017/06/19(月) 10:29:44 

    旦那は末っ子長男。
    甘やかされて自由奔放に育てられた為本人は長男意識なんてないらしい。
    だから長男の嫁だけど義実家なんて二の次。三の次。
    もちろん一緒に暮らすなんて二の次。三の次。

    +35

    -2

  • 110. 匿名 2017/06/19(月) 10:29:50 

    長男嫁で義実家の隣町に住んでいますが、そもそも義両親と夫の仲が良くないので別居です。
    特に夫の方が強く嫌っているので、将来も同居はないんじゃないかな?
    三兄弟なので弟が2人いますが、同居を迫られるならどちらかだと思います。
    ちなみに私と義両親は割とうまくいっているので交流はありますが、夫は義養親の前では無口になるし笑いもしません。→私が気を使って夫の分も喋ったりするので、義両親と会った後はどっと疲れます(笑)

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2017/06/19(月) 10:30:41 

    >>106
    わかります。
    私も親の遺産のことに夫が口出ししてきたら嫌悪感がありますから、
    こっちも何も言うつもりはないです。
    夫の家の遺産がどうとかいう人って下品ですよね。

    +42

    -2

  • 112. 匿名 2017/06/19(月) 10:31:51 

    今は賃貸だけど今マイホーム購入予定。
    夫も私も広めの家を探しているところは同じだけど夫は将来姑と同居したいみたい。
    姑は専業主婦で宗教熱心で鬱っぽくて常に舅の悪口言ってて苦手です。
    困ってる時は見捨てないけど同居だけは拒否してます。
    小さい頃から母親が祖母にいじめられてる所を見ていたし、私たちもいじめられて大変だったので同居だけは無理。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/19(月) 10:31:54 

    去年息子を産んだけど、将来この子のお嫁さんに介護してもらいたいなんて1ミリも思わない。
    同居もしたくない。嫁なんて認めない!とかじゃなく、ただただ迷惑かけたくないよね?

    +116

    -2

  • 114. 匿名 2017/06/19(月) 10:33:09 

    >>102
    ぎゃーまだ23歳…
    若いうちから悲惨だね。
    周りに丸め込まれちゃったね。

    +104

    -4

  • 115. 匿名 2017/06/19(月) 10:34:01 

    主人は札幌出身、都内勤務なので同居はほぼないと思ってます。今は三男が大学生で義両親と3人住まいだけど、三男は札幌で仕事したいって言ってます。そのままお嫁さんが来てくれればいいけど…結婚できそうにないタイプだからどうなるかなぁ。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/19(月) 10:34:20 

    はーい!してません(笑)
    旦那も近くに住むと干渉される懸念からはなから近くに住む気無し、
    で、車で三十分かかる場所に家を建てました。
    義兄弟は実家から見える場所にマンション購入。
    旦那は嫁さんが可哀相だからやめときなって忠告してたのに。案の定お嫁ちゃんは大変そう。
    スープがすっかり冷める距離は必須ですよね?

    +35

    -1

  • 117. 匿名 2017/06/19(月) 10:34:40 

    亡くなったとき誰がどれくらい面倒をみてたか、対価を要求して兄弟姉妹で相続争いになるらしい。実子の娘が介護も相続も引き受けると事前に話をつけておけば争わないよ。何もしなかった長男家族が遺産をくれと主張すると拗れる。

    +67

    -1

  • 118. 匿名 2017/06/19(月) 10:34:41 

    >>12
    自分の地元に近いところに家は建てさせる。旦那さんのご両親の世話はしない。私が男だったらあなたとは絶対結婚したくないな。義理のご両親の世話をするのが嫁の義務だとは思わないけど、絶対したくないってことが文面から伝わってくる。

    +12

    -21

  • 119. 匿名 2017/06/19(月) 10:34:56 

    夫が転勤族なので同居してませんが、
    姑が遠回しに同居は嫌だと言っていたので
    ないと思います。
    姉2人末っ子長男で可愛がられた夫が、
    突然現れた女と仲良くしてる姿はあんまり見たくないでしょうし。

    義両親は結構広い土地持ちですが、
    夫に丸投げしてます。何も聞きません。
    お金問題には絶対関わりたく無いです。

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2017/06/19(月) 10:36:27 

    私たちが結婚する前から、次男夫婦が自営後継&同居してます。

    なので私たち夫婦は全く別の場所に家を構えました。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2017/06/19(月) 10:36:51 

    近所に義妹夫婦が住んでいるのであれば
    遠方の長男嫁より、実の娘が同居し介護するべき。
    義親のすべてを丸投げにされるか否かは
    長男嫁さんをどのぐらい傷つけたか、失礼に扱ったかによりますよ。
    身に覚えがあれば、長男嫁さんにヘルプ頼むなんてできないはず。

    +53

    -4

  • 122. 匿名 2017/06/19(月) 10:37:14 

    同居するしないは私次第
    いびられたので同居解消した
    いびっておいてこちらがだまって我慢して同居が続くと思ったら大間違い

    +79

    -1

  • 123. 匿名 2017/06/19(月) 10:37:46 

    うちも次男だけど将来同居確定だわ。義兄は東京に家買ってるし、うちの夫は地元で公務員。仕方ないかな。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2017/06/19(月) 10:38:13 

    義実家には高齢未婚無職義姉が居るので同居していません

    義姉は全財産自分に相続させるようにと義父に遺言書を書かされたらしいし
    葬式にも呼ばれないと思いますww

    義父と義姉は亡義母を虐待した共犯?で
    そのうち義姉が義父を…と思いますが
    自業自得なので
    なるようにしかならないと思っています

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2017/06/19(月) 10:39:24 

    長男嫁です。その長男夫が家買った。
    義実家も持ち家だけど、夫は「あの家には住まないし継がない」と言ってます。
    夫が3人兄弟で私が一人っ子なので、家買うときも私の実家側にしてくれました。
    義実家も私達も実家も仲悪くないけど、同居とかそーゆーのは夫がちょっと嫌がってる。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/19(月) 10:39:39 

    >>118
    え?逆に好き好んで義両親の介護したい人いる?

    +74

    -1

  • 127. 匿名 2017/06/19(月) 10:40:12 

    私は都会に嫁いだけど長男嫁だったので同居してました。主人の実家はそこそこ裕福で都会にしてはかなり大きな庭付きの家に住んでます。
    いい人だと思って同居したのが運の尽きでした。
    しょっちゅう実家に押しかけて来る他の身内が常識の通じない人間ばかりで、お薬の世話になりかけるくらいメンタル病みました。
    日に日におかしくなる私を見て主人が別居しようと言ってくれたので、今は幸せに暮らしてます。
    あの地獄のような生活に戻るくらいなら遺産など一切欲しくありません。
    二世帯住宅の話が出てましたが二度と同居したくなかったので家を購入して阻止しました。
    普段から実家におんぶにだっこの義弟。
    何かあったら自分が面倒を見るとみんなに宣言してるので私はその言葉をずっと覚えてます。
    将来絶対に面倒を見るつもりはないです。
    同居なんてするもんじゃない。

    +78

    -1

  • 128. 匿名 2017/06/19(月) 10:41:03 

    >>103
    嫌だよ~
    小姑の立場からのお願いでしょ?
    だったら小姑さんも一緒になっていびらなきゃ良かったのに~
    先のことをよく考えてから行動しなかったのがわるいんじゃん

    +22

    -7

  • 129. 匿名 2017/06/19(月) 10:42:42 

    うちは関西の土地成金ですが
    主人が仕事の都合で県外なので免れ
    義父がとんでもなく偏屈な人なので
    次男は車で30分ほどの嫁の実家に逃げていきました
    三男は学生ですが家を出る口実が欲しくて
    必死に便宜してます

    +5

    -3

  • 130. 匿名 2017/06/19(月) 10:43:33 

    ど田舎住みで一人っ子長男と結婚したけど、姑と旦那の仲が悪過ぎて結婚してから2〜3回しか会ってない。今は楽だけど老後とかどうするんだろ…。私ノータッチでいいよね?

    +56

    -1

  • 131. 匿名 2017/06/19(月) 10:44:22 

    してないです

    実家は埼玉で、自分たちは千葉に住んでます
    たまにメッセージが来るけど、お互い話題もなくて敬語だし、なんか微妙

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2017/06/19(月) 10:45:10 

    資産家だから誰が面倒みるかで揉めるんだよ〜、ほんと困ったもんだ。

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2017/06/19(月) 10:46:35 

    うちも田舎の土地持ち長男嫁です。
    某テーマパークに土地貸しててその他の土地関係の収入で資産が億越えるとか言うのが持ちネタで、お金をチラつかせて同居を迫ってきますがしませんw
    私にも手に職と帰る家があるしお金に困ることはありません。
    旦那とも同居も転居もしない約束で結婚してるので私に文句言うのはお門違いです。
    うちの実家のことも見下してるし自慢できるのがお金しかない田舎の成金なので本当に軽蔑してる。
    お祝いとかお小遣いとか一切受け取らないからもう連絡してこないでください。

    +59

    -1

  • 134. 匿名 2017/06/19(月) 10:46:53 

    同居経験者だけど、同居なんて絶対無理。
    同居するなら結婚なんてやめる、離婚。


    人生の無駄遣い!

    +78

    -1

  • 135. 匿名 2017/06/19(月) 10:47:49 

    してない。
    同じ神奈川県内に義実家あるけど正月くらいしか寄り付かないし、夫も同居は嫌だって言ってる。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2017/06/19(月) 10:50:21 

    旦那自身が義母と最悪の仲なので同居は絶対にありません
    45歳独身の義姉が同居してるし、義弟が実家の権利を持ってるし
    2人におまかせです(義父は鬼籍)
    将来の相続も放棄することは伝えてあります

    はっきりいって関わりがないからとっても気楽~

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2017/06/19(月) 10:54:55 

    結婚20数年ずっと良トメだと思ってたので
    家購入を同時に同居を開始。
    こちらとしては試し同居のつもりだったのに
    何を思ったかトメはご近所周りに息子と同居するからと
    挨拶までして大荷物を持ってやってきた。

    それまで旦那を含め私達家族に見せていた顔とはまったく違っていて
    実の息子である旦那もあきれるほど。

    結果、旦那がブチ切れてトメが旅行に行っている隙に
    トメの荷物全部を元の家に戻して同居解消。

    トメは見っとも無いとかごねてたけど
    自業自得だから知らんと旦那が突っぱねて、今は没干渉。

    +74

    -1

  • 138. 匿名 2017/06/19(月) 10:54:55 

    真珠のネックレスが無くなった。財布が無くなった。金庫の鍵が無くなった。といちいち私に言いに来て探そうとする気配なし。「私に無くなったと言うのに探さないんですね?私なら必死で出てくるまでさがすのに。」と言ったら「貴女に言った翌日か翌々日にはでてくるから」と。盗んだものは、実家に渡しているとも言われました。そこまで言われて一緒に居るのも嫌っで別居しました。車で一時間の距離です。今でも姑の留守に私が、盗みに来ていると……。合鍵さえ持ってないわ!!!(怒)

    +104

    -1

  • 139. 匿名 2017/06/19(月) 10:55:08 

    義妹が独身で家に居るので(多分結婚は無理)
    このままずっと義父母と一緒に住んで
    面倒をみて欲しい
    姑も実の娘の方がいいでしょ

    +58

    -1

  • 140. 匿名 2017/06/19(月) 10:55:27 

    長男嫁ですが、同居していません。
    お義母さん達が、同居は気を使うし将来は自分たちで施設に入るから心配しないで良いよと言ってくれてる。
    しかも、仏壇も貴方達に迷惑にならない様に私達の代で処分すると言ってくれている。
    ほんっとーにありがたい。

    +83

    -2

  • 141. 匿名 2017/06/19(月) 10:58:18 

    田舎の長男嫁。義実家には義母が一人で住んでいて、主人の姉と妹はそれぞれ嫁いでいます。

    なんで義母って、自分が嫁だった時代に姑と同居して苦労した経験があるのに、自分が姑になったら同居したがるのか。不思議だわ。
    昔の姑と自分は違う。自分は良い姑だと思っているのだろうか?

    常に言葉の端々で同居したいアピールをしてくるけど気付かないふりをしています。
    所詮、他人の嫁と姑は、近付き過ぎない方がいい。

    +64

    -1

  • 142. 匿名 2017/06/19(月) 10:58:27 

    長男嫁だけど団地の狭いとこでも同居してます!まだ結婚したばっかだから気を遣う事も多いけど、義理両親の人間次第かなと思います!今のところ仲良くしてますよ(^-^)

    +1

    -12

  • 143. 匿名 2017/06/19(月) 11:00:28 

    >>103
    それ嫁の責任なのかな
    正直そっちの家族、実子だけで解決してほしい…
    ピンチの親をほったらかしにするような子どもに育てたのもまたその親だよね

    +35

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/19(月) 11:01:04 

    絶対嫌!婚期を逃した小姑が面倒見ればいいのに~とか義妹夫婦が同居してラッキ~とか凄いなあ
    絶対嫌なのは分かるけど、義親の面倒見てくれそうな娘が居るのに感謝こそすれ馬鹿にした物言いするってどういう育ちしてんだろ
    そういう人って娘として自分の親の面倒は見る気有るのかな?
    それはそれで嫁に行ったからカンケーなし!みたいな?

    +8

    -20

  • 145. 匿名 2017/06/19(月) 11:01:36 

    長男嫁だけど同居なんて双方にメリットが無いわ(笑)独身何もしない義姉もいるし私はフルで働いているし、姑の家事負担が増えるだけ。向こうも嫌でしょ。義父母と同じ風呂入るとか...想像を絶するわ。泊まりにも行かない

    +13

    -3

  • 146. 匿名 2017/06/19(月) 11:02:13 

    義母は自分が同居解消してて、ずっと義祖父母に虐められたって話ししてるのに私達夫婦と同居したがる。
    自分が他人と生活するには向いてないって悟って欲しい。

    +57

    -1

  • 147. 匿名 2017/06/19(月) 11:02:59 

    >>140 それ有難すぎますねー!うちなんて新築の際仏壇の置き場所がどーのって姑が本当に煩かった。

    +37

    -1

  • 148. 匿名 2017/06/19(月) 11:03:37 

    義弟に対しては甘いくせに、長男の旦那の言うことは無視。旦那もあれはないと言い始めた。そのまま義弟の世話になってください。
    調子のいい時ばかり長男だからと言うのはやめてください。

    +33

    -0

  • 149. 匿名 2017/06/19(月) 11:04:52 

    男3人兄弟の長男の嫁ですが同居していません。
    うちも、弟2人の家族も実家と同じ町内(町内会はみんな別)です。
    うちなんて徒歩圏内に住んでいるけどアポなし訪問とかも何も無いです!
    すごく良い距離感で居てもらえるので助かります。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/19(月) 11:07:11 

    >>144
    自分の親は実子が面倒をみるのが当たり前。
    その証拠に、実子には平等に分配される相続が、嫁には一切無い。嫁が面倒をみる義務はない。法律でもそうなっている。
    嫁は面倒を見なくても良いのに、何故、小姑に感謝しなければならないの?
    考え方が古いんじゃない?

    +64

    -3

  • 151. 匿名 2017/06/19(月) 11:07:39 

    >>14

    これホントにそうだと思います。
    同居嫁と姑の病気率って高いそうですよ。
    農村に嫁いだ友達は事故にあって寝たきりになっています。
    いまどきそんな農村と姑ってあるの?というくらいの地域です。
    あの農村に嫁に行かなかったら、事故にすら遭わなかったと思って悔しいです。
    医学の力で何とか元通りの友達に戻って欲しい。
    その姑と農村が憎いと思ってしまいます。

    同居する位なら別居を選ぶかも知れません。
    いまメンタルにちょっと不調があるけど、そもそも義実家が原因なので。
    義父母が他界したとしても、農村でバスが一日一台しか来ないような場所は無理です。
    どこの家の嫁はどこから嫁いできたかとか、どの家で家電製品を買ったとか、
    田舎って何でも筒抜けで右へ習えで不気味な気さえしますよね。
    都会の方には信じがたいかも知れないけれど、
    公務員だと(たとえ役場とかでも)妬まれて陰で悪口言われるんですよ。

    同居だけは避けたいです。自分の人生ですから。

    +51

    -2

  • 152. 匿名 2017/06/19(月) 11:11:40 

    皆が納得して義妹家族さんが敷地内に住んでくれて義親も幸せに暮らしているならそれでいいんじゃないですか?
    義親が亡くなったら家をどうするのか決めるのは嫁には関係ないし。
    楽そうに見えるかもしれませんが敷地内同居といえど血縁がない人間は気を使うものですよ。

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2017/06/19(月) 11:13:26 

    車か電車で2時間位の距離ですが、同居の予定もありません。
    向こうでは仕事もないし。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2017/06/19(月) 11:17:02 

    もし義両親に何かあった時は近くに住んでる義妹が看病介護などお世話はすると聞いた
    長男である遠方住みの夫は資金物資面で援助すると
    私もそれでいいと思ってる

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2017/06/19(月) 11:21:26 

    子供と旦那のおもりしなきゃいけないのに一緒に住んだらジジババのおもりもするんでしょ??
    やだね。
    メリットなし。

    +85

    -0

  • 156. 匿名 2017/06/19(月) 11:21:44 

    義実家も旦那も同居する気は無いみたい
    でも義実家だけじゃなくて義実家側の祖父母の家もあるし、私たち夫婦が祖父母の家に一緒に住んでゆくゆくはリフォームが1番良いんじゃないかと思ってる

    他から見たら乗っ取りみたいな感じだから旦那にも言えないけど笑

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2017/06/19(月) 11:22:13 

    田舎だけど、仕事の都合で別居してます。
    同居なんて絶対嫌だ。
    するくらいなら本当に離婚する。
    その位大嫌い。
    介護もしたくない。
    はぁーもう、結婚する前に親ともお付き合いしてどんな人か知っておきたかった。
    主人のことは好きだけど、でも結婚は思いとどまったと思う。

    +28

    -1

  • 158. 匿名 2017/06/19(月) 11:23:29 

    結婚する時に同居は嫌だと旦那に伝えたよ。
    「私の両親と一緒に住みたくないでしょ? だから私も義両親と住まないよ」って。

    「長男」って特別扱いの風習もやめないとね。

    +85

    -0

  • 159. 匿名 2017/06/19(月) 11:24:48 

    >>118
    もしやあなた様は私の義妹ですか?!
    まああなたと結婚することは無いですし、こんな私でも夫は結婚してくれたので( ̄∀ ̄)ではさようなら!

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2017/06/19(月) 11:27:25 

    同居しない。
    親戚付き合い(義妹)絶対に嫌!
    吐きそう。

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2017/06/19(月) 11:28:59 

    親は子が見れば良いの。
    それで問題無し。

    +52

    -2

  • 162. 匿名 2017/06/19(月) 11:32:52 

    嫁には面倒見る必要ないからわかるんだけど
    その旦那はあるでしょ?
    なんか、今実家の面倒がすべて女である私にのしかかってきそうですごく嫌
    兄も見る義務あるよね?
    なんで妻の実家の手伝いはするのに自分の親の手伝いはしないのか不思議
    それなのにお金だけはもらう気マンマン
    長男嫁=同居って必要は全くないと思う
    でも、みんなで面倒はみましょうね!って民法が改正されるなら
    たまに実家に帰る兄に文句言わないでよと思う
    それ以外はほぼ自分の実家への足代わりに使ったりしてるんだから
    ガルちゃんはお嫁さん立場の人が多いから賛同されないかもしれないけど、娘は娘で大変だよ

    +23

    -10

  • 163. 匿名 2017/06/19(月) 11:35:19 

    絶対同居しない
    旦那は助けてくれないし同居するなら離婚する
    義母も同居には反対してたけど、忘れてるだろうな。

    +46

    -0

  • 164. 匿名 2017/06/19(月) 11:35:31 

    うちも長男と結婚しました。
    弟がいるが、盗み癖があり金も両親にたかり、結婚してません。
    同居、または近くに住めと言われたが、断りました。
    今定年し、金銭面がキツイみたいで、先が怖いです。

    +32

    -1

  • 165. 匿名 2017/06/19(月) 11:38:04 

    姉二人の末っ子長男と結婚しました。
    子供が産まれて完全同居しましたが孫にべったりな義両親と喧嘩し、二年で別居。今は賃貸に住んでます。子供も増え来年一番上の子が小学校入学するタイミングで、マイホーム購入します。
    義両親はまた戻ってきて欲しいと言いますが、一回失敗してるのにありえねぇから❗

    +70

    -0

  • 166. 匿名 2017/06/19(月) 11:39:24 

    うちのマンションに義実家が隣の部屋に住んでるってご家庭があるんだけど、それでもうちの旦那は「イヤだ!」って言うくらいだから同居なんて無理だと思う。今更親とは住めないって本人も言ってるし。義両親には老人ホームへの入居費用をコツコツと貯めてもらってます。そもそも今ちびっ子が2人居るんだから、あと20年くらいは介護なんて出来るわけねーわ!

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2017/06/19(月) 11:39:40 

    春から同居してます。
    私よりも義両親のほうが気を使ってくれてる…。
    やはり居づらい部分はあるけど、息子が家を出ないでくれたのが嬉しいみたい。
    主人にはアラフォー独身の姉がいるんだけど、ガッツリ稼いでいいマンション住んだり新車買ったりしてるからその点は安心…。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2017/06/19(月) 11:43:40 

    結婚7年目、子供2人いる長男嫁です。
    同居するなら離婚する覚悟でいます。
    それぐらい嫌です。無理です。
    新婚時代に近距離に住んで散々な思いをしました。
    今は車で三分の距離です。この距離でなんとかうまく付き合えるようになって来たので、このまま保ちたいです…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +26

    -1

  • 169. 匿名 2017/06/19(月) 11:45:55 

    同居してる人でいい話きかないなぁ。
    離婚したり、もめて別居したり。
    金銭的に苦しい人が親にたより、同居してる人が多いイメージ。

    +66

    -1

  • 170. 匿名 2017/06/19(月) 11:53:13 

    長男嫁です。義両親は車で20分位の所に住んでます。
    義両親は2世帯を建てて、祖母と同居してます。将来的には私達と住みたいらしい

    うちは今年マンション買ったので同居はないかなぁ~
    病気になったら、通いでお世話とかはするつもりだけど、同居になったら離婚しそう
    義母の性格が好きじゃないので、たまに会うのでも疲れるんですよね

    +42

    -1

  • 171. 匿名 2017/06/19(月) 11:53:34 

    長男嫁ですが、絶対に同居しません。
    義両親は義妹家族にしか何もしないので、
    義妹家族が見たらいい。と思っています。

    +42

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/19(月) 11:55:07 

    男3人兄弟の長男の嫁です。
    夫の実家は会社やってて次男・三男が継いで私達長男夫婦は全然関係なく転勤族してます。
    三男は結婚して義実家の近くに家を建てたし、いま近所でアパートひとり暮らししてる次男は結婚難しそうだからゆくゆくは実家に戻るみたい。
    だから義両親の事は弟達に任せて大丈夫そうだけど、こういうパターンって相続は放棄した方がいいのかな?
    私の母も父親(私からしたら祖父)が亡くなった時に相続は放棄して、ずっと同居してくれてた弟夫婦に譲ってたから。

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2017/06/19(月) 11:56:29 

    長男と結婚して義実家で同居してしまったけど、最近姑から子供のことで信じられない超無神経発言をされたので、もう解消して出て行こうと思ってます。これから旦那を説得しなければ…疲れます…。
    義母しかいないんですが、もし解消出来たら2度と戻りません。

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2017/06/19(月) 11:58:51 

    いまの時代同居なんてあまり聞かないです。
    わたしは残念なことに長男と結婚したので同居ですが、周りに同居してる夫婦はいないです。羨ましいな〜。

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2017/06/19(月) 12:01:12 

    あの老害たちと同居なんかしたら身が持ちません。旦那もしなくていいと言っているし、絶対に同居しません。いずれ長女が同居するのだと思う。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2017/06/19(月) 12:01:41 

    遠距離長男嫁です。
    だんなには
    「あなたとうちのかーちゃんは、絶対合わないと思う」と言われていました。
    確かに合いません。
    だから会いません。
    同居なんてみじんもありえない!

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2017/06/19(月) 12:02:51 

    うちんとこも長男の嫁です。うちも転勤族なので同居はできないと思うよ。転勤族だからあちこち行かなきゃいけないし仕事が忙しいから無理。
    夫の実家の近くには義理の妹が住んでいるから
    夫も安心してると思う。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2017/06/19(月) 12:03:08 

    夫婦2人地元一緒です。
    ここが中々難しいポイントと言うか…
    転勤族なのと地元にも支社はないので旦那が退職するまでおそらく戻ることはない。
    が、先日義母が家をどうするのか、戻るのか聞いてきた。(旦那の実家です)
    どうもこうも仕事辞めて地元で再就職なんてこの年になってできるわけ無いし、戻るとしてもあと15年はあるぞ、おいおい何言ってんだよ?息子転勤族になるように育てたのはあんただろ?と思ってしまいましたよ。
    自分は転勤先についてくる気も無いしねぇ…
    そもそも退職してももう戻れないと思う。今更。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2017/06/19(月) 12:03:14 

    所詮 姑は他人なんですから
    関わってもらいたくない


    長男嫁だけど同居してない人集合!

    +37

    -0

  • 180. 匿名 2017/06/19(月) 12:04:49 

    旦那は3兄弟の長男。三男だけが年が離れています。

    長男は大学進学と共に上京し
    次男はお嫁さんの実家で同居。
    三男は今同居中です。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2017/06/19(月) 12:04:53 

    次男嫁ですが、義両親と敷地内同居してます。
    何かあると長男が口出ししようとするのがウザイ。
    なら同居したらいいのに、介護職で給料安くて家を守れないからでてったので、私たちが住むことに。
    敷地にいえ建てるときに、義両親と話して私たちに生前贈与してもらいましたが、亡くなったら何か言ってきそうで嫌です

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2017/06/19(月) 12:05:49 

    >>83
    ここはババちゃんしかいないからじゃない?
    今の20〜30代夫婦はそんなの気にしないと思う

    +3

    -8

  • 183. 匿名 2017/06/19(月) 12:07:06 

    来年から同居予定…

    長く付き合ってデキ婚、今はアパート借りてるけど生活苦しい。息子の幼稚園入園を機に同居…
    田舎の地元の長男で、旦那も義両親も結婚当初から同居したがってた。水回り別の離れで暮らすとはいえ、ボロいし義母はまだしも義父がどうにも気が合わない。
    長寿の家系で93歳の義祖母も元気。

    デキ婚なんてするもんじゃない。
    アラフォーで焦って大失敗。


    +11

    -17

  • 184. 匿名 2017/06/19(月) 12:08:41 

    >>1その義理妹旦那がかわいそう

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2017/06/19(月) 12:09:21 

    昔当たり前だったことは今は当たり前じゃない事が多い。
    精神的な病気も増えたりしてるんだから無理に同居する必要なし。
    夫婦仲が悪くなるだけ。

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2017/06/19(月) 12:09:33 

    散々姑には酷い目に合わされてきたから関わらないし、同居なんて死んでも無理。同居しないといけなくなるくらいなら離婚します。でも、最近になって姑が優しくなって、一緒に住んで欲しいと言ってくるようになった。最初から嫁を大事にするべきだったねバカな姑。

    +42

    -0

  • 187. 匿名 2017/06/19(月) 12:09:36 

    >>162
    実家から頼りにされて娘も大変ですよね。実子で分担するのが一番です。

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2017/06/19(月) 12:10:55 

    同居はしないです。でも近くに家を建てたので義両親のどちらかに何かあった場合は残った方を面倒見る覚悟です。今までとても良くしてもらっているので…

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2017/06/19(月) 12:12:01 

    今の時代同居するほうが珍しいと思います。自分のまわりには1人もいません。長男嫁ですがもちろん私もしません。

    +22

    -1

  • 190. 匿名 2017/06/19(月) 12:12:32 

    近いけどお互いの家からは見えない距離に家を建てることになった。敷地内同居は免れたので、まだ良かった。何かあった時だけ、お互い助け合えればいいかなと思う。義親はまだまだ元気で趣味もあるから、お互い束縛しないで自由に暮らしていったほうがうまくいくかな、と思ってます。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2017/06/19(月) 12:12:51 

    一人っ子長男嫁。
    特に同居の話しも出ずマイホーム購入、今後も予定無し。
    義実家、転勤族なのに物捨てられない系の汚家だから絶対したくない。
    でももっとイヤなのは実父と同居かな(笑)
    こっちも一人っ子だから可能性ありそう…。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2017/06/19(月) 12:16:28 

    >>156介護要員?偉いじゃん

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2017/06/19(月) 12:17:39 

    実の家族ですら喧嘩するのに義両親と同居したら常にピリピリした空気が漂いそう。義母は家族の為にテキパキ動く素晴らしい人、私はだらだらのんびり自分がやりたい時にやるマイペース。性格合わなくてストレス溜まって一気に白髪頭になる。
    よって同居反対。いずれは面倒見なきゃだろうけどね。

    +41

    -0

  • 194. 匿名 2017/06/19(月) 12:18:53 

    長男嫁だけどわたし長女だし、父子家庭だからわたしの実家で父と同居。
    とは言っても現役バリバリの長距離トラックドライバーだからあんまりいない。
    義実家は公務員のできのいい弟さんがいるから長男はお断りとのこと。
    お盆に帰ってこなくていいっていうしすごく楽。

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2017/06/19(月) 12:19:03 

    結婚前に初めて挨拶に行ったときに、
    「絶っ対にお嫁さんとは同居はしないから!」って姑から言われたよ。

    ボケても自分の言ったことは忘れないで欲しい。

    +45

    -1

  • 196. 匿名 2017/06/19(月) 12:29:39 

    地方の長男嫁です。
    何度も同居を打診されましたが見事逃げ切り隣市に新築建てました!
    夫の方が嫌がったので私はそれほど嫌な思いせずに済みました。
    両親と嫁の板挟みになるのが相当嫌だったらしい。

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2017/06/19(月) 12:30:26 

    長男嫁だけど義妹夫婦が義実家で同居してる。なので義母の将来の面倒は基本義妹夫婦にやってもらうことで話ついてます。

    義父が若くして50代で亡くなったけど、遺産やらは義妹にあげました。

    たった数百万の現金とマイナス資産にしかならない不動産だけでトータルだとマイナスだったから、超ラッキー!
    義妹まだ20代だし、固定資産税や不動産の路線価とか何も知らないんだろうな、と思いつつ、夫と義妹の間の話で決まったし、あとは知らなーい・笑

    +19

    -7

  • 198. 匿名 2017/06/19(月) 12:30:57 

    近距離別居で同居していませんが、
    孫可愛さに義父がちょこちょこ改築もしない家に同居させようとしてきます。
    すでに義祖母が同居しており、昔は義母と義祖母で嫁姑問題があったと夫に聞いたことがあるので、義母はしたいのかわかりません。
    でもそんな義母も孫が好きすぎてすぐ私からとろうとする。
    以前義実家隣の中古戸建が売りに出された時にどうだ!?って夫に連絡しているのを知ってから怖いですね。
    こちらが呼ばれて嫌々遊びに行ったり、孫を拉致られたのを「面倒見てやった」と勘違いして恩知らずって言われたらほんとムカつく。
    こちらとしては可愛い時期の子供の初めてを奪われるのを防ぎきれず悔しくて泣いているのに恩もクソもないんでね。

    +24

    -1

  • 199. 匿名 2017/06/19(月) 12:30:56 

    義母が結婚と同時に同居、大姑が認知症患ってもギリギリまで自宅介護で10年前にそれから解放されて今が1番楽しいみたい。良トメなので何かあったら私はいつでも助ける気持ちでいるけど『同居はしない。ボケたらすぐに施設に入れてね。あんな思いあなた達にさせたくないから。お願いね』と言われている。

    +42

    -0

  • 200. 匿名 2017/06/19(月) 12:31:02 

    近くに住むのすら、嫌なんですが…

    正月、GW、盆に顔を出せばいいぐらい長距離に住みたい…
    無理ですが

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2017/06/19(月) 12:37:28 

    同居はしない宣言をしたのに!
    最近集まると親戚がせっついてくる
    おかげで旦那両親も匂わせてくるし
    今だけ出してあげてる、我慢してるみたいに言ってきた
    まだ40だよ?何のために東京出てきてんの?
    今帰って何の仕事るん…ただの中途半端な田舎の一軒家なのに
    旦那はいずれ帰るを連呼してるけど
    私はその時には逃げると決めている

    +66

    -1

  • 202. 匿名 2017/06/19(月) 12:39:18 

    現在夫婦で暮らしている場所が駅近い、病院スーパー近い学校もある所でとても便利。旦那の実家は車で20分くらいのところなんだけど何もなくて不便だし車がないと生活できない。秋に子どもが産まれるのもあるし、私達夫婦も歳をとっていくのにワザワザ不便なところへ行くことに不安があります。同居問題もあるけど、家自体どうすればいいのかと考え中です。

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2017/06/19(月) 12:43:28 

    >>138
    認知症じゃない?

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2017/06/19(月) 12:43:38 

    農家の長男嫁ですが旦那は県外に就職したので
    同居はしてませんね
    義祖父母は帰ってきて農家を継いで欲しいらしく「孫のために家を建てた」と帰る度に言ってますね
    確かにいい家だけど完全同居な造りの家だしいい嫁が出来るのも2、3泊が限界です
    私の覚悟が甘かったのもあるけど体力もなくて農家の嫁はとても勤まりません
    旦那はいずれは帰って...と思っているようですが帰ったとしても同居は無理だよと伝えてあります

    +19

    -1

  • 205. 匿名 2017/06/19(月) 12:46:20 

    >>151 あなたの住んでるところはどんな田舎?
    いまだに村のままの閉鎖的な過疎集落?

    私の地元もかなり田舎だけど住みやすいから移住者も多い田舎。公務員だと妬まれて悪口言われるのはさすがにないな。噂するにしても公務員は安定してて良いわねくらい。

    地元から車で30分くらいのところに超がつくど田舎の村がある。
    そこのど田舎のジイさんバアさんは、公務員を異常に持ち上げてるよ。仕事がないからほとんどが自営か農家だからね。立派な職業だと思ってるからむしろ公務員と言うだけで異常なくらい信用するし、あそこの子は公務員だからすごいと言ってるよ。
    それよりももっと根も葉もない噂話が好き。
    そこでは少し派手な格好してたりすると水商売って言われたり、子供が結婚してないと周りが性格や職業のせいで結婚できないとかあれこれ言う。
    暇なおばあさんがいつも監視して噂してる。
    まぁ、でも言われてるほうも知ってると非常識な場合も多いから何とも言えない。

    ど田舎の監視社会が嫌なら程よく田舎な田舎に引っ越したら?住みやすいよ。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2017/06/19(月) 12:46:55 

    私も!
    車で5分くらいのところに住んでいますが絶対に同居したくないです!
    旦那に同居してって言われたら離婚するつもりです。

    +29

    -1

  • 207. 匿名 2017/06/19(月) 12:50:59 

    三兄弟の長男嫁です。
    夫は大学進学で都会に出てきてそのまま就職して結婚しました。
    私の実家の近くに住んでます。(車で10分。義実家は車で2時間)
    次男も三男も地元で地元の人と結婚してるので、こちらはあまり干渉されません。
    うちは娘しかいないので、墓も納骨堂も直接次男(息子あり)が引き継げばいいのにーなんて思ってます。
    身軽でいたいです。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2017/06/19(月) 12:59:59 

    長男とかそうゆうの関係無しに
    同居を嫌がってる、する気が無い旦那さんがうらやましい(笑)
    妻からしたらありがたいよね\(^o^)/

    +67

    -0

  • 209. 匿名 2017/06/19(月) 13:01:03 

    同居はしないけど、できる限り手助けはする。
    近距離なのが今後怖いけど。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2017/06/19(月) 13:04:59 

    >>182私は20代ですが、夫が長男なのでいずれは同居になるからと思って義実家に同居しました。
    世間知らずでした。それまでは良い人だったので、一緒に住んで非常識さにビックリ。ネットで調べたら自分と似たようなことばかりでさらにビックリ。
    同居したことを心底後悔しました。どんなにいいお姑さんでも同居はダメだと勉強しました。
    義実家のおかげで人間不信になりました。
    あの時に受けた仕打ちは一生忘れません。
    これから先何があっても自業自得、因果応報、助けるつもりはまったくありません。もう関わりたくないです。

    +28

    -1

  • 211. 匿名 2017/06/19(月) 13:06:32 

    >>7
    なんで感謝しなくちゃいけないの?親は実子が見るのが当たり前でしょ。嫁にだって親はいるんだから。自分の親は自分でどーぞ。

    +53

    -0

  • 212. 匿名 2017/06/19(月) 13:11:12 

    いつも思うんだけど、世の男どもは嫁の親の事はどう考えてるんだろう?奥さんにも親はいるのに。自分の親さえ良ければいいのだろうか。そんな男とは離婚だな。

    +62

    -1

  • 213. 匿名 2017/06/19(月) 13:11:38 

    私も同居していないどころか、かなり遠方です。
    主人は実家を出て20年近く経ちますが、いつか田舎に帰りたさそうな感じです。
    義両親とも遠方ですが凄く良くしてくれているし好きなので、主人が望むならいつか近くに帰っても良いかなと考えています。
    実の母が近くに住んでいますが、何も頼れないので実の母の方は逆に老後看たくないです…

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2017/06/19(月) 13:13:43 

    夫が親の老後にまだ頭がいっていない内に、
    同居阻止の為に、家の部屋数を少なくして2LDKにしました^^

    嫁を可愛がってくれるような親なら
    同居なりこちらもきちんと尽くすけど、あれじゃ無理だわ。

    +41

    -1

  • 215. 匿名 2017/06/19(月) 13:18:33 

    田舎住みの長男嫁ですが
    義実家は持ち家も財産も墓もない程の…失礼だけど本当に貧乏で、
    「何も残せるものも無いし長男夫婦に"面倒見て欲しい"なんて言える立場にない」とあちらからも言われてるので
    一緒にも住まないしお互いに頑張って生きましょうね、じゃ!って感じ…笑
    旦那の事は大好きだけどもう少し普通レベルの義実家だったら良かったなぁ
    義両親のお世話しなくていいのはラッキーだけど…お墓も無いし
    引き継ぐ物もありません。今私が死んだらどうなるのか不安。入るお墓がない…

    +21

    -5

  • 216. 匿名 2017/06/19(月) 13:19:40 

    うちの義妹は皆さんと逆で、同居したい!って駄々こねて同居反対の両親が折れた珍しいタイプ。
    そんな子だから、やっぱりちょっと変わってる。

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2017/06/19(月) 13:21:04 

    長男長女の夫婦だけと、義実家は借金まみれだし私は距離を置いてます。私の実家の土地に家を建てるかも。最初義実家はビックリしてたけど、落ち着いたらどうでも良くなったみたい。義実家も車で直ぐの距離だし。お墓は私と私の両親はいらないし、どうなる事でしょう。夫の弟の奥さんも長女だからいつか奥さんの地元に行きそう、三男が今は未婚で同居してます。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2017/06/19(月) 13:22:35 

    27さんがただただうらやましい

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2017/06/19(月) 13:26:31 

    数年前、義理実家を建て替えるときに同居の話がありましたが、旦那は転勤族。転勤になって、旦那もいないのに同居とかありえないわ、と思って丁重にお断りした。
    私たちに断られたあと、義弟夫婦に同居の話がいったけれど、義弟が玄関もキッチンもお風呂も完全に別にしてくれるなら、という条件を出したら義両親ともにそんなの同居じゃない❗と言って同居の話はご破算になり、義両親2人で暮らす家を建ててました。
    義弟に感謝です。長男の旦那ではそこまでハッキリと断れないだろうなー。

    +37

    -0

  • 220. 匿名 2017/06/19(月) 13:26:51 

    義理実家をどうするかとか>>1が決めることじゃなくない?旦那が決めることじゃん。

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2017/06/19(月) 13:28:29 

    田舎だけど同居なんかこれから先もないです。
    お互い一軒家あるし敷地内だしわざわざ同居なんかする必要もない。
    絶対無理。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2017/06/19(月) 13:29:11 

    はいは~い!
    うちも長男だけど同居はしてなく、自分たちの家購入しました。
    距離は車で30分くらいです。
    義母も昔同居しててかなり苦労したようなので「息子たちとは同居しないー」と言っています。
    なので、義母自身が嫁という立場のわかる方だと思っています。
    義母、義父ともにいろいろ趣味で忙しいようです。
    そりゃね、20年先の事はわからないけど、できる限り自分たちで生活するから!と言ってくれてます。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2017/06/19(月) 13:29:19 

    男だから、女だからってないよ、今の時代。
    実子が親のことを考える、これに尽きるんじゃない?
    息子である夫がどうしたいか。
    私は夫が同居したいと言うなら、その意思を尊重して「どうぞしてください。私はしません。」って言う。

    それと夫には姉がいて、義両親の近くにすんでるし、面倒みてもらうことになったら、相続を夫は放棄してもいいと思ってる。
    そこにも私は口出ししない。

    +26

    -0

  • 224. 匿名 2017/06/19(月) 13:31:26 

    車で10分の距離だけど同居は無理!
    同居なんてしたらストレスでハゲるよ、私は。
    義両親、嫌いじゃないけど同居となれば嫌いになると思う。

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2017/06/19(月) 13:31:38 

    うちは次男だけど長男がマスオさんなので期待されてる…
    介護も同居も絶対しません。

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2017/06/19(月) 13:31:51 

    私→神奈川の一人っ子
    夫→長崎の3兄弟の長男
    今→都内在住
    夫の妹が長崎にいるから、同居や介護、したくない。私の母が、もう介護必要な状態なので…

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2017/06/19(月) 13:39:25 

    同居予定は全くありません。というか、義母は一人暮らしを満喫しているし旦那は同居は絶対しないと言っています。
    義母とは仲良しですが同居するってなると色々大変そうです‼

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2017/06/19(月) 13:41:45 

    義実家が古い考えですごいめんどくさい。
    もらっても困るような土地家管理の強要や同居希望、介護をしてもらう、息子家族よりも近所への見栄が大事。
    外面がよく、息子より旦那である義父の意見だけを尊重、義父の言うことは絶対の義母。
    継ぐことを強調するわりにお金は全く出さない。
    旦那は次男だけど、長男がダメだったから次男の旦那との距離を意地でもつめようとしてこわい。
    今は長男だからって時代でもないし、だからと言って次男や三男に…って時代でもないと思う。
    兄弟のうちの1人が面倒押し付けられたらその配偶者や家族はたまったもんじゃない。
    遺産が沢山あるわけでもなく、田舎の家と土地を引き換えに同居して介護とかなんの罰ゲームかと思う。旦那が味方なのが救い。

    +29

    -0

  • 229. 匿名 2017/06/19(月) 13:41:54 

    義妹が同居してくれてる。感謝。
    私自身は姉妹で長女だから のちのちは実両親をみなきゃいけないと思ってる。

    +11

    -1

  • 230. 匿名 2017/06/19(月) 13:47:23 

    今はたとえ長男嫁でも同居しないのが当たり前だと思ってたんだけど。私もだけど、周りも同居してる人なんていないよ。若い夫婦だから?いるとしたら、無計画子だくさん、お金がなくて仕方なく・・・って夫婦ならいるけど。

    +31

    -2

  • 231. 匿名 2017/06/19(月) 13:48:58 

    無理です。旦那と住んでも喧嘩してるのに(電気やら掃除)大雑把で料理前手を洗わない姑なんて絶対喧嘩する。

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2017/06/19(月) 13:49:23 

    義両親も夫も嫌がってるし、義実家の近くに家を建てたし同居はないと思います。でも義両親は老後の施設代も用意したと言っていますが、神経質なので大人数で暮らすのは無理な感じがすると夫がよく言っています。独身義姉も義実家にいますが、お尻を拭かれるなら、実の娘より嫁だなと以前言っていたのが引っかかります。

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2017/06/19(月) 13:49:51 

    夫の親は経済的にも精神的にも自立しているので、
    今後も同居はないと思う。
    したいと言われたらするかな。
    結婚するとき「同居もOKです」って話したら、
    「召し使いにされそうだからやだ!」と言われたけど(笑)

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2017/06/19(月) 13:50:15 

    絶対 ダメ‼︎
    近所もダメ!

    by経験者

    +44

    -0

  • 235. 匿名 2017/06/19(月) 13:52:24 

    長男嫁です(^_^;)同居しようと誘われたけど、断りました!もう子供も小学生だし、転校させるのは可哀想だからこれからも同居はないはず!

    +21

    -1

  • 236. 匿名 2017/06/19(月) 13:57:22 

    次男嫁からしたら いい迷惑。
    長男夫婦が嫌だと言ってしまったから 2人兄弟しかいないんだから、次男が面倒みるのが絶対になってしまった!

    私達が結婚する前に決められて、話し合いもしないで勝手に決められても困る マイホームだって介護したって兄夫婦が手助けしてくれるわけでもないし 結婚したってまだ同居してないのに年2回しか関わらない兄嫁と月2回は泊まりに来る私達とでは 全然違う!

    嫌なのは全てこっちに押し付けて都合良過ぎ。

    +15

    -8

  • 237. 匿名 2017/06/19(月) 14:07:17 

    同居はしていませんが、近くに住んでいます。主人は1人っ子なので先々は不安です。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2017/06/19(月) 14:11:56 

    施設も順番待ちや費用が高くて入れない場合もあるから一概に言えない。
    自分が年取ったらコロっと死にたい。

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2017/06/19(月) 14:12:49 

    三男の嫁です。同居しましたが、耐えきれず家飛び出しました。
    今は別に暮らしてます。


    +26

    -0

  • 240. 匿名 2017/06/19(月) 14:13:24 

    前にも違うトピで書いたことあるけどうちは経済力ない次男夫婦が自分達だけでは生活出来ないのに子供作ったから私ら長男夫婦の代わりに義実家に少しリフォームして同居してる
    弟嫁さんはリフォームのローンを支払ったら出ていく!!って言ってるけど本当勝手な奴等だなぁと呆れてますわ
    散々義理両親にお世話になっといて用が済んだ後は長男に介護等全部押し付けるらしい
    近所には長男夫婦に代わって同居してあげてる優しい嫁気取ってるし次男は面倒事全て周りに押し付けるし本当、クズ夫婦だわ

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2017/06/19(月) 14:15:03 

    もう夫婦仲悪いなのに、これに義理両親が加わって仲良く暮らせる?
    無理だわ。

    +41

    -0

  • 242. 匿名 2017/06/19(月) 14:21:45 

    >>67
    以前、誰かが話してたんだけどね、
    そのタイプの姑は、息子を「男」として見てるんだって。

    母としてよりも、女の部分が勝ってる人っているのよね。
    自分の娘に嫉妬する母親っているけど、その息子バージョンよ。

    よく言うじゃない、女は灰になるまで女だって。
    だから「娘は味方、嫁は敵」てなってしまう。

    ちなみに、舅と不仲な姑、外見が良くない姑ほど、この傾向があるらしいわ。

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2017/06/19(月) 14:24:16 

    >>55

    お金がない義両親ほど迷惑なものはない

    +41

    -0

  • 244. 匿名 2017/06/19(月) 14:25:20 

    結婚祝いも、出産祝いも、子どもの誕生日も初節句も何も特になにもしてくれなかった!
    長男で帰ってきて欲しいって結婚する前の両家顔合わせで言われたけど、無理になった!
    幸いな事に旦那は帰りたくない(通勤がかなり遠くなる)と言ってくれてるから絶対に同居はしません!

    +9

    -3

  • 245. 匿名 2017/06/19(月) 14:25:59 

    ど田舎の長男嫁ですが、同居したくなくて東京に家を買いました。
    結婚前は同居が絶対って言われてましたが、同居するなら結婚しないと旦那に言ったら、そこまでいうなら同居はしないと言ってくれたので。

    私は田舎に行きたくないだけなので、義両親が東京に出て来てくれるならお世話するのもぜんぜんオッケーです。
    先祖代々の土地を本当に大切に思ってる方達なので、それはありえないとは思いますけど。

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2017/06/19(月) 14:26:34 

    自分達がとしをとっても子の嫁をたよらないでね

    +17

    -1

  • 247. 匿名 2017/06/19(月) 14:32:13 

    >>121
    こういうのってやった側は自覚ないんですよね。
    うちの姑、小姑なんてなんの自覚もないだろうし、都合の悪いことは忘れてると思う。

    私、孫フィーバーで色々やらかしてくれて、無神経な言動でたくさん泣かされた姑なんて大っ嫌い。
    小姑にもたくさん腹立つこと言われてる。子供にも姑と同じく色々勝手にやられてる。

    今、小姑が子持ちになって神経質に子供を守ってる。勝手だよね。経験しなきゃわからないっていうならただの馬鹿だ。

    +23

    -0

  • 248. 匿名 2017/06/19(月) 14:32:46 

    こういう話をテレビで観た時、頃合い的に、子供が中学だったり高校生だったりするのに、そんな思春期やら進学やらで大事な時期に、嫁に介護任せるって無神経よねーって義母が言う。そう言われてはっとした。義母は同居するつもりはなく、施設を考えているみたいです。義母が冷静で客観的で本当によかった…。

    +31

    -0

  • 249. 匿名 2017/06/19(月) 14:34:10 

    同じ県に住んでるけど車で1時間の距離。まあまあ田舎だから同居も覚悟してたんだけど、家建てる時にこちらから将来の同居について話したら断られた(笑)今まだ50代で元気だからかもしれないけど。義両親は優しくて好きだけど同居はうまくいかない気がするからホッとしたー

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2017/06/19(月) 14:34:13 

    別居してる
    義妹が同じ市内にいるから、義母が病院で検査などするときには義妹が付き添ってくれるから助かってるよ
    義妹の方がしっかりしてるし

    +8

    -2

  • 251. 匿名 2017/06/19(月) 14:34:14 

    とにかく金は必要だしドロドロやトラブルは覚悟しといたほうがいいね
    例え揉める相手がいなくてもそれはそれで全部やるしかない手続きが待ってるからさ

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2017/06/19(月) 14:35:57 

    私も田舎住みの長男嫁だけど、同居はしてません。かなり近いとこに家を建てたけど、義両親はまだ現役でバリバリ働いていて仕事や遊びに忙しくて干渉してこないからラク。
    来年、義弟が結婚して同居するらしいけど、よく義弟嫁さんが承諾したな〜と思います。私だったら絶対ムリ!

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2017/06/19(月) 14:37:23 

    老後の面倒みるなら自分の両親が良い。
    私だって長女なんだから。

    +44

    -0

  • 254. 匿名 2017/06/19(月) 14:42:06 

    旦那の親は入る墓があるけど、私たち夫婦は入りたくないな、入らないな。。。

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2017/06/19(月) 14:42:06 

    こういうコメ見てていつも思うのですが、私も九州の田舎住みの長男の嫁ですが、周りに同居してる人がいないし、私も同居なんて考えてもないので本当に長男の嫁は同居が多いとかあるんですか?

    +22

    -1

  • 256. 匿名 2017/06/19(月) 14:50:17 

    義姉が義両親の近くに住んでて、私達に興味なさそうなので義実家から高速で1時間の場所に家建てた。
    そもそも結婚式も子供が産まれても何もしてもらってないし、むしろお金くれくれしか言わない人達と同居なんてするか!

    大好きな義姉に老後みてもらって下さい。

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2017/06/19(月) 14:58:01 

    してないです!義両親は老後は海外に移住するらしく、もう色々計画も進めてるようなので。
    もうすぐ還暦なのにとても仲も良く、子供達が結婚して2人になってからデートに行くことが増えたようで、デート先の写真やおすすめのお店などが義母からたまに届くほど(笑)

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2017/06/19(月) 15:00:42 

    義両親いい方たちだし同居嫌じゃないけど、飛行機の距離だし海外勤務の可能性もあるので現実無理だし同居話も出ない。
    義両親もまだ若いし元気だしね。
    義弟(独身)が義両親の近くにいるというのも関係あるかも。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2017/06/19(月) 15:00:52 

    長男1人っ子の嫁だけど 同居なんかしませんよ。
    義父は去年亡くなって 義母は病気だけど一人暮らししてる。義母の体調が悪い時は主人が実家に泊まりに行くけど私はノータッチ。主人には義母が同居するなら私は実家に帰るって言ってある。
    1人っ子で他に嫁なんてこないのに その嫁に意地悪悪態し続けた義母の自業自得だと思ってる。
    今でも 義母の姉とかが親戚の集まりで私に嫌味言ったら嬉しそうに笑う義母なんかどうなっても関係ない。
    同居とかの前に私に肩代わりさせた300万返して欲しい

    +44

    -0

  • 260. 匿名 2017/06/19(月) 15:05:53 

    次男嫁ですがいいですか?
    長男が独身なので次男の私たち夫婦に同居したいことをにおわせてきます。しかも今度初孫が生まれるから余計に^^;私は絶対同居はしたくないのですが旦那はいずれしたいと言っています。
    でも義両親は独身アラフォーフリーターの長男の一人暮らし費用を毎月払ってあげてるんだから長男と一緒に住めば?と思う。
    なんで結婚してるってだけでうちが同居しなきゃなんないのよ。

    +36

    -0

  • 261. 匿名 2017/06/19(月) 15:10:36 

    同居してたけど、
    いろいろあって、別居となりました。
    数年あってません。
    たぶん、会わないと思う。

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2017/06/19(月) 15:13:05 

    >>27
    すごくいいお姑さんじゃん!
    もっと遠くでもよかったとか何でそんなこと思えるの笑

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2017/06/19(月) 15:13:10 

    >>232
    お尻をふかれるなら、娘より嫁なの~‼
    びっくり
    うちの義母、最近、ボケてきてオムツになるかも?とか話してきた。
    私にオムツ変えさせようと思ってるのかな~。びっくりだわ。
    そこまでの介護を期待されてるなら、絶対に同居なんてできないや。

    +36

    -2

  • 264. 匿名 2017/06/19(月) 15:13:48 

    同居どころか市外に家建てました。もちろん義父母の理解の上ですが。私の実家は近所だし、とてもありがたいです。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2017/06/19(月) 15:19:24 

    義母が既に他界されている+旦那(長男)が婿に来てくれたので楽です
    私の実家の近くに住んでます
    トピズレすみません

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2017/06/19(月) 15:21:42 

    主さんの場合、義妹家族が敷地内同居してくれてるのをラッキーと言いつつ主さんには全く権利も関係もない義親亡き後の大きな義実家の心配をしてるのが嫌な感じ。

    +33

    -1

  • 267. 匿名 2017/06/19(月) 15:22:40 

    義理実家が飛行機の距離です。
    義理実家近くに、義理妹、義理弟が住んでます。

    これから老いてきたら、どうなるのかな
    旦那は仕事が都内だし、マンションも購入してるしまんざら地元に帰るつもりはなさそう。

    遺産やら何やら放棄するから、近くに住んでる兄弟にお願いしたいのが本音・・・

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2017/06/19(月) 15:27:39 

    同居なんて大変なのよと反対してた姑が、孫が産まれたらコロッと変わって、同じ団地で空いてる部屋に引っ越して来れば?と言ってやがる。
    あなたに孫の面倒見てもらうつもりもないし、同じ団地とか勘弁して!
    だいたい40歳過ぎた独身義姉が一緒に住んでるのだから、老後は義姉と仲良くやって下さい。孫の面倒はいいから、舅と義姉の面倒見てて!こちらには関わってこないで〜

    +29

    -1

  • 269. 匿名 2017/06/19(月) 15:30:33 

    義理親次第だよね
    結婚して遠く離れて、もう世話になってないとか意地悪されたとか性格悪すぎとかなら
    絶対に同居なんてしたくないわ

    でも、義理親が性格も良くて結婚してからも色々と金銭面とかで援助してもらったとかなら
    同居しても良いかなとも思える。

    旦那は長男、弟、妹いるけど、旦那だけ地元離れてるし飛行機で帰省する距離だし
    結婚してからは旦那だけは殆ど世話になってないからどうなるんだか。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2017/06/19(月) 15:34:12 

    同居は絶対嫌だったから家を建てる時に金銭の援助の申し出を断わりました。
    援助受けたら同居当然ってなりそうだったから。

    でも、何かあったら引き受けなきゃないんだろうな~。

    月イチ程度に会うのも嫌なのに同居とかって…本当に嫌だなぁ。

    +26

    -0

  • 271. 匿名 2017/06/19(月) 15:40:01 

    同居は本当に病気になる
    同居解消した今でも3つの病気の治療が続いてる
    旦那にすらイライラすることもあるのに旦那以外の他人がいつも家にいるなんて…

    +23

    -2

  • 272. 匿名 2017/06/19(月) 15:42:29 

    うちも長男嫁、旦那の実家は土地持ちですが同居は無理です(T_T)電車で一駅の距離に住んだことも後悔してるくらいです(*_*)

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2017/06/19(月) 15:48:01 

    長男嫁=同居
    なんて時代はとっくに終わってる
    なんのために同居したがるの?
    介護?介護費用は自分で貯めておく時代です
    他人をあてにするな

    +48

    -2

  • 274. 匿名 2017/06/19(月) 15:49:15 

    同居の話がしつこかった!とくに義父!無理矢理同居みたいになったけど、義母が反対してくれて助かりました!
    男は同居のつらさとかわかってないからね。田舎だけど、まわりは同居が多いですね。よく我慢できてるなぁって思います。介護も兄弟でしてほしい。手伝うくらいならいいけど、あんまりあてにはされたくない。

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2017/06/19(月) 15:51:03 

    しないよ。財産は等分すると言われてるんだから私がみる必要ない。
    ちゃっかりしてる他兄弟が何か言ってきそうだけど断るよ。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2017/06/19(月) 15:51:14 

    旦那がいつか家建てるってぽろっと話したら義母が何個も家いらんでしょう?と言ってきた…いずれ同居ってこと言ってるのかな?やめてほしい。絶対にしないから

    +34

    -1

  • 277. 匿名 2017/06/19(月) 16:00:19 

    義姉が独身で同居してるので、近くには住んでますが同居はしません。
    でも家を建てる時すごく揉めました。
    援助もなし、事前に報告もしたのに。
    親を捨てるのか!とか言われました…。

    +10

    -1

  • 278. 匿名 2017/06/19(月) 16:05:51 

    >>266
    わかる…。

    私、次男に嫁ぎましたが敷地内同居です。
    長男家族はさっさと市外に家を建ててしまったから。
    そして、年に1回くればいいほう。

    いずれ義両親亡き後、しゃしゃってこないで欲しい。

    +21

    -1

  • 279. 匿名 2017/06/19(月) 16:07:00 

    旦那がいつか家建てるってぽろっと話したら義母が何個も家いらんでしょう?と言ってきた…いずれ同居ってこと言ってるのかな?やめてほしい。絶対にしないから

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2017/06/19(月) 16:09:52 

    今年1月に義父が亡くなった時に
    長男である夫が義母から同居してくれないかと言われたが即答で断っていた
    義母 は自己中心でいつも回りの悪口を言ってるので合わないと
    これからも同居しないと言っているが
    ヒヤヒヤはしている

    +24

    -0

  • 281. 匿名 2017/06/19(月) 16:09:53 

    長男の嫁が同居しなきゃいけないって決まっているわけじゃないのにプレッシャーかけないでよ~
    同居絶対に嫌ですから。

    +17

    -1

  • 282. 匿名 2017/06/19(月) 16:12:44 

    同居も介護もするつもりなし。
    旦那も了承済み。
    けどもし現実的になった時、旦那は寝返るのかな。
    親だしやっぱり見捨てられないかもね。

    もししろと言うなら離婚してもいい。
    それくらいあの人とは生活出来ない。
    精神ズタボロになって、人生終わるなんてばかばかしい。
    子供達と逃げます笑

    +24

    -1

  • 283. 匿名 2017/06/19(月) 16:13:21 

    統失の義理弟が家にいるのに近距離に住むよう迫られて早14年、ずっとのらりくらりかわしてついに実家と義理家との中間で諦めてくれた!一年後には家が建ちます。

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2017/06/19(月) 16:14:31 

    同居2年で挫折しました‥年上の義妹付きだったので八方ふさがり&自分の実家は新幹線の距離なので、心休まる時なんか無かった。小さい子2人連れて家出した事も。夫婦間も悪くなるし、思い切って出ましたよ。旦那が理解してくれて良かった。今思えば2年間よく耐えたなと。同居されてる方、尊敬します。

    +20

    -1

  • 285. 匿名 2017/06/19(月) 16:17:51 

    旦那の実家の周りの家が1人暮らしのおばあさんが多い
    長男が隣りの市や同市内に住んで居たりするらしいのだが同居はしない
    今時そんなもんじゃないの?

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2017/06/19(月) 16:18:07 

    長男末っ子と結婚してますが
    してません。
    自転車で10分の距離ですが。

    義実家は、古いし
    お店もやってるので
    住むスペースがないなー

    何より旦那母が
    同居嫌なんだって(;´_ゝ`)

    舅は一緒に住みたそうだけど。
    会おうと思えばすぐ来れる距離なので
    現状維持かなー(;・ω・)

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2017/06/19(月) 16:21:32 

    長男嫁ですけど、長男嫁とか意識した事がないな。
    そう言われてみれば、お父さんのお兄ちゃんの奥さん義実家に住んでるな。
    よくわからないけど、今も長男嫁は…って風習あるの?それとも地域性かな?
    私はもちろん義実家と一緒になるのは嫌です。
    住んでる所があまりに遠すぎるから滅多に会えないのもありますが、結婚してもお祝い金などなし、多分子ども産まれても何もしてくれないと思います。
    私の親はお祝い金やら色々してくれたから銀婚式とか母の日父の日はしてあげようと思いますが、旦那の義両親にはしてあげたいと思わないです。
    もし言われても上記の事を伝えて拒否します。
    結局世の中は金ですね。

    旦那の親は離婚されてて父子家庭になり、旦那が働いて一人暮らしする頃に再婚されてて言い方悪いけど、旦那にとって1.2回しか会った事ない血の繋がりのない形上の母親だけ。
    旦那の誕生日には父親から電話や贈り物があって旦那も父の日には送ってあげてる所を見た事あるけど、義母?には電話や贈り物や話すら聞いた事ないから、多分同居の時に義母がいるなら同居はしたいと思ってないと思います。
    そもそも世の中の主婦たちは、義両親と同居ウェルカム!!喜んで!!って人はいないと思う。
    やっぱり自分の家族以外は所詮他人。

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2017/06/19(月) 16:23:17 

    >>27
    いーなー
    うちも同じくらいの距離と条件だけど、子供は全然預かってくれない。
    そのくせ、自分たちの老後の面倒見ろとか言ってくるし。ありえなくてイライラしてます。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2017/06/19(月) 16:23:49 

    いずれ同居と言われていたけど、子供の自閉症が発覚しそれどころじゃない。
    向こうは納得してないけど、そんなの知ったこっちゃない。
    私らが生きてるうちに自分の子供自立させる方が先だわ。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2017/06/19(月) 16:27:37 

    親が亡くなった時の話ですか・・・

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2017/06/19(月) 16:33:34 

    私は末っ子長男の嫁だけど義姉3人が近くに住んでるのであまり首を突っ込んでません。
    お義母さんにしても血の繋がらない嫁よりは
    実の娘の方が何かといいだろうし。
    財産も別に欲しいとも思わないので今のままがいいです。

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2017/06/19(月) 16:39:34 

    東京と岩手

    義妹が実家近くに住んでるし、援助も相当してもらってると思う。

    定年したら、夫だけ岩手に帰ればいいと思ってる。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2017/06/19(月) 16:41:59 

    ウチの両親は困った時は娘に頼るくせに父が亡くなって相続は長男の弟に全部あげちゃったから始末が悪かった。
    別に親の財産なんか親の好きにすればいいと思ってきたけれど弟の奥さんまで一緒になって土地の使い道を考えてたのを聞いた時はさすがにやりきれない気持ちになって今距離を置いてる。

    +20

    -0

  • 294. 匿名 2017/06/19(月) 16:54:44 

    今は同居していませんが、将来義両親のどちらかの介護が必要な状況になったら同居する事になりそうです。ちなみに旦那の妹がアラフォー独身で実家暮らしなので、もし義両親と同居する際にも独身だったら義妹も同居になりそうで怖い。義妹は良い子だけど家事一切出来ないし、仕事もしたくない人なので私が仕事家事育児介護全てやるのかと思うと今からうんざり。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2017/06/19(月) 17:00:09 

    >>203 認知症かな?義母56歳なんだけど。実家を下にみてるんだと思います。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2017/06/19(月) 17:06:42 

    今は敷地内同居してますが、来年には出るつもりです。なかなか結婚しないアラサー義妹に託します。もう限界です。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2017/06/19(月) 17:07:35 

    義母、義姉、義姉、姪、甥が実家に住んでるので同居はないです。
    私の実家もド田舎なので長男夫婦は市街地に家建てたので同居はないです。
    次男が未婚で実家にいます。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2017/06/19(月) 17:07:34 

    >>295
    203さんではないけど認知症だと思いますよ。認知症の初期に物取られ妄想といって現れやすい症状です。発症に年齢は関係ない

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2017/06/19(月) 17:08:17 

    >>212うちの旦那は私の両親をとても大切にしてくれますよ。だから義理実家と付かず離れずでまだ我慢出来る。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2017/06/19(月) 17:10:12 

    夫が仕事でもともと実家出てたし新幹線の距離だから、仕事辞めない限りは同居はないかなあ
    同居のしんどさは親見てわかってたし、周りでも親が同居してる人からはいい話聞いたことなかった
    だから結婚前に「絶対同居は嫌。自分の親ともしたくない。同居は誰も幸せにならない」と言ったよ
    仮に仕事辞めたとしても同居は絶対嫌だな

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2017/06/19(月) 17:13:03 

    今時両方が同居なんか嫌がらない?
    もし仮に姑になる頃でも私は嫌だよ。自分の生活リズムもあるし嫁が仕事だからとかでずっと家事育児せず寝てたり孫を押し付けて自分だけ遊びに行く嫁知ってる。
    子供がばあばっこだから行きたがらないみたい。

    都合良い時だけママして遊んだりおばあちゃんも大変だなあと思ってしまう(笑)

    +9

    -2

  • 302. 匿名 2017/06/19(月) 17:16:14 

    お互いのために同居なんかしない方が良いと思う。
    今は安い家が多いのは一代で家を潰す感じが良いのかなって思う。
    だから低コストで家が建つ気がする。

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2017/06/19(月) 17:16:15 

    本家の長男嫁ですが、結婚して以来、法事や盆正月の親戚の付き合いなど一切ない。墓参りもなし。たぶん姑が親戚づきあいこじらしてるからだと思う。
    義両親死んだら家を売って墓じまいしたらいい。

    +15

    -1

  • 304. 匿名 2017/06/19(月) 17:17:37 

    将来同居予定だったら退職金出た時になんか話あるよね?まさか全部使ってお金がなくなって転がり込んでこないよね?こわい。

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2017/06/19(月) 17:17:41 

    結婚した時義母はすでに他界。
    東京で仕事している旦那は実家に帰る気はなく、会社をやめた次男が家業を継ぎました。
    その後しばらくして義父の病気が発覚し、次男が結婚、出産、同居。
    しばらくして義父も天国へ旅立ちました。
    もちろん喪主は次男。
    けっこう田舎でお寺との付き合いや、まわり親戚だらけで、次男夫婦が家を継いでくれたことに感謝ですが、>>236さんの意見とかみるとお嫁さんにどう思われてるんだろうとドキドキしてきた。

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2017/06/19(月) 17:19:41 

    主の義妹と同じ立場です。
    両親の面倒はもちろんみようと思ってます。

    ただ、両親が亡くなる前に遺産放棄してもらいたいです。
    介護とか知らん顔して遺産だけは貰おうなんて考えてるならむしがよすぎる。

    +26

    -0

  • 307. 匿名 2017/06/19(月) 17:20:12 

    >>148
    うちも!!!
    何もかも義弟一家が最優先で長男である私の夫は義弟の子ども以下の扱い。
    そのくせ同居だの墓守だのを夫や私の息子にまで言ってくる。
    『長男だから』が決めゼリフ。
    頭に来て『義弟と義弟子の方が好きみたいだから面倒みてもらってね〜』と言ってやった。
    全然関係ない土地に家建ててやった。

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2017/06/19(月) 17:22:03 

    >>298 認知症だったら一人で暮らしてると大変な事になりますよね?義姉さんに義母を病院に連れていってもらおうかな?私だとまた嫌み言われそうだし…義姉さんに言うのも勇気がいるな。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2017/06/19(月) 17:24:30 

    長男嫁です。
    義両親は義妹夫婦と同居することになりました。
    私は内心「おぉ♪」と思ったのですが、夫は考える所があるようです。
    でも義両親も長男である夫の稼ぎがそんなに良くないことは知っているので…仕方ないと思います。

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2017/06/19(月) 17:27:03 

    義母は旦那の実父と離婚してから、田舎の男性と再婚したので同居はありえない。
    旦那が継ぐ事業も土地もないし。
    義母の夫がもし、亡くなったらわからないけど、嫁の私よりも同じ市内の実娘夫婦の近くの方が住みやすいと思う。だから、介護問題でもない限りは同居はないと思ってる。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2017/06/19(月) 17:28:47 

    末っ子長男、田舎出身。
    うちの地元が勤務地で家を建てる予定。

    旦那は定年したら帰りたいと。
    いいよーとは言うてるけど、正直ついて行くかは分からない。

    うちは地元に家を建てたけど、実家を頼ってないし依存してるわけでもなく、自立して生活してるので、義両親には文句言わないで欲しいと思ってる。

    今は旦那も若くて働き盛りなのに、職も少ない田舎に行くメリットが分からないし。

    義両親が高齢になるのも20年後くらい。その時には遠方でも助けに行けばいい、主に旦那が。

    だって旦那の姉どもも、独身なのに都会の他県で自由に過ごしてる。

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2017/06/19(月) 17:36:53 

    今は別居だけど昔同居してました
    長男の嫁ですが‥
    今は車で1分位の場所に住んでます
    もっと離れたかったけど諸事情により仕方なく。
    今は1週間に1度アポなしで来てこの間なんかいきなり、「老後は○○(旦那の名前)に見てもらうから!長男なんだから!」とか言われました。しかも、旦那不在の時にわざわざ嫁にそんな事‥
    姑の頭の中では悪魔でも旦那に見てもらうスタンスという感じらしいですがね。
    まあ、一応長男の嫁として将来の事はそれなりに頭には入れて来たつもりでしたが、面向かって当たり前のように言われ凄く不快な気持ちになったのは今でも覚えてるし、私に今までしてきた失言や行動、二度と忘れねえからな。絶対に。
    小姑にでも面倒みてもらえ

    +31

    -0

  • 313. 匿名 2017/06/19(月) 17:38:58 

    長男嫁です。義実家にて、すでに嫁いだ小姑が遊びに来た私達家族に向かって
    「ここは私の家なんだからね!!」
    と。なんのアピールですかね??私達に取られると思った??私が欲しいとでも思ってるの??
    どんなつもりで言ってるんだろう。
    2回ほど言われたこのセリフ、一生忘れられない。

    +41

    -0

  • 314. 匿名 2017/06/19(月) 17:40:08 

    はい!していません!
    近所ですが、嫁いだ旦那の嫁が頻繁に帰ってきているため、同居はありえません。
    自分の安らげる場所をお互い持っていた方が仲良く過ごせると思います!

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2017/06/19(月) 17:41:00 

    ひとりっ子長男嫁です。
    数年前に同居の話が出ましたが、頼る気まんまん、お金は一切出す気なし。そのくせこちらの意見は聞かないなど、嫌な面がどんどん見えてしまい結局はっきり断りました。夫の説得が一番大変でした。
    今は別に家を買ったのでひとまずは安心ですが、義父母のどちらかが亡くなった時にはしょうがないのかな…やだなー

    +11

    -2

  • 316. 匿名 2017/06/19(月) 17:41:56 

    >>35 卑しい嫁だわw

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2017/06/19(月) 17:42:11 

    長男嫁です。
    旦那の弟は嫁の両親と暮らしているので、両親どちらかに何かがあったら嫌でも同居になりそう…。。
    現に、義父さんが先日病気になった時に義母さんに「お父さんに万が一があったら頼む」
    と言われ、ちょっとドキッとしました。
    義父母さん共に嫌いでは無いけど、同居はやっぱり抵抗あり。
    たぶん旦那は同居を受け入れるだろうし…。少しでも長く元気でいて下さいと願ってます。

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2017/06/19(月) 17:42:28 

    私は長男嫁。しょっちゅう義実家の行事に呼ばれる。同じく長男嫁の小姑、いつも義実家にいる。
    こういうダブルスタンダードは本当によくない。嫁には仕事させて、娘には好きなことさせてって。
    恨まれてるの気づけよ。

    +30

    -0

  • 319. 匿名 2017/06/19(月) 17:44:46 

    >>313
    すごい強烈な小姑さんですね

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2017/06/19(月) 17:46:45 

    同居してません。するつもりもありません!
    姑と一緒には暮らせないなぁ。細かくてネチネチうるさくて、嫌味っぽくて、鬱になりそう。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2017/06/19(月) 17:47:48 

    同居してる人達、子供が大きくなるにしたがって離婚してる

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2017/06/19(月) 17:48:37 

    舅が次男。舅の兄が出来損ないで、姑がしょっちゅうウチは次男なのに押し付けられたとかボヤいてる。
    つまり、長男は長男業をちゃんとしろって思考ですよね?

    旦那は姉ありの長男。姑がボヤいてるのを聞く度に、うちの旦那にも長男業を求めてくるのかな?

    舅も姑も既に自分らの墓を買ってる。
    次男ってそんな立場なんだ。
    出来損ないでも長男が墓を継ぐのが当たり前と。
    別に次男が墓に入っても良いんじゃないの?
    てか、みんな入ったらダメなの?

    うちは息子2人なんで、良くも悪くも平等にして欲しい。
    長男業したから遺産を多く、とかも無し。
    次男だから面倒見ない、とかも無し。

    全部半々で墓守も交代で…もちろん嫁さん側のことも半々で手伝うとか。
    そもそも、息子等に迷惑かけるつもりもないし、自由にして欲しいのが前提だけども。

    長男次男制?廃止したら、なんか問題が出るの?
    誰か教えて。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2017/06/19(月) 17:57:42 

    次男嫁ですが、長男家族がマンション買ってしれ〜〜っと遠くに引っ越してった。結局はうちが1番近くになって、母の日父の日は無視できないし何かって言うと顔出したりしてた。ちなみに長男家族からは母の日など何も送ってこないらしい。
    腹たってたけど最近無計画な妊娠発覚したらしく仕事も出来なくてローンが!っててんやわんやらしい。

    性格悪いの招致で言うけど

    ざまーみろ、バチが当たったんだよ

    +7

    -9

  • 324. 匿名 2017/06/19(月) 18:00:42 

    うち田舎の長男だけど同居と言われたことない
    別に家建てる予定!

    自分の実家も旦那の実家も同じ県内だから
    老後困ったりだったらうちに住まわせるつもりはある。言ってはないけど笑

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2017/06/19(月) 18:01:36 

    >>323
    気持ちはわかるがあなたは次男嫁だしどちらも同居してないならトピずれでは?

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2017/06/19(月) 18:04:50 

    >>325
    あ、すみません、つい‥‥w
    出ていきますねw

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2017/06/19(月) 18:04:52 

    してないし絶対嫌だけど、最後まで逃げ切れるもんなのかな…
    旦那実家関係は独身が多くて、義叔母?さんとか義妹も独身。
    幸いみんな公務員とか、大手企業とか経済的な心配は無さそうなんだけど、同じ県内に住んでるから不安。
    動けなくなったら、引き取る以外に方法はあるのかな…

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2017/06/19(月) 18:07:09 

    >>323次男嫁側から長男のくせに!って態度ホントムカツクよ。

    次男であることが免罪符みたいに思ってんの?何様?

    長男側からしたって、なんで長男だから同居とか世話とかしなきゃならんねーんだって思ってるよ。

    長男だから次男だからと言うんじゃなくて、どちらかに偏ってしまうことが問題な訳であって。

    あなたの件は、長男側ももちろん配慮がないし、義実家側も次男側に寄りかかるようなことをしちゃダメってことは分かってる。

    長男のくせに!って言っても自分にとって良くないと思うよ。

    +29

    -0

  • 329. 匿名 2017/06/19(月) 18:07:37 

    絶対したくない。
    義父も義母もいい人だけど、同居となると話は別。
    義姉(40歳独身)が最近電車で30分の距離にマンションを買って一人暮らしを始めてしまった…
    私たち家族は義実家から徒歩10分。
    同居したがるなら、旦那だけ実家に帰ればいいと思ってる。
    私と子供は今の家に住み続ける。

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2017/06/19(月) 18:11:59 

    同居はしてないし、
    私の家の実家近くの家に住んでる・・。

    人口も減ってるし、長男の率が高くなってるし、
    長男だから、次男だからって、あんまり関係ない世の中になってきてる

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2017/06/19(月) 18:12:09 

    私も別居してます。私から言ったのではなく夫から別居して暮らすと言ってくれ、義母も一切口出しはしてきません。
    結婚する時、職場の人から『同居するの?』と聞かれ『別居です、でも今後分かりません』と話すと皆異口同音に『一生別居よ!初め別居なら後からなんてもっと無理よ!』『お互いの幸せの為にも別居よ』と言われびっくりしたのを覚えてます(^^;
    やっぱり同居は皆苦労されてるみたいですよね。別居するのが当たり前というのが私の周りの意見でした。かなり年輩の方々からの、経験ありの方々からの説得力あるアドバイスで断言されました。。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2017/06/19(月) 18:12:19 

    向こうに何にも相談なしに土地かった。

    私の実家に近い地域に。

    前夫が何かの時に長男がどうのこうの言ったから
    「家のお金出してくれてないんだから長男とか言わないで。うちは家たてるときお金出してくれたし長男いないんだからどうすればいいの?長男ってだけで金も出してないのに嫁が面倒見るのおかしいわ」っていったら二度と長男言わなくなった。

    +10

    -3

  • 333. 匿名 2017/06/19(月) 18:14:23 

    そもそも同居できる家が無い!
    旦那両親は団地だし、私達はマンション購入したけど部屋数が足りないよ。
    まだローンもたっぷり残っているし住み替えも考えられない。
    戸建てにしなくて良かったな笑

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2017/06/19(月) 18:14:24 

    >>331
    追記です。
    でも毎週末、義父母の義理実家へ夫と顔見せに行ってます。
    たまに会うからか、いつも優しく迎えてくれてます、この距離感でずっとすごせれたらいいな、、理想…

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2017/06/19(月) 18:17:19 

    新築を建てると報告したら一緒に住ませてくれと言われました...お義父さんは今一人で借家?に住んでます。借金も抱えてるし絶対に同居したくありません。旦那にもはっきり同居はしたくないと言いました。せめて借金がなくなったらにしてくれと...お義父さんは貯金もないしむしろ私達にお金を貸してくれと言ってくるぐらいお金がありません。そんな人と同居したらこっちが赤字になってしまいます...子供も一人いて大変なのに...

    +22

    -0

  • 336. 匿名 2017/06/19(月) 18:17:27 

    同じ敷地内に家を建て住んでいるので同居してません。
     
    旦那は4人兄妹の長男でしょっちゅう義妹達が隣の義実家に子ども連れて遊びに来ています。

    旦那が自営業で休みが無いので嫁の私は「仕事手伝いに行ってきます」で逃げてます。
    生活時間も違うので義父母も同居は望んでないので良い関係を保っています。

    ただ義妹も長男と結婚したので
    「お互い長男ん家に嫁いだから義父母に何かあったら○○(私)さん宜しくね」って
    義妹に言われてちょっと焦りました。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2017/06/19(月) 18:19:33 

    >>332
    ごっつい嫁…それぐらい腹黒くしたたかにならなきゃダメなのね。それにしても自分から喧嘩売るような筋の通らないやり方は引きます。
    こういう嫁が一家離散の原因作るんだろうね。姑も大概毒あるの多いけど、あなたも大概の毒持ちだね、こわ。

    +9

    -6

  • 338. 匿名 2017/06/19(月) 18:25:30 

    するつもりもない。
    あっちもそんな事おもってないだろし、転勤あるから無理。私の実家がある地域に家を建てるし、、。
    娘さんお願いしますねー♡って感じです

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2017/06/19(月) 18:29:05 

    >>337
    >>332です。
    別に義理実家は悪い人たちでもありませんし、私には優しいし孫にも優しいですよ。

    まぁこのやり取りはその前から話が続いていて、主人が長男がどうのこうの言ったのでこちらからしたらふざけるなよと。

    でもそうじゃないですか?うちには長男がいないのになんで長男ってだけで嫁の私が面倒見ないといけないの?

    お金をいっぱい出してくれたりしたらそんな事言えませんが、嫁側の私の家(1000万)だしているんですよ。むしろうちの親引き取りたいくらいなのを平等にしたんだから感謝してほしいくらいです。

    +16

    -1

  • 340. 匿名 2017/06/19(月) 18:31:24 

    私は次男の嫁です。
    義両親との同居の条件は財産全てを譲る、との事でしたが長男の嫁(義姉)が義両親との同居を頑なに拒み、私達夫婦が同居しました。

    義両親が亡くなった後、義姉が相続を言い出しましたが、義兄が「お前には権利は無い」ときっぱり、相続放棄してくれました。
    そして私に「最後まで両親の面倒をみてくれてありがとう」とまで言ってくれ..。

    不動産を含めて想像を上回る財産を残してくれました。
    実はマイナス覚悟で書きますが、私は財産をいただけるならと思い同居しました。

    いざ同居を始めたら、
    多少の行き違いなどはありましたが、本当に優しい義両親でしたので、実の娘のように可愛がってくれ、
    大変だったのは、最後に残された義母の痴呆が出た2年くらいでした


    お義姉さん、ごめんなさいね。



    +21

    -1

  • 341. 匿名 2017/06/19(月) 18:34:41 

    うちは義母が他人に神経質な方なので同居同居言わないのが有難い。だけど将来体が弱ったら施設ではなく私に自宅介護してほしいみたいなことは言ってる。あーたその家に高齢未婚の実娘と住んでるじゃんよ…そっちに頼んでよ…
    介護を匂わせられると種無しで私より低収入の旦那と離婚しないだけで有難いと思ってくれと内心毒づくこともある。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2017/06/19(月) 18:37:08 

    飛行機の距離だしお金かかるから行ったことすらない。介護が必要になったら義姉が面倒みてくれるみたいなのでうちには関係ありません。
    元公務員だから年金高いみたいだし大丈夫かなと。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2017/06/19(月) 18:39:00 

    実母が同居で苦労してるのを毎日見てたから、どちらにしても同居は無理。義母もそういう意思だったから良かった。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2017/06/19(月) 18:42:27 

    姑が私とは住めないと言って、強引に二世帯住宅建てて弟夫婦とこれから同居です。
    ま、好きにしてー関係ないしー

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2017/06/19(月) 18:45:40 

    長男嫁、義実家はクソみたいな田舎
    旦那もあんなところ絶対に戻りたくないと言うし、牛糞の臭いがする田舎なんて絶対に嫌。

    同居なんていつの時代の話だよと独身時代は思ってたけど、近所見ると二世帯すごく多く感じる。絶対嫌だー

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2017/06/19(月) 18:47:06 

    娘が近くにいるのに、娘じゃなくて嫁に介護頼むようなクズはお尻がかぶれるまでオムツ交換してやらなきゃいいのよ!
    人様の娘には無給で下の世話になろうなんてどれだけ卑しい考えなのかしら!!

    +19

    -2

  • 347. 匿名 2017/06/19(月) 18:55:31 

    わたしも、田舎の長男嫁で別居、車で一時間の距離です。わたしのワガママな性格を知ってか夫があとを継がないと言って義弟が義親と住んでます。で義弟は38歳ですが独身で嫁を飲み屋などで探してますが見つからず。わたしが夫に、親と同居の独身男はおかしいと言ったら、別にいいじゃない。と。夫の実家は資産家でお金はあります。なので、私達の住んでるタワーマンションも元々義母が購入してたものを譲ってもらったのです。長男嫁で別居ですが、たまに泊まりに行くとたまになので親切にしてもらえます、子供が1人いるので毎回お小遣いもらったり、豪華な外食連れてってもらえたりです。

    +0

    -7

  • 348. 匿名 2017/06/19(月) 18:57:43 

    次男嫁が同居してくれて助かります
    私も次男嫁も一人っ子で、私は自分の両親と同居させてもらってるから感謝してるけど、向こうはどう思ってるのか…

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2017/06/19(月) 19:02:32 

    田舎と都会でだいぶ違うよね…

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2017/06/19(月) 19:02:52 

    長男嫁ですが、マンション買いました。
    義両親は仲が悪く別居中です。
    義父は戸建てで一人。義母はまだ現役で賃貸で一人暮らし。
    義父は糖尿もちなので、不謹慎ですが多分義母より先に逝くだろうな。

    よって、義父亡き後は義母が戸建てに入って一人暮らし。
    同居の予定は、あらしまへん(笑)

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2017/06/19(月) 19:03:26 

    今、別居なのですが、義両親どちらかが亡くなったら、みなさんどうしますか?

    自分の親なら呼び寄せて同居もできるけど、義父と同居なんてなったら絶対いやです。それなら私は自分の実家帰りたいです。その頃には子供も独立してるだろうし。
    でも旦那が長男として張り切ってしまいそうでこわい。

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2017/06/19(月) 19:05:25 

    長男嫁です。
    実の母が同居で苦労している様子を見て育ちました。
    だけど、主人の父母が病気になったり年老いたら
    サポートしないと仕方ない、そんな思いで結婚しました。

    でも、あるとき、義父が
    「将来、俺のオムツを替えるのは息子じゃない。あんただ。
    息子にはそんな思いをさせたくない」
    「嫁は介護のためにいる」
    と私に言ってきたので、今は、関わりたくないと思っています。
    義父が正直すぎて、ドン引きです。

    +66

    -0

  • 353. 匿名 2017/06/19(月) 19:10:04 

    長男嫁ですが、マンション買いました。
    義両親は仲が悪く10年別居中です。
    義父は戸建てで一人。義母はまだ現役で賃貸で一人暮らし。
    義父は糖尿もちなので、不謹慎ですが多分義母より先に逝くだろうな。

    よって、義父亡き後は義母が戸建てに入って一人暮らし。
    同居の予定は、あらしまへん(笑)

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2017/06/19(月) 19:17:58 

    みなさん色々ありますねー。
    私はたった2ヶ月半だけの同居でしたが、ダメでした。どんなにいい義両親でも一緒に住んではダメだ。同居してなかったら、今どんなけいい関係だったかと思う。
    別居して、と言っても畑を挟んだ真裏に新居を建てて住んでます。鍵も渡してないし、干渉してこないので助かります。
    毎週金~日と孫を預けに来てる義妹に老後はみてもらってね、と思ってます(*´∀`)♪激甘ベタベタな親子、気持ち悪い。笑

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2017/06/19(月) 19:18:44 

    友達で長男と結婚した人、何人かいるけど同居の人少ないよ。今時「長男だから同居」なんて古いよね。好きで長男になったわけじゃないのに。長男が~長女が~っていうの嫌いだ。

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2017/06/19(月) 19:22:29 

    転勤族ですが、残念なことに旦那の地元に辞令が出て車で一時間の距離に住んでいます。
    が、年に計12時間より長く会わないくらい疎遠にしてます。
    来年くらいに辞令が出ておそらく定年までこの土地に戻ってこないので同居はないです。
    定年になるまでに定住地を見つけて家を買う予定だし、もし夫がどうしても地元に戻るって言ったら別居婚にしてもらうつもり。子供たちもいるし。
    義家族はこの土地から出たことがない人で年取ってから違う土地で生活は嫌みたいだから引取りはないし安心。

    転勤になったら年に2時間とかしか合わなくなりそうだから楽しみ。早く辞令が出て欲しいものです。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2017/06/19(月) 19:24:18 

    結婚するときに笑顔で「同居は考えてません。自分たちでお金を貯めて家を買います」と宣言しといたよ。

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2017/06/19(月) 19:25:07 

    はーい(^o^)/
    結婚当初は、義姉がパラサイトしてたので同居できず、500mほど離れた所に住みました。
    義姉は、結婚しても自立出来ず実家で同居してます。
    いずれは同居と考えて、良い嫁キャンペーンしてましたが、5年前に終了しました。
    義両親が次々に体調不良になっていますが、でも口も出さず、ときどき顔を見せに行く程度です。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2017/06/19(月) 19:25:20 

    >>90
    ねえどうしてそんなに嫌なら同居断らなかったの?
    なんか恨み節が怖すぎるんだけど。

    +10

    -5

  • 360. 匿名 2017/06/19(月) 19:28:43 

    >>351
    うちは結婚した時点で義父が亡くなっていて義母が義妹と住んでます。
    義妹ももうすぐ家を出ますが、同居はないですねー

    義母が残った場合ひと通りの家事は出来るだろうから放置でいいとして、義父だと同居を強く求められそうですよね。
    宅配サービスのチラシ渡して終わりにしたいけど、夫がやる気になった時に備えて私もフルの仕事しておきたいと思います。
    物理的に無理だと宣言できるように。
    義父を助けたければ自分でやれっていえばうちの夫は黙るわ。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2017/06/19(月) 19:28:53 

    田舎の長男だけど、主人が両親を嫌いなので市内の別の土地に建てた。けど、田舎の人って同居が当然ていう考えなので、しない=嫁が反対したと勝手に思い込んで、知らない人から怒鳴られたり、説教されたり、こっちの話も聞かないで喚いて本当に迷惑してます。お陰様で引き籠もりです。

    +22

    -0

  • 362. 匿名 2017/06/19(月) 19:29:15 

    姑苦手…。あの人と同居、考えられない。
    でも病気になったらみなきゃいけないんだろうな。
    どんな生活になるんだろう。結婚したこと後悔しそう。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2017/06/19(月) 19:30:18 

    お義父さんは田舎に一人暮らし。お義母さんは私たちの結婚前に他界してるから姑もいない。お義父さん今まだ元気で毎日趣味やら何やら忙しくしてるから、里帰りにも来なくていいよぐらいの勢いで自由を楽しんでて、いざというときには施設に入るからお前たちの世話は不要って常々言ってる。
    すみません、めっちゃ気楽〰笑

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2017/06/19(月) 19:32:34 

    住んでませーん!旦那のなんて所詮他人ですもの。
    スープの冷めない距離でも嫌だな。

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2017/06/19(月) 19:34:19 

    夫の両親は独身の妹47歳と住んでいます。福岡と京都なので年に一度会う程度。義妹は結婚しないと言っているので多分最後まで面倒みると思います。両親は子供たちに迷惑かけたくないから施設入る為の貯金はしてるみたいです。実家は多分義妹が住むでしょう。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2017/06/19(月) 19:38:21 

    自分は産んで育てて貰った訳ではないので恩もない。
    次男にはたんまり援助したのに、長男のこちらには一切ない。

    金が無い上に図々しい義親なんて真っ平。
    同居するくらいなら離婚する。

    +24

    -0

  • 367. 匿名 2017/06/19(月) 19:40:14 

    私も長男嫁だけど、義実家で同居は絶対無理なのに自分の実家の近くに家建てるのってかなり自己中じゃない?(笑)

    +16

    -2

  • 368. 匿名 2017/06/19(月) 19:40:58 

    私は同居しましょうか?って聞いたら、姑さんにあんたは気が強そうだし嫌だとはっきり言われた笑
    まあ困ったら言ってよーとは言ってるけど、あなたには絶対世話にならないから安心して自分の仕事してと言われた。
    仲はいいはず。私の勘違いじゃなければ。

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2017/06/19(月) 19:45:59 

    同居の目安は資産相続3億以上じゃなきゃ嫌だな
    そして介護状態になったらホームにお願いする

    鬼嫁ですみません

    +29

    -0

  • 370. 匿名 2017/06/19(月) 19:52:50 

    主人の家は、主人が幼い頃に母親を亡くしているので、義父だです。しかし、私は義父が苦手です!!家を建てる時に同居で話が進んでいましたが、嫌で嫌で旦那にハッキリと嫌だと言いました。なんとか義父が理解?してくれて同居は免れました。でも敷地内に数年したら義父が住む小さめの家を建てると言っています。同居はなくなったからしょうがないと言い聞かせています。

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2017/06/19(月) 19:53:07 

    結婚しない娘にみてもらうのが一番平和なのかもね〜。未婚の娘なら財産も要らないだろうし。。。

    +8

    -5

  • 372. 匿名 2017/06/19(月) 19:53:14 

    旦那転勤族で義実家は飛行機の距離です
    数年は旦那地元に戻ることはなさそう…しかも今の場所(私の地元)で家orマンションを買う話もちらほら
    義母は最終的には戻ってきてほしいみたいだけど私も旦那も同居するつもりはありません
    義妹が結婚願望なくずっといる…みたい?なので家も土地もあげるから親の面倒みてくれないかなぁと旦那は言ってますがどうだろう

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2017/06/19(月) 19:55:41 

    遺産…相続税をどうするかとかも兄弟がいると大変ですよね
    納税猶予は20年ごとだし土地によっては死活問題

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2017/06/19(月) 19:58:29 

    地域にも親にもよるからね
    我が家も長男 チャリで10分くらいの距離
    有り難いことに義母が同居は嫌がってくれたので
    付かず離れず と言うか殆ど行ってない
    でも庭の雑草を暇だからと抜きに来てくれたり
    向こうからちょいちょい来てくれます
    若い頃は本当に嫌な事も言われて拒否してたけど
    子供たちが大好きでしょっちゅう遊びに行ったり預かって頂いたり、今じゃ勝手に子供たちが遊びに行ってたり
    息子と孫が行けばいいかなと思ってます
    楽してすみません

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2017/06/19(月) 20:00:20 

    嫁と姑という立場だからと言うより義母の人間性が合わないから同居はしない。
    雑誌の切り抜きを玄関前に額縁に入れて飾ったり、客が来ようが布団が仏間に出しっぱなしで丸見えだったり、汚れ物(下着とか服とか)を再利用で雑巾として使っているんだけど廊下に拭いたまま置いておくするのが無理。
    使わない部屋は一切掃除しないから旦那が用事で義実家の元自分の部屋に一泊した時埃かダニのせいで咳が止まらなくなって大変だったからそんな家に数時間遊びに行くのも嫌。
    本当に嫌。
    絶対同居拒否するわ。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2017/06/19(月) 20:02:43 

    今も別居だし、今後も同居なんてするつもりありません。
    気軽に同居を提案されないように、昨年自分の両親から援助して貰い、家を買いました。
    遠くに嫁いだ義妹と私は、わりと仲良く連絡取り合ってますが、幸い、お互い義両親に対して良いイメージをもっていないので、
    「何かあった時は、相談して協力しよう。どちらかに押し付けないようにしよう」と、今のところ話しています。
    ちなみに義妹は旦那の両親からとても可愛がられているそうで、関係良好。
    反対に私は義母から、旦那がいないタイミングで
    「結婚しても、あなたと私達は他人だから、気にしないでちょうだいね」と言われました。
    義両親が義妹に、我が家の購入時に、自分たちも多額の援助をしたと嘘をついていたことが最近発覚したこともあり、私が義両親を嫌っていることを理解してくれています。
    一度我が家に義両親を招いた時、義母の嫌味が炸裂し、それを見た主人も自分の母親が姑という立場になると豹変すると感じたそうで、
    「同居は絶対に無理だな」って言っています。
    正直、自分の両親ですら毎日一緒にいるのは大変だし、何も世話になってない義両親と同居するなら、他人の介護するためにパートに出てお金稼ぐ方がマシだと思います。
    誰だって最初は、旦那の親に優しくしたいって思う気持ちがあるはずです。
    でもその気持ちを潰されるような仕打ちを受けて、意地悪な気持ちをもつようになってるんです。
    だから、特に意地悪してこない義父だけなら、なるべく面倒みたり、孫と会わせてあげたいと思ったりします。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2017/06/19(月) 20:09:43 

    >>352
    義父さんきっと娘いないのね。
    他人様の可愛い娘に「そんな思い」させるのが当然だなんて頭おかしい。
    義父さんが亡くなるその日までぴんぴん元気に生きることをお祈りしますo(^o^)o

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2017/06/19(月) 20:11:44 

    長男ですが、同居してません。
    義両親離婚してて、義父は再婚。
    義母はまだ健在の義祖母と賃貸で同居。
    上の階に義妹夫婦が住んでいるからそのまま、
    面倒見てもらえないかなーと呑気に考えてましたが、自ら祖母が亡くなったら義妹か私達にお世話になろうかなと言うようになりました。
    旦那は義父の家業を継いでいます。
    義母は義父や義父側の身内が嫌いです。
    今家業を継いでるぶん、私達は付き合いがあります。
    そういったところで気を使いたくないし、嫌味も言われたくないです。
    過去に何度か聞いているので…。
    あとはきっと旦那である息子と喧嘩することが目に見えてるので、同居はこのままナイことを願います。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2017/06/19(月) 20:17:00 

    早いもん勝ち的な所もあるよね。
    旦那は長男だから一番に実家出て進学、そのまま就職、結婚、家も建てたしもう戻る気ないよ。
    弟は実家に残ったから結婚と同時に同居で気の毒だけど、妹が近くに嫁いだから義両親のことは妹がお世話するんだろうと思ってる。一番可愛いがられてるしね。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2017/06/19(月) 20:17:41 

    長男嫁です。只今完全同居から晴れて別居になりました!義父が何かと口やかましくて同じ空気を吸うのも嫌になって旦那から言ってもらいました。義母とも最悪です!絶対に戻らないと宣言しました!長男だろうが次男だろうが今の時代関係ないと思う。相性がいい人同士同居すればいい!

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2017/06/19(月) 20:17:50 

    都内でマンション購入した30才夫婦です。
    私は、長男嫁です。
    夫は、65才になったら田舎(長野)に帰るといってます。65才なら、もう義理親いませんよね?
    今60才ぐらいです。

    介護あると思うよ→プラス
    ないと思うよ→マイナス

    お願いしますm(_ _)m

    +27

    -5

  • 382. 匿名 2017/06/19(月) 20:22:06 

    同居どころか市外に家建てました。もちろん義父母の理解の上ですが。私の実家は近所だし、とてもありがたいです。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2017/06/19(月) 20:23:36 

    結婚して速攻家を買いました!
    あの家の土地も家も遺産もいりません!

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2017/06/19(月) 20:27:54 

    長男の嫁ですが、私と付き合う前から主人の母親は同居したくない派だったそうなのでありがたい話です。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2017/06/19(月) 20:31:43 

    同居と介護させられたら、旦那の介護はしません。なんで他人の親の介護させられたのに、旦那のまでしなきゃいけないのかなー。そのくらい覚悟してほしい。

    +17

    -0

  • 386. 匿名 2017/06/19(月) 20:33:27 

    同居してほしいって親、今時いるんだね。だいたい早く死ねって嫁にも孫にも思われるのに。
    同居してる家って、祖父母嫌いな子供多くないですか???

    +17

    -1

  • 387. 匿名 2017/06/19(月) 20:44:01 

    >>377さん

    352です。
    書き込み、ありがとうございます。
    ほっこりさせていただきました ^^

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2017/06/19(月) 20:48:24 

    >>15

    そうなったら熟年離婚でしょ。

    熟年離婚の場合、離婚を切り出すのは大抵女性からのパターンがほとんど。


    夫の場合、自分の親と同居を選ぶか妻と離婚を選ぶか選択だろうね。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2017/06/19(月) 20:49:35 

    うちは長男嫁さんがおそらく同居を拒んでいるので、うちに同居話がでていますよ。
    長男さんはお家を建てるときにかなり援助してもらったらしいけど、それは関係ないのかな。。
    正直次男だから…と安心して結婚したのでかなり動揺してます。

    +7

    -2

  • 390. 匿名 2017/06/19(月) 20:52:02 

    次男嫁ですが敷地内同居。
    今年になって、未婚長男が仕事を辞め実家に戻ってきた。親の脛かじって無職生活謳歌中。

    義両親の老後見るのも、無職長男を将来的に養うのも絶対いや。3人仲良く老後を生きてほしい。

    関わりたくない。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2017/06/19(月) 20:54:11 

    未だに、嫁は男の家のモノと思っている人間がいることに驚き。
    当然のように息子夫婦に同居話を持ち出してくる親は、自分たちが人生の主役なんでしょうね。

    主役気取りの姑舅達は同居させられる嫁や間に挟まれる息子の苦労や、
    嫁の両親の人生のことは全く頭にないんだろうな。


    +21

    -1

  • 392. 匿名 2017/06/19(月) 20:55:14 

    >>390

    私も義弟がニート?だから面倒みる羽目になったらどうしよう!と思います。
    迷惑かけないと義母は言うけど、実際義母が亡くなって頼ってきたら本当に困る。
    兄弟なんて絶対に養いたくないし近くにも住みたくないです!

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2017/06/19(月) 20:56:50 

    >>155

    本当そうだよ。しかも、うちなんて旦那がクズだから同居介護なんてなったら旦那がオイシイ思いするだけ。
    やってらんないわー。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2017/06/19(月) 20:57:30 

    >>367

    じゃあ昔から自分の親と同居もしくは近居が当たり前だった男はみんな自己中だよね。

    +8

    -2

  • 395. 匿名 2017/06/19(月) 20:58:22 

    >>1
    今後義両親が亡くなった時などに大きな義実家をどうするか、など問題が出てきそうです。

    主は同居してないのに長男の嫁だからって土地もらうつもり?
    あつかましい女だわ。

    +13

    -2

  • 396. 匿名 2017/06/19(月) 20:58:55 

    >>391

    その通りです。同居が当たり前と思ってますよね?
    お願いされるわけでもなく、当たり前のようにマンションじゃ窮屈よね、とか義兄じゃなく貴方のお家でもいいのよ〜(笑顔)とか言われるのすごい嫌。
    私には私の人生があるのに何で同居を嫌がられるとか考えないんだろう。
    自分だって若いときは絶対に嫌だったはずなのに。
    同居してないからわかんないのかな。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2017/06/19(月) 21:00:16 

    次男嫁だけどいいですか?
    長男、三男とも飛行機での距離に家を建てました。
    義両親の実家に20分くらいの距離でアパートに住んでる私達。
    びっくりしたのは、義両親が孫(2人とも娘)にまで家や墓まで継いでもらおうと思ってた事。
    泣きました、本当に。
    それ聞いてから、義両親を見る目が変わりました。

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2017/06/19(月) 21:02:37 

    老人ホームかなぁ、お金を出せるかどうか…

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2017/06/19(月) 21:02:41 

    長男嫁で結婚して20年近く
    車で30分ちょっとの距離に住んでます

    最初は旦那も田舎長男教の信者だったけど
    私がいい嫁キャンペーン終了宣言したので
    (終了しても仕方ない出来事が多過ぎた)
    同居が必要になれば自分1人で帰ると言っている

    よくスープの冷めない距離とか言うけど
    干からびて粉末になる距離がいい



    +7

    -1

  • 400. 匿名 2017/06/19(月) 21:03:47 

    長男嫁ですが、義実家から車で数分のところに土地を買い家を建てました。義両親はせめて敷地内に建てて欲しかったようですが、私が嫌だったので。義両親は、何かしら理由をつけてアポなしで来ます。ちょっと離れていてもこんな調子だから敷地内に建てなくて良かったと心から思う。ましてや同居なんて絶対無理。

    +9

    -1

  • 401. 匿名 2017/06/19(月) 21:06:47 

    義母も義祖父母と同居してきた。
    普通なら苦労してきただろうし同居が嫌なハズなのに、私達を100%あてにしてる。
    なんで?

    +20

    -0

  • 402. 匿名 2017/06/19(月) 21:06:50 

    うちも長男嫁だけど、同居していないしすでに自分たちの家建てた。
    夫実家までは車で1時間ぐらいの距離(隣の隣の市)。姑さんはとっくに亡くなってて舅さんの一人暮らし。舅自身あまり同居を意識していないが、今のところ舅が入院したり送迎が必要だったりとか何かあった時は私たち夫婦が面倒見てる。
    夫には3人の弟が居るが、みんな他県に住んでる。

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2017/06/19(月) 21:11:26 

    旦那の実家の電話機がこわれた。
    旦那に電話してくる義母。
    それぐらい自分で買いにいけよ!
    先が思いやられる。あてにしないで…

    +13

    -2

  • 404. 匿名 2017/06/19(月) 21:13:45 

    しません。
    義母さんが嫁いびりされたらしく、私にはそんな思いさせたくない!といつも優しい義母さんです。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2017/06/19(月) 21:14:40 

    いまどき長男とか関係ないって言うのもわかるけど、長男嫁さんは自分達が同居を断ったら他の兄弟に行くってわかってますか?
    うちは義理両親が長男家族との同居を熱望してて、長男さんが同居断ったみたいだけど私達には連絡ないし、話し合いしようともしない。
    ほったらかしのままでうちが同居になりそうだけど、そうなったらラッキーって思うんですか…?
    仲悪くなりたくないけど…一言も連絡ないし、もし同居となったら長男家族に対してモヤモヤが残ってしまうと思います。。
    嫌なのはお互いさまだから押し付け合いたくないけど、やっぱり嫌です。。

    +8

    -24

  • 406. 匿名 2017/06/19(月) 21:18:10  ID:1ut29taDno 

    長男ですが、別居です。
    ダンナは同居したかったみたいで、同居したくないと言ってから、離婚話までいき、ついにダンナが折れて別居に至ります。
    時に、かわいそうだったかなと思うこともありますが、後悔はまったくないです。

    +21

    -0

  • 407. 匿名 2017/06/19(月) 21:19:12 

    >>401
    困りますよね

    義母は義祖母を毛嫌いしていたのに
    自分は別とでも勘違いしている

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2017/06/19(月) 21:23:00 

    こういう同居に関するトピ。
    自分でも参考にしたいからよくのぞくんだけど、
    かなり憂鬱になる。
    したくないよ、やっぱり。
    いい話なんてひとつもない。

    +32

    -0

  • 409. 匿名 2017/06/19(月) 21:24:15 

    同居しましたが、近所に住む独占欲強烈な義妹が毎晩深夜に来てノイローゼになった私は家出して今は近居です~

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2017/06/19(月) 21:26:10 

    次男嫁です。
    3兄弟のなかで結婚したのは最後でした。
    もれなく同居がついてきます。
    私としては、他の兄弟の意見を聞きたい。
    だって家に1番長くいるのは嫁でしょう。
    そんな嫁の意見、無視できませんよね?

    +17

    -1

  • 411. 匿名 2017/06/19(月) 21:28:22 

    義母が死んで5年
    1人暮らしだった義父ががんを患い手術後自宅に帰される時長男家に世話になりたいと電話したらしいけど断られたらしい。
    次男一家の我々には一切相談も連絡も来ず。
    義父は術後半年で亡くなってしまいました。
    長男嫁が来たのは義父が亡くなる1日前。
    ちなみに義母が死ぬ時も1日前に病院に到着した長男嫁。
    長男家を責める人はいませんが、さすがに遺産全部持ってく発言にはドン引きでした。
    次男嫁の私も何もできなかったのでハタから見れば同じなんですけど。

    +4

    -12

  • 412. 匿名 2017/06/19(月) 21:29:01 

    一人っ子だからいつか病気になったりした時はっていう覚悟はしてる。
    義母は一人暮らしだけど今の所、あんた達は親よりも自分の家庭をちゃんと守りなさいって言ってくれてるからしばらく安心。
    旦那も同居はしないって言ってる。

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2017/06/19(月) 21:30:57 

    高速道路で4時間の距離に住んでるんだけど、孫に会うために3ヶ月に一回、3泊4日で来るのが最大のストレス‼️
    老後は問題が出た時に考えます…。

    +21

    -0

  • 414. 匿名 2017/06/19(月) 21:31:08 

    はい、長男の嫁です。元々都会で暮らしていて、私の実家の近くに家を建てました。実家からの援助ありです。実家の親の面倒をみたかったので、親からの提案に感謝しています。
    主人の実家は田舎のムラ社会で、法事のたびに私は到底暮らせないと痛感していました。引っ越しの際には長男なのにこんな形になってしまい、申し訳ありませんと形だけ義両親に頭を下げました。
    万が一、主人が田舎に帰ると言い出しても私は付いて行きません。別居か離婚か、主人に選んで貰います。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2017/06/19(月) 21:36:37 

    私達はいいから、自分の家庭を大事にしなさい。
    って言われた方が優しくなれるんだよ?
    介護必要なら手を貸したいって思えるのに、
    なんで同居したいって自分本位なのかな。

    +28

    -1

  • 416. 匿名 2017/06/19(月) 21:42:11 

    同じ市内に住んでますが同居してません。旦那の実家は借地だしもう古いから継いでも意味ないし歳とったら確実に不便な所なので、うちはうちで新居を建てました。義姉が子供連れて毎日毎日毎日毎日実家に入り浸ってるからってのも理由の一つかな。

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2017/06/19(月) 21:44:42 

    マンション購入した時義母と小姑がやって来て「なんでこんな狭いマンションなのー」「ここがお母さんの部屋にいいんじゃない?」ってわざと大声で言われた時は殺意しかなかった。

    +34

    -0

  • 418. 匿名 2017/06/19(月) 21:46:28 

    本家の長男の嫁です。
    義母は病気で施設に居る為、本家には私達夫婦だけで住んでます。日々の生活は嫁姑問題とは無縁で快適ですが盆、正月、法事などでは親戚が家に集まってくるのでその時は地獄です。夫と死別したら死後離婚するつもり。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2017/06/19(月) 21:48:52 

    >>416
    うちも義実家と近距離に住んでるけど、同じく近くに住んでる義妹が毎日入り浸り。
    実家に出入りしてるのは一向に構わないけど、そんだけ孫の世話やらお世話になってるんだから老後もちゃんと世話しろよ!と思ってる。

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2017/06/19(月) 21:50:35 

    母から絶対に長男とは結婚するなと言われ幸運にもその通り次男と結婚できましたが、長男の嫁になる人はどんな気持ちで嫁ぐんでしょうか。絶対義両親の面倒はみないぞって固く決意して長男と結婚するって田舎育ちの私としてはとても不思議です。
    長男と結婚するからには腹をくくってるのかと思っていました。

    +5

    -37

  • 421. 匿名 2017/06/19(月) 21:53:08 

    田舎の長男の嫁で将来同居の可能性はなくもないけど、転勤族だしできる限りしたくない!
    ただ、したくない!って思ってそのままの希望で暮らしていける人達ってどのくらいいるのだろう。

    先のことを考えるだけて憂鬱になるからほんと嫌だ。

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2017/06/19(月) 21:55:37 

    同居同居言ってると独身長男が溢れるわww
    何で赤の他人のおじいとおばあの下の世話しなあかんねん。同居と介護は法律でしっかり嫁を守って欲しい!強要されたら逮捕されてもおかしくないわ!

    +27

    -0

  • 423. 匿名 2017/06/19(月) 21:58:47 

    >>420

    あなたは次男嫁なの?
    このトピで、嫌味な姑みたいなことを言うの、おかしくない?
    自分は次男嫁だから、安心だって気持ちに浸りたいのかな?

    +20

    -0

  • 424. 匿名 2017/06/19(月) 21:58:48 

    >>420
    長男の嫁ですが、同居や介護をするために結婚したんじゃありません。周りが何と言おうと同居も介護もしません。ひどい嫁と思われてもかまいません。

    +22

    -0

  • 425. 匿名 2017/06/19(月) 21:59:00 

    同居話でたけど、お断りしました!
    絶対むりー♡

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2017/06/19(月) 21:59:26 

    今年の頭までスープあつあつの超近距離に義実家も義弟一家もいた長男嫁です。
    同居ではたしかになかったけど、それでもあまりに距離が近すぎて(ぐいぐいくる義両親なので)色々嫌な思いの連続だったので、旦那も私も忍耐の限界を超え数ヶ月前にそれまで住んでた家(旦那が相続した旦那祖母宅)を出て、今は賃貸住まい。

    もうあの場所には二度と戻りたくない。
    だけどわたしたちがあの家を出たことが心底気にくわない義父に、しょっちゅう連れ戻されそうになっています。…絶対阻止するけど。
    戻るくらいなら離婚するわ。
    親の面倒は自分がみる!って鼻息荒くしてる義弟が、今では義実家でのし上がってきてるし、どうぞそのまま義両親と仲良くお過ごしください…と切に願う。仲良しこよしのべったり大好きな人たちだけでつるんで楽しんでください。うちらは遺産も一銭も要りませんから。

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2017/06/19(月) 21:59:55 

    苦労して子供を中学から私立にやるくらいなら公立に行ってもらって学費の分老後の資金に回して好きな施設に入った方が子どものためにはいいんだろうか。
    苦労して育ててもほっとかれるんだなー。

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2017/06/19(月) 22:00:24 

    >>352
    ある意味ハッキリ言ってくれたからハッキリ断りやすいとおもうよ!
    「介護する為に結婚した訳ではありません!」と。

    うちはその辺ハッキリ言わないし、でも同居の考えあるからどういうつもりかわからないところが困るし、断るタイミングもない

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2017/06/19(月) 22:00:45 

    >>328
    じゃあ長男と結婚しなきゃいいだろクズが

    +0

    -17

  • 430. 匿名 2017/06/19(月) 22:02:47 

    姑がうちのマンションに来たいらしい

    家貰えるならまだしも、部屋も足りないのに良いこと無し、ストレスしかないじゃん。
    夏に来るそうです
    ストレスでおかしくなりそうなら離婚です。図々しすぎる

    +23

    -0

  • 431. 匿名 2017/06/19(月) 22:03:54 

    生活習慣が違いすぎるから同居は無理。

    先方は明るさが苦手でいつも部屋は暗く締め切って空気清浄機。
    こっちは隙あらば窓開けたいし明るい部屋で本を読みたい。

    人間として義両親は苦手じゃないし、普段は過干渉してこないからすごく助かってる。
    老後はホームへ行ってもらいたいと考えてる。

    世話を引き受けるつもりがないので、将来世話を実子にしてもらうわけにはいかないだろうな。
    がんばってお金貯めて高級マンションタイプの老人ホーム入ろう……

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2017/06/19(月) 22:11:44 

    トピが「長男嫁だけど」ってなってるってことは、長男嫁=同居が前提っていう世の中なのかと思っていました。

    +2

    -7

  • 433. 匿名 2017/06/19(月) 22:20:40 

    長男嫁です

    付き合いだした当初旦那は「俺は長男だから家を出れない」と言っていました。そもそも義父が滅茶苦茶昔の考えの持ち主で「長男は家に残るべき」とずっと言っていたので洗脳されてるみたいな感じで…。

    交際当初から「結婚しても絶対同居はしない」と言い張り(というか同居しなきゃいけないなら結婚しないと言いました(笑))、婚姻届出す前にも断言し、交際中に旦那の長男=同居という考えを消し去ってやりました。

    現在旦那は単身赴任、旦那の実家には大学を出て教師になった弟が戻ってきました。
    このまま弟が嫁をもらって同居してくれたらいいなー…と…現実はまだまだ不安です。

    +11

    -2

  • 434. 匿名 2017/06/19(月) 22:26:36 

    うちの兄(長男)が他県に家買って好き勝手やってるから、次男と結婚した妹の私がマスオさん状態でうちの親と同居してるんだけど、今更兄嫁が「親いなくなったらその家はどうするの?」とか色々言ってきてて…
    同居もしないし親の面倒も見ないし、だけど土地も家も欲しいような事言われてて怖い…
    だったら最初から田舎の長男の嫁の意識持ってよ‼

    +17

    -2

  • 435. 匿名 2017/06/19(月) 22:36:03 

    旦那一人っ子長男。
    絶対同居無理です。
    あちらが同居なんて無理と思うぐらい、とことん嫌われていこうと思います。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2017/06/19(月) 22:42:22 

    義両親の面倒一切みたくないと言う人はご自分はどうするんだろうか。
    もちろん子どもなんか産んでないですよね。お子様に迷惑かけますものね。
    ホームに入るって言ったって、着替えの補充とかホームから病院への通院とか、亡くなって引き払う時の手続きとか、一切他人の面倒にはならないと言うことはないんですよ。

    +3

    -15

  • 437. 匿名 2017/06/19(月) 22:48:55 

    東北の次男嫁ですが、長男夫婦がデキ婚でとっとと関東圏に家建てたので、義両親は次男をあてにしてます。
    同居なんで絶対無理!
    田舎の農家なんて継ぐ必要なし。つぶしちまえ!

    +14

    -1

  • 438. 匿名 2017/06/19(月) 23:06:19 

    義両親の面倒をみるのは、旦那とそのきょうだいたちである義両親の実子
    同じく嫁であるわたしらは、自分のきょうだいたちで自分の両親の面倒をみる

    そうは言っても嫁だからきっと義両親の面倒をみる役割もいくらかはふってくるだろうし、こっちだって全くのノータッチのつもりはないよ
    何かはやるべきなんだろうな、と
    でもね、長男嫁なんだから義両親の面倒みるの当然!次男は甘やかすくせに長男には厳しく都合のいい時ばかり長男なんだから!と押し付けるような義両親だと面倒みてやる気が失せる
    人にものごと頼みたきゃそれなりのことしなきゃ
    頭ごなしに自分の都合を押し付ける義両親だとわたしは無理だな
    それに割く時間と労力は、自分や旦那や実の親に充てたいもん

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2017/06/19(月) 23:09:55 

    >>434
    あなたが実家に残ってご両親と同居してるのに、長男嫁が土地と家を狙ってるなんて…したたかで恐ろしいですね、負けずに頑張って。

    +19

    -0

  • 440. 匿名 2017/06/19(月) 23:10:16 

    >>304うち転がり込まれるパターンだよ(涙)

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2017/06/19(月) 23:10:21 

    家を建てたいなと思った頃、姉二人が結婚しないでいたので入れませんでした。なので家は建てたんだけど、主人が将来は実家に帰ると。お前だけ帰れよ。バカじゃないの?

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2017/06/19(月) 23:18:40 

    同居するなら、離婚する

    +13

    -0

  • 443. 匿名 2017/06/19(月) 23:19:39 

    あまりに自分勝手な義両親との同居生活に疲れ果てた挙句わたしがメンタル病んだから、数ヶ月前に解消してうちら夫婦が家を出た
    でもその後も何度も何度も同居復活をゴリ押ししてくる義両親…病んだわたしがワガママで甘ったれでロクデナシで長男嫁として失格だから、そんな根性なしはもう一度自分らが鍛え直してやるとかほざきながらもう一度同居に戻そうとめちゃくちゃな理屈でねじ伏せようとしてきてさらに病みそう
    こないだは姑から「ご近所に長男夫婦は非道い、自分勝手なやつらだ、自分たちを捨てて出て行った親不孝もんだ」とか言いふらしたことを声高らかにわたしに言ってきたから、「そーですかー、じゃあやっぱりもうここには二度と戻れませんねー、ご近所全員から鬼嫁認定されてわたし、金輪際この近辺を出歩けなくなっちゃいましたもんねー。まぁ仕方ないですよねー、わたしロクデナシだから笑笑」って言い返したら姑に泣かれた。
    やっぱり同居解消して間違いないやつだと改めて確信したよ。二度と戻らないよわたしは。

    +27

    -0

  • 444. 匿名 2017/06/19(月) 23:23:43 

    旦那の姉が離婚して戻ってきて一緒に暮らしているので(しかも家事育児もろもろ親がやってる)、老後は私みるから!と息巻いてますが、性格最悪な義姉なのでころっと手のひらかえそうだなとにらんでます。
    けれど、義母も自分が同居で苦労したから◯◯さんとは住みたくないの、と言われてるので多分大丈夫かな♪
    いい義母だけど、無神経でなんでも言葉にするから絶対同居はむり!

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2017/06/19(月) 23:24:13 

    相続権と介護義務はイコールとみなしてるよ。
    遺産を貰う実子がお世話。兄弟間で遺産折半なら介護も折半、長男が全取りなら長男が全て介護。
    嫁は遺産のかやのそとなので介護もノータッチ。
    必然的に同居もなし。
    同居するならそれなりの遺産や心意気を嫁に提示してよね。

    +16

    -0

  • 446. 匿名 2017/06/19(月) 23:28:09 

    長男嫁だろうがなんだろうが、親と同居してほしい、なにかあったらお願いしたいっておもいがあるなら結婚前に言うべきだと思う。舅姑も最初の顔合わせの時点であなたたちに将来お願いしたいと思ってるくらい言えるでしょ?それを年取って弱ってきたからって、年寄りをほっとくつもり?!ってそれはないよ。昔のほうが家を継いでほしいとかそういう話がきちんとあった気がする。金は出さない、実娘が産んだ孫のほうが可愛い、でも長男嫁なんだから下のお世話されて当然!なんて、アホか!って言いたくなる。そんなやりとりせずに息子たちを結婚させたなら、困らないだけの貯金してくださいよ。一銭も残さなくていいから。

    +22

    -0

  • 447. 匿名 2017/06/19(月) 23:30:44 

    >>428さん

    352です。
    だと良いのですが、義父は、嫁を人間だと思っていないので、
    ハッキリ断ろうが何を言おうが全く聞き入れません。
    嫁は意見を持ってはいけない、言葉は古いけど召使い。
    言いなりになって当たり前、という考えです。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2017/06/19(月) 23:38:47 

    母の祖母は長男嫁が拒否したから母と妹で介護してる。
    それは母も妹も納得済みだったんだけど、長男嫁が祖母の通帳持ち出して自分の娘のマンション購入資金にしようとしてた。
    バレてうやむやになったけど、結局1000万ねこばばした。
    返す返すと口では言いつつ全然返さない。
    介護何もしてないくせに金だけ貰うこじきばばあ。
    元々金目当てだったんじゃないかと思ってる。
    早く死んでくれないかな。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2017/06/19(月) 23:39:32 

    長男嫁です!
    義実家は大阪、私たちは東京に住んでいます。
    仕事柄東京から引っ越す予定はありません。
    義父母は同居なんて絶対言ってこないタイプだと思いますが、、
    どちらかが亡くなって、一人になってから介護しなきゃいけなくなったらどうなるかわかりませんよね。
    大阪に義弟夫婦がいますが、この先どうなるのか怖いなぁ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2017/06/19(月) 23:39:59 

    旦那が同居を嫌がっている間はいいけど、いずれそうもいっていられないときが来るんだろうなと覚悟してる。
    人様に迷惑かけるようになったら責任追わざるを得ないから。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2017/06/19(月) 23:40:08 

    長男である旦那の実家は大阪で、私達夫婦は神奈川に住んでます。
    旦那の妹はしっかりしていないので、義理の両親が亡くなった時には色々とやらなくてはいけないと思っています。

    相続したとしてもそこには住みたく無いし、土地があまり良い所では無いので売れるか、、、。
    マイナスになる事だけが心配です。

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2017/06/19(月) 23:41:23 

    >>446
    同意
    一銭も残さなくていいから老後のことしっかり考えて整理しておいてほしいわ!

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2017/06/19(月) 23:45:20 

    今の時代、身内だからただ飯ってわけ行かないよね。
    部屋やライフラインはもちろん、介護というサービスをただで提供なんてありえない。
    自分が世話される側で考えても、貯蓄もなく世話になるくらいなら消えた方がましと思う。

    +24

    -0

  • 454. 匿名 2017/06/19(月) 23:48:26 

    >>369
    相続税が大変なんだよ

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2017/06/19(月) 23:49:57 

    >>412
    素晴らしい母心。
    こういう距離感を保ってくれるお母さんならいざというときにはと思えるけど、自ら期待して寄りかかってこられると、こちらが距離を奥しかなくなるんだよね。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2017/06/19(月) 23:50:42 

    同居絶対無理とか、実家の近くで家を建てるとか、介護はしないとか、何十年後にそっくりそのまま自分も息子の嫁に思われてそう。

    +28

    -0

  • 457. 匿名 2017/06/19(月) 23:51:35 

    同居してません。

    結婚前は、
    同居しなきゃとか2世帯建てなきゃとか
    思ってたけど、
    自分たちだけの普通の家を建てました。

    色々あって義母が嫌いなので、
    うまく逃げられて良かった!

    将来的にも同居は考えてません。
    介護とかのお金は出すけど、
    お世話はしたくない。

    +9

    -1

  • 458. 匿名 2017/06/19(月) 23:51:53 

    ふあーとうとう来ました!
    ごめんトピずれだけど田舎で同居キターもう逃げられないわ
    さよなら皆様…

    +22

    -0

  • 459. 匿名 2017/06/19(月) 23:52:42 

    一緒に住んでもすまなくても、相続税はくるよー
    払えなければ全部持っていかれるよ、それなりの財産ある両親がいるなら遺言書いてもらおー。面倒みないかわりに財産全ていりませんと

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2017/06/19(月) 23:56:59 

    >>456

    思われていいよ。
    息子の嫁に介護されたくないもん。

    だから今のうちからちゃんと貯蓄しておく。

    +22

    -1

  • 461. 匿名 2017/06/19(月) 23:57:23 

    自分の親見て思ったけど、義両親が世話になるつもりないよ。て言っても安心しないほうがいいよ。元気なうちはそう言っても、いざ年を取ると誰が見なくちゃしょうがない!てなるから。両親が話しが違う!てちょいちょい喧嘩してますわー

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2017/06/19(月) 23:58:39 

    >>419
    今のうちに旦那とよーく話し合うんだね。
    孫が小さいときこそ祖父母ならそばでみたいものだろうから、実娘がわもそこの義務果たしたんだから介護は任せたよってパターンもある。
    結局旦那の実家の価値観や事情は旦那にしかわからんよ。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2017/06/20(火) 00:02:49 

    >>458
    何かあったら逃げるのだよ!
    ノイローゼにでもなって人生崩壊してまで背負うものでもない。

    +22

    -0

  • 464. 匿名 2017/06/20(火) 00:08:54 

    >>427
    子どもの自立をどう考えるかだよね。
    少なくとも将来子どもを当てにするっていうのはどうかと思うよ。
    お金や手間をかけようがかけまいが、巣立っていくものだから、自分がどこまでしてやって納得かじゃない?

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2017/06/20(火) 00:08:58 

    旦那が嫁の味方になってくれる人で、
    常に嫁の愚痴(義親に対する)とかを
    親身に聞いてくれるなら、
    同居を考えてもいい。

    でもうちの旦那は真逆なので
    無理!!

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2017/06/20(火) 00:09:40 

    >>423
    次男と結婚したのに義理両親と同居していた長男が亡くなり、長男嫁が家を出た為、自分達が同居することになったという知り合いがいます。まさか、こんな事になるなんてと、文句たらたら。
    何が起こるかなんてわかりませんよ。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2017/06/20(火) 00:10:54 

    関西都会住み結婚10年男三兄弟長男の嫁ですが車で10分の距離に別居してます。家を建てるのもマンションを買うのも許してもらえませんでした。義父からは「この家があるだろう」と…つまりは将来面倒見てくれというプレッシャーだと思いますが私たちはアラフォー、義両親は60代で元気だし5年前に娘のことで姑からボロクソ言われたので絶対に同居する気はありません。面倒見ないといけないならマザコン主人が見たらいいわと思ってます。次男夫婦も近くにマンション購入、独身三男は近くに賃貸だから独身三男が独身のままで将来は同居してくれたら一番いいのになと思います。

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2017/06/20(火) 00:13:12 

    >>463
    ありがとう、本当に泣きそう
    考えると落ちるから頭真っ白にして明日から家の片付け始める…

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2017/06/20(火) 00:18:41 

    >>468
    明日は我が身と思うと、他人事じゃない・・・

    旦那が味方として全面バックアップしてくれないようなら、もはやそこはあなたの住まいではない。
    出ましょう。

    家出用のバッグの用意は常に押し入れの隅にね♪

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2017/06/20(火) 00:23:57 

    一人っ子長男で隣の県に住んでます
    同居の話しは出ません
    義父母が同居で苦労したからしなくて良いと…
    そちらに家を買いなさい
    購入には援助もします
    お嫁さんの親御さんと住んでも良いのよ
    良い人過ぎて申し訳ない…
    でも内心近くに住む親子を羨ましいとも
    思ってると思います
    同居出来なくて本当ごめんなさい
    いくら優しい義父母でも実親でも
    同居は無理なんです。

    +16

    -1

  • 471. 匿名 2017/06/20(火) 00:29:19 

    するんだったら長男の嫁やめる。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2017/06/20(火) 00:33:42 

    >>44家族構成から全く同じ状況です。自分が書きこんだのかと思った

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2017/06/20(火) 00:36:32 

    この手のトピは胃が痛くなるなあ

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2017/06/20(火) 00:37:20 

    最近は男が嫁の両親と同居してるケースもよく見るけどね

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2017/06/20(火) 00:48:03 

    長男嫁です!

    最近家建てるならお金出すよって言われてます。
    怖い。近くに住まれるのも嫌だよー。

    家建てた一駅隣に住みたいって言われてます。

    これどう思います?

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2017/06/20(火) 00:51:01 

    >>44家族構成から全く同じ状況です。自分が書きこんだのかと思った

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2017/06/20(火) 01:02:03 

    >>475
    一駅くらいなら大丈夫だけど、合鍵は絶対に渡さないし、ご主人にもそれは約束させる!

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2017/06/20(火) 01:02:57 

    うちもすごい田舎の長男の嫁です。

    が、市外に戸建てを買いました。
    義弟夫妻も市内ですが別に家建てました。

    親も同居しなくてよい。
    という考えでいてくれて安心していました。

    が…先日義母が死去し義父が1人暮しになりました。
    同居の話は出てないけど、悩みます(^^;

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2017/06/20(火) 01:09:57 

    >>337
    いやいやお前がこわ。です
    何で自分たちの家を買うのに許可いるの?
    このトピに、距離置いて家建ててって書いてるの見えてる?全部マイナス押してるの?
    転勤はそれを理由に、子供を理由に、仕事を理由に
    言ってないだけでココだけで持ち家購入してる家庭がたくさんいるというのにw
    姑こわ。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2017/06/20(火) 01:12:56 

    今は同居してませんが、旦那がいつかは実家に戻りたいと言っています。。理由は今まで大切に育ててくれた両親がもし何かあれば介護してあげたいとの事。でも仕事が終わるのが遅くて激務なので、介護するのは殆ど私だよね?って感じで先々思いやられています。。

    +15

    -0

  • 481. 匿名 2017/06/20(火) 01:14:50 

    >>479
    ソイツは338のトピ見てもワナワナしてると思う

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2017/06/20(火) 01:17:33 

    義両親のどちらかが亡くなって、旦那一人っ子の場合どうしてる?
    ぶっちゃけ、最後まで1人でいて欲しいし、旦那には「介護必要になったら自分の親は自分で看ようね」って話していたけど、いざ義父が亡くなったら同居したそう。
    結婚する時に「共働きでいいから、同居は絶対しない」って約束済み。
    ちなみに、一駅離れた距離。
    絶対、他人の世話とかしたくないわ。

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2017/06/20(火) 01:19:36 

    長男嫁です
    親族みな都内ですし、私が一人っ子なので
    同居はしません

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2017/06/20(火) 01:21:16 

    長男嫁ですが電車で1時間半以上かかる所に住んでます。むしろ私の実家の近くに住んでます。
    義実家近くに義姉家族が住んでいるので何も言われません。
    結婚や家買うときも義実家から金銭的な援助は無いですが、口も出されないので気楽です。
    万が一があればお世話には行くつもりです。

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2017/06/20(火) 01:25:23 

    >>347
    何を言いたいのか分からない。財産狙い?
    譲ってもらっといて独身見下ししたいだけだな
    独身で職場近いなら実家通いなら無駄な家賃払わずで良いじゃん
    ワガママな妻と知って夫の方が失敗したと思ってるだろう
    子供や孫に生きてるうちに財産をあげるのは良くないと分かる

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2017/06/20(火) 01:32:41 

    同居断ったらなかなか諦めてくれなくて「この家はどうするんだ!絶縁だ!」とか騒がしい舅。
    娘と会わせなかったら謝罪してきた。許してないけどね。しかもしばらくすると舅のなかで勝手にまた同居することになっててまた断ると今度は同居の話を次男夫婦、夫の従姉妹にまで持ちかけて皆に断られてる。私たち夫婦はもう呆れてます。夫の従姉妹と姑はもはや他人なのにね。姑も呆れてたよ。
    あの人は頭おかしいのかな?

    +7

    -2

  • 487. 匿名 2017/06/20(火) 01:37:10 

    友達も私も一人っ子長男がほとんどだけど同居してない
    理由は全員一致で姑が嫌
    家事や掃除なんか押し付けて来て姑は何もしないって言ってる子が多い
    姑と仲良いって言ってる子もいるけどアパート借りて旦那と子供で住んでる
    同居なんてプライバシーも何もなくなるし
    鬱になる前にエスケープだよね

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2017/06/20(火) 01:54:43 

    田舎の長男嫁。今は都会に住んでいます。
    夫は定年になったら実家に帰ると言っているけど
    私は高齢で住んだことのない地域に行くことになるし、義理お姉さんがいるし、今から不安。

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2017/06/20(火) 02:01:14 

    義妹1が独身で義母と同居
    既婚の義妹2が義母家の隣に家建てたのに
    私達長男家族と同居する気満々だった
    娘二人すぐ手元に居るのに同居する必要無いでしょ
    夫が断りました
    意味わかんねー!
    大体義母は自分の姑と同居したことないくせにさ

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2017/06/20(火) 02:02:48 

    長男の嫁ですが、旦那の職場が通うには遠いので今のところ別居です。
    農家の長男に嫁いだ友人のケースですが、不妊により家族関係がギクシャク。挙句、義母が不妊は嫁に悪い霊が憑いていて云々で新興宗教にお金をつぎ込んだのをきっかけに3年目にしてやっと旦那が決心、同居解消したそうです。
    田舎の慣習で闇雲に同居したって誰も幸せにならない!孫が生まれたら月に1,2回くらい顔だして可愛がって貰う位がお互いに丁度いい!それが率直な感想です

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2017/06/20(火) 02:04:11 

    いまは同じ市内に住んでいます。ゆくゆくは同居と言われてしまいました。
    妊娠中、義父からひどいことを言われ続け円形脱毛症になりました。
    同居は絶対無理です。
    夫は、すべて実家優先。親の機嫌を損ねないためだけに生きています。
    義実家に少なくても週一回顔を出せと言われ、断ると、嫁は一番立場が低いんだ、立場をわきまえろと言います。
    彼はまだ20代です。義父が暴君のように振る舞い、義母が言いなり。そんな家庭で育ち、男尊女卑の考え方です。
    結婚前はわかりませんでした。
    拒否しますが同居となれば離婚するつもりです。子供には本当に申し訳ないです。

    +18

    -0

  • 492. 匿名 2017/06/20(火) 02:37:49 

    >>491
    夫婦は平等でなくてはならないって法律で決まってるので旦那さんのモラハラ発言は記録し続けてください。日付と感情などもなるべく詳しく。出来れば手書きで。精神的苦痛を長年受けてきた証明があればいざという時離婚できますよ。
    逆に記録が無ければ離婚事由として弱いので離婚出来ない可能性もありますから記録は大事。

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2017/06/20(火) 02:46:09 

    家買うときに同居の話が出ました。
    私はやんわり反対しましたが、義父は同居する気満々。
    旦那も親が好きだから同居したかったみたい。
    でもお義母さんが断固反対してくれて、無事別居になりました!
    自分のペースで気ままに生活したいとのこと。
    でも私が嫌がってることを察してくれてた様子。
    お義母さんに感謝です。

    いい人たちだけどやっぱり私にとっては他人なので適度な距離感を持っていたいです。
    将来的にどちらかが亡くなって病気とかしたら引き取る可能性もありますが、それは仕方ないと思っています。
    でも義実家のあるマンションには別の棟に旦那妹家族、義母妹さんも住んでるのでこっちに来ることはないかなー??とちょっと期待しています。

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2017/06/20(火) 02:58:31 

    そのうち自分の親も余されるよ、うちは兄嫁に母1人余される。だから姉妹で、結婚してるけど旦那も一緒に面倒みてくれる。両家両親みてあげる。それが親孝行!ガンバロー

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2017/06/20(火) 03:07:14 

    夫の弟夫婦が家を継ぐから、私達は田舎に帰らず、違う土地に家も建てた!夫は次男のスタンスで、実家の事には口を挟まないようにしてる。
    割りと上手くやってて、嫁姑も離れてるから良好。可愛がってもらっている。理想的だと思う。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2017/06/20(火) 03:09:50 

    義両親が元気なうちに近すぎず遠すぎずの距離に家を買おうと思ってたのに、義父あっさり逝去。

    計画の段階ですでに口出しバンバンしてきた義母。
    義母は息子が世話してくれる、あの子は優しいから、と思ってる。
    嫁?あ~嫁なんか自分の親を見るつもりだからあてにしてないわよって言ってましたね。
    早く仕事やめて帰ってきなさいよ~♪♪って?
    きもい。
    お宅の息子な~んにもできませんしそれでよければ。
    どうぞ可愛い息子ちゃんと二人で住んで下さい。
    私はその時は実家に帰りますし。

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2017/06/20(火) 03:17:11 

    首都圏です。義両親元気なのもあり同居という話すら出ず平和に暮らしてますよ。(むしろ私の実家の方が今は近い。)

    でも、私は姑すごく好きなので今後介護などが必要になれば近くへ引っ越そうかなと思っています。

    ここ見ると義両親好きな人少なそうで、そういう人たちは大変そうだなーと思っちゃった。

    +0

    -3

  • 498. 匿名 2017/06/20(火) 03:23:08 

    子供達はどう思うんだろうね、なんで爺ちゃん婆ちゃんは一緒に住まないんだろう?って
    自分の爺ちゃん婆ちゃんが嫌いなんやねここの人達は

    +4

    -6

  • 499. 匿名 2017/06/20(火) 03:26:50 

    トピズレだけど。
    資格の研修で厚労省は団塊の世代が入院患者で溢れる2020年(だったけ?)には病院や施設で看取りきれないから在宅医療で看取りできるように持っていくって言ってた。
    なりてがないのに。
    資料はどう見ても嫁か娘の絵つきだった。
    え?息子は?娘の夫は?ってすごい疑問だったわ。
    それより家族でどうやって介護するんだ?
    同居前提?って。

    経産省は違う見解で。
    女の人は看護介護はプロに任せてどんどん働きに行きましょう、らしい。
    同じ日に全くちがう見解聞かされて戸惑ったわ。

    長々トピズレすみません。

    +23

    -0

  • 500. 匿名 2017/06/20(火) 04:51:24 

    同居せずに義理母は戸建てから施設暮らし、
    亡くなりました。
    今時、同居は金銭的余裕あれば親側も
    嫌がりますよ。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード