ガールズちゃんねる

通販・ECの送料支払いに「抵抗感がある」は8割 消費者意識調査

55コメント2017/06/02(金) 22:48

  • 1. 匿名 2017/06/02(金) 12:26:40 

    通販・ECの送料支払いに「抵抗感がある」は8割 (ネットショップ担当者フォーラム) - Yahoo!ニュース
    通販・ECの送料支払いに「抵抗感がある」は8割 (ネットショップ担当者フォーラム) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    企業のサプライチェーン基盤の構築支援などを手がけているマンハッタン・アソシエイツがこのほど実施した実店舗・オンラインショップングに関する消費者意識調査によると、通販やECを利用する消費者の約8割が「送料の支払いに抵抗を感じる」と回答した。


    オンラインショップや通販で商品を注文する際、配送料を支払うことに抵抗を感じるか質問したところ、「いつも感じる」と答えた割合は40%、「商品によっては感じる」は39%となり、抵抗を感じると答えた割合は合計79%だった。
    「いつも感じない」は6%、「同日あるいは次の日に商品を受け取れるなど、条件次第で感じない」は5%だった。

    +14

    -1

  • 2. 匿名 2017/06/02(金) 12:29:34 

    他より商品安くても、送料で他と変わらないかむしろ高くなること多すぎる
    それ消費者には全く意味ないよね?

    +260

    -4

  • 3. 匿名 2017/06/02(金) 12:29:59 

    ECってなに?

    +230

    -6

  • 4. 匿名 2017/06/02(金) 12:30:19 

    だから何が言いたいのかっちゅうと
    送料無料とかで激化疲弊した通販運搬費用値上げやむなし、お前らが悪い、値上げのみやがれ ってこと。

    +29

    -2

  • 5. 匿名 2017/06/02(金) 12:30:24 

    代引き手数料がいらつく

    +178

    -8

  • 6. 匿名 2017/06/02(金) 12:30:33 

    確かに送料無料なら購買意欲が上がるよね

    +198

    -0

  • 7. 匿名 2017/06/02(金) 12:30:37 

    amazonタダで速達だからね

    アレなれ慣れちゃうと
    他のサイトで送料とか発送日が遅いって聞くと
    多少高くてもamazon行っちゃうんだよね

    +100

    -14

  • 8. 匿名 2017/06/02(金) 12:30:49 

    電車乗って時間かけて買いに行く手間の代わりだと思ってる

    +221

    -2

  • 9. 匿名 2017/06/02(金) 12:31:13 

    専業主婦ほど抵抗感強そう。

    +38

    -15

  • 10. 匿名 2017/06/02(金) 12:31:31 

    こっちは楽してる分、運送費や人件費もろもろ考えたら送料もそれなりにかかるの当たり前と思うけど内心高く感じる

    +178

    -0

  • 11. 匿名 2017/06/02(金) 12:31:34 

    沖縄の人まじで可哀想

    +171

    -0

  • 12. 匿名 2017/06/02(金) 12:32:19 

    Amazonで送料無料に慣れちゃったからね
    ひと昔は送料かかるの当たり前だし、届くのに1~2週間かかるとかもザラだったよね(笑)

    +105

    -1

  • 13. 匿名 2017/06/02(金) 12:32:36 

    一見送料無料でお得と思えても、お店によっては商品代金に送料予め含んでるとこもあるよね

    +103

    -0

  • 14. 匿名 2017/06/02(金) 12:32:47 

    ネットで買物したりするけど
    送料は、気になる
    たまに、なんでそんなに送料かかる?
    って店や、一律1000円とか書いてる
    ショップでは、絶対買わない(笑)
    あとは、ショップ名で検索して
    近くにあるなら、そこまで行って買う
    計算したら、店舗で買うより送料入れたら
    格段に高いとかあるし

    +104

    -2

  • 15. 匿名 2017/06/02(金) 12:32:53 

    さすがにものによるぐらい、常識的な人は分かってるわ
    デカいもん、重いもん、車で買いに行って持ち帰れない車持ってない人は
    送料当然と思ってる

    +95

    -1

  • 16. 匿名 2017/06/02(金) 12:34:17 

    宅配業界の現状を考えると払うべきだとは思うものの、
    今まで無料だったり他店ではお金がかからないのに敢えて払うのは
    ちょっと勿体なく思ってしまうのが本音

    +21

    -2

  • 17. 匿名 2017/06/02(金) 12:34:21 

    Amazonもゾゾも、前は送料無料だったのに、何千円以上の購入でってなったからね。なんとなく前よりお金を取られてる気分があるのは否めない。

    +63

    -0

  • 18. 匿名 2017/06/02(金) 12:34:30 

    >>3
    ECサイト(イーシーサイト)とは、自社の商品(広義では他社の商品)やサービスを、インターネット上に置いた独自運営のウェブサイトで販売するサイトのことである。
    ECとは英語: electronic commerce(エレクトロニックコマース=電子商取引)の略。

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2017/06/02(金) 12:34:32 

    結局、配送業の人かわいそうーと言っていても、
    実際送料のせますね!ってなると買わなくなるもんなんだよね。

    +76

    -0

  • 20. 匿名 2017/06/02(金) 12:35:25 

    送料無料といってもその分価格上乗せのマジックあるし

    +54

    -1

  • 21. 匿名 2017/06/02(金) 12:36:13 

    別にどうしても、必要な物じゃないなら
    買わなくなるだけだから、良いんじゃない
    送料高いから、止めとこうよ〜!なんて
    ザラにある

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2017/06/02(金) 12:37:31 

    >>9いや、そんなことはないよ。
    専業してるけど、自力で買いに行けるものは通販使わないから。
    使うときは人の手を借りてるんだから、送料の見比べとかはするけど送料かかること自体に不満を持ったりしないよ。
    そりゃそうだーと思って払ってる。

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2017/06/02(金) 12:37:31 

    同じ物で同じ地域からでも送料高いショップもあるもんね。
    買う身としては送料だろうが商品代だろうが、1円でも安い方買っちゃうのは当たり前。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2017/06/02(金) 12:39:29 

    そもそもアマゾンは税金逃れが酷いから。

    グローバル企業のこのやり方がそもそもの間違い。

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2017/06/02(金) 12:41:50 

    通販利用者が日本で一番多いのは東京なんだって
    家具とかおおきなものほど車持ってない人が多いから利用するらしい

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2017/06/02(金) 12:41:54 

    配送料かかる→わかる
    配送料値上げします→百歩譲ってわかる
    配送料値上げしたけどドライバーに還元されない→???

    +86

    -1

  • 27. 匿名 2017/06/02(金) 12:43:29 

    すでに送料分上乗せした金額で送料無料ってうたってるの多いよね。

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2017/06/02(金) 12:44:00 

    ちょっと珍しい商品て、その店舗でしか売ってなかったり
    都会にも一軒しか店舗がなかったりするんだよね
    そこまで電車に乗って行くことを考えると、送料って安いのになんでこんなに抵抗を感じるか自分でも不思議

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2017/06/02(金) 12:46:18 

    ついつい送料無料になる額まで買っちゃう。送料値上げとか送料無料廃止とかになれば無駄遣い減るかも。

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2017/06/02(金) 12:48:13 

    出かける費用と時間を考えたら送料払う方がいい

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2017/06/02(金) 12:48:58 

    ドローン配達実現化に、すでに悪事考えてる輩は絶対にいる

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2017/06/02(金) 12:49:39 

    通販であと500円分買えば送料無料!みたいな場合、別に今買わなくてもいいものも合わせて注文しちゃったりして向うの思うつぼだなーと思う事はよくある。

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2017/06/02(金) 12:51:27 

    送料無料金額まで無理して買う人ってほんと鴨だねえ

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2017/06/02(金) 12:55:04 

    アマゾン筆頭に、通販会社は
    誰其が何買ったとか嗜好傾向やカード経済情報などの個人データを他へ利用販売してるんだから
    その分送料で差し引けるのよ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2017/06/02(金) 13:07:20 

    出かける余裕が無い時とか買い物に時間かけれない時とか、買いに行くのに交通費かかる所だと送料くらいしれてる。

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2017/06/02(金) 13:08:29 

    服だとブランドによっては店舗に行くより送料払う方が安いことが多い

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2017/06/02(金) 13:08:45 

    同じ商品を電車で買いに行くと、往復500円かかってしまうのに、なぜか送料はかけたくない。
    送料無料にするかどうかは、お店次第だけどね。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2017/06/02(金) 13:13:37 

    梅雨とか真夏とか雪とかだと、仕事以外は極力外に出たくない…
    だから送料かかっても仕方がないと思ってる
    メイク代とか電車代とかランチ代とかかかるし

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2017/06/02(金) 13:13:51 

    自分で出掛けてこれを売っている店を探して買って帰ってくる、時間と労力、交通費と飲食代考えたら、千円未満なら良いと思うけどな~

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2017/06/02(金) 13:16:04 

    うさぎのおやつとかサプリメントをネットで購入してるんだけど、5000円以上じゃないと無料にならないから結局毎月6000円くらい買ってる。

    単品だけ買いたいけど、ホームセンターとかに行っても売ってないからネットで買うしかない。

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2017/06/02(金) 13:17:49 

    お店に行って買うとなると、渋滞の中車を走らせて広い店内を探し歩いてまた渋滞の中を帰る、というムダな時間を考えるとしょうがないかなと思うよね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2017/06/02(金) 13:24:06 

    送ってもらうんだから送料かかるの当たり前やろ!!
    あほか!!!

    +5

    -9

  • 43. 匿名 2017/06/02(金) 13:29:39 

    気持ちは分かるけどね
    個人的には送料より支払い手数料が気になる

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2017/06/02(金) 13:47:35 

    腰が悪いし
    駅から遠い田舎暮らしなので
    店も少なく品物も少ない場所住み
    送料かかっても他の選択肢はない
    せめて運送業の人たちの給料に反映してくれ

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2017/06/02(金) 14:58:08 

    送料500円までなら、商品が安ければ元は取れる。
    でも1300円(東北)になると送料無料の金額まで買おうか迷う。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2017/06/02(金) 15:07:05 

    送料が有料で代引き手数料も加わったら買うのを大分躊躇い、購買意欲が低下していく

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2017/06/02(金) 15:47:38 

    送料無料って運送会社がボランティアで運んでますってことじゃないでしょ?
    販売する側が送料負担しますってことで運送会社の人がかわいそうというのはちょっと違和感がある

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2017/06/02(金) 16:39:21 

    わざわざ電車賃かけて行って売り切れてたりするくらいなら、電車賃往復と同じくらいの送料は仕方ないかなあ。無料だと嬉しいけど。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2017/06/02(金) 17:00:22 

    最初から有料だったらそんなものかと思うけど
    無料だったものが有料になったり値上げしたりするとやたら損した気分になる

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2017/06/02(金) 17:01:41 

    送料や手数料込でもお得だと思えば買う
    思わなければ買わない

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/02(金) 17:59:31 

    >>7
    プライムとかいうの無料じゃなくない?
    150円くらいのもの買おうとしたら送料が380円?ぐらいで買う気失せた。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2017/06/02(金) 22:05:45 

    出品者負担が多いって言ってるメルカリのせいじゃん

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/02(金) 22:42:30 

    商品代金が5,000円ぐらいになると無料になるところが多いしなあ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2017/06/02(金) 22:45:42 

    >>42
    このコメントにマイナス付けている人って何考えてるんだろ
    まず社会人ではないだろうね
    社会人でこの考え方ならヤバい

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2017/06/02(金) 22:48:41 

    >>47
    契約するにあたって値段交渉とかするだろうよ
    それで値引きさせられるんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。