ガールズちゃんねる

パート・バイトにそこまで求めないで!ってこと

376コメント2017/05/29(月) 20:39

  • 1. 匿名 2017/05/19(金) 16:49:16 

    私はスーパーでパートをしてるのですが、上から「接客力が低下してる!今後は社員・パートも含め、接客の向上のためのマニュアルを徹底する。接客が悪いやつは多店舗への異動もありえる」など言ってきてます

    ここ最近忙しかったので店員みんなバタバタしてしまってますが、うちの店は店員みんな接客は丁寧だと見てて思うし、正直 うちの店のレベルでパートにそこまで求めないでよ・・って思ってしまいます

    接客をより丁寧にするのはいいことだと思いますが、正直「今でさえやることいっぱいで忙しいのに、そんなことやってられんわ!!」って気持ちです

    しかも異動って・・私は責任感とかが苦手で気軽にできるパートだから条件に当てはまる家に近いこの店に応募したのになど思ってしまいます

    +968

    -115

  • 2. 匿名 2017/05/19(金) 16:50:17 

    +147

    -5

  • 3. 匿名 2017/05/19(金) 16:50:26 

    パート・バイトにそこまで求めないで!ってこと

    +21

    -70

  • 4. 匿名 2017/05/19(金) 16:50:32 

    案外無責任だね

    +163

    -298

  • 5. 匿名 2017/05/19(金) 16:50:37 

    経理(金勘定)は社員にさせるべき

    +1077

    -7

  • 6. 匿名 2017/05/19(金) 16:50:50 

    客から見ればパートも正社員も知ったことないからね。
    厳しくて当然かと。

    +946

    -282

  • 7. 匿名 2017/05/19(金) 16:51:01 

    バイトの面接落ちたからそもそもバイトが羨ましい、、

    +253

    -11

  • 8. 匿名 2017/05/19(金) 16:51:06 

    客からしたら 社員もパートも関係ないよ?
    仕事は責任持ってやるべきでしょ。

    +751

    -264

  • 9. 匿名 2017/05/19(金) 16:51:10 

    即辞めたわ

    +184

    -27

  • 10. 匿名 2017/05/19(金) 16:51:28 

    歴長い人はパートでも研修で県外とかあったけど、自分だったらそこまでできません

    +464

    -8

  • 11. 匿名 2017/05/19(金) 16:52:00 

    パートなのに、お金の管理をすごい任される…!

    正直、ネコババしようとしたら簡単に出来るくらい。

    もし何かの手違いで「お前盗もうとしただろ!」と
    疑いをかけられたらどうしようって、
    毎回ドキドキしながら管理してます。

    プレッシャーが凄すぎて、それが嫌で辞めるのも考えてます…
    「信用してるから」の一言じゃ済まされない気が…

    +762

    -5

  • 12. 匿名 2017/05/19(金) 16:52:14 

    仕事する上で責任感は絶対では?

    +364

    -76

  • 13. 匿名 2017/05/19(金) 16:52:31 

    ジョー○ン電機でバイトしてました
    Joshinクレジットカードの勧誘、ノルマもあって最悪でした

    +422

    -12

  • 14. 匿名 2017/05/19(金) 16:52:34 

    店レベルとかの話なら分かるけど、客からしたらバイトも正社員も知ったこっちゃない

    +343

    -83

  • 15. 匿名 2017/05/19(金) 16:52:42 

    どっちにしても辞めたい!

    +184

    -8

  • 16. 匿名 2017/05/19(金) 16:52:58 

    パートやバイトでも働きぶりが良かったら、全体のレベルが上がる気がしない?
    パート・バイトにそこまで求めないで!ってこと

    +439

    -79

  • 17. 匿名 2017/05/19(金) 16:53:05 

    パートなのに残業あります。
    パートの意味、、、、。

    +915

    -16

  • 18. 匿名 2017/05/19(金) 16:53:47 

    客からしたら、感じのよい店にいく。
    働いてる人がパートか社員か見分けつかないし。

    +387

    -29

  • 19. 匿名 2017/05/19(金) 16:53:52 

    レポート書けっていうのは面倒くさかった
    みんなどっかでみた事あるような定型文しか書けないんだし無駄過ぎる

    +421

    -3

  • 20. 匿名 2017/05/19(金) 16:54:04 

    本当に上層部は
    下を脅すのが好きだよね。

    丁寧にやってたのなら、
    今まで通りの接客でいいと思う。
    上にビビって萎縮しちゃう方がダメかも。

    +525

    -12

  • 21. 匿名 2017/05/19(金) 16:54:11 

    スーパーなんだけど、クリスマスケーキとかボジョレヌーボーとかイベントごとに必要ないものを買わされること。
    何時間分もパァやないか。
    腹立つわ

    +671

    -5

  • 22. 匿名 2017/05/19(金) 16:54:13 

    私は辞めたことありますよ。
    「パートか社員かは関係ない!」とか言ってたけど、待遇もお給料も違うのに。
    安く雇っといて何言ってんの?って感じだよ。

    +1337

    -22

  • 23. 匿名 2017/05/19(金) 16:54:22 

    雇用形態の事じゃなくて、スーパーでいえば、
    昔ダ○エーでレジやってたけど、ここ百貨店じゃないんだけど…っていうのは何度も思った
    百貨店の接客を求めるなら百貨店に行けよとよく思ってた

    +690

    -20

  • 24. 匿名 2017/05/19(金) 16:54:25 

    キスはなんかちがうと、いつもモヤモヤしてたわ

    +8

    -52

  • 25. 匿名 2017/05/19(金) 16:54:57 

    接客に関してなら厳しくていいかと思いますが..
    本当に異動とかないと思うし、言われたら対処すればいいかと思います

    +252

    -13

  • 26. 匿名 2017/05/19(金) 16:55:14 


    普段は正社員とパート、アルバイトで差別するくせに
    都合のいい時だけ同列にして責任を課すのはずるいよね。
    なら全員待遇のいい正社員で雇って見ろと言いたい。
    結局それができないからパートやアルバイトに頼ってるのにね。

    私も契約社員だけど、これはかなり上からだと思う。

    +1085

    -16

  • 27. 匿名 2017/05/19(金) 16:55:28 

    金融機関です
    年金振込ひとり3件獲ってこいだって
    時給830円でどんだけ働かせるんだ

    +727

    -5

  • 28. 匿名 2017/05/19(金) 16:55:30 

    接客に関しては、パートやバイトにも厳しくて当然じゃないですか?

    それだけで売り上げが変わってくるし、
    第一お客さんに対してテキトーに接するなんて
    失礼にもほどがあるでしょう!

    内情は分かりませんが、
    お客さんにとってはパートさんも社員さんも
    同じレベルの従業員さんですよ!

    +50

    -207

  • 29. 匿名 2017/05/19(金) 16:55:47 

    それなりに手当貰えればやるけどね。
    割に合わないと思うよねー

    +564

    -5

  • 30. 匿名 2017/05/19(金) 16:55:48 

    パートなのに責任をとらされる可能性がある資格に名前使われるのは嫌。

    +440

    -6

  • 31. 匿名 2017/05/19(金) 16:56:26 

    民宿でバイトしてたとき大浴場、一人で掃除して!
    と頼まれて浴槽、洗い場、全部磨き上げて
    吐きそうになるくらいにめまいしてヤバイと思って途中で掃除やめた
    無茶な仕事させて、その民宿赤字で倒産

    +346

    -8

  • 32. 匿名 2017/05/19(金) 16:57:18 

    パートでもしっかりしなきゃ
    ただ、人事のごたごた、出納関係、取引先とのやりとりなんかはパートじゃなくて正社員がやるべき事だとは思う!

    仕事の質はみんな真面目にして、責任の重さで差が出る感じの方がよいのでは?

    +404

    -13

  • 33. 匿名 2017/05/19(金) 16:57:45 

    主が「私は笑顔で接客しているのに」とか言わないあたり、ごく事務的に仕事してそう
    そういう人ばっかり権利を主張するよね

    +29

    -102

  • 34. 匿名 2017/05/19(金) 16:57:57 

    売上管理。
    売上とお金があわなければバイトだけで原因をみつける。
    一日の売上五万と設定されてて
    満たない場合があればミーティング。

    単価が安いのに5万なんてむり

    +259

    -2

  • 35. 匿名 2017/05/19(金) 16:57:57 

    パート=気軽にできるって考え方間違ってない?

    +72

    -151

  • 36. 匿名 2017/05/19(金) 16:58:03 

    時給で雇われてる身なので、勤務時間内はせいいっぱい勤めます。
    でも時間外にあれしろこれしろ言われるのは納得できません。

    +679

    -1

  • 37. 匿名 2017/05/19(金) 16:58:35 

    そこまで求めるなら賃金あげてくれよ社員さんよ

    +506

    -9

  • 38. 匿名 2017/05/19(金) 16:58:38 

    用事あるときは休むけど給料もらっているだから仕事中は真剣にやります

    +191

    -11

  • 39. 匿名 2017/05/19(金) 16:58:58 

    平日の昼過ぎまでのパートなのに、
    時間外で呼び出しがかかる回数の多いこと。
    休みの日でも結局職場に行くハメになる。
    今度は夜のイベントに無理矢理参加させられそうになってる。
    子供小さいから平日夜は無理ですって言ってるのに。

    +356

    -5

  • 40. 匿名 2017/05/19(金) 16:59:14 

    トピ主の言い分もわからなくはないけど、それも仕事だからね
    それはブラックとも違うし
    客から見ればバイト初日でもベテラン社員でも店員は店員
    責任は持たないと
    あまりに無茶な要求以外は客に対しても「ただのバイトの私にはできかねます」は通らないよ

    +47

    -87

  • 41. 匿名 2017/05/19(金) 16:59:20 

    転勤する社員への餞別
    社員だけでやってくれ

    +510

    -5

  • 42. 匿名 2017/05/19(金) 16:59:58 

    責任感がなければ、仕事できないじゃん。
    バイトでもパートでも、給料が月給か時給かでも、仕事してるんだから、責任感はもたないと。
    子どものお手伝いじゃないんだから。

    +33

    -89

  • 43. 匿名 2017/05/19(金) 17:00:15 

    たまに選挙の時期に後援会の用紙が回ってきたり、署名活動の用紙が回ってきたり。
    知らないふりしてても、「名前書いた?」ってわざわざ確認に来るし…。
    特にこれといった主義主張があるわけではないから断る理由もないんだけど、主義主張がないからこそ、逆に変に頭数に入れて欲しくないというか利用されたくないというか…。
    ただのパートなんで、ちょっとそこまでは付き合いきれんわ。

    +252

    -3

  • 44. 匿名 2017/05/19(金) 17:00:28 

    >>18
    何時も行ってるスーパーのパートさんが
    愛想が良いので
    つい通ってしまう
    特別安い訳では無いけれど
    同じお金を払うならば
    愛想が良い人が居るスーパーに行く

    +222

    -18

  • 45. 匿名 2017/05/19(金) 17:00:30 

    >>17私もそれは思う。社員だけどパートやアルバイトの人にお金が欲しいからって志願する人以外残業して貰おうとは思わない。うちの上司はアルバイトなんだからやって貰いなよ。とか言うけど良くないと思う。

    +206

    -2

  • 46. 匿名 2017/05/19(金) 17:00:31 

    >>1

    >私は責任感とかが苦手で

    こんな人が働いてるとこやだな…
    客からしたら接客態度にパートや社員関係ないし。
    まぁ日本語もよく通じないかもしれないけど。

    +29

    -84

  • 47. 匿名 2017/05/19(金) 17:00:55 

    有名だけどクリスマスケーキや恵方巻きのノルマがあります。
    学生の時から4年と長く勤めてるけどパートで時給も1円も上がらないのに…

    買取とかはないけどノルマ達成しないと微妙な空気になる。
    ただ職場の人は大好きだからやめたら私の仕事が他の人にいくんじゃないかと思ってやめられないんだよね。(>_<)

    +148

    -21

  • 48. 匿名 2017/05/19(金) 17:01:35 

    パン工場で働き始めた時、なんか私が今まで入る新人より珍しいハキハキタイプだったらしく(初出勤だったから頑張っただけで普段はいじめられっ子の根暗です。笑)、すごいいい新人が入って来たとか勝手に騒がれて、他の地域の工場との討論会みたいなものに代表として推薦された。普通に「なんで私が?たかがパートで別にそんなつもりないし。」って感じで意味がわからなく冷めた感じで断った。笑

    +291

    -10

  • 49. 匿名 2017/05/19(金) 17:01:41 

    >>35
    主さんはちょっと言葉足らずで反感買ってるけど
    気軽に、ってのは社員ほどの責任や複雑な業務、無理な残業、売り上げノルマとか
    そういうのを課せられずに空いた時間で家の近くでちょっと稼ぎたいなって気持ちで始めたのに
    後から移動もあるとか色々言われてこんなはずじゃ、って思ってるだけじゃない?
    今どこもバイトやパートの人たち下手な社員より頑張ってるよ。

    +566

    -7

  • 50. 匿名 2017/05/19(金) 17:02:21 

    飲み会の参加
    日曜日に行われる部署別対抗野球の応援

    +130

    -2

  • 51. 匿名 2017/05/19(金) 17:02:23 

    お金もらって働いてる時点で責任あるから!嫌なら辞めてくれ!

    +17

    -90

  • 52. 匿名 2017/05/19(金) 17:02:53 

    正社員とパートでは将来の年金が違ってくるだしパートはパートなんだから正社員が責任もってやればいい

    +353

    -5

  • 53. 匿名 2017/05/19(金) 17:03:14 

    質を求めるなら正社員として雇えばいいのに、非正規まで正社員と同等のものを求める会社って何だろう。
    人件費削ってんのに何言ってんだ。

    +433

    -3

  • 54. 匿名 2017/05/19(金) 17:03:41 

    パート、バイトに異動までさせんなよって思ってる。

    +343

    -0

  • 55. 匿名 2017/05/19(金) 17:04:36 

    正社員が犯したミスをパートに尻拭いさせる。

    +246

    -4

  • 56. 匿名 2017/05/19(金) 17:04:59 

    お客にとったらパートも社員も同じ、
    そりゃそうだけど、どこまで要求されてるのかわからないので、主さんが間違ってるとも決められないかな。

    就労時間内は雇用主のオーダーに全力で応えようとは思うけど、オーダーが度を超えたら私なら辞める。

    +247

    -4

  • 57. 匿名 2017/05/19(金) 17:05:40 

    休憩時間なのに、電話応対、来客応対を全部パートがさせられる。
    社員は意地でも対応しない。
    時給しっかりひかれてるしムカムカする。

    +305

    -1

  • 58. 匿名 2017/05/19(金) 17:06:02 

    移動するなら辞めるわ、近いから決めた仕事だからね。

    +199

    -0

  • 59. 匿名 2017/05/19(金) 17:06:04 

    >>1
    上から「接客力が低下してる!

    こういうのは社員の指導力不足じゃない?
    まぁ教えられなくても出来る人は出来るけど
    責任者の能力で売り場の雰囲気ってかなり変わるからね。
    自分の指導力のなさ棚に上げて何言ってんだと思う。

    +163

    -4

  • 60. 匿名 2017/05/19(金) 17:06:13 

    社員と同じ接客レベル
    社員と同じ管理責任
    社員と同じ仕事
    でも 待遇は段違い
    残業は社員の尻拭い
    時給単価の安いパートにやらす
    退職しても ハンカチ1枚くれなかった
    社員だといちいち歓送迎会プラス記念品
    バカにしてるわ

    +339

    -2

  • 61. 匿名 2017/05/19(金) 17:06:39 

    希望の休みくれない
    休みがない

    +50

    -1

  • 62. 匿名 2017/05/19(金) 17:07:02 

    >>51
    都内でそれ言ったら、本当に人手不足で社員が過労死するわ。

    +86

    -1

  • 63. 匿名 2017/05/19(金) 17:07:04 

    少子化やら移民問題で働く環境が変わってるであろう数十年後のガルちゃんで、こんなトピがあったらどんな意見になってるんだろうねぇ。
    客だから正社員又はパートとか関係ないとか言えるの今の内だけかと。

    +94

    -3

  • 64. 匿名 2017/05/19(金) 17:07:28 

    お店で買い物する時に
    社員とパートなんて
    買う側には関係ないと思うけどな
    いくらパートでも
    責任感は大切だと思う
    それでお金を貰ってるのだから

    +15

    -63

  • 65. 匿名 2017/05/19(金) 17:07:44 

    パート、アルバイトなのに前もって言っても結婚式の参列に休みを貰えない。
    片道3時間の場所でも1日だけとか。

    +120

    -3

  • 66. 匿名 2017/05/19(金) 17:08:01 

    パートだからとか言うくせに、パートの方が社員より態度がでかいのが納得いかない

    +10

    -51

  • 67. 匿名 2017/05/19(金) 17:09:11 

    以前某大手スーパーでレジ係やってた時に本社の人がたまに研修で来てて(現場の大変さを体験みたいな)、クソ忙しくなる週末の夕方に大してできもしないのに「レジ応援入ります」ってやたらと私の担当レジに2人体制で入ってきたことがあった。
    休憩中愚痴ってたらレジ課の課長と副店長が「あなたならレジ打ち早いししっかりしてるからあなたの所でお願いね」って言われた。

    新人のバイトさんパートさんならまだしも、1回や2回くらいしか来ない本社の使えないオバサンの面倒をなんでただのパートの私が見なきゃならんの!!って思った。

    +221

    -4

  • 68. 匿名 2017/05/19(金) 17:09:14 

    うちの職場はパートのババアを中心に回ってる

    +134

    -1

  • 69. 匿名 2017/05/19(金) 17:09:16 

    >>51
    パートやバイトなんていくらでも他があるから
    パートバイトに辞められて困るのはその現場の社員だよ?
    嫌ならやめろって精神今は受け入れられないよ。

    +218

    -3

  • 70. 匿名 2017/05/19(金) 17:09:39 

    >>35
    間違ってないよ、決められた時間内には責任を持って働くけど、時間外は知らん。
    実に気楽だと思うが。

    +178

    -1

  • 71. 匿名 2017/05/19(金) 17:10:06 

    正社員とはいろいろシステムが違う。
    接客業ならある程度の接客力は当然必要だと思うけど、フルに働けないからパートとして働いている人がいる。
    客からしたら、とか、パートだからと言って・・・と言っている人がいるけど、トピ主は『店員の接客は丁寧な方だ』と言っているし、論点の違う人が多い。
    正社員だって求められることが許容量を超えていたらストレスになると思うよ。
    毎日残業でさらに質の向上を求められるとか。

    +212

    -1

  • 72. 匿名 2017/05/19(金) 17:10:16 

    まあ時間内であればやりますよ
    普通に終わるし
    でもお給料が違うのでそこは分けてもらわないとね
    同一労働同一賃金ですよ

    +163

    -0

  • 73. 匿名 2017/05/19(金) 17:10:20 

    異動はなんか違う。異動ならやめるわ、私なら。

    +208

    -2

  • 74. 匿名 2017/05/19(金) 17:10:54 

    >>66
    それは人によるね、
    社員より仕事できるパートもいるし、

    +88

    -2

  • 75. 匿名 2017/05/19(金) 17:11:17 

    忘年会とかそういう会社主宰の催しがあんのよ……。
    社会人として基本全員参加ってことらしいけど。
    おいおい、乳幼児抱えた若いメンバー、そうじゃないメンバー、ダブルワークのメンバー…、基本パート陣の軸足は家庭なんだっつの。
    社員だけでやってくだせえ…。

    +218

    -1

  • 76. 匿名 2017/05/19(金) 17:11:31 

    パートだけど 社員と同じ気持ちでやります
    って思わせるだけの 時給下さい
    話はそれからだ 待遇悪いのに求めるな

    +300

    -5

  • 77. 匿名 2017/05/19(金) 17:11:42 

    >>70
    何を言ってるの(笑)
    そんなの社員でも当たり前だよ
    時間外労働を初めから視野に入れるのは無能な人だけ

    +35

    -1

  • 78. 匿名 2017/05/19(金) 17:12:18 

    1みたいな朝礼、あ~ハイハイ
    ってうなづいて流し、普段通りやってれば?
    本気で受け取って社員並みにがんばることはないと思う
    人生の時間の無駄

    +106

    -2

  • 79. 匿名 2017/05/19(金) 17:12:44 

    >>1
    時給に見合った責任感を持てば十分
    それで客が納得しないなら主を雇った人事が悪い

    +111

    -1

  • 80. 匿名 2017/05/19(金) 17:12:46 

    接客のパートしてます。

    従業員の質は良くも悪くも店長次第。
    厳しければ、きちっとするけど萎縮する。緩ければだらける。

    疑問は感じるけど、店長のやり方に従うしかない。
    ただ勤務歴が長いからって、店長への不満や店の将来性の不安とか言われても困る。

    +43

    -2

  • 81. 匿名 2017/05/19(金) 17:12:53 

    仕事なんだから責任っていうのは分かるけど、安い賃金で雇ってる訳だから、そこまで『社員と同等に』と言われる筋合いはないんじゃないかな。
    客側だって無愛想な店員見たら、勝手に『まぁパートだろうしな』って思うよね?
    現実、仕事中でもパートさんは、知り合いの客とかパート仲間同士で笑って喋りながら仕事してるし。

    +112

    -6

  • 82. 匿名 2017/05/19(金) 17:13:31 

    主婦でスーパーで惣菜作ってるけど
    パートのほうが確実に仕事わかってるよ。
    たまに接客してもスーパーだから
    主婦のお客さんの気持ちがわかるのはやっぱりパート。
    『今日は〇〇ないの?』なんて聞かれたら
    返答だけじゃなくて
    会話は何倍かに返せるし。
    コミュニケーション能力は
    社員より確実にあると思う。
    丁寧な接客って言葉遣いやうわべのお辞儀や
    明るさかな…
    私は親切心のほうが大事だと思う。

    +170

    -7

  • 83. 匿名 2017/05/19(金) 17:14:13 

    パートの方がミス出さない、仕事丁寧
    中間管理職(社員)はミスだらけってのあるあるだよね

    +160

    -2

  • 84. 匿名 2017/05/19(金) 17:14:54 

    社員のように働いて!って言われたら、最初からパートで働かないわ(笑)

    +255

    -1

  • 85. 匿名 2017/05/19(金) 17:15:00 

    シフトの管理は社員がしろと思う。

    +153

    -0

  • 86. 匿名 2017/05/19(金) 17:15:29 

    こういうの見るたびに早く機械化が進めばいいのにと思う。機械は文句言わないし。

    +53

    -3

  • 87. 匿名 2017/05/19(金) 17:15:41 


    客からしたらパートも正社員も同じ。
    でも責任背負いたくないからパートって
    気持ちも分かるから、対客仕事じゃ
    ないパートをしたらどうだろう?
    接客業で接客レベルの向上は
    当たり前なのかなーと思うよ。

    +13

    -22

  • 88. 匿名 2017/05/19(金) 17:15:41 

    パートのご機嫌を損ねたら社員の指導力を責められる。
    辞められたら「求人出しても集まらないんだらさ、上手くやってくれよ」と人事に文句言われる。
    ストレスではあるが、有給やボーナスや福利厚生各種の恩恵がある。
    世の中うまくできている。

    ウチはこんな感じ。

    +50

    -3

  • 89. 匿名 2017/05/19(金) 17:15:43 

    オープニングで入ったバイト先。

    みんな同じくらいの年齢の子たちだったんだけど私が一番年上だからって理由で初日に店長から一番お姉さんだから他のスタッフのこと、よろしくねって言われた。
    そりゃお姉さんでも1.2個上なだけだし、そもそもみんな今日からで私もまだ業務内容詳しく知らないんですけど...

    +174

    -4

  • 90. 匿名 2017/05/19(金) 17:16:12 

    社員もアルバイトもパートも、きちんと給料に反映されれば頑張る。反映されないのに、やりがいだとか責任感とかを雇用主が押し付けるのはおかしい。

    +214

    -1

  • 91. 匿名 2017/05/19(金) 17:16:13 

    時給で働いてる人が何かと私語が多く30分以上喋っているのを見たとき、本当に時給ドロボーと思った。
    それを指摘したらボロボロ泣き出して、いきなり帰ったので、この人は職場へお喋りしに来てるの?って思った。

    +138

    -5

  • 92. 匿名 2017/05/19(金) 17:16:14 

    社員がペーペーでパートがベテランの職場
    面倒見てやるのも仕事のうち?
    勘弁して〜忙しいんだから

    +124

    -0

  • 93. 匿名 2017/05/19(金) 17:16:29 

    >>76
    今はパートやバイトでも一定時間超えたら
    社員と同じく厚生年金や保険や有給など諸々が適用になるのに
    それすらもしてないとこかなり多いよね。
    だけど責任は社員と一緒って雇う側のメリットしかないね

    +173

    -0

  • 94. 匿名 2017/05/19(金) 17:17:14  ID:npkz1NxsTR 

    パートと正社員一緒なら正社員並みの給料くれないと

    +145

    -0

  • 95. 匿名 2017/05/19(金) 17:18:15 

    >>88
    私は契約社員だけど
    新人の頃お局のばばぁに「優しくしないと辞められたらこっちが色々言われるから
    だから優しくしてあげてるの」って言われた。
    今考えるとすごいセリフだよね。

    +131

    -3

  • 96. 匿名 2017/05/19(金) 17:18:24 

    パートに社員と同じようにっていうのも変な話だし、社員より仕事できるって自負するパートも変な話。

    +5

    -15

  • 97. 匿名 2017/05/19(金) 17:19:38 

    >>81
    >客側だって無愛想な店員見たら、勝手に『まぁパートだろうしな』って思うよね?

    無愛想な店員を見たら無愛想な店員だなとしか思わないが。

    +126

    -6

  • 98. 匿名 2017/05/19(金) 17:20:03 

    頑張れば時給契約のパートのおばさんが正社員になれるってうたってる職場あるけど
    そんなの1度もみたことがない。
    なれたのは最初から紹介予定派遣?的な感じできてる若者だし
    募集のされ方がそもそもパートとは違っていた感じ
    あとはトップと愛人の関係になってる人がパートから契約社員になったのは見た

    +54

    -1

  • 99. 匿名 2017/05/19(金) 17:20:30 

    パートなのに毎日残業2、3時間当たり前。
    もちろんサービス残業。
    クリスマスとか、お正月イベントの企画と準備、練習をパートがしないといけないんだけど、勤務中にしろとか無理!そんな時間ない。
    イベント一ヶ月前は毎日3時間残業。社員もいるのにあんたらもやれ!

    +97

    -1

  • 100. 匿名 2017/05/19(金) 17:20:41 

    同時期に入ったバイトの指導を任される。
    遅刻魔が遅刻してきて注意してもやめないから店長に相談したら「君、ちゃんと注意してるの?!」てなぜか私がキレ気味に言われた。
    確かに店長他の店番もしてるから毎日居ないけどさー、、店長の意味...笑
    しかも店長がいる時も遅刻魔遅刻してきたけど、嫌われるのが嫌でいつも人の機嫌伺う人だったから案の定指導せずスルーしてた。
    でもこっちには愚痴ってくる

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2017/05/19(金) 17:20:53 

    パート時間外はでなかった。だからサービス残業は当たり前。社員がダラダラ仕事してるから終わらないし、残業するのが当たり前って態度が気に食わなかったから辞めた。

    +64

    -0

  • 102. 匿名 2017/05/19(金) 17:21:20 

    本当にムリなことは断ればいいと思うけど、パートだから、女だから、主婦だから、歳だから…なんでも最初から言い訳して、努力の限界を自分基準で勝手に低く設定し始めたら、ちょっとでも頑張ったら『あー…今日は頑張りすぎて損した!』って、すぐモチベーション下がって、逆に疲れちゃいそう。

    そこは素直に『よし!接客頑張るか!』でいいんじゃないですか?

    +6

    -38

  • 103. 匿名 2017/05/19(金) 17:21:35 

    じゃあ、辞めれば。
    他にも仕事は沢山有るよ。

    >>うちの店は店員みんな接客が丁寧だと見てて思う。

    思われ無かったからこうなったんじゃねぇの?

    +7

    -39

  • 104. 匿名 2017/05/19(金) 17:22:12 

    >>97
    スーパーの店内にいる社員なんて1〜2人くらいだよ。

    +89

    -2

  • 105. 匿名 2017/05/19(金) 17:22:35 

    時給1500円の人と時給800円で一緒にするというのはおかしい

    +178

    -6

  • 106. 匿名 2017/05/19(金) 17:24:24 

    上にもそこまで求めないで!って思うけど
    同じパートの人でも凄く意識高い人がいて
    そっちの方が嫌だ
    希望すれば正社員になれる職場だったから、そんな本気でやりたいなら正社員になってよ、、ってみんな思ってた

    +125

    -8

  • 107. 匿名 2017/05/19(金) 17:25:21 

    どうせ頑張っても社員に昇格させる気なんか微塵もないんだろうから
    社員みたいにがんばらなくていいよ

    +139

    -4

  • 108. 匿名 2017/05/19(金) 17:26:38 

    接客業10時から18時までのパートやってた時に、9時30分までには開店準備の為に出勤して(早く来た30分の時給はつかない)とか閉店後に郵便局寄って品物発送する、お店の備品は仕事外の時間に自分で買って用意する(勤務中に中抜けして外に買いに行ったりお昼ご飯も買いに行っちゃダメ)とかいろいろあった~もちろん時給つきません。
    仕事内容は楽だから続けてたけどそのルールが嫌で文句言って辞めてった人もいた。
    「近頃の若い人は…我々の若い頃は寝る間も惜しんで…」とか言う社長で人の入れ替わり激しい職場だった。

    +70

    -1

  • 109. 匿名 2017/05/19(金) 17:27:13 

    保険も入れてくれない、時給も少ない、将来の保証もない。正社員と一緒にしないで欲しい

    +168

    -1

  • 110. 匿名 2017/05/19(金) 17:27:23 

    >>104
    そういう話じゃねーわ。
    無愛想な店員を見て雇用形態のことなんて思わない。
    無愛想な店員を見たら、無愛想な店員だな、教育のなっていない店だなって思うんだよ。

    +18

    -13

  • 111. 匿名 2017/05/19(金) 17:28:53 

    かもメール、千枚のノルマ。
    お得意様は局員が奪ってるのに。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2017/05/19(金) 17:29:31 

    パートだから接客はテキトーで構わないって人は、もし、丁寧な接客されてる他のお客さんの隣で、自分がひどい接客されても、時給 800円で社員より給料安いから仕方ない…って素直に思えるんですね。

    +17

    -29

  • 113. 匿名 2017/05/19(金) 17:30:26 

    接客の質の向上を求めるのと、ペナルティーで異動は別問題な気がする。お客様に対しては社員もパートも関係ないから接客の質の向上は図るべきだし、オペレーション的にいっぱいいっぱいでやりきれないなら具体的にどうしてできないのかちゃんとスタッフ全員で話合えばいいこと。できなかったら異動は契約に関わってくるから簡単に言える話じゃない。契約に異動もありますとか書いてあるんですかね。異動になって今より遠方になったらその分の交通費とか出してくれるんですかね。パートの人はそういうのも含めて家の近くで働いてる人も多いと思うからその辺は安易に異動!なんて言うのはおかしいと思います。

    +35

    -3

  • 114. 匿名 2017/05/19(金) 17:31:26 

    >>1の朝礼は、おそらく社員がお客に不愛想をやったからクレームが来たんだよ
    社員を呼びつけてアナタにクレームが来ていると直接指導すると
    その社員が退職してしまうといけないので
    あたかも職場全員の接客力が落ちたように語って
    その社員のメンツを保っただけ。
    クレーム入れられた人の名前を伏せるとか職場でありがちだし。
    なので、真に受けてがんばらなくていい。

    クレーム入ったのがパートだったら、絶対呼びつけて叱って辞めさすだろうからね。

    +73

    -4

  • 115. 匿名 2017/05/19(金) 17:31:48 

    主を責任感ないって叩いてる人が多くてビックリ。パートにそこまで求める?接客なんて、よほどひどくなければ改善しなくても・・・お客様は神様だと思ってる?だったら社員にしろよ、ボーナスよこせよって思う。

    +216

    -8

  • 116. 匿名 2017/05/19(金) 17:32:46 

    嫌なら辞めればいい
    それ以外無いんだけど笑

    +10

    -14

  • 117. 匿名 2017/05/19(金) 17:32:51 

    時給800円や900円で神接客求められてもね...笑

    +215

    -6

  • 118. 匿名 2017/05/19(金) 17:32:56 

    接客態度はパートだろうが正社員だろうがお客様からしたら関係無いから厳しくても仕方ない気がする。

    うちの職場は接客じゃないんだけど、事務のパートさんが妊娠して退職するときに『パートだろうが正社員だろうが、責任感無さすぎ、急な妊娠とか超迷惑!』みたいに愚痴言ってた正社員の女の子がいた。『でもパートさんはボーナスも無し社会保障も無しで働いてくれてるんだよ?急な妊娠じゃなくて待ち望んだ妊娠かもよ?妊娠したいから正社員じゃなくてパートにしてたのかもよ?』って言ったら黙ったけど。

    パートさんなんだから仕方なしの急な退職、急な欠勤はOKだと思うんだよね…

    ボーナスも社会保障もないのに仕事の責任だけは社員並みに持てって言うならボーナスも社会保障も会社側がしっかりしなきゃ

    と思う正社員の独身おばさんでした。

    +236

    -2

  • 119. 匿名 2017/05/19(金) 17:33:07 

    >>112
    誰かそんなこと言ってます?
    むしろパートさんの方が仕事できるっていうコメは見たけど。
    でもこれ以上頑張っても社員になれないし、酷いと残業代も貰えないんだから
    普段通りでいいっていうコメはありましたけど。

    +15

    -4

  • 120. 匿名 2017/05/19(金) 17:33:20 

    他店の応援に行かされる…
    朝の道路状況とかわからないからめんどくさい

    +69

    -1

  • 121. 匿名 2017/05/19(金) 17:33:25 

    バイトなんてほどほどに手を抜けばいいんだよ。
    安い給料なんだから。

    +142

    -6

  • 122. 匿名 2017/05/19(金) 17:34:47 

    最初は正社員じゃないからそこまでしなくていいって言ってたのに、どんどん幅が広がって重要な仕事をやらされていく。正社員とやってること変わらない

    +124

    -0

  • 123. 匿名 2017/05/19(金) 17:35:03 

    いい仕事してほしけりゃそれなりの対価払え
    安く働かせてるなら諦めろって感じ
    ガルちゃん民意外と意識高い人多いね
    奴隷じゃん

    +93

    -6

  • 124. 匿名 2017/05/19(金) 17:35:35 

    >>81>>104
    作業が覚束なかったりイレギュラーな事態に臨機応変に対応できない人には新人さんかな?まだ経験浅いのかな?とは思うけど、態度の悪い店員を見て「まあバイトだろう」とは思わないな
    目に余る酷いものならクレーム入れるよ
    相手がバイトでも社員でもね

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2017/05/19(金) 17:36:17 


    正社員と同じレベルを
    求めないで欲しい

    +137

    -2

  • 126. 匿名 2017/05/19(金) 17:36:56 

    >>1
    接客してて時給が発生してる以上はパート、社員関係なくない?
    時間外やお金管理や決済処理やクレーム対応などの裏での事は違って当然だと思うけど。

    それって気楽とか責任感とかが苦手って書いてることなのかな?
    なら最初の>>1で伝えられない位なんだね。接客でも問題ありそう…

    +7

    -17

  • 127. 匿名 2017/05/19(金) 17:37:40 

    バイトなんて暇つぶしの小遣い稼ぎなので適当です。
    ミスして会社に損害出ても知りません。
    正社員で雇って貰えるなら会社の為に頑張ります

    +81

    -13

  • 128. 匿名 2017/05/19(金) 17:38:44 

    ノルマというかやる事が多くてそれが出来るまで帰れないというのが困ります
    出来ない時は言って下さいて言うから言っても他にする人いないって言われるし


    +23

    -0

  • 129. 匿名 2017/05/19(金) 17:39:20 

    正社員だとお金がかかるから向こうだってパート雇ってるんだろうに、渡すもん渡さずに責任と仕事だけは正社員並みに働いてくれないと困ると言われてもこっちだって困るよ。

    +202

    -3

  • 130. 匿名 2017/05/19(金) 17:39:41 

    なぜか正社員のミスをパートの私が処理させられた。
    同じ勤務時間、仕事内容、責任はこちら。
    なのに給料は倍くらい違う。
    ブラックすぎる

    +83

    -1

  • 131. 匿名 2017/05/19(金) 17:39:49 

    女を紹介しろとか車を貸せとか、余ったいらない料理山のように食べろみたいな会社あったわ

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2017/05/19(金) 17:40:22 

    うちのパートマジで使えない
    やめて欲しい

    +8

    -20

  • 133. 匿名 2017/05/19(金) 17:41:04 

    日本の労働環境って最悪だね。たかだかパートにそこまでの責任感って。言われた事を淡々とこなすだけでいいと思うよ。仕事に責任持てっていうなら、パートの安い給料でどこまでもやらされるよ。そうやってどんどんワープアが増えていって、若い人が全く希望が持てない日本になってしまったのにね。給料と責任は比例しないと。

    +142

    -4

  • 134. 匿名 2017/05/19(金) 17:41:35 

    >>122
    それが原因でパートやアルバイトは長期ではやらないっていう人多いね。
    時給は上がらないのに仕事量は増え待遇も変わらないっていう。
    なので、適当まではいかないけど、そんなに深く仕事を覚えないままサヨウナラ。

    +107

    -0

  • 135. 匿名 2017/05/19(金) 17:41:48 

    >>129
    それは違うよ
    少なくともうちの会社は出来れば社員が欲しい

    +3

    -7

  • 136. 匿名 2017/05/19(金) 17:43:51 

    もっとお金が欲しいなら時間増やせば良いやん?税金対策でちょっとしか働かないんでしょ?

    +3

    -16

  • 137. 匿名 2017/05/19(金) 17:44:44 

    >>135
    どうせ20代の未婚女性を正社員に欲しいんでしょ?
    モテない社員の花嫁候補だもんね

    +10

    -3

  • 138. 匿名 2017/05/19(金) 17:45:53 

    >>136
    フルタイムでミス出さないでがんばったら正社員になれるんですか
    違いますよね

    +58

    -4

  • 139. 匿名 2017/05/19(金) 17:46:14 

    適当に仕事したいなら海外で暮らしましょう
    それが1番幸せ

    +11

    -2

  • 140. 匿名 2017/05/19(金) 17:46:58 

    >>138
    正社員になりたいの?

    +1

    -10

  • 141. 匿名 2017/05/19(金) 17:48:12 

    >>130
    社員がやらかした重大ミスをパートやバイトが後処理するなんてあるあるだよね

    +83

    -3

  • 142. 匿名 2017/05/19(金) 17:49:35 

    スーパーですが、部門のチーフみたいなん(お菓子部門とか。少人数)やらされると、社員と同等の責任が嫌。じゃあうちにも社員こいよと。人によってはこっちのがよく働いてる。なのにこっちはボーナス無し。いや、別にいいんだけどなんか割に合わない

    +33

    -2

  • 143. 匿名 2017/05/19(金) 17:49:51 

    接客の向上が笑顔とかお客さんとの会話って意味なら、スーパーにそんなもんいらんわって思う。
    高級ブランド店やディズニーじゃあるまいし。

    +80

    -1

  • 144. 匿名 2017/05/19(金) 17:49:54 

    正直スーパーの店員に接客の質なんて求めない
    ほしいものが安く売ってる店にいく
    いつも行くスーパーは店員は無愛想だけど
    品揃えはいいし、安いから重宝してます
    売り上げが悪いのを店員の接客のせいにしているような気がするなぁ

    +114

    -2

  • 145. 匿名 2017/05/19(金) 17:50:16 

    >>81
    細かい質問をして分からないとかなら
    「まあバイトだろうしな」て思えるけど
    無愛想だったり仕事中にお喋りばかりしてるのはバイトでも嫌だなあ(^◇^;)

    +28

    -1

  • 146. 匿名 2017/05/19(金) 17:50:21 

    >>141
    後処理だけなんて楽チンじゃん!うちは社員が全部するよ

    +2

    -5

  • 147. 匿名 2017/05/19(金) 17:50:42 

    会社の飲み会に強制連行されてお酌させらること。
    結婚してても問答無用。しかもお金も徴収される

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2017/05/19(金) 17:50:53 

    店から本社に提出するレポートを書いてくれと店長に頼まれたので、仕事中に書いてたら
    「今やらないで。家でやってきて」
    と怒られたので辞めたことあります。
    何故仕事外の時間にレポートを書かなくちゃいけないの⁈パートなのに。

    +148

    -2

  • 149. 匿名 2017/05/19(金) 17:50:57 

    とあるリカー屋さんのレジバイトしてた時に上層部の人が来て、接客態度がなってないってめちゃめちゃに怒られたわ。
    あの時は泣いた。
    でも今思うと入って1週間だったし、泣かされるほど怒られる必要はなかった。
    未だに思い出すとムカつく。

    +111

    -2

  • 150. 匿名 2017/05/19(金) 17:51:06 

    >>134

    私も同じく
    長くなってくるとリーダーの素質がないのにパートリーダーになるよう強制される
    「強制じゃないんだけど」っていいながらジワジワと周りから攻めたててくるのは強制と変わらないと私は思う
    運良く旦那が転勤になったから免れたけどさ
    なにかあったら正社員がパートがって言うくせに正社員がやるべき仕事をこっちに被せないで欲しい

    正社員でカバーできないところをって言うけど、タバコ休憩やらトイレ休憩やら休憩多すぎるんだけど

    +66

    -1

  • 151. 匿名 2017/05/19(金) 17:52:47 

    責任、仕事量と給料は見合ってないとおかしいよ。だから保育士さんや介護士さんも今問題になってるじゃん。客も、庶民の店に神接客求めるなって思うよ。丁寧に接客してほしければデパートで買い物すればいいのに。私は接客態度は全然気にしない。間違えずに仕事してもらえればいいよ。デパートで買い物できない貧乏人だし。

    +104

    -3

  • 152. 匿名 2017/05/19(金) 17:55:28 

    正社員なみにがんばれ!でも時給を上げ待遇を良くする気は全くありません

    +35

    -4

  • 153. 匿名 2017/05/19(金) 17:55:34 

    もいっちょスーパーネタ。くっそ忙しいのはみんな一緒なのに自分の店独自のイベントや飾り付けみたいなんをパートの会つくってやらされる。しかも支店ごとに発表会。馬鹿じゃね?社員にやらせろよ。パートが店の中心ですから?アホか、そんな気ねーよ。ボーナスもない上少ない時間で何やらせるねんて感じです

    +88

    -1

  • 154. 匿名 2017/05/19(金) 17:57:32 

    うちの職場にいるよ~すぐパートだから!パートなのに!って言って責任持たない、仕事しないおばさんたち。でもうちの職場、パートさんでもけっこうなボーナス出るし、他のとこより給料いい。パートを言い訳にした無責任な人たちです。いい歳こいた大人なんだから責任持って仕事してほしい。社員はその倍働いてるしフォローもしてる。

    +6

    -34

  • 155. 匿名 2017/05/19(金) 17:58:20 

    パート歴10年のおばちゃん。
    新人社員の子に対して「あいつ使えないから辞めさせる」ってあんたにそんな権限ないよ。

    +96

    -6

  • 156. 匿名 2017/05/19(金) 18:02:17 

    ホテル清掃のパートです。
    ご遺体が見つかった時そこの部屋掃除させられそうになった。
    いや特殊清掃って知ってる?時給800円でそこまで出来るか!!

    +158

    -0

  • 157. 匿名 2017/05/19(金) 18:02:24 

    勤めている地方のチェーン店なんだけど、毎年社員旅行があって社員は全員、パートかアルバイトも1店舗につき2、3人行かなきゃいけない。
    社員は福利厚生で無料だけど、パートは約2万円を自腹。誰も行きたくないのに、強制的に参加させられてムカつく。
    ちなみに社長は「従業員は家族」が口癖。アホか。

    +118

    -0

  • 158. 匿名 2017/05/19(金) 18:02:35 

    >>51
    うちの近くのスーパーは接客研修だ何だでパートさんを無給で夜遅くまで残してたらしくキレたパート・アルバイトが30人くらい一斉に辞めて営業出来なくなっていたよ。
    近くに別のスーパーが出来たから、ほとんどの人がそのスーパーに流れたらしい。

    +91

    -0

  • 159. 匿名 2017/05/19(金) 18:02:59 

    パン屋の販売パートなんですが
    社員が明らかに焦げたパンとか出してきて
    忠告しても、いいから店に出して!の一点張り
    案の定お客様から嫌み連発
    口コミで広がり売り上げの減少
    焦った社員が接客が悪いとか言い出した
    販売は製造のバリケードじゃないよ
    お前がお客様の前に行って謝れ
    二度と不細工なパンなんか出す気にならなくなるから

    +99

    -0

  • 160. 匿名 2017/05/19(金) 18:03:56 

    歯科助手のパートなのに衛生士さん知識レベルの仕事を覚えろと言われるし教えてくる。学校も資格もないのにありえないです。そもそも違法行為だから!

    +74

    -2

  • 161. 匿名 2017/05/19(金) 18:04:00 

    辞めたけど、、、
    パートなのに残業最高12時間で日にち越えて朝とかも有り、休憩無しで。
    接客業、レジ開け締めの管理、事務仕事、首都圏の一部のPOP作り、パソコンでの特殊業務、発注・在庫の管理、シフト作成…等。社員が足りてないから、新入社員の教育も。
    で、社員の方がさらに大変か知らないけど、社員をフォローするように御達しもあった。
    社員はせめて本社で研修させて基礎知識入れさせてから来させて欲しい。通常営業の接客しながら、新入社員への研修をパートがやるのはどうなの?教える方はマニュアルなど無いし。

    この仕事はちなみに時給970円。

    +54

    -1

  • 162. 匿名 2017/05/19(金) 18:08:22 

    今、転職活動中なんだけど…ここ見てたら本当に考えさせられる。色々あって正社員で探してるんですが(前職は非正規)求人広告見てると雇用形態正社員と謳っておきながら条件が非正規よりも悪い会社がごろごろある…今の日本の社会で正社員、契約社員、派遣、アルバイト、パートってどんどん線引きが曖昧になってると思う。正社員の人には非正規にそんなこと求めんなよって思う反面、正社員の人も実は非正規以下の扱いなのかも…って思うことも…。変な世の中だよね…。

    +70

    -0

  • 163. 匿名 2017/05/19(金) 18:08:47 

    とある専門職の派遣社員としてパートで働いてるんだけど、正社員の人達にその専門分野の教育をしてくれと言われている…
    なぜちゃんと教えられる立場の正社員の上司が教えないの?その人が忙しいって言われても私たちパートだから時間限られてて今までの作業もこなしつつ社員教育なんて余裕ないし、それは違う気がする…社員の教育は社員がしてほしい。

    +64

    -1

  • 164. 匿名 2017/05/19(金) 18:09:47 

    お客様からクレームをうけて対応していたが、社員を出せと言われ呼びに言ったら、え~社員のふりして対応してよと、クズに言われた。そこまで責任を背負わすなよ。

    +127

    -0

  • 165. 匿名 2017/05/19(金) 18:10:54 

    スクールデイズたっけな。
    ゲーム板で
    客(言葉の母親)に怒られて「たとえバイトでもちゃんとしろだってさ。バイトにそこまで求めるなっつうの」て愚痴言ってたら刹那が「でも別にあのお客さんが言ってる事間違えてないと思うよ」て答えてたの思い出した。

    +3

    -11

  • 166. 匿名 2017/05/19(金) 18:14:33 

    売上の管理とか小難しい責任重大なことならまだしも、接客業で接客の向上って、当たり前な気が…。

    主さんみたいなタイプは人と関わらない事務とかに転職したほうがいいよ。

    +10

    -17

  • 167. 匿名 2017/05/19(金) 18:18:52 

    スーパーやファミレスに何を求めてんだよとは思うよ
    丁寧で細やかな接客してほしいなら、高級店に行けよと

    +101

    -2

  • 168. 匿名 2017/05/19(金) 18:20:21 

    時給850円で、馬車馬みたいに働かされてるっ!
    納期をたてに!

    +66

    -0

  • 169. 匿名 2017/05/19(金) 18:22:00 

    パートなのに社員以上に働いています‼
    社員に命令されるがまま
    今日もよく働きました‼
    ちくしょー!

    +76

    -0

  • 170. 匿名 2017/05/19(金) 18:22:25 

    >>167
    それは店レベルの話であって
    バイトとか正社員とかとは別の話では?
    ファミレスでも正社員いるし、高級店でもバイトはいるし。

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2017/05/19(金) 18:23:30 

    お給料以上のことを求められても困りまーす

    +63

    -1

  • 172. 匿名 2017/05/19(金) 18:24:24 

    私はパートじゃなく客の立場だけど
    高いサービス料とる場所や高級店ならまだしも
    激安スーパーで過剰なサービス求める客ってアンタこそ何様だと思うよ?
    ほとんど等価交換じゃん
    気持ちのよい接客は店員さんの好意だよ

    +117

    -0

  • 173. 匿名 2017/05/19(金) 18:26:25 

    社員は何かあったら責任を取るためにいるようなものだからね
    パートやアルバイトだってお金もらう以上は求められることやらないととは思うけどちゃんとそれ相応の対価は払ってほしい

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2017/05/19(金) 18:28:08 

    ちゃんと見合った金を出せって事でしょ
    たかが時給数百円でそこまでする必要はないしさせる方もおかしいと思う

    +76

    -2

  • 175. 匿名 2017/05/19(金) 18:28:19 

    740円で正社員と同じ仕事させられてて、嫌だったから一年ちょっとでやめたよ。ちなみに医療事務。

    +76

    -0

  • 176. 匿名 2017/05/19(金) 18:30:15 

    正社員もパートも、本当に働いてる人の性格による。
    困ってる人がいたり店が忙しかったら、なんだかんだ言いながらも、責任感があるから手伝っちゃう人

    まわりがどんなに困ってて忙しくても、1秒たりとも残業せず、絶対不利益なことをしたくない人。

    正社員にもいるし、パートにもいる。

    +64

    -1

  • 177. 匿名 2017/05/19(金) 18:33:00 

    雇用主はパート労働者のことナメすぎ。最低賃金法は、最低賃金くらいで雇いなさいって言ってるわけじゃないのに最低賃金で雇う会社多すぎ。労働者に最低賃金しかあげられないショボい会社ですって自覚を持て。

    +101

    -2

  • 178. 匿名 2017/05/19(金) 18:33:41 

    嫌なら仕事やめて変えたらいいんだよ。
    仕事なんて他にもいっぱいあるし。

    +42

    -0

  • 179. 匿名 2017/05/19(金) 18:36:11 

    飲食業界マジ大変なんだ
    スーパーのレジの方が楽だよ
    コンビニは750円で、品だし、トイレ掃除、レジ袋詰め速攻辞めた!

    +32

    -0

  • 180. 匿名 2017/05/19(金) 18:37:57 

    >>156
    何それ⁉︎やばいねそのホテル、色々と。感染症とか含め色々めっちゃ怖いじゃんね(^^;そのホテルの上司正気ですか?って感じだね(^^;びびる…。

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2017/05/19(金) 18:38:49 

    >>172
    トピタイは「激安店にそこまで求めないで」ではなく「バイトにそこまで求めないで」だよ。
    高級店=正社員じゃないし、激安店=バイト
    ではないでしょ

    +8

    -3

  • 182. 匿名 2017/05/19(金) 18:39:14 

    >>112
    本当に理解力の低い人だな、
    人のコメントを、自分が反論しやすいように曲解してるだけじゃないか。読み取りなよ、

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2017/05/19(金) 18:40:14 

    美大に行っていた事がまわりに知れ渡ったとたん、
    お店のパンプレットや仕様書の絵を書かされ、チラシのデザインをさせられ、メニュー表を書かされ、図面を書かされ、全商品のポップを書かされ・・
    最低賃金でこれでもかというくらいにデザインの仕事させられた。
    もちろん店番や発送、接客、通常業務もしながらね。

    +68

    -1

  • 184. 匿名 2017/05/19(金) 18:41:22 

    >>1
    よくわからないけど、嫌ならバイトだからとあまくしてくれる所に転職したらいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2017/05/19(金) 18:41:24 

    バイトで飲食店で働いていた時、バイトも全員参加のミーティング(店閉めてから開始なので、大体夜10時開始)が始まった事。月1だけど。
    バイト先まで片道20分はかかるし、ミーティングの日がシフト入ってなくても行かなければいけなかったので帰ってから風呂入ったりで寝るのかなり遅くなった。
    日中は正社員で仕事してたからそれのせいで寝不足。

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2017/05/19(金) 18:42:52 

    電話なんてそんなに来ないのに、受電件数コンテストとか、社内の競争にパートを参加させるのやめて欲しい。

    あとレアケースな難しい案件とかをパートに処理させようとしないで欲しい。なんで社員とパートで仕事の一線引かないのかね?

    +58

    -0

  • 187. 匿名 2017/05/19(金) 18:42:55 

    田舎とか時給800円いかないところザラにあるからね。時給安いのに正社員と同じ仕事内容で働くくらいなら、専業主婦で家のことしていたほうがマシって思っての専業主婦も多いからね。

    +48

    -0

  • 188. 匿名 2017/05/19(金) 18:43:23 

    パートなのに店長に指図してアレコレ仕切る人もやめてほしい。
    で、都合悪くなると「俺はパートだから〜」て逃げる。

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2017/05/19(金) 18:46:04 

    店舗担当、時々配達もあるとの事でパート入ったのに、
    配達じゃなくて、飛び込み営業の仕事や講師をさせられた・・
    それは最低賃金のパートがする事なの⁈あまりにキツくて体壊して1年で辞めました。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2017/05/19(金) 18:46:09 

    パートの意識はやっぱり
    単価の高さと比例するね。
    スーパーとかパートって文句ばかり言ってる。
    嫌だったらスキルアップして
    もっと上を目指せば?

    +3

    -24

  • 191. 匿名 2017/05/19(金) 18:47:51 

    以前レジをやってた大型スーパー
    パートでもレジの検定があり3級は必須
    優秀な人は更に2級、1級も強制試験
    私は時間分働ければそれでいい

    初日に言われた言
    「頑張れば社員になれますよ!」
    いえ、私は時間分働けたらそれでいいんです

    +82

    -0

  • 192. 匿名 2017/05/19(金) 18:49:43 

    居酒屋でバイトしてたけど、バイトは何かあった時に責任を取らなくていいからリスクが低いって事とシフトが自由に組めるとかでやってただけで、バイトだから接客適当でいいとかは考えた事なかったけどな。

    +9

    -4

  • 193. 匿名 2017/05/19(金) 18:49:55 

    >>190
    正社員だったらそれなりの覚悟をもって必死に仕事を頑張る。
    だけどパートの賃金で正社員以上の成果を求められるのはキツイと思う。
    正社員みたいに保障も手当もないのに。

    +55

    -0

  • 194. 匿名 2017/05/19(金) 18:50:47 

    正社員がポンコツだからって、14時半までの最低賃金のパートの私に何でもかんでも押し付けんな(`_´)

    やってられんわ。

    +48

    -0

  • 195. 匿名 2017/05/19(金) 18:51:52 

    デパートもパートかなり多いよ。
    働いているデパートは、パートにかなりあれこれうるさい。まずは、お膝元の社員を教育しろって思うことが多い。いつもかなり上から言ってくるから、クレーム出ても助けてあげない。

    +27

    -0

  • 196. 匿名 2017/05/19(金) 18:53:51 

    クレーム処理、汚物処理、正職員がやりたくない仕事を回される…
    マジで面倒臭い。
    こっちが大人しくしてるからって、どうでも良い小言聞かされんのもウンザリ

    +44

    -0

  • 197. 匿名 2017/05/19(金) 18:53:58 

    今は、待遇等も違うのに正社員同様の働きかたを求められるもんね。

    一昔前は派遣だって、キャリアや特別何か出来る事が登録基準だったのに、今は正社員で受け入れられないから派遣からスタートとか。
    それで、正社員同様求められてもモチベーション下がる。

    今はある意味、募集~採用まで色んな手続き踏むような感じで、パートでそこまで…って正直面倒だわ。

    それで不採用なら面談行くのもそこそこの服装して行くのだってお金かかるのにって考えてしまう。

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2017/05/19(金) 18:55:41 

    パートのリーダーが、社員よりも頼りになる。

    +52

    -0

  • 199. 匿名 2017/05/19(金) 18:56:35 

    正社員の有休を優先させる
    パートはお盆も休ませてもらえない
    旦那、子どもに合わせて休みをお願いしたら、「正社員の夏休みを回す為にパートは来てくれないと困る」と怒られた!
    家庭の都合第一にしたいからパートなのに、お盆ぐらい休み取らせてよ!(怒)

    +88

    -1

  • 200. 匿名 2017/05/19(金) 18:58:35 

    某子供英会話教室に勤めてたけど会員増員するためにポスティングさせられたり退会防止の引き留めのマニュアルがあって本当に嫌だった…。辞めるってるんだから辞めさせてもいいじゃん。しつこくするのも嫌だったしポスティングも嫌だった。時給800円しか出さないのにそこまでコキ使うな

    +12

    -3

  • 201. 匿名 2017/05/19(金) 19:01:27 

    仕事はパートといえどきちんとやるべきだと思うけど、
    残業とか休みとかはあらかじめ雇った時の条件を通すべきだと思う
    管理的な仕事をさせるのもどうかと思う

    +48

    -0

  • 202. 匿名 2017/05/19(金) 19:05:28 

    安い給料&賞与も無しで同じ仕事プラス社員が嫌がる複雑な業務と雑用
    やってらんねー

    +56

    -0

  • 203. 匿名 2017/05/19(金) 19:06:03 

    自分が悪いのかもしれないが、レジで電子マネーの会計をミスって、多くもらったとき、パートの自分が電子マネーの変更連絡先調べて、連絡した。
    こういうのって、パート自身がやってます?社員さんが処理します?

    +4

    -11

  • 204. 匿名 2017/05/19(金) 19:06:56 

    >>1
    >ここ最近忙しかったので店員みんなバタバタしてしまって

    ってあるから接客が前と比べて明らかに悪くなったんでしょ。だからクレームでもきたのかもね。
    それを>うちの店は店員みんな接客は丁寧だと見てて思うし、

    って中だけで思っててもねぇ。。。嫌な思いをした店にはもう行かないってなっても仕方ないよね。

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2017/05/19(金) 19:09:17 

    パートでノルマがある人は達成できなかったら何かあるの?他の人にしわ寄せがいくのかな?それならやだなー

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2017/05/19(金) 19:16:48 

    >>203
    うちは、覚えた方が良いと言う意味も含めてミスした人がやりますよ。社員にもよるけど。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2017/05/19(金) 19:18:01 

    カフェ勤務。来月のシフトみたら発注業務がほぼ私だけ。新商品の材料の計算、表づくり、すべて私。時給アップは三年働いて30円。。。
    求めるものは増えて、後輩の指導も任されるのに頑張りが反映されないのがさびしいなあ。

    +71

    -1

  • 208. 匿名 2017/05/19(金) 19:19:30 

    >>199
    お盆やお正月は休みたいって採用時に言ったの?
    入れますって言って採用されたんなら休めないよ。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2017/05/19(金) 19:20:56 

    レジ応対で

    この人はパートだから接客態度が悪くても仕方ない

    と寛大な心を持った人間が何人いるだろうか
    雇用形態が違うだけ
    質を落とす言い訳にはならない

    +9

    -14

  • 210. 匿名 2017/05/19(金) 19:22:10 

    私もパートです。私の部署は社員がいないのでかなりの負担です。家で計算したりもしてます。が、会議に出ろとか 売り上げから棚卸しは理解できても 粗利がどうとか計算して考えて発注しろだそうです。
    時給千円いかない薄給短時間パートにそこまで求め、挙句残業はするな!だそうで。
    店長やお偉いさんは、口は出すけど手伝わない!がモットーかなw
    まあ、いろいろありますがな。

    +28

    -0

  • 211. 匿名 2017/05/19(金) 19:23:01 

    市役所の激混みする窓口にいました。
    県の最低賃金のパートだが、絶対に間違えできないが完璧に一人対応。
    職員さんは産休明けで度々休み・早退。お子さんいる職員は子がインフルだなんだと休み。
    お盆なんて職員夏休みでそのフォロー。
    窓口業務だけならともかくそのほかにも丸投げされている仕事が
    多々あったので鬼の形相で仕事してた。残業できないし。
    公務員は子供の学校行事・子どもの看病、有休にプラスして休めること知り
    びっくりした。
    あほらしくなってやめた。

    +82

    -0

  • 212. 匿名 2017/05/19(金) 19:30:51 

    >>206
    覚える意味もあるかもですね!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2017/05/19(金) 19:31:24 

    毎年時給がどんどん上がると、変にプレッシャー感じる。
    そんな時給上げてくれなくていいから、気楽に働かせてくれ!と思う私は真面目すぎる?

    +20

    -1

  • 214. 匿名 2017/05/19(金) 19:33:38 

    私が働いてる店ではパートが、しゃしゃりでてきてウザイ。

    +2

    -10

  • 215. 匿名 2017/05/19(金) 19:44:08 

    今日スーパーのバイトやめてきました
    これでもう糞馬鹿客どもの相手しないで済むと思うとせいせいします。

    +58

    -1

  • 216. 匿名 2017/05/19(金) 19:47:14 

    残業

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2017/05/19(金) 19:52:32 

    クリスマスには朝の6時から次の日の朝方の3時までケーキ作り。
    それが、22日ぐらいからクリスマスまで。
    子持ちのパートにそこまで求めないでーと思いながら、お世話になっているし、必要てされているのが嬉しくてクタクタになりながらも頑張っちゃう。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2017/05/19(金) 19:54:02 

    責任感押し付けてくる奴つまらない

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2017/05/19(金) 19:54:28 

    お客様にあだ名をつけるのがパートの間で流行っています
    太ったお客様には豚女、半額の商品しか買わない人には乞食などのあだ名をつけてバックヤードで皆んなで笑ってます

    +3

    -19

  • 220. 匿名 2017/05/19(金) 19:59:50 

    休日出勤・残業・やる気・手伝いかな

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2017/05/19(金) 20:05:45 

    パートで意識高い人が1人いるとこっちにも求められて困る
    その人も色々不満があるらしいのに社員の方が何か言えば必要以上に聞いちゃって張り切っててこっちも自然としなきゃいけなくなる状況がしんどい

    +41

    -3

  • 222. 匿名 2017/05/19(金) 20:05:46 

    パートもバイトも偉くなったな

    +2

    -18

  • 223. 匿名 2017/05/19(金) 20:05:50 

    トピずれかもしれないけど、社員は社員で平社員なのに、係長や課長くらいがやる仕事を振られる。全員的に人手不足なんだろうね。

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2017/05/19(金) 20:08:19 

    うちの雇用主もパート社員をナメてるよ。足下を見て、言いやすいパート社員に色々言ってくるから。

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2017/05/19(金) 20:10:14 

    >>161
    自分は繁忙期以外大した残業ないけど、その他は似てる。
    ちょっと前から新入社員の指導係やって、それがまたストレス。取引先からも社員と思われてる。
    早く新しいとこ見つけて辞めたい。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2017/05/19(金) 20:14:47 

    時給に見合ったぶんしか働きたくない。
    いろいろ求めるならその分時給上げてほしい。

    +69

    -0

  • 227. 匿名 2017/05/19(金) 20:21:48 

    パートなのに、自分より立場も給料も上の社員へ仕事を教えたり、ミスしたら尻拭い。

    会社が受け入れた障害者の子の指導係。
    「接し方に気をつけて。」、「月に一度ハローワークに出す報告書を作って。」

    さらには、通常業務こなして。

    やってらんない。

    +44

    -0

  • 228. 匿名 2017/05/19(金) 20:26:05 

    社員ばかりの会議に連れて行かれたり、行事に出勤させられる。契約時間外だし、場所も不便な所ばかり。子ども保育園の時間外で結局親に頼らないと行けない。契約は時間外はなしとなってますけど。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2017/05/19(金) 20:33:08 

    介護の仕事でパートをしてます。
    パートでもプロとして
    責任を持って利用者様と接しています!
    正社員の方とは
    勤務時間が違うだけで内容や責任感は同じです。

    +12

    -6

  • 230. 匿名 2017/05/19(金) 20:46:50 



    金もらってる以上雇用形態の区別なく責任もって働けというなら
    私が雇用主ならすべて面倒みなきゃいけない金かかる正社員はすべてクビにして
    時給の安いパート、アルバイトだけでまわすわ。
    だって社員の意味ないじゃん。金かかるだけで。

    パートアルバイトに自分らと同じ戦力求めてる社員は自ら自分の立場を
    危うくしてるのに気付いてないんだね。

    +45

    -2

  • 231. 匿名 2017/05/19(金) 20:50:15 

    某企業に臨時職員として働いて5年目。
    時給は1円もあがらず。特殊な業務で私しかその仕事担当がいない。何かあっても責任とれないし、迷いながらここまできてしまったわ。

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2017/05/19(金) 20:57:02 

    社員の人と同じ仕事しても給料何分の一とかバカバカしくてやってらんねーよ。ってことですよね?
    その会社のために頑張ったって何一つ返ってこない、保障もないから時給に見合った仕事をするだけでいいと思ってる。

    +60

    -0

  • 233. 匿名 2017/05/19(金) 20:58:23 

    >>175
    まさに私もです!!人の入れ替わりが激しい科もあり、急に人が辞めたときのために、複数の科の仕事を覚えるよう言われました。どんだけ医療知識求めるねん!ただの事務のパートだよ!

    +28

    -0

  • 234. 匿名 2017/05/19(金) 21:04:23 

    私は高慢ちきな嫌われモンのパートババアです(^-^)社長にはなんでもやらされます。お国に出す書類を作成しても、目を通してくれずしまいにはハンコも私が押して提出します。社長の息子の少年野球のトーナメント表まで作ります。
    ミスは社長の責任~♪と唄いながらやってます。

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2017/05/19(金) 21:06:13 

    ある中華料理屋でパートしてます。
    私が入って間もない頃、店長が「〜さん、いつも時間ちょうどに、仕事スタートしてるの。ありえない」と言ってました。
    いやいや、確かにここのパートさんみんなまじめで時間より早くから仕事しちゃうけど、パートなら本来は、決められた時間に入って決められた終わり時間までですから。

    +65

    -0

  • 236. 匿名 2017/05/19(金) 21:13:55 

    うち面接の時に、バイト、パートだからは関係ない。マニュアルに無いことも自分で考えながら仕事に取り組んでほしい。他より時給が高いのはその為です。って説明してる。
    おかげで有能揃い。

    +2

    -7

  • 237. 匿名 2017/05/19(金) 21:16:18 

    正直日本の接客は丁寧すぎるんだよ。
    中国なんてかなり酷いみたいだよ。
    バイトパートのやっすい給料の人に色々求めすぎ!
    お客様は神様精神もほどほどにしないとね。

    +65

    -0

  • 238. 匿名 2017/05/19(金) 21:17:29 

    パートなのに商談にいって、相手の会社とのやりとり、見積もりなどなどやってます。
    お金が絡むことは正社員でやってほしいよ。

    +38

    -0

  • 239. 匿名 2017/05/19(金) 21:17:56 

    コンビニバイトで他店応援とかアホらしいと思うわ。同じオーナーの系列で。
    コンビニバイトは近場だからやってるのに、車で30分も離れた他店にガソリン代もなしで。拒否したらもういらん!と言わんばかりの態度を取られる。
    ブラックすぎる。

    +30

    -0

  • 240. 匿名 2017/05/19(金) 21:24:09 

    主さん、わたしも家から近いという理由だけで、スーパーでパートしてます。
    パートと社員じゃもらってるお給料も待遇もちがう。
    無責任はよくないけど、過度の責任は押し付けないでって思います。

    +32

    -0

  • 241. 匿名 2017/05/19(金) 21:24:20 

    接骨院でパートしてた時、
    70代後半のおばあさんなんだけど、
    いつも綺麗に化粧して、服装もきちんとしてて、まだ女を捨ててない感じのおばあさん。

    ある日、誰かに追いかけられてると接骨院に駆け込んで来た。
    院長に「家まで送ってあげて」と言われて‥
    は?私も怖いんだけど。

    +54

    -1

  • 242. 匿名 2017/05/19(金) 21:32:41 

    試用期間中だけ非正規だったはずが一向に正社員になれません。
    それなのに仕事内容は社員と一緒…。
    うんざりして辞めると言ったのですが困ると、そのうち必ず社員にするからと引き止められてます(;´Д`)
    困るって言うならこっちは1年以上やっすい給料で困ってるのに…。

    +46

    -0

  • 243. 匿名 2017/05/19(金) 21:36:37 

    同じパート同士で「一緒にがんばろうね」って言い合うのはいいんだけど
    社員から「上下関係立場関係なくがんばろうね」って言われるのクソ腹立つ。
    いやお前のほうががんばれよそうじゃなきゃパートになったらどうだふざけんな

    +67

    -2

  • 244. 匿名 2017/05/19(金) 21:41:43 

    >>242
    なめられてるよ。辞めて一番困るときに辞めれば?

    +42

    -0

  • 245. 匿名 2017/05/19(金) 21:42:52 

    >>63
    ほんとだね、興味あるわ。
    私は、海外で世間でなってる現象は、遅れて日本に現れはじめてる事おおいから、いまは日本はなんとか非正規の人が我慢して頑張って、賃金安いのに出血大サービスで質の良いサービスをしてくれてるけど、そのうち、海外とかまではいかないにしても、接客はいまみたいな質は保てないと思う。

    で、接客サービスの質が悪くなったところで、もう販売の機械のシステムが普及してるだろうから、今現在でも会社としたら、非正規ポイするまで、もうちょっと~って思ってるんだろうな。

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2017/05/19(金) 21:49:25 

    時給と仕事内容が見合わないと思ったら、グチグチ言いながら働かないで、サッサと辞めちゃえば良いよ。
    バイトがいなくなって人手不足で困れば、時給を上げるなり待遇を見直して、改善する気になるんじゃない?

    +31

    -0

  • 247. 匿名 2017/05/19(金) 21:49:39 

    >>130
    新卒のサイトの給与みたら
    3倍違ったよ‼

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2017/05/19(金) 21:53:31 

    パートやのにほぼ毎日サービス残業が1年半。勤務時間も向こうの都合で決められる。ほんとにブラック。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2017/05/19(金) 21:59:39 

    何かあった時にいつでも対応できるように予定入れるなと言われた...正社員か。
    「結婚式でこの日は入れません」と言うと、「自分でシフト決めてる感がある!!言われた日は必ず出れるようにしといて!」と訳のわからん注意を受けました。
    プライベートでの予定も考慮しつつシフト入れるのがバイトのいいところだと思ってたのに。

    +60

    -0

  • 250. 匿名 2017/05/19(金) 22:02:07 

    >>237
    本当にそう思う。求めるサービスの質が店側からもお客さんからも高すぎて、
    仕事中、物凄い緊張状態に置かれることがよくある。
    不特定多数の人と接するだけに、社会が病んで来てるのをよく感じる。

    +20

    -1

  • 251. 匿名 2017/05/19(金) 22:06:32 

    客から見たらパートも社員も違いがわかりませんが

    +3

    -29

  • 252. 匿名 2017/05/19(金) 22:11:26 

    客から見たら違いないとか
    書いてるやつ正社員のやつだろ?
    客から見たらの話なんてしてないから(笑)

    +69

    -0

  • 253. 匿名 2017/05/19(金) 22:12:42 

    >>251
    あっそ、だからなに?
    パートも平均的なサービス、給料に見合うサービスは当然提供してるでしょ。
    それ以上を求めるなら百貨店に行けば?
    っていう話をしていますが。

    +54

    -0

  • 254. 匿名 2017/05/19(金) 22:17:19 

    >>246
    ホントそれ。
    地方は仕事が少ないのかな、職種によるのかな、
    ウチの職場はパートさまさま、あらゆる条件が全て守られているよ。
    そのくらい人が足りないから。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2017/05/19(金) 22:33:58 

    パートなのに経理、
    総務丸まかせ。
    社長は支払いのチェックすらせずオール任せ

    目の前にいる正社員のおばはんは日々簡単な入力するのみ
    あとはずっっっっとペチャクチャ喋ってる。

    労働時間だけでも3時間違いがあるのにこの仕事量の違いなに

    最近ずっとモヤモヤしてる

    +47

    -0

  • 256. 匿名 2017/05/19(金) 22:37:14 

    大学のときのバイトで、クレジットカードの勧誘ノルマ1人ずつにあったのを思い出した。
    入ってまず最初に自分も入会させられ、クレジットのことなんて詳しく知らないのにお客様にも勧めて、人のいいおばあちゃんなんかは気軽な気持ちで作ったりして…
    今になっても思うけど、クレジットカードってそんな軽い気持ちで作るものじゃないですよね。
    罪悪感でいっぱいです。

    +45

    -1

  • 257. 匿名 2017/05/19(金) 22:38:43 

    仕事してる中でパート、バイトでもお金貰ってる以上、最低限の責任はある。最終責任は社員、責任者だけど。。パート、バイトだからって責任逃れしないで。。

    +2

    -31

  • 258. 匿名 2017/05/19(金) 23:03:03 

    >>257
    その責任が、どのレベルまで求めるのか、応じるのか、
    それがこのトピの核なんだと思う。

    +33

    -0

  • 259. 匿名 2017/05/19(金) 23:17:28 

    パートだろうとバイトだろうとお客さんからみたら店員だから接客とかはしっかりやるけど、売上アップを目指すレポート書けとかは違う気がする…
    それは社員や本部の仕事じゃない?
    「売上下がったらシフト減らすことになるよ〜」とか言われても、それならそれで自分の希望時間に合う職場探すだけなんだけど…

    +47

    -0

  • 260. 匿名 2017/05/19(金) 23:17:34 

    県の最低賃金の金融事務パート。
    なのに
    会議、研修、試験、レポート等、仕事以外にもやることたくさん。
    それも大事な仕事だ、とは言われるけど。
    能力のある人達は辞めていった。
    当然だよね。

    +47

    -0

  • 261. 匿名 2017/05/19(金) 23:18:08 

    責任重い仕事はやってもいいけど、時給上げろよ!って思う

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2017/05/19(金) 23:23:09 

    短時間パートなのに
    社員さんの身内の香典を同額要求された。
    うちらパートの5000円はあまりに負担大き過ぎます(;ω;)

    +68

    -0

  • 263. 匿名 2017/05/19(金) 23:25:57 

    社員は自分の好きなように休み取れない。
    有休があっても帰省とかで1週間休みずらい
    その分給与、ボーナス社会保険などか保証される。

    パート、バイトはある程度シフト都合がつく。
    その分保証なし。
    と思ったから結婚を気に社員からパートになったのに、結局休み取れない。実家、義実家の都合があるのに…

    +31

    -0

  • 264. 匿名 2017/05/19(金) 23:26:04 

    私の所なんて面接も雇用説明も全て入って3年目位のパートだよ!

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2017/05/19(金) 23:26:59 

    バイトで入って1ヶ月にも満たない時になぜか消去法で店長会議に行かなきゃいけなくなって、私が入る前から他店の応援に行ってて顔も見たことない店長は不在、1年以上バイトとして働いてる人は断固拒否、私より数ヶ月前に入ったバイトの人は未成年だからダメ…でなぜ私!?と思いながら参加して、他の店舗の参加者もパートで入って1週間で店長会議に参加したことがある人とかいてやってらんないから辞めた。
    社員不在で店回すってなんなんだと。
    1人で店番してて何かトラブルが起きたら対処しきれないよね。

    +29

    -1

  • 266. 匿名 2017/05/19(金) 23:35:10 

    >>246
    はい、いまそうしてまーす!
    でも、みんなやってくれないと意味ないの

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2017/05/19(金) 23:40:43 

    責任と責任感は違うのでは?
    よっぽどの人じゃない限りパートだろうと仕事には責任感を持ってると思うよ。
    でも、責任はないでしょ。所詮パートだし。
    その責任を待遇が違うのに社員と一緒にするのはよくないと思う。

    +55

    -0

  • 268. 匿名 2017/05/19(金) 23:48:07 

    スーパーは、社員よりパートのが出来るし頑張ってる。
    社員で仕事が出来て人望もある人見たこと無い。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2017/05/19(金) 23:53:30 

    昼間の1時間休憩を30分で帰って来いと言われて、忙しかったからしょうがく帰った。
    その日の勤務報告書に、残業代30分 備考欄に「休憩30分の為」と書いたら、
    そこの店長に、「ありえない。残業代付けるなんて、こんな人もいるんだ」と言われた。

    いや、社員だって請求するのが当然かと思うが、派遣で働いてるんだから、働いた時間は請求するの当然だから!
    ありえないと思ってる方が、こっちからすると、ありえない感覚なんですが

    +57

    -0

  • 270. 匿名 2017/05/20(土) 00:15:17 

    >>253
    横レスですが
    地方の古いボロい百貨店パートです。
    本当にパートになんでも求めすぎ。
    時給900円昇給無しなのに。

    +15

    -1

  • 271. 匿名 2017/05/20(土) 00:22:22 

    残業や休日出勤の強要

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2017/05/20(土) 00:26:46 

    某ドラッグストアーで働いていますが、バイトでもお客さんに商品の説明が出来るようになれと要求されました。薬の違いとか柔軟剤や洗剤の説明とか分からないし、たかがバイトに多くのものを求めすぎだと思いました…

    +58

    -3

  • 273. 匿名 2017/05/20(土) 00:28:07 

    面接やネットでは人材は宝みたいな良いことばかり言ってるけど実際は時給に合わないようなしんどい仕事が多く責任も重い
    丁寧に指導って言っても人も少なくいざ聞きたい時には誰もいないし聞けば嫌な顔されるしさ

    +26

    -0

  • 274. 匿名 2017/05/20(土) 00:28:51 

    >>27
    やっぱ金融機関でパートはキツイな、、、
    あれ本当に責任とか重すぎると思う。

    +27

    -0

  • 275. 匿名 2017/05/20(土) 00:30:07 

    接客業で社員がミスしたのにバイトの私にお客様の所へ謝罪に行かせた(自分が料理を出したから気まずいという理由で)

    このバイト先を辞めるべき +
    辞めないで良い -


    +87

    -0

  • 276. 匿名 2017/05/20(土) 00:46:58 

    >>248
    それはもう他に仕事がみつかりそうな地域なら辞めた方がいい。
    そうでないのなら、会社にキチンと言ったほうがいい。
    最低限の会社のモラルを超えてる。
    パートで毎日の1時間半のサービス残業って、ありえない。




    +10

    -1

  • 277. 匿名 2017/05/20(土) 01:00:28 

    自分(オーナー)が楽しようとバイトにあれもこれも押し付けようとしないで!
    勝手にバイトリーダーにされて責任感とか面倒くさいから本当やめてほしい!!
    だったら、ちゃんと上がりの時間に上がらせろー!!

    言いたい…けど一応働かせてもらってるから言えない(>_<)

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2017/05/20(土) 01:02:26 

    >>118に感動(´。✪ω✪。`)
    +1000くらい押したい❢

    +20

    -0

  • 279. 匿名 2017/05/20(土) 01:04:41 

    主にアメリカなんてみると、ガム噛みながら接客とか、スーパーで
    窃盗していたのは店員とその仲間とか、不法移民に頼らざるえないのは
    農家の短期バイトに応募してくるアメリカ人はスマホばかりいじって
    碌に作業しないからとか。
    労働者としてよりも、人としてどうなんだって言いたくなるような奴普通に
    いると思う。
    めちゃくちゃ優秀な人は優秀で、ダメなやつはとことんダメな大陸的なところが
    あるからなんだろうけど。

    日本はそれに比べてあまりにも、奴隷的に働きすぎていると思う。
    昔みたいに会社が疑似家族のようなもので、手厚く保護されて、
    結婚も社内で斡旋するようなところならまぁ話は分かるけど。
    今みたいに労働力を安く買い叩いているような風潮の中で、
    ノルマやレベルの高さを求めるのは違うと思う。

    +45

    -0

  • 280. 匿名 2017/05/20(土) 01:43:01 

    元バイト先は学生の私に人手が足りないからって毎回1~2時間残業させてきてた。
    いつもいる女性社員は家が遠いからすぐ帰えってしまう。もうこの時点で糞なんだけど、ある日私のいない日にまた人手が足りないっていうんでその女性社員が1時間だけ残業したらしい。で、その人は残業のご褒美に副店長にプリンを強請って買ってもらって帰ったそうだ。
    副店長と女性社員が付き合ってたのか知らんが、そういうのは残業してくれる他のパートさんたちにも失礼だからやめろよと思った。

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2017/05/20(土) 01:45:44 

    パートなのに飲み会は暗黙の了解で絶対参加。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2017/05/20(土) 02:23:24 

    このトピを上司に見せたい…
    待遇は交通費一部支給しかないのに休みは病院とか重い用事じゃないと許可降りない。

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2017/05/20(土) 02:27:54 

    パートなのに体調不良でも出勤するしかないし、早退もさせてもらえないってのはおかしいんだね…
    マインドコントロールされてた

    +35

    -0

  • 284. 匿名 2017/05/20(土) 02:31:45 

    >>281
    これで、参加費しっかり取られるところで強制参加はおかしいよね。
    人の金で、会社の親睦会開くのと同じだから、ほんと厚かましいと思う。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2017/05/20(土) 02:33:53 

    4月から行ってる市役所のアルバイト
    業務内容は「正規職員の事務補助」のはずなんだけど、
    職員減らされて人手が足りないとか言われて、
    何の知識もない業務をいきなりメインで幾つも持たされてる。
    ロクな説明もなく、前年度のを参考にしてやってとか丸投げ。
    それで四苦八苦しながらデータ作って請求書作って...って、公的な料金を、何も分かってないバイトのさじ加減で請求するとかどうなの?
    おまけに市民からその件で問い合わせがあっても、あなたの担当業務でしょ?って感じで誰も対応してくれない。
    去年のやり方見てやれって言われたからやっただけで、内容なんか何も知らねーよ!
    てか正規なんだから非正規のフォローくらいしろよ!
    日々ウンザリしてる。


    +46

    -1

  • 286. 匿名 2017/05/20(土) 02:45:09 

    異動はどうかと思うなぁ。社員の方が管理や内部的な事を担当するのは分かるけど、でも主さんは接客業で働いてるなら社員もパートも『接客態度』はどちらも同等なんじゃないかな。
    『接客態度』はパートだからそこまで丁寧に出来ない~とかはお客からしたら通じないと思う。
    接客態度悪いとお客は遠のきますよ、まぁパートだからそこまで気にしてないのでしょうが、接客まで気が回らないなら社員や店長に相談したらどうですか?そのうちお客に怒鳴られますよ。。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2017/05/20(土) 02:47:10 

    出張頼まれたけど断った。社員が行け。

    +21

    -0

  • 288. 匿名 2017/05/20(土) 02:53:42 

    保育士で本気で働いたら正社員以上に仕事できてしまい上から凄い仕事体調崩した。気持ちは嬉しいけど頼らるのは本当に辛いから、今の職場では、私は仕事できません、向いてません、難しくて最低限しかできませんで動いて手抜きして体調優先してストレス緩和してる。
    まだその方がパートだし精神的に気楽なんで生活しやすい。

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2017/05/20(土) 03:05:54 

    昔だけど900円とかそこらの時給の個人居酒屋で店長にお酌とか強要された。
    お店の前にあるバドガール店並みの時給だしてくれないとやりたくないと思った
    しかも賄いなし

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2017/05/20(土) 03:07:13 

    ディズニーランドとか安い時給で高接客求める企業代表だよね

    +24

    -0

  • 291. 匿名 2017/05/20(土) 03:15:28 

    医療検査の会社でパートとして働いてたけど、医療系だから土日関係なくて常にフル営業してた。なのに社員は土日休みで、その代わりパートが土日も出勤する会社だった。任されてた仕事が自分しか出来ない仕事だったから土日は休みが取れなくてつらかった。
    社員の方が福利厚生も給料もボーナスも貰ってるんだからそっちを土日出勤にさせてほしかった!

    +26

    -0

  • 292. 匿名 2017/05/20(土) 03:33:46 

    時給800円で、ネット通販のプログラムを組めと言われたことあるわ。
    既存のサイトを利用する方法を提案したら
    「既存のサイトでは危ない。独自のサイトを立ち上げろ」
    って、そんな広報用のブログとFacebook更新しているだけの私に出来ませんわ…と思ったよ。

    +23

    -0

  • 293. 匿名 2017/05/20(土) 04:03:56 

    パートしょちょう休むのはよくないけどこっちだって色々家庭の事情があるんだから用事がある時は休む、その権利がある。正社員は有給あるけどパートはない、待遇が違うだから正社員とパートを一緒にするのはおかしい

    +36

    -0

  • 294. 匿名 2017/05/20(土) 05:14:02 

    正社員と変わらずに推奨販売、ノルマ、予約取り、昇給テストさせられる薬局のビューティーアドバイザーのパートしてる。
    正社員と違うのは働く時間帯だけ(笑)
    正社員は26万円。パートは時給950円。

    +10

    -1

  • 295. 匿名 2017/05/20(土) 05:19:05 

    パートでも責任感はちゃんと持ちましょう

    +5

    -9

  • 296. 匿名 2017/05/20(土) 05:28:43 

    介護のパートしてたけど、半身麻痺した重たい人の介助とか、重労働ばかりさせられた。
    社員はパソコン入力やイベントでつかう工作ばかり。
    パートばかりこき使われてムカついてた。

    +30

    -0

  • 297. 匿名 2017/05/20(土) 05:31:24 

    サービスエリアの厨房なんですが、パートの人は全然動かない、物もらいにきて、仕事全部人任せ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2017/05/20(土) 05:34:50 

    なんというか、最近ってパート、バイト、派遣、契約とかの区別が曖昧な気はする。時給安い上に交通費すらないのにやたらと経験を求めていたり、社員募集?と思うほどの「書類選考通過した方には〜。」みたいなのとか。図々しいよね。

    +45

    -0

  • 299. 匿名 2017/05/20(土) 05:48:54 

    オフィスと共有トイレの掃除をさせられる
    いいかげん掃除の業者を雇ってください!
    特にトイレ。男性も使った汚い便座なんて触りたくないよー!
    こっちは事務員として働いてるんだよ!契約違反だよ

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2017/05/20(土) 06:01:53 

    保育園でパート、補助として雇われたから資格はない。掃除や食事のサポートという話だったのに。

    扱いが難しい子数人をいつもまかされた。
    ただ乱暴なだけなら対処のしようもあるが、
    もしかしてなんとか障害と診断つきそうな、繊細な対応が求められそうな子まで押し付けられ、本気で困った。
    トイレトレーニングひとつでも、保育士さんは聞き分けの良い子を誘う、パートは「嫌だ!!」と譲らない子をトイレに誘うよう任される。
    保育士も安い給料で疲れてるんだろうからと頑張ったけど、責任負いきれないと思って辞めた。
    今は同じ時給で、契約が完璧に守られる大きな会社で楽なパートをやっている。
    雇用主がずさんなら辞めるのが一番だと思う。

    +23

    -0

  • 301. 匿名 2017/05/20(土) 07:51:57 

    NHKのふれなばおちんってドラマで
    スーパーのパート先の店長にパワハラされてる
    所へヒロインの夫がたまたま買い物に来てて
    ガツンと言い返し
    その場で退職して帰って店長がポカーン
    となったのはスッキリしたな

    人手不足で売り上げ下がってるのを
    パートの陳列の仕方が悪いからとか
    責任転嫁してた
    それはパートじゃなくて上司へ人手不足を
    訴えるのが社会のルールですよね
    って
    一流企業で部長やってる鶴見辰吾
    カッコよかったよ

    +22

    -0

  • 302. 匿名 2017/05/20(土) 08:05:38 

    パート店長

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2017/05/20(土) 08:25:39 

    いやいや、給料違うし。
    毅然とした態度でいーよ。

    +24

    -0

  • 304. 匿名 2017/05/20(土) 08:31:13 

    休みの度に電話きて、「今日入ってもらえないか」と言われてた。
    休み週一だし、入っても他に休みくれるわけじゃないし。
    休みになると電話きてほんと鬱陶しかった。

    +33

    -0

  • 305. 匿名 2017/05/20(土) 08:43:12 

    もう辞めたけど、普通の事務パートなのに
    祝日・日曜出勤(当番)をさせられるようになったこと
    もちろん当番の日は時給割り増しなどない。
    それでも続けている人もいるから尊敬する。私はイヤだ
    他の会社の事務パート求人票見ても当番出勤有ってちらほら見るから
    世の中的にこういう流れなのだろうか?

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2017/05/20(土) 09:15:00 

    時給にみあってなくて嫌なら辞めればいいのに。
    仕事なんて自営とかじゃない限り歯車の一つだよ。パートも社員も。

    +16

    -3

  • 307. 匿名 2017/05/20(土) 09:18:57 

    接客の質云々は働いてるから頑張ろうとは思うけど、お金や書類関係は社員さんが率先してしてよって思う。

    +23

    -0

  • 308. 匿名 2017/05/20(土) 09:25:32 

    金庫、出入口の鍵の管理!
    鍵を家に持って帰るのが不安です
    朝から社員誰かしらいるんだから
    バイトに鍵持って帰らせるなよ

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2017/05/20(土) 09:34:13 

    逆パターンだけど、正社員の時にパートさんよりお給料低かった…笑
    ボーナスなし、有給使えない、残業もりもり&残業代50円w
    公休あるだけマシだったけど、時給換算したら500円代だったよ…結局倒産w
    今は時給800円代の所でパートしてるけど、正社員時代よりお給料貰えるし、大手だからパートでも福利厚生しっかりしてる。
    終身雇用なんて子どもがいる以上わかんないし、昔を思うとパートで十分と思ってるw

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2017/05/20(土) 09:34:23 

    私は飲食店のパートをしています。今年で10年目です。研修で「あなたたちは半分社員なのです!なので、もっともっと頑張ってください!」といわれます。たぶん、雇用保険に入っているから、それに入っていないアルバイトからすればということなのでしょうけど。

    でも、売上げが良くても時給があがるわけでもないのにパートに求めることが年々厳しくなってきています。

    だったらボーナス半分でもいいからください!!

    +33

    -0

  • 311. 匿名 2017/05/20(土) 09:41:04 

    今の特に40代以降のプロパーの正社員の人は今のこの多様な働き方についていけてない感がすごくある。世間知らずだから言うこととや考え方もズレてる。正社員の立場で正社員も非正規も関係なく…って言うやつはだいたいあほ。じゃー正社員はいりませんね、ニコッって言ってやればいいよ。今の働き方のシステムって正社員も非正規もどっちもやる気無くなる感じのシステムだよね。得してるのは雇用主だけだと思うわ。ほんと働くのイヤになる…。

    +34

    -0

  • 312. 匿名 2017/05/20(土) 09:45:11 

    安い時給でケイリハ割に合わない。責任重すぎる。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2017/05/20(土) 09:51:03 

    はっきり言って私は社員より売上が上だった、毎年研修やらコンクールに出て頑張ってたけど時給は上がらなかったな。

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2017/05/20(土) 09:55:28 

    店の売り上げを夜の銀行に持って行くのが嫌だった、危ないじゃん。なぜ私が?

    +36

    -0

  • 315. 匿名 2017/05/20(土) 10:00:13 

    >>21
    それは労基法違反の可能性があるから、労働局の相談窓口か労基に相談した方がいいかも。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2017/05/20(土) 10:01:01 

    一昨年まで幼稚園で正社員として7年働いていて、結婚のため退職。不妊治療費のため、この4月から保育園へパートとして働き始めました。
    最初の3ヶ月は時給900円、それ以降は1000円、フリーでいろんな部屋に補助に入る、土日は休みという条件だったのに、勝手に時給は850円にされてるし、労働時間も明らかに少なく計算されてて、給料が少なかった。
    経験者だからという理由で、ピアノや書類や壁面、制作なのも任せられるし、正職の人たちは保育中話し合いし出して、子ども私1人で見るとき多すぎてめーーーっちゃくちゃ腹立ってるところです。正直もう辞めたいです。
    休憩もまったくしてないのに、お茶代を払うのも腹立つ。

    +38

    -0

  • 317. 匿名 2017/05/20(土) 10:11:37 

    >>284

    強制参加ではないけれど、出席者の参加費が5000円だと欠席者も1500円は支払わされるというおかしなシステムがある。←not正社員

    +15

    -1

  • 318. 匿名 2017/05/20(土) 10:23:09 

    >>306
    学歴もないし、努力もしてこなかったので給料に見合った仕事につけませんでした。
    アリとキリギリスでキリギリスになってしまった。
    公務員はなるまでが大変だけど、なってしまえば美味しい職業なんだよな。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2017/05/20(土) 10:47:54 

    準社員って名目のアルバイトやってた。
    時給、待遇はアルバイト。
    仕事内容は準社員。
    お金の管理、発注、在庫管理、調理、接客、清掃、クレーム対応、急な休みの代わり探し、受付、電話応対、接客向上のための研修、調理研修、会社の基準を満たすための資格取得、などなど。アルバイトだけで基本店を運営してた。もともと時給800円。それが30円上げるからもっと責任をもってやれって怒鳴られたりする。ふざけて仕事してないし、全部少ない人員でこなしてるのに。更には、ノルマ達成しなかったら買い取りお願いしますと店長に睨まれた。給料頂くために頑張って働いているので買い取りはできませんし、30円上がることで更に仕事が増えるならば時間内にこなせません、わたしには合わないようなので辞めさせてもらいます。と言ったら翌週に店長変わった…。

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2017/05/20(土) 10:51:04 

    昔、アルバイトの面接に行ったときに「アルバイト気分で仕事されては困ります」とか言われたが、じゃあ正社員募集しとけよと思ったわ。待遇はアルバイトのくせに

    +45

    -0

  • 321. 匿名 2017/05/20(土) 10:54:09 

    本来社員の仕事であるはずの、レジ締めと、店のオートロック作業

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2017/05/20(土) 10:56:01 

    工場でのパート。
    改善提案のグループ発表とかやらされた。なんでぱーがここまでしないといけないんだ!!
    社員で勝手にやっとけ!

    +22

    -0

  • 323. 匿名 2017/05/20(土) 10:56:21 

    むしろ、経験として社員がやってるようなことやりたいわ
    接客は嫌だけど

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2017/05/20(土) 11:12:27 

    >>191
    もしかしてマック◯バリュー?

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2017/05/20(土) 11:24:39 

    ガルちゃんでパートは正社員より給料も福利厚生も少ないんだから
    責任ある仕事は社員にやらせるべきって意見みて、本当にそうだわと思って上司に言いました
    管理業務や発注業務は新入社員に引き継いで今は電話番と入力業務と雑用メインです
    もちろん給料も変わりません
    勇気出して言って良かった!

    +33

    -0

  • 326. 匿名 2017/05/20(土) 11:25:16 

    シフト制の仕事で会議等何かがあると休日でも当たり前のように出てくるように言われ、用事があるから参加出来ないと伝えると顔に出される。
    自分達正社員は会議の日に勤務になるように調整するくせに頭にくる。
    どんなに一生懸命働いても所詮パートだから使い捨ての駒みたいに思ってるんだろうな。
    そろそろ疲れたので退職を考えてる

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2017/05/20(土) 11:30:44 

    店長は接客向上って言うけど一番悪いのは年季の入った社員だし、時給も挙げないで仕事ばかり増やす
    増えた分の仕事は自分たちでやってほしい
    最初の仕事量の時給で契約したのに割に合わない

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2017/05/20(土) 11:34:14 

    仕事についてはパートも社員も責任は一緒だとは思うけど、残業当たり前、休日出勤当たり前があった所は嫌でした。
    土曜日休みなのに、出勤で断ったらじゃあ来週土曜日ね!とか。1時間残業が全員とか。
    周りのパートさんもそれが当たり前だからか、断ったら冷めた目です。ましてや小さい子どもとかいないからなんで早く帰るの?とか言われたり。

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2017/05/20(土) 11:36:27 

    お手柄は正社員のお陰。
    失敗はパートの責任。

    +26

    -0

  • 330. 匿名 2017/05/20(土) 12:03:07 

    私レンタル屋勤め。
    一応私の担当部門はDVDレンタルのアニメ部門責任者。なのに社内PCの私のフォルダは担当部門と余り関係のない各種POP類のフォーマットや施策概要書、レジ操作・返却不備等各種マニュアルがズラリ(全部自作)。
    本部マニュアルが古くて今の店の物に対応していなく、新人さんを大量に入れている時期なので急遽自作。下手なことされて尻拭いはごめんなので。PCなんてニコ動見るくらいしか使ってなかったのに、働き初めてPCスキルが上昇。本部も社員も働けよ。

    一定の延滞金が発生したお客様にはこちらから通称「延滞班」と呼ばれるチームが日替わり交替制で電話連絡してる(もちろん全員パートやバイト)
    それでひどいクレームをつけられても「社員(店長)呼べ!」と言われない限りは処理はすべてパートやバイト。
    割に合わない。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2017/05/20(土) 12:25:59 

    忙しい時は早く出勤してほしい、暇な時は早く帰ってほしいって、パートだから仕方ないけど、あまりにも会社の勝手に振り回される。
    経費削減したいなら、忙しい時にこそ固定給の社員を使えばいいのに、時給の発生するパートを早く出勤させて使う意味がわからない。というか社員が忙しくても動かない!

    +20

    -0

  • 332. 匿名 2017/05/20(土) 12:28:39 

    私が働いていたところはパートはパートでも、パート社員なんていうくだらない名称があった
    とくに何も考えてなかったけど
    支店長に「社員だから」って言われたときから不信感
    時給800円の社員って何だよ!アホか!

    +29

    -0

  • 333. 匿名 2017/05/20(土) 12:32:41 

    地方のセブンイレブンでアルバイトを始めたら、出勤時間の30分前に来てタイムカードを押す前にトイレ掃除をして10分前にタイムカード押してすぐ業務に取り掛かるように言われました。
    最低賃金に草生えたような時給でやってられっか!と思い初日で辞めました。

    +24

    -0

  • 334. 匿名 2017/05/20(土) 12:32:49 

    ボーナスがたったの3千円+使い道ほぼ皆無の粗品ですw

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2017/05/20(土) 12:48:21 

    パートと社員を同列に扱うって普通にブラックでしょ
    しれなら賃金も同列にしてよって思う

    +32

    -0

  • 336. 匿名 2017/05/20(土) 13:07:13 

    トラブル処理。
    私がお客様に迷惑をかけたのなら、ちゃんと謝ります。
    でも他の人が起こしたトラブルに首を突っ込みたくありません。
    それに、会社としてどんな姿勢を見せるのかというジャッジは私にはできません。

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2017/05/20(土) 13:11:46 

    パートなので、って言いまくってたら何も頼まれなくなったよw

    学生バイトの子が張り切って仕事してる。

    使えないばばぁって言われてる。


    同じ時給で張り切る世間知らずな学生さん。

    +31

    -7

  • 338. 匿名 2017/05/20(土) 13:33:17 

    仕事終わりからの各自担当場所の掃除…

    忙しかったらサービス残業とかみんな残業多少するけどさ、仕事時間中にしちゃいけないらしくタイムカード切ってから掃除。

    しかも新人にはさせない。
    確実にやめない中堅以上が担当する。そりゃ面接の時に伝えたりしたら入ってこないしね。時間内ならなんでもするけど終わってからの15分は嫌。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2017/05/20(土) 13:45:05 

    トラブル処理。
    私がお客様に迷惑をかけたのなら、ちゃんと謝ります。
    でも他の人が起こしたトラブルに首を突っ込みたくありません。
    それに、会社としてどんな姿勢を見せるのかというジャッジは私にはできません。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2017/05/20(土) 13:57:40 

    雇う側の人間です。

    うちの会社はパートさんは労働時間・労働日数が少ないですが、社会保険や福利厚生面で社員さんと同等です。
    なので、お仕事内容は社員さんと同等の責任をもって働いていただきたい思っています。

    +3

    -25

  • 341. 匿名 2017/05/20(土) 14:15:10 

    >>340
    パートにも社員同様の福利厚生は当たり前でしょ
    それを、つけてあげたんだから仕事も社員並みと言うのはおかしい
    責任のある仕事は正社員、あくまでパートは補助です

    +30

    -2

  • 342. 匿名 2017/05/20(土) 14:16:41 

    パートに
    ①希望休を降りる事
    ②急な勤務変更
    ③残業

    を求めないでほしい、私がハイハイOKするから頼みやすいんだろうけど、正直正社員にも殆どしてない事を求めないでほしい

    +23

    -0

  • 343. 匿名 2017/05/20(土) 14:17:41 

    >>340
    責任持って仕事してますが?

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2017/05/20(土) 14:19:59 

    >>340
    それなら、パートにも正社員と同じ位の比率のボーナスとか欲しい。
    福利厚生云々は働く時間によりけりでしょ?

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2017/05/20(土) 14:50:54 

    子ども(保育園年少)が具合悪くなり、仕事休む連絡すると、風邪を引かせたお前が悪い!ダメな母親!と言われたり、子どもを明日病院に連れて行きたいので明日休ませてくださいと言うと、今は忙しいから来週じゃダメ?と言われたり…
    好きな仕事だったけど仕事より子どもが大事なので辞めました

    +13

    -0

  • 346. 匿名 2017/05/20(土) 14:54:48 

    ワードエクセルだけ使う事務作業だからパートで入社した。
    なのにあとからフォトショとイラレ使いたい仕事ができたから、あなたよろしくねと上司に言われた。
    理由は「あなたは他のパートさんより若いしパソコン使い慣れてそうだから」。
    正直、簡単な張り紙やポスター作るくらいの作業なので、フォトショやイラレ使うようなものでもない。
    私は、「その作業はフォトショとイラレは必要ないし、そもそもワードやエクセルよりも専門的な知識がないと使えない。(私のいた部署のパートの仕事はワードやエクセルでの資料作りで、例えばマクロを組むレベルまでは求められていない。)
    デザイン系の勉強や仕事をしてきた人はよく扱ってるだろうけど、私は畑違い。今まで触ったことないしできません。第一、採用条件ではそんなソフトを使う部署での採用ではなかった」
    と言うと「じゃあセミナー行ってきて」と。
    上司はセミナーも行かないし、フォトショもイラレもわからないから使えないと。
    私も全くあなたと同じですと言ってもきかず。
    紆余曲折あり、辞めた。
    時給830円にそこまでさせるな!

    +22

    -0

  • 347. 匿名 2017/05/20(土) 15:01:45 

    習い事のパートしてるけど、本社への報告書類作成の仕事させられてる。
    生徒の在籍数管理、目標数字とその結果数の反省点、先生方の評価などなど。
    昨日は在籍者の年齢別傾向から募集方法の提案を。
    もちろん、私が集計、作成して、社員さんが本社に提出するんだけどね。
    働いて8年目だけど、ずーっと最低賃金です。
    土日や祝日が休めるんで、どうしても辞められないです。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2017/05/20(土) 15:07:05 

    パートだけど、サービス残業有り。
    会議の出席、休日のサービス出勤強要。
    勉強会もあるし。正直しんどいです。
    時給は最低賃金です。

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2017/05/20(土) 15:13:29 

    高校時代、若者用のアパレル店でバイトしてて。
    スーパーの一角にある、ほぼお客さんこないようなところなんだけど。

    デパート並みのバカ丁寧な接客求められて、
    だれっも人いないのに毎日バーゲン並みのでかい声での呼び込みさせられて、
    「あなたが来たことでお客さん増えたと思ってるから。プロ意識持って」とか言われてポカーンだった。あとヒール必須だった。

    私はただ土日にバイトしてお小遣いにして、
    そこで友達も作って切磋琢磨しながらワイワイやる感じを想像してたんだけど、
    「私たちは仕事仲間でありお友達ではないので」という店長のスタンスがあって食事休憩も1人ずつバラバラに時間振り分けられて、
    マジに機械みたいに仕事だけしてた。

    閉店後に同い年の子とちょろっと恋バナしてたら、ここは学校じゃなくて職場なので早く帰れと言われて w

    当時店長30歳。
    今私アラサーになって思うんだけど、やっぱあの店長なんか変だった。
    マニュアル人間すぎて。

    少しでも雰囲気良くしようとバイトのみんなで誕プレ渡した時も
    「おばさん扱いして。みんなもそうなるんだからね」みたいな歪んだ捉え方されて、疲れる人だった。

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2017/05/20(土) 15:16:19 

    ただのバイトに社員並みの労働求めるなら、
    社員にしろやと思う

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2017/05/20(土) 15:22:14 

    >>337
    私学生だけど、
    同じ学生の子であなたと同じような考えからかずる賢くサボる子がいる。

    仕事の後掃除を誰かがやらなきゃならないんだけど、
    その子は基本掃除の時間になるとトイレ行くwで、終わった頃に帰ってくる。

    それでも私が文句言わず仕事してるのは、ただ自分の為。
    どんな自分でありたいかって考えた結果頑張ってるだけであって、
    会社の為でもなければその子の為ではない。

    +12

    -1

  • 352. 匿名 2017/05/20(土) 15:26:09 

    どうやって楽するか考えて仕事するより、
    どうすれば楽しく仕事できるか考えた方が色々いいよね。

    感じの良い人は得するよ。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2017/05/20(土) 15:29:06 

    成人式の日に出勤を頼まれた。
    店長の息子が成人式だから、と。

    いやいや、私も成人式なんですけど!!と言えるわけもなくバイト出た。
    まぁどうせ母子家庭だし振袖買う余裕もなかったから良いんだけど、
    当日振袖着て綺麗に着飾った女の子達とすれ違うたびに泣きたくなった。

    +29

    -1

  • 354. 匿名 2017/05/20(土) 15:37:30 

    正社員足りない分の働きをパートに求めるなと言いたい
    給料が全然違うんじゃボケ

    +21

    -2

  • 355. 匿名 2017/05/20(土) 15:39:44 

    パートなのに出張に同行させようとする上司。何故社員に頼まないのか…

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2017/05/20(土) 15:42:40 

    身体壊した社員とアルバイトパートだけの職場。
    やる事と言えば同じレベル。歴が長いアルバイトの方が教育や時間外勤務してるくらい。ハンディキャップや病気は分かるがそれは会社で以前の仕事が出来ないからこその部署。全然高い給料貰ってるんだからもっと向上心持って貢献して欲しいわ…会社側がちゃんと仕事内容を区別して欲しい

    +14

    -1

  • 357. 匿名 2017/05/20(土) 16:27:51 

    備品や資材の発注までパートがやる。さらには棚卸しまで。

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2017/05/20(土) 16:42:01 

    最低時給1500円なら、社員と同じ仕事でもありだと思うけどね。「ボーナスで何買おう。」とか言われても、私はボーナス出ませんから。

    +15

    -1

  • 359. 匿名 2017/05/20(土) 16:52:31 

    >>8
    客からしたら同じでも、給料や待遇が正社員と違うなら仕事は差別化すべきだと思う。
    特に残業が出来ないからパートタイマーなのに、残業頼んでくるのは迷惑。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2017/05/20(土) 16:56:55 

    自営業の居酒屋でバイトしてる時、店長が飲みに行くから後はよろしくね!
    って店のレジ閉めお願いされて、売上金を持ち帰る事がよくあった。
    みんな、責任もてないからとレジ閉めを嫌がるから仕方なく私がやってたけどホントに嫌だったな。
    んで、他のバイトしてる子が遅刻しそうな時
    店長と連絡つかないから自然と私に連絡くるようになって
    店長がお店に戻ってきたら私が報告するようになってたんだけど
    それが気に入らなかったらしく
    そのバイトの子、仕事終わりに飲みに誘われて行ったら
    私の事を、あの子は店長なの?と愚痴ってたらしく
    ブチ切れて1週間後にやめた。
    急に辞めるのは迷惑かけるし非常識だと思ったけど
    主も非常識だからどうでもよくなって。

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2017/05/20(土) 17:40:36 

    >>320
    めっちゃ面白いね。えっ私、アルバイトの面接に応募したよね⁇面接日間違えたかしら⁇ってなるね笑 そう言うこと言い出す正社員とかほんと転職は悪って言う日本の社会の風潮の弊害だと思うわ。バカすぎる…。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2017/05/20(土) 18:00:02 

    中学卒業してすぐ始めたバイトでレジだった
    変な態度もしてないし研修で習った通りの言葉遣いで、特にミスもしなかったんだけど
    ある日チーフから「○○さん(私)にクレームがきてて…」と言われて
    どんなクレーム内容なのかは言われなかったけど心当たりまったくないしショックだった
    今思うと田舎の小さなスーパーでまだまだガキんちょの初バイトの私にクレームってどんだけ必死なのって感じ
    ここで社員もパートも関係ない!とか言ってるような人だったのかなw

    +1

    -2

  • 363. 匿名 2017/05/20(土) 22:31:08 

    >>311
    せめて45歳以降として欲しい。
    いま45歳だけど、私たちが大学卒業する時にはもうバブル崩壊して氷河期時代に入ってた。
    ちょっと、少し上の世代や、中卒高卒でバブル前に就職した同級生達は
    大卒より条件いいところに入ってたりするから、はざま世代の辛さがある。

    ちなみに私は、新卒で入ったものの、入社から3年で、その後バブルのつけで
    会社が倒産したら、派遣でいきてる。もう40代でも後半でないとバブル体験してない。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2017/05/21(日) 04:06:43 

    社員と同じ待遇(給与や休暇など)にして欲しいんなら自分の条件と合う会社に就職したら?
    学歴・職歴や家庭環境、勤務時間とか自分の都合で就職じゃなくてパートで雇って貰ってるわけでしょ?遠吠えだけは随分と立派だこと。

    +1

    -8

  • 365. 匿名 2017/05/21(日) 07:45:18 

    >>364
    朝早くからどうした⁉︎遠吠えだけは…とかよく言えるね。ほんとひく(^^;ここだからいいようなものの、考えた結果のその発言なら実生活では自分のバカさ加減を相手に晒すだけだから雇用の問題には口出さない方があなたの為だよ。黙っときな。

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2017/05/21(日) 13:01:17 

    安い時給で働くパートにスキルアップ求めるな
    売上とか社員が考えて下さい
    会社の方針で勤務時間外のボランティアまでさせないでもらいたい

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2017/05/22(月) 00:26:16 

    お客様から見たらパートも社員も関係ないと言うけどそもそもお客様のために働いてないしそこまで考える必要ない。パートだし。
    日本のサービスは過剰。
    さぼれと言う訳じゃない、仕事は真面目にやるべきだけどパートと社員の意識は違って当然

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2017/05/22(月) 05:25:38 

    隣の売場の50過ぎのブサイクなパートさん
    目の前にゴミが落ちてようが
    ショーケースに手垢が付いていようが
    絶対に掃除しない。
    ブサイクだからか一年中マスクしてるし。
    たまった配送品も絶対に持っていかない。
    めんどくさい仕事は全部他の人に丸投げ。
    しかし仕事への不満はしょっちゅう言ってる。
    端から見ててもクズな人だなって思うし
    関わりたくないなと思う。
    パートが皆あんなクズだと思われるのは嫌だな。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2017/05/22(月) 18:13:49 

    >>353
    さすがに言わなかったらわからないんじゃないの
    全員の年齢を完璧に把握してる店長ばかりじゃないでしょ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2017/05/22(月) 18:14:42 

    >>368さんは
    美人さんなのですかー٩(๑^o^๑)۶??

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2017/05/22(月) 20:27:20 

    >>370
    アンタなんなの?アンタもブスだから一年中マスクしてんの?

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2017/05/23(火) 13:27:00 

    そう言えば、前バイトしてたスーパーの鮮魚部門の社員(若い男の子)は、パートおばちゃんより仕事出来なかった。もう一年働いてるみたいなのに、他の社員にすら「あいつはやる気がない」と言われてた。それでも首にならないって凄いと思ったわ。
    日本って、本当に正社員の立場が強いよね。まぁ、だから皆なりたがるんだけど。

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2017/05/25(木) 15:11:47 

    まだ新人なので基本的なレジ打ちしかやってないですが、出来るようになってきたら、パート・アルバイトなのに返金対応、電話対応、買取対応、レジ開け等々、任せられるようになるようです。
    (パート・アルバイトにランクがあるので)段階を踏んで……とのことですが、私にはそこまで出来る気がしません。
    まだ始めて一ヶ月弱ですがすでに心が折れています。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2017/05/29(月) 01:45:45 

    某スーパーのとある部門でパートを始めましたが、チーフ社員がいない。パートだけで回してるので立場横並び、却って誰の指導に従えばいいのか分からない。仕事の仕方がそれぞれ違うので、シフトで来ている人のやり方に合わせないと誰かに怒られる。気分次第で怒ったりモノに八つ当たりするお局もいる。
    求人に書いてあった品出し・販売は理解できるけど、それにプラスして売り上げ報告(目標下回ると怒られる)、発注、残業前提での持ち回りの掃除(かなり範囲が広い)、棚卸、他部門のヘルプまである。
    元々学生時代にバイト経験のあった職種だったんだけど、その頃より人員も遥かに少なすぎるし、負担も大きすぎる。始めて3ヶ月だけどどうスピードアップしても残業になり扶養内に納まらないので試用期間で辞めたいと思ってる。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2017/05/29(月) 20:36:24 

    週何日希望とかは店長に伝えていて、店長は融通を聞かせてくれるのにお局パートが「◯曜日あまり入ってないけど都合悪いの?」「やらなきゃいけないことあるから入ってほしい」など仕切ってくる。ただのパートに何でシフトの指示されなきゃいけないのか。パートの力が強い所はやっぱりだめだわ。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2017/05/29(月) 20:39:27 

    >>372
    一年ならもう少し長い目でみてあげて欲しいです。パートは時間が短かったり責任のない仕事なので、見えない所で正社員としての仕事をしているはずです。
    パートも正社員も全く同じ仕事で、同じ時間で、同じ責任を負わされるなら話は別ですが。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード