ガールズちゃんねる

通信で資格取得したことある人!!

71コメント2017/04/18(火) 11:35

  • 1. 匿名 2017/04/11(火) 19:01:34 

    保育士の資格を取りたいと思っている二児の母親です。
    実際、通信で資格を取られた方、色々教えて下さい!

    +16

    -32

  • 2. 匿名 2017/04/11(火) 19:03:10 

    運転免許とったよー

    +6

    -64

  • 3. 匿名 2017/04/11(火) 19:03:43 

    >>2
    通信で運転免許??

    +138

    -3

  • 4. 匿名 2017/04/11(火) 19:03:57 

    +6

    -15

  • 5. 匿名 2017/04/11(火) 19:04:20 

    >>1

    通信だと保育園実習も施設実習も全部自分で探してアポとらないとですね

    +87

    -20

  • 6. 匿名 2017/04/11(火) 19:05:07 

    通信で資格は確かに取れる。でもあまりよくはみられない。ちゃんと経験つんだ資格者なら歓迎されるけど。

    +61

    -5

  • 7. 匿名 2017/04/11(火) 19:06:12 

    ユーキャンで

    ファイナンシャルプランナー
    食生活アドバイザー
    薬膳コーディネーター

    特に活用はしてません。

    +48

    -7

  • 8. 匿名 2017/04/11(火) 19:06:43 

    公認会計士とりました。
    本当は通いたかったけど東京にしか良い先生いなくて
    1日10時間くらい勉強しました

    +114

    -4

  • 9. 匿名 2017/04/11(火) 19:07:27 

    パンマイスターの資格

    うん➰パンは作れるようになったけど
    もっと金になる資格取りゃ良かった

    +40

    -1

  • 10. 匿名 2017/04/11(火) 19:07:58 

    美容室で働きながら、美容学校の通信制度で免許とりました。

    +44

    -0

  • 11. 匿名 2017/04/11(火) 19:08:07 

    通信で資格取得したことある人!!

    +41

    -3

  • 12. 匿名 2017/04/11(火) 19:08:15 

    気象予報士とってみた

    +30

    -4

  • 13. 匿名 2017/04/11(火) 19:08:21 

    +17

    -4

  • 14. 匿名 2017/04/11(火) 19:08:37 

    司法書士取りました!
    地方だったら中途半端な講師の講座に通うより、通信でトップの先生の講座を受けた方がいいと思う!

    +88

    -2

  • 15. 匿名 2017/04/11(火) 19:08:46 

    FP2級とAFP取りました。
    お金とか将来をちゃんと考えなきゃなーとほぼ趣味で取ったんだけど、結婚してから、マンション購入時の住宅ローンの組み方、火災保険、生命保険、家族が死亡した場合の手続き、相続の対応(義父が急逝した)、資産分散、株の運用とか基礎知識としてすっごく役に立ちました!
    通信で資格取得したことある人!!

    +70

    -0

  • 16. 匿名 2017/04/11(火) 19:09:39 

    先月、通信大学を卒業し大卒になりました。
    仕事との両立が本当にツラかったけど、絶対に卒業するという気持ちを奮い立たせて頑張りました!

    正直、通信は生半可な気持ちではできないです。

    +132

    -2

  • 17. 匿名 2017/04/11(火) 19:09:42 


    放送大学の通信制大学とかじゃだめなの?

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2017/04/11(火) 19:10:40 

    元准看で正看護師とりました

    +26

    -9

  • 19. 匿名 2017/04/11(火) 19:10:47 

    命を預かる仕事の資格を通信でとろうと思える時点で、あなたは保育士向いてないよ。
    通信で資格とった人になんて預けたくないです。

    +4

    -110

  • 20. 匿名 2017/04/11(火) 19:11:44 

    実習とかない通信の講座って結局その程度で国家資格じゃないから就職に繋がらないよね。

    +19

    -8

  • 21. 匿名 2017/04/11(火) 19:12:18 

    簿記2級、一般旅行業務(ババちゃんなので改称前です)

    +13

    -3

  • 22. 匿名 2017/04/11(火) 19:12:32 

    保育士なるならピアノと歌か絵か、そのあたりの実技は出来ますか?
    出来なければ筆記どれだけ勉強しても結局通学必要では??

    +52

    -5

  • 23. 匿名 2017/04/11(火) 19:14:37 

    ユーキャンは創価

    +7

    -5

  • 24. 匿名 2017/04/11(火) 19:15:41 

    >>21
    ババア乙です

    +1

    -15

  • 25. 匿名 2017/04/11(火) 19:19:00 

    通信で資格取得したことある人!!

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2017/04/11(火) 19:21:17 

    大卒なら保育士試験受けられるよ。
    知識に自信のない人は通信講座受けたり参考書買ったりするみたいだけど。
    もともと興味があったり隣接分野の仕事してる人なら、特に必要ないんじゃない。

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2017/04/11(火) 19:23:20 

    >>5
    これは・・保育士試験の受験資格等まったく知らない人の意見ですね。

    +49

    -2

  • 28. 匿名 2017/04/11(火) 19:29:42 

    >>5
    通信で保育士取りましたが、筆記、実技試験を受けて取得する方法では、実習等は必要ありませんよ。
    保育の学校に通ってる方は卒業と同時に必要な単位と実習等が必須でしょうけど。

    主さん、私も2児の母で子供が寝た夜や、起きる前の朝に猛勉強して一発合格出来ました!主婦だってやれば出来るます。保育士資格の範囲はクラクラする程広くて多いけれど難しくはありません。 頑張って下さい。

    +60

    -6

  • 29. 匿名 2017/04/11(火) 19:33:11 

    未経験ですが、貿易事務に興味あって
    貿易実務検定c級取ろうか迷ってます。

    経験ある方、
    アドバイスあれば教えてください!

    ちなみに25歳です。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2017/04/11(火) 19:39:43 

    去年FP2級取った。ほんとは独学で取りたかったけど受験資格を得るために講座受ないとなんなかったから。

    ユーキャンは6万位だったから2万で済むみずほファイナンシャル?受講した。

    今年は独学で宅建受けるよ。宅建は受験資格ないからね。

    +40

    -1

  • 31. 匿名 2017/04/11(火) 19:40:52 

    >>23そうなの!?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2017/04/11(火) 19:45:31 

    19さん

    ひどい言い方だね

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2017/04/11(火) 19:46:12 

    通信通信って通信にも色々種類あるんだよねー、通信大学だったら単位取れば資格もらえるけどスクーリングしなくちゃいけないし学費もそれなりにかかるし。ユーキャンとかの通信はそれだけやってても資格はもらえないし。国家資格の受験資格は把握してるのかな?

    ちなみに私は大卒独学でとりました。ユーキャンとかは使わずに参考書や問題集を自分で揃えて一発で合格できたので、保育士は努力すれば報われる資格だと思います。

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2017/04/11(火) 19:55:34 

    >>30
    FPなんとなく勉強したいと思ってたんですけど、受験資格いるんですね
    知らなかったです

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2017/04/11(火) 19:56:03 

    保育士の資格だけならば何の専攻でもいいから専門学校、大学を卒業していれば受験資格はあったはず。実技は紙芝居みたいなのとか色々選べたと思う。でも大原とか夜学でもいいからそういう専門学校を出た方が就職に有利かも。

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2017/04/11(火) 19:56:58 

    ケアマネの受験対策でユーキャン使いました。でも課題提出はサボりまくって結局1度も出してません(笑)

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2017/04/11(火) 19:58:03 

    主さん、丸投げしすぎ。
    取りたいならある程度自分で調べなよ。

    ユーキャンのような通信講座は、国家試験の受験資格がなければ無意味だよ。

    +6

    -16

  • 38. 匿名 2017/04/11(火) 19:59:04 

    教員資格

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2017/04/11(火) 19:59:05 

    文系の大学卒業して福祉系の会社に就職したので通信で社会福祉士の受験資格と社会福祉主事の資格を取りました。スクーリングで有休なくなっちゃったけど会社の人たちからも応援してもらえたから何とか。まだ受験はしてませんが今年受験資格は貰えました!

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2017/04/11(火) 20:00:54 

    歯科助手の勉強をした。
    まっっっったく無意味!

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2017/04/11(火) 20:09:52 

    目標は資格をとることかもしれないけど、ちゃんと勉強する機会とすれば、一生の宝になるよ!

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2017/04/11(火) 20:12:39 

    ユーキャンでインテリアコーディネーター取りました。
    ハウスメーカー勤務だったのでスキルアップのために。 結果的に通信講座だと本人のやる気次第、独学のための教材って感じだから難易度が高い資格ほど大変は大変だよね

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2017/04/11(火) 20:18:17 

    >>19
    でも、保育園利用するんでしょ?wwwwww
    何、ひとりひとりに通信で取ったか聞くのか?wwwwww

    +41

    -4

  • 44. 匿名 2017/04/11(火) 20:30:56 

    >>18
    詳しく教えて頂けると嬉しいです。
    子供が小さく身内が近くにいない為学校には通えないので、通信を考えています。
    准看護師の実務経験は9年目です。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2017/04/11(火) 20:32:24 

    ユーキャンじゃないけど、通信で保育士の勉強してます。勉強内容は子供の保育に関する事だけじゃなく、法律の事、福祉の歴史、栄養の事…と多いです。通信なので、空いた時間に自分のペースで勉強できますが、自分でしないと誰も助けてくれません(最低限のサポートはありますが…)
    そして、通信講座を終了しても試験に合格しないと資格は取れないので、通信を受けたからといって資格が必ず取れる保証はないです。
    保育士試験の合格率は約2割だと言われてます。

    長々と書きましたが、主さんのやる気次第だと思います。頑張ってください!

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/11(火) 20:37:55 

    You,韓!

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2017/04/11(火) 20:44:58 

    私もユーキャンで勉強して保育士国家資格受けて受かったよー
    大学通いながらだから二年かかったけどね

    この四月から認定こども園でも働けるように特例いきてるうちにようちえ教諭とるために通信で大学に在学してるよー

    今はアラサー3児の母
    上二人が年少年長なので昼間は赤子のみ
    勉強はかどるはかどる笑
    寝返りして動く前に少しでも受講を済ませたい!

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2017/04/11(火) 20:50:02 

    ヒューマンアカデミーで保育士資格取りました
    実技はDVDで丁寧に解説してくれるから助かりましたよ

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2017/04/11(火) 20:50:56 

    通信で宅建取った方いらっしゃいますか?
    1日何時間勉強されたか教えていただきたいです!

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2017/04/11(火) 20:51:44 

    宅建(当時は宅地建物取引主任者)を取った。

    取っただけで登録もしてない。

    半年間、一日2時間くらいやったかな?

    とりあえず過去問10年間くらい覚えるまでやったら合格するよ!!

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2017/04/11(火) 20:52:33 

    去年ユーキャンと市販の参考書で勉強して保育士資格を取りました。
    子供が寝てから毎日ノルマを決めて勉強してました。
    筆記はユーキャンだけでは難しい科目もあったので市販の参考書でも勉強する事をお勧めします。
    専門学校を卒業しないと就職は不利、と書いている人もいますが、それはフルタイムで正社員での採用だと思います。
    持ち帰り残業や長時間労働が難しい子持ちの主婦なのでパートや派遣で探していたのですが、専門学校卒でなくてもすぐに見つかりました。
    子育て経験のある保育士も重宝されます。
    主さん頑張ってください。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2017/04/11(火) 20:55:38 

    >>19
    あなたは保育園預ける時に保育士に「資格は何で取りましたか?」って聞くんですか?
    馬鹿じゃないの?
    通信で取れる資格を通信で取って何が悪いの?
    馬鹿にされるような事じゃないと思うし、優劣を付けるような事じゃないでしょ?
    通いで取ろうが通信で取ろうが同じ資格なのに‥‥
    頑張ってる人をバカにするようなあなたに育てられたあなたのお子さんの将来が心配になるレベルのクソコメント書き込んだ事を後悔しろ!

    +41

    -5

  • 53. 匿名 2017/04/11(火) 20:57:27 

    >>24
    お前もいずれババアになるんだよ。
    いちいちウザいコメントするな。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2017/04/11(火) 21:08:56 

    主です!
    みなさんありがとうございます!
    とても参考になりますm(_ _)m

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2017/04/11(火) 21:23:58 

    ユーキャンで保育士資格取りました!
    昨年から年2回の試験になったので
    なんとか1年で合格しました。
    (はじめての試験で栄養落としちゃいました)
    保育士の試験は科目が多いですが
    比較的合格しやすい科目も多く
    意外とすんなり取れた印象でした。
    実技試験は
    音楽(楽器を弾きながら歌う)
    言語(何も見ずに素話をする)
    造形(課題に応じた絵を描く)
    から2つ選択するのでピアノが出来ない私でもクリアできました。
    主さんは子育て経験もあるし、
    育児と勉強の両立がんばれば取れますよ!
    ちなみに大卒じゃなくても専門か短大でてれば受験できますよ。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/11(火) 21:26:55 

    通信で勉強して資格合格すると
    なんか自信がつく。
    やればできるもんよ。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2017/04/11(火) 21:55:15 

    看護助手とりました!

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2017/04/11(火) 21:57:33 

    頑張った人が沢山いる!勇気づけられたよ!私も頑張ろう

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2017/04/11(火) 22:05:42 

    >>29
    貿易c級取りました。
    私は教科書と問題集だけ購入して自分で勉強しました。
    そこまで難しくないので、通信にお金を払う必要はないです。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/11(火) 22:07:38 

    後期の保育士試験受けます!
    ユーキャンやろうか迷って独学にしました。
    赤ちゃんいるからなかなか勉強できないけど
    必死に頑張る!!

    ちなみにそのために通信の大学を卒業しむした。
    (無認可の専門しか出てなかったので受験資格なしだった)
    リポートにテストにスクーリング...
    妊娠悪阻で大変だったけど乗り切りました!

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2017/04/11(火) 22:11:12 

    >>55
    市販のユーキャンのテキストと過去問じゃきついですかね?
    お金に余裕がないのでユーキャンは諦めた者です。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/11(火) 22:20:30 

    >>57
    看護助手って資格いらなくない?

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2017/04/11(火) 22:47:57 

    15年位前ですが大学卒業後ユーキャンで勉強して保育士資格とりました。その後公務員試験に合格し公立の保育園に勤務できました。最近の流れで保育教諭が求められたので、働きながら幼稚園教諭の試験も受け合格できました。がんばって勉強すれば報われます!

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2017/04/11(火) 22:49:30 

    >>61
    >>55です。
    市販のユーキャンテキストの内容がわからないので何とも言えないですが
    勉強してみて感じたのはテキストを読み込むことよりひたすら過去問や問題集を解くことが効果的だということでした。間違えた問題は時間を置いてから再度挑戦し解答を定着させる、と言った感じで。
    問題を沢山解いてるうちに段々問題文のポイントや引っかけのパターンが読めるようになってくると思います。
    ただ栄養は暗記項目が多いので油断は禁物です!
    その年によって難しい科目が変わると言われていますが栄養でつまづく人は毎年多いらしいです。
    (とにかく数値を暗記してないと歯が立たない問題が出たりするので)
    学生時代勉強が不得意だった自分でもなんとか取得できたので、あとは努力次第なんだと思います。
    応援してますね、頑張って下さい!!

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/11(火) 23:32:19 

    いくつか受けたけどユーキャンで1つも受からなかった

    軽めの資格は独学でのが受かった…
    (仕事の監査対策で取った危険物乙4・あと取っとけと言われた簿記)

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/11(火) 23:57:38 

    通信教育は課題以外にも自主的に勉強して内容を深めることが必要だと思う。通信制の大学に編入して教員免許の専門科目だけ取って辞めたんだけど、レポートを書いて提出して返ってきたものを試験当日に読み返して記述テストを受けただけで取れた。でも、これだけならとても生徒に教えられるレベルではないと思った。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/12(水) 00:25:26 

    販売士3級取ったどー!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2017/04/12(水) 10:04:20 

    「日本死ね」のユーキャンだよね。

    もう悪いイメージしかないわ。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2017/04/12(水) 10:31:18 

    FP2級、実務経験なくても、3級に合格していれば受験資格あるよ。3級は参考書だけで充分合格できるほど簡単でした。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/12(水) 13:23:38 

    >>61
    55さんではないですが保育士試験合格者です。
    ユーキャンのテキストと過去問だけでは難しい科目もあります。
    苦手科目や難関とされているニコイチ科目だけでも全社教のテキスト、成美堂出版の問題集、ふくしかネットのリベンジセットなどで勉強するのがお勧めです。
    特に同時合格しなければならないニコイチ科目は、どちらかが簡単でどちらかが難問だらけ…というのを繰り返していますし、基礎だけでは解答出来ないトリッキーな問題も出がちです。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2017/04/18(火) 11:35:20 

    >>57
    詳しく知りたいです!
    ユーキャンですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード