ガールズちゃんねる

高校入学前の「地毛証明書」ってアリ?「狂ってる」「生徒守るため」反応二分

336コメント2017/04/03(月) 13:05

  • 1. 匿名 2017/03/26(日) 09:47:02 

    全文表示 | 高校入学前の「地毛証明書」ってアリ? 「狂ってる」「生徒守るため」反応二分 : J-CASTニュース
    全文表示 | 高校入学前の「地毛証明書」ってアリ? 「狂ってる」「生徒守るため」反応二分 : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    高校入学前に「地毛証明書」の提出を求められた――。ツイッターでのこんな投稿が話題を集めている。髪を染めたり、パーマなどをしたりしておらず、生まれつきの髪の毛であると証明するためのものだというが、投稿者は「狂ってる」と嫌悪感を露わにしている。一方、この投稿には「意味不明だわ」と共感する声もあれば、「一般的じゃないのか」と理解を示す声もある。導入している高校に話を聞いた。


    ツイッターより:
    「高校進学が決まった生徒が「地毛証明書」の提出を求められた、という話をしていた。地毛証明書。私の髪の毛は一般的な人々と異なる外見をしていますが、自分からそうしたわけでありません、ということを学校に証明する書類。あまりのグロテスクさにめまいがした。こんなものを許容する社会は狂ってる。」

    地域は不明だが、このツイートに反応したユーザーらの意見は一様ではなかった。

    「地毛証明書って一般的じゃないのかな」
    「髪の毛がどういう色かの証明書って意味不明だわ」
    「さすがに気持ち悪さはある」
    「え、地毛証明書って『違反してるでしょ』って勘違いされてしまう子を守るためにあるものでしょう?」

    皆さんは「地毛証明書」についてどう思いますか?

    +155

    -30

  • 2. 匿名 2017/03/26(日) 09:48:53 

    気持ち悪い

    +71

    -120

  • 3. 匿名 2017/03/26(日) 09:49:07 

    根元見てわからないのかよ。
    その日染めたって毛根見れば分かるんだけど。

    +573

    -37

  • 4. 匿名 2017/03/26(日) 09:49:21 

    天パの人も出すよね

    +615

    -7

  • 5. 匿名 2017/03/26(日) 09:49:28 

    髪の色で判断するな

    +262

    -33

  • 6. 匿名 2017/03/26(日) 09:49:32 

    怖い。
    一切の個性を認めないの?

    +57

    -89

  • 7. 匿名 2017/03/26(日) 09:49:43 

    そもそもそんな書類があるの?

    +420

    -21

  • 8. 匿名 2017/03/26(日) 09:49:49 

    _| ̄|○、;'.・ オェェェェェ

    +13

    -34

  • 9. 匿名 2017/03/26(日) 09:50:02 

    別にいいじゃん

    +228

    -19

  • 10. 匿名 2017/03/26(日) 09:50:17 

    アラフォーですが、わたしが高校生の頃もあったな
    逆にそれを利用して、しょっぱなから茶色く染めて3年間茶髪で過ごした子もいたw

    +760

    -5

  • 11. 匿名 2017/03/26(日) 09:50:33 

    生まれつき茶髪なのに毎回頭髪検査ひっかかってたな〜。
    髪の毛の色が黒しかダメって誰が決めたの?

    +957

    -8

  • 12. 匿名 2017/03/26(日) 09:50:33 

    高校の頃、地毛登録ってやつあった!

    +301

    -5

  • 13. 匿名 2017/03/26(日) 09:50:35 

    地毛だと証明するために高校入学後に幼児期の写真を持って行ったなぁ。

    +337

    -3

  • 14. 匿名 2017/03/26(日) 09:50:41 

    私も地毛茶色いので高校生になってすぐに染めてるのか?と疑われた!
    びっくりした!

    +349

    -2

  • 15. 匿名 2017/03/26(日) 09:50:48 

    一筆書けって事?
    そんな書類あるの?

    +146

    -4

  • 16. 匿名 2017/03/26(日) 09:50:51 

    高校の時、地毛証明書持ってました。
    地毛証明書持ってても染めてるだろって
    先生達から疑われるから持ってても意味はない
    かなって思いました。

    +378

    -3

  • 17. 匿名 2017/03/26(日) 09:51:00 

    パーマや染髪を禁止している学校に入学するんだったら、あった方が変に疑いをかけられなくていいと思うけど。

    +324

    -4

  • 18. 匿名 2017/03/26(日) 09:51:18 

    バカバカしいよね
    いまハーフの子も増えてるのにみんな同じ髪と肌の色じゃないとダメとかナンセンスだわ

    +588

    -32

  • 19. 匿名 2017/03/26(日) 09:51:25 

    うちの学校はくせ毛の人とか元々眉が薄い人とかも届け出ろって言われてた。でも実際くせ毛で出す人はほとんどいなくて、冷めるのを見越して地毛茶髪じゃないのに茶髪ですって届けてる人もいた(笑)

    +67

    -1

  • 20. 匿名 2017/03/26(日) 09:52:19 

    高校の時癖毛と色もらってた。深く考えてなかったよ。

    +52

    -1

  • 21. 匿名 2017/03/26(日) 09:52:20 

    私も地毛が茶色いから学生時代頭髪検査で引っ掛かった。
    他人が自分の地毛の色を知ってる訳じゃないから証明書でスムーズにいくなら別にいいと思うけどなぁ。
    私の頃にもほしかった制度だわ。

    +225

    -5

  • 22. 匿名 2017/03/26(日) 09:53:23 

    それが校則なら仕方ないし地毛なら堂々と証明書提出すればいいんじゃない?染めてても地毛ですってウソつく子がいるのも事実。

    +186

    -7

  • 23. 匿名 2017/03/26(日) 09:53:50 

    私も親から一筆書いてもらってたよ、髪の毛茶色くて。
    髪の毛真っ黒じゃなきゃいけない理由がいまだにわからない。

    +331

    -11

  • 24. 匿名 2017/03/26(日) 09:54:11 

    ウエンツ瑛士とか、幼いときは金髪だったけど、今は黒いよね
    自然に変わっていっちゃう人もいるだろうから幼い時の色とかアテにならないような気がする

    +275

    -2

  • 25. 匿名 2017/03/26(日) 09:54:36 

    今年入学の娘がいます。出しますよ、地毛証明。生まれつき茶色がかった髪の毛で指導うけないように。本当に天然だから何の抵抗もなかった。
    自分も、高校生の時にクセ毛だから出したなあ。校則の厳しい学校ってわかってて選んだし。この頃、緩い学校もあるよね。

    +196

    -4

  • 26. 匿名 2017/03/26(日) 09:54:42 

    もう時代に合ってない
    先に出てるけどハーフめちゃめちゃ多いもん
    私のクラス6人いるよ

    +225

    -9

  • 27. 匿名 2017/03/26(日) 09:54:43 

    アラフィフです^^;

    高校時代普通にありました。
    茶髪の友人は肌も瞳も色素の薄い子でしたが、
    証明を出していました。
    就職の際には黒く染めてさえいました。

    +86

    -2

  • 28. 匿名 2017/03/26(日) 09:54:47  ID:hzBWZBOAmm 

    生まれつき、天パ、茶色だから出したけど
    生まれつきの人と 自分でやった奴って全然違うし
    今の時代は差別になるのかな?

    +80

    -1

  • 29. 匿名 2017/03/26(日) 09:55:04 

    ずっと水泳やってる子がプールの塩素でかなり明るい茶色に色が抜けてたんだけど
    受験の時に染めてたよ
    面接もあったし、自衛できるなら自衛したいって
    だから地毛証明書はいいと思う

    +208

    -6

  • 30. 匿名 2017/03/26(日) 09:55:30 

    禿げてませんってことかと一瞬

    +37

    -3

  • 31. 匿名 2017/03/26(日) 09:55:38 

    うちの高校では「赤毛証明書」だったな。
    そこまでする必要あるの?と思ってたけど

    +15

    -8

  • 32. 匿名 2017/03/26(日) 09:56:13 

    進学校ほどこういう規則があるよね

    +5

    -27

  • 33. 匿名 2017/03/26(日) 09:56:36 

    もう10年以上前だけど昔からあったよ。
    私はクォーターだから顔は日本人だけど髪は茶色っぽい金。
    だから入学当時に証明書出したよ。
    こんな事で気持ち悪とか意味不明って言ってる人の方がおかしいよ。
    高校は義務教育じゃないし嫌なら行かなけれ良い。
    それに証明書にケチつける人って自称天然の染めたりパーマかけた人たちだよ。

    +231

    -47

  • 34. 匿名 2017/03/26(日) 09:56:57 

    偏差値高いところはそんな証明書なんて無さそうだけど

    +40

    -22

  • 35. 匿名 2017/03/26(日) 09:57:18 

    やましい事が無ければ書くと思うけど

    +77

    -6

  • 36. 匿名 2017/03/26(日) 09:57:20 

    天パの子が縮毛矯正した状態で入学する場合はどうなるの?

    以前からかわれるのを防ぐためにした縮毛矯正も認めない、みたいな学校あって議論されてたけど…

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2017/03/26(日) 09:57:58 

    髪の毛の色なんて好きにさせてあげればいいのに。
    戦時中みたいに意思統率が必要な時代じゃないんだから。

    +10

    -26

  • 38. 匿名 2017/03/26(日) 09:58:12 

    >>22
    そういうズルをして大人になると、妊娠してないのにマタニティーマーク付けて優先してもらおうと考えるようになるのかな

    +62

    -11

  • 39. 匿名 2017/03/26(日) 09:58:29 

    私も生まれつき茶髪で、地毛証明もらったよ。
    でも、自分で茶色に染めてる子達に「ずるい!」とか「お前、本当は染めてんでしょ!」からのイジメが始まって耐えられなくて黒く染めた。
    黒髪を茶髪にするのは問題なのに、その逆だと先生は黙認だった。

    +226

    -4

  • 40. 匿名 2017/03/26(日) 09:58:30 

    先輩から身を守るためにも必要

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2017/03/26(日) 09:58:59 

    うちは進学校だけど、だからこそ緩かったよ
    勉強で結果出せればOKみたいな
    内申書よりも当日のテストの点数重視
    実際入るときちんとした家柄の子が多いから茶髪に染めるとか全然いないんだけどね

    +98

    -13

  • 42. 匿名 2017/03/26(日) 09:59:42 

    地毛なのに茶色いから黒く染めてこいって言われるよりは先に提出した方が気が楽だと思う

    +152

    -0

  • 43. 匿名 2017/03/26(日) 09:59:52 

    先生も出すべき。地毛ではなく自毛証明書の方

    +20

    -19

  • 44. 匿名 2017/03/26(日) 10:00:31 

    そもそも髪の毛を染めてはいけない校則の必要性が理解できない。

    +24

    -18

  • 45. 匿名 2017/03/26(日) 10:01:36 

    私は逆に地毛が黒すぎて長期休み明けは必ず「休みの間染めて黒に直したんだろ」って生徒指導に呼ばれてた。
    そんな事してないのに言われる方は本当胸糞悪いから、任意の申請はあっても良いんじゃないかと思うけど。

    +102

    -1

  • 46. 匿名 2017/03/26(日) 10:01:37 

    >>43
    病気でウィッグ着けてる人にも同じこと言うの?

    +13

    -15

  • 47. 匿名 2017/03/26(日) 10:01:38 

    大人になったら好きなだけ染められるんだから学生の時くらいは我慢しろ!って言われたけど、私の場合、卒業してそのまま就職したから結局は染められる時期が無かった。

    +39

    -2

  • 48. 匿名 2017/03/26(日) 10:01:41 

    もともとの地毛ですと学校に申告しておくことで「お前、髪染めただろう!」「お前、パーマは禁止だぞ!」とかのトラブルを未然に防ぐためだから生徒のためにやっていることだと思う。

    +138

    -1

  • 49. 匿名 2017/03/26(日) 10:01:53 

    両サイドの部分だけ何故か茶色く、10年くらい前に在学中に提出しました。
    担任や関わりのある先生は普段の態度を見てくれているから疑われなかったけど、検査の時だけたまに出てくる先生とかお互いに知らない先生だと疑われて面倒だったので、提出後は楽になりました。
    提出を求められることを気分悪く思う人も当然いるんだろうけど、その場所のルールだからね。改革する根気のある人は声上げて頑張ればいいよ。

    +37

    -1

  • 50. 匿名 2017/03/26(日) 10:02:13 

    出しておいたら、もし在らぬ疑います掛けられても証拠になるから良いんじゃないの?
    反対するメリットが分からない。

    +45

    -7

  • 51. 匿名 2017/03/26(日) 10:02:15 

    なんで髪の毛染めちゃいけないの?時代にあってない!自由でしょ?!ってより
    中高生にもなって何で校則も守れないの?って方が強いわ
    地毛証明書は賛成です

    +49

    -10

  • 52. 匿名 2017/03/26(日) 10:02:51 

    今はそんな書類出さないといけないんだ
    私も地毛が茶色いけど入学時に親が先生に伝えただけで済んだよ
    地毛か染めたか分かると思うんだけど面倒くさいね

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2017/03/26(日) 10:03:05 

    黒く染めろって言う学校よりいいんじゃないの?

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2017/03/26(日) 10:03:32 

    みんな同じ♡なんでもお揃い♡人と違う事したらダメ♡
    出る杭があると打つ。

    昭和初期じゃあるまいし。
    まだまだこの国は古いね。

    私は、実にくだらないと思います。

    てかその証明書。
    どうやって証明するの?
    まさか自己申告じゃないでしょうねw

    もちろん然るべき機関で検査して、科学的データに基づいているんですよね?

    +23

    -28

  • 55. 匿名 2017/03/26(日) 10:04:28 

    自分の通ってた高校は証明書まではないけど入学する際もとから茶色の人は地毛って自己申告しなきゃいけないのはあったよ
    友達は地毛なのに申告してもずっと先生に疑われて可哀想だった

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/03/26(日) 10:04:41 

    進学校は校風が自由と厳しいとこに別れるよね。
    都内の進学校だったけど制服無しで茶髪ピアスなんでもOKでした。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2017/03/26(日) 10:06:22 

    >>41
    私の近所の進学校も校則緩い。
    だけど、テストテスト提出物提出物テストテストで、髪の毛どうにかしたり繁華街フラフラする時間ないらしい。
    偏差値がそれなりの高校は、こまかーく言わないと大変な事になる。

    +36

    -1

  • 58. 匿名 2017/03/26(日) 10:06:29 

    >>4
    それが普通ではない。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2017/03/26(日) 10:07:34 

    息子産まれた時から
    つむじのところだけ一掴みぐらい金髪なんだけど
    小学校で、親が学年主任に呼ばれたよ
    なんで金髪なんですか?って

    なんでって産まれた時からなんですけどねー

    生まれつきでも、染めてても、
    髪色じゃなくて
    もっと指導することあるだろ?って

    +60

    -5

  • 60. 匿名 2017/03/26(日) 10:07:47 

    茶色いからこういうの学校にだしてた、ずるして染め出す人と一緒にとばっちりくらったりしないから自分には良かったけど何が不満なのかわからない
    黒以外認めないわけじゃないから、最初に地毛か確認してるわけじゃん

    +37

    -2

  • 61. 匿名 2017/03/26(日) 10:08:44 

    私が卒業した高校もあったなー。
    服装検査の時毛髪検査だけは外で

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2017/03/26(日) 10:08:53 

    アラフォーですが、私の通った
    女子校も同様の事がありました。
    現在もあります。

    入学式で最後に呼ばれた親子のみ
    講堂に残され、保護者が証明書のような
    ものに記入してから帰ります。

    くせ毛の人、生まれつき髪が
    茶色い人など。

    責めるのではなく、学校生活が始まってから
    注意された違反者や他の子が
    「あの人だって茶色いのにずるいです」
    などと言い出してトラブルに
    ならないようにとの配慮で、
    結構学校側も大変そうでした。

    生活指導の日は手帳を
    見せて、ハンコを押して
    もらっておしまいでした。


    +45

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/26(日) 10:10:39 

    ルールが守れない人が結局文句を言うんだよ、嫌なら調べれば分かることなんだから他の自由な学校に行けばいいだけタダの我儘

    +20

    -9

  • 64. 匿名 2017/03/26(日) 10:11:20 

    >>41
    進学校は校則ゆるいところあるね。
    私は普通の学校だからやたら厳しかった。学力で秀でてないから生徒の身なりの良さでアピールしたかったんだと思う。
    地毛が茶色い子は親に証明書書いてもらってたけど、担任はわかってても学年の違うよく知らない先生に廊下で突然怒られたりして可哀想だった。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/26(日) 10:12:01 

    今30歳です。
    同級生に生まれつき髪が茶色の子がいました。
    小学校と、中学校の時は先生もきちんと引き継ぎをしてくださり、問題はありませんでした。

    高校に入学する際も、中学校と本人、親からきちんと知らせました。
    でも、高2の頭髪検査から注意されるようになり、いくら地毛と訴えても聞いてもらえなくなりました。
    田舎なので、小学校から高校までの同級生が多くみんなで訴えても、聞き入れてもらえませんでした。

    その子は、真っ黒に染めて、明るかった性格も全く別人の、ようになりました。
    地毛証明書がある事で、それを信じてもらえるなら、あって欲しかったと思います。

    校則とは、「染髪」がだめなのではなく、「黒髪」でなければ、ならないよいです。

    +36

    -1

  • 66. 匿名 2017/03/26(日) 10:12:36 

    生まれつき茶髪だってハーフだってそう提出すればいいだけじゃない?
    入学時に黒くしろって言ってるわけじゃないのに、黒じゃなきゃダメなの?って意味わからない。

    +26

    -9

  • 67. 匿名 2017/03/26(日) 10:12:56 

    私は学生時代は校則なんて破るものと思ってたけど、大人になってからは社会的ルールを遵守する人間になったよ。
    節度ある人間に育てる為に必要なのは校則で抑えつけることじゃなくて、「みんな違ってみんないい」と認めてあげる精神だと思う。
    みんなと違うものを忌み嫌う人間に育ってしまうのは悲しいよ。

    +4

    -7

  • 68. 匿名 2017/03/26(日) 10:13:00 

    こういう書類提出があること自体、知りませんでした

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/26(日) 10:13:08 

    >>63
    そう思う
    高校なんていくらでもあるんだから嫌なら他を選べば良い

    +5

    -6

  • 70. 匿名 2017/03/26(日) 10:13:09 

    私も出しました!
    ダークブラウンぐらいでしたが
    外に出ると明るい茶色になるので。
    ただ書類を提出しても先生は疑うし
    先輩に目をつけられるし面倒でした。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/26(日) 10:14:19 

    40歳です。
    高校(公立)の時にありました。
    母の血筋は皆、髪と目が茶色。
    私も遺伝しました。

    遺伝で、髪と目が茶色いことを証明できるものを持って来いと言われました。

    何を持って行けば?と、母が問うと
    母の母、つまり祖母と、母の幼少期の写真など…と言われたようで。

    母が「そんなものは無いし、あっても白黒。あなた方は、うちの血筋にケチをつけるつもりですか?そんなに疑うなら、違う形で、裁判で争っても、うちは一向に構いませんが?」とキレました。

    するとアッサリ「分かりました。簡単な書類でいいので、最後に保護者の判子をついて下さい。」だってw

    このトピを見た時、まだそんなくだらない事をやっているのかと、ほんとに呆れましたわww



    +61

    -9

  • 72. 匿名 2017/03/26(日) 10:15:49 

    >>32
    進学校は意外と規則が緩いって旦那が言ってたよ。
    宿題もないし、提出物もない、体育祭も休んでいい。
    テストで全ての成績が決まるから自分でちゃんと勉強しとかないと下位クラスになるって。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/26(日) 10:15:49 

    ガキか
    普通に出しゃ良いじゃん
    証明書出して誰が困るんだよ
    髪染めたいガキだけだろ

    +20

    -7

  • 74. 匿名 2017/03/26(日) 10:16:48 

    髪くらいいいじゃん好きにさせなよ

    +11

    -6

  • 75. 匿名 2017/03/26(日) 10:16:54 

    校則ってくだらないって思ってしまう私はまだまだ大人になりきれていないのかな。

    ちなみに進学校に通ってたがめちゃくちゃ厳しかった。
    都内は進学校の方がゆるいってイメージある。

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2017/03/26(日) 10:17:44 

    私の通ってる高校もありました。私は地毛が茶色で、生徒手帳に証明を貰うために、小さい頃の写真を持って来いと言われました。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/26(日) 10:18:48 

    髪色なんて縛る事じゃないと思う。
    確かに素行の悪い生徒は服装も乱れがちだけど、喫煙飲酒窃盗など法律に違反したり学校のカリキュラムを乱す行為をしたら即退学とかにすれば、髪をいじってても問題起こさない生徒がほとんどだと思う。

    +14

    -8

  • 78. 匿名 2017/03/26(日) 10:19:06 


    昔はそんなものなかったから 中学の生徒指導の先生に
    生徒手帳に一筆書いてもらったっけ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/26(日) 10:19:53 

    私も地毛が茶髪というか傷んだ色してて卒アル撮った時にあまりにもひどかったから黒くしたんだけど、高校入ってまた色が抜けて?きて、指導でひっかかった。
    地毛ですって言ったけど、先生にお前の卒アルは黒じゃないかって言われて、え???
    当時同級生で3人しか同じ学校から行ってないし、その1人は親友だったから違うとして、もう1人の野球部の子が卒アル見せたんだと思うけど、そこまでするかー?って思った!!

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2017/03/26(日) 10:20:00 

    義務教育ではなく、
    生徒が「入学させてください」とお願いして
    進学するのが高校でしょう?
    校則に不満があるなら別の学校に行けばいいだけのこと。

    +27

    -7

  • 81. 匿名 2017/03/26(日) 10:20:37 

    髪染めるのなんか有害なんだから法律で未成年は禁止にすりゃいいんだよ

    +6

    -3

  • 82. 匿名 2017/03/26(日) 10:21:08 

    アラフィフですが、私立の女子校だったので当時からありましたよ
    当たり前のことかと思っていたので抵抗感もなかったな
    黒いゴム以外禁止なのに反抗して派手なゴム使って、風紀指導の先生に追いかけられたっけな

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2017/03/26(日) 10:23:35 

    私も地毛が少し茶色いから入学式後に親同伴で先生に言ったけどね...(申し出て下さいって言われてたから)
    でもその後私が少し明るく染めても頭髪検査で引っ掛かる事は無かった
    先生がこの子は地毛なのでってスルーできてた
    まぁ地味だったから染めてると思われなかったみたい

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2017/03/26(日) 10:24:46 

    沖縄ですが今もありますよ。子供の入学説明会の後に親同伴で提出し、茶色い事を生徒指導の先生に説明しましたよ。私が生まれつき茶髪なので分かって貰えましたが
    校則ゆるいくせに訳分からない(笑)

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2017/03/26(日) 10:24:54 

    時代も変わるのに、髪を染めてはいけないとか何十年前と同じ校則ってのが無理あるんじゃないの。
    髪染めてるから不良ってわけでもないのにね。
    他人に迷惑かけないなら良いんじゃない。
    外見だけ繕ってもねぇ。
    協調性とかルールとかは他のことで学ばせたらいいよ。

    +17

    -9

  • 86. 匿名 2017/03/26(日) 10:25:31 

    教育者がくだらない校則に縛られてるから校則からはみ出る子達がいじめに遭うんだよ。
    バカバカしい。

    +14

    -7

  • 87. 匿名 2017/03/26(日) 10:26:07 

    トピ画が数日洗ってませんって感じのギシギシ系の脂ギッシュな髪。

    +0

    -5

  • 88. 匿名 2017/03/26(日) 10:28:49 

    高校生の頃、未成年の飲酒や喫煙はもちろん悪いと思ってたけど、髪の毛染めちゃダメってのが理解出来なくて色々な先生に聞いてみた。
    誰ひとりとして理由は答えてくれなくて、ただめちゃくちゃ怒られただけで終わった(笑)

    生徒が納得出来るような説明してくれれば良いのになぁ

    +27

    -5

  • 89. 匿名 2017/03/26(日) 10:29:00 

    私は目の色が金茶みたいなかなり薄い色でカラコン疑惑をかけられて眼科で診断書かいてもらったよ。
    例えば肌の色が地黒の人や色白の人に診断書持ってこいなんて言わないのに
    髪や目の色はあーだこーだウルサイのはおかしいよね。
    もし黒人の髪がチリチリだったり、白人で金髪碧眼の生徒がいても診断書やら証明書を持ってこいなんて言えるのかな。

    +37

    -3

  • 90. 匿名 2017/03/26(日) 10:30:42 

    学校って閉鎖社会でおかしいルールがまかり通ってるから、
    こんなふうに外から見て常識外れなことは指摘していくべき

    +15

    -6

  • 91. 匿名 2017/03/26(日) 10:30:51 

    >>89
    昔も今も外国人は治外法権
    なぜかピアスも許される

    +4

    -4

  • 92. 匿名 2017/03/26(日) 10:32:47 

    証明書出しても何かしら因縁つけて来る先生はいるから特に意味のある行為とは思えない

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2017/03/26(日) 10:35:27 

    >>80
    それを言うなら、ブラック企業だって、「嫌なら辞めてほかの企業に行けば?」ってなるよ
    この事例は法律違反ではないかもしれないけど、理不尽なルールが許される理由にはならない

    +14

    -12

  • 94. 匿名 2017/03/26(日) 10:36:55 

    昔から肌白いし髪も明るい茶髪、目も明るい茶色。
    なのに先生や先輩から疑われてた。
    自分が黒髪に生まれたからってみんな同じと思うなよ。
    わたしは兄がいて兄も茶色いから、兄の担任だった先生がこの子は染めてないってかばってくれたな。

    私は地毛だけど、髪染めてても染めてなくてもどっちでもいいと思う。
    赤とか緑とかじゃなければ。

    +26

    -2

  • 95. 匿名 2017/03/26(日) 10:39:08 

    うちの学校、無かったんだけど検査に引っ掛かって黒くしろって言われるわ、先生を納得させても、染めて注意された人に「あいつの方が茶色いのに」って言われて散々だったよ
    そのやりとり本当に面倒だからあった方がいいと思う

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2017/03/26(日) 10:40:35 

    有無を言わさず黒染めしてこい!より良心的じゃん。あなたの生まれつきの色を認めますよということでしょ?
    日本人は基本黒からこげ茶が多いから染色脱色禁止の校則のためだよ。

    なにがだめなのかわからないんだけど。

    +24

    -2

  • 97. 匿名 2017/03/26(日) 10:41:43 

    天パとかけたパーマなんてすぐ見分けつくと思うんだけど。
    天パって、うねりだよね。

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2017/03/26(日) 10:41:48 

    >>93
    ブラック企業は入ってみないとわからないかもしれないけど校則って調べればわかるよね?

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2017/03/26(日) 10:42:02 

    これ登録しても疑われるし意味ないんだけどw

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2017/03/26(日) 10:42:54 

    >>93
    それを言うなら、ブラック企業だって、「嫌なら辞めてほかの企業に行けば?」ってなるよ

    それでいいのでは?逆になぜ辞めないのか?

    +21

    -3

  • 101. 匿名 2017/03/26(日) 10:45:17 

    アルビノの人が髪を黒く染めなきゃいけなかったっていう話あったよね。
    髪も傷むし、何で生まれもったままの自分ではいけないのかと思う。

    +33

    -2

  • 102. 匿名 2017/03/26(日) 10:45:48 

    証明書を出すのが良い悪いという話じゃなくて(そんなもん言われた通りに提出すればいいと思う)
    そこに至るまでに、大げさに言えば「個人の尊厳」が傷付けられる場合があるのが問題なんだよ。

    「髪が茶色いから証明書書いて持ってきてね」だけなら「はいわかりました」で終わるんだけど
    「なぜ茶色なんだ」「日本人なのに生まれつき茶色な訳があるか」「遺伝?そんなおかしな話があるか」「親の血筋がおかしいんじゃないか」

    頭髪検査に物申したい人は「染めたいだけの我慢出来ない人」じゃなくて
    こういう事言われて自分や家族を否定された人が大半だと思う。

    +42

    -9

  • 103. 匿名 2017/03/26(日) 10:47:27 

    私も生まれつき髪の毛がかなり明るいから
    高校の入試のとき推薦の紙に
    中学の担任が赤字で大きく生まれつきの赤毛
    みたいなこと書いたって言ってた。
    面接で何も聞かれることもなく入学して
    頭髪検査も大丈夫だったよー。
    先生たちの朝礼のときあの子は地毛だから
    注意するなって話になってたらしい。

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2017/03/26(日) 10:48:28 

    後ろめたい気持ちややましい事が何もなければ
    必要なら普通に提出できますよね?
    むしろ提出を求められず何も言われず過ごしてて
    夏休み明けや校門や廊下などである日急に皆の前で
    呼び止められたり目をつけられて疑われたりするほうが
    嫌だし迷惑だし面倒だと思うけど。

    +21

    -3

  • 105. 匿名 2017/03/26(日) 10:49:31 

    地毛が真っ黒過ぎて、逆に慌てて染めたんじゃないか疑われた(笑)

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2017/03/26(日) 10:50:40 

    日本人たるもの
    ・髪及び目は黒
    ・肌は黄色
    「例外は証明書がない限り認めません」てか

    教育って何かね。

    +23

    -13

  • 107. 匿名 2017/03/26(日) 10:51:29 

    よっぽど厳しくなければ校則で禁止していても普段は黙認されてて、頭髪検査の時だけ黒染めしてくればOKとかそんなんばっかじゃない?
    学校選ぶ前に普段からその学校の生徒を見とけば、染めてるかどうかわかるんだからそれを踏まえて選べばいいのに。

    ルールのあるとこを自ら選んで入ったのに「そんなルールおかしい」って言う方がおかしい。

    +10

    -4

  • 108. 匿名 2017/03/26(日) 10:52:23 

    髪を自由にしたいなら校則のゆるい学校を選べばいいだけでそこが進学校であろうがそうでなかろうが本人の意思で選択の自由は奪ってないです。
    自分の意思で選んだ場所に属している間はそこに合わせるのは当たり前。

    +12

    -3

  • 109. 匿名 2017/03/26(日) 10:53:17 

    私も地毛が茶色だったから他のクラスとか
    人とか他の学年の人に目つけられたよ。
    肌白いし目も明るいからハーフ?って
    聞かれたけどハーフならこんに体型が
    ちんちくりんじゃないわ!って言ってた。
    染めてるの?って聞かれたとき
    何回も聞かれてむしゃくしゃしてて
    下の毛も茶色けどみせてやろうか?って
    言ったら何も言われなくなったよ(笑)
    堂々としとけばいいと思う!

    +16

    -2

  • 110. 匿名 2017/03/26(日) 10:53:43 

    これ提出して、みーんなが理解してくれれば良いんだよ…
    実際そうはいかない。
    特に教師は本当に頭おかしい人もいるし。

    +17

    -5

  • 111. 匿名 2017/03/26(日) 10:54:19 

    個人的には学校で染髪OKなら、特攻服もOKにすべきだと思うわ
    個人の自由でしょ?制服改造するの何が悪いの?
    女子だってスカート短くしたりリボンつけたり改造してる人おおいじゃない
    なんでダメなの?髪染めるのはOKなのに?

    一個緩いところを作ると、どんどんいろんなところも緩くしないとならなくなる
    授業中黒板をスマホで撮影したっていいじゃん
    それより動画で撮っといた方が見返せれるから楽なんじゃない?
    効率いいよねー、ノートにメモするなんて時代にあってないよ
    これも中学高校からOKにするべき

    ルールを守るってのも教育の一つだと思うけどなあ

    +7

    -17

  • 112. 匿名 2017/03/26(日) 10:55:18 

    海外とかなら考えられないよね。
    髪の色バラバラだし、肌の色までバラバラなんだから。

    +29

    -1

  • 113. 匿名 2017/03/26(日) 10:55:24 

    私も地毛証明証出したけど今後の頭髪検査に引っかからないためだし全くマイナスの意味で捉えなかったよ。元々茶色いのを黒く染めろってのはおかしいけど、個性を守るためにも逆に必要じゃない?

    +24

    -3

  • 114. 匿名 2017/03/26(日) 10:57:42 

    そもそも日本人には黒髪、直毛、黒い目のみの人間しか存在しないという前提なのがおかしな話。

    +36

    -7

  • 115. 匿名 2017/03/26(日) 10:59:28 

    海外のこと持ち出すのはなんかズレてない?
    日本は今日本人が一番多いわけじゃん
    英語が共通語で人種入り乱れる海外の在り方とは全然違うのは仕方ないと思うんだけど

    +14

    -9

  • 116. 匿名 2017/03/26(日) 11:00:05 

    日本らしいよね。
    欧米なら学生も白人、黒人、アジア、ヒスパニックいろいろ混じり合ってるから髪色、質もそれぞれだで、元の髪の毛がどうとか言ってらんない。

    黒髪で、あまり癖がないのがあるべき姿だっていう前提が島国らしい発想だなぁ。

    +15

    -8

  • 117. 匿名 2017/03/26(日) 11:02:07 

    >>111
    今、続々と教育現場にタブレットが導入されつつありますよ。
    今の子供達は黒板をノートに書き写す最後の世代。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2017/03/26(日) 11:03:50 

    田舎だからか、私の高校地毛証明書がなかった...
    高校でものすごく疑われて、職員室に呼ばれて何人もの先生に根元見られたw
    それでも疑いが晴れなくて、次の日母親(地毛が茶色)が子供の頃の写真持ってきてやっと認めてもらえた

    だいぶムカついたから先に提出できるならしたかったよ!
    今思い出したけど、さんざん疑われたのに謝罪されてないww

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2017/03/26(日) 11:05:59 

    ここは日本だしって言っても、実際こんな環境で育ったらグローバルな感覚なんて身に付かないのでは。
    鎖国時代ならまだしも。

    +12

    -7

  • 120. 匿名 2017/03/26(日) 11:06:19 

    エクステがだめってこと??

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2017/03/26(日) 11:06:41 

    うわー偏差値低い高校って感じ

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2017/03/26(日) 11:07:38 

    そんなことでもしないと駄目な生徒が集まってるってことでしょ

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2017/03/26(日) 11:08:57 

    >>122
    駄目な生徒って何?

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2017/03/26(日) 11:09:41 

    無理矢理学校で市販のもので染められて頭皮ただれた。
    後日謝罪と治療費+α貰った

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2017/03/26(日) 11:11:08 

    海外では頭髪検索どんな感じなんだろう?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/26(日) 11:11:09 

    そもそも髪の色なんて日本人でも濃淡やうねりの差があるのに
    どうして「真っ黒、直毛」じゃなきゃいけないというのだろう

    +16

    -4

  • 127. 匿名 2017/03/26(日) 11:11:55 

    中学生のとき生まれつきの人がいたけど先輩に目をつけられてかわいそうだった
    これはあったほうがいいでしょ

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2017/03/26(日) 11:13:26 

    >>124
    昔はそういう事多かったよね
    謝罪されただけましな方だと思う
    今だったら虐待だよ・・・

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2017/03/26(日) 11:13:38 

    >>123
    校則を守れない
    真面目に授業を受けない

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2017/03/26(日) 11:14:34 

    あった方がいいという意見もあるけど
    正直髪の色やパーマの有無で人を断罪する事自体が
    良くないって思わないのかなあ

    +8

    -6

  • 131. 匿名 2017/03/26(日) 11:15:43 

    偏差値60ちょいの県立の進学校だったけどんなもんなかった
    私立と底辺とヤンキー&ギャルが暴れていそうなところだけでは?

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2017/03/26(日) 11:16:19 

    >>125
    そもそも校則で髪の色なんて指定しないよ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2017/03/26(日) 11:17:22 

    目をつけられないように、生徒を守るためってのは確かに良いかもしれないけどさ
    目をつける人達をどうにかした方が良いと思うんだが…
    髪色で色々言ってくる人って、常にあら探ししてるというか…

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2017/03/26(日) 11:18:38 

    地毛が茶髪なんですけど
    子どもの時はすっごく変な目で見られた。
    黒く染めても結局茶髪が浮いてきちゃうから大変でした。
    1度中学の時に知らない先生が茶髪だと思い込んで髪の毛引っ張って教育指導室に連れていかれたことある。怖かったし、かなりのトラウマ。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2017/03/26(日) 11:18:54 

    地毛だって言っても写真見せても染めてこい!!って学校あるよね

    私の友だちは根元の1cmくらいが黒くて、それ以外は地毛で茶色かったんだけど(子供の頃から)、根元が黒いから染めてるだろってことで写真見せても黒染めさせられてた。

    地毛なのに黒染めさせられるのは本当にかわいそう

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2017/03/26(日) 11:19:12 

    日焼けしたら髪の毛茶色くなる人もおるし

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2017/03/26(日) 11:19:37 

    地毛を染める

    という意味では黒染めも違反だと思う

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2017/03/26(日) 11:20:40 

    学生は同じ制服、同じ髪型、『みんなと同じでなくてはならない』って、戦前の概念じゃないの?
    私20年前の中学生時代から髪染めて化粧して制服もアレンジしても個性として認められてきたよ。
    未だに頭髪検査があるなんてちょっとカルチャーショック。

    +5

    -10

  • 139. 匿名 2017/03/26(日) 11:21:16 

    地毛証明書があるだけましだよ
    うちは古い進学校だったので、地毛で茶色い子でも黒く染めないといけなかった

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2017/03/26(日) 11:24:35 

    髪色は黒だけど生まれつきサラッサラのストレート。
    おかげで中学に入りたての頃、ストパしてんじゃないの?1年のくせひ生意気!みたいな感じで先輩のヤンキーグループに目を付けられた。
    幸い、そのヤンキーグループにはご近所さんで小学生の頃遊んでた人がいて、その人が否定してくれたからイジメとかはなかったw
    でもヤンキーグループに囲まれて怖い思いしたし、地毛証明があれば良かったのにな〜

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2017/03/26(日) 11:25:10 

    色んな人がいるんだよ、それでいいんだよって小さいうちから教えればちょっとだけいじめ減りそう。

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2017/03/26(日) 11:27:20 

    他人の事を確認しないで声の大きい人が引っ掻き回す事も多いから
    事前に自分でも確認をする、公式の書面に記録を残すもアリかと

    それでも言いたい人ってのは言うんだけどさ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2017/03/26(日) 11:34:04 

    >>131 娘が偏差値68の高校だけど、入学式の日に担任の先生からパッと見て黒より茶色に見えるので、地毛証明出してください。後から違反じゃないか?と言われるのも嫌でしょうから、先生と生徒の信頼のためにと言われたよ。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2017/03/26(日) 11:36:53 

    30歳代後半だけど、偏差値の低い学校だった。頭髪など物凄く厳しかった。証明書持ってきた人は提出って時に半分以上の人が提出してた。皆んな必死だった。未だにこの証明書って存在してる事にビックリ!

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2017/03/26(日) 11:37:17 

    母校が保守的で厳しい校則だったので、地毛証明書求められてる子いました。月一で頭髪検査もありました…

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2017/03/26(日) 11:38:40 

    っていうか、髪の毛が黒くないといけない理由って何?茶髪でも赤髪でも勉強さえ出来れば良いと思うんだけど

    +10

    -8

  • 147. 匿名 2017/03/26(日) 11:40:16 

    あったほうがいいと思う。
    高校の時、クラスで一番地味で目立たない子が髪や目の色素が薄いせいで、明らかに染めてるギャル達と並ばされてて可哀想だった。
    検査したのが他学部の先生で、担任がいくら抗議しても最終検査まで残されてた。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2017/03/26(日) 11:41:50 

    私もこれ出してました。
    地毛が茶色っぽくて。
    入学式の時も私だけ髪が周りより少し茶色だったみたい。
    でも高校生活の中でなぜか髪が真っ黒になったけど笑
    私は生徒を守る為だと思うしいいと思います。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2017/03/26(日) 11:47:01 

    地毛は黒だけど、週4で水泳教室に行っていたので赤毛になっていた場合などはどうするの?

    私がこんな感じだったけど、なんにも言われなかったよ。
    思い返せばうちの学校は寛大だったんだなー。

    だいたい、今時髪染めてることがそんなに悪いことかな?
    TPOがどうとか言うんだったら髪染めてる政治家はどうなるの?
    一般社会でも軽度な染め方であれば問題なしという企業の方がほとんどだし。

    +4

    -9

  • 150. 匿名 2017/03/26(日) 11:50:12 

    国際的にかなり遅れてると思う。
    小学生にも英語を、とかグローバル謳うくせに都合がいい時だけここは日本だ、なんて矛盾してない?
    地毛が黒じゃない全ての日本人を否定してるよね。

    色んな人がいることを認めるのがグローバル化じゃないの?
    茶髪だと勉学に支障が出るの?



    +13

    -7

  • 151. 匿名 2017/03/26(日) 11:56:07 

    明らかな金髪とかピンク毛は偏見持たれるし学校のイメージ的にもどうかなというのもわかるけど、地毛なのか染めたのかわからない程度の茶髪なら別にいいじゃん。
    なんでそんなところに熱心になるのかが大人になってもわからない。

    +24

    -2

  • 152. 匿名 2017/03/26(日) 11:56:47 

    私はハーフで見た目日本人ぽさがあまりなく
    色素が薄くて小学校入学の頃はド金髪
    目の色も透き通った綺麗なヘーゼルって感じで
    いかにも外国人って感じだったから(6歳っていう幼さもあったと思うけど)特になにも言われてなかった。

    ブロンドってほぼ子供の頃限定で成長すると暗く落ち着くもので中学上がる頃にはダークブロンドくらいになってて目の色も濁ってきた。
    でも入学した時美容院で地毛証明もらってきてと言われて、高校でも地毛証明貰ってこいと言われたよ。当時カラコン流行ってたから目の色もチェックされた。

    暗く染めろなんて言われなくてよかった
    髪の毛痛みまくりだろうね

    まあ、人それぞれある違いを認めてもらえると思えば地毛証明ってあっていいよ。

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2017/03/26(日) 11:57:02 

    校則が縮毛矯正含めたパーマ禁止だったけど、元々天パだったから提出したなぁ。縮毛矯正かけてたから出さないほうが良かったんだけど…。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2017/03/26(日) 11:57:33 

    わたしの高校にも地毛申請証というのがありました(°_°)私は少し地毛が茶色ですが地毛申請とかあるんだーくらいで気にもとめてなかったのですが、最初の服装検査で「髪が茶色い!地毛なら地毛申請証をだしなさい」と言われて書きました。実にくだらん、、。

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2017/03/26(日) 11:58:31 

    専門家が見れば地毛なのか染毛なのか、わかると思う。
    昔だと天然パーマかそうじゃないか。
    こちらの方がわかりにくい。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2017/03/26(日) 11:58:47 

    「生徒を守るため」って考えが気持ち悪い

    +17

    -8

  • 157. 匿名 2017/03/26(日) 11:59:02 

    髪なら証明書出せるけど瞳の色が茶色じゃない人は証明出来ないじゃん。

    +0

    -4

  • 158. 匿名 2017/03/26(日) 12:01:33 

    大学に推薦入学する人が増えたから仕方ないんじゃないの?証明書出してれば髪の色で落とされたとしても証明書あるから文句言える。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2017/03/26(日) 12:20:00 

    >>140

    髪の悩みってそれぞれなんだね。
    私は癖毛だったから、先輩や先生からも「汚い!!」って言われたよ。
    結構トラウマ。

    証明書の提出が義務づけられてるんなら、その方がいいと思うよ。
    私が通っていたところは校則が厳しいくせに、そういった証明書はなかったから先生・先輩からも絡まれて
    大変だった。

    何か言われたら生徒手帳を見せればいいし、あまりにもしつこければ別に相談するところに行けばいいんだし。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2017/03/26(日) 12:20:06 

    友人、ハーフで顔はモロ外国人
    なのに校則で子供の頃の写真を数枚と生まれつきとの証明書を提出させられ、生徒手帳に"赤毛"と赤スタンプを押されていた
    逆にあの顔で黒髪だったら詐欺だと思う

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2017/03/26(日) 12:22:54 

    高校は自分が選んで入るところだから、嫌ならそういう学校は行かなきゃいいじゃんと思うけどな。
    あらかじめうちはこういうのを要求しますよとか提示しとけっていうならわかるけど。

    うちの地域に偏差値40以下で卒業時には人数が半分くらいに減っちゃう染髪も化粧も一応禁止だけど誰も守ってない学校あるけど、やはりバカ学校はある程度厳しくしとけと思うな。
    この学校でもちゃんとしてる子はたくさんいるけど、やはり卒業まで残ってきちんと進学や就職してるみたいだし。

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2017/03/26(日) 12:23:22 

    私の高校は、最初の学年集会で
    先生が色ごとに番号が付けられた髪の毛のサンプルを持ってきて一人一人髪の毛の色がどれに近いのかメモされた。
    「根本1、毛先3!」みたいな笑

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2017/03/26(日) 12:35:01 

    私も対して茶色くないのに高校生の時証明書書かされた。
    大学生になった今は、
    みんなが染めて明るいから
    真っ黒にしか見えない。
    証明書書かされてたとか信じてもらえないくらい。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2017/03/26(日) 12:35:27 

    私も提出しましたよ。
    色素が薄く茶色っぽくて、くせ毛だったので。
    おかげで、頭髪検査は楽でした!
    でもなにも知らない部活の先輩からは、
    何度か怒られた(ーー;)
    その度に説明するのがめんどくさかったなぁ。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2017/03/26(日) 12:35:59 

    >>143
    帰国子女と留学生の多い学校だったから髪色を証明するってこと事態がナンセンスなんだわ
    最近は頭良くても見た目が派手な子が多いからお宅のお子さんの学校ではあるのかもですね

    +6

    -3

  • 166. 匿名 2017/03/26(日) 12:36:52 

    私親の印鑑まで貰ってたのに、
    頭髪検査のたびに毎回うーんやっぱり茶色いね…
    とか言われてた。
    思い出すとイライラしてくる

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2017/03/26(日) 12:52:56 

    質の悪い高校ほど拘束厳しいよね

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2017/03/26(日) 12:59:05 

    高校の時に私も言われたなぁ
    先生に信じて貰えないから本当に悲しかった
    暗い顔で帰って来た私に母親がどうしたの?って聞くから訳を話したら珍しくブチ切れた笑
    担任に電話して静かに怒ってたわ
    それから先生からは言われなくなった
    もうそこから先生なんて誰も信じないって思ってたな
    それまで真面目に先生の言う事聞いてたけど馬鹿らしくなったわ
    今でも腹立つ先生共め

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2017/03/26(日) 13:03:16  ID:m4R6H1uNSy 

    頭髪検査とか持ち物検査とかスカートの長さとか一回も経験することなく大人になった
    都市伝説と思ってた

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2017/03/26(日) 13:05:28 

    高校なら文句言えないよね。
    カラーやパーマが禁止、証明が必要、それを承知で入学したんだから嫌なら辞めればいい。
    義務教育じゃないんだから自分の権利ばかり主張する人は集団行動に不向き。

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2017/03/26(日) 13:11:56 

    私自身が中学生の頃から茶髪にしてたし、中3ぐらいからはメッシュ、金髪、エクステと色々やってたから子供に「髪染めちゃダメよ」なんて言いにくいなぁ…。

    +0

    -8

  • 172. 匿名 2017/03/26(日) 13:12:38 

    今更。私47歳アラフィフだけど、30年前の昔からあった。
    入学式のときに「赤毛と天然パーマの生徒をこれからチェックします」とか言って、親も全生徒いる前で。
    さすがにそれはどーよ!?と思ったけど、申し出て下さいならしょうがない。
    実際いるんだもん、後から天然でーす♪とかいうバカが。
    いやなら、自由な校風の学校選びなさいって話。

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2017/03/26(日) 13:15:43 

    多民族国家ではない故のことだね。
    私はアラフィフだけど、30年前から髪の毛の色やスカート丈やらの無駄な校則にかなり疑問を持ってた。
    水泳をずっとやってる子は塩素で髪の毛が茶色かったり、もともとの色素が薄い子もいる。

    髪の色を指定するとか、バカバカしい。
    大学生になれば、一切何も言われない。
    規律は大切だけど、見た目に重点置きすぎる。

    +9

    -4

  • 174. 匿名 2017/03/26(日) 13:22:42 

    中高と出してた。毎月の校則検査でぐちぐち言われなくて楽だった。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2017/03/26(日) 13:34:20 

    持ってた方がいい
    先生だって、何百といる生徒一人一人、地毛だったか覚えてないからね

    天然茶髪の子とか毎回説明しててかわいそうだったよ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2017/03/26(日) 13:41:22 

    わたしが中学高校の頃は
    ハーフの子はハーフってだけで許されてたのに、日本人で色素が薄くて茶髪の子は親が先生に直接説明しなきゃならなかったりしてたな。


    色素が薄いのってなんでなんだろ?うちはわたしも旦那も髪の毛も黒いし、肌も普通なのに、娘は色白で髪の毛も栗色。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2017/03/26(日) 13:42:32 

    地毛なのに信じてくれなかったり先生や先輩から目を付けられて嫌な思いしてたからあって良かったけどなぁ...

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2017/03/26(日) 13:50:46 

    日本だねぇ
    気持ち悪ー

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2017/03/26(日) 13:51:57 

    ばっからしいねー
    今の時代のこととは思えない
    東京だったら、公立と、私立でめちゃくちゃ頭のいいところはこんなんないよ
    制服もなかったりするし

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2017/03/26(日) 13:54:09 

    >>156
    事実その通りだよ

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2017/03/26(日) 14:07:43 

    あ~あったあった、私は天パ&茶髪だから両方申請に行った。子供の頃の写真持参なんだけど天パって年齢で質が変わることもあるからねぇ、しかも高校3年間毎年申請って面倒すぎる(T-T)

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2017/03/26(日) 14:13:57 

    私は地毛が茶色で入学式には先生、先輩、親御さん、同級生に白い目で見られます。
    式の後、別室に呼ばれ強面の先生に囲まれ怒られたことがトラウマで今ではわざわざ黒に染めています。なぜ個性として認めてくれないのか未だに謎です。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2017/03/26(日) 14:29:52 

    実際自分の子が進学するとなったら、私はある程度規則が厳しいところのほうがいいので、証明書は賛成かな。
    自分が行ってた中高一貫校もそうだったけど、見た目染髪パーマに見えても、あの学校の子なら違うね、って周りも認めてくれる感じだったし。

    高校は説明会とか在校生とか見てると、ここは規則がかなり厳しいなとかわかるし、今はネットとかでも学校ごとの質問掲示板あったりするから、規則が厳しいのが嫌ならそういうとこ避けるんじゃないのかな。

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2017/03/26(日) 14:33:01 

    私が高校のころは、パーマを疑われたら水かけられるとかあったから、証明書出させりゃいいのにと思ってたわ。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2017/03/26(日) 14:36:09 

    私の高校も地毛登録あった。
    反抗してたわけじゃなく、冗談でしょと思って無視してたら入学式で先生数人に呼び出されて囲まれて泣かされた…
    その後生徒手帳の写真撮影があったのに!
    出しておけば良かったです。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2017/03/26(日) 14:43:44 

    うちの2歳の娘、ゆる巻きカールの天パだし茶髪。毛先10センチは特に明るくて、染めたの?とかたまに言われていちいち否定するの面倒くさい。
    だから、証明書あった方が嬉しい。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2017/03/26(日) 14:44:57 

    私も中学と高校で提出しました!
    私は別に何とも思わなかったけど、証明書を提出すること自体を嫌と捉える人もいるんですね!

    ちなみに息子は私より栗毛色なので、証明書を書くことになりそうです。
    まだ3歳なんだけど、今は幼稚園や小学校とかにも提出しなきゃいけないのかな?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2017/03/26(日) 14:49:50 

    今どき多少のカラーリングくらい認めてあげればいい。

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2017/03/26(日) 15:08:00 

    同級生に地毛が茶色っぽい子いたけど私の行ってた学校にもこういうのあれば良かったのにな。大人しくて真面目なのに先輩や先生に髪染めてない?みたいに聞かれててうんざりしてた(笑)

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2017/03/26(日) 15:09:58 

    たいした大学にも行けないけど、進学校をうたってる高校に多い。うちもそうだった。
    生活指導のハゲが厳しかったけど、娘はアバズレだったし。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2017/03/26(日) 15:22:19 

    懐かしい!頭髪検査、ウザかったな〜
    ヤンキー系でもないのに髪の色素が薄くて明るいから、先生から目つけられまくったよね。
    先生の目の前で髪の毛引っこ抜いて「これ持って美容院に見てもらってください、地毛なんで」って言ったらピタッと止んだけど。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2017/03/26(日) 15:36:49 

    >>187
    うちは転勤等で私立幼稚園3つ通わせた経験あるけど、幼稚園でそういうのは聞いたことない。
    幼児期は色素薄目の子結構いるしね。

    小学校は校長の判断で校風も変わるからなんとも言えないけど、決まりとして染髪パーマ禁止とかなかったし、明らかに染めてるな(プリン頭とか、眉毛黒なのに髪金髪とか)って子もごく稀にいたけど、特に注意されてるとかは聞いたことない。

    中学も公立だけど、校則で決まってるので、小学校で染めてた子も戻してた。でももともと茶髪の子や、水泳の選手で色が抜けたような子はそのまま。証明書は聞いたことないけど、一学年120名くらいの小さい学校だし、把握出来てるのかな。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2017/03/26(日) 15:41:05 

    なんとなく、入ってからケチつけるのはあまり頭がいい学校の子ではない気がする。
    学校からしたら、きまりに従えないなら辞めてくれて構いませんよ?ってなるよね、義務教育でもないんだし。
    これまで自由だったのに、急に厳しくなったとかなら不満に思うのもわかるけど。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2017/03/26(日) 15:48:43 

    私、厳しめの私立進学校に入ったとき生活指導の先生に呼び出されて、地毛だって親から言っても黒く染めろって言われたよ。
    確かに真っ黒ではないけど、茶色くもない、普通の色なのに。

    でも1回染めて注意されなくなるならいっか!って生まれて初めて染めた。黒に。

    しばらくすると当然色が抜けてきて、元々よりも明るくなって、また染めろって言われて

    いや地毛なのにお前が染めろ言うから染めたんだぞ!この理不尽さをどこにぶつければいいの?!ってなったので、次の日思いっきり茶色く染めて学校行ったよ。

    3年間生活指導に追いかけ回されたけど私悪くないもん。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2017/03/26(日) 16:11:15 

    >>11
    日本人を作る細胞が決めた

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2017/03/26(日) 16:12:15 

    そんな証明書があるの知らなかった
    自分、天パの茶髪だから頭髪検査いっつも引っかかって嫌な思いしてた
    茶色も赤っぽい茶色だったから、日本人で生まれつきこんな髪色になるか?とか言われた事もあったし
    ネチネチとタチ悪い教師も実際いるから、証明書で黙らせられるなら良いよね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2017/03/26(日) 16:17:21 

    高校の時あったー。
    入学時、親が「光の加減で茶髪に見えなくもないから一応!!」と生徒指導にくってかかったけど
    問題ないと言われたので出さなかったけど。

    で、完全に地茶髪だったり、部活動プールで塩素やけ(私の友達は海辺の地域が自宅なのもあるし余計日差しでダメージ。)の子は出してたけど


    結局はあまりにも茶髪だと「黒に染めてくれ」って
    馬鹿みたいなこと学校が言ってて
    何のための申請だよ。って保護者が怒りをあらわにしてた。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2017/03/26(日) 16:19:54 

    同級生の男の子の弟さんが、純日本人なのに目は青色、髪は茶色っぽいハーフみたいな子だった。
    外国人の血が入っていない人でも、まれに青い目の子供が産まれるらしいよ。

    兄さんであるその同級生は笑福亭つるべみたいな愛嬌のある顔立ちだったけど、
    弟は本当に芸能人みたいな美少年で、女の子からストーカーされたこともあるくらいだった。

    その子もきっと大変だっただろうな・・・。


    +1

    -0

  • 199. 匿名 2017/03/26(日) 16:20:57 

    提出しました。
    でも意味なかったです。
    先輩にはよく呼び出されました。
    小さい頃からスイミング続けていたからなのか、神は茶色くて、元々天然パーマです。
    先生が大して庇ってくれるでもなく、散々な高校生活でした。
    ムスメも同じような髪質なので、賢い学校に入れるよう勉強はしっかりさせてます。
    友人は進学校でしたが、そのような書類は必要なく、つまらない苛めもなかったようなので。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2017/03/26(日) 16:23:25 

    仕方ないよ
    地髪が黒じゃなきゃいけないわけじゃない、だからこその届けでしょ
    私はくせ毛、明るめ茶髪だったから出した。

    個性を認めない、のではなく、「生活や態度の変化に教師が気づくため」でもあるんだよ。
    実際、素行が乱れたり色恋に溺れるとかの際に、髪を染め化粧をし服装が華美になることが多いもん。
    たいていの子は単なるおしゃれ心だけど、中には目を離しちゃいけない子もいる。

    +5

    -3

  • 201. 匿名 2017/03/26(日) 16:35:52 

    いやぁ、提出することで「ありのままの姿」を認められるんだから出したらいいじゃん
    うちの高校は出したら注意されることもなかったからホントいい仕組みだったよ。
    巻き髪みたいな天パでアッシュ系の髪色だったけど、生徒手帳にも書かれて先輩たちにも見せればそれですんでたし。
    ハーフや外国人の生徒も多かったから、ピアスも入学時から空いてる子は届けを出したらOKだった(子どもの頃に開けられるんだよね、あちらでは)

    偏差値65のお嬢様学校だったから、学校のブランドイメージを守り、生徒の質を保護するのは当たり前だとみんな納得してたよ。

    +8

    -8

  • 202. 匿名 2017/03/26(日) 16:43:40 

    >>201
    ブランド力が大事な私立は話が別だと思う

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2017/03/26(日) 16:47:05 

    いい加減「みんな一緒」って教育やめて欲しい。
    いくら規則で縛っても、皆全く同じはありえない。
    些細な違いが気になったり、外国人や持病がある子が余計目立つようになるだけ

    違いを認められる精神を養って欲しい

    +12

    -3

  • 204. 匿名 2017/03/26(日) 17:11:57 

    なにがグロテスクなのか分からない……

    +5

    -5

  • 205. 匿名 2017/03/26(日) 17:14:05 

    子供の頃の写真なんてあてにならないし思春期にも髪質変わるのに

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2017/03/26(日) 17:14:52 

    地毛が茶色っぽいってだけで、生まれて此の方髪染めたことなかったけど、服装指導のあまりのしつこさに泣く泣く黒染めしたことはある。
    素行も成績も全く問題なかったのに、髪の事だけ延々グチグチ怒られるの。

    そういう嫌な思いなくなるならいいんじゃない。

    +7

    -5

  • 207. 匿名 2017/03/26(日) 17:56:45 

    パワハラとかセクハラとか言われる時代に地毛証明書?何十年前の話だよ!古過ぎる。そのうちヘアハラとか言われるよ。

    +15

    -4

  • 208. 匿名 2017/03/26(日) 18:14:41 

    高校の時提出させられました。
    酷くショックでした。
    自分が校則違反をして茶髪にするようなバカな女の子に見えるのかとも感じました。
    なぜ「黒髪」が当たり前なのかとすごく疑問でした。
    こんなのは止めたほうがいいです。ある意味人種差別です。
    大人になってからは逆にみんながヘアカラーで染め出して目立たなくなり、何も言われなくなって良かったです。

    +11

    -3

  • 209. 匿名 2017/03/26(日) 18:17:09 

    地毛で天パで明るめの色で登録してるのに親呼び出しされたよ
    地毛だって言っても親子揃って嘘つく事あるからって言われた
    何の為の登録なのか

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2017/03/26(日) 18:18:45 

    >>206
    染める必要ないよ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2017/03/26(日) 18:31:35 

    これうちの高校あったー!!出したー!!

    入学してすぐに屋上の日に当たるところで色を見て赤毛届け?だかなんだかを出したよ。

    別になんとも思わなかったけど、ある程度学校の風紀を守るために必要なら仕方ないんでない??

    今時の子って何かいちいちうるさいね。
    ある程度厳しい環境にいたほうが社会に出てから楽だよ。
    クレーマーが多すぎる世の中ってどうかと思うわ。

    +3

    -8

  • 212. 匿名 2017/03/26(日) 18:39:24 

    私、40代半ばですが、中学生のときの話です。
    地毛が茶色がかったクラスメイトがある日黒く染めてきた。
    先生が「そんなことしなくていい」と言っていた。
    私もそう思ってました。
    でもあとから地毛が茶色い生徒は無理やり黒く染めさせる学校が
    あると聞いてびっくりしました。

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2017/03/26(日) 18:57:23 

    地毛証明書は必要だと思います。
    私は高校時代に地毛であることを申告しました。
    中学時代はそういうシステムが無くて私の事を嫌っていた女教師にいつも呼び出しされて嫌な思いをしましたが、高校では先生達がちゃんと私が地毛であることを認識してくれるので周りの目を気にすることなく学校生活を送れましたよ!

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2017/03/26(日) 19:03:10 

    娘が天パで気にしているのに、わざわざ天パであることを証明する書を出させられたら傷つきそう。

    +2

    -4

  • 215. 匿名 2017/03/26(日) 19:04:59 

    子どもの目が茶色なのですが、そのうち目の色証明書とかも出てきますかね。中の方が茶色で縁が緑色です。髪の毛もウェーブがかかっているので面倒だな。顔は純日本人顔。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2017/03/26(日) 19:12:39 

    偏差値60以上の高校は、ヘアスタイルなんて本人にまかせたらいいと思う。
    落第しない程度に好きにしたらいい。
    おバカ高校は、親と学校で管理しなアカン。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2017/03/26(日) 19:25:03 

    生徒の変化に気づき、足を踏み外す前になんとかするのに外見の変化ってのは重要なサインなんだよ。
    だから、黒じゃなきゃダメとか天パを差別してるとか以前に、「この生徒は通常の状態がこう」というインプットが必要。
    黒髪の子が金髪にする、その背後には不安定な精神状態があるかもしれない、何らかの事件があったのかもしれないと思って注意できるんだよ。

    勉強がとてもよくできる学校、東京なら男子御三家なんかは総じて校則が緩いのは、「道を踏み外すような愚か者、頭の悪いものはいない」から。
    家庭も高レベルなおうちが多いからでもあるけど。

    +4

    -7

  • 218. 匿名 2017/03/26(日) 19:35:22 

    高校は義務教育じゃないんだから、その高校の方針がいやなら、他にいく手もあるよ。
    そこをわざわざ選ばなくてもいいんじゃないの?

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2017/03/26(日) 19:56:22 

    染めてないのに染めてるって言われたり
    染めてるのに地毛って言い張ったり

    頭髪届は出しておいた方が絶対的に楽ですよね。風紀検査の度に疑われるなら,届出出しましたって言った方が楽だとおもうんだけどなぁ…
    実際友達も髪が茶色過ぎて頭髪届出してました。

    髪染めても化粧しても何も意味無いと思います。先生にばれて自分の未来自分で壊してるだけだって思ってます。内申書に響くのに…。風紀検査見てて毎回思います。

    あと2年風紀だけは引っかからないで高校生活送りたいです。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2017/03/26(日) 20:05:59 

    元々髪の毛が明るい人とかはそういうのがあった方が逆にいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2017/03/26(日) 20:14:03 

    私は親が教師で化粧するな、髪染めるなで中学時代はまったく楽しくなかったからもし娘が髪染めたい、化粧したいって言ったらやらせるわ。
    受験の時だけ黒染めすりゃいーんだし夏休みとかならみんなやってるし。
    親のせいでスカート長くて髪染めなくて化粧もしなくて暗い中学時代だったからあんな過保護&過干渉な親にはならない。

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2017/03/26(日) 20:23:07 

    >>221
    内申書がどんな評価であっても進学先に困らない才媛か、高卒就職コースならいいんじゃない?
    推薦入試もあり得るのにこの発言だったら、愚かな親だと言わざるを得ないわ

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2017/03/26(日) 20:23:10 

    馬鹿なんじゃない?
    覇気ヘアを思い出したわ



    +0

    -0

  • 224. 匿名 2017/03/26(日) 20:36:53 

    地毛が茶色いので地毛届出したのに
    風紀検査で毎回染めてるでしょ。と怒られてた。
    言われるのが嫌で黒に染めたらまた怒られた。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2017/03/26(日) 20:41:15 

    別にどうでも良い
    私は癖毛で提出した時は何にも思わなかったよ
    悪い事してないし
    何で嫌かも解らない

    息子はアフロみたいな癖毛
    やっぱり提出したけど
    何とも思わなかったみたい

    入学してからパーマかって先生から聞かれても
    提出してたら何も揉めないやん

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2017/03/26(日) 20:49:50 

    オケケの事で一喜一憂できるとは、皆さん余裕ですね
    私たち底辺校は偏差値65ぐらいで東大には多くても10人ぐらいしか入らないので、皆一生懸命なんです
    入学したその日から勉強以外のことに気が回らないんですよ
    ああ、そんな余裕のある高校生活がしたかったですわね

    +1

    -5

  • 227. 匿名 2017/03/26(日) 20:54:04 

    中学生が髪染められなくてつまらなかった、って、まわりがみんな染めまくり化粧しまくりってことなのかな?どんなすさんだ地域なのか、超オサレ地域なのだろうか。
    うち娘が今中高生。上の子は一応地域トップ校で制服は式典の時だけで普段は私服、染髪も化粧も度を越さなければ構わない、という学校だけど、娘含め染めてるような子はいないわ。癖毛をストパーかけてる子はいるかもだけど。
    下は公立中で染めてる子も一部いるけど、似合ってないし髪傷んでるし、以前のほうがずっとかわいかったのに…って言ってる。
    上の子のときもやはり一部分はいたけど、もれなく超低偏差値校行き、中退、未婚の母、となってるから、悪いけどああはなりたくないと反面教師になってるかも。
    お洒落は好きだし、かわいくなりたいと工夫してるけどね。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2017/03/26(日) 20:54:13 

    "くせ毛届け"って名前だった
    中学の時提出したよ
    私立でも出してた

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2017/03/26(日) 21:14:31 

    初めて聞いた
    進学校はないのかな

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2017/03/26(日) 21:23:03 

    髪の毛の色がどうだって本人がしっかりしてればいいというのは正論。
    でも髪の毛を染めることが行動の乱れに繋がる可能性が大いにあるのも事実。
    個性の尊重と風紀の乱れを天秤にかけて、どちらを選ぶかは学校の決めること。

    公立中学の場合、毛染めをしても行動が乱れない子とそうでない子が混在している。
    だから全体にとっては風紀が乱れない方を選ぶのは仕方ない。
    高校であればどこの高校に行くかは自由に選べる。
    個性の尊重を重んじるのであれば、そういう学校を選べばいい。

    確かに証明書の提出は気分の良くないこととは思う。
    でもそれで面倒が減るならその方がいい。
    黒く染めろというのは義務教育の公立中学ならおかしいけど、
    高校ならそれも学校の方針としてはありだと思う。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2017/03/26(日) 21:25:37 

    むしろあってほしい!
    私地毛なのにパーマだろ!染めてるだろ!
    とか言われて信じてもらえなくて親に話してもらっても信じてもらえなかった
    他校の天パの人は地毛証明だしてるって聞いて羨ましかった

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2017/03/26(日) 21:33:00 

    進学校はありません
    生徒は勉強に追われ疲弊し、先生たちは少しでも優秀な大学に送り込むために疲弊し、生徒の服装も髪型も構っていられないんですよ
    むしろ、そうやって目をかけてもらえたことをありがたく思うべきです
    進学校じゃない人たちは、それが最後の人間扱いだと思うので

    本当は「地毛照明」なんて恥ずかしい話なんですよ
    そんな校則、聞いた事ない人の方が多いし、普通学級から上のレベルでは聞いたことないのですから

    +0

    -4

  • 233. 匿名 2017/03/26(日) 21:50:02 

    私が通っていた高校はこの証明書が無くて…。見た目が完全にパーマに見える天然パーマの私はある日生徒指導の先生にいきなり後から髪の毛をつかんで引っ張られ
    「お前パーマだろ!どうなるか分かってるか?」
    …と。いきなりの事でビックリして泣きながら
    「天然パーマです。嘘だと思うなら今すぐ親に確認して下さい!」
    と言うと
    「何だ‼だったらそんな紛らわしい髪型してくるな!」
    と。紛らわしい髪型?ポニーテールが?意味が分からないし、いきなり後から髪の毛掴んで引っ張るなんて危ないし失礼過ぎる!
    20年前の話だけど今だったら問題になるだろうな~。今じゃこんなこと無いだろうけど、証明書でハッキリさせれるならあっても良いんじゃないかな?と思います。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2017/03/26(日) 21:52:20 

    私も地毛が茶色くて入学時に提出しました!
    頭髪や眉毛カラコンなどの検査が2ヶ月に一回くらいある厳しい学校だったので提出してよかったです。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2017/03/26(日) 21:57:50 

    >>232
    私も髪の証明書なんて恥ずかしい事だと思います。
    個性を認めない。

    というかパーマや染めたら駄目という考えの源流は何だろ?
    髪を染めたら必ず成績が落ちるとか考えられないから
    鬼畜英米敵性国家の真似をするなという
    戦中のスローガンが無自覚に残っているとか?

    親に聞いたけどビートルズが来日した時に
    奴らの音楽を聴くな、見に行くなと
    学校の教師達が駅前で検問しててコンサートに行けなかったそうです。
    駅前で一日中検問って暇な教師だなと思いました。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2017/03/26(日) 22:01:25 

    今時偏差値低そうな学校やな

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2017/03/26(日) 22:02:14 

    >>226
    偏差値65で毎年コンスタントに東大に合格者が出る高校なんてあるの?
    都内でそのレベルだと東大に合格するのは数年に一人だよ。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2017/03/26(日) 22:10:33 

    >>237
    微妙な地方だったり共通一次のころなら、学部選ばなければ58から入る人が出てくる
    昔は今とは母集団が違う

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2017/03/26(日) 22:12:26 

    >>235
    外で言わない方がいいレベルの話ですよね。
    いわゆる「お馬鹿学校」によくある光景なんでしょうけれど、はじめて聞いてびっくりしました。
    毛じゃなくて、問題はその毛が生えている土台でしょ?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2017/03/26(日) 22:13:39 

    管理しすぎだと思う。教師は忙しいって、こうやってよく分からないルールを守らせるから忙しいんじゃないかな。確かにTPOは大事ですけど、ここまで保守的である必要はないのでは。子供達は多様性のある社会で活躍する予定なんでしょ?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2017/03/26(日) 22:18:26 

    大阪の某女子校卒の者だが、地毛証明あったよ。
    制服注文の時に体育館に集められて、美容師がチェック。
    超いい加減。プリン頭の子が証明貰ってた(笑)

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2017/03/26(日) 23:15:57 

    >>241
    美容師がチェックって
    実はしらみ検査ですって言った方が
    まだマシな学校に思えるよ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2017/03/26(日) 23:18:51 

    私はもともと色素が薄いから、入学時もそうだし、初対面の先生とか生徒に「染めてるの?」って言われて、その言葉のニュアンスもどっちかというと疑ってる感じだから本当に嫌だった。
    だからって周りに合わせて暗めに染めるのも違うしで、仕方なく一々説明してた。
    こういうので周りを黙らされるなら、欲しかった。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2017/03/26(日) 23:19:18 

    恨むなら校則破って染めて「地毛でーすww」って平気でヘラヘラしてたような先人達を恨むべき。

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2017/03/26(日) 23:21:37 

    うーん、でも実際非行のきっかけだよね、髪染めたり化粧激しくなったりピアスしたり。
    個性云々もわかるけど、髪染めないと個性が出せないってのもなんかつまらんなと思う。
    正直美人なら染めてなくても美人だし、微妙な子は染めたらマシになってるかと思いきや「髪とか染めてイケてるつもりになってるイタいおブス」になってることも多々あるよね。
    高校は基本的に校風とかもふまえて自分で選んで受験してるわけだし、そういうとこで染めて個性ガーと叫んでもまわりは、だったら髪型自由のとこに行けばいいのに、と白い目で見るんじゃないの?

    自然な茶髪なのに黒に染めろとかはおかしいと思うけど、校則無視だけど染めたい、これが私の個性なんだから、はおかしいと思う。

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2017/03/26(日) 23:25:28 

    天然なのに黒く染めないといけなかったって聞いたことあるし、証明書出すだけで済むならいいよね
    それでズルする人はどうかと思うけど
    明るく染めたい人はそういう学校に行けばいいんだよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2017/03/26(日) 23:28:10 

    姉も出してなぁ。
    元々焦げ茶色くらいだったのに、炎天下で部活やってたからパサパサの茶髪になってた。

    うちの子、今年中学に上がるんだけど、茶髪じゃなくて灰褐色なんだよね…光に当たると白っぽい灰色みたいになる。どう頑張っても染めてなるような色じゃないと思うんだけど、目も真っ茶色だし、なんか言われたら嫌だなぁ…って思ってる。

    説明会で地毛証明の話はなかったし、多分そんな制度は中学にはないと思う。あった方がいいよね。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2017/03/26(日) 23:32:38 

    証明書で疑われなくなるなら良い事じゃないの?って人はさ、所詮他人事だよね。

    天パってパーマ不要で経済的!くるくるで可愛いじゃない!私はストレートだから羨ましいわって言う人がよくいるけど、きっとそう言う人と同類なんだろうな。

    証明書って、証明書が必要なくらい、あなたの髪は「異常でダメ」なんですよって言われているのと同じなんだよ。

    じゃぁ一重で細い目の女の子に、「私は眠いのではありません。生まれつき一重で細い目です」って紙を持たせて、授業には毎回先生にそれを提出させてごらんよ。





    +4

    -3

  • 249. 匿名 2017/03/26(日) 23:34:15 

    証明書大賛成です

    私はパーマっぽいくるくるの細い髪で
    色もかなり明るい茶色だったので
    しょっちゅう生活指導の先生に疑われ
    大変でした。
    もう親の敵みたいな目で髪の毛掴まれたり。
    これが天然のわけないだろつ!って

    担任には必ず母が天然であることを
    説明して調査票に記入してましたけど。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2017/03/26(日) 23:37:00 

    証明書を学校に出したところで、それが全教員に知れ渡らなきゃ意味無いよね。許可印みたいなのを生徒手帳とかに押すとか。
    高校のころ地毛が茶髪の子がいて、受験の時だか入学する時だか小さい頃の写真を持参したって言ってた。でもある日の頭髪検査でその事実を知らない男性教師が「染めてるだろう」ってその子を泣くまで問い詰めててすごく可哀想だった・・・

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2017/03/26(日) 23:48:12 

    中学も高校も提出させられました。
    高校では幼少期の時代の写真も
    提出を求められてめんどくさかった
    提出したにも関わらず先生に本当は染めてるでしょ?と疑われて自分の髪が嫌いになった

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2017/03/26(日) 23:49:43 

    証明書とは言われなかったけど、一人ずつ順番に髪を検査されました。全体と根元の色を見て「これはストパーをかけたりアイロンをしたせいで赤いだけ」と言われてる子も何人かいましたね。私もストパーやアイロンしてたけど生まれつき少し茶色がかってたのでセーフでした。
    あと、女子は目閉じさせられてアイプチかどうかも検査された。アイプチがバレた子はその場で顔を洗わされて一重になって教室に戻って来た。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2017/03/26(日) 23:50:56 

    そんなマヌケな校則作るから、マヌケしか入学しないんやで

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2017/03/26(日) 23:51:56 

    髪の毛はいろんな色、質があって当たり前だけど、それにつけこんで染めたりパーマかけたりしてはじけちゃう人いるでしょ?
    どんなに良い人でもパッと見で誤解されてしまいます。
    地毛登録すればいちいち説明しなくても認めてもらえる便利な仕組みです。
    難しく考えすぎです。

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2017/03/26(日) 23:54:21 

    高校を選べって意見あるけど、田舎は選べるほど高校ないんだな…

    +3

    -4

  • 256. 匿名 2017/03/27(月) 00:03:00 

    てか海外では髪の色とか目の色とか登録するんだから、別に証明書作ってもおかしくない。
    そらに髪染めてるのに証明書偽装する生徒が、流行り色とかに流されずに同じトーンの色に染め続けれるとは思えないw
    それにそんな嘘でずっとカラー代に金を消費しているなんて、はたからみたら馬鹿みたいだしw面白いwバレバレなのに必死wって裏で言われるだけw

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2017/03/27(月) 00:03:24 

    あー、あったあった。
    元々巻き毛で、それもかなり厄介(根元からじゃなくて、口元過ぎた辺りから巻き毛になる)だし、肌の色が黒めなのに、目も髪も色素薄めで、入学式の日に証明書提出した。
    まあ、三年間、指導の度に引っ掛かってたし、一度無理やり白髪染めやらされたわ。
    あんな紙切れ意味ない(笑)

    入学前の説明会では、そんな説明なかったのに~

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2017/03/27(月) 00:03:36 

    地毛登録は別にいいけど 検査の時にキモイジジイに髪触られてジロジロ見られたのはマジ不快だった

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2017/03/27(月) 00:03:56 

    私も中高伝えてた
    でもそのせいで高校は黒染めダメだから月一の服容検査のたびにボブくらいに髪切らされてた
    癖毛だから結べる長さの方が楽だしいっそ黒染めしたかったけど、それは先生達的なNGだったっぽい

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2017/03/27(月) 00:04:39 

    進学校にはありませんって言い切ってる人いるけど、進学校でもあったというコメント読んでないんだね。
    自分の知ってることが絶対だと思い込んでる様な人がいう発言に説得力なんてないよ。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2017/03/27(月) 00:24:48 

    なんで気持ち悪いとか騒ぐんだろう

    後ろめたくないなら
    自信満々にその書類提出すれば
    良いだけの話しでしょ⁉︎

    嘘つく人間がいるから
    提出して下さいってだけの話し。

    これ位の事でガタガタ言ってるよな人間が
    社会の規律やルールにも難なくせつけて
    生きて行くんだろうな

    +6

    -9

  • 262. 匿名 2017/03/27(月) 00:27:22 

    アホみたいに校則厳しいとこってほぼほぼ自称進学校だよね。国公立に学年から20人受かれば万々歳みたいなとこ。

    +5

    -3

  • 263. 匿名 2017/03/27(月) 00:32:07 

    娘も少し茶色いので入学時に届けを出しましたが
    夏場のクラブ活動で表面が更に茶色になった時には
    教師が家に来て黒に染めるように言われました
    それはさすがに断りましたが
    暫くはしつこく言われて参りました

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2017/03/27(月) 00:41:00 

    こういうのって人種差別的だよね
    日本人なら黒髪であるべき!
    毛唐どものマネなどけしからん!
    みたいな

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2017/03/27(月) 00:41:01 

    受験で結果残す自信あるんなら好きにすれば〜〜?って感じの進学校だった。勉強に関しては厳しいというより手厚い。
    ヤバい身なりの奴ほど偏差値が高いという不思議。

    無駄に厳しいとこっていうのは上からギューギューに押さえつけてなきゃ、どんどん下に流れて言っちゃうようなとこなんだろうから、そもそも大した学校じゃないんだと思う。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2017/03/27(月) 00:42:57 

    私の通ってた高校は、地毛だとしても明るめの茶色いと黒染めだった( ^∀^) 地毛証明もやらなくちゃいけなくて。。

    傷んで茶色くなるからドライヤーするなとか、意味わかんないこと言われた( ^∀^)

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2017/03/27(月) 00:49:14 

    なんでもかんでも登録登録!書類書類!
    そんなに監視してないとまともな生徒育たないなんてロクな教育してないな。
    いいよもう、多少ほっといたって勝手に大きくなるよ。痛い目見て学ぶだろうからある程度好きにさせておけ〜〜。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2017/03/27(月) 01:02:44 

    地毛証明書なんてあるんだ私の時はなかったなあ
    ていうかそんな事よりもっと力を入れなければいけない事あるでしょう学校も…
    いじめ、不登校問題とかさ

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2017/03/27(月) 01:08:12 

    高校の時の抜き打ち検査で
    染めてるでしょ?って言われて凄い腹が立った

    毛が元々細いし真っ黒ではなく微妙に茶色だったんだけど、中学生くらいから白髪が多くて悩みだった

    調理の学校で校則には厳しくてもし髪の毛染めたりなんか実技の試験とか受けさせてもらえなかったから、1回も染めたことなかったというのに
    染めてる?と聞く先生……

    よく見ろや白髪だらけじゃぁぁ!!!
    と言いたかった

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2017/03/27(月) 01:12:00 

    変な校則〜
    校則の厳しい学校って、女子校か、偏差値が恐ろしく低い学校の2択なんだよな
    私の周りではね
    私はそういう経験ゼロ
    高校からパーマもピアスもしてたけど、成績も授業態度も良かったから何も言われなかった

    +3

    -4

  • 271. 匿名 2017/03/27(月) 01:18:10 

    初めて聞いた!
    中学も高校も緩くてよかった
    夏休みにみんな染めて、新学期に先生が
    「1年生は毎年この時期に紅葉するんだよね〜w」って笑ってくれる学校だった
    進学率も良くて自由な校風だからイジメとか無かったし
    頭髪検査に時間取るより勉強の質問時間とか作ってくれる先生の方が有難いし尊敬できるよ

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2017/03/27(月) 01:26:55 

    日本人でも黒髪・直毛ってそんなにいないのにねぇ
    大体がちょっと茶入ってたり、ちょっとクセ入ってたりするよね
    その度合いが多いだけで疑うのは悲しいなぁ~
    でも疑われるくらいなら証明書出したいね

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2017/03/27(月) 01:43:33 

    そもそもなんで学校というところは、そんなに他人同士の外見を揃わせたがるんだろう?
    本当に効果的か?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2017/03/27(月) 02:07:01 

    申請書出したって
    担任か指導する先生くらいしか知らないでしょ?
    知らない人があの子髪の毛染めてます!みたいな
    こと言われたら二度手間

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2017/03/27(月) 02:09:29 

    むしろ真っ黒の人のが珍しい気がする。
    わたしもほんのり茶色だけど出した。
    のに検査に引っ掛かるから
    出す意味なんかない。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2017/03/27(月) 02:32:43 

    >>273
    野菜や果物を出荷するときには大きさとか揃えるでしょ?
    あれと同じだと思う

    +1

    -5

  • 277. 匿名 2017/03/27(月) 02:55:27 

    昔は地毛が栗色なのに、何だその髪は!黒に染めてこい!と先生にいいがかりされて、
    怒られてた人いた。今考えたら大問題だわ。
    にしてもさ、金髪はあれだけど、少し明るするくらいのおしゃれくらいしてもいいじゃん。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2017/03/27(月) 03:24:23 

    あったあったw私も兄も提出しました。日本人だけど色白で全体的に色素が薄くアルビノではないものの金色に近いような髪色で直毛。髪染めてるんだろう!と周囲から言われて育ちましたが、自毛証明などというものがあるとは。便利なようで寧ろ疑いの目を向けられることもあって、結局親が教育委員会へ出向いて聞き取り調査になりました。めんどくさいから髪染めたらやっぱり嘘だったんだろうとか。
    どうせいっちゅうんじゃ!ということで同じ髪色の見た目の祖母に学校に来てもらい遺伝ということを証明した。どうせ染めるならもっといい色に染めるわ普通。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2017/03/27(月) 03:34:31 

    >>33
    そりゃあなたはクオーターだから黒くなくても当然!みたいな態度でいられるんでしょうけど、純日本人で茶髪の私は証明書書いてなんて言われたら普通にイラッとします。
    髪の色がちょっと明るいくらいで違反を疑われて親まで呼ばれるんですよ?挙句幼少期の写真を複数枚用意しろって。
    ケチ付けたくもなりますよ。なんで証明がめんどくさいって言ったくらいで高校行くなとまで言われなきゃいけないの?

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2017/03/27(月) 03:37:51 

    >>270
    は?本当に偏差値高い所は厳しいのが当たり前だからwパーマやピアスやってる子なんて自称進学校のバカくらいだよ

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2017/03/27(月) 03:52:48 

    中学生の時、元々茶色だったんだけど部活で更に日焼け?しちゃってどんどん明るくなっちゃったんだけど、ある時部活の先生に呼び出されて髪の毛染めたのかって言われてなんかムカっとしたの覚えてる。毎日部活で会ってるのになんでわからないの?って幼いながらに傷付いてた笑

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2017/03/27(月) 04:20:47 

    結構皆んな普通のことなんだ。言葉自体人生で初めて聞きました。
    今やハーフも多い世の中、色んな子の個性があるんだし、もし染めててもパーマしてもいいと思う。皆同じ黒髪にしましょう!て考えがなんか違和感というか。だからこんな証明書が存在するわけで。
    学生時代染めたりしなかったけど、なんで染めたらだめなのかわからない。規則になくても染めない子は染めないと思う。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2017/03/27(月) 04:26:26 

    そこの学校は染めるの禁止なんだよね?
    なら証明あったほうがよくない?

    言葉だけじゃ信じないやつもいるし

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2017/03/27(月) 04:31:53 

    >>279
    それそれ。イラッとする。親が教育委員会に言って祖母に証明してもらったと書いたものです。
    くっそどうでもいいことで家族総出で嫌疑を晴らすとか無駄な時間。しかも髪の色が原因であたかも悪者かのような言い草。
    まったくアホらしい制度だなって感じました。

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2017/03/27(月) 04:34:06 

    >>283
    証明書ださせといて染めさせるというのが定石だから2重でムカつくって人も多いと思うよ。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2017/03/27(月) 04:53:32 

    私の高校の時もありました!
    これって他の子があの子も染めてるじゃん!なんでなんで!っていう時に
    証明書さえ発行しとけば反論できるし守れる的な事先生が言ってた気がする…。

    髪染めてる女子からすればなんであの子だけ贔屓されてんの?っていじめだったり起こるかもしれないしね。
    水泳してる子とかは痛んで茶髪になってたりするけど普通に認められてたよ。

    私の時は友達が髪が細くて茶色っぽかったから親に書いてもらってたなぁ〜。


    入学時にそれを説明するか
    髪が明るくてもいい学校に行くしかなくなっちゃうよ…。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2017/03/27(月) 05:08:40 

    こんな校則作るから、同じ髪型、同じスーツ、同じカバン
    のリーマンが大量発生するんだよね
    群れてるとキモくてしょうがない

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2017/03/27(月) 05:39:49 

    私の学生時代も天パの子が髪の毛水で濡らされて、パーマか生まれつきの癖毛かを確かめられてとのにはひいた。
    ほんと、狂ってる

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2017/03/27(月) 05:45:30 

    ルーズソックス世代の私は
    生徒手帳の「学生らしい服装〜」と言う一文でスミスのルーズソックスを何度脱がされたか…
    生活指導が校門に居そうな時は下にもう一枚靴下はいてまでw

    いつも「学生らしくルーズソックスなんですけど?大人になったらはかないし!」と言い訳してたな。

    トピズレごめん

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2017/03/27(月) 05:49:07 

    後輩に学年にアルビノの兄妹が2人居て、色白金髪なんだけどその兄の方に男性生活指導員が、黒く染める指導してた!
    日本おわった

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2017/03/27(月) 07:36:39 


    私の友達、地毛証明書だしたときに
    『あんま余計なことすんなよ』って
    先生に言われて悲しんでたなー。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2017/03/27(月) 08:06:26 

    天然かどうかって正直見ればわかるよね

    茶色い人は目の色とか肌とか色素薄めだったり違うもん。

    証明書出せっていうのはつまり茶色の髪はオシャレだから良くないって前提があると思うけど、それが抑もうダサい。
    もし薄いのがコンプレックスだったらどうするの

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2017/03/27(月) 08:08:46 

    >>289
    一理あるね笑
    その時しかできないし、私は女子高生のそういうチャレンジャーなファッション好き。

    個性もあるし世界的にも注目されてるんでしょ?

    若い子たちが自由にやりたいこと、感じてることを表現するのは素晴らしいと思う。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2017/03/27(月) 08:09:35 

    >>290
    あり得ないね。
    もはや差別で訴えられても文句言えないと思う。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2017/03/27(月) 08:11:53 

    日本人の天然の茶色ってカラーでは出せない感じの色だから正直見れば分かる。

    染めてる髪は傷んでキラキラしたオレンジ色とか見えてくるし全然違う。

    橋本環奈だって誰がどう見てもカラーしてないの分かるよね?

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2017/03/27(月) 08:15:45 

    黒染させるって異常だよね。
    カラーって普通に身体に良くないのになんでみんなと同じじゃないという理由で身体にマイナスなことしなきゃいけないの。

    このご時世外国の血入った子も多いし、時代錯誤だと思う

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2017/03/27(月) 08:15:51 

    >>228
    同じ学校かもしれない。
    少し特徴的なセーラー服の学校ですか?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2017/03/27(月) 08:18:57 

    カラー禁止なのは
    学生であるにも関わらず
    オシャレばかり気にするのがよくないからだよね。

    昔はただ明るくするのがオシャレだったから禁止って分かるんだけど、黒髪でも勉強以外の趣味に没頭したりする子もいるんだし、指導するならそういうのも全部すべき。

    ただ遊んでる=茶髪という概念が固定化されててそこにだけこだわってる気がする。

    世の中黒髪ビッチの方がおおいんだぞ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2017/03/27(月) 08:20:18 

    >>151
    分かる。なんか異常に髪の色だけに意地になって取り締まってるイメージ。
    もっと違う所気にすべきでしょ。イジメとかそういう

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2017/03/27(月) 08:23:29 

    >>162
    くだらない
    てか時間勿体無いわ
    そんなことしてる暇あるなら
    もっと生徒とコミュニケーション取ったり有効に使うべき

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2017/03/27(月) 08:34:41 

    あんなもん無知の上に成り立った傲慢。私は天然パーマだったけど。
    髪の毛洗ってそのまんま自然に乾いたってそれなりの髪の毛してるお前らに、髪質でからかわれた事もないお前らに、
    その何倍も扱いも時間もかかって苦労してるこっちがなんで許可とらんといかんのだって思ってた。
    何も知らねえお前らに許してもらう筋合いなんかねえわって。

    もさもさっとした本当に何も手を加えないボサボサ天パじゃないと認めない、みたいな態度だったのもむかつく。
    親からもらった髪の毛がウェーブかかっててようが茶色かろうが、それを綺麗に整えようとしてなにが悪いんだ。

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2017/03/27(月) 08:41:22 

    今私37だけど、都内の私立中に入学した25年前も頭髪届ってあったよ。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2017/03/27(月) 08:43:13 

    天然の人が間違われない為の証明なんだから、あった方が良いにきまってる

    学校が反対しているのは染髪で
    髪の毛の色は茶色でも黒でも金髪でも天然なら良いんでしょ?
    もし染めたいならそういう学校に行けばいい

    なんでそんなに高校までに染めたいんだろ?
    大学行けば自由な訳だし勉強しなよ

    +5

    -5

  • 304. 匿名 2017/03/27(月) 08:43:16 

    どんな理由にしろ、自分が選んで入学したのだから、理不尽でも面倒でも学校側か求めるな提出すべき。
    嫌なら退学でも転校でもすればいい。

    +5

    -2

  • 305. 匿名 2017/03/27(月) 08:44:53 

    狂ってるw
    そんな言い方する人いるのww

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2017/03/27(月) 08:46:12 

    うちはストパーは大丈夫だったよ

    天パで悩んでる子もいるし

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2017/03/27(月) 08:52:18 

    >>262
    桜蔭

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2017/03/27(月) 08:53:11 

    うちの娘も天パで毛先だけ見事な縦ロール。笑
    やっぱり証明書がある方が勘違いされなくて助かるかなぁとは思います。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2017/03/27(月) 08:55:12 

    むしろ服装検査でいちいち文句言われるほうが面倒だし嫌だと思うから、これはいいと思う。
    それが嫌なら、髪型について規定がない学校を選べばいい。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2017/03/27(月) 08:56:58 

    地毛証明書出してたけど 黒染めさせられた!!色が落ちる度に!毎回三年間黒染めさせられました。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2017/03/27(月) 09:01:04 

    >>306
    そうストパなら許される
    それでいいと思ってる、そこになんの疑問ももたない人って多いんだろうね

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2017/03/27(月) 09:07:17 

    >>248
    それ逆だと思うわ
    アイプチしてるくらいガッツリ二重とか、マツエクしてるくらい睫毛長いけど天然ですみたいなもんじゃない?

    「異常でだめ」なのではなく「お洒落のために加工していません」って感じ

    パーマも髪の色もお洒落のためでしょ?
    それを学生のうちは禁じているだけだし、誤解を受けないための証明だよ

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2017/03/27(月) 09:12:55 

    >>217
    後半が余計だったね

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2017/03/27(月) 09:16:44 

    >>233
    今じゃ傷害罪と侮辱罪だよ。今からでもそのクソ教師訴えよーぜ!

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2017/03/27(月) 09:18:39 

    あってよかったってコメントの少なさよ。
    どのみち天然だろうが届け出そうがかばってくれるもんじゃないんですよ。
    届け出したのに染めろはあるし、天パでもゆるゆるの天パとかは本当に天パなのか疑われるとか。
    頭髪届けって何のために出したか意味わからん。
    届け出さずにストパーかけて黒染めするほうがよっぽど楽。変にありのままを認めますよーって空気出しといて、やっぱ染めてこいストパーせいとかムカつく。

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2017/03/27(月) 09:32:41 

    「証明書」っていうくらいだから美容師に書いてもらったり幼少期の写真を一緒に提出するのかと思ったら、親に一筆書いてもらうだけなの?

    そんなんで証明したことになるの?親に頼みにくかったら違う大人に頼めるし。学校側はそういうのわかった上で単にそういう書類がほしいだけなのかな?

    とにかく証明書というわりに中途半端だと思う

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2017/03/27(月) 09:36:20 

    天然の証明のために幼少期の写真持参しろってのは初めて聞いたけど、けっこう皆さん学校で言われた方いるんですね。

    何人か書いてたけど、成長に従って色や髪質変わる人もいるし、そうでないひともいるよね。

    「お前幼少期と髪変わってるぞ」って言われたら、
    「先生は何故ご自身の幼少期の写真と違うんですか?小さい頃白髪無いですよね?そんなハゲてませんでしたよね?私も同じ経年変化です」って言いたくなるね。

    髪色髪質が生まれてずっと同じわけないじゃん。
    更に言えば他人と同じわけないじゃん。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2017/03/27(月) 09:45:08 

    うちのとこは証明書出したところで対応変わんなかったよ。

    だって髪の毛明るい生徒見つけるたびに名前聞き出して「○組の○○という生徒が証明書を出しているかどうか」を先生同士でやり取りして確認するなんてめちゃくちゃ手間だし現実的じゃないじゃん

    結局学校側が生徒を監視・管理したいだけの制度。ホントただの無駄。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2017/03/27(月) 09:49:29 

    5人家族の中で次女だけが天然の茶髪っていう家知ってるよ。本当に染めてるわけじゃなく天然。

    純日本人家系でもこういうことがあるんだから、証明書とかアホみたいなことやめればいいのに。海外から笑われると思う

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2017/03/27(月) 09:50:02 

    >>255
    何言ってんの?
    高校生にもなってお家を離れられないんでちゅか〜www
    寮入ればええやん

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2017/03/27(月) 09:51:00 

    ピアスやアクセサリー、制服の着方で指導受けるならわかるけど…今更髪の色で指導とか時代遅れだと思う。
    髪の毛染めても学力は変わらないしね。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2017/03/27(月) 10:02:40 

    クォーターで薄茶色で天パの私は地毛証明書提出したし生徒手帳に書かれたよ。
    美容師の判子がいるやつ

    校則厳しいところだったから仕方ないと思ってたわ

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2017/03/27(月) 10:05:26 

    私は天パで提出したけど、生まれつき白髪多い子がクラスに居た。その子は何にも無しだった

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2017/03/27(月) 10:16:45 

    >>79
    その野球部のヤツ〇ね!

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2017/03/27(月) 10:17:13 

    小さい時は色白栗色髪だったけど、年取るごとに黒っぽく落ち着いてきたって人は多いけど(私もそう)、小さい時は黒っぽくて、大きくなるにつれ茶色くなっていく人ってかなりの少数派なんじゃない?
    もっと年くってからは別だけど。

    私が中学生のときは、地元公立中は男子はボウズ、女子はワカメ?ちびまる子?なおかっぱ頭強制されてたから、届けさえ出せば茶色っぽくても問題なしな私立に行ってた私は地元友に羨ましがられたな。
    当時は髪染めしてるなんてスケバン(死語?)くらいだったので、地元中学行ってたら間違いなく黒に染める羽目になっただろうな。
    大学入ってから染めたときにわかったけど私の髪は染まりにくく、しっかり染めるために長時間やると髪質が針金みたいになったから、中高時代染めずに済んで本当によかった。
    私立だから遠くから電車通学してる子も多く、ターミナル駅で補導?指導?される子もいたけど、ここの学校で頭髪届が生徒手帳についてる子はすぐ放免されるから、周りも届あってよかったと言ってたけどなぁ。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2017/03/27(月) 10:23:40 

    届出させたのに生活指導の教師が把握してない・出来ない仕組みの学校、黒く染めろと強要する学校はおかしいね。
    でも自然な髪色や、水泳などで色が抜けたりするのは届出せばよくて、もし疑われても手元の届見せたら無問題なら、そのほうがトラブルにならなくていいと思うな。

    今だとコンタクトレンズで黒目が大きくなるとか色が入ってるとかも指導されるのかね。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2017/03/27(月) 10:36:33 

    >>276
    生徒を出荷する野菜や果物と同じ様に考えている学校なら教育者失格だね

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2017/03/27(月) 11:25:03 

    私円形脱毛でウィッグで行ってるから髪の事についてはふれないでほしい…

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2017/03/27(月) 11:26:11 

    地毛証明書を提出したにも関わらず、頭髪検査で「黒染めしろ」との指示が。校則を守っている人の為の証明書のはず。先生によって証明書の認識が異なることへの不信感が未だに拭えない。個人的な意見だが、地毛証明書が嫌いだ。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2017/03/27(月) 14:04:22 

    >>280

    バカだな
    インド人なんて赤ちゃんからピアスしてるけどね

    私は塾も通わず国立大卒の経済的で親孝行な優秀児だよ
    進学校じゃない普通の公立校でも成績トップなら国立くらいは通るよね

    校則で縛らないとまともな生活や勉強すらできないなんて思われてる時点でどうかと思うけど

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2017/03/27(月) 15:10:18 

    >>316
    親で十分だと思うけど

    自分の場合染めてないけど美容院で聞かれるから、美容師が絶対見抜けるって事はないし、有料ならなおさら学校に文句言う人いるでしょ

    それに、子供が髪を染めたがっているから許可証書いてあげるなんて親どうかと思うよ
    普通しない
    自分で書いてもきっと面談とかでバレるだろうし下手な工作し辛いと思う

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2017/03/27(月) 15:12:06 

    校則バカらしいって意見もあるけど、校則破ってまでしたいことなのか疑問

    校則破っても優秀な子は優秀ならやらなくてもいいのに
    価値観の違いかな

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2017/03/27(月) 17:00:56 

    校則バカらしいというなら、そういう校則がない学校に行くなり、生徒会長とかになって校則変えさせる活動するとかすりゃいいんでない?

    厳しい校則も、それ含めその学校なんだし、自分が教師ににらまれることや成績下げられること承知してたら破っていいとは思わないな。周りも迷惑でしょ、そういう自分勝手な人。

    うちの地域では公立トップ校は自由で制服もないけど、私立トップ校は結構厳しい。でもそれがブランドを守ることにもなってるし、別に不満はないと思うけどね。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2017/03/27(月) 17:46:40 

    >>331
    >「子供が髪染めたがっているから許可証書いてあげるなんて親はどうかと思う、普通はしない」

    一般的に考えばもちろんそうなんだけど、それが当てはまらない親も稀にいる

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2017/03/27(月) 21:27:00 

    嫌ならその高校に行かなきゃいいんじゃ?

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2017/04/03(月) 13:05:09 

    私も地毛茶色くて、そういう証明書みたいなのはなかったですが、入学したときに中学校に確認の電話はいったらいしです。半年後くらいにその事を言われてすっごい驚きました笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。