ガールズちゃんねる

【身体】民間療法を教えあうトピ【改善】

148コメント2017/03/18(土) 18:07

  • 1. 匿名 2017/03/16(木) 23:24:41 

    【医学的根拠ゼロ、効果を保証するものではありません】とはいえ、なぜか効く!なぜか良くなる!あなたがやっている身体に効果をもたらす民間療法を教えてください。私は、眼精疲労時に、酢飯を食べるとスッキリします。

    +86

    -5

  • 2. 匿名 2017/03/16(木) 23:26:12 

    >>1
    ほんと?
    初めて聞いた
    酢飯大好きな眼精疲労だから嬉しい

    +130

    -5

  • 3. 匿名 2017/03/16(木) 23:26:14 

    気の持ちようってやつね。

    +50

    -8

  • 4. 匿名 2017/03/16(木) 23:26:16 

    【身体】民間療法を教えあうトピ【改善】

    +6

    -4

  • 5. 匿名 2017/03/16(木) 23:26:19 

    風邪ひきそうだなと思ったらネギ食べる
    私はこれで5年くらい風邪ひいてない

    +125

    -4

  • 6. 匿名 2017/03/16(木) 23:26:25 

    寝る前にココアを飲んだら目覚めが良くなる!

    +45

    -4

  • 7. 匿名 2017/03/16(木) 23:26:39 

    寒いときはショウガを食べる
    岩下の新ショウガを食べるとポカポカしてきます

    +118

    -6

  • 8. 匿名 2017/03/16(木) 23:26:41 

    とりあえず生姜

    +108

    -4

  • 9. 匿名 2017/03/16(木) 23:26:50 

    便秘を解消する時の食物繊維
    根菜よりも海藻の食物繊維が効果てきめん

    +103

    -2

  • 10. 匿名 2017/03/16(木) 23:26:59 

    癌に関しては民間療法信じられない今でも何故ジョブズはその道を選んだのか信じられない

    +149

    -14

  • 11. 匿名 2017/03/16(木) 23:27:00 

    +6

    -8

  • 12. 匿名 2017/03/16(木) 23:27:30 

    二日酔いはオランジーナで治る

    +31

    -13

  • 13. 匿名 2017/03/16(木) 23:27:47 

    ほうじ茶や紅茶でうがいする
    喉に良い気がする

    +51

    -8

  • 14. 匿名 2017/03/16(木) 23:28:10 

    どうしても食べたいと思うものは、体が欲してるから食べると体調が改善する
    (お菓子とか糖分は極力避けるけど)
    肉、、肉たべたい…!って時に肉食べると脳汁出るくらいおいしいし
    翌日も体調良い気がする

    +219

    -16

  • 15. 匿名 2017/03/16(木) 23:28:21 

    蚊にくわれたら朝顔の葉をもんで塗る。

    おばあちゃんからの直伝です。

    +29

    -10

  • 16. 匿名 2017/03/16(木) 23:28:38 

    えのきを沢山食べると快便

    +84

    -4

  • 17. 匿名 2017/03/16(木) 23:28:39 

    アロマテラピー
    プラシーボの一種かなと。

    +12

    -13

  • 18. 匿名 2017/03/16(木) 23:28:48 

    >>10
    生活の知恵みたいなもんで、病気になる一歩手前ぐらいまでは効果がありそうなイメージあるわ>民間療法

    +78

    -5

  • 19. 匿名 2017/03/16(木) 23:28:54 

    皆んなは、肩凝りに効く事を何かやってますか?

    永年の肩凝りに悩んでて

    +98

    -1

  • 20. 匿名 2017/03/16(木) 23:28:55 

    豆乳とハーゲンダッツのアイスを食べるとバストが大きくなる

    +7

    -19

  • 21. 匿名 2017/03/16(木) 23:29:00 

    爪を揉む事
    でも薬指は揉んではだめです

    +95

    -10

  • 22. 匿名 2017/03/16(木) 23:29:08 

    花粉症にはシソと青魚

    それで私は治った。

    +62

    -2

  • 23. 匿名 2017/03/16(木) 23:29:09 

    ヤクルトだね!腸内環境大切

    +155

    -6

  • 24. 匿名 2017/03/16(木) 23:29:16 

    本当に何の根拠も無いけど、肩凝りはじゅうぶんに睡眠を取る事で少しはましになる。まぁましになるだけで、決して治りはしません。私逆に寝不足だと、眠気と肩凝り半端ない…

    +33

    -2

  • 25. 匿名 2017/03/16(木) 23:29:48 

    大根ハチミツ。
    風邪治った

    +58

    -5

  • 26. 匿名 2017/03/16(木) 23:30:24 

    便秘には本屋
    とか?

    +69

    -7

  • 27. 匿名 2017/03/16(木) 23:30:24 

    >>5
    一理あるかも
    ネギ農家に嫁いだ人が、結婚してから風邪知らずって言ってたから

    +85

    -1

  • 28. 匿名 2017/03/16(木) 23:31:13 

    【身体】民間療法を教えあうトピ【改善】

    +10

    -74

  • 29. 匿名 2017/03/16(木) 23:31:17 

    金の延べ棒で
    癌のところを擦る

    +3

    -32

  • 30. 匿名 2017/03/16(木) 23:31:34 

    >>24

    私も寝不足になると肩凝りする

    +45

    -2

  • 31. 匿名 2017/03/16(木) 23:31:54 

    私は、ほうれん草のお浸しを食べると快便になる‼

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2017/03/16(木) 23:32:37 

    外反母趾になんかないですか??7

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2017/03/16(木) 23:35:05 

    うちの母は頭痛がするとこめかみに梅干しつけてる。

    わたしはもっぱらバファリン飲んでるけど。

    +65

    -4

  • 34. 匿名 2017/03/16(木) 23:35:47 

    人ごみに行くときは葛根湯を飲んで、インフルエンザ予防
    体温上がって免疫力が高くなる気がする。昔テレビでも医者が同じこと言ってました。
    幼稚園でインフルエンザ蔓延した時、葛根湯のおかげか?うちの子はかかりませんでした。
    海外出張の直前に子供がインフルエンザになった人にも教えたら、かからず予定通り出発できたと報告あり。

    +106

    -7

  • 35. 匿名 2017/03/16(木) 23:35:54 

    痔の時は尻と腹をとにかく温めろ
    腹巻毛糸のパンツホッカイロの三種の神器だ
    ついでに足首を温めることも忘れてはならない
    足首には冷えのツボが集中しているからだ
    足首ウォーマーもしろ

    女子力がーとか言って間違っても真冬にスカートなんか穿くなよ

    +127

    -7

  • 36. 匿名 2017/03/16(木) 23:36:28 

    ひじきを毎日食べるようになってから便秘知らずになった

    +12

    -5

  • 37. 匿名 2017/03/16(木) 23:36:31 

    >>32

    民間療法というか、YouTubeで「外反母趾 テーピング」で調べて実行中。
    まじめにやったら重度でも3ヶ月くらいで治るとか。

    +21

    -3

  • 38. 匿名 2017/03/16(木) 23:37:10 

    寝る前に豆乳飲むとよく寝れる。

    +7

    -9

  • 39. 匿名 2017/03/16(木) 23:37:35 

    カッピング(=吸い玉、エステでよくやるやつ)は肩凝りや足のむくみが良くなる。
    でも体調不良の人はアザになるから、これからの季節は向かない。

    +38

    -1

  • 40. 匿名 2017/03/16(木) 23:37:39 

    白湯は万病予防です。

    +69

    -6

  • 41. 匿名 2017/03/16(木) 23:38:05 

    喉の腫れや口内炎にマヌカハニーもとか?

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2017/03/16(木) 23:38:16 

    >>21何故かも教えて‼︎

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2017/03/16(木) 23:38:44 

    >>37
    ありがとう!情報感謝です
    見てきます

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2017/03/16(木) 23:38:52 

    ちょっと便秘かな?って感じたら
    スライスオニオンを1玉分食べてお腹の体操をしてます。

    翌朝にスルンっとスッキリします。

    出そうで出ない程度の方にはオススメです。

    +34

    -3

  • 45. 匿名 2017/03/16(木) 23:39:07 

    寝不足はあらゆる不調がくる。睡眠は生き物が身体を修復する大事な時間

    +149

    -2

  • 46. 匿名 2017/03/16(木) 23:39:10 

    風邪やインフルエンザ予防には、暖房をつけないのが一番だと思います。

    +15

    -22

  • 47. 匿名 2017/03/16(木) 23:39:37 

    めばちこが出来たら、つげの櫛を火であぶってめばちこにあてる
    なぜだかすぐに治る

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2017/03/16(木) 23:40:06 

    >>21 何故薬指はダメなの?

    +101

    -2

  • 49. 匿名 2017/03/16(木) 23:40:53 

    デトックスに足裏樹液シート

    +6

    -13

  • 50. 匿名 2017/03/16(木) 23:43:30 

    喉からくる風邪の時に首をとにかく温めるとすぐに治る!
    私はマフラーにカイロでここ数年こじらせてない

    +42

    -1

  • 51. 匿名 2017/03/16(木) 23:43:50 

    子供の水イボにハトムギが効いて
    三カ月したら出来なくなったよ。
    プール習ってると移りやすい。

    +24

    -4

  • 52. 匿名 2017/03/16(木) 23:44:32 

    下痢になったら人参すりおろした粥。腸粘膜が補修される。

    +33

    -2

  • 53. 匿名 2017/03/16(木) 23:44:35 

    せきが出て寝れないときは
    足裏にヴェポラップ、枕元に玉ねぎ

    これでわりかし咳落ち着いてるうちの息子

    ただ、一緒に寝てる親は臭くてつらい。

    +13

    -4

  • 54. 匿名 2017/03/16(木) 23:44:37 

    >>41
    マヌカハニー喉への効果絶大だよね

    +34

    -4

  • 55. 匿名 2017/03/16(木) 23:45:07 

    口内炎できたら、オキシドールにつけた綿棒を押し当てて、潰瘍を潰す
    4日間苦しむより一瞬の激痛で1日半に短縮できる

    +9

    -18

  • 56. 匿名 2017/03/16(木) 23:46:35 

    風邪のときは焼酎に浸したタオルを首に巻くと治る

    +2

    -7

  • 57. 匿名 2017/03/16(木) 23:47:15 

    >>10

    抗がん剤なんかの方がもっと信じられないわ。

    +40

    -14

  • 58. 匿名 2017/03/16(木) 23:48:16 

    >>2
    ん?それは効かないってこと?
    酢飯大好きなのに、万年眼精疲労なの?

    +11

    -5

  • 59. 匿名 2017/03/16(木) 23:48:25 

    膀胱炎になりそうかな?くらいの時にはどくだみ茶。
    あくまでなりかけね。完全になっちゃったら病院で抗生剤貰った方が確実で早い。
    最近なりかけでわかるからお茶で治してる。
    煮出すの面倒な時は爽健美茶で代用。
    利尿剤みたいなもんだから一応根拠はあるかな?

    +34

    -5

  • 60. 匿名 2017/03/16(木) 23:49:27 

    眠いときに卓球をやると目がさめる

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2017/03/16(木) 23:49:44 

    >>51
    ハトムギをどうすれば良いの?
    うちもよく水イボができて悩んでる。

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2017/03/16(木) 23:50:59 

    >>10
    ジョブズは膵臓癌でしょ?
    普通に治療しても予後悪い最悪の癌だよ。
    民間療法に縋るのもしょうがないよ。

    +116

    -5

  • 63. 匿名 2017/03/16(木) 23:51:14 

    >>14
    脳汁、、、って、なに、、、?

    +64

    -1

  • 64. 匿名 2017/03/16(木) 23:51:59 

    足湯。たかが足湯されど足湯。

    +42

    -1

  • 65. 匿名 2017/03/16(木) 23:52:07 

    姿勢を良く(胸を張る)を意識したら
    冷え症が改善しました。

    +63

    -1

  • 66. 匿名 2017/03/16(木) 23:52:46 

    民間療法で病院より変な人に預けて子供死んだとかテレビでやってて怖いオカルト的なやつ

    +54

    -6

  • 67. 匿名 2017/03/16(木) 23:54:47 

    私の場合は口内炎に酢を付けたら
    キュッと患部が締まって炎症がおさまって
    治ります。

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2017/03/16(木) 23:57:07 

    >>1
    体が疲れているときはお酢を欲するらしいから、眼精疲労も含めてか疲労に効くんじゃいかな。

    +54

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/17(金) 00:00:05 

    >>7
    ショウガって加熱した物や粉末の物は身体を温める効果があるけど、生のショウガは逆に身体を冷やすんだよね
    岩下の新ショウガって加熱してあるのかな?

    +39

    -1

  • 70. 匿名 2017/03/17(金) 00:01:47 

    >>48
    セラピストですが、薬指だけは、他の指と気の流れが違うのよ。だからアロママッサージ(オイルは海外発祥なので、エネルギーに基づいてる施術が多い)でも薬指触らなかったりするよね。

    実は人の手で一番邪気が入ってくるのは…
    左手の薬指。
    だから、そこに指輪をする。

    +104

    -2

  • 71. 匿名 2017/03/17(金) 00:02:19 

    持病でなるべく薬を避けたいので、
    このトピはありがたいです。

    みなさん、いい情報ありがとうございます!

    +38

    -1

  • 72. 匿名 2017/03/17(金) 00:02:43 

    エイ、ヤ〰気合いで直す‼

    +14

    -4

  • 73. 匿名 2017/03/17(金) 00:03:56 

    ばーちゃん療法。突き指に
    小麦粉、卵黄を混ぜたものを
    ガーゼにのせて患部に貼る
    効き目あるの??
    教えて!死んだばーちゃん

    +19

    -5

  • 74. 匿名 2017/03/17(金) 00:04:12 

    エイ、ヤ〜〜

    +7

    -5

  • 75. 匿名 2017/03/17(金) 00:04:34 

    >>32
    初期の段階なら
    外反母趾治し体操
    足の指と手の指を交互に入れてくるくる回す。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2017/03/17(金) 00:04:46 

    ご飯にふりかけをかけると味を美味しく感じる

    +14

    -9

  • 77. 匿名 2017/03/17(金) 00:08:27 

    とりあえずの養命酒

    +29

    -2

  • 78. 匿名 2017/03/17(金) 00:09:03 

    胃が痛い時は牛乳を飲む
    温かいものの方が良い。

    +33

    -4

  • 79. 匿名 2017/03/17(金) 00:09:51 

    >>19
    医師から聞いた話です。
    口蓋埀に生理食塩水を注射してもらうと治るとの事です。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2017/03/17(金) 00:10:20 

    私は朝風呂とうがい後タンを出す
    これで風邪をひかなくなった!

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2017/03/17(金) 00:12:42 

    >>50
    めちゃわかります‼︎
    私は喉が痛いなぁと思ったら、マスクして首にタオルを少しきつめに巻いて寝ます。見た目悪いけど、よく効きますよね!

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/17(金) 00:13:52 

    口内炎にハチミツ

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2017/03/17(金) 00:15:04 

    鼻炎で今の季節は鼻づまりとか鼻がムズムズするけどカレーうどん食べたら鼻が通ることに気がついた。
    でも効果は2時間くらい。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/17(金) 00:16:14 

    >>48そうなんですね。この前テレビで足の指?爪?を揉んで足を下から上へさする健康法をやっていたので気になって。足の爪はいいのかな?それとは別に最近両手の薬指の爪だけ先の白い部分の幅が異常に広く伸びてくるので何かが良くないのかな?と気の流れの話納得です。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2017/03/17(金) 00:17:18 

    薬飲むほどでない頭痛の時はコーヒーを飲む

    +17

    -3

  • 86. 匿名 2017/03/17(金) 00:25:50 

    疲労困憊な時は豚バラねぎまを食べると回復する。プラスビールで。
    【身体】民間療法を教えあうトピ【改善】

    +30

    -7

  • 87. 匿名 2017/03/17(金) 00:34:52 

    やったことないけど、夫や職場(夜勤あり)の先輩は寝る前にリポDとか飲んでる
    目覚めが違うらしい

    +4

    -13

  • 88. 匿名 2017/03/17(金) 00:37:17 

    冬は平日ほぼ鍋なうちのメニュー
    豚肉とネギは必ず入れる
    私は薬味におろし生姜やおろし大根使うからかれこれ5年は風邪ひいてない

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2017/03/17(金) 00:38:45 

    お酢ドリンク飲むと気のせいかよく眠れる
    特に夏場は寝つきが良くなるので飲んでる。
    ミツカンのブルーベリーとかりんごの酢で、特別なやつではないです。

    +28

    -1

  • 90. 匿名 2017/03/17(金) 00:38:58 

    頭痛いときはブラックコーヒーとフィナンシェやマドレーヌをとる
    カフェインで鎮痛させて、脳に栄養(糖分)補給する

    +37

    -3

  • 91. 匿名 2017/03/17(金) 00:41:48 

    膀胱炎にはクランベリージュース

    +29

    -1

  • 92. 匿名 2017/03/17(金) 00:42:16 

    >>21

    わたしが読んだ雑誌の爪もみでは薬指もやるって書いてあった

    +8

    -10

  • 93. 匿名 2017/03/17(金) 00:50:40 

    喉がおかしい?と思ったら、
    マグカップに生姜をおろしてハチミツで練り、牛乳を入れてレンジでチン。
    それ飲んだら、ネックウォーマーとマスクしてぐっすり寝る。
    翌日からまた元気に仕事がんばれます…(´-ω-`)

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2017/03/17(金) 00:57:37 

    打ち身に砂糖水とか?やったことないけどどうなんだろう。

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2017/03/17(金) 00:58:21 

    いつも飲んでるコーヒーが不味く感じたら風邪の前兆。
    栄養とって早寝して治します。

    +58

    -1

  • 96. 匿名 2017/03/17(金) 01:05:02 

    シルク100%腹巻
    ペラペラに薄いのにヒートテック極暖以上に温かい。汗かいても蒸れない。

    +42

    -2

  • 97. 匿名 2017/03/17(金) 01:16:04 

    更年期に納豆+アボカド
    この間テレビでやってた。
    納豆中のイソフラボンはエストロゲン類似物質エクオールの原材料であり、納豆菌とアボカド中の食物繊維は腸内細菌を整えてエクオール生成をできやすくする。
    一日に納豆1パック+アボカド半分を夜に採る(エクオール生成は夜だからだそうだ。でも私は昼に採ってるけど充分効果を感じられる)
    眉唾だと思ったが、私の場合、ものすごいイライラがウソのように治まった。
    特別なものじゃないから、騙されたと思って試してみて。

    +42

    -1

  • 98. 匿名 2017/03/17(金) 01:31:16 

    >>90
    コーヒーわかります!
    偏頭痛の時にコーラ飲むとカフェインで
    軽くなる時があります。

    +22

    -4

  • 99. 匿名 2017/03/17(金) 02:05:15 

    ひまし油を目に塗ってたらドライアイ改善した。涙不足に効くらしい。別の原因だと改善しないらしい。意外と目は曇らない。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2017/03/17(金) 02:36:31 

    >>97
    ごめんなさい間違えて-押してしまいました。
    むしろ➕で!!

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2017/03/17(金) 02:48:57 

    皮膚の不調(ざらざらとかできものとか)にはハトムギ
    ヨクイニンでもはと麦茶でも
    妊婦さんはだめです

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2017/03/17(金) 03:51:14 

    子供のウィルス性のいぼはイソジン消毒液(うがい液ではない)で消毒すると枯れてなくなる。体の水いぼ、足の裏のイボ(魚の目にそっくりなやつ)を退治しました。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2017/03/17(金) 05:38:59 

    >>58慢性眼精疲労でもあり、酢飯が大好きでもあるからいいこと聞いた!ってことじゃないかな

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2017/03/17(金) 05:41:36 

    >>103ですが、なんか勘違いしてたみたい!ごめん

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2017/03/17(金) 06:08:30  ID:X3sXOqWWku 

    『好きなこと』に集中する
    不思議と身体の調子よくなる

    +29

    -1

  • 106. 匿名 2017/03/17(金) 06:12:18 

    年々熱が出なくなったら身体が歳で鈍感になった証拠。子供が熱だしたり吐いたりは身体の自己免疫が凄まじいから。
    たまに大熱だして身体の悪い細胞壊した方が良いし、牛肉はやっぱり血肉になるから食べた方が良い

    +45

    -3

  • 107. 匿名 2017/03/17(金) 06:22:36 

    >>28
    海老蔵のぬか漬け。

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2017/03/17(金) 07:45:26 

    民間療法といえば東城百合子さん!
    「自然療法が体を変える」
    という本にいろいろ詳しく載ってます
    一家に一冊あると助かります!

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2017/03/17(金) 07:58:37 

    便秘の時はオリーブオイル

    ココナッツオイルでもいいけど、飲みやすさはオリーブオイルの方がいい

    そのままサラダにオリーブオイルと塩コショウを振りかけて食べます
    美味しい

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2017/03/17(金) 08:16:47 

    >>84
    セラピストです、のコメントした者ですが、
    邪気は肌荒れをおこすと体をみて感じています。
    (人の体を触ってると、どこにどのような気が溜まってるか分かるようになる人がいます)
    アトピーで症状が出やすい、肘、膝、首の後は実は邪気が溜まりやすいポイントでもあります。

    薬指は両手共に邪気が入りやすく、
    その為爪が剥がれやすくなるポイントでもあります。爪の白い部分がその為広がってそう見えるのかもしれません。
    肌が強い人であれば塩やお酒等で薬指を清めて上げると、他の指と同じように爪の状態も揃ったりします。
    実私も忙しいと薬指が荒れて爪が剥がれてくるので施術後にアロマ入りアルコールで清めてたら治りました。
    足は、親指から邪気が入ります。
    足裏の湧泉のツボは邪気が出るポイントなので、清潔にして刺激しつつ、意識をそこに置いてあげるといいですよ。

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2017/03/17(金) 08:26:02 

    腹Pの時は、生姜湯や梅干し湯をちょびちょび飲む。生姜湯は、ノドが痛いときもいいよ。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2017/03/17(金) 08:38:28 

    不安な時に左胸の上に温めた手を置いて
    丸くさするようにしてると、落ち着きます。
    心臓を癒すイメージ。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2017/03/17(金) 08:39:13 

    >>22
    来年までに試してみたいです!

    私は風邪、インフルエンザ予防に冬は月並みだけどR-1飲んでます。夫婦で何年も安泰です。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2017/03/17(金) 08:44:14 

    >>105
    わかる!朝寒気して具合悪くなりそ~だなと思った時に、恥ずかしいけど好きなアイドル見てると夕方までに治っている(笑)

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2017/03/17(金) 08:47:41 

    やたら抗生物質を飲んだらダメ。腸内細菌が全滅するよ。腸内細菌は人間の免疫系に関わる物質を大腸内で作ってることが最新の研究で明らかになっている。
    細菌=バイ菌は前時代の医学になりつつあるよ。
    安全で効果ある民間療法はその辺を考えながら探すといいよ。
    東城百合子、イトオテルミー、井本整体あたりはいいと思う。

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2017/03/17(金) 09:02:21 

    >>110ありがとうございます。ペットの病気、死などで心労がたまっているのかもしれません。両手の薬指の爪が見事に変なので邪気ってあるんですね。不思議です。足の右親指も巻きづめ?みたいになって痛みがあります。詳しく知りたくなりました。健康法としては揉んでも大丈夫なんでしょうか?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2017/03/17(金) 09:27:32 

    硬水飲んだら便がでる。
    マッサージのお姉さんに便秘相談したら硬水がいいよって。
    【身体】民間療法を教えあうトピ【改善】

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2017/03/17(金) 09:28:50 

    東城百合子さんによると、砂浴は万能らしいのでとてもやってみたい。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2017/03/17(金) 09:36:51 

    胃痛には蜂蜜。
    スプーンで三口くらい食べると治るよ。
    医師もオススメしてる方法。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2017/03/17(金) 10:29:21 

    >>62
    でもジョブスって民間のみで抗がん剤使わなかったんじゃ無かったっけ?
    鍼治療とかして病院での治療受けなかったんじゃ無かった?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/03/17(金) 10:35:54 

    >>120
    ガンを散らすだけでいずれ転移するのに副作用すごいからやらなかったんじゃない?

    お金持ちだから細かく医師からのアドバイス受けられる病院に通ってただろうし

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2017/03/17(金) 10:46:58 

    >>64
    足湯ってすぐ冷めない?
    お湯足すの面倒じゃない?

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2017/03/17(金) 10:51:39 

    >>79
    それもっと聞きたいです
    ひっどーい肩凝りで鍼治療やマッサージで破産しそうです。
    口蓋垂肩凝りでググってけど出てこなかった(>_<)
    まだ見てたら教えて下さい
    お願いします!

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2017/03/17(金) 10:57:39 

    >>123
    79じゃないけど
    肩こり 膜
    でぐぐるといいんじゃない?

    もし病院行ったら結果を書き込んで欲しいな

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2017/03/17(金) 11:00:36 

    もうとにかく横になる
    これ最強

    だいたい治るw
    病院行くの減ったわ

    +35

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/17(金) 11:02:49 

    薬指は交感神経高ぶらせるから揉んじゃいけないだけだよ。
    他の4本の指は副交感神経だから揉むとリラックス効果がある。
    だから疲労や寝る前に揉むといいんだよ!
    寝起きは薬指揉むとスッキリできる。
    邪気とかしらないけど、爪マッサージは根拠あるよ。

    +36

    -0

  • 127. 匿名 2017/03/17(金) 11:05:35 

    ジョブズは宗教上の理由じゃなかったかな。
    周りは治療勧めたのに本人の意志で抗がん剤拒否した。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2017/03/17(金) 12:11:15 

    膀胱炎にはとにかく水分、水分、水分
    1日に3リットルくらい飲めばだいたい治る。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2017/03/17(金) 12:24:32 

    >>123 さま
    眼瞼下垂(がんけんかすい)の手術して
    肩凝り治った方を数人知ってます

    加齢やコンタクト使用などで
    まぶたが下がってきて
    まぶたを上げる筋肉を使う時
    より負荷がかかって
    首、肩凝りの原因になるそうです

    それを知って肩凝り解消のために
    眼科に相談に行って手術して
    長年のひどい肩凝り解消された
    30代の方がいます
    眼科で眼瞼下垂のチェックを
    オススメします

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2017/03/17(金) 12:33:47 

    >>126 そうなんですね。なるほどです。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2017/03/17(金) 12:33:56 

    >>124
    肩凝り膜でググってみたら筋膜リリースばかり出ます。
    もし病院行ったとしたら書き込むけどどこに?
    ここにで良い?

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2017/03/17(金) 12:36:08 

    >>129
    ガンケン下垂チェックも行きましたよ。
    下垂では無かったです。
    肩凝りに関してはありとあらゆる物試してます。
    アドバイスありがとう!

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2017/03/17(金) 14:11:36 

    昔から我が家で火傷をすると、すりおろしのじゃがいもを患部につけた。じゃがいもが温かくなってきたら交換→繰り返して30分くらいで、氷や水で冷やすよりジンジンさが早くとれて、跡にも残りませんでした。じゃがいもの水分の気化熱で炎症がおさまります。
    後に知人に聞いたのは水分を含めた食塩でも同じような効果があるみたい。
    でも、火傷は軽傷のものだけです。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2017/03/17(金) 14:38:56 

    咳が止まる

    咳にはすりおろしたレンコンの汁
    ハチミツとお湯で割ってのむ
    足の裏にベポラップぬって靴下はいてねる

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2017/03/17(金) 14:47:40 

    肩が凝った時はあずきカイロしています

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2017/03/17(金) 17:16:19 

    ずいぶん前にテレビで女優さんが

    寒気がしたり風邪ひきそうっと感じた時
    ドライヤーでうなじを「熱っ」となるまであてると
    風邪引かないと言ってたのを
    髪を乾かす時にもう十数年実践してる

    効いてるようで あんまり風邪ひかないよ
    髪乾かす時思い出したらやってみて

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2017/03/17(金) 21:07:12 

    >>120
    あなたなら辛い治療して余命が数ヶ月伸びるかどうかでも治療する?
    髪の毛が抜けて嘔吐しまくっても頑張る人もいるけど、それならQOLを保って副作用の少ない民間療法を施しつつ最後を迎える方を選ぶのも悪く無いよ。
    乳癌とか予後の良い癌を放置するのとは条件が違い過ぎる。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2017/03/17(金) 21:19:58 

    >>70
    それ、何に基づいていってるの?
    気っていうからには東洋医学(の中国医学)だと思うけど、
    手の薬指は三焦経が通ってる。
    三焦経は手少陽経で他の手陽経と気血の流れはまったく同じだよ。
    それともアーユルヴェーダかユナニ医学とかですか?
    西洋医学の説明で薬指だけは交感神経優位の刺激を与えられる、
    っていうのも聞いたけどまったく論拠なしだし。
    セラピストってほんといい加減な説明をする人ばっかりで嫌になっちゃう。
    ちゃんと勉強しろよ。人の体あつかうならさw

    +8

    -8

  • 139. 匿名 2017/03/17(金) 21:35:43 

    「だーいーずー(大豆)」って言うと、しゃっくりがとまる。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2017/03/17(金) 21:44:52 

    風邪のときは焼酎に浸したタオルを首に巻くと治る
    風邪の時というより、喉が痛い時に焼酎に浸したタオルを巻いて寝ると朝には喉の痛みがひいてる

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/03/17(金) 21:48:33 

    誰にいっても信じてもらえませんが、仙人草で私の万年気管支炎がなおりました!
    扁桃腺が腫れなくなって、仙人草使ってから風邪も引いてません!(もう6年くらい)
    仙人草で調べたら色々出てくると思います!
    扁桃腺の腫れに悩んでるかたにはオススメです!

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2017/03/17(金) 22:53:55 

    >>116
    分かんないけど、胃と左側の腎臓が疲れてない?
    背中は左側の流れが滞ってるんじゃないかな?
    そこを温めてあげると良いかもしれないですよ!

    足は手をよく温めてから触ってあげて下さい。
    親指を下に上にストレッチしながら、ほぐしてあげると首が周りやすくなるポイントがあります。
    脳の反射区も親指にあるのでストレスが溜まってるか時はオススメです。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2017/03/17(金) 23:06:36 

    >>70
    自律神経が乱れるんじゃなかったっけ?決して気とかではなかったよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2017/03/17(金) 23:21:13 

    >>138
    セラピストで結果出してる人は本当に色々な人がいますよ。
    勉強の為あちこち渡り、私はトータル百名以上の同業者とコミュニケーションをとってきましたが、実績と実力がある人で138さんのような事をお話されてる方は、申し訳ないですが今まで1人も聞いた事はないです。
    そして整体やアロマが大好きなお客様ほど、
    このセラピストは気感があるかどうか、施術受けながらチェックされてますよ。

    もちろんこの業界はめちゃくちゃな理論を並べる人も沢山います。スクールも適当な所がほとんどなので、叩かれても仕方ない業界である事は確かです。
    なので私は同業者の仲間と情報交換や練習の場をもうけ、スクールで習った内容が合っているか確認しています。
    身内に気の流れが分かる人もいるので、自分の感覚が合っているかチェックもしつつ、ですね。

    このような事を書くのは、
    〇〇が痛い、辛い、と来られる方の多くが本当に気の影響を受けてる人が多いのですよ。
    気の対処をしたら、もっと健康になるのに…と、
    いつも思いながら施術をしていても、それを直接言葉で伝える事ができなくてもどかしいのです。

    海外の施術の本はもっとストレートだから、
    読まれたらビックリされると思いますよ。

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2017/03/17(金) 23:27:25 

    >>143
    自律神経が…は、爪もみ療法を推奨されてる安保先生が書かれてるんですよね。
    その先生は以前、薬指は揉むなと、仰ってたんですよ。けど途中から揉んでも大丈夫と、全ての指で爪揉みするようにと、本で訂正されています。

    この先生も、実は気のセミナーとかに参加されているので、
    神経と気が連動してる事に気づいてるお1人ではないかなあと思っています。

    連投すいませんm(_ _)m

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2017/03/17(金) 23:30:34 

    頭痛、眼痛には眼球運動

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2017/03/18(土) 12:45:03 

    >>138
    知識はあるかも知れないけど、診療したらイカン人やね。まだ若いのかな。
    要は「治るか治らないか」それが全てです。
    もちろん怪しいのがあるのは確かですが、全部を今の科学で解明できてるわけじゃないでしょ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2017/03/18(土) 18:07:23 

    すり傷はツバつければ治る

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード